BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1405
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2018年5月13日 21:03 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2018年5月8日 22:37 |
![]() |
11 | 5 | 2018年5月6日 16:44 |
![]() |
12 | 9 | 2018年5月5日 13:50 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年5月5日 02:51 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年5月2日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
KJ-55X9000Eについて2点程。
・ゲームプレイ時は問題ないのですが、地デジでCMの際、音飛びがあります。1秒くらい途切れます。
物理的な破損ではなく、現在の仕様でしょうか?ソフトウェアのアップデートで改善されるでしょうか?
・真ん中右に輝点1つで、ドット抜けを発見しショックです。
ケーズデンキで2台目の購入なのですが、ドット抜けは保証対象外でしょうか?
仮に手間暇交換したとしても、再度ドット抜けがある確立は高いでしょうか?
9000Eを所有されていて、まったくドット抜けがなかった方はいらっしゃいますか?
ドット抜けは、あまり気にしないほうがいいのでしょうか。
7点

>KJ-55X9000E2018さん
CMの際は音飛びないですが、チャンネルを変えた際や録画でCMカットした際に音飛びというか1・2秒ほど音が出ません。
当方ケーズにて購入し、購入1か月ほど後でしたが「ドット抜けがあるよ」と伝えたら、交換しろとも言っていないのに「すぐに交換致します」と言われました。
その後来た新品はドット抜けは全くありません。
一度相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21807357
3点

>KJ-55X9000E2018さん
こんばんは。
液晶のドット抜けに関しては、この機種に限らずですが、交換対応してくれることが多いです。
カタログの裏に小さい文字で書いてある不良ドット確率からすると数百点の輝点も許容される計算になりますが、実際は顧客満足度観点から交換に応じてくれるようですよ。特に真ん中付近ならおそらく大丈夫です。わけのわからない店員が出てきた場合はすかさずフロア長でも店長でも呼び出して文句言ってください。
音飛びに関しては状況不明ですが、ファームアップまだならそちらをやられて、その後電源抜きリセットをしてみてください。コンセントを抜いて10分程度我慢して放置、その後コンセントを入れます。放置しないと効果ありませんので注意してください。
どうせ交換するのでしょうから、いろいろ試してみたらいいと思います。
書込番号:21807662
4点

>mako711さん、プローヴァさん
ありがとうございます。
1台目はネットショップで購入→初期不良で修理対応→修理の際の分解や出し運びで若干傷み、気になり売却。
新たに2台目を家電量販店で購入した次第で、ドット抜け(輝点)を発見した時はショックでした。
物が大きいので、設置だけでも製品が傷まないように気を使います。
交換にもリスクを感じていたのですが、意外とドット抜けがない製品もあるのですね。
5年保証なのですが保証書にはドット抜けが対象外と書かれていたので、お店側が対応してくれるのも意外でした。
聞くだけ聞いて、それから決めようと思います。
書込番号:21808093
1点

お店は対応と言っても、メーカーに返品するだけなのでフトコロは痛みません。長期保証も無関係です。あれはメーカー保証切れた後の話ですから。
メーカーも品質保証上の対応ではなく、あくまで顧客満足度向上のための対応だと思いますね。
書込番号:21808106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KJ-55X9000E2018さん
お店の懐が痛む部分は設置配送員などの人件費だけでしょうね。
なので小さいところやネットショップみたいなところは嫌がるのだと思います。
価格の大きいものは価格もですがやはり安心できるお店で購入するのがいいですね。
真ん中なので気になるんですよねーなど話せばすぐに対応してもらえると思いますよ。
ドット抜けの確認もなくすぐに交換でした。
ですが、交換した際にその場でドット抜けの確認をしてくださいと言われました。
このときに見つけられなくてもまた交換はしてくれるのでしょうが、その場での確認は地上波などの映像では難しいと思うのでyoutubeのドット抜け確認用の動画を使うといいと思います。
書込番号:21808747
3点

>KJ-55X9000E2018さん
>ドット抜けは、あまり気にしないほうがいいのでしょうか。
気にならなければ気にしない方が精神的にいいですが気になるのでしたら購入店に相談されてはどうでしょうか?
真ん中で目立つのでしたらなおさらですし聞くのはタダですからね。
いつ購入されたのかは分かりませんが最近なら交換してくれるかもしれません。
サービスよくしていたらまた次買って貰えるかもしれませんしね。
書込番号:21809222
0点

皆さん、ありがとうございます。
思い切って販売店に電話をしたら普通に交換対応となり、本日交換品の設置が完了しドット抜けなしでした。
2人で交換品を持って来たのですが、助手のバイトの学生の子が1人でパネルを持ち上げてきて、パネルが傷むでしょうがと思いましたが黙って見ていました。
スタンドに設置するのも1人で行おうとして、危なっかしかったのでさすがに手伝いました。
スタンドの組み立てもやってもらったので、スタンド台座にはうっすらとした細かな傷はありますが、妥協します。
今回でこの機種は3台目になりますが、1人で設置が難しい大型テレビを購入で思ったのは、
購入は保証が手厚い大手家電量販店で、組み立て設置は業者に任せず、自分と知り合いで行い、知人に指示してやった方が無難だと思いました。
あまり神経質になり過ぎない方がいいのかもしれません。
書込番号:21821654
1点

>KJ-55X9000E2018さん
組み立ての件、すごくよくわかります。
自分は潔癖症よりなので他人が家に入ることすらいやなのですが、手袋もせずに設置されてなかなか取れない手の脂…
肉体労働なので仕方のないことなのですが、汗もかいてて「うぅ…」ってなります。
申し訳程度の汚い毛布みたいなの敷いて…
1回目のときは画面触って指紋べったりだったし。
2回目のときは電話で手袋してくださいって伝えたのに素手でした。
潔癖気味の方も知人とやったほうがいいですね。
書込番号:21821976
0点

ご理解頂ける方がいて良かったです……。交換前のテレビを設置時は、新品の軍手2セットを用意したのですが、使ってもらえませんでした。
おかげで、スタンド台座にくっきりついた手の脂が、ウェットティッシュで拭いても落ちませんでした。
業者の方に組み立てを任せると、どうしても台座部分に細かな傷が付くので、待ってもらい自分でやるべきでした。
次回4Kテレビを購入する際は配送までにしてもらおうと思います。ありがとうございました。
書込番号:21822224
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
BRAVIA KJ-55X8500E
BRAVIA KJ-49X9000E プラス4000円
上記の2点どちらを購入するかを悩んでいます!正直違いもいまいちわかりません!皆さんならどちらを購入されるかアドバイスを下さい!価格差は49X9000Eの方が4000円高いです!
書込番号:21807790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒデさんよさん
こんばんは。
X8500に比べてX9000は明るさが2倍なのでHDRコンテンツなどでは、はっきりした性能差があります。
49インチに比べて55インチは6インチ大きいですが、この差は誰でもはっきりわかりますよ。
ということで、一番いいのは55X9000Eとなります。
これが手に入らないのであれば、大きさをとるか明るさをとるかはスレ主さんが決めることです。
書込番号:21808020
5点

お早うございます。
店頭で同じように列んでいるブラビアを見比べると通常の動画であればX8000EとX8500Eは差が大きいように感じられますがX8500EとX9000Eは僅差かなと思います。僕なら画面の大きさを取って55X8500Eにしますね。
書込番号:21808280
2点

Netflixなどで4K,HDR の海外ドラマをみると良さがわかります。
自分がみなれた海外ドラマなら違いが良くわかります。
書込番号:21808598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒデさんよさん
みなさんが書かれているほかにバックライトの部分駆動の違いもありますね。
この部分はコントラストが向上してHDR映像なんかには凄く効果を発揮するとは思いますが、副作用もあったりでそのあたりも比べてみたほうがいいかもしれません。
自分は55X9000Eを使用中ですが、X8500Eとも比較してデモ映像の綺麗さが段違いだったのでこちらにしました。
でも49と55の比較となると画面の大きいのがいいので55のほうがいいです。
そこで大きさ優先か画質優先かで考えると、自分は大きさ優先です。
書込番号:21808773
4点

>ヒデさんよさん
画面の大きさを選ぶか画質を選ぶかご自身で決めるしかないですね。
他人に決められても見るのはスレ主さんですから。
どちらもAndroidTVですから機能の違いはありません。
店頭で見比べて自分がいいと思う方にしたらいいと思います。
デモ映像ではなく地デジとかNETFLIXとかYouTubeを見た方がいいです。
ソニーはNETFLIXに繋がるお店ありますよ。
書込番号:21809216
6点

皆さんありがとうございます!
55型にしょうと思います!綺麗なのは9000なんですが、大画面テレビを選択します!ありがとうございます^_^
書込番号:21810171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
どなたか「直下型LEDの破損」を経験された方は居ませんか?
先日購入して自分で設置したのですが、途中「パタン」と倒してしまいました。
運悪くドライバーのグリップの上に倒してしまい、接触した箇所が
なんとなく暗く感じます。
直下型LEDの一部分が破損し点灯しなくなったら、
画面にどのような影響が出るのでしょうか?
明らかに暗くなるのであれば「気のせい」と思ってあきらめますが、
修理も考えています。
どなたか詳しい方、ご教示お願いします。
6点


>shihandaiさん
画像をアップロードしていただければ、みなさん回答しやすいですよ。
仮に一箇所ledが破損した場合、おそらくそのラインが一列まるごと点灯しなくなるか、あからさまに暗くなりますよ。
あくまで話を伺ったうえでの私個人の推測ですが、衝撃で中の光学シート類が歪んでしまったんじゃないかなと思っています。
シート類は完璧には均等ではないので、張り具合でムラになったりすることが、正常品でもありえます。
この場合はこの製品の性質であったり、性能的な限界であったりします。
書込番号:21485888
0点

>shihandaiさん
こんばんは。
ドライバーに当てたのは、テレビの前面(画面側)ですか?それとも裏側?
このテレビは直下型のバックライトですが、表からでも裏からでも、ダイレクトにバックライトのLEDをヒットしないので、筐体外部から筐体を破壊せずに、中のLEDだけ壊せるとは思えないんですよね。
暗く見えるのは、おそらく気のせいだとは思いますが、もし修理にしても、パネルモジュールの一部であるバックライト部分だけを個別に修理はしてくれないので、パネルモジュール全交換になります。高くつきますよ。
書込番号:21486018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるむけポンさん
助け舟さん
プローヴァ さん
返事が遅くなり申し訳ございません。
なんとかネット環境が整い、紹介していただいたYOUTUBEの試験を行ってみました。
<結論>
私の潜在意識がそう見えるようにしたのでしょうか・・・
友人にも見てもらいましたが、問題ありませんでした。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
ただ、別の箇所(中央ちょっと右下の端)に少しムラがありましたが、
我慢します。
書込番号:21506708
0点

私もこの機種を3月に購入しましたが同じく地デジのCM中に1秒くらいの音飛びがあります。
ぐれびいさんの言われている通り「音質設定 [ClearAudio+] と [DSEE HX]を いずれも「切」に変更することで症状が軽減する可能性があります。」をやってみました。
少し様子を見たいと思いますが、他にもたくさん同じ症状が出ている方がいると思います。
早くファームウェアの更新で解決してほしいです。
書込番号:21804584
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こんにちは。質問させてください。
BRAVIA KJ-49X9000E>>>購入済み(2018/5/5着)
PS4>>>所有
nasne>>>購入検討中
BRAVIAにnasneを接続し1階に設置。
PS4はモニターに接続し2階に設置。
3台すべて同じネットワークに接続する。
このような状態で下記疑問があります。
お時間のある方、お答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
@BRAVIAのリモコンでnasneへの録画、視聴操作可能か
A2階のPS4で1階のnaseneに録画した番組を視聴可能か
BBRAVIAとPS4で同時に録画した番組を別々に、違う番組を視聴可能か
CBRAVIAの主電源(リモコンではなく、テレビ本体のボタンで)を切ると、nasenの電源も切れるのか
DCの状態で録画はされるのか
自分で調べはしたんですが、BCDは調べきれず、@Aについては出来ると思うのですが自信がありません。
1点

すみません、補足です。
1階のnasneは有線LAN、2階のPS4は無線lANです。
書込番号:21798958
1点

>keitubakuroさん
@https://www.sony.jp/support/tv/net/nasne/ 対象機種には載っていませんね。X9000Eもnasneも使用したりしますが、nasneの録画予約はスマホでやっています。
A可能です。
Bおっしゃっている意味が理解できないです。nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことでしょうか?それは試したことがなかったのでわかりませんが、出来ないのではないでしょうか?
C切れません。nasneは常に電源が入ったまま使用するものです。
D電源を切ってしまったら録画できないと思います。
nasneはブルーレイレコーダーのサブで使用しているのでほとんど使用していませんが、再生時はPS4じゃないとCMスキップが出来なかったりなにかと不便なことがあると思います。
書込番号:21798986
4点

>keitubakuroさん
こんにちは。
@Aはいけると思いますが、Bは質問の意味がよくわかりませんので何か誤解があると思います。
nasneはチューナー1個なので同時に一番組しか録画出来ません。ブラビアからnasneに録画予約できますが、これは単に録画予約リンクであり、ブラビアのチューナーからNASとしてのnasneのHDDにLAN経由でデータストリームを直接録画するわけではありません。ですから、裏番組2番組予約するなら、ブラビアにも別途USB外付HDDを接続して録画予約先を分ける必要があります。
そもそもnasneをブラビアに接続する、というのが意味不明なのです。nasneはチューナー付きNASで映像出力がないので、直接のテレビに接続、というのは無いです。ネットワーク上であればどこに設置してても大丈夫ですし、ブラビアと接続といってもネット越しの接続になりますね。
Cですが、nasneはHDMIがないのでHDMIリンクは効きません。
書込番号:21799026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keitubakuroさん
あー、誤解なさっている部分がわかったような気がします。
>BRAVIAにnasneを接続し1階に設置。
nasneはネットワーク上に設置するものでNASのように使用するものです。
繋げるのはアンテナ線とLANのみです。
HDMIなどの接続はありませんので電源連動などもありません。
書込番号:21799035
1点

>mako711さん
>プローヴァさん
ありがとうござます。
何度も読ませていただきました。だんだん分かってきました。
下記のように解釈します。間違っていたらすみません。
@可能。HDMI接続ではないのでネットワーク経由での話。
A可能。
BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。に質問内容を変えさせていただきます。
>>>nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことになります。
C切れない
Dnasne単独で起動してるので可。
追加で
E極論、BRAVIAで録画番組のみを観る場合、画像のANTENNA OUTは必要ないとも取れます。いかがでしょうか?
書込番号:21799365
1点

>keitubakuroさん
>>BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。
→可能です。下記参照
https://support.asia.playstation.com/s/article/ans-jajp50115
>>E極論、BRAVIAで録画番組のみを観る場合、画像のANTENNA OUTは必要ないとも取れます。
?今一つ何をお聞きになりたいのかわかりませんが。。。
→BRAVIA内蔵チューナーでテレビ放送を見ないのであれば、BRAVIAにアンテナ線をつなぐ必要はありません。アンテナをつなぐ際も、nasneのANTENNA OUTを使っても使わなくてもアンテナ線の接続は可能です。
最初の質問に対する回答を明確にしますね。
>>BBRAVIAとPS4で同時に録画した番組を別々に、違う番組を視聴可能か
→BRAVIAとPS4から同時刻に1台のnasneに別の2番組を録画することはできません。チューナが1つなので。
書込番号:21799808
1点

>BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。に質問内容を変えさせていただきます。
>>>nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことになります。
オンラインマニュアル見てる?
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/multi.html
2台の機器で番組を見る
2台の機器で同時に"ナスネ"にアクセスして、放送中の番組や録画した番組を楽しめます。
番組を見るには、著作権保護技術(DTCP-IP)対応のDLNAクライアント機器をお使いください。
書込番号:21799820
1点

>keitubakuroさん
@は可能なんですね。対象機種に載っていなかったからわからなかったです。外出先からスマホで操作することが多かったのでわからなくてすみません。
Bについても1人でそんな使い方しないのでわからなかったです。
Eについては、うちはnasneのアンテナのOUTは使っていません。
nasneとTVはそれぞれ別のチューナーなので同じネットワーク上にあればOUTをわざわざTVなどに繋げる必要はありません。
分配機などでそれぞれアンテナのINが繋がっていればいいだけのことです。
書込番号:21800288
1点

>mako711さん
>antena009さん
>プローヴァさん
こんにちは。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
nasne購入しました。いただいた情報をもとに多少不満がでるかもしれませんが、ほぼほぼ満足てきるだろうと思った次第です。BRAVIAも届き、全てうまく繋がり、結果大満足です。
書込番号:21801474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
初のアンドロイドテレビを購入しました。
特にネットで遊ぶ予定はないんですが、ホームリンクを利用して別の機器で録画したものを見たいのですが、その場合もウイルス対策は必要でしょうか?
見るときだけwifi をオンにして録画したものを見て終わったらwifi は切るし、使わないときは常にオフにするつもりですが、何かホーム用のウイルス対策とか買った方がいいでしょうか?
無料のウイルスアプリいれておけば十分でしょうか?
テレビの画質だけ気にして買ってしまったので、あとからアンドロイドテレビってなんだ、な状態になってしまってます。
お知恵拝借出来ればと思います。
書込番号:21800255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ホームリンクを利用して別の機器で録画したものを見たいのですが、その場合もウイルス対策は必要でしょうか?
「ウィルス」は、「インターネット」から来ます。
家の中で自然に発生することはありません。
まぁ、ソニーがウィルスを仕込んでいれば別ですが..._| ̄|○
>見るときだけwifi をオンにして録画したものを見て終わったらwifi は切るし、
>使わないときは常にオフにするつもりですが、何かホーム用のウイルス対策とか買った方がいいでしょうか?
なので、「ホーム用」とかは有りません。
通常の「ウィルス対策ソフト」を利用して下さい。
コレを使えば、インターネット利用時の対策になります。
「Wi-FiのON/OFF」を気にすることも有りません。
<家の外で「データ通信」を利用してネットを見ているなら、どのみち「家の中でWi-FiのON/OFF」は全く意味は有りません。
まぁ、省エネの為にするには有効ですが...(^_^;
>無料のウイルスアプリいれておけば十分でしょうか?
「値段相応」だと思います。
また、「新種のウィルス(コレが一番感染し易い)」に対する情報提供は、有料版よりも遅れるようですm(_ _)m
>テレビの画質だけ気にして買ってしまったので、あとからアンドロイドテレビってなんだ、な状態になってしまってます。
最近の「録画機能付きテレビ」は、「OS」を搭載した「PC」と同じです。
ただ、「Windows」とか「MacOS」を搭載している訳では無く、「Linux」とか一般には知られていないOSを使っていました。
ただ、それだと「新しいサービスに対応するのに新しいプログラムを作る為の時間が掛かる」ので、
「スマホ」でおなじみの「アンドロイド(Android)OS」を利用したテレビを作った訳です。
それでも、「スマホ用アプリ」は、「テレビ」では使えないモノが殆どです。
<「スマホ」は「画面をタッチ(タップ)」して操作出来ますが、テレビにはそういう機能が有りませんので...
なので、リモコンなどの操作が出来る様にした「テレビ専用アプリ」となりますが、
元の「スマホアプリ」から少しの改造で作れるのでコストを減らせるのと、
「スマホ」と同様の仕組みが有るので、「テレビにアプリとして機能を追加出来る」というメリットが有ります。
<今までのテレビだと「機能の追加」は非常に難しかったのです。
まぁ、「使う人が便利になる為のAndroidTV」って所です(^_^;
<「作る人が楽を出来る為のAndroidTV」でも有りますが...
書込番号:21800649
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
本体のデザイン・画質・価格等を考慮してX9000Eを考えていましたが
店頭で見たFX750とで心が揺れております。
こちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963226/SortID=21433304)の質問を拝見して、
EX750とだったらX9000Eを選ぼうと思っておりましたが、EX750とFX750の画質の差が歴然としていてX9000Eと比べるとどうなのだろうと悩み始めてしまいました。
FX750の方は3〜4万ほど高いことが非常にネックですが、性能がこちらよりも高いのでしょうか?
アドバイス等頂けると助かります。
使用用途は地デジ視聴、プライムビデオ等での動画映画視聴、家庭用ゲームなどです。PCモニターとしての使用(静止画・ネットブラウザ)は考えておりません。、
1点

>wy.さん
こんばんは。
海外のテストサイトにもまだあまり情報がないのでなんとも言えないのですが、あるサイトによれば、FX750のピーク輝度は600nitだそうです。EX750が450nit程度でしたので、それより明るさをあげている(けど具体的には言ってない)という説明に合致するので、そこそこ信ぴょう性があると思います。
使用パネルがIPSなので、コントラスト確保のためには部分駆動を併用はしていますが、バックライトがエッジ型ですし、部分駆動には副作用があり効かせるにも限界はあります。やはりVAにくらべてコントラストの悪いIPSでは600nit程度が関の山という気がしますね。それ以上上げてもIPSパネルでは黒が浮いてくると思います。
となると、900nitでVAパネル、直下型部分駆動のX9000EにFX750が画質で勝てる要素は何もないと思います。
まあFX750はミドルレンジの構成であり、X9000Eはハイエンドの構成である、ということだと思いますね。値段はモデル末期のX9000Eの方が安いようですので、中身を考慮するとお買い得と思います。
書込番号:21793142
4点

>wy.さん
ほぼプローヴァさんがおっしゃる通りだと思います。
加えて言うならばEXに比べてFXのほうはスタンドが安定しているとの説明でした。(店員さん曰く)
地デジのみに関してですがどの機種も調整次第であまり変わらず、正直どの機種で見ても汚いと思います。
SONYのW900AからX9000Eへの買い替え?買い増し?でしたが、地デジの部分ではW900Aのほうが綺麗にみえたりもします。
これは4Kアップコンと言っても所詮作られた映像でしかなくノイズが酷く調整もシビアだからです。
なので地デジで比較はしないほうがいいと思います。
映画やPS4の場合は恩恵が大きいのはコントラストや輝度だと思うので、X9000Eのほうがいいかなと思います。
3〜4万という差額も考慮出来るというならばもうちょっと考えて有機ELでも?とも思います。
書込番号:21793165
3点

ご返信ありがとうございます。
>プローヴァさん
画質はこちらのほうが勝っているのですね!PanasonicかつIPS液晶に価値を見出した方は向こうを…といった感じでしょうか。
IPSは黒に弱いという点も勉強になりました。
>mako711さん
転倒防止スタンドは確かに店員さんから押されました。笑
地デジはどの機種も大差ないとのこと参考になります。
FX750は店頭で見た際に発色がキレイそうだと思ったのですが、コントラスト・輝度はこちらのほうが高いのですね。
有機ELも考えたのですが、遅延や焼き付きのせいでゲームに向かないらしいということでそもそも候補から外しておりました。しかしすっかり頭から外れていたのですが、今後BS・110度CSの4K放送でチューナーを買い足すかもということを考えると悩みどころですね。
X9000E第一候補としてまた店舗を伺ってみようかと思います。ご両人ありがとうございました。
書込番号:21794658
1点

>wy.さん
自分はこの機種を購入したあとでもいろんな量販店に行き店員さんと話に行く(店員さんには買うそぶりのスタンスで値切りなどもしたり…)のですが、店員さんによって言うことが違うんですよね。
いろんな店員さんの話をおおまかにまとめると有機ELは応答速度はもちろんのこと焼き付けなどの対策も万全にしてあり焼き付けはほぼおこらないと考えていいそうです。
それよりも色褪せなどの劣化が液晶よりも早いのが欠点だと説明を受けました。
それでも十分長持ちするらしいですが、有機ELが出てきてまだそんなに年数を重ねていないので実際にそのくらいの年数を使い続けてる人がいなく判断できないのですよね。
自分はこの機種を買ってから、有機ELにチャレンジしてみてもよかったのかなあとか考えたりします。
地デジの録画視聴がほぼメインなのでそんな変わらないっちゃ変わらないのですが…
地デジでもCMなどは綺麗だったりしますw
あとはもちろんゲームも映画も綺麗なのですが、そんなにゲームをやりこんだり映画みたりしないほうなのでX9000Eに対しての満足感は薄いです。
書込番号:21795038
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





