BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1403
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2018年8月1日 19:32 |
![]() |
31 | 12 | 2019年6月19日 08:37 |
![]() |
9 | 5 | 2018年7月16日 08:10 |
![]() |
4 | 1 | 2018年7月5日 15:14 |
![]() |
11 | 4 | 2018年7月5日 10:58 |
![]() |
7 | 3 | 2020年1月13日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
PS3を接続しているのですが、
映像→HDMI
音声→アナログ
で行いたいと思っています。
「HDMI1」のところにHDMIケーブル、
「HDMI1 音声入力」のところに、音声RCAを3.5ミニステレオプラグに変換したものをそれぞれさせばよいのでしょうか?
【音声RCA→3.5ミニステレオプラグ変換】
エレコム オーディオケーブル ステレオミニ-ピンプラグ メス(L-R) 極細/金メッキ ブラック 0.3m DH-MWRFN03
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FVDFH4E/ref=cm_sw_r_cp_api_uKYxBb18374B4
あとは、PS3のサウンド設定で
映像→HDMI、音声→RCAと設定すればよいのでしょうか?
そもそも、なぜこのようなことをしたいかと言えば、PS3のカラオケソフトで音声(マイクを通した声)が遅れるためです。
はじめてテレビにミニステレオプラグを繋ぎますので、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21999191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3の付属品であるAVマルチ端子用のAVケーブルをご使用と言う事であれば変換ケーブルとしてエレコムのDH-MWRFN03を使うので間違い無いですね。PS3の音声出力先設定もRCAでOKです。ただでも本当にRCA端子からも音声が遅れないかどうかを何らかの方法で事前に確かめておいたほうが良いかなとは思います。
書込番号:21999334
1点

>ジョーダンジュさん
音声をアナログにしても、解決はできないと思いますよ。
音の遅延は、テレビ側の問題もありますが、PS3のカラオケソフト側にも問題があるかもしれませんので、カラオケソフトを作っているソフト会社へ問い合わせをしてみてはどうでしょう。
書込番号:21999430
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
もしこれで遅れるようであれば、
テレビをゲームモードにしてみたり(恐らくこれでは解決しないみたいです)、
PS3から光デジタルでアンプや外部スピーカーなどに接続してみたりして対策するしかないみたいです。
書込番号:21999431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョーダンジュさん
こんにちは。
基本的にはHDMIにはオートリップシンクの機能があるので、絵と音はHDMIの接続時のネゴシエーションがうまく行っていれば、きちんと同期します。でもこれは絵と音が同期するよう、絵の遅れに合わせて音も遅らせているだけで、要は絵も音も等しくディレイしているわけです。
カラオケソフト等で、しゃべる場合は、発声している本人の意識と出てくる音にはどうしても上記のディレイは生じると思いますね。アナログ音声にして解決するとしたら、PS3のアナログ出力が、マイクスルーである場合ですが、この可能性は低いんじゃないかなぁ、と思います。
まあだめもとでチャレンジするのはいいと思います。
書込番号:21999513
1点

>プローヴァさん
>hironhiさん
そうですよね。
私もこれで解決するとは期待していません。
ただ、音声をアナログ接続すると遅延がマシになるという情報だけはあり、やってみようと考えています。
それでもダメな場合は、PS3から光デジタル音声をアンプに繋げスピーカーに出力することで解決するということらしい(メーカーサイトにはそのように記載がありました)のですが、これまたアンプの能力によって結果に差が出てくるのではないかと思っています。
アンプもスピーカーも持っていないのでまずあまりお金をかけずにできることからやってみたいと思います。ソフトにも遅延をはかる機能が備わっているようですので、色々と試してみたいと思います。
ちなみに、私は一切歌わないんです…。
妻と子供の為にがんばります…。
書込番号:21999687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、音の遅延というのは、
どうも自分の歌声がマイクを通し、プレステを通し、テレビを通してテレビのスピーカーから聞こえる際に遅延して聞こえるようなのです。
これが音声HDMI接続だと顕著にあらわれるようで、音声のみアナログ接続にした方がよいという記載が至る所にありましたので、今回そのようにしてみようと考えた次第です。
明日、マイク届きますのでやってみて、またご報告させていただきます!
書込番号:21999712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョーダンジュさん
以下は参考になさってください。
[Playstation3] 音の遅れを解決する
https://blog.fujiu.jp/2014/04/playstation3.html
PS3版 ロックスミスのプレイ時に音声出力の設定を変更
https://www.youtube.com/watch?v=Wy6_7iKuMss
遅延について
https://www4.atwiki.jp/joydive/pages/15.html
PS4で遅延なくカラオケをする方法
https://yoneyannet.com/ps4%E3%81%A7%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
書込番号:21999768
0点

>ジョーダンジュさん
>>どうも自分の歌声がマイクを通し、プレステを通し、テレビを通してテレビのスピーカーから聞こえる際に遅延して聞こえるようなのです。
前に述べたように、自分の発声と、それが聞こえるタイミングまでのずれであり、これはテレビ側のデジタル処理による絵の遅延量に合わせて音の方をHDMIのオートリップシンクで遅らせた結果でしょう。
アナログ出力だと速くなるという話もあるようですが、その場合、絵と音のシンクロは崩れるわけで、ちょっと理にかなっていない気もしますね。まあいずれにせよ、結果がわかりましたらご報告よろしくお願いいたします。
書込番号:21999945
0点

>ジョーダンジュさん
PS3から、映像はHDMIにて出力して、音声はアナログRCAにてテレビにつなぐということですか。?
それだと、テレビはそのようにはなっていませんので、出来ません。
音声はアナログRCAにて、テレビ以外の例えば、サウンドバーなどに接続するのであれば可能です。
或いは、D端子コンポーネント映像ケーブルとRACの音声ケーブルを用いれば可能ですが、画質は落ちるかもしれません。
KJ-49X9000Eは、コンポーネント映像入力端子がありますので、そこへ、PS3用のPS2/PS3用 コンポーネントAVケーブルでテレビに接続します。
下記は、PS2/PS3用 コンポーネントAVケーブル です。
https://www.amazon.co.jp/PS2-PS3%E7%94%A8-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32-3%E3%81%A7%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B00IVN8DZ2
コンポーネントAVケーブルの接続の仕方は、テレビの取扱説明書の23ページをご覧になってください。
書込番号:22000140
0点

>ジョーダンジュさん
追加説明ですが、
PS3用のPS2/PS3用 コンポーネントAVケーブル以外では、画質はかなり落ちますが、下記の「PS2/PS3対応 AVコンポジットケーブル」を使うかですね。
https://www.amazon.co.jp/PS2-PS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-AV%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E7%B4%84175cm/dp/B00HA0WBPU/ref=pd_lpo_sbs_63_img_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=C9JJNR636HBH77W7HEK0
書込番号:22000164
0点

>hironhiさん
>プローヴァさん
PS4で遅延なくカラオケをする方法
https://yoneyannet.com/ps4%E3%81%A7%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
ご案内頂きましたこちらの方法で対応する方がより確実なのかもしれないと思いますが、どう思われますか?
本来はPS4でカラオケをしたかったのですが、アナログ接続ができないためPS3で検討していた次第です。
ただ、その「アナログ接続」も確実な方法ではありませんし、最終的には解決にならないのではないかと感じています。
ミキサー、スピーカーがありませんので探さなければいけません。。
スピーカーは、
ONKYO GX-D90 アンプ内蔵スピーカー
http://amzn.asia/e5yPoJe
このあたりのでもよいのでしょうか?
スピーカーに関してもお恥ずかしい話、全くうといのですが・・・・
書込番号:22000393
0点

>ジョーダンジュさん
X9000EのHDMI1端子の左上にHDMI1音声入力というジャックがあります。
これは、HDMIに音声を乗せられないPCのHDMIやDVIの際に、音声をアナログで別途入力できる端子です。
HDMI1に切り替えた際はこのアナログ端子の音を出すことが出来ますので、とりあえずアンプ等々を買う前にだめもとで試されてはいかがでしょうか?
PS3のHDMIをHDMI1に、取り出したアナログ音声を「HDMI1音声入力」につなぐだけです。
これで遅れが解消されないなら、アンプを買っても同じことですので、アンプに無駄な出費をしなくてすみます。
書込番号:22000968
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
はい、当初はその予定でおりました。
明日、マイクとHDMI1音声入力用のRCA→ミニステレオ変換プラグ届きますのでそれで試してみます!
HDMI1には唯一、映像と音声が分けて入力できるようでので。
案外、その方法で遅延が気にならない。ということであれば儲けものですね!
ありがとうございます。
書込番号:22001041
0点

>ジョーダンジュさん おはようございます。
X9000EのHDMI1端子の左上にHDMI1音声入力というジャックについては、取扱説明書をよく読んでいなかったようで、気づかなくて申し訳ないです。
ところで、ミキサーとONKYO GX-D90 アンプ内蔵スピーカーなどはこれから買われるのでしょうか。
もし、カラオケ用として使われるのでしたら、カラオケセットかカラオケ用のアンプとスピーカーを買われたほうが良いですね。
テレビも含めてオーディオ機器とカラオケ機器は目的が違いますので、特にアンプとスピーカーは両者ともに仕様が全く違いますので、そのへんに注意が必要ですね。
以下は、遅延についてではなくて、カラオケ機器について書いていますので、参考となさってください。
まず、ONKYO GX-D90 アンプ内蔵スピーカーは、カラオケには不向きですね。
理由はオーディオ用として作られているからですが、テレビの音声回路とスピーカーもオーディオ用として作られていますので、テレビをカラオケの映像再生に使うにはいいですが、カラオケとして使うには、こちらも不向きです。
オーディオとカラオケの違いですが、オーディオは主に音楽などを聴くために作られていますので、特に音の歪みが少なくなるように、そして周波数特性がフラットになるようになどを目的に作られています。
オーディオアンプの出力に対する歪み特性は、定格出力までは歪みは大きく変化はしませんが、その、定格出力を超えると急激に歪みが増しますが、通常使う場合はアンプの持つ歪みの少ない定格出力以下で使うので、音質が良い状態で聴けるわけです。
放送局からのテレビの音声信号に、CDなどの音楽メディアなどからの音の信号は規格で決められていますので、その規定信号を用いて音を再生していますので、定格出力までの音量調整ならば歪が少ないようになっていますので、よほどの音量調整を上げない限りは音が割れたりすることは少ないようになっています。
カラオケの機器は、学校に駅にショッピングセンターなどで使われている拡声器と同じような作り方をしていますが、人の声をマイクで話す場合は音の強弱が激しいので、カラオケ機器はそうした急激な音の変化にも対応した作り方をしています。
なので、オーディオ機器をカラオケとして使うと音の歪みが激しく、音が割れたりして、時にはオーディオ機器を壊してしまいます。
オーディオアンプの歪み特性は定格出力付近までは、かなりなだらかですが、定格出力を超えると急激に歪みが増すのに対して、カラオケアンプの歪み特性は実用最大出力までは、ほぼ直線的にひずみが増えていくような作り方ですが、そうすることによって音の歪み感を少なくしようとしているのです。
カラオケ用のスピーカーもアンプと同様な動きをするように作られています。
従って、テレビとオーディオの機器などを使うのは、カラオケとしては音的には不適で故障の要因にもなりますので、良い方法ではありません。
もし、ONKYO GX-D90 アンプ内蔵スピーカーを使われるのであれば、カラオケには不向きであることを踏まえて使うようにしてください。
下記はお勧めではありませんが、こういうのもあるということでの参考にしてください。
カラオケ スピーカーシステム Pyle社
https://www.amazon.co.jp/PWMAB210BK-Bluetooth-Karaoke-Speaker-Recording-System-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-Pyle%E7%A4%BE-Black%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%91/dp/B00KX3DXJO/ref=pd_sbs_23_7?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00KX3DXJO&pd_rd_r=b18766d9-94c1-11e8-8125-f39d062bfc34&pd_rd_w=6yaKv&pd_rd_wg=IXkfR&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=5805929820760247504&pf_rd_r=BWAHE4T7JF5W7JXHNVFF&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=BWAHE4T7JF5W7JXHNVFF
オーディオテクニカ カラオケ業務用スピーカー
https://www.audio-technica.co.jp/amz/show_model.php?modelId=2004
カラオケアンプ 一覧
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=2430
カラオケセット
https://www.soundhouse.co.jp/search/index/?x=0&y=0&search_all=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&s_large_category_cd=&s_mid_category_cd=&i_type=a
書込番号:22001437
0点

>hironhiさん
>プローヴァさん
お世話になっております。
マイク届きまして、接続してみました。
PS3からは映像→HDMI、音声→RCAでHDMI1音声入力へ。それぞれPS3側、テレビ側で音声に関しての設定をしなければなりませんでした。
テレビ側はHDMI1音声入力について、「オート」があるのですが、これでは認識してくれませんでした。
この構成でソフトを起動し、音声遅延のチェックをしてみたところ、150msという値でした。
次に、映像、音声ともにHDMIのみに設定したところ、同じく150msでした。
いろいろなところの情報から50msくらいの遅延でもどうかなー?と思っていたので、正直がく然としました。
次に、最初の構成に戻しゲームモードにしてみたところ、一気に、85msあたりの数値が出ました。
このモードの状態で音声もHDMIにしたところ100msあたりでしたので、アナログ接続したことによって多少は効果があったのかもしれません。
妻が試しに歌ってみたところ、あまり気にならないとのことでしたが、遅延の数値にもばらつきがあり採点にも影響してきますので、もう少し突き詰めていきたいと思っております。
>hironhiさん
スピーカーにもいろいろあるのですね!?
カラオケが特殊だということもわかりました。
本当にご丁寧に解説くださいましてありがとうございます。
知識も簡単に得られるわけではありませんので、実際に自分で色々試しながら取捨選択していきたいと思います。
最初からやはり完璧にはいきませんね!
書込番号:22002172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョーダンジュさん
レポートありがとうございます。参考になりますね。
テレビでは複雑なデジタル画像処理を行なっています。処理が凝っていれば凝っているほど画質は良くなるでしょうが、その分時間もかかります。
時間のかかる画像に合わせて、音の方も遅らせることでリップシンクを実現しています。
なので、
音の遅れ=画像処理にかかる時間
と考えて良いと思います。
150msはちょっと長すぎるので、測定系の影響もあるのかも知れません。
ゲームモードでは遅延量を小さくするために画質改善のための画像処理は極力省略します、ので、時間が短くなる道理ですね。
書込番号:22002406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
有線で繋いだ方がよいという書き込みを拝見しましたが、例えば光ルーター+無線LANルーター設置場所からテレビ設置場所が離れている場合、通常であればテレビは無線LANで接続するしかないとおもいますが、アクセスポイント用のルーターを使いテレビとルーターを有線接続することで少しは安定度は増したりしますでしょうか?
光回線を引く予定です。工事はまだもう少し先なのですが、もし上記の方法であまり意味ないようであれば、テレビ設置場所に光コンセントを新設してもらい、ルーター機器をそこに設置、有線接続ということも検討したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:21968732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョーダンジュさん
おはようございます。
有線で安定度は確実に向上します。無線子機設置も無いよりはマシですが、一番確実なのは、ルーターから直に有線配線することです。
無線LANも最高速度はどんどん上がって来ており、動画配信にも十分なスペックですが、テレビ側はスマホなどの様に最新規格でスピードを追求する様なハードになっていませんし、アンテナ多重化もそこそこです。
また、テレビ自体、配置によっては、パネルがじゃまで電波が届きにくくなったりします。
また、所詮は無線ですので、混信やそれに伴うチャンネル自動切り替えとは無縁にはなれません。
できる限りルーター直で有線配線を目指して下さい。
書込番号:21968864 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ジョーダンジュさん おはようございます。
私は、以前は光回線で、無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を使っていました。
光回線は必ずしも最大速度は得られることはありませんし、土日に祭日などはかなり回線スピードが落ちたりするときは、無線LANは、かなりもたつきますので、今はすべて有線LANにしていますが、やはり有線LANのほうが安定していますので、有線LAN工事が出来るのであれば、有線LANにするに越したことはありませんね。
ただ、スマホを家ではWi-Fi接続で使っていますので、スマホ用に無線LANルーターを有線のスイッチングハブに接続しています。
最近の無線LANルーターはかなり性能は上がっていると思いますが、ただ、数年前と比べて、それほどでもないと評価されている専門家もいますから、あまり期待しない方がいいですね。
無線LANルーターは機種にもよりますが、バッファローが評価が高いようです。
書込番号:21968907
3点

>プローヴァさん
>hironhiさん
おはようございます。ありがとうございます。
やはりテレビの近くに光コンセントをつける工事をした方がよさそうですね…。
もし、テレビ設置場所に光コンセントを新設できない場合、既設の光コンセントの場所からテレビ設置場所までLANケーブルを延ばすよりは、光ケーブルを延ばした方が速度の低下を考えた場合はよいですよね?
工事の際にお願いできるようでしたらお願いして、難しいようであればAmazon等で購入したいと思います。
書込番号:21969067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョーダンジュさん
光で引っ張らなくても、ルーターから長い有線LANケーブルを延長するので十分ですよ。テレビ側は100BASEあれば十分ですから。
書込番号:21969194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジョーダンジュさん
光ファイバーケーブルをメインで使っているテレビ近くまで配線するかは、将来、ほかの部屋にもテレビまたはパソコンなどを増やすことも考慮して、プロバイダーからの端末(貸し出しの多機能ルーター)の設置場所を、どの部屋にするかを工事業者の方ともよく相談されて、決められた方がいいと思います。
ただ、テレビ1台だけに光回線を使われるのでしたら、テレビ近くまで光ファイバーケーブルで配線してもらった方がいいですね。
>>LANケーブルを延ばすよりは、光ケーブルを延ばした方が速度の低下を考えた場合はよいですよね?、については、速度の低下は全くなしと考えても良いですよ。
家庭内での速度低下要因はLANケーブルにスイッチングハブなどが光回線の1ギガなどに対応していないと、速度低下しますので、有線LANの配線をご自身でされるのでしたら、LANケーブルにスイッチングハブなどについて、お店などでよく相談されるといいですね。
私の場合は2階建ての戸建てですが、プロバイダーからの端末は2階の部屋に設置して、2階と1階のそれぞれにスイッチングハブを置いて、プロバイダーからの端末(貸し出しの多機能ルーター)にはポートが4ポート付いていますから、そこから2階と1階のスイッチングハブへと振り分けていますので、2階から1階までのLANケーブルの線は1本だけですね。
家庭内LANを構築すると、テレビにBDレコーダーなどの機器にもよりますが、ほかの部屋にあるBDレコーダー内に録画したものをテレビなどで見たりすることも出来ますので、便利かなと思います。
以下は参考にしてください。
http://www.lanhome.co.jp/homenetwork.html
https://flets.com/customer/column/1201/1201cl_01.html
書込番号:21969198
3点

>ジョーダンジュさん
補足説明です。
LANケーブルはあまり長すぎたり、品質の悪いものを使うと、通信速度が低下することもありますが、一般家庭では極端に長いものを使うことはないでしょうから、LANケーブルの長さのことは、あまり気にしなくても良いかと思います。
書込番号:21969236
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
実は同軸ケーブルも現在延長してテレビに取り付けています。天井裏を通してますので、約20メートルの長さです。
光コンセントも同様のところにありますので、光ケーブルもしくはLANケーブルを延ばすとしても同じく20メートルほどになりそうです。
テレビ以外ですと、スマホ4台とパソコン1台(これらは無線LAN)、PS4(無線or有線)をネット接続する予定です。
平屋の家で結構オープンな間取りですので、どこにルーターを置いても無線電波は問題ないとは思うのですが、Netflix等の視聴に支障がでなければよいなと考えていました。
書込番号:21969284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョーダンジュさん
光ケーブル自体はONUに直接配線し分岐はしません。ONUは光ケーブルが取り出しやすいところに設置すれば十分です。ONUからルーターに配線し、その後は有線イーサネットケーブルで各所に配線するのが基本です。テレビとルーターはイーサネットケーブルで接続しますので、ONUや光の取り出し口はどこでも構わないし、どこに置こうが速度影響はありません。
書込番号:21969289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョーダンジュさん
「プロバイダーからの端末(貸し出しの多機能ルーター)にはポートが4ポート付いていますから、そこから2階と1階のスイッチングハブへと振り分けていますので、」は、プロバイダーからの端末(回線終端装置)ではなくて、無線ルーターからの分配なので、私の勘違いでしたので、訂正します。
ジョーダンジュさんは、おそらくはPS4とパソコンもテレビのある部屋に置かれているのではと思っていますが、平屋でテレビ設置場所に光コンセントがあるのでしたら、そこまで光ファイバーで配線してもらった方がいいですね。
そして、無線LANルーターのポートから、有線LANケーブルにて、テレビに、そしてPS4とパソコンに接続された方が速度的にも良いかと思います。
無線についてですが、ジョーダンジュさんの場合は、平屋でオープンな間取りとのことですので、それでしたら、無線でも全く問題はないと思いますし、パソコンがノートで、別の部屋で使われる場合も、無線LANの性能にもよりますが、おそらくは問題がないと思いますし、Netflix等はテレビで見られるでしょうが、こちらは無線LANルーターから、テレビへは有線で接続すれば、なおさら、視聴にも支障はないですね。
先に有線LANを勧めたのは、ジョーダンジュさんの場合の環境が分からなかったからですが、私の場合はメインの無線LANルーターは2階に置いているために、1階との通信では速度がかなり落ちてしまうのと、パソコンが4台にBDレコーダーなども数台使っていますので、有線LANにしていますが、光回線からの速度は平日では、有線では最大750Mbpsほどに対して、無線は2階の同じ階では最大350Mbpsほどなので、無線でパソコンに使っても、そうストレスはありませんでしたので、ジョーダンジュさんの場合は無線でも十分かなと思います。
書込番号:21969534
1点

>プローヴァさん
何度もありがとうございます!
>hironhiさん
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
結論と致しまして、テレビ設置場所に光コンセントを新設してもらうように聞いてみます。
もしそれが難しいようであれば、光ケーブルをテレビ設置場所まで延ばしてもらいます。
テレビ設置場所にプロバイダから送られてくる端末と、無線LANルーターを設置し、テレビとPS4は有線で接続し、パソコンは違う場所で使いますので、パソコンとスマホは無線で接続して使用したいと思います。
ついでにNASもテレビ台のところに移動してこれも有線で繋いでおこうと思います。
一応、IPv6オプションにも加入してますので、対応無線LANルーターも購入致しました。
工事はもう少し先ですが、お二方にアドバイス頂けたおかげで方向性が決まりました。ありがとうございました!
書込番号:21969660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョーダンジュさん
方向性が決まったようで良かったですね。
光ファイバーケーブルの配線は、LANケーブルの配線よりも楽ですので、テレビの設置場所まで引いてくれると思います。
そして、無線LANルーターのLAN端子から有線LANケーブルでテレビなどに接続すれば、通信速度も早いですし、安定しますね。
パソコンとスマホへのWi-Fi接続も有線に比べると落ちるものの、そう不自由はないと思います。
書込番号:21970273
1点

かなり昔の書き込みに今更コメントさせて頂き恐縮です。
最新のブラビアX9500Gシリーズを購入し、LANで最初繋いだのですが、Chrome Castの機能が
有線だと機能しません。YouTubeをスマホやタブレットからブラビアへCastして大型画面で再生する機能です。
Wifiに設定すれば問題無くできます。
確かに回線の安定やスピードは有線に越した事ないと思うのですが
こうした機能の差も 人に寄ってはどちらを選択するか基準とすべきかと思うのでコメントさせて頂きました。
以上です。
書込番号:22745358
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
Joshin電気です。
店頭価格132,300円(税込)
割引10% -13,230円
特別値引き -12,070円
総合計107,000円(税込)
リサイクルはなしです。
Joshinの5年長期保証つきです。
コジマ、ビッグ、ヤマダに在庫がなくて、
エディオンにはあったものの高くて、最後にJoshinに寄ってみました。
まだ購入を検討しているのですが、いかがでしょうか?
保証が、購入額の上限までしか見てくれないようなので心配ではありますが、5年間のうちで10万円を超える修理代はかかるのでしょうか?
そこだけがひっかかったのですが、在庫もわずかということでどうかなというところです。
書込番号:21964925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジョーダンジュさん
税込でその値段なら文句ないと思います。池袋あたりでポイント還元込みの実質価格を出してもらっても、価格コム最安値の1割安くらいですし、そもそもこの機種は在庫が枯渇しかかっていますので、決められるなら急いだ方がいいと思います。
49インチなので、パネル交換になっても10万前後で収まるとは思います。多少足が出る程度なら、元々安く買われているのだから、我慢されて下さい。
書込番号:21964981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店舗ですと、クレカ会員はまごころ長期修理保証が無料ですよね。
この辺はJoshinWebよりお得感ありますね。
書込番号:21965125
1点

お返事頂き購入を決意いたしました。
ありがとうございました。
【購入金額】
店頭価格132,300円
割引10% -13,230円
特別値引き -17,070円
支払金額 102,000円
最終的にはリサイクル分(実際にはありませんが)も引いてこの金額にして頂きました。
エディオンに聞いたら、展示以外は売れてしまったようで、どこの量販店も完売状態のようです。
Joshinもあとわずかとのことでした。
3日後の納品となり、楽しみです。
書込番号:21965362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは良いお買い物ですね。
当方は本日ケーズデンキで、5年保証、配送設置、リサイクル料込みで117456円でした。
在庫はもう少しあるみたいです。
ソニーフェアで、BRAVIAタオルもらいました。
書込番号:21965712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kuma-Kuma7さん
安心を考えたらケーズの方がよいですね!
こちらはパナソニックフェアでしたので、
タオルももらえませんでした。笑
書込番号:21966371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
先日、KJ-49X9000Eを購入しprime動画を視聴していますが、イマイチ映りが良くありません。
以前はAmazon Fire Tvスティックでサクサク見れていたのですが、KJ-49X9000E内のprime動画ではあきらかに安定していません。
これって私だけでしょうか?
何か改善策を知っておられる方がいましたらご教授下さい。
2点

自己解決
Wi-Fiでネット接続してましたが、有線に変更する事により、画像の乱れがなくなりました。
一応直ったのですが、また新たな問題が…。
初期不良かもしれません、サービスセンターに問い合わせ中です。
書込番号:21942698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
55X9000Eを先日購入しました。
テレビ棚に据え置きして使用しています。
スタンドなのですが、スタンドの間にサウンドスピーカーを設置したく、現行の9000Fのようなタイプや9500Bのようなセパレートになっている物に変更は可能でしょうか。
5点

>you87654321さん へ
テレビの前に置いても、リモコン操作を妨げない「サウンドバー」が多数あります。
まずは“IRリピーター機能”で検索してみてください。。。
脚を取り換える。という難しいご注文よりも、はるかに容易ですよ。
書込番号:21940407
2点

>you87654321さん
こんにちは。
スタンドの機種間の付け替えは基本的にできません。
今のテレビがTVボードやラック等の上に載っているのなら、下記のような「転倒防止スタンド」でテレビをラック側に直接取り付けることができ、見た目壁掛けしたみたいになるので、テレビの下ががら空きにできます。そこにサウンドバーを置くという手があります。
ハヤミ KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
書込番号:21940412
1点

http://amzn.asia/hnFJyD9
こういうのとか如何でしょうか?背面のVESA穴を確認しつつご検討を。
これですと、TV下部にサウンドバーを設置できそうに思えますね。
書込番号:21941866
2点

>野良猫のシッポ。さん
現在のスタンドの上や間にサウンドバーが設置できないので質問して見ました。
>プローヴァさん
基本的にはできないのですね。。。
>夢追人@札幌さん
おお、これはスッキリしてて良いですね。
検討して見ます。ありがとうございます!
書込番号:21942308
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
外付けHDDを接続し、録画に成功したのですが
本機には早見再生の機能はついていますか?
いつも1.2倍や1.4倍くらいでみるのに慣れていたもので
等倍はちょっととろくて困っています。
5点

レコーダーをとりつけるというのは、もちろん外付けのほかのレコーダーが必要ということですね、ありがとうございます。
書込番号:23165900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





