BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1404
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年1月7日 10:46 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年1月5日 12:58 |
![]() |
12 | 6 | 2017年12月22日 13:24 |
![]() |
75 | 10 | 2017年12月17日 13:32 |
![]() ![]() |
23 | 3 | 2017年12月11日 11:36 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年11月27日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
KDL-40F1からこちらに買い換えました。F1以外も他に2台ソニーのテレビを持っています。
これまで、別の部屋にあるHDD/BDレコーダーで録画した番組をルームリンク機能で見ていました。
これすごく便利でした。
このモデルも当然ルームリンクがあると思い買いましたが、Androidになって全く変わってしまったホームの中で隅々まで探しましたが
ルームリンクの方法がどう探しても分かりません。
もしかしたらこの機能なくなってしまったとかではないですよね。
たしか○×表にはあったと思うのですが。
どなたかこの機能があるかないか。あるならやり方を教えていただけませんでしょうか。
1点

接続・設定方法の説明によると、アプリアイコンの「ビデオ」を起動させるそうです。m(_ _)m
http://www.sony.jp/support/dlna/settings/home/p_bravia.html
書込番号:21481062
1点

>ヤス緒さん
書いてあるとおりにやったら見れました。
説明見る前も「ビデオ」には何回かアクセスしたんですが、
「ビデオ」を起動したあとが今までのTVのやり方と大幅に変わって、非常に分かりにくくなっていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21486382
1点

まずweb検索で調べる癖をつけた方が良いですよ。m(_ _)m
書込番号:21490158
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
最近このテレビを購入したのですが、アニメをみているとちらつき?みたいのがはいることがあります。毎回同じところです。BDでも動画配信のやつでも同じです。倍速を切るとなくなるのですが、これは故障というか初期不良なのでしょうか?せっかく倍速がある機種を買ったのに残念です。アニメ観る方、倍速で見た場合このようなことは起こりますか?よろしくお願いします。
書込番号:21483930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これは故障というか初期不良なのでしょうか?
>毎回同じところです。BDでも動画配信のやつでも同じです。
こちらの、プローヴァさんの書き込みを参考にして下さいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953779/SortID=21472605/#21473767
書込番号:21484735
1点

なるほど。ある程度は仕方ないことなんですね。ありがとうございました。
書込番号:21485368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こんにちは。
KJ-49X9000Eの壁掛けを検討しています。
配線は壁の中から出し、モニタまわりは一切出さないようにしたいと思っており、
そのため、できれば録画用HDDをUSBメモリにリプレースできないかな、と考えています。
WEBで調べたところ、KJ-43X8500Cでチャレンジし成功した方がいらっしゃいました。
また、他の記事でも「32G以上のUSBメモリであれば、HDDとして認識してくれるみたい」という情報発見いたしました。
TVのスペックが上がっていることもあり、
・KJ-49X9000Eでも、USBメモリでの録画は可能か?
・可能な場合、転送速度はどれくらいあると安心か? *容量は目的によると思っております
というあたりを知りたく、
もし導入済みもしくはご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非教えていただけると大変たすかります。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・KJ-49X9000Eでも、USBメモリでの録画は可能か?
出来ます。
「マスストレージクラス」という「USB接続の種類(規格)」で接続するので、
テレビ側が「USB-HDD」か「USBメモリ」かを意識していません。
<「価格.com」が、きゃん×2さんを「男」か「女」かを意識していないのと同じです。
>・可能な場合、転送速度はどれくらいあると安心か? *容量は目的によると思っております
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000E/feature_5.html#L1_310
に説明があります。
つまり「地デジ」が「最高17Mbps」、「BS/CS」が「最高24Mbps」以上の読み書き速度が必要です。
<実際には、「データの読み書き」の他に、テレビとの転送処理があるので、上記以上の速度が必要。
容量については、
「17Mbps」というのは、「1秒間(ps=per second)に17メガビット(Mb)」消費すると言うことです。
「17メガビット(Mb)」は、「1バイト=8ビット」なので、「17÷8=2.125メガバイト(MB)」の事です。
ということは、「1時間(3600秒)」録画するには、「2.125MB×3600秒=7650MB≒7.47GB」必要になります。
これを目安にして下さいm(_ _)m
ちなみに、「USB-HDD」の「2TB」は、「2000GB」です。「2×1024=2048GB」ではありませんm(_ _)m
書込番号:21448074
3点

>きゃん×2さん
USBメモリでも録画用HDDの代わりにはなると思いますが、テレビの録画機能っていわゆるDRモード(標準速)しかないので、記録時間的には実用性は低いかもです。
256GBのメモリを使っても25時間強程度しか録れませんね。
壁の中に配線を通すのなら、HDDをつなぐUSBケーブルも一緒に通したら良いんじゃないでしょうか?
書込番号:21448351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりやすい解説ありがとうございました!
よくわかりました!
書込番号:21450296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
用途的には、25時間も録画できれば十分ですが、
おっしゃる通りUSB配線も壁の中を通して、
どこか別の場所にHDDを置くというのもあるかもしれませんね!
完全に盲点でした!笑
書込番号:21450306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゃん×2さん
BDソフトやUHD BDソフトを将来見るためにもHDMIケーブルを壁の中の通した方が良いと思います。
書込番号:21451076
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
悩んでおります。ブラビアX9000Eか?ビエラEX750か?
それか9500か850の上位機種の価格が下がってから買うか。
いろいろと悩むと決めかねる情報が入ってきて国産だとか中国産だとか
結局アンドロイドテレビは買いですか?
すいません教えてください。
ちなみに今使っているテレビはシャープの32型です。
55型のテレビを買おうと悩んでおります。
量販店には昨日、一昨日いっております。今日も行きます。
コジマ電気で買う予定です。
10点

>tatsu8yaさん
こんにちは。
パナソニックとソニーのモデルで、画質(HDR対応)強化(ピーク輝度が高い=明るい)と、音質強化対応が異なりますね。
ソニー
X9500E:1300nit前後、画質強化、音質強化
X9000E:900nit前後、画質強化
パナソニック
EX850:900nit前後、画質強化、音質強化
EX750:450nit前後
ということで、パナソニックには、X9000Eに相当するような、画質強化しているが、音質が普通のモデルというのが存在しません。
X9000EとEX750の比較では、文句なしに画質強化モデルであるX9000Eの方が画質が上です。
パナソニックで画質を求めるとEX850になりますが、もれなく音質も強化され、また、出たばかりなので高くなります。
ソニーのandroid TV OSもだいぶ改善されてきて実用的に困るレベルではなくなってきたとはいえ、安定性とサクサク感ではパナソニックのOS(firefox OSベース)の方が上です。
国産だの中国産だのは今更気にすることないと思います。
付加価値が最も集中している部品である、肝心の液晶パネルが、どのみち台湾産や韓国産ですから。
書込番号:21433805
14点

国産と中国産は相当違いますよ。組み立てや部品の作りが違います。画質に関してはソニーはブルーレイの画質やデモ画質は綺麗ですが地上波の映りが落ちますので店頭で見るときはデモ画面ではなく地上波で比べて見て下さい。台湾やマレーシアは問題ないですが中国は本当に修理多いです。
書込番号:21434753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
画質はブラビアがいいように感じました。
音質はビエラかな?
結局は決めてがイマイチありません。
悩みます。
書込番号:21435500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EX750は画質も音質もこれと言った特徴がありません。この二機種の比較なら画質の良いX9000Eに行くのが順当な選択ですが、踏み切れないなら、すぐ買わずに上位機種の値段が下がるのを待たれるしかないですね。
ただし、EX850の値段が最安になるのは来年の秋口で、X9500Eは6月過ぎ頃には次のモデルに置き換わって終売になり値段も上昇に転じていると思います。
書込番号:21435666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん>ファンタ2017さん
おすすめのテレビ教えて下さい。
それと今お使いのテレビ教えてください。
書込番号:21435983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光沢が希望ならソニー、パナが良いと思います。東芝は画質は良いですが故障が多いですし東芝の映像分野が今後不透明です。照明、日差しの映り込みが気になるならシャープが良いと思います。私はゲームと映画を多く見るので映り込みがないシャープにしました。テレビは見る環境とコンテンツで選ぶと良いと思います。
書込番号:21437158 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

EX850価格下がってますよ
書込番号:21437161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tatsu8yaさん
>ファンタ2017さん
はじめまして、某家電量販店社員(テレビ担当)です。
ファンタ2017さんのおっしゃる「ソニーはブルーレイの画質やデモ画質は綺麗ですが地上波の映りが落ちます」には激しく同意させていただきます。
もともと、ソニーのチューニングが派手(赤、青、緑の三原色)で、派手な色が好きな方ならいいんですが、忠実な色に合わそうとすると素っ気ない画になってしまいます。(人の顔は血の気が通ってないような不気味な顔になりますし、風景のシーンでは、リアリティーの欠片もない色合いになります……)
また、ソニーは、シャープネスが強いチューニングが施されておりますので、高解像度の映像では綺麗に見えますが、解像度が低い映像(地デジ、DVD等)や、低ビットレートの映像(地デジ、YouTube(動画によります))を表示すると、露骨に疑似ノイズが発生致します。
それに対し、EX750は、プローヴァさんがおっしゃるように、輝度が低く、これと言った特徴もございません。
ですがパナソニックは、忠実な色表現をすることを第一に考えておられるので、決して派手さはありませんが、非常に自然で落ち着いた映像です。
ですので、ソニーorパナソニックでしたら、私はパナソニックをおすすめ致します。
何か質問がございましたらなんなりとどうぞ!
長文失礼致します。
書込番号:21437803 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tatsu8yaさん
予算がかかれてないのでお勧めするのもなかなか難しいですが、とりあえず55インチということで予算度外視で考えますと、画質重視であれば文句なしに有機ELテレビがいいですね。
ソニー、パナソニック、東芝が買えればそれに越したことは無いですが、ちょっとお高いです。同じパネルを使ったLGのモデルもコスパは優秀だと思いますね。使用されているパネルは国内メーカーもLGも、みんな仲良く同じくLG製のパネルになりますので、パネルを内製しているLGはコスパ高くて当然ということになります。一方、コスパはLGより劣りますが、性能の絶対値で言えば国内メーカーの有機ELテレビの方が上です。
ちなみに、私はLGの昨年モデルの有機ELテレビのユーザーなのですが、有機ELに換えてから、もう液晶には戻れないと日々痛感しています。
予算の都合等で液晶の選択肢しかない場合は、東芝Z810X、ソニーX9500E、X9000E、パナソニックEX850あたりが国内メーカーのハイエンドカテゴリーの商品となります。これらは今後のHDRコンテンツへの対応性を考えると、間違いのない鉄板な選択肢といえるでしょう。
書込番号:21438018
6点

皆さんお返事ありがとうございます。
ソニー、パナで店内で長い時間悩みましたがソニー9000Eに決めました。
前から次のテレビはソニーと決めていましたしパナソニックに傾きかけましたがソニーに決めました。
皆さん貴重な時間を割いてご相談にのっていただきありがとうございました。
次はパナソニックを買います。
ありがとうございました。
書込番号:21439005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
>不意討ちさん
等速か倍速かの差ですから、差がわかりやすいコンテンツだと、誰でも指摘されればわかると思います。
ただ、所詮は液晶の倍速駆動であり、2K時代の4倍速モデルに比べると性能は落ちますので、倍速といっても完全に動きボケはなくなるわけではありません。気にしないと決めれば耐えられるかもしれません。
X9000EとX8000Eは、倍速の有無だけではなく、他の項目も差が大きいです。
例えば、明るさ(ピーク輝度)はX9000Eの方がX8000Eより2倍程度明るいですし、コントラストに関しても、IPSのX8000Eに対しX9000EはVAパネルで、しかも部分駆動も入ってますのでX9000EのコントラストはX8000Eに対して5倍程度上です。
総合的な画質ではやはりX9000Eの方が誰が見てもはっきり綺麗に感じると思います。
ぜひ店頭でご確認ください。
書込番号:21422397
12点

倍速機能の差はコンテンツによってはかなり差が出ます。
ただしカタログ上の数値と実際のぶれにくさは比例しないと思います。
同等価格帯のパナソニックのEX750、シャープのUS45、東芝の710シリーズと比較をした場合明らかにソニーの9000シリーズは残像が気になります。
ソニーの売りであるアンドロイドの機能が必須でなければ(他めーまー機種でも後付けでどうとでも出来るので)ソニー以外の機種をお勧めします。
書込番号:21422485
2点

例えばパナソニックの展示モードはWスピードが「強」の設定になっていたと思います。
ソニーはデフォルトが普通の「なめらか」になっているので、「なめらか強」にしたりシネマドライブを調整すれば他社同等に滑らかさは優秀ですよ。破綻や不自然さもあるので、なんでもヌルヌルが良いとも限りませんが。
ソニーが昔から動画性能の評価に定評があるというのは皆さんもよく知るところでしょう。
書込番号:21423227
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
PS4 Pro、YAS-107、KJ-55X9000Eの接続方法なのですが。
PS4 Pro(HDMI)→YAS-107(HDMI)→KJ-55X9000E《 HDMI3(ARC)》
この接続方法で正解なのでしょうか?
初心者ですので、基本的な質問でしたら申し訳ないです!
書込番号:21387775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっちー0628さん
それで大丈夫です。YAS-107は4K/HDRのパススルーに対応してるので問題ありません。
書込番号:21387857
2点

うっちー0628さん
こんばんは。
>PS4 Pro(HDMI)→YAS-107(HDMI)→KJ-55X9000E《 HDMI3(ARC)》この接続方法で正解なのでしょうか?
BRAVIAの入力端子については、メーカーよりアナウンスされていますので、一覧表で確認して戴けます。又、X9000Eの入力全てに対応しているのはHDMI入力3番端子に成りますので、上記の接続方法でOKです。
【入力端子一覧】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1403270061883/#section1
尚、PS4 Proで4K HDR画質でプレイされる場合、X9000E側のフォーマットを標準フォーマットから拡張フォーマットに変更する必要が有りますネ。
書込番号:21388028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
前回に続き、ご教授ありがとうございます!
安心しました。
書込番号:21389331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
前回に続き、ご教授ありがとうございます!
拡張フォーマットに変更しました。
PS4 Proの能力を活かすためには、拡張フォーマット、画質-ゲームモードでよろしいでしょうか?
書込番号:21389342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっちー0628さん
こんばんは。
>PS4 Proの能力を活かすためには、拡張フォーマット、画質-ゲームモードでよろしいでしょうか?
各設定が完了しましたら、最終確認としてPS4 Pro側の映像出力情報が以下に成っていれば、拡張フォーマット・ゲームモードでプレイOKです。
【PS4 Pro映像出力情報】
・解像度 3840×2160-60Hz
・カラーフォーマット RGB
・テレビのHDR 2K/4K対応
・HDCP 2.2
書込番号:21389486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
こんばんは!
重ね重ねありがとうございます。
ホントに助かりました!
PS4 Proは、来週引き取り予定ですので、気次第設定してみようと思います。
書込番号:21389616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





