BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1404
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2018年11月8日 17:30 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2018年10月15日 15:38 |
![]() |
4 | 1 | 2018年10月13日 19:50 |
![]() |
16 | 6 | 2018年10月1日 20:37 |
![]() |
14 | 9 | 2018年9月27日 01:22 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2018年9月26日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

下記のような遅延調整を行う必要な有ります。
https://www.sony.jp/support/tv/products/djp1_z9d/v2/ja/04-06_02.html
この製品で可能化はわかりません。
書込番号:22214945
1点

>ももひなりょうさん
おはようございます。
リンク先のAVシンクは、Bluetoothオーディオで不可避の遅れを手動タイミング調整するためのものなので、NHKで発生するとおっしゃっている遅れの改善とは無関係です。
通常、HDMIで繋いだ音声機器との出音タイミングは自動調整されますが、稀にHDMI機器同士のネゴシエーションがうまくいかず、調整が効いてない場合がありえます。この様な場合はHDMIリセットするしかありません。
テレビとサウンドバーの電源をコンセントから抜き、HDMIケーブルも外して、10分程度必ずそのまま放置して下さい。抜いてすぐさしてもリセットは効かないです。必ず時間を置いて下さい。そのあとでHDMIケーブルを元どおりにさして、コンセント入れて下さい。
これで直らなければ手はないです。また、色々な放送局の中でNHKだけ遅れると言うのもあり得ません。タイミング調整は、画と音のテレビ機器内での遅延差を修正するので、特定の放送局に依存しません。
書込番号:22215264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YAS-107はHDMIの遅延を解決できないこともあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977974/SortID=21109219/
AVシンクでズレがある場合は、Bluetooth接続が有効です。
書込番号:22215887
0点

遅延の問題があるとしても、HDMIリセットで解決する可能性が高いでしょう。ヤマハのアンプやサウンドバーは、HDMIのオートリップシンクに対応しています。
それに、サウンドバーをBluetoothで接続してもメリットはありません。何よりテレビのリモコンで音量調節ができず、著しく不便です。
書込番号:22216538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます!
リセットをして見て様子を見てみようと思います。
明日にでも結果をご報告させていただきますのでよろしくお願います!
書込番号:22216661
0点

ご報告が遅くなってしまいましてすみません!
色々と試してみたのですが、結果あまり変わりませんでした!
HDMIケーブルも変えてみたのですが変化なしでした、、、
皆さまありがとうございました。諦めます!
書込番号:22239117
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
いつもお世話になっております。
皆さん教えてください。
TVを2018年5月の初めに購入したのですが
先日からTV下部の
スタンバイランプが8回点滅し画面が真っ暗に
なる事があります。
リモコンで電源ボタンを押すと電源が切れて
再起動し何事もなかったように映ります。
原因は何なのでしょうか?
Googleで検索してもイマイチわかりません。
また、このままでは恐いので
ソニーに相談したら、
修理代金を取られるとか
払わなくてもよいとか色々検索で
出てきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22025121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もなりました。とりあえず購入店に相談しては?
自分のは、即答で交換になりましたが。
書込番号:22025169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
症状はよく分かりませんがともかく2018年5月に購入と言う事なら本体メーカー保証の1年経っていません。通常使用における問題ですから当然無償修理でしょう。ソニーに電話して何かごにょごにょ言うようなら断固戦って下さい。
書込番号:22025182
6点

>Finch Finchさん
おはようございます。
ハードウエアの不具合を示すサインなので、基本的に対応を取らないと、放置してても直りません。
量販店で買われたなら、当初からこういう症状があり、等でまずは商品交換を交渉してみましょう。無理という回答であれば、量販店通じてソニーに修理依頼ですね。
書込番号:22025291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Finch Finchさん へ
『-X8500C』という旧い型のオーナーですが、当機と“基本プログラム”は同じです。
その「取説」後半に次の様に書かれています。当機でもご確認ください。。。
【自己診断】
イルミネーションの点滅が続く場合は、点滅回数をご確認の上、ソニーご相談窓口にお問い合わせください。
書込番号:22025479
1点

こんにちは
LAN、外付けHDDやHDMIに繋がっている機器があるなら、ケーブルごと抜いて、
テレビのアダプタ抜いて10分放置してからアダプタ繋いで、
外部機器は外したままでも電源が切れるなら皆さんの仰るように電話ですね。
書込番号:22025645
5点

本日、
SONYのWEBチャットの質問する所で
症状改善を求めました。
詳しく質疑応答を行い、
YouTubeを見ていて
早送りなどしていると
スタンバイランプ8回が起こると
解りました。
この場合TVにある程度の不可が
かかってしまい起こる現象だそうです。
修理が必要か確認しましたが
修理の必要は無いとの事です。
確かにTV画質設定でTVに不可が
かかっているかもと思ってもいます。
リモコン電池が1ヶ月持ちませんでしたから。
再起動やキャッシュ削除、TVをいたわった
あげようと思います。
私の質問に沢山の返信頂き
皆さんありがとうごさいました。
書込番号:22028717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ネットワークに特化したテレビと言っても過言でないテレビにそのメーカー(チャット)の言い訳(修理不要)に私ならクレームです。
まずはサービスマンに見てもらい、マイコン制御基板を交換してもらったほうが良いと思います。
保証期間経過してからもっと壊れて有料修理になる前に。
書込番号:22028888
1点

>Finch Finchさん
ちょっと驚きの結末ですが、ソニーの窓口でも一緒に検証して、実際に先方の実機でも確認が取れた感じなんでしょうかね?
であれば、むしろ本体のバグっぽいですね。ハード起因のエラーでもないのに、ハード起因のエラーを示す8回点滅をエラーメッセージとして出してしまっているのかも知れません。
となると、今後ファームアップなどで修正されるかもしれませんね。
書込番号:22029157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りょうマーチさん。
プローヴァさん。
ありがとうごさいます。
本件のスタンバイランプ8回状態になると
電源ケーブルを差し直すと再起動をしますが
やっぱり今後が恐いので、
保証期間内のうちにと思い、
販売店に、サービスマンに1度見てもらうか
商品の交換のお願いメールを
送ってみました。
販売店の応答がいつになるかわかりませんが
またこちらに状況を報告致します。
ありがとうごさいました。。
書込番号:22029411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返品ありがとうごさいました。
あの後、メーカーとやりとりを行い
家に来てもらいTVの基盤を交換してもらいました。
作業は1時間ぐらいで終わりました。
それからスタンバイランプ点滅もなくなり、
また動作も安定しました。
最近アップデートが有り、動作が重くなった感じ
は有りますが大丈夫です。
ありがとうごさいました。
書込番号:22184450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
この機種を今利用してますが、有線LANを挿している状態で無線LANの利用はできないのでしょうか?
ネットワーク設定の画面で、Wi-Fiオンで無線が接続済みになっているにもかかわらずIPとMACアドレスが表示されてなかったり、またネットワーク接続状態では接続方法が有線LANとして表示されます。
ラトックシステムとアレクサを使って声で操作したいのが目的です。
宜しくお願いします。
書込番号:22180174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさるみさん
このテレビのユーザーではありませんが、一般論で言いますと、有線LANで家庭内ネットワークに接続されているなら、無線LANの接続設定は不要です。有線か無線かどちらか一方で十分です。
テレビは有線だけの接続で、無線で家庭内ネットワークに接続されているアレクサ等にも繋がります。
windowsでも少し前までデフォルトで有線と無線のパラ接続をさせない設定にしてた位なので、テレビのOSがパラ接続の検証をどの程度やってるか次第では、不安定になる可能性もあると思います。
有線か無線、どちらか片方にしておくのがオススメです。
書込番号:22180541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
65X9000E購入予定なのですが、先輩方に教えて頂きたいことがあります。
AMAZONプライムビデオがVODで対応していますが、本機の光デジタル出力からAVアンプに繋げば5.1chにて鑑賞できるのかを教えて頂きたいのです。
何卒よろしくお願い致します。
6点

>カタルシスの暗黒卿さん
本機種の光出力端子からはドルビーデジタル5.1chが出力されます。
HDMI (ARC)なら、ドルビーデジタルプラス5.1chが出力され、こちらの方が高音質です。
書込番号:22104952
4点

>カタルシスの暗黒卿さん
KJ-65X9000EのQ&A にHDMI入力の音声信号と、光デジタル出力の関係が掲載されています。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1605250080020/?q=%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB&p=KJ-65X9000E&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_3
Amazonプライムなどのネットワークコンテンツの音声に関する説明内容ではありませんが、多分同じ出力の関係になると思います。
できればソニーのサポートに問い合わせた方がよろしいです。
(最近のソニー使い方相談は、的確なアンサーが出ないことがあるようで若干不安ですが)
うちの、AmazonFireTV(HDMI)でプライムビデオの「ジャックライアン」(5,1ch)を視聴してみたところ、デフォルト設定のDolbyDigitalPlus自動では、DolbyDigitalPlus形式の5.1chで出力されました。
DolbyDigitalPlusオフでは、PCM形式の5.1chで出力されます。
デフォルトのDolbyDigitalPlusがAmazonプライムの音声形式だと思われ、上記Q&Aの以下説明がネットワークコンテンツ再生に適用されれば、光デジタル出力からはDolbyDigital形式の5.1chで出力されるように思います。
「HDMI入力端子に入ったドルビーデジタルプラスの信号は、光デジタル出力端子からドルビーデジタル信号として出力されます。」
DolbyDigitalPlusはDolbyDigitalと5.1chまでは下位互換があります。
6.1ch、7.1chやDolbyATMOSをDolbyDigitalPlusでエンコードした音声は、DolbyDigitalに変換されると5.1chにダウンミックスされ、DolbyATMOSのオブジェクト情報は排他されます。
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-digital-plus.html
書込番号:22105267
2点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。出力されるようで安心しました。HDMI入力がない古めのAVアンプですので、実機がきましたら光で繋いでみます。
>ポンちゃんX2さん
詳しく説明してくれてありがとうございます。大変勉強になりました。
実機が届いて、プライムビデオ再生してみて報告します。
書込番号:22108535
1点

9000E届いてからいろいろ試行錯誤してました
HDMI入力のない古いAVアンプの為、9000Eからの光出力をAVアンプに繋いでいます
ドルビーデジタルではなくPCMで受けとる形になってしまいますね(アンプが古いからでしょうかね)
他に手段はないかと思いAmazonFireTVを買ってきましてがやはり同じで、PCMでした
そのうち現行のAVアンプを購入して試してみたいと思います
書込番号:22151799
0点

>カタルシスの暗黒卿さん
[設定]ー[音質・音声設定]ー[デジタル音声出力]が[PCM]になっていませんか?
ビットストリームに設定してはいかがでしょう?
書込番号:22151905
3点

>Minerva2000さん
ありがとうございます
確かにPCMになっていました
オート1、オート2、PCMとありましてPCM以外にしましたら無事ドルビーデジタルにて出力されるようになりました
無事解決出来ました
ほんとうにありがとうございました
書込番号:22152371
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
ここ2週間ぐらいの間にいつのまにか、youtube on tvの機能が正しく機能しなくなりました。
接続元はiphoneですが、tvに接続しには行きます。(テレビスタンバイ状態時に実行するとテレビはオンになります)
テレビを再起動しても状況は変わらずです。
この現象は私だけですかね?
どなたかご教授頂けると助かります。
書込番号:22029209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
情報が少ないので逆に質問させて頂きます。
テレビのリモコンでYouTubeを見ることができますか?
見れないならルーターの再起動(たいていはアダブタの抜き差し)、テレビはどんな方法による再起動をしましたか?
テレビのソフトウェアはPKG6.2858…ですか?
違うならアップデートして下さい。
まずはこの辺りから…。
書込番号:22029288
3点

返信ありがとうございます。
テレビ単体でのyoutube閲覧は可能です。
再起動は設定のメニュー再起動を実行してます。
ソフトウェアは最新の物にアップデート済みです。
携帯側のyoutubeのバージョンとの問題かなぁと疑ってます。
書込番号:22029902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パラッパ★★★さん こんにちは。
KJ-49X9000Eのユーザーではありませんが、テレビはソニーで携帯はアンドロイドですが、問題なく快適に使えています。
テレビを再起動は、テレビの電源プラグを抜いて、約10分以上はそのままにしておいて、しばらくして、テレビの電源プラグを入れてみての、テレビ側のリセットをしたということでしょうか。
そうでなければ、上述のことを試してみてください。
書込番号:22030471
2点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
>再起動は設定のメニュー再起動を実行してます。
↑これがわからないです。
アダブタ抜き差し、映っている状態でリモコンの電源ボタン長押し再起動、ホームメニュー表示中にホームボタン長押しによる使用中アプリからの強制終了してホームにあるアプリを起動するアプリ個々の再起動があります。
それぞれの再起動がどこまで再起動しているかがわからないので。
また、いったんテレビを初期化してiPhoneとバージョンが合えばYouTubeだけを勝手にアップデートしないようにしてしまうのも試したいとこです。
書込番号:22030952
1点

またまた失礼します。
テレビのホーム、アプリ、一番下のYouTube開いてキャッシュクリアというのがありましたので、お試し下さい。
初期化してアップデートしないようにして…の設定はできないっぽいです。
書込番号:22033219
3点

レスありがとうございます
返信遅くなりました。
設定→端末情報→再起動です。
電源コンセントをしばらく抜いてを試してみます。
初期化は最後にやってみます。
書込番号:22036734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パラッパ★★★さん
私も同じ現象で困っています。iphoneからテレビに映す際に、TV画面にYOUTUBEのロゴが表示されたまま、動画再生に移りません。
スレ主さんは解決できましたか?
もし解決されてましたら、その方法を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:22094844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ現象が昨日より発生しています。55X9000Eです。
Android9.0、テレビもスマートフォンもYouTubeは更新済みです。(テレビ側はすべて最新の状態)
ここ1ヶ月特に問題無かったんですが突然発症しました。
サポートに問い合わせ、テレビの初期化で一度直りましたがすぐ再発しました。
解決されましたでしょうか?
YouTube起動画面でフリーズしてしまいます。
Chromecast等にcastする分には問題ありませんでした。
また、テレビから直接YouTubeを起動することは可能です。
書込番号:22127681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ型番のTVでiPhoneを使用して YouTubeを観ていましたが、急に観れなくなりましました。
書込番号:22140277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
今年5月末にこちらのテレビと録画用にELECOMの外付けHDDを購入しました。毎回ではないのですが録画をした何番組かに一度、モザイクのように映像と音声がフリーズしてしまうことがあり困っています。外付けHDDが原因かなと思い、ELECOMに修理以来を出したところ、初期化されて返ってきました。
8月頭にテレビのチャンネルを変えていて急に音声が出なくなってしまった現象があり、SONYの修理にて基盤交換をしました。そのときに家に来てくださった方に質問をしてみたところ、ピコっと異音がしていることとノイズは外付けHDDが原因ではないかという話でした。そのため、再度ELECOMに修理以来を出したほうが良いと言われ出しました。返金or新品交換とのことで、新品交換をしていただきましたが症状が変わらずでした。
電気屋さんにて何人かの店員さんに質問してみたところ、外付けHDDを違うメーカーで試してみた方がいいとの話でした。ELECOMに三度目の問い合わせで返金対応になり、メーカーを変えバッファローのHD-LC3.0U3/Nを設置しましたがやはり変わらず同じ症状でした。
ちなみに、レコーダーではノイズが出たり等のトラブルは一切ありません。初心者ながらメーカーを2社変えても同じ症状でしたので、外付けHDDが原因ではないような気がします。マンションなのでアンテナの電波の問題なのか(管理会社に問い合わせ中)、テレビ側の問題なのか分からないのですが同じような症状になったことがある方がいらっしゃれば、どなたかアドバイスをお願い致します。長文失礼しました。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22105351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビ側に問題があるのかもしれませんが、改善されている基板交換でないと基板交換をしても意味を成しません。ファームで改善もあるかもしれませんが、多くの苦情が来ない限り無理だと思います。外付けHDDの状態は、パソコンにつなげてクリスタルインフォというソフトである程度の目安が付くので疑いがあれば自分で調べることができます。回復不能なセクターが生じない限りは大丈夫だし、このセクターがなくて代替えセクター保留中ならwinの完全フォーマット実施でほぼ回復します。
書込番号:22105390
2点

>anna0704さん
私も KJ-55X9000E にELECOMの外付けHDD2TBを接続していますが、問題はありません。
私もマンションですが、以前レコーダーに録画した番組に似た症状が出たことがありました。
TVを見ているときは問題ないのに、録画した番組を見るとそのような症状が出るのです。
結局、地デジのアンテナ入力レベルがやや高いのが原因でした。アッテネーターを付けて解決しました。
そちらでは地デジ、BS共に症状が出るのでしょうか?
TVのアンテナレベル(地デジ、BS)はどの位でしょうか?
書込番号:22105459
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご丁寧にありがとうございます。そうですよね。8月にSONYの修理のかたが来てくださったときに、外付けHDDをパソコンに繋いで調べてくれたのですがそのときも結果は異常なしでした。
>mmlikeさん
ご丁寧にありがとうございます。同じような症状だったのですね!今のところ地デジしか録画したことがないのですが昨日の晩、再度アンテナレベルを調べてみました。現在の数値は地デジが56でBSが30と出ています。設定のところに、地上アッテネーターという項目がありますがこのことでしょうか?調べてみたいと思います。
書込番号:22105768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anna0704さん
>現在の数値は地デジが56でBSが30と出ています
このアンテナレベルだと問題ないです。
わたしの場合とは原因が異なると思います。
アッテネーターは不要です(私の言うアッテネーターはアンテナケーブルに付ける減衰器のことです)。
書込番号:22105820
1点

>mmlikeさん
ご返信ありがとうございます。そうなのですね。録画している時間帯にアンテナレベルが一時的に基準値より下がったり上がったりしたときにノイズが入るということもあり得ますかね?アッテネーターは不要なのですね!ありがとうございます。
書込番号:22105932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anna0704さん
>>録画している時間帯にアンテナレベルが一時的に基準値より下がったり上がったりしたときにノイズが入るということもあり得ますかね?
あり得ます。
特に、ゲリラ豪雨等があると、パラボラアンテナで受信する周波数帯域の電波は大きく影響を受けますね。
書込番号:22107984
1点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。それもあり得ることなのですね。週明け、ケーブルテレビの業者さんが念のため点検に来てくれるそうです。今のところ、同じマンションでそういう現象の報告はないとのことでした。早く原因が掴めればいいのですが…
書込番号:22108139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波状態は、気象条件で刻々と変化をします。レベルが下がるとモザイクの嵐です。さらに進むと受信不能の警告が出ます。
なので、いちいちレベル監視はできませんが、曇りの日 雨降りの日にレベル変化を見てみるとよいと思います。
書込番号:22109122
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
質問なのですがテレビ自体は普通に映ってる場合でも(外付けHDDでの録画のみノイズ発生)、気象条件の可能性はありますか?
書込番号:22115567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週、ケーブルテレビの業者さんにも見てもらいましたが異常なしでした。機種は違いますが似たような質問が過去にあるのを見つけたのですが、参考になりますか?
SONY側に相談したところ、外付けHDDの容量を3TBから1TBに減らした方がいいと言われましたが、本当にHDDが原因なのか困っています。http://s.kakaku.com/bbs/K0000776056/SortID=20205218/
書込番号:22138859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





