BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]とBRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]を比較する

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000F [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] のクチコミ掲示板

(656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

スレ主 zannnyouさん
クチコミ投稿数:8件

4K8K放送が2018年12月から始まるそうですが
今売っているほとんどのテレビでは、そのままだと4k8kを受信できない。
だから、4k8kを見たい人は別途チューナーを各自購入しなければならない。

↑(4K初心者の私の認識です。間違ってたらすみません)↑

そこで質問なのですが。
4k8kチューナーが発売されるであろう2018年末頃には
『4k8kチューナー内蔵のブルーレイレコーダー』等が発売されるんではなかろうか?
それを買ってしまえば、4k8kをテレビで視聴できるし、録画も可能。
配線とかも1台2役なのでスッキリなのではなかろうか。
っと予想しています。

要するに、「今の4Kテレビ買ってる奴はアホ、後で4kチューナー別途買う羽目になるんだから。」
的な煽りに対し「まぁ俺はチューナー内蔵のレコーダーを後で買う予定だから無問題。」
っという返しが出来るんですか?っという質問です。

小学生並の質問ですが、何卒回答お願いします。

書込番号:21157378

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/30 22:11(1年以上前)

現時点で4K放送は録画不可となる可能性も囁かれている。

恐らく著作権対策をガチガチに行って個体縛りのコピーワンスで落ち着くと思うけど4K画質で記録出来るBD規格が無いから、内蔵/外付けHDDに4K録画出来るけどBDにダビングした場合2K画質にダウンコンバートする仕様になるレコーダーなら発売される可能性は有ると思います。

H265エンコーダーを搭載して4K画質で長時間モードが有るレコーダーが出ると嬉しい。

書込番号:21157440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/08/30 22:19(1年以上前)

コピーワンスでダウンコンBD記録みたいなレコーダー作られても、個人的には200%要らないですね〜。
録画文化はフルHDで終了ってことですね。残念。

書込番号:21157460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/30 23:53(1年以上前)

今の4Kテレビは、4K/8Kチューナーが内蔵されていないから、購入を見合わせている愚か者達は、放置しましょう。
BS及びCS110度4Kチューナーは、内蔵のBDレコーダーで全て完璧に解決します。
今の4KHDRハイエンドテレビは、2030年以降に開始される予定の地上波8K放送の繋ぎとしては、最良の選択肢でしょう。

書込番号:21157709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/08/31 00:45(1年以上前)

>zannnyouさん

私の場合は、4K BSに期待するのはWOWOWの4K番組を録画してメディアに残すことだけです。
こればかりはどうなるか不透明ですが。。。

それ以外の民放系BSは番組内容的にあまり期待してません。

ですが、WOWOW 4Kは、2020年末に始まる予定とのことです。それまでに、願わくば、4KをBD等のメディアに残す規格が制定され、コピワンでいいので、UHD BD-R/RE的なメディアに残せるようになればよいと空想しています。

HDDでなく、なんらかのメディアに残すことを考えると、いずれにせよTV外付けHDDでは不足で、対応レコーダーを別途買うことになろうかと思います。そして、私の場合WOWOW 4K目当てなので、2020年まで待つことになります。

ということで、WOWOW 4K開始の2020年末までまだ3年以上ありますので、つなぎとして4K BSチューナーを内蔵しない今の4K TVを買うので全然OKと判断しました。

書込番号:21157809

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/31 01:20(1年以上前)

4Kの録画規格、早く決まってほしいですね、
著作権保護は理解するけど、現状のダビング10とかコピーワンスって意味あるの??と感じてます。
有料放送のコピーワンスだって1契約でも3チューナー内蔵レコーダーで、三つのコピーができるし、
さらに複数回放送されるから、結局はコピーし放題と変わらない…

4Kの録画規格が視聴者目線で決まって、対応テレビやレコーダーが早く発売されることを期待してます。

書込番号:21157844

ナイスクチコミ!3


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/31 06:47(1年以上前)

今後のBDレコーダーは、UHD-BD再生可能(録画不可)で、4K/8KのDRは、HDのみが主流となるかも?

書込番号:21158017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/31 07:24(1年以上前)

>4Kの録画規格が視聴者目線で決まって、対応テレビやレコーダーが早く発売されることを期待してます。

悲観的な見方ですが現行デジタル放送よりユーザー側から見て使いやすくはならないと思います。

もしかしたら不正改造される可能性が有るBCASカードでは無く機種単体の管理情報書き換えで有料放送受信可否の対応を行うかも。

書込番号:21158059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/08/31 07:59(1年以上前)

テレビを4Kに変えてから、ちょくちょく4Kのコンテンツをネット越しに見るようになってから、2K解像度が何かとショボく見える頻度が上がりました。ネット配信は残せない。だから、残せるメディアや放送方式を早くまとめて欲しいですわ。

全部コピワンを、言い訳に出来るならそれでもいい。ダビング10まで要らない。

書込番号:21158123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/08/31 12:47(1年以上前)

コピワンじゃいらんけど,ダブ10までは要らない,ってのは私も何となく同意しますね。

だからって突然ダブ3とか出てきたら笑うけど。

書込番号:21158648

ナイスクチコミ!1


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/31 13:23(1年以上前)

Z810Xで見る限り、地デジ、BS、BD、FHDの録画画像も4Kコンテンツと全く遜色ないため、4K録画の必要性は、今のところ、全く感じませんね。
UHD-BDは、Z810XのHDR性能が味わえるため、値段が下がれば、導入したいですが。

書込番号:21158729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/09/02 12:53(1年以上前)

今4k買う奴は阿保…

すいません。故障して買い替えして明日取付の、
者が通りますよ。

まあ最低ランクの4kTVですが(苦笑)。

書込番号:21163713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/06 14:42(1年以上前)

4Kテレビは無理せず買えるなら買って楽しんでいただきたい。
私の家族は地デジや衛星放送より動画配信サービスを楽しんでいます。

書込番号:22088068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

壁掛けにした方いますか?どうですか?

2017/08/10 16:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

スレ主 umeume777さん
クチコミ投稿数:122件

「KJ-55X9000E」・「SU-WL820」で壁掛けを検討しています。
スイーベル機能はすぐは使う予定はないですが、いつか役に立つかなと思っています。

壁掛はどうでしょうか?すっきりカッコいいでしょうか?


「SU-WL450」の方がいいよ、という意見があれば教えてください。

またACアダプターホルダーキット「SU-AH1」はどうでしょうか?綺麗に収納できましたか?

書込番号:21106985

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/09/14 23:17(1年以上前)

先日購入し壁掛けにしました。
壁掛け金具はこちらを使用しています。
http://sanus.jp/products/visionmount/flat/VLL10.html

薄型の金具で、壁から画面までちょうど8センチです。
詳細は割愛しますが、ケーブルのメンテナンスができるように傾ける事ができ、非常に便利でした。

テーブルトップと比べ、非常にスッキリしましたので自分としては大満足です。
とはいえ、見た目は人により好みがあると思いますので、写真でご確認ください。

書込番号:21197446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/08 10:03(1年以上前)

>umeume777さん
だいぶ古い書き込みに対してですみません。
Vll10を使って55x9000e 壁掛けを検討しています。
Vll10はとても薄いですが、ACアダプターはどうされましたでしょうか?純正のディスプレイに固定するキットを使用しましたか?大した構造ではないのに高額なので、他の手段ないかと悩んでおりまして…

書込番号:21658575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 umeume777さん
クチコミ投稿数:122件

2018/03/08 14:31(1年以上前)

ほげほいほい さん
コメントありがとうございます。確認が遅くなりお礼が遅れてすいません。
壁から画面までちょうど8センチ だとかなりスッキリされていますね。
私は結局「SU-WL820」を付けました。

書込番号:21659044

ナイスクチコミ!0


スレ主 umeume777さん
クチコミ投稿数:122件

2018/03/08 15:06(1年以上前)

ネオ〜C−3 さん

私も「ACアダプターホルダーキットSU-AH1」を検討しましたが
キットは使わず壁の中に収納しました。

昨年でしたが発売直後のこの「KJ-55X9000E」をかなり調べ、
大阪のソニーストアに行ったり、メーカーに何度も問い合わせしました。
結果、キットをつけると壁からTVの前面の距離が長くなるのでやめました。
長くなるというかキットがあるとあたって厚さがでるそうです。

実際に見たわけではないのですが、メーカーで実際に装着してもらいました。

あとACアダプターのコードも注意してください。意外と短くご自身でTVとコンセントの距離を
計測して計画されることをおすすめします。
私は新築にともない壁掛をしましたが、かなり時間がかかりました。
ハウスメーカーや取付業者はそこまで真剣に考えてくれませんでした。

私は現在はTVの斜め横の方向にソファーがあるので、そこで横になってみるときは
「SU-WL820」のスイーベル機能が役にたっています。

これも余談ですがこのTVの音質はいいとは言えません。
せっかく壁掛にされるならスピーカーも検討されてもいいと思いますよ!

書込番号:21659111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/08 19:12(1年以上前)

>umeume777さん
早速の返信ありがとうございます。助かります。
やはりそうでしたか、干渉しますか。。。
同じく薄型のSU-WL450を見てもACアダプターのことなんて何も書いてないので、かなり不親切ですね。
となると、ディスプレイ背面に固定する選択肢はないですね。ちなみにACアダプターからテレビまでのケーブルは延長可能な汎用品でしょうか?(可能性低いと思ってますが) 壁の中に埋め込みは穴あけが大きくなるのでなるべくケーブルのみ通したいところです。
週末に届くのですが、ここに来てACアダプタ問題に気付いて困ってます。。。

書込番号:21659646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/08 19:15(1年以上前)

>umeume777さん
書き忘れました。
スピーカーはやはりショボショボですか。まあこれだけフレームも細ければ仕方ないですね。いまレグザに使ってるシアターセットがあるので、これをそのまま使用予定です。

書込番号:21659656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

耐震について教えて下さい

2017/08/06 16:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:22件

この機種のフレームだと耐震ジェルパッドが使えない様に思えますが、使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
ソニーのテレビだと皆様どのような耐震対策をされているのかもしりたいです、
付属の耐震ベルトのみでは不安なので…。

書込番号:21097496

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/08/06 19:10(1年以上前)

>こぱんだ45さん
こんばんは。

まず、メーカーは、付属のベルトで耐震テストをやっていますので、取説どおりに取り付けをすれば基本的に大丈夫です。あのベルトを張っていれば、見た目に反して、そう簡単にテレビは倒れませんよ。

心配なら耐震ジェルマットを併用することはできますが、その場合は、後ろ足2本の中央と、前のプレートの先端左右コーナーに貼れば問題ないと思います。デザイン的にスタンドが鋭角に着地しているように見えますが、前方の裏側にはフラット部分があります。でないとボードを傷つけたり、必要な摩擦抵抗が生まれなかったりしますので。

書込番号:21097828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/06 19:19(1年以上前)

こぱんだ45さん

こんばんは。

>この機種のフレームだと耐震ジェルパッドが使えない様に思えますが、
>付属の耐震ベルトのみでは不安なので…。

ブラビアX9000Eのスタンドは、変則的な楔型形状で平面部分が少ない為、耐震ジェルの効果は薄いと思います。

又、ソニー独自の転倒試験を行い、地震等の転倒防止対策として、耐震ベルトが付属されていますので、此の耐震ベルトだけでも大丈夫と思いますが、不安なら耐震グッズ等を追加して補強するしかないと思います。
http://www.sony.jp/bravia/safety/

只、殆んどの耐震ベルトは、前に転倒しない様に考えられているので、後ろに転倒する事を考慮すれば、耐震ポール等で固定するのが確実だと思いますネ。

【耐震ポール】
https://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4977612133708/
【耐震ベルト】
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv/safety/avd-tvts/

書込番号:21097848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/08/06 20:35(1年以上前)

>こぱんだ45さん

>>変則的な楔型形状で平面部分が少ない為、耐震ジェルの効果は薄い

耐震ジェルマットはそもそも、スタンドのコーナー四隅に貼り付けて使用するものですので、スタンドの全体形状は貼り付け力には無関係です。ジェルをはった面がしっかりついていれば問題ありません。

そもそも、貼った経験がおありの方であれば、しばらく貼ったままにしておくと、剥がすときに剥がれなくて困るほどしっかり足にへばりつくことはご存知のはずです。

書込番号:21097992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/06 21:31(1年以上前)

こぱんだ45さん

こんばんは。

>ジェルをはった面がしっかりついていれば問題ありません。

スタンドの前面部は角度が有りますので、耐震ジェルをフラットに貼る事は出来ないでしょう。又、先端部分だけ密着しても耐震性の効果は薄いと言う事です。
【9000Eのスタンド部分】
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/072/149710719914880692178_watermarked-DSC01813.jpg

書込番号:21098133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/08/06 22:57(1年以上前)

>>スタンドの前面部は角度が有りますので、耐震ジェルをフラットに貼る事は出来ないでしょう。

リンク先の写真はスタンドを上から撮ったものです。この写真からでは耐震ジェルがとりつく裏側の様子はわかりません。

テレビボードと接する裏側にはフラット部があります。

そもそもスタンド先端部とそれが接するテレビボードとが線で接するような設計だと、テレビボードが傷つきますので有り得ません。

書込番号:21098365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度4

2017/08/08 05:59(1年以上前)

この49インチの製品を買ったばかりですが、付属スタンドは全面に貼りだした感じなので、どちらかと言えば後ろに倒れる可能性はあるのかなという感じです。
ジェルパッドを貼るのでしたら、全面を左右・中央と3点、後面は左右の2点で支えてる感じなので、左右の2点に貼ると良さそうです。
震度6、7あたりは経験したことはありませんが、震度5強くらいまではほぼ問題ないレヴェルにしっかりした感じです。
むしろテレビ台のほうがしっかりしているか考慮した方が良さそうです。

書込番号:21101407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

アンドロイドOSの安定性

2017/06/15 08:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:10件

こんにちわ。
10年前に買ったソニーの液晶テレビが天に召されたので、今回新しくテレビを購入を検討しています。
その中で今最も購入予定であるのが、9000Eの49型です。
本当は55欲しいのですが、自分の部屋用としては大きいのと(リビングは30インチクラスで妻に嫌味を言われそう(笑)
価格的な意味も大きいです。
あとソニーの理由はブルーレイレコーダー、ミラーレスカメラ、デジタルビデオがソニー製であるので
テレビもソニーにしたいと思います。

そこで質問なのですが、ソニーのテレビを買うにあたりアンドロイドOSは避けて通れないものですが、安定性はどうなのでしょうか?
店員に聞くと
・初期は駄目だったけど、今は安定している
・モデルにより内蔵メモリやハードディスクの容量の関係でアプリを入れると動作が重くなったり再起動が起こる
といった意見を聞きました

最近は安定してるって言う割に口コミでは安定してない書き込みがあったりします。
僕は不安定の原因はアンドロイドOSに原因があるとは思いますが、本体の内蔵メモリ、ハードディスクの容量も
原因の一因だと感じています。

この機種は前の8500D等に比べ内蔵メモリ、HDDの容量は増えてるのでしょうか?
知ってる方、何か情報を持ってる方教えて頂けるでしょうか?

因みに電気屋にいた店員に聞いたら8500Dは内蔵HDDは2ギガ程とおっしゃっていました。

ちょっとマニアックな質問失礼いたします。

書込番号:20968828

ナイスクチコミ!2


返信する
HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/15 08:36(1年以上前)

android OSもアップデートやモデルごとに色々書かれていますね。
初期よりはかなり改善されているという口コミも見ました。
ですが、この機種はまだ出たばかりですからまだなんとも言えないということもあり、もう少し待ってレビューが出てくるまで様子見るのもありだと思いますよ。

余談なのですが、リビングに大きいテレビを導入して、自室にリビングのテレビを持ってくれば家庭内も平和に落ち着く気がします。(余計なお世話で申し訳ない)

書込番号:20968869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/06/15 09:19(1年以上前)

HOLICSTARさん

ご返信ありがとうございます。
機種は出たばっかりなので不具合報告が上がるまで様子見も良いですね。
購入時期も20万を切ったら考えようと思っているところなので、それまでに色々情報が出てくれば良いなぁと思ってます。

妻はソニーはではないので(笑)リビングにソニー製はあまり好んでない様子です。
リビングのテレビもHDML端子3つの内2つが接続不良になってるので、最後の一つのHDML端子がイカれたら
新しいテレビを買う事になると思います。
その時は妻の意見が最優先になると思うのでソニー製以外になるんだろうなぁって思っているところです。

書込番号:20968936

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/15 09:32(1年以上前)

>とーいちさん

ソニーに限らず、スマートTVは、ネット動画配信と直結するので、今やなんらかのOS上で動かざるを得なくなっています。androidですが、価格コムでのOSについての不満書き込みは、他のプラットフォーム、例えば、パナソニックのfireOS等に比べて多いように見えますので、OSとしての完成度が甘い点は否めないと思います。

ただ昔に比べると不満書き込みは明らかに減りました。OSとしては少しづつ完成度は上がっていっていると思います。ですので、使い物にならないほど酷いとか、クレームの嵐とか、そういうレベルではないと思いますね。

価格コムに不満を書き込む人は、ユーザーのうちごくごく一部の人たちです。その他大勢の人たちは(不満や疑問を感じているかも知れませんが)特に大きな問題なく使われているのが現状と思います。

でも、仮にもOSですから、本来は黒子に徹して安定性をトッププライオリティとして評価されるべきですが、ユーザーの立場から言えば、使用できるアプリや、動画配信プラットフォームへの対応の早さというのは、やはりOS選びの重要なポイントになりえます。音声検索のヒット率の高さや、もちろん、OSとしての将来性も重要ですね。
このあたり、アンドロイドはトップクラスです。

例えば東芝の場合、OS自体はアンドロイドより安定感がありますが、いまだにamazonプライムビデオにすら未対応です。パナソニックのfire OSは開発元が撤退を表明済みですので、今後の行方がやや不透明です。

まあテレビを買う前はいろいろ考えますが、結局OSの役割って9割がたアプリのランチャーです。動画アプリが立ち上がってしまうとメーカー間の差などほとんどありません。アンドロイドはしばらく操作しないとスリープに入ってしまって寝起きの反応が悪かったりしますが、普段使いのOSの問題はこの程度という言い方もできます。

ということで、まとめると、OSとしての完成度にやや難はあれど、安定性以外の要件も考え合わせると、選ぶに値する、少なくとも避けるほどのものではない、というのが私の考えです。

それとHDDについてですが、本機もそうですが、今売られているほとんどのスマートTVはHDD内蔵ではありません。別に買って外付けするものになります。内蔵HDD容量はありません。

内蔵メモリの容量については、メーカーが公開してないのと、海外のレビューサイト等にもデータはないですね。でも端末情報で見れるので店頭で確認可能です。ちなみに、昨年モデルは内蔵メモリは8GBでした。
最新のアンドロイドTVでは、内蔵メモリのアプリやデータを外付けのUSB等に移して、内蔵メモリの空き容量を増やす機能が入っています。まあそこまでするかは別として。

書込番号:20968953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/15 12:05(1年以上前)

65X9000Eを発売前に予約し、発売日納品で使用していますが
今のところ強制終了や表示異常等、過去のモデルで話題になっていた症状は発生していません。

[接続状況]
PC、PS4Pro、CATV、SwitchをHDMI接続

[使用アプリ]
Youtube、Amazonビデオ

書込番号:20969159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/06/15 16:39(1年以上前)

プローヴァさん

ありがとうございます。アンドロイドOSは将来性あるのですね!他のメーカーもOSがあるなんて知らなかったです。
確かにこの掲示板でアンドロイドの悪評が目に付いたため、購入に踏み切れない気持ちがありました。
他の方の安定しているとの意見を聞かせてもらえたのでアンドロイドを信じてみようと思います。

内蔵の情報ありがとうございます。PCでもそうですがメモリって結構重要な気がして気になっていました。
いくら画像が綺麗でも残像が少なくても動作が重かったり不安定だとフラストレーションがあるのでは・・と思っていたので。
外部メモリ(USB)にデータを移せるとの事で安心しました。
昔は適当にテレビを買ったのですが、新しくなるにつれ機能等細かく違い迷ってしまいますね^^


mistake-rcさん

使用感ありがとうございます。
お買いになられたのですね!羨ましいです!
僕もこの夏頃にはオーナーになりたいです。安定してるとの事でますます購入意欲がわきました!

書込番号:20969656

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/06/15 18:11(1年以上前)

>プローヴァさん
>fire OSは開発元が撤退を表明済み

すみません。気になったので訂正を。。
FireOSはAmazonのandroidベースのOSで、撤退したのはMozillaのFirefoxOSです。商用として撤退とはいえオープンソースのOSとしては継続していくようです。
(ちなみにandroid、FirefoxOS、WebOSも根っこの部分はlinuxがベースです)

#OLEDの書き込みにはいつも勉強させてもらっております。

>とーいちさん
>アプリを入れると動作が重くなったり再起動が起こる
アプリ自体に気づきにくいバグ(動作はするがメモリを逼迫させるなど)があったりすればテレビ自体の動作にも影響すると思います。
あと色んなアプリを起動させては終了したりを頻繁に繰り替えすような使い方をするとフリーズや動作が重くなることはありえます(アプリにもよりけりですが)。テレビということもあり、パソコンやスマホのような処理能力は無いと考えた方が良いです。
パソコンも動作が不安定と感じたら再起動させるように、週一くらいで主電源オフから起動させるなどしながら使えば宜しいのではないでしょうか?

なおandroidはアプリストア以外の野良アプリもインストールできるので注意が必要だと思います。スマホやパソコンのようにテレビで多彩なアプリを楽しむという使い方はオススメできません。プリインストールされている動画サービスアプリ程度なら良いとは思いますが。。
もっとも、最近はレコーダー内にも動画サービスのアプリが入っていますし、FireTVやchromeCastなどの外付けの専用機もあります。アプリを外部機器で使えばテレビに負荷がかかりませんのでアプリ起因による不安定は非常に少なくなると思いますよ。

書込番号:20969821

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/15 20:21(1年以上前)

>shimo777さん

あ、すみません。書き間違いしたようです。
amazonのものというのは、fire TV stickなどのOSのことなんですか?あれに名前があったとは知りませんでした。

上のレスでは、テレビのOSの話をしておりますので、パナソニックのテレビのOSである、Firefox OSのことをさしています。こちらは開発元が撤退を表明しているのは事実のようです。オープンソースのOSとして継続ってのは意味がわかりませんが、今後パナソニックがOSをどうしていく予定なのかはコメントされてないと思いますので「将来は不透明」で間違ってないですよね?

http://gigazine.net/news/20170203-mozilla-give-up-firefox-os/

書込番号:20970119

ナイスクチコミ!0


Aalenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/15 22:10(1年以上前)

>とーいちさん

8500D
http://www.displayspecifications.com/en/model/d70e3ee

9000E
http://www.displayspecifications.com/en/model/a167a0d

クアッドコアになり処理効率が上がることで安定度もアップしているんじゃないっすかね

書込番号:20970400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/06/16 07:59(1年以上前)

shimo777さん

やはりPC的な処理能力は期待できないですよね。アプリはあくまでテレビプラスアルファ的な感じに捉えた方がいいですね。
動画系もテレビで使うって感覚がイマイチわからないのですが、実際使うと便利そうですね。
アンドロイドアプリはスマホでも危険なソフトがあると承知しているので、基本既存のアプリを使うと思います。
そのうちテレビ用ウイルスソフトとか出そうですね・・
なるべく初期にインストールしてあるアプリを使う様に心掛けようと思います。

再起動は気持ちよく使うための仕様と思い行っていこうとおもいます。
ありがとうございます!


Aalenさん

情報ありがとうございます。そういうサイトあるんですね!ビックリしました。
クアッドコアですか。。。凄いですね。
8500Dが展示品で13万で売っていたので迷っていましたが、性能を見て9000Eがより良く思えてきました。
まさかテレビにまでこの様なCPUが使われてるなんて思いもしなったです。
基本性能はアップされてそうで安心しました。
あとはアプリやデータを詰め込ませすぎ無いように気を付けたいと思います。






書込番号:20971172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

画質比較

2017/06/10 22:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

スレ主 YorkieMimiさん
クチコミ投稿数:69件

現在、HX920とX8300Dを使用しています。
1ヶ月ほど前、X9300Dとまもなく発売されるX9000Eを迷っていましたが、
プローヴァさんほか、皆さんからご親切かつ専門的なアドバイスを頂き心から感謝しています。
その時点では破格の金額提示を受け、一旦、X9300Dを発注しましたが、それよりも下位モデル
という位置づけと言われるX9000Eの第一印象で受けた画質の良さが気になり、
結局、5回、ソニーストアと量販店を行き来し、同じデモで比較しました。(大変な労力でしたが)
結論としては、X9000Eはかなりの仕上がりだと感じました。例えば森の木々に光が当たる
シーンでは、X9300Dではその部分が単に明るい色になるという感じですが、
X9000Eでは、まさにそこに光が反射しているという感じでした。これは、分割方式とはいえども
直下型の効果か、またはHDRリマスターの効果が大きいのかと思いました。
(それが証拠に同じくHDEリマスターを有するX8500Eの画質もかなり向上しており、
全体的な暗さを除けば、かなり買い得なモデルに仕上がっています)
むしろ、上位モデルであるX9500EやZ9Dとの違いがあまりわかりませんでした。
また、X9300Dとの比較において、地デジ放送の画質もかなり良いものとなっています。
技術的には素人の私の感覚なので人それぞれと思いますが、一旦、X9300Dを
キャンセルし、X9000Eの価格が安定するのを待つことにしました。
そろそろ店頭に並ぶ時期、高価な買い物ですので、皆さんのご意見や感想を
お聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:20957423

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/11 00:53(1年以上前)

>YorkieMimiさん
海外サイトにX9000Eの海外モデルとX9300Dの海外モデルの測定結果が載っています。それによると、

●パネルの素のコントラスト
X9300Dのパネルのネイティブコントラストは2840:1に対し、X9000Eでは5400:1に改善されており、パネルそのものの素性はX9000Eの方がよさそうです(ちなみに上位機種のX9500EもX9000E同様、良くなっています)。

●ピーク輝度
X9300Dは1050nit、X9000Eは883nitとなっており、X9000Eは昨年モデルのX9300Dに迫る上位クラスの値をもってます(X9500Eは1200nit位まで上に逃げています)。

●輝度ムラ
コーナーの輝度落ちがX9000Eの方がX9300Dより明らかに少ないです。ちなみにX9000Eの方がX9500Eよりも良好です。ここは下克上ですね。

●色域
Rec2020比で、X9300Dは70,4%、X9000Eは71.95%なので、X9000Eの方が広色域に改善されています。

以上のように、X9000Eは素直な直下型のバックライト採用に加えて、パネルの素の特性も改善されているのが測定結果に表れていますので、こういう基礎体力の向上が、試聴での好感触の原因かも知れませんね。

X9500EはもちろんX9300Dより改善されていますので、X9500EがX9000Eに負けることはないと思いますが、2016年の上位モデルであるX9300DとX9000Eとの比較だと、X9000Eに分があるように思えますね。

2017年の新モデルはHLG方式のHDRにも対応するようですので、4K-BSが始まった際の将来性という意味でも、これからはX9000Eの選択でいいんじゃないかと思いますよ。

ただ、X9000Eの上には、X9500E、Z9D、A1と3機種もハイエンド機が並んでいるラインナップで、X9000Eはハイエンドの中でもお買い得、ハイC/P路線ですので、半年後には3割前後は今より安い価格になることが予想されます。

しかも今は出たばかりで値段がとっても高いです。年末頃まで半年間もし待てるのであれば、そこまで待てば、20万前後で買えるようになっていると思いますよ。

書込番号:20957715

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/11 00:55(1年以上前)

すみません。↑の中の価格の話(20万前後)は55インチのものですね。でも65インチも相応比率で下がると思いますよ。

書込番号:20957718

ナイスクチコミ!4


スレ主 YorkieMimiさん
クチコミ投稿数:69件

2017/06/11 01:04(1年以上前)

>プローヴァさん
いつもながら、遅い時間にも関わりませず、早速のご教示ありがとうございます。
ハイエンドを目指せばきりがありませんが、私の目には、X9000EとX9300Dの違いほど、
X9500EやZ9DはX9000Eとの違いを見つけられませんでした。
むしろデザインやフレームの細さなどの外見やコストパフォーマンスを考えると
X9000Eで決まりかなと思っています。
20万前後とおしゃっているのは55インチの事ですよね。
65インチなら30万前後でしょうか?

書込番号:20957733

ナイスクチコミ!1


スレ主 YorkieMimiさん
クチコミ投稿数:69件

2017/06/11 01:07(1年以上前)

>プローヴァさん
掲載のタイミングで前後してしまいました。
インチのこともありがとうございます。
とっても感謝です。

書込番号:20957738

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/11 11:18(1年以上前)

>YorkieMimiさん
半年後だと65インチも30万切るくらいになっていると思います。

今までソニーにはハイエンドクラスの普通の小分割数の直下型がなく、ちょっと変化球なエッジ型のX9300シリーズしかなかったので、X9000シリーズはベストセラーになる気がします。

9300でわざわざ特殊なエッジ型にしたのは、見た目の薄さを気にしてでしょうけど、あの程度の薄さはOLEDが出た今何のアピールにもなりませんし、無駄にコストも高そうです。

9000を気に入られたのなら、この選択で間違いないと思いますよ。

書込番号:20958649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YorkieMimiさん
クチコミ投稿数:69件

2017/06/11 21:57(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
これでX9000Eで行くことにしました。
一旦決めると半年も待てるかどうか自信はありませんが。

書込番号:20960246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]の満足度5

2017/06/12 23:39(1年以上前)

>YorkieMimiさん
>プローヴァさん
こちらのスレ、とても参考になりました。
6月5日に試聴していたX9300Dの電源が突然落ち、その後復旧を試みるも、何をしてもスタンバイランプが赤く4回点滅するだけで何も映らなくなりました。
販売店に連絡すると、設置してから2ヶ月ほどしか経っていないのと、長期保証に加入していたため新品交換もできますよ、との提案をいただきました。
しかし、X9300Dの新品が無いため後継機のX9000Eにて代替したいといわれました。
X9300Dの画質は気に入っていたのと発売前のX9000Eは画質を比べられないため修理と交換のどちらにしていいか決められませんでした。
いろいろ調べているうちに1ヶ月ほど前のYorkieMimiさん、プローヴァさん方の書き込みを見てX9300Dの修理にしようと思い本日電話をしたのですが担当者が休みのため明日連絡するとのことでした。
そして今、何の気なしに価格コムを見ていたらこの書き込みを発見して俄然X9000Eに交換してもらうことに決めました。
正直、使いだして2ヶ月ほどで壊れたものを修理して今後何年も使うことに抵抗があったのです。
それなのでうれしくて思わず書き込んでしまいました。
本当にありがとうございます。

書込番号:20963280

ナイスクチコミ!3


スレ主 YorkieMimiさん
クチコミ投稿数:69件

2017/06/13 00:31(1年以上前)

>へぽたいやーさん
私たちの書き込みを参考にしてくださって本当に嬉しいです。

私もプローヴァさんの専門的な意見にとても納得し、一旦、X9300Dを契約したのですが、
その前にソニーストアで見たX9000Eのエッジの効いたシャープな画像、直下型のパネルの素直な明るさなど
スペックはともかく最初見たときの直感を大切にしようと、その時点にしては本当に良い金額を提示して頂いていた
X9300Dを一旦キャンセルし、再度、プローヴァさんに相談の書き込みをさせていただいた次第。

昨日も近くの量販店に視聴にいきましたが、X9500E、Z9Dに勝るとも劣らない画像の鮮明さ、明るさ、色の際立ちは
素晴らしいものでした。(A1は全く違うデモでしたのでコメントは控えます)
また周囲のフレームも限界に近い極細で、その内側にある画像の周囲の黒枠もほとんどなく
かってないほど素晴らしいデザインです。

ただ、これまでの書き込みを見られてX9300Dを選ばれた方もおられますが、それぞれの個人の好みもあり、
またX9300Dはこれまでの人気のあった最高機種ですので、きっと満足なされると思っています。

私の場合は(数ヶ月先になるかと思いますが)、先だってX9300Dで本当に良いご提案を頂いたお店から
金額にそこそこ妥当性が見られた時点で連絡を頂けることになっています。

へぽたいやーさんの場合、現時点ではとても高いX9000Eと交換いただけるなら、
そしてまたすぐ届けていただけるなら本当によかったですね。

書込番号:20963403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/13 12:57(1年以上前)

>へぽたいやーさん
タイミング良くYorkieMimiさんとのやりとりが役に立ったようで良かったです。

X9000Eは海外の測定結果等を見ても、本当によくできた機種だと思えます。特に昨年モデルとは言え上位機種のX9300Dを軽々超えているあたりは、コスパ抜群と言えると思いますね。無意味に厚さにこだわったりもなく、9300シリーズより素直に出来ている点が良いと思いますね。

一応ですが、ヘボタイヤーさんの場合、新品交換不能なための代替え提案ですよね?
9300の後継はあくまで9500ですので、9500にしてくれ、と言う権利位はあると思いますよ。
そこで追金言われたりするとまた悩むことになりますが(笑)。

書込番号:20964389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YorkieMimiさん
クチコミ投稿数:69件

2017/06/13 14:27(1年以上前)

>へぽたいやーさん
>プローヴァさん
なあるほど、でもプローヴァさんは人を迷わす天才ですね。(笑)
X9500Eがオファーできればすごいことです。
なぜなら、ソニーの意図はともかく、どの店でもX9500EはX9350の後継、
X9000EはX9300Dの後継と説明していますから、交渉の時はよく理論武装しておかれた方が
いいですよ。
但し、X9500Eのデザインが好みであればです。

書込番号:20964555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]の満足度5

2017/06/14 11:35(1年以上前)

>プローヴァさん
本当にタイムリーでした。

>9300の後継はあくまで9500ですので、9500にしてくれ、と言う権利位はあると思いますよ。
そこで追金言われたりするとまた悩むことになりますが(笑)。

たしかに画質性能だけを見ると9500が9300の正統後継機のような気がします。
しかし9500は画質よりも音の良さを売りにしているような気がしますので9500は9350の後継機種だとする店員さんを論破できる気がしません。

私としては9300の新品と交換してくれれば良かったので画質が同等もしくはそれ以上かもしれない9000Eと交換してもらえるというだけで満足です。

書込番号:20966714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/14 13:26(1年以上前)

>YorkieMimiさん
>へぽたいやーさん
一応、可能性という事でお話しさせていただいた訳ですが(笑)、私も個人的には、X9000Eの方がバックライトの方式が素直で、周辺光量落ちも少ないので、好みです。

音質に関しては、X9300Dより悪化する事は無いですし、もし気になれば、後付けでいいサウンドバーありますからね。

書込番号:20966979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
SONY

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]をお気に入り製品に追加する <1405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング