BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1404
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2018年5月5日 13:50 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年5月2日 21:31 |
![]() |
6 | 3 | 2018年5月1日 01:51 |
![]() |
30 | 6 | 2018年4月19日 08:18 |
![]() |
12 | 6 | 2018年8月12日 18:35 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2018年4月17日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こんにちは。質問させてください。
BRAVIA KJ-49X9000E>>>購入済み(2018/5/5着)
PS4>>>所有
nasne>>>購入検討中
BRAVIAにnasneを接続し1階に設置。
PS4はモニターに接続し2階に設置。
3台すべて同じネットワークに接続する。
このような状態で下記疑問があります。
お時間のある方、お答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
@BRAVIAのリモコンでnasneへの録画、視聴操作可能か
A2階のPS4で1階のnaseneに録画した番組を視聴可能か
BBRAVIAとPS4で同時に録画した番組を別々に、違う番組を視聴可能か
CBRAVIAの主電源(リモコンではなく、テレビ本体のボタンで)を切ると、nasenの電源も切れるのか
DCの状態で録画はされるのか
自分で調べはしたんですが、BCDは調べきれず、@Aについては出来ると思うのですが自信がありません。
1点

すみません、補足です。
1階のnasneは有線LAN、2階のPS4は無線lANです。
書込番号:21798958
1点

>keitubakuroさん
@https://www.sony.jp/support/tv/net/nasne/ 対象機種には載っていませんね。X9000Eもnasneも使用したりしますが、nasneの録画予約はスマホでやっています。
A可能です。
Bおっしゃっている意味が理解できないです。nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことでしょうか?それは試したことがなかったのでわかりませんが、出来ないのではないでしょうか?
C切れません。nasneは常に電源が入ったまま使用するものです。
D電源を切ってしまったら録画できないと思います。
nasneはブルーレイレコーダーのサブで使用しているのでほとんど使用していませんが、再生時はPS4じゃないとCMスキップが出来なかったりなにかと不便なことがあると思います。
書込番号:21798986
4点

>keitubakuroさん
こんにちは。
@Aはいけると思いますが、Bは質問の意味がよくわかりませんので何か誤解があると思います。
nasneはチューナー1個なので同時に一番組しか録画出来ません。ブラビアからnasneに録画予約できますが、これは単に録画予約リンクであり、ブラビアのチューナーからNASとしてのnasneのHDDにLAN経由でデータストリームを直接録画するわけではありません。ですから、裏番組2番組予約するなら、ブラビアにも別途USB外付HDDを接続して録画予約先を分ける必要があります。
そもそもnasneをブラビアに接続する、というのが意味不明なのです。nasneはチューナー付きNASで映像出力がないので、直接のテレビに接続、というのは無いです。ネットワーク上であればどこに設置してても大丈夫ですし、ブラビアと接続といってもネット越しの接続になりますね。
Cですが、nasneはHDMIがないのでHDMIリンクは効きません。
書込番号:21799026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keitubakuroさん
あー、誤解なさっている部分がわかったような気がします。
>BRAVIAにnasneを接続し1階に設置。
nasneはネットワーク上に設置するものでNASのように使用するものです。
繋げるのはアンテナ線とLANのみです。
HDMIなどの接続はありませんので電源連動などもありません。
書込番号:21799035
1点

>mako711さん
>プローヴァさん
ありがとうござます。
何度も読ませていただきました。だんだん分かってきました。
下記のように解釈します。間違っていたらすみません。
@可能。HDMI接続ではないのでネットワーク経由での話。
A可能。
BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。に質問内容を変えさせていただきます。
>>>nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことになります。
C切れない
Dnasne単独で起動してるので可。
追加で
E極論、BRAVIAで録画番組のみを観る場合、画像のANTENNA OUTは必要ないとも取れます。いかがでしょうか?
書込番号:21799365
1点

>keitubakuroさん
>>BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。
→可能です。下記参照
https://support.asia.playstation.com/s/article/ans-jajp50115
>>E極論、BRAVIAで録画番組のみを観る場合、画像のANTENNA OUTは必要ないとも取れます。
?今一つ何をお聞きになりたいのかわかりませんが。。。
→BRAVIA内蔵チューナーでテレビ放送を見ないのであれば、BRAVIAにアンテナ線をつなぐ必要はありません。アンテナをつなぐ際も、nasneのANTENNA OUTを使っても使わなくてもアンテナ線の接続は可能です。
最初の質問に対する回答を明確にしますね。
>>BBRAVIAとPS4で同時に録画した番組を別々に、違う番組を視聴可能か
→BRAVIAとPS4から同時刻に1台のnasneに別の2番組を録画することはできません。チューナが1つなので。
書込番号:21799808
1点

>BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。に質問内容を変えさせていただきます。
>>>nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことになります。
オンラインマニュアル見てる?
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/multi.html
2台の機器で番組を見る
2台の機器で同時に"ナスネ"にアクセスして、放送中の番組や録画した番組を楽しめます。
番組を見るには、著作権保護技術(DTCP-IP)対応のDLNAクライアント機器をお使いください。
書込番号:21799820
1点

>keitubakuroさん
@は可能なんですね。対象機種に載っていなかったからわからなかったです。外出先からスマホで操作することが多かったのでわからなくてすみません。
Bについても1人でそんな使い方しないのでわからなかったです。
Eについては、うちはnasneのアンテナのOUTは使っていません。
nasneとTVはそれぞれ別のチューナーなので同じネットワーク上にあればOUTをわざわざTVなどに繋げる必要はありません。
分配機などでそれぞれアンテナのINが繋がっていればいいだけのことです。
書込番号:21800288
1点

>mako711さん
>antena009さん
>プローヴァさん
こんにちは。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
nasne購入しました。いただいた情報をもとに多少不満がでるかもしれませんが、ほぼほぼ満足てきるだろうと思った次第です。BRAVIAも届き、全てうまく繋がり、結果大満足です。
書込番号:21801474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
本体のデザイン・画質・価格等を考慮してX9000Eを考えていましたが
店頭で見たFX750とで心が揺れております。
こちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963226/SortID=21433304)の質問を拝見して、
EX750とだったらX9000Eを選ぼうと思っておりましたが、EX750とFX750の画質の差が歴然としていてX9000Eと比べるとどうなのだろうと悩み始めてしまいました。
FX750の方は3〜4万ほど高いことが非常にネックですが、性能がこちらよりも高いのでしょうか?
アドバイス等頂けると助かります。
使用用途は地デジ視聴、プライムビデオ等での動画映画視聴、家庭用ゲームなどです。PCモニターとしての使用(静止画・ネットブラウザ)は考えておりません。、
1点

>wy.さん
こんばんは。
海外のテストサイトにもまだあまり情報がないのでなんとも言えないのですが、あるサイトによれば、FX750のピーク輝度は600nitだそうです。EX750が450nit程度でしたので、それより明るさをあげている(けど具体的には言ってない)という説明に合致するので、そこそこ信ぴょう性があると思います。
使用パネルがIPSなので、コントラスト確保のためには部分駆動を併用はしていますが、バックライトがエッジ型ですし、部分駆動には副作用があり効かせるにも限界はあります。やはりVAにくらべてコントラストの悪いIPSでは600nit程度が関の山という気がしますね。それ以上上げてもIPSパネルでは黒が浮いてくると思います。
となると、900nitでVAパネル、直下型部分駆動のX9000EにFX750が画質で勝てる要素は何もないと思います。
まあFX750はミドルレンジの構成であり、X9000Eはハイエンドの構成である、ということだと思いますね。値段はモデル末期のX9000Eの方が安いようですので、中身を考慮するとお買い得と思います。
書込番号:21793142
4点

>wy.さん
ほぼプローヴァさんがおっしゃる通りだと思います。
加えて言うならばEXに比べてFXのほうはスタンドが安定しているとの説明でした。(店員さん曰く)
地デジのみに関してですがどの機種も調整次第であまり変わらず、正直どの機種で見ても汚いと思います。
SONYのW900AからX9000Eへの買い替え?買い増し?でしたが、地デジの部分ではW900Aのほうが綺麗にみえたりもします。
これは4Kアップコンと言っても所詮作られた映像でしかなくノイズが酷く調整もシビアだからです。
なので地デジで比較はしないほうがいいと思います。
映画やPS4の場合は恩恵が大きいのはコントラストや輝度だと思うので、X9000Eのほうがいいかなと思います。
3〜4万という差額も考慮出来るというならばもうちょっと考えて有機ELでも?とも思います。
書込番号:21793165
3点

ご返信ありがとうございます。
>プローヴァさん
画質はこちらのほうが勝っているのですね!PanasonicかつIPS液晶に価値を見出した方は向こうを…といった感じでしょうか。
IPSは黒に弱いという点も勉強になりました。
>mako711さん
転倒防止スタンドは確かに店員さんから押されました。笑
地デジはどの機種も大差ないとのこと参考になります。
FX750は店頭で見た際に発色がキレイそうだと思ったのですが、コントラスト・輝度はこちらのほうが高いのですね。
有機ELも考えたのですが、遅延や焼き付きのせいでゲームに向かないらしいということでそもそも候補から外しておりました。しかしすっかり頭から外れていたのですが、今後BS・110度CSの4K放送でチューナーを買い足すかもということを考えると悩みどころですね。
X9000E第一候補としてまた店舗を伺ってみようかと思います。ご両人ありがとうございました。
書込番号:21794658
1点

>wy.さん
自分はこの機種を購入したあとでもいろんな量販店に行き店員さんと話に行く(店員さんには買うそぶりのスタンスで値切りなどもしたり…)のですが、店員さんによって言うことが違うんですよね。
いろんな店員さんの話をおおまかにまとめると有機ELは応答速度はもちろんのこと焼き付けなどの対策も万全にしてあり焼き付けはほぼおこらないと考えていいそうです。
それよりも色褪せなどの劣化が液晶よりも早いのが欠点だと説明を受けました。
それでも十分長持ちするらしいですが、有機ELが出てきてまだそんなに年数を重ねていないので実際にそのくらいの年数を使い続けてる人がいなく判断できないのですよね。
自分はこの機種を買ってから、有機ELにチャレンジしてみてもよかったのかなあとか考えたりします。
地デジの録画視聴がほぼメインなのでそんな変わらないっちゃ変わらないのですが…
地デジでもCMなどは綺麗だったりしますw
あとはもちろんゲームも映画も綺麗なのですが、そんなにゲームをやりこんだり映画みたりしないほうなのでX9000Eに対しての満足感は薄いです。
書込番号:21795038
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
スレタイの通りX9000E,SJ8500,710Xの三つもしくはそれと同等の値段(10万〜15万あたり)の4Kテレビを探しています。
メーカーの信用性などなしに画質で選びたいと思っているのですが何かいい商品はありますか?教えてちょんまげ。
因みに用途は地デジ appletv PS4などのゲーム類です。
よろしくお願いします。
2点

私も店頭で9000と710で悩みましたよ。
映画が表示されていて、暗いシーンでの人の顔や照明、窓からの日差しのシーンを見て人の顔や眼球の光り方がエリアごとにしっかりしてるのがブラビアだったので買いました。
サウンドバーHT-CT 790をプレミアムハイスピードHDMI ケーブルでつなげてPS 4をサウンドバーにつなげてます。
全てリンクしてるので便利です。
子供がPS 4のfpsやってますが足音がずんずん?どんどん?良く聞こえますね。銃の乱射の音、画面がまぶしく光ります。
レグザの内蔵バズーカよりパワフルだと思います。
書込番号:21788259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAz_Tomiiさん
国内メーカー製も候補に登るのであれば、LGの液晶機をあえて選ぶ意味はないと思いますので、まずは除外しましょう。
X9000EとBZ710Xなら私は断然X9000Eだと思いますね。
X9000Eはハイエンドカテゴリーの機種、BZ710はミドルレンジです。なのにX9000Eはモデル末期で安くなっており、大変にお買い得です。
明るさはX9000EがBZよりも3割ほど明るく、コントラストはVAパネルというだけでBZのIPSより4倍も高くなります。部分駆動は両者入ってますが、パネルの性能差が大きいですね。
照明を落とした部屋で映画を見ても、黒が浮かないのはX9000Eとなります。
ゲームモードでの遅延も両機とも十分少ないです。
音質はBZ710Xがスピーカーが前を向いている分クリアですが、バズーカは高々6cm口径なので効果はそれなりです。
X9000Eを買われて音が気になるようなら、後付けで安いサウンドバーでも買われたらと思いますよ。
書込番号:21788434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000953778_K0000963226_K0000963227_K0000952466_K0000953779&pd_ctg=2041
で比べると、「安くて大画面」の「55SJ8500」で良いのでは?
「ゲーム性能」なら「レグザ」になりそうですが...
>メーカーの信用性などなしに画質で選びたいと思っているのですが何かいい商品はありますか?
>因みに用途は地デジ appletv PS4などのゲーム類です。
1ヶ月前なら「50Z810X」という選択肢も有ったかも知れませんが...(^_^;
15万まで出せるなら、「KJ-55X9000E」や「55BZ710X」も有りなのでは?
「画質のBRAVIA」「ゲーム性能のREGZA」「コスパのLG」という所でしょうか...
「録画機能」とかは気にしていないって事ですよね?
書込番号:21790690
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
どちらが良いのかで迷ってます。
画質は両機とも凄く綺麗でますます悩む。
ヤマダ、ケーズと価格交渉等で何回行ったか分からない。
価格ならX9000Eが10万きったが動作が気になる。
Z810Xは12万チョイと少し高め。
BDみたりPs4をしたりが主な用途。
皆さんならどちらを選びますか?
4点

>ミニ−サラダさん
X9000Eのユーザーです。
決め手になったのは周りの機器が全てSONYでnasneなどもあったのが一番大きいかもしれません。
性格的なものもあるかもしれませんが、動作も言われているほど気にはなりません。
学習リモコンを使っているので反応もいいです。
ただし、今買いなおすとしたらと考えると趣旨とは少しズレますが、もうちょっとお金を足して有機ELにすると思います。
4年前の機種からの買い替えでしたが4Kになった感動や進化を感じられません。
SONYの4Kアップコンはいいと聞きましたが、アップコンも必要ないのでは?と思うようになりました。
変わったのは画面の明るさを明るくしても白くならないくらい。
なのでX9000Eを買ってあまり満足は得られておりません。
Z810Xとも多少比較して考えましたが、そこまで大きく変わるとも思えないですし、Z810Xにしたとしても満足感は得られなかったとおもいます。
PS4のほうはproかどうか、BDはどういったコンテンツを観るのか次第かとは思いますが、急ぎでどちらかを買わなければいけないかつ低予算で済ませようと思うならX9000Eを選び、そうでないならもう少しお金を貯めたり時期を待ったりして有機ELの機種にしていると思います。
書込番号:21760185
6点

>ミニ−サラダさん
こんにちは
49と50インチの検討ならほぼ大きさは同じですね。
@タイムシフト
A明るいクッキリした画質
B今までレグザを使っていたので違和感無
C操作イライラ無
D地デジが綺麗に感じた
の理由で810xにしました。
気になった事
@写り込み(今は、慣れました。気にならなくなった)
A残像(毎回ではありません。早い動きにたまに)
(9000Eの写り込みと残像はわかりません)
お店で比べて見ていると悩みますが自宅で視聴したら比較する事がないのでどちらも満足すると思います。
好みの画質と価格とタイムシフト機能が必要か?などで選ばれたらどうでしょうか。両機とも在庫が心配ですね。
書込番号:21760191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミニ−サラダさん
Z810XとX9000はどちらもハイエンドカテゴリーの代表機種ですので、基本的にどちらを買っても後悔はないと思います。
画質はほぼ互角で、好みの差の領域ですが、それも画質調整で似たような感じに持ってこれるレベルの差です。
明るさは2割ほどZ810Xが明るくなり、部分駆動の分割数もソニーよりは若干上なので、部分駆動の副作用も多少は目立ちにくいと思います。
録画機能がZ810Xの方がいいですね。裏番組2番組録画できますし、専用HDDを追加で買えばタイムシフトマシン機能も使えます。
東芝の場合、アマゾンビデオのパフォーマンスがよくないようで、HDR対応もまだのようですので、これらが必要ならfireTV等を追加で買われれば解決できます。
なお、最近も同じような悩みで投稿されていた方がいらっしゃいますので、下記参考になさってください。今は有機ELもモデル末期で安くなっていますので、選択肢に加える方が多いですね。私も有機ELのユーザーですが、液晶よりはワンランク上の画質が楽しめると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=21749659/
書込番号:21760431
7点

>ミニ−サラダさん
>画質は両機とも凄く綺麗でますます悩む。
画質はどちらでもいいのでしたら値段か機能で選ばれたらいいのではと思います。
Z810Xは録画機能が優れています。
X9000EはAndroidとの連携機能が優れていますのでスマホがAndroidなら後々便利に思います。
音声検索はかなり優秀で便利ですね。
>価格ならX9000Eが10万きったが動作が気になる。
毎日使う物なのでものすごく気になるのでしたら止めた方がいいと思います。
でも頻繁にチャンネル切り替えしなければ慣れると思いますが。
>BDみたりPs4をしたりが主な用途。
ブルーレイはレンタルですか?
X9000EはGoogle Play Movieが見れますのでお店に借りにいかなくていいので便利ですよ。
ゲームが好きならX9000Eはゲームアプリもありますよ。
書込番号:21760772
3点

先週ブラビア買いました。
レグザは2万位高かったです。
子供がPS 4のFPSしてますが画面がまぶしく光ります。HDR の効果ですかね。
ダイナミックにしてなくても十分です。
書込番号:21760909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X9000E購入したものです!この機種Bluetoothのヘッドホンやスピーカーに接続できるのでそれが決め手でした。
Bluetoothのスピーカーに接続して利用しております。
ただ、何故か機器を選ぶようで接続できるものとそう出ないものがあります。一番期待していたヘッドホンを認識してくれず、最も古くて繋がらないだろうと思っていたスピーカーには繋がりました。
また、リモコン操作などすると、bluetoothの接続が不安定になり音切れします。入力ソースを切り替えてもしばらく安定するのに時間がかかるという感じです。ファームアップで直るものなのか、、
期待してた機能がこんな感じなので、今となっては微妙です。Z810Xの58だと少し大きいしタイムシフトも付いてるからお得だったかと思ってます。
書込番号:21762823
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
テレビの方はアイフォンをインターネット共有にしてパスワード設定をしたら
認識したのですがiPhoneの方が画面ミラーリングをタッチしてもアップルテレビTV検出中となってそれから先に進めません
どなたかわかる方がおられたらご教授お願いします。
iPhoneはプラス8でアップデートもしています。
3点

>kisanmaruさん
スクリーンミラーリングで最もメジャーなのは「ミラキャスト」ですが、これはグーグルの技術であり、敵対するアップルは採用していません。
アップルが標準でミラーリングできる相手はアップルTVと言う端末だけになります。ソニーに限らずテレビでアップルTVのプロトコルを受けられるものはありませんので、諦めるしかないです。
iPhone側でミラキャストを送出できるアプリがあるかも知れませんが、昔試した際はテレビと繋がるものは見つかりませんでした。
書込番号:21757166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kisanmaruさん
Android端末(スマホ含む)では「AirPlay/DLNA Receiver(PRO) 」アプリが、
AirPlayミラーリングで実績のあるアプリになるそうです。
(無料の(LITE)版はミラーリングに非対応なのでご注意下さい)
BRAVIAのGoogle Playストアのアプリで「AirPlay」と検索をすれば出て来ると思います。
有料のアプリですが、購入後2時間以内であれば返金手続(アンインストール)が可能なので、
諦める前に一度試して見られては如何でしょう。m(_ _)m
書込番号:21760553
1点

iPhoneなのでアンドロイドのアプリが使えるかわかりませんが試してみます。
書込番号:21760791
1点

Bravia KJ-55X9300C / iPhone X
Bravia ホームページのアプリからGoogle Playストアを選択して有料ソフトのページを探してゆくとAirPlay iOS media receiverが見つかります。7百数十円のソフトですがこれをインストールするとiPhoneでAirPlayをONにした時にBraviaを選べるようになります。
ソニーのスマホユーザと同様にiPhoneユーザをお客さんとして考えることができない、全体像を見ることができないところがソニーの限界なのかな?
書込番号:22024982
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
倍速必須の50インチ程度、10万円程度、延長保証ありのテレビをリビングに導入しようと思い、掲題の2機に絞りました。地デジとDVD再生目的です。youtube、amazon prime videoも手軽に観られるなら観たいです(現在はラップトップで観てます)。
以下、気になっている点を挙げさせていただきます。
Sony
・近所の量販店にて税込、5年保証つきで115000円。価格コムより安い。
・向きを変えるのは特になくても良い
・店頭で見る限り、sharpの方より綺麗に感じる気がする。
・チューナーは2つあれば良い
sharp
・価格コムにて延長保証つきで105000円なので1万円こちらが安い。
・1インチソニーより大きいから1インチ分迫力がある?
・スピーカーが前面にありsonyより音は良さそうだ
以上になります。結局どうしたら良いのか判断がつきません。過去ログを拝見させていただくと、ソニーの方を推されているような印象を受けております。
すみませんが何かアドバイスいただけたら誠に幸甚です。
書込番号:21755103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格COMの評価を真に受けるならソニー
個人的には9000Eなんて画質良くないしぶれるしリモコンの反応悪くて実用に耐えないからシャープがおすすめですけどね。。。
シャープの低反射パネルとその他テレビ機能(スイーベル、外付けHDD録画機能、日中問わず見やすい液晶)が買ってから効果以内と思いますよ
書込番号:21755155
2点

>tammy007さん
ソニーならyoutube、amazon prime videoも見れますよ。
ソニーの方が綺麗に感じるのでしたらご自身の感覚を優先してソニーでいいと思います。
視るのはスレ主さんなので。
書込番号:21755179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い始めて2日目。お店ではリモコン操作が遅くて心配でしたが、自宅ではお店よりきびきび動作します。
OS を最新にしたせいかもしれませんね。
わが家のwi-fiはセットアップ時、5GHzより2.4GHzの方が電波が強かったので2.4GHzで接続してます。
PS4もYouTubeも綺麗に見れてます。
書込番号:21755428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACアダプターが外付けHDDのように大きいです。
お店で確認して下さい
書込番号:21755439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の書き込みで答えが出ていると思う。
機能も満たしており店頭での画質も好印象。
X9000Eを選ばない理由が無い。
書込番号:21755456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tammy007さん
おはようございます。
私ならソニーのX9000Eを選びますね。このテレビはソニーのハイエンドカテゴリーの機種なので、ミドルレンジのUS45より中身はそもそもワンランク上になります。モデル末期で安くなっているので、まさに今、飛ぶように売れているモデルになります。
特に、X9000Eの場合、ピーク輝度(明るさ)が900nit前後は出ます(海外サイトの実測結果)ので、この点でシャープより性能面ではっきりとアドバンテージがありますね。
また、ソニーの場合、倍速に対応するフレーム補間や超解像、グラデーション補正などのデジタル画像処理についても以前から定評があります。
国内メーカーであった頃から長年にわたり、一度も画質軸で語られたことのないシャープとは歴史的な積み重ねの差があると思います。
シャープの場合、デフォルト画質も変ですが、画質調整をしてもなかなか画質が決まらない点が個人的にはマイナスポイントですね。
音については、シャープはスピーカーが前面を向いているわけではなく、反射させているだけなので、それなりです。聞けばわかりますが、ソニーに比べて特段差はありません。
チューナーが2個で十分とのことですので、ソニーを選ぶにあたりネガティブポイントはありません。安心してX9000Eをお選びください。
書込番号:21755556
5点

当方は9000E所有者ですが、9000Eを推薦します。
他の方もおっしゃるように9000Eはハイエンド機ですので、比較するまでもないと思います。
シャープはエッジ型LEDで9000Eは直下型LEDを搭載していますので、価格差1万円ならソニーに軍配が上がるでしょう。
拡張性についても細かい事がシャープはソニーに劣っています。
音質についてと気にされているようですが、本体付きのスピーカーなのでどっちもどっちです。将来的にスピーカーやアンプを使用するかもしれません。(画質がよくなると音質にもこだわりたくなるものです笑)その際にシャープですとHDMI端子の性能差が劣りますので、拡張性がありません。長くなるのでここでは細かい説明を省きますが、色んな機器で高画質、高音質を楽しみたいと思った時にシャープだと制限がかかるもしくは実現不可能ということです。
自分なら画質と拡張性から考えると1万円差ならソニーを選びます。また画質で比較するならシャープより東芝がいいと思います。49インチと50インチの差はたかが知れているので迫力を求めるなら55インチや58インチを検討したほうがいいです。
長くなりましたが参考になると幸いです。
書込番号:21755678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「量販店勤務さん」は家電量販店社員という意味ではなくて、量販店勤務の某メーカーヘルパーさんってことねw
お勤めご苦労様ですw
書込番号:21755693
8点

リモコンにGoogle Play ボタンがあり500円で映画をみました。
エンドロールの黒い画面に真っ白にアルファベットが光るのが素晴らしくおもいますよ。
レンタルビデオの店に行くがなくなります。
書込番号:21755927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、いろいろとありがとうございました。
sonyの方は一定の評価が事前に見受けられておりましたため、量販店勤務さんのような意見も拝見でき、ここで質問させていただいて良かったと思います。
ただやはり、皆様sonyを推されていますね。再度、近所の量販店に行きましたところsonyは税込み5年保証で11万3千円と言われました。皆様の意見を考慮し、こちらの方が総合的にお買い得かなと思います。
そして帰ってきたアニキさんがおっしゃるように今はサウンドバーも検討し始めました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21758717
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





