BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]とBRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]を比較する

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

(656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 o-zi11さん
クチコミ投稿数:45件

ブラビアの番組表からHDMI3に接続したソニー製ホームシアターシステム経由のBDレコーダー(パナ製DMR-BWT510)に録画予約しても機器が認識できませんでした云々で予約ができません。録画先外部機器はレコーダー2として認識され設定もしてます。予約画面では録画先として外付HDDとレコーダー2が選択できる状態です。BDレコーダー側の問題だと思い諦めましたが使えれば結構便利だと思います。

書込番号:21235368

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度1

2017/09/28 12:16(1年以上前)

うちのBRAVIAに繋いでるPanasonicのレコーダーは、BRAVIAではレコーダー1〜3と認識がテキトーに変わる。
なのでBRAVIAの番組表からは予約できません。

書込番号:21235419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/28 13:06(1年以上前)

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278036568/?q=%E4%BA%88%E7%B4%84&p=KJ-49X9000E&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
テレビの番組表から録画予約 (HDMI録画) に対応しているブルーレイディスクレコーダー
(2016年3月現在)
に掲載されておるメーカーは、全てソニーなっており、

他社のレコだとうまく動作せんでも無理はないと思うが。


>BDレコーダー側の問題だと思い

そりゃあ、テレビ基準で考えればそうなるかもしれんが、
レコ基準で云えば、テレビがビエラならば動作するのであろうから、
テレビの問題とも云えるわな?(お互いさま)


テレビの番組表からレコへの録画予約は
(レコの板では)メーカーを揃えるのが前提、
と、以前から云われておるが、
これを、「片側に問題有り」と結論付ける事こそ、問題アリと思うが。

書込番号:21235551

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2017/09/28 13:26(1年以上前)

>o-zi11さん
こんにちは。

ブラビアリンクなどのHDMIを使った機器間のリンクは、HDMI CECリンクという共通規格のプロトコルを使用しています。
電源のリンクや入力切替などは、メーカーを超えた「必須」機能ですのでメーカーを超えて互換性がありますが、レコーダーとの録画予約のリンクに関しては「オプション」実装となっていますので、メーカー独自の実装となっており、基本的に互換性がありません。

ですので、これはテレビの問題でもレコーダーの問題でもなく「仕様」となります。テレビからのレコーダー録画予約機能を使いたければ、メーカーをそろえるしかありませんね。

下記ご参照ください。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/63/7/63_7_909/_pdf

書込番号:21235589

ナイスクチコミ!9


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/09/28 16:38(1年以上前)

o-zi11さん

基本的にテレビの番組表から、レコーダーに予約できるのは同一メーカーのみ。
例外は無くもないです。
・シャープのテレビとDIGAの組み合わせでは可能ですが、
 予約した番組を視聴しなければならないので、実用性はほぼ無し。
・日立のテレビとDIGAの組み合わせは可能との書き込みを見た事がありますが、真偽は不明。

但し、テレビのリモコン操作で、レコーダーの番組表を呼び出して予約するのは可能。

書込番号:21235882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/03 11:35(1年以上前)


私も、日頃から操作には苦労していますが、色々参考になりました。

書込番号:21248184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの電源連動について

2017/09/26 09:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 sonic2008さん
クチコミ投稿数:49件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

バッファローのHD-LC2.0U3-BKFと接続してHDD録画してますが、このHDDはテレビの電源をオフにすると連動してHDDの電源もオフになる省エネ機能が備わってると書いてあります。

しかし、リモコンで電源を切ってもずっとファンの音がしています。これがシーンとしているときだと結構うるさいです。主電源を切らないといけないのでしょうか?それともこのテレビとは連動しないのでしょうか?

皆さんはHDDの電源も連動してオフになりますか?ずっとファンが動いてるとパソコンをつけっぱなしにしてるのと同じなようで心配です。

書込番号:21229600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2017/09/26 09:59(1年以上前)

>sonic2008さん
おはようございます。
昨今のテレビは、「機能待機」と言って、電源が切れてる様に見えても、内部の一部回路とandroidなどのOSは動いている状態があります。

例えば、購入後にセットアップを済ませると、OSの構成変更などの処理が自動的に入りますし、これはテレビのリモコンで電源を切ってもしばらく動き続けます。

その後、番組表取得を始めますが、これが意外と時間がかかります。
また、HDDを取り付けて録画予約等をすると、予約前の一定期間「機能待機」状態に入って内部電源がオンになったりします。

これらのバックグラウンドプロセスが動いているうちは本体のレスポンスも悪くなりますし、「機能待機」の時は多くの場合、HDDもオンになっている様です。

また、昔のテレビみたいに、見ないときにコンセント抜いたりしてしまうと、これらのバックグラウンドプロセスがいつまでも終らず、レスポンスが悪いままになります。

こんな感じなので、買ってセットアップしたばかりの時は焦らずしばらく様子を見ましょう。
電源をリモコンで切ってもしばらくHDDが動いているかもですが、そのうち止まる様になると思います。

この手の話題は過去何度も出ていますが、ほとんどの場合、自然におさまっていますね。

書込番号:21229683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/26 10:55(1年以上前)

sonic2008さん

こんにちは。

>リモコンで電源を切ってもずっとファンの音がしています。主電源を切らないといけないのでしょうか?それともこのテレビとは連動しないのでしょうか?

基本仕様は、外付けUSB HDDと連動する仕様です。只、Android OSの仕様上、内部でOSが動いている場合、外付けUSB HDDに起動信号が伝送されますので、リモコンで電源OFFにしても内部でOSが動いている間は、外付けUSB HDDも連動して動いてしまいます。

又、OSが動きだすタイミングや起動時間は不定期に成りますので、仕様として割り切るしかないと思いますネ。

尚、外付けUSB HDDの動作音が気に成る様でしたら、箱もの等を被せて対策するしかないかと思います。(放熱部分は確保して、後方部分を開けて工夫して下さいネ)

書込番号:21229782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/26 11:49(1年以上前)

sonic2008さん

こんにちは。

外付けUSB HDDの動作音の対策として、コストを掛けずに手軽に出来るアイテムが有ります。
又、100均で購入出来て、加工等も容易に行えるので試す価値は有ると思いますネ。

http://100yen.ichiran.net/100shop_daiso_joint.htm

※此のジョイントマットには、防音効果や衝撃吸収効果が有るので、工夫次第で外付けUSB HDDの動作音が軽減でると思います。

書込番号:21229870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

アマゾンビデオがフリーズする

2017/09/25 12:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

クチコミ投稿数:1件

テレビのホーム画面からアマゾンビデオを起動し、選択した映画を再生すると画面は黒いままで最初の数秒だけ音声が流れます。
その後は音声もなしにずっと黒い画面のままです。
早送りボタンを押すと、左下の小さな画面では早送りしている映像が見れるのですが再生を押すと全画面は黒いままでフリーズしてしまいます。
どの映画を見ても同じ状況です。youtubeなどは普通に見れるので回線の問題ではないと思うのですが。。
原因が分かる方がいましたら対処法を宜しくお願い致します。

書込番号:21227099

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/25 12:55(1年以上前)

こんにちは

まずはテレビのリセットをお試し下さい。
地上波でも良いので何か映っている状態でリモコンの電源ボタンを10秒くらい押し続けるとシャットダウンされ、勝手に再起動されます。

再起動直後は処理が重いですが。


直らなかったらホームメニューにあるGoogle Play ストアで該当アプリのアンインストールと再インストールをお試し下さい。


まずは…この辺りから。

書込番号:21227215

ナイスクチコミ!10


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/25 12:58(1年以上前)

>ミコノスとうさん

私の場合はアマゾンfireTVで視聴していますが それでもよくフリーズします。

スレ主さんの場合はテレビ内臓アプリなので 私とは少し様子が違いますが

アプリの更新とかはできませんか? 

書込番号:21227227

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/25 15:11(1年以上前)

ミコノスとうさん

こんにちは。

>テレビのホーム画面からアマゾンビデオを起動し、選択した映画を再生すると画面は黒いままで最初の数秒だけ音声が流れます。

昨年にAmazon側のトラブルで、ブラビアの画面からAmazonビデオアプリが消された事が有りましたが、その後、Amazon側で改善されて視聴可能に成りましたが、今回のフリーズ問題もAmazon側の要因で有る可能性が高いのではと思われますネ。


仮に、Amazon側の問題だとすれば、テレビメーカーとしては手も足も出せないので、Amazonに確認して様子見に成ると思いますネ。

尚、不具合報告として、ソニーのサポートに確認されて見てはどうですか。

書込番号:21227510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/25 15:47(1年以上前)

>ミコノスとうさん こんにちは

Amazonのプライム ミュージックは良く聞きます、その時ネットからのデータ取得をルータのランプを見てると、一曲ダウンロード
するのにわずかに一回ランプが点灯します、残りはPC内へバッファーされてると思います。
暗くなった時、そのランプの状態はどうでしょうか?

それと、テレビのOSがソニーはアンドロイドかと思いますが、関係ありませんかね。

書込番号:21227566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/25 19:28(1年以上前)

>ミコノスとうさん

9300Dオーナーですが同じ症状が出ます、再起動や一度地上波にチャンネル変更して再トライすると大丈夫な事も多々あります。
他の方のアドバイスに有りますが一度アンインストールして再インストールが一番いいかなと思い試しましたが、そもそも初期からインストールされてるAmazonビデオアプリはアンインストールができませんでした。

結局私は他にPS4プロとパナソニックのBDプレイヤー両方からもAmazonビデオアプリ視聴可能なのでそちらから視聴してます(問題無く視聴できます)なのでわざわざブラビアからは視聴して無いですね、ソニーサポートに連絡しても再起動で様子見して下さいとしか返事は無い(今後のアップデートでの製品安定性向上待ち)と思います。

それとHuluでも音飛びや画像が出ない症状が出ますので(他機種からは綺麗に視聴できます)例えですがスマホのRAMが少なくサクサク使用できない低価格スマホのような実力しか持ち合わして無いのだと思います(私もBRAVIAオーナーなので愛着も愛情もありますが率直な感想です)

書込番号:21228052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/25 21:45(1年以上前)

こんばんは

初期インストールされたのはアンインストールできませんか。
大変失礼致しました。

書込番号:21228536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ再生時、冒頭の音が出ません

2017/09/20 07:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 pafepafeさん
クチコミ投稿数:15件

NX800から49X9000Eに買い替えました。
テレビをつけた時の立ち上がり時間が長いのと
チャンネルを変えた時のレスポンスの悪さにちょっとがっかり。

そして、題名にも書きましたが
ブルーレイ(SONY)を再生すると最初の音が飛んでしまいます。
クイズ番組などいきなり番組名を叫ぶのだと
口だけパクパクしている状態が3~5秒もあり凄く気になります。
「はじめから再生」とスキップの前ボタンで戻った時がひどくて
ワンフレーズ消えてしまうこともあります。
巻き戻した場合は少しはマシですが、消えているのは確かです。

ブルーレイはSONY 2台、どちらも同じ症状が出るのと
以前に録画してNX800では問題なく視聴していたものが
X9000Eになり冒頭音消失現象が起きていますので
テレビが原因と思われますが、これは不良品なのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
ちなみにケーブルは、ブルーレイを通してテレビに映像を送るパターンで繋いでいます。

書込番号:21212769

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2017/09/20 09:56(1年以上前)

>pafepafeさん
こんにちは。

androidに関しての一般論ですが、購入当初(起動当初)は、いろいろと裏で動いているプロセスがあるため、当分OSが重い状態が続きます。1週間くらいすると落ち着くのでしばらく様子を見ましょう。

その上で、下記の本体のアップデート情報をみて、アップデートできるようならしてみてください。アップデート後はしばらくまた様子見の期間が必要です。

https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=8F81F50C&searchWord=X9000E

一定期間をおいても改善しない場合は、ストレージの初期化を試してみてください。

設定項目 - ストレージとリセット - 初期化

これらで改善が見られない場合は、まだ買って間もないので、販売店に事情を話して初期不良交換してもらうのがいいと思います。

書込番号:21213004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/20 10:50(1年以上前)

pafepafeさん

こんにちは。

>X9000Eになり冒頭音消失現象が起きていますのでテレビが原因と思われますが、これは不良品なのでしょうか?

此の現象が一過性の不具合の場合、テレビをリセットする事で改善されると思いますので試して見て下さい。

【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/

又、購入時点でAndroid OSの内部構築は完了していますので、様子見する必要は有りませんが、アップデート直後は動作が不安定に成る場合も有ります。(Android OSを搭載した全てのBRAVIAは、購入直後まともに使用出来ないと言う事に成りますからネ)

尚、リセットを行っても改善されない場合や、改善されても症状が再現する場合は、初期不良の可能性も否めませんので、量販店で購入なら店舗に連絡して、初期不良で交換されるのが良いと思います。

書込番号:21213084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/09/21 11:01(1年以上前)

起動が遅いのは元栓をきってしまっているからでは?
元栓をきると毎回アンドロイドの文字が出るので遅くなってしまいますよ。待機電力なんてたかがしれているので入れておきましょう。
実機を持っているので試してあげたいけど再生機(PS3)はあるけどブルーレイディスクがないや・・・すんません!!

書込番号:21215788

ナイスクチコミ!0


スレ主 pafepafeさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/22 03:25(1年以上前)

プローヴァさん、クチコミハンターさん
コメントありがとうございます。
どちらもやってみましたが駄目でした。
2,3日様子を見て、もう一度トライしてみます。
変化無いようでしたら初期不良かもしれませんね。

うーちゃんVさん
電化製品の元を切ることはしたことありません。
と言うか、節約より利便性重視です。
毎回、アンドロイドの立ち上げなんて待てないせっかちです。
NX800の時は24時間点けっぱなしも結構ありました。
(電気代を気にしたことはありません)

書込番号:21218161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/10/06 15:42(1年以上前)

スレ主様には悪いのですが、ネタ?か釣り?としか思えないんですが・・・。
電源オンで1、2秒くらいでつくのにこんな時間も待てないのならいっそTVなんてつけなければ?と思ってしまう。

書込番号:21256030

ナイスクチコミ!0


スレ主 pafepafeさん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/07 02:30(1年以上前)

うーちゃんVさん
レスありがとうございます。

>電源オンで1、2秒くらいでつくのにこんな時間も待てないのなら
違うんです。
テレビの電源オンの時ではなく、ブルーレイを見ている時の話です。
録画番組一覧から選んでの再生時冒頭はもちろんですが
見ている最中、CMスキップをした時も2~3秒くらい音が消え
画像はちゃんと再生されているので口パク状態になります。

わかりやすくCMで言うとクリアアサヒ
「熱っ!ハフハフハフ」は聞こえず「プハー」の途中から音が出ます。
商品名を言うところで編集カットすると
「クリアアサヒ」が全く聞こえず「さすが」の「が」から音が出ます。
(BSの映画などだともっと長い)
ドラマは一言抜けてしまうこともあり気になるのです。

書込番号:21257529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

消音と外部音声出力

2017/09/03 17:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

レビューに書き込みましたがKDL-46F5から8年振りに買い換えました。前機種もそうでしたが、普段はテレビのスピーカー、音楽番組(クラシック)を視聴する際はテレビスピーカーを消音し、デジタル出力→DAC→アンプ→外部スピーカーで視聴しておりました。
ところが買い換えて気が付きましたが、消音すると外部音声出力もカットされてしまい、音声が出ません。仕方がないのでTV音量をゼロにしています。
もし、消音してもテレビスピーカーのみ消音になる設定があるならご教示ください。
尚、DAC等、外部機器はブラビアリンク対応機器ではありません。
宜しくお願いします。

書込番号:21167019

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2017/09/03 18:24(1年以上前)

>Cornoさん
こんにちは。

外部スピーカーで音を聞いているときに、「ミュート」で音がカットされるのは、便利で正しい動作だと思います。スレ主さんの場合、ミュートを外部スピーカーと内蔵の切り替えにお使いになられたいのだと思いますが、そういう設定はないと思います。

以下蛇足です。。。

既によくご存知かもしれませんが、このような場合、リンク対応のAVアンプを使用して、テレビとはHDMI ARCで接続すれば、本体メニューから、「内蔵スピーカー」、「外部オーディオ」を切り替えられるので便利です。
音質の観点から言っても、アンプに直接レコーダーやプレーヤーをつなぐと、BDなどのコンテンツによってはマルチチャンネルのロスレスオーディオが聞けますので、光デジタル端子を使うより有利ですね。

書込番号:21167092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/03 19:38(1年以上前)

Cornoさん

こんばんは。

>消音してもテレビスピーカーのみ消音になる設定があるならご教示ください。

リモコンの消音ボタンを押して消音にした場合、その時に出力させている機器からの音は完全に消音(レベル0)に成りますので、テレビスピーカーのみ消音にする機能は御座いません。

ブラビアの仕様ですので、割り切って使用して戴くしか無いと思いますネ。

書込番号:21167273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/09/03 20:08(1年以上前)

プローヴァさん クチコミハンターさん

早速のご回答に感謝です。
見落としがあればと思って質問させて戴きましたが、設定がないという確証が得られましたので現在のやり方で対応します。
ありがとうございました。


書込番号:21167352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/05 01:40(1年以上前)

こんばんは

AndroidテレビでないブラビアからAndroidテレビしたら、消音で光デジタルも消えるようになったみたいですね。

で、

視聴中メニューからスピーカー出力をオーディオシステムにしたら、テレビ内蔵スピーカーからの音は出なくなるハズです。

HDMIにオーディオシステムが無くても、光デジタル出力でも有効です。

書込番号:21170569

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2017/09/06 23:15(1年以上前)

りょうマーチさん

ご回答に感謝申し上げます。

>AndroidテレビでないブラビアからAndroidテレビしたら、消音で光デジタルも消えるようになったみたい

8年ぶりの買い換えですので途中経過は分かりませんが少なくとも8年前のモデルでは消音は内蔵スピーカーのみに適用されていました。これが一般仕様として適切かどうかは分かりませんが、8年間これで慣らされていましたので違和感を感じ、ご質問した次第です。

ご教示くださいました方法は、ごもっともで確かにTVスピーカーのみ消音され、元に戻した際も現状の音量が保全されております。ただ、チャンネル切り替え、音量、消音などの機能はリモコンで殆ど遅延なく実行されますが、レビューで他の方のご指摘どおり、視聴中メニュー等、テレビに必要な最低限の機能以外では反応が遅いのは私も実感しております。ついては先に書き込みました通り、音量をゼロにすることで対応することにします。

ありがとうございました。


書込番号:21175572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

スレ主 velkojiさん
クチコミ投稿数:2件

(テレビ)BRAVIA KJ-55X9000E と (AVアンプ)ONKYO の NR-365 をHDMI(ARC)で接続して利用しています。

ARC により、テレビのリモコンで、テレビと連動して電源ON/OFF、ボリューム上げ下げ等ができます。また、テレビ側の入力を、AVアンプを接続しているHDMI3に変更すると、アンプ側の入力もテレビからBD/DVDに自動的に変わります。ここまでは非常に便利で期待通りの動きです。(ARC、便利ですね!)

ここで質問させていただきたいのは、いったんテレビ側の入力をAVアンプの入力(HDMI3)に変更したあと(そのときAVアンプ側の入力はBD/DVDとなる)、AVアンプ側の入力をテレビのリモコンで変更することができるのかどうか、という点です。AVアンプには、@BDレコーダ、APS3、BWiiがそれぞれ別のHDMI入力により接続されています。@からAまたはBに、テレビのリモコンで変更できないか、というものです。(マニュアルを探してみましたが、見当たりませんでした。)

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21158116

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2017/08/31 08:11(1年以上前)

>velkojiさん
おはようございます。

これらの連動機能はHDMI CECリンクのおかげですね。

HDMIリンクの基本的な考え方は、操作したい機器を操作すると電源や入力切り替えが連動する、という事です。
ですから、この場合は、BDレコーダーのリモコンのプレイボタン押したり、メニュー出したりすると、連動してレコーダーの入力に切り替わります。
同様にPS3の電源を入れたりPSボタン押すと、PSの入力に切り替わります。

これらをテレビリモコンで操作するには、例えばレコーダーならできなくはないですが、リンクメニューを出して、操作機器を選択して、等の操作が必要なので、却ってめんどくさいです。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:21158150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2017/08/31 08:36(1年以上前)

スレ主さん
上の方のコメント、分かりましたか?

私は、テレビが東芝REGZA アンプがオンキヨー
そしてアンプに、レコーダー、プレーヤーなど複数接続
似たような環境かと思います。

テレビのリモコン1個に集約したい気持ちなのかもしれませんが、できることは限られるし
繋がっている機器、ツリー構造を上からたどって操作せねばならない。

逆に、ぶらさがっている機器たちのアクションに
アンプやテレビを連動、追従させる方が圧倒的に便利

例えば、レコーダーの録画一覧ボタン一押しで
レコーダー電源が入り、アンプの入力が変わり、テレビの入力もアンプにかわり、画面が録画一覧になる

リモコンを何個も持ち替えるのがイヤなので
ソニーの記憶できるリモコンに集約してます

たぶん、
量販店などで、テレビのついでにレコーダーを買わせたい店員等に、テレビのリモコンでレコーダーが操作できて便利と刷り込まれてしまっているのかもしれませんが、実際は逆

書込番号:21158184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/31 09:28(1年以上前)

>velkojiさん

@からA レコーダーのリモコンで電源オフ PS3のコントローラーで電源オン

AからB PS3の電源オフ Wiiの電源オン

アンプは触らずに使いたい機器を触れば良いだけだと思いますが? 

書込番号:21158249

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/31 09:46(1年以上前)

こんにちは

>ここで質問させていただきたいのは、...
AVアンプ側の入力をテレビのリモコンで変更することができるのかどうか、という点です。

答えは できません。
HDMI CEC(リンク)の連動機能で、TVからAVアンプなどを可能な操作は電源連動と音量調整ぐらいです。
(他の切り替えたいHDMIリンク接続のソース機器を操作すればそちらの入力に切り替えることは可能)

書込番号:21158283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/31 10:10(1年以上前)

velkojiさん

こんにちは。

>AVアンプ側の入力をテレビのリモコンで変更することができるのかどうか、という点です。
>@からAまたはBに、テレビのリモコンで変更できないか、というものです。

先ず、HDMI機器制御が『する』に成っている事が条件で、テレビリモコンのリンクメニューからの切り替え操作なら可能です。

操作方法は、リモコンのリンクメニュー→つないだ機器を選ぶ→決定で各機器が表示されますので、起動させたい機器を選んで決定を押せばOKです。又、各機器の電源がOFFの状態からでも連動操作が可能です。

※テレビリモコンのリンクメニュー→つないだ機器を選ぶ→決定→@ABを自在に切り替え操作可能。

書込番号:21158329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/31 11:18(1年以上前)

こんにちは

プローヴァさんの補足です。
>リンクメニューを出して、操作機器を選択…

もしくは、ホームメニューの下のほうにある地デジやらの白いアイコンの並びにある「繋がった機器のアイコン」を選択しても同じような挙動します。

書込番号:21158451

ナイスクチコミ!1


nissypadさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/31 22:45(1年以上前)

TVはSONY 55A1(9000Eと同世代)、アンプはマランツ、アンプにパナ製レコーダー、
CATV(JCOMの白STB)、PS3を接続しています。

まず、入力切替でアンプに接続されているPS3やレコーダーを直接選択することができます。
(パナのTVを使っていましたが、こちらはアンプに切り替えることはできても、接続機器の
切り替えはTVのリモコンではできませんでした。各機器とも電源ONされます。)

★入力切替ですが、リモコンの入力切替やホーム画面の下の方よりも、リモコンの番組チェック
ボタンを押して画面下部に表示されるメニューで一番上にある、かんたんメニューが一番簡単です。
(入力切替がリモコンの左上で非常に押しにくく操作しにくいので。)

ホームだと毎回下までスクロールする必要がありますが、番組チェックだと、一度選択した後は
前回のメニューが最初に表示されるので、簡単に機器選択が可能です。

次に入力を切り替えた後の操作ですが、これは操作される機器によってできることが異なります。

基本はリモコンの一部のボタンと「視聴中メニュー」をおして、右側にある「メニュー」のところで
表示されるものが利用できる機能になります。

@パナ製レコーダー
・「ホーム(メニュー)」でパナ側の「スタート」ボタンと同じ動作
・「タイトルリスト」で「録画一覧」と同じ
・「オプション」でサブメニューと同じ
★よってダビング操作とか、予約確認とかTVリモコンで操作できます。

リモコンのボタンで直接できることは、
・数字ボタンでのチャンネル切り替え
 ※TVの設定でデフォルトではTVに切り替わってしまいますが、設定でレコーダー側操作にできます。
 ※チャンネルの上下を押すと、TVに切り替わってしまいます。
 ※地デジ、BS、CSボタンもTVに切り替わってしまいます。これが不便で番組表から切り替えるしかない?
・番組表
・音量(アンプの音量)
・再生や早送りなどのボタンでの再生操作。
 ※30秒送りができないのですが、これはレコーダー側の仕様だと思います。
・青、赤、緑、黄色ボタン

ASTB
レコーダーとほぼ同じです。
ただし、こちらはセンターの矢印、決定ボタンでの再生操作もできます。
30秒送りも矢印の上で操作可能です。


★使ってない方は適当なこと言ってますが、かなり便利なので自分はTVのリモコン1つで
ほとんど全部の機器操作してますよ。

書込番号:21159964

ナイスクチコミ!2


スレ主 velkojiさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/05 20:45(1年以上前)

スレ主です。ここのところバタバタしておりまして,全く返信できておらず大変失礼いたしました。
また,たくさんのアドバイス,本当にありがとうございます。

たくさん情報をいただきましたので(勉強になりました),まずは一つずつチェックしていこうと思います。(希望が叶いそうで,確認が楽しみです。)

遅くなりましたがまずはお礼の返信まで。

書込番号:21172500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をお気に入り製品に追加する <1404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング