BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2018年6月15日 18:41 |
![]() |
19 | 4 | 2018年6月15日 13:07 |
![]() |
59 | 4 | 2018年6月12日 12:33 |
![]() |
12 | 7 | 2018年5月31日 21:45 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2018年5月27日 10:15 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2018年5月23日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
1月に購入したのですが、PS4proをHDRの画面設定にしてプレイしているのですが、
画面の色がやたら派手というか、下記のような状態で使用しています。
・普通のテレビ(トルネで録画した番組)を見ていると肌の色がオレンジ?がかっている、肌が脂ぎってテカっているように見える。
・白い背景に影がかかっているような映像を表示すると、白が主張しすぎて影(黒、グレーの表示)がなくなってしまう。
ある意味派手で映画などを見るのには適しているのかもと自分を納得させていたのですが、
それにしても元の色や表現をなかったことにするような映像に疑問を感じながら使い続けていました。
皆様のご利用されているブラビアもこんなものなのでしょうか?
そもそもHDRってこういうものなのでしょうか?
また、お勧めの設定などがあれば是非教えていただければと思います。
1点

ネットを見てきました。
私が見たのはブラビアに4k HDRとか4kで繋ぐとトルネの色に不具合が出るそうで、そのブログは出力を切る事で対応してました。
ブロードキャストする時もHDR切らないと色合いがと表示が出るので、完全に関係ないとは言い切れないかもしれませんね。
書込番号:21897496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほるもん太さん
そもそもテレビ番組の録画物はSDRなので、これをHDRで見れるというのがよくわからないのですが、PS4Proは、SDRをHDRに変換再生とか出来るのですか?
書込番号:21897827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほるもん太さん
テレビ側のHDRモードはオートにしていますか。
もし、HDR10にしていると、
>>肌の色がオレンジ?がかっている、肌が脂ぎってテカっているように見える。
・白い背景に影がかかっているような映像を表示すると、白が主張しすぎて影(黒、グレーの表示)がなくなってしまう。
のような映像になりますので、HDRモードはHDR10にするのではなくて、必ずオートにしてください。
地デジなどのテレビ番組はSDR信号で記録されていますから、もし、テレビ側のHDRモードをHDR10にしていると、テレビ側はテレビ番組のSDR信号を誇張して再生しますから、映像がかなり強調されたようになってしまうのです。
オートに設定しておけば、ゲームなどでのHDR信号が加わった場合は、HDR信号に応じた映像再生をしますし、SDR信号が加わったときは、SDR信号に対応した映像にしてくれます。
HDRは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称ですが、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術のことです。
そして、HDRのことで勘違いしやすいのは、HDR10の設定は手動であって、HDR10に設定したからといって、HDR相当の画質にしてくれるのではないのです。
お使いのテレビが、KJ-49X9000EならばSDR信号なども含めてHDR相当の高コントラストにしてくれる、「HDRリマスター」が有りますが、HDR10の場合は、それとは違います。
以下は参考にしてください。
よくわかる、HDR徹底解説! HDRとは
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
4Kテレビ選びの重要ワードHDR=「HDR10」「Dolby Vision」「HLG」って何?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
PS4 Proで4KHDR画質にするテレビ側のHDMIの設定について!HDRの有無による違いも比較【ソニーブラビアの場合】
http://www.sin-space.com/entry/ps4pro-4khdr-bravia
PS4のHDR画面はなぜ暗くなったのか?
http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/
書込番号:21897965
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
近所のコジマでこのテレビを購入しようか検討していた所…価格コムの最安値よりも安い108000円で売っていました。
ズバリお伺いしたいのはこのテレビはゲームに向いていますでしょうか?主にPS4 PROやswitchで遊びます。
4点

何を持って向いているかと言うのは分かりませんが、ps4 proは4k HDR RGBフルレンジ(HDR時YUV4:2:2)、Switchは2k RGBフルレンジがそれぞれの規格なので、それを満たしたテレビであれば正直どれでもいいです。
遅延が少ないのが東芝と言われてますが、フレームを語るゲーマーでもない限り、遅延や応答を気にする事も無く慣れます。
気にするならPCモニターがベストになってしまいますので、気にする事なくこの製品を買ってしまいましょう。
書込番号:21893285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nao127kgさん
こんばんは。
海外サイトの測定結果によりますと、このテレビの遅延量は30msec台、最高で17msec程度ですので、平均よりは速い方です。ゲームには向いていると思います。
書込番号:21893488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ズバリお伺いしたいのはこのテレビはゲームに向いていますでしょうか?
どんなゲームをするのか判らないので答えようが有りませんm(_ _)m
「画面の隅々まで見るゲーム」だったら、画面が大きいほど疲れ易くなるだろうし、
「映像を楽しみたい」ので有れば、大画面の方が良いだろうし...
書込番号:21894310
2点

>nao127kgさん
この前、購入したものです。
もともと27インチぐらいのPCモニタでスプラ2をしてました。
55インチになって変わったのは、
画面の大きさによる操作の違和感ぐらいでしょうか?
すぐになれますが、
スプラ2に関しては、特に時差も感じてないので、
大丈夫だと思います。
ただ、フォートナイトなどのFPS系は私はしてませんので、
そちらについては、なんとも言えません。
書込番号:21897356
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
昨日からボリューム調整が効きません。ボリュームボタンで0にまで下げても消音しない。消音ボタンだとOK
再起動、データ初期化もやりましたが復帰せず。
ボリューム25ぐらいからから小さくなりません。大きくはなります。
同じような症状になった方いらっしゃいますか??
32点

>スーパーハードオタクさん
電源プラグを数10分間抜いて放置して電源プラグを入れても、症状が同じだとするとテレビが故障している可能性がありますから、買われたお店へ相談されたほうがいいですね。
保証期間内であれば、ソニーへ電話するよりも先にお店へ連絡したほうが早い対応をしてもらえます。
書込番号:21888039
7点

hironhi様 ご返信ありがとうございました。
自己解決しましたので
今後、同じような現象になった方の参考に
設定>音質・音声設定>音質>詳細設定>共通>デジタル音声出力の音量
この値がMAXの100になっていた??
50程度にすれば音量調整もできました。
仕様かもしれないがボリュームボタンと連動しないのはどうかと思う??
書込番号:21888984
11点

>スーパーハードオタクさん
その設定の値はデフォルトでMAXですよ。
うちの9000EもMAXになっていますし、その状態でボリューム0に出来ます。
不具合では?
書込番号:21889468
5点

だとすると、ハード不良のようですね
貴重な情報ありがとうございました。
何かのアプリが勝手に書き換えたかと思いましたが
取りあえずは暫定処置でしのげるのでいいですが
修理に出します。
書込番号:21890479
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
BRAVIA KJ-49X9000Eを購入したので、外付けHDDも購入しようかと思って
いるのですが、下記の商品は9000Eに対応しているのでしょうか?
また、2TBで他にお勧めが有れば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
外付ハードディスク 2TB[USB3.1・Mac/Win] HD-LCU3シリーズ ブラック HD-LC2.0U3-BKF
2点

ノジマのオリジナルブランドのELSONICがオススメです(^^ゞ
2Tで7000円くらいなんでお買い得です
書込番号:21862983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>火の鳥2さん
販売終了の古いHDDのようなので、メーカーの対応検索には出てきません。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=4&brandId=4&seriesId=560&attributes%5B%5D=54&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
今対応表に出てくる中では、下記あたりが値段も安く売れ筋です。
HD-LL2.0U3-BKF
http://kakaku.com/item/K0000946490/
テレビと外付けHDDは相性問題がちょくちょくありますので、必ず対応検索で互換性確認とれているものを選んでください。でないとつながらなくてもサポートが受けられません。
書込番号:21863009
2点

>火の鳥2さん
>テレビと外付けHDDは相性問題がちょくちょくあります
はもう過去の話です。
よほど安価な変なメーカーのを使わない限りは、そのような心配はありませんよ。
家電量販店で売られているメーカーには、バッファロー、IODATA、ロジテック、WESTERN DIGITAL、エレコム、東芝などのメーカーのものが売られていますが、在庫品処分で安くなったものでも心配はいりません。
相性を気にされるのでしたら、お店の方とよく相談されて買われれば万が一の不具合にも対処してくれますから、皆さんのご意見を参考になさって、お店で買われてください。
書込番号:21863804
1点

>火の鳥2さん
クチコミの過去スレを見ればわかりますが
>>>テレビと外付けHDDは相性問題がちょくちょくあります
>>はもう過去の話です。
は出鱈目です。
バッファローHDD対応検索
http://buffalo.jp/search/tv/
IODATA HDD対応検索
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
ロジテックTV対応検索
http://logitec.co.jp/hdd-tv/
周辺機器メーカーが、この様に、用もないのにコストをかけて対応確認なんて面倒な作業をするでしょうか?。
サーチすればわかりますが、売っているHDDすべてが全テレビに対応しません。
つまり、必要だからやっていることです。
>>相性を気にされるのでしたら、お店の方とよく相談されて買われれば万が一の不具合にも対処してくれますから
相性問題は過去の話と言いながら、相性を気にする場合は店と相談しろと書く。
自分の発言の中に矛盾した事項を混ぜて書き、あらかじめexcuseを入れ込んでおく、という訳ですね。
書込番号:21864017
3点

皆さんいろいろお返事有難うございます。
互換性もきちんと調べて購入したいと思います。
ネットで購入すると思うのでお店には行きませんが
メーカーHPできちんと調べて購入したいと思います。
書込番号:21864252
1点

https://www.sony.jp/rec-media/hdd/compatible/correspondence_bravia.html
SONYのサポートを期待するならリンク先の製品から選択する必要があるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776057/SortID=19717957/
実際の所は32GB未満のHDDじゃなければいいので、極端なハナシUSBメモリにも録画はできます。
テキトーなHDDケースとHDDでも録画はOKですし。
書込番号:21864680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDを選ぶなら、テレビメーカーのソニーのサポートを得るか、HDD周辺機器メーカーのサポートを得るかの二択ですが、通常は後者の方がHDDは安くコスパはいいでしょう。パナソニックのようにバッファローなど周辺機器メーカーの商品への互換表を出しているメーカーもあります。
テキトーなHDDとテキトーなケースでも録画できる場合はありますが、できない場合もありえます。録画できなかった場合は、HDDをPCなどの周辺機器として流用できる場合はいいですが、そのような予定がない場合は、宙に浮いてしまいます。
書込番号:21864997
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
いままで見られたらいいというスタンスで小型テレビばかり使っていて知識があまり無いので現在はとりあえず【スタンダード】にしております。もちろん最後は自分の好みかどうかでしょうが設定のコツなどございましたらご教示願います。
例えば
・黒伸長と黒レベル、コントラストと自動コントラスト補正、色の濃さとライブカラーなど、これらの違い、関係性がよくわかりません。
バランスの取り方、やらない方がいいことなどありましたら。
・設定項目にある弱・中・強のニュアンス、位置づけ。例えば強は最大限に引き出すという意味なのか、やりすぎなのか
この機種のうたい文句通りのポテンシャルを引き出すために画質の設定でこれはオフにした方がいい、これはオンにしたほうがいいとか、項目によってはこれとこれは重複するとか相殺されて無意味などということがあるのかどうか。
もちろん最後は自分の好みとは思いますがそれ以前に知らなければ判断しようのないこともあると思うので。よろしくお願いします。
2点


>スパイシーチキンハートさん
こんにちは。
>>・黒伸長と黒レベル、コントラストと自動コントラスト補正、色の濃さとライブカラーなど、これらの違い、関係性がよくわかりません。
黒伸長は黒付近の暗部のディテールを強制的に黒に引き込みます。髪の毛のディテールなどが潰れてしまいますが、髪の毛はべたっと全体的に黒いほうが好きという人には受けるのでしょうね。いずれにせよ元信号にあるディテールを削減する方向です。
黒レベルは、マニュアルで黒付近の黒さを調整します。言い方を変えると原信号のどのレベル以下を真っ黒にするか閾値を決めるような感じです。通常は50のままでいいですが、黒レベルがきちんと調整されてないコンテンツなどで黒浮きが気になる場合は多少下げてもいいかもしれません。
自動コントラスト補正は、輝度分布が低い側に集中しているような暗めのコンテンツで、全体のコントラストを上げて全体に明るめになるように補正する機能です。結果的にコンテンツが全体的に同じような調子になりますので、ダイナミックレンジ感が弱くなったり違和感を生じたりします。個人的には余計な機能と思います。OFFでいいでしょう。
コントラストは文字通り絵全体のコントラストを調整しますが、デジタル放送では輝度レンジの上限は決まっていますので、正直いちいち調整する必要はないです。デフォルト値の90固定でいいでしょう。
ライブカラーは色域の狭いコンテンツを強制的に広くして色鮮やかに見せますが、一律に補正するので、本当に鮮やかな物体も、それほどでもない物体も一律あざやかに補正されてしまい違和感の原因となりかねません。こちらもOFFでいいと思います。
色の濃さは色域のように色のピュアさを調整するのでなく、同じトーンのまま色を濃くする機能です。普通はいじらなくてもいいですが、お好みで調整してもいいと思います。
>>・設定項目にある弱・中・強のニュアンス、位置づけ。例えば強は最大限に引き出すという意味なのか、やりすぎなのか
多くの場合、強はやりすぎの場合が多いです。
超解像のリアリティークリエーションなどではディテールを上げすぎて副作用としてノイズが目立つこともあり得ます。
動画ボケを補正するモーションフローでは、副作用で補正エラーが散見されて違和感につながるかもしれません。
このようなパラメータを持つ項目は、原理的に完全な補正が不可能で、副作用があるから、強弱調整を設けているのです。完全に補正できて副作用がないなら常にONでいいはずですよね。
ということで効かせるにしてもせいぜい弱程度、マニアは副作用を嫌ってオフにする場合も多いですね。
書込番号:21852661
6点

>スパイシーチキンハートさん
好みもありますのでこのページを見て調整してみてください。
変更しても初期値にすぐ戻せますので。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/gasitsu/
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159195/
書込番号:21852663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TV好きさん
>メルメルメェェェさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。プローヴァさんはとても詳しく書いていただき勉強になりました。
カスタムを少しだけいじってみました
明るさ 35 → 30 (気分で変えていきます)
コントラスト 90 (アドバイス通りに)
ガンマ補正 0 (スルー)
黒レベル 50 (バックライト分割制御とX-tended Dynamic Rangで充分?)
黒伸長 切 (同上)
自動コントラスト 切 (アドバイス通りに)
バックライト分割制御 中
X-tended Dynamic Rang 切 → 中(勿体ない気がしたので)
色の濃さ 50 → 65 (50は流石に薄すぎな気がしました)
色合い 0 (いじったら気持ち悪い感じになったので戻しました)
色温度 高 (一番自然に感じたので、中でもやや黄色い?これ以外は黄色っぽ過ぎますかね)
色温度詳細設定 (ハードル高過ぎてスルーしました)
ライブカラー 弱 (中以上は派手に感じました。この機種の売りの一つですかね?せめて弱で様子見)
シャープネス 50
リアリティークリエーション マニュアル 精細度 50 (上げすぎ?)
ランダムノイズリダクション 切 (よくわからないので)
デジタルノイズリダクション 切 (よくわからないので)
スムースグラデーション 切 → 弱 (弱でもいい仕事してる気が)
モーションフロー 切 → カスタム なめらかさ 最大 (思い切って) くっきりさ 最小 (なんか暗くなるので)
シネマドライブ 切 → 高 (悩みましたが)
これで様子を見ることにしました。たまにちょっと赤みがかってるかなと感じる時がありますがこれ以上薄くするのも・・・という感じです。
書込番号:21853969
4点

>スパイシーチキンハートさん
いいんじゃないでしょうか?
個人の好みがありますので、大体の理屈だけ理解したうえで、いろいろ弄られてみるのがいいと思います。そのうち好みも変わってきて、パラメーターを変更したりしているうちに、だんだん収束してくると思います。
設定を拝見する限り、色がカラフルなほうがお好みのようですね。
X-tended Dynamic Rangeは、コンテンツの白はもっと白く、黒はもっと暗くして、その差を一律にあげてHDRっぽく見せるものですが、一律に上げるため本当のHDRには遠く及びません。地デジなどの低画質コンテンツなどでは違和感の原因にもなりかねないので、ほどほどにしておきましょう。高画質処理というより味付けパラメータですので、原信号重視だと切ったほうがいいかもです。というのが「理屈」ですので、最後はお好みでどうぞ。
書込番号:21854379
3点

>スパイシーチキンハートさん
カスタムとスタンダードはおそらくデフォルトの設定が違く、カスタムのほうが黄色っぽく見えるのでスタンダードで調整のほうがいいと思います。
それと原因はよくわからないですが同じ設定にしてもカスタムのほうが暗く見えます。
ライブカラーはsonyの機種にいつもある機能で売りでもなんでもないので「切」でいいと思いますよ。
ライブカラーは赤や人の肌などが不自然になる原因なので。
あとは好みの問題だとは思いますが、自分はリアリティクリエーションは切です。
書込番号:21854437
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
こちらで教えて頂きBRAVIA KJ-65X9000Eを購入しようと思っています。
毎日価格コムをチェックしているのですが、毎日すこしづつ値下がりしていて、いつ注文クリックを押していいかわかりません。
各店舗在庫がなくなるまで下がり続けるのでしょうか?
急いでいないので底値になるまで待つつもりです。
いつ底値がくるのかアドバイスお願いします。
6点

買いたい時が買い替え時w
(徳井さんが言ってることも正しいと思います。)
来月に後継機が発売されるのでここらが底値じゃないでしょうか。
在庫減ったら急に値上がりするかもしれませんですしね。
まあ、底値がわかったら誰も苦労しない。。。
書込番号:21845425
6点

本当の底値がいつかって、上がるまでわからないですよね?それも、100円とか上がる訳でなく、急上昇する事も多いでしょうし。
量販店でも、こちらの最安値より安く買える事もありますし、個人的には底値で買うってのは不可能だと思います。一円でも安く買いたいって気持ちは痛いほどわかりますが(笑)
自分のお財布と相談して、納得できる値段かどうかだけだと思います。すでにほぼほぼ底値でしょうし、後悔するほど今後安くなる可能性も低いんじゃないですかね?
書込番号:21845456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

KJ-65X9000Eに代わるKJ-65X9000Fが来月には発売されますが、画質はKJ-65X9000Fのほうがかなり良くなっているようです。
KJ-65X9000Eは近隣の家電量販店では処分価格が税込みで24万円のところもありますので、底値ではないかと思います。
画質にこだわるのであれば、KJ-65X9500Eの機種がKJ-65X9000Eよりも、画質も音質も良いので、KJ-65X9500Eを検討されてみてはどうでしょうか。
ただ、KJ-65X9500Eも在庫品処分をしていて、ヨドバシカメラでは税込296000円(ポイント10パーセント付)で売られていましたが、今は在庫は無くなったそうです。
それと、どんなに安くてもネット通販は避けられたほうがいいですね。
万が一のトラブルなどで面倒となる場合もありますから、近隣のお店で買われたほうが安心ですね。
いずれにしても、KJ-65X9000Eも品切れとなってしまったら、次のKJ-65X9000Fは30万円以上の価格ですから、また最安値になるまで待たなければなりませんので、買われるのでしたら、急がれたほうがいいですね。
書込番号:21845516
2点

ジャージャー0129 さん こんにちは
私もKJ-65X9000Eに興味を持って見ている一人です。
X9000Eは液晶TVではトップレベルの画質かと思います。
6月9日発売予定の有機ELTV KJ-65A8F を本命にしているのですが、
価格次第ではKJ-65X9000Eにしようかとも思っています。
底値の件ですが、49インチ&55インチモデルはもう既に底を打ったように思います。
55インチでいえば4月16日の\1368,390が底で価格が上がり気味ですね。
私的には65インチTVの価格は55インチTVの大体1.5〜1.6倍位かと思っています。
そう考えると55インチの底値が約14万円として1.6倍で22.4万円。
私的にはKJ-65X9000Eの底値は大体22〜23万円と見ております。
ただ需要の面では65インチTVは49や55インチTVより遙かに少ないので読み難いです。
yodobashiやJoshin等の家電量販店の在庫はまだあるので一応安心ですが、
そもそもX9000Eの65インチモデルの場合、在庫を持たない家電量販店もあるので
注意が必要ですね!
在庫が無くなり始めると一気に価格上昇に転じるのではと思っております。
6月9日(土)がニューモデルの発売日なので、その辺りがタイムリミットでは?と
考えております。
書込番号:21845574
1点

>いつ底値がくるのか
↑そんなの当てる人居ないです
もし居たら詐欺師(笑)
スレ主さんも自分のお金を使い購入される訳でしょう?
…でしたら御自分でお決め下さい
書込番号:21845638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャージャー0129さん
底値。それは突然やってきます。(笑)
株と同じで上昇すれば底値がわかります。
そのときにはもう遅いです。
なので購入金額を決めてお近くの量販店で値引交渉してください。
購入した後は価格を調べなければ万足しますよ。
書込番号:21845844
1点

「底値」という聞き方をすると「そんなの分かるわけない」という答えが返ってきてしまいますね
もうちょっとスレ主さんに優しく答えるなら「家電が安くなりやすい時期は」という聞き方をすればもう少し違った答えが返ってきますよ
底値と言わずとも家電にお買い得な価格が付きやすい時期は、年2回のボーナス時期と会社の年度決算前の2月~3月の三つの時期が比較的家電が安くなりやすい時期です
たまに突然特売セールなどで瞬間的に三つの時期より安くなる事もありますが、瞬間的なセールなんて狙って購入する事はまず無理なので、上記の三つのいずれかの時期に購入すれば買った後での後悔は少なくなると思います
書込番号:21845854
2点

>ジャージャー0129さん
>急いでいないので底値になるまで待つつもりです。
それでしたら来年まで待った方がいいですよ。
今年のKJ-65X9000FはKJ-65X9000Eよりかなり安いですから。
発売時の価格
KJ-65X9000E
ソニーストア販売価格:439,880 円+税
http://kakaku.com/item/K0000963225/pricehistory/
KJ-65X9000F
ソニーストア販売価格:369,880 円+税
http://kakaku.com/item/K0001051424/pricehistory/
書込番号:21845873
1点

底値…。
底値は多分誰にもわからないと思いますが
個人的には一般的な家電量販店にて
価格.com価格より安く買えた時と考えております。
現時点の最安値で買えたと思い
後でそれよりも安くなった時は諦めましょう
いつまでも待ってると買い時逃しますよw
書込番号:21846219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機が安くなるのを来年まで待つとそのループで永遠に買えなくなる気が・・・
来年なったら更にその次の4Kチューナー付きが安くなるまで待つことにw
書込番号:21846366
1点

FUNAIのFL-65UD4100は65インチで、ヤマダ電機のお店で税抜169800円(ポイント10パーセント付)ですが、交渉すれば値段は下がるかもしれませんので、予算的にも良いのではと思います。
https://funai.jp/tv/4100/
https://www.yamada-denkiweb.com/site/wevent/brand/funai/index.html
また、ジョーシン電機ではSANSUIのSPU652W-B1(65インチ)が税抜きで139800円ですが、こちらは画質はかなり悪いです。
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/11152/57391116300738/
http://doshisha-av.com/index.php/category/sansui/sansui01
FUNAIのFL-65UD4100(65インチ)は店頭で見る画質はかなり綺麗だったので、ヤマダ電機で視聴されてみたらどうですか。
書込番号:21846612
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





