BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1404
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2018年2月22日 17:44 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2018年2月22日 07:28 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2018年2月21日 13:13 |
![]() |
4 | 1 | 2018年2月12日 22:02 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2018年2月12日 07:50 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2018年2月9日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
AQUOS LC-50U45 [50インチ]とBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ] で迷っております。
チューナの数がアクオスのが一つ多いのと値段の差に見合うものがブラビアにはあるのでしょうか?
テレビについて無知なものでどなたかご教授願います。
1点

ゲーム等を楽しまれるなら、遅延の少ないBRAVIAの方が良いでしょうね。
AQUOSはかなり遅延があるって話ですね。
動画の視聴のみでしたら、お好みで^^となりますね。
書込番号:21621118
3点

エントリーモデルのU45と準ハイエンドモデルのX9000の方が倍速パネルや高画質回路等スペックが高いけど見比べて価格差なりの差を感じなかったら安い方で良いのでは?
書込番号:21621249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その2機種であれば倍速つきのソニーのほうがお勧めです
ソニーかシャープで悩んでいるのであれば9000EかUS45で比較されてはいかがでしょうか?
ソニー9000Eのメリット、デメリット
アンドロイドテレビなので音声検索やアプリの追加などネット機能満載
反面リモコンの反応速度が遅い
チューナーが2つしかないので外付けHDDで録画をする場合W録画ができない(レコーダー購入すれば問題なし)
スピーカーが下向き20wの4kテレビ最弱レベルなので音が悪い(シアターバー購入で問題なし)
シャープUS45のメリット、デメリット
アプリ追加不可 ユーチューブ、ネットフリックス、フールー位は対応してるがDAZNやアマゾンビデオなど非対応(対応スティック購入で問題なし)
チューナーが3つあるのでHDDにW録可能、長時間録画も可
テレビの二画面表示が残っているのでバラエティ見ながらスポーツ番組同時視聴が可能(音声は片方のみ)
低反射パネルで周囲の光の映り込みが少なくテレビが見やすい
スピーカーは35wで手前に音が抜ける構造なのでソニーより聞き取りやすい
画質はカタログ上のスペックの違いは多々有りますが好み(どっち買っても綺麗だと思います)
ゲームの遅延は正直分かりません(個人的に色々なテレビでゲームしても気になったことがありません)
テレビ重視であればシャープ、ネット重視であればソニーでいいと思います
書込番号:21621259
2点

>量販店勤務さん
>油 ギル夫さん
>野良猫のシッポ。さん
回答ありがとうございました。
>野良猫のシッポ。さん
ゲームをする予定はなく(PCゲームをもっぱらするため)妻と息子のテレビ鑑賞用になる予定です。
>油 ギル夫さん
3万円の差はでかいですよね。
>量販店勤務さん
ブラビアがAndroidTvだとは知りませんでした。。
Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]が家にあるので、気持ちはシャープ寄りになりました。
仕事終わりに新宿の家電量販店を見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:21621355
2点

>DAISUKE8404さん
こんにちは。
シャープはエントリーモデル、対してソニーはハイエンドモデルですので、メーカー違い含め、画質はかなりの差があります。
端的には、ソニーの方がピーク輝度(明るさ)は2倍以上シャープより明るいので、HDRコンテンツなどをかければ、迫力は大差が付くでしょう。
また、ソニーは部分駆動バックライトを搭載していますので、VAパネルと合わせて高いコントラストを実現しています。明るいのに黒が浮かないということになります。
また、ソニーの画質エンジンは、歴史と伝統で定評があり、画質調整も楽ですが、シャープの場合は、歴史的にエンジンが今ひとつですし、調整してもなかなか追い込めません。
ブルーレイやUHDブルーレイ、4Kのネット動画配信サービスなど、4Kテレビの画質を活かした高画質コンテンツを積極的に見る気があれば、断然ソニーですし、地デジなどの日常的コンテンツでもその差はわかるとは思います。でも、地デジオンリーで、テレビは映っていれば十分、というのであれば、シャープでも十分ですし、もっと言うと4Kを買わなくてもいいかも知れませんね。
書込番号:21621827 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
KJ-55X9000E 149317 ポイント10%
HT-200F 25000 ポイント10%
HDMI 623 ポイント10%
計 175000何ですか
これなら買いになりますか??
まだ値下げ効きますかね??
書込番号:21619321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うーたかさん へ
「価格推移グラフ」を見てみますと、ダラ下がり状態ながら、16店舗が15万前後に集中しています。
よってスレッド主様の提示なされた【149,317】円であれば、妥協点になりえる。と ・・・
(それにしても、一夜限りの《値づけの誤り》で、突出したグラフ線が出ている事には、笑っちゃいますねぇ・・・)
書込番号:21619388
1点

>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます!
それでは今週に決めてこようと思います^ - ^
これくらい下がったら即決ですね笑
書込番号:21619411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うーたかさん へ
確認事項です。提示されたテレビ本体は「税込み価格」ですヨね・・・
さらにテレビ本体で10%のポイントがつくのであれば、《HDMIコード》は、そのポイントを充当させた方がよろしいですよ。。。
書込番号:21619435
3点

>夢追人@札幌さん
税込み価格です!
そうですね(^-^)
それか今度行った時にサービスでつけてもらえるように言ってみます。
書込番号:21619455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

55X9000Eの値段はお買い得だと思います。
サウンドバーHT-S200は、交渉次第であと5000円は安くなると思います。
書込番号:21619891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。差し支えなければ提示したお店を教えて下さい。
書込番号:21619993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EJTPさん
大阪の○○○カメラです。
店員さんは、値段が打ち込めない金額なので、レジこっそり操作したとか冗談で言ってました。
話した方が、そのお店の店長以外の決済者だったのかも知れませんね。
書込番号:21620090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zaomiaoさん
ありがとうございます。
ちなみに9000Eも同店でしょうか。
私も検討中なもので・・・
書込番号:21620125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EJTPさん
9000Eは別店です。
他スレでも言いましたが、冷蔵庫見に行ったら素晴らしい値段提示でしたので9000Eを購入しました。
10数年前と比べて、テレビの価格破壊に衝撃を受けましたが(笑)
書込番号:21620166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zaomiao さん
ありがとうございます。
もう少し交渉しようと思います。
スレ主さんの55は何処なんですかねー。
各社日々価格が上下しすぎてついて行けません笑
書込番号:21620194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EJTPさん
>zaomiaoさん
宇都宮のヨドバシですね(^-^)
購入に至った際は画像アップします!!
後5000円頑張ってみます。
書込番号:21620661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
価格コムでこちらのテレビを見つけて通販で注文したのですが、到着までに用意した方が良い付属品は何がありますでしょうか?
現在はシャープのLC32sc1を使っています。テレビ背面を確認したところ、赤白黄色端子線、黒色のHDMI端子線、アンテナ入力端子線がつながっています。
書込番号:21612896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのテレビに何を接続して使用するのかとか情報がないとなんとも・・・。
HDMI2.0対応ケーブルとか、録画用の外付けHDDとかですかねえ?
書込番号:21612914
4点

>ミウミウ2000さん
追加で購入が必要なアクセサリーはありません。
X9000Eでは、赤白黄色はビデオ2端子に、HDMIとアンテナ線はそれぞれの場所につなげばOKです。
書込番号:21612917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。現在ブルーレイレコーダーを使っているので、ブラヴィア購入後は今使っているブルーレイレコーダーを接続する予定です。
書込番号:21612994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加購入の必要はないのですね、よかったです。今使っている黒色のHDMI端子をソニー製のHDMIウルトラスピード端子に買い替えた方が良いのか、初心者なのでわかりません。
書込番号:21613006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K・HDR対応機器を繋ぐのであればHDMI2.0対応ケーブルにする必要がありますが、既存のブルーレイレコーダーが4K・HDR対応でないのであれば気にしなくてもいいでしょう。
HDMI2.0対応ケーブルであれば高いSONYのプレミアムケーブルである必要はありません。
ただ、安物は対応を謳っていても不具合や相性等当たりハズレはあったりしますので、そこはちゃんとアマゾンなどで評価など見て買えばいいでしょう。
書込番号:21613143
1点

今お使いのBDレコーダーが4Kブルーレイ(UHDブルーレイ)の再生に対応してないのなら、そのまま今のケーブルを使えば十分です。
書込番号:21613306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真からは良くわかりませんが…
各線の差し込み場所がそのテレビとは反対の右端なので長さに注意が必要です。
なんだかアンテナ線とRCA線が短く見えるので一応書き込みしましたw
書込番号:21613372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応セッティング終わってテレビ番組を見ることができましたが思ったより画面が綺麗ではないような気がします(^◇^;)
レコーダーはディーガDMR2000で4K対応でした。
一応背面はこんな感じなのですが、黄色端子は差し込む場所ないのでこのままでいいですよね?あとHDMIケーブルを抜き差ししてもテレビ番組を見ることはできました。
書込番号:21617600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミウミウ2000さん
そもそも赤白黄色の線は何の機器につながっているのでしょうか?古いゲーム機等からきてる線なら、前にもアドバイスした通り、黄色をビデオ2(緑色)に繋がないと画がでないと思います。
書込番号:21617976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ブルーレイレコーダーの外部入力につながってますね。テレビの方も入力ですので、入力同士の接続は無意味です。この線は外してください。
レコーダーからはHDMIで映像音声が伝送されるので外しても大丈夫です。
書込番号:21618390
0点

赤黄白戦は不必要なんですね(・_・;教えて頂きありがとうございます。HDMIの線は安物を購入したので、ソニー製の4K対応の線と交換したいと思います。
書込番号:21618497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
65X9000Eの底値はどのあたりと予想されますか?
5月に引越し予定に合わせて家電をまとめて購入予定です。
エアコンがそろそろ型落ちモデルが消えてしまいそうなのでエアコンと一緒に他の家電も買ってその分値引き交渉を考えています。
エアコンに次いでテレビも高額なので今のタイミングで買うのか、5月まで待った方が下がるのか。
最近、ここの最安値も変動が少なくなりもう底値なのかな?とも思いますが・・
書込番号:21594107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨアキムさん
http://kakaku.com/item/K0000869355/pricehistory/
上記は昨年モデルのX9300Dの価格変動グラフです。
どこまで最安値に拘るかですが、X9000Eは昨年6月頃発売でしたので、同じX9300Dの推移を見る限り、GW過ぎまでもう少しは下がるのでは?と思われます。
書込番号:21594188
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こんばんは。
地デジの画質についての質問です。
本日ヤマダ電機でX9000EとBZ710,Z810を見比べて来ました。49インチクラスです。時間が無かった為、今回は地デジの比較だけだったんですが、東芝の2機種に比べX9000Eの方が、画質が荒いって言うのかザラツキ感が有る様に見え,更に少し画面に酔った様にも感じました。地デジに関してはこんな感じなんでしょうか?それとも、設定を調整すればX9000Eももっと良い感じに成るのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:21584906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロクモンセンさん
こんばんは。
店頭は明るすぎるので、各社、画質モードが店頭モードの「鮮やか」や「ダイナミック」になっていますが、これは一杯並んでいるテレビの中で目立つ事を優先にしたモードですので、画質評価に値しません。
比較したいテレビをすべて「スタンダード」画質モードにして比較してみて下さい。
書込番号:21585204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
確かに沢山のテレビが有るので、メーカー側としてはいかにその中ので目立つかですよね。
次行った時は、教え頂いた設定で確認してみます。
書込番号:21585310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
後、X9000Eの音質の弱さも気になったんですが、よろしければ、プローヴァさんは色々とお詳しいみたいなので、後付けのスピーカーのオススメが有ればご紹介頂けないでしょうか?
書込番号:21585351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロクモンセンさん
明るい店頭だと、「スタンダード」にした瞬間に、暗くてショボく見えると思いますが、目が慣れるまでしばらくそれで見続けてみてください。視聴距離は画面の縦寸法の2倍程度離れて下さい。画面をまっすぐ前から見るのがコツです。
サウンドバーですが、予算によりますが、
・2万円前後
パイオニア HTP-CT1
・4万円前後
ソニー HT-CT790
個人的にはこんなところですね。サウンドバーはお手軽が命なので、これ以上かけるなら単品のサラウンドシステムを組んだ方がいいと思います。
書込番号:21586069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロクモンセンさん
>今回は地デジの比較だけだったんですが、東芝の2機種に比べX9000Eの方が、画質が荒いって言うのかザラツキ感が有る様に見え,更に少し画面に酔った様にも感じました。地デジに関してはこんな感じなんでしょうか?
映像処理エンジンの性能差ですので、映像設定や画質設定では、画質の差違は、縮まりません。
49BZ710Xは、地デジに関しては、49X9000Eより高画質ですが、画面四隅の輝度むらが目立ちます。
50Z810Xがベストで賢明な選択です。
書込番号:21591673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
この度こちらの有益な情報を元に「KJ-55X9000E」を購入しました!
皆さんの書き込みに心から感謝致します。
そこでこれからスピーカーの購入も検討しているのですが、詳しい方に商品選びのアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。
@予算:2〜3万
A主な使用用途:スポーツ観戦、映画鑑賞、ゲーム
B欲しい機能:スマホとのBluetooth接続
C検討商品:YAS-107、HT-S200F、HTP-CS1
以上の条件で何かアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:21579016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Live_Simplyさん へ
『-X8500C』オーナーです。機種の世代は違え【ベース・プログラム】は同じです。
一番安価で、一番効果を実感できるスピーカーは・・・「サブウーファー」のみ追加。 です!低音補強には最適です。。。
私は《YAMAHA》製の「サブウーファー」を使用しています。
テレビのイヤホン端子から、音を取り出します。その際テレビの「イヤホン出力」の設定を変えなければなりませんヨ。
実に簡便・・・効果は抜群です。。。
(ただし、ご要望の(3)は不可です)
書込番号:21579216
2点

>夢追人@札幌さん
早速のアドバイスありがとうございます。
当方あまり家電に詳しくないので「サブウーファー」のみ追加とは全く思いつきませんでした。
やはり詳しい方のアドバイスは参考になります。
予算内で何かオススメ商品などありますでしょうか?
書込番号:21579317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Live_Simplyさん へ
いろいろなメーカーがありますが・・・
私は、【ヤマハ YST-SWシリーズ】の一本を使用しています。
現価格未調査ながら、最高でも12,000円くらい。と記憶しています。
「低音補強」したテレビでの“ゲーム”は最高!!(私自身はプレイしてはおりませんが・・・)
書込番号:21580760
1点

>Live_Simplyさん
こんにちは。
夢追人@札幌さんのおっしゃる様にサブウーファーのみ追加と言う手もありますが、薄型テレビの音質の問題点は、内蔵スピーカーが下を向いていることによる音の抜けの悪さ、クリアでない点だと思います。低音も出ませんが中高域にも問題ありなのです。
ウーファーのみ追加ですと、ショボい中高域との繋がりの悪さに悩むと言うリスクがあります。
という事で私としてはウーファー付きでチューニングされているサウンドバーをお勧めします。
候補の中ではHTP-CS1がいいと思いますが、他にあげるなら、パナソニックのSC-HTB488位でしょうか。
書込番号:21580947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夢追人@札幌さん
確かに色々なメーカーが様々な商品を出しているので自分の様な素人には選ぶのが大変で。。。
教えて頂いたヤマハの商品も含めて検討してみたいと思います。
「サブウーファー」のみ追加という新たな発想を教えて頂きとても勉強になりました。
本当にありがとうございます。
>プローヴァさん
以前テレビの選択で迷っている際に何度もプローヴァさんの投稿で勉強させて頂いてました。
自分の質問に回答して頂き感激です。
そこでもう1つ質問なのですが、検討中のYAS-107とHTP-CS1を比べて後者が優れている点は何なのでしょうか?
チャンネル数もYAS-107が5.1ch、HTP-CS1が2.1chと書かれてまして。
最大出力もYAS-107が60w、HTP-CS1が40wとなっていて。
恥ずかしながら自分のような素人には単純にYAS-107の方がスペック的に優れているとみえてしまい。
時間の許す時がありましたらご教授頂けると幸いです。
書込番号:21582520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Live_Simplyさん
クチコミ参考にしていただいているようでありがとうございます。
サウンドバーなどオーディオ機器は、基本、カタログスペックで音質を語ることが全く無意味です(昔から)。カタログスペックで重要なのは、どんな音声フォーマットに対応しているか、入力は何系統なのか、などの機能面ですね。
ちなみに、YAS-107もHTP-CS1もスピーカー系統は2.1chです。左右LRにサブウーファーという構成です。ただ、CS1の方がサブウーファーBOXが独立している分、素性はよい低音が期待できます。YAS-107はサブウーファー込みでサウンドバーに内蔵していますので、BOX容量が限定的になりますので。ちなみに、ヤマハも上位機種の207はBOXが独立してますよね。
アンプの電気的な最大出力の比較をしても、音の大きさすら比較できません。内蔵スピーカーの能率(非公表)に依存しますので。また最大出力では使用しませんし、それよりも中間音量で使用した際のひずみ率などの方が重要ですが、これも通常非公表ですし、公表されていても、値と音質は殆どリンクしません。ちなみにHTP-CS1は20Wx1+40W=合計80W、YAS-107は30Wx2+60W=120Wとなります。
以上のように、オーディオ機器を選ぶには、まず視聴して音がよいかどうかが重要です。私は107とCS1では後者の方が音がよいと思いました。
ちなみに機能面ではCS1の方が格段に上です。HDMI入力を3系統持ちますし、Dolby True HDなどの非圧縮音声にも対応します。小型のサウンドバーで非圧縮がどの程度効果を発揮するかは別として、対応することが重要かと思います。非圧縮と圧縮音声はCD音源とMP3音源程度の差があります。
ヤマハはHDMIも1系統で、非圧縮音声も非対応ですので、テレビとARCでつないでのテレビ音声増強用と割り切るべきと思います。
書込番号:21583405
1点

>Live_Simplyさん
HT-S200F がいいと思います。
バーチャル3Dサラウンドは部屋の大きさや形に左右されますので
思ったほど体感できないかもしれません。
それよりもバータイプの物はテレビの前に置きますので
リモコンの感度が悪くなる可能性があります。
ソニーのテレビはリモコンの受口部が下にありますので。
HT-S200F はソニー製品なのでそのあたりをカバーしています。
テレビのリモコン信号をパススルーする「IRリピーター機能」
バータイプスピーカーの背面にIRリピーターを装備。
テレビ用のリモコン信号を受信し、背面からテレビに向けて送信します。
テレビの前に置いたときでも使いやすさを損なわず、快適にテレビ操作ができます。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-S200F/feature_3.html
音に拘るのでしたら他の製品を購入した方がいいかもしれませんが。
書込番号:21584011
0点

>プローヴァさん
自分の様な素人にもわかりやすく説明して頂き本当に感謝しております。
やはりカタログ数値等だけでなく実際に自分の目で見て耳で聞いて判断が重要ということを改めて勉強させて頂きました。
自分の予算、使用目的からも大体絞られてきましたので連休中に大きな家電量販店に行って視聴してみたいと思います。
>TV好きさん
新しい視点からアドバイスして頂きありがとうございます。
それにしても「IRリピーター機能」というものがあったとは。。。
日本のメーカーは凄い事を考えますね。
検討中のうちHT-S200Fは3番手だったのでちょっと序列に影響しそうな情報を頂き感謝です。
これまで頂いた情報をもとに連休中に家電量販店に行ってみようと思います。
書込番号:21585265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





