シビック タイプR 2017年モデル
365
シビック タイプRの新車
新車価格: 458〜550 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 337〜1100 万円 (119物件) シビック タイプR 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2017年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
ダスト対策の為
この度エンドレスの定番のディスクパッド
の交換をして頂きました。
本日洗車をした際に気付いたのですが
みんカラにも記載して有りましたが
ローターの外内に錆か有り恐らく当たり不良かと。
大体300キロ〜1000キロ走行すれば
当たりが出て錆びは綺麗に落ちると記載
が有りますが本当でしょうか?
ちなみにパッド交換して80キロしか走行
していません。 それとも整備ミスですかね?
宜しくお願いします。
書込番号:22851511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイミング太郎さん こんにちは
ブレーキローターはお使いのものにかかわらず雨天や水たまり走行後乾くころには錆びるのが普通と思います。
多少の走行でパッドが当たれば取れてしまいますが。
気にすることはないでしょう。
書込番号:22851539
10点

>里いもさん
早速のお返事ありがとうございます。
最初見た際にはびっくりしましたが
当たりが出る迄様子見ます。
有難うございます。
書込番号:22851559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両側が同じように錆びているなら仕様ですし片方だけだと取り付け不良でしょう。反対側の状態はどうでしょうか?
まあ洗車後の錆は仕方がないですよ!
書込番号:22852100
2点

貼ってある画像を見る限り、当たりが出てないだけかな。
ブレーキパッドの材質にもよるけど、もう少し走ってからチェックしてみては?
整備ミスなんかではありません。
書込番号:22852123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

交換前に付けていたパッドですが、擦り合わせ面に段差は有り?無し?
ローター側も確認がいりますね!
書込番号:22852138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
両側同じ様な感じで錆びが有ります。
有難うございます。
書込番号:22852165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
整備ミスでは無いと意見有難うございます。
安心しました。
書込番号:22852167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひがしあざぶさん
交換前のパッドは綺麗な表面で
段付きは無いです。
現在実走行は890キロです。
貴重な意見有難うございます。
書込番号:22852170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイミング太郎さん
同じブレーキパッドを使っていますが外周の錆は半年(5000km走行)でようやくきれいになくなりました。
※乗り方にもよると思いますが
実質ブレーキの作動に影響なかったのとちょっとずつ外周の錆の幅が狭くなっていくのがわかったので
半年ほどの自然の解決に任せましたが。
書込番号:22852405
3点

>みゃきさん
コメント有難うございます。
皆さんのコメントを拝見して
安心しました。
当たりが出て錆びが落ちる事を
願います。
書込番号:22852412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パッド銘柄を変えたら、ローター研磨もすべきです。
そうでないと、元のパッドの癖による偏摩耗によって、こうなります。
ローターもそうですが変えたパッドもすでに偏摩耗してますので、本来の性能は相当な摩耗をしてからでないともう出ません。残念ながら。
書込番号:22852608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MiuraWindさん
そうなんですか泣
みんカラ拝見した際にローター交換
研磨の作業記入されてなかった為
自分もブレーキパッド交換のみ行いました泣
勉強不足です。
貴重な意見有難うございます。
書込番号:22852624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ1000q未満ならロータ研磨なんて不要でしょ。
まして交換後80km程度で当たりや偏摩耗が出るとは思えん。
書込番号:22853784
11点

>ツンデレツンさん
貴重な時間意見有難うございます。
様子見ながら遠出します。
書込番号:22854254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
先日シビックtype Rを試乗しました。レブマッチングという機能が付いているみたいで幻滅しました。乗っていて楽しくない。試乗中に機能をオフ出来ないかディーラーの人に聞いたのですが不明との事。この機能はオフにできると思っていいんですよね?
また、回転の落ちが遅い気がしたんですが機能オフにすると回転の落ちは早くなるのでしょうかか?
書込番号:22620153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説の174ページにON/OFFの切り替えができるとあります。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/civictyper/30TGH6100_1_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=CIVICTYPER
日産の加藤マイスターもこの機能は便利だと言ってました。要は使い方です!
書込番号:22620165
10点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
ディーラーさんの話ではオフ出来ないニュアンスだったので心配しました。
MTの醍醐味は自分で操ってる感がほしいからで、試乗して何のためのMT ?って思いました。回転合わせられなかったら失敗だよって反応して欲しい。
ただ、この機能は絶滅しそうなMTの間口を広げるために必要な機能とは思いますね。
機能としてはいいけどオンオフ選択できる余地は残して欲しい。要は使いようですね。
書込番号:22620230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kaz11さん
こんにちは。
機能のON/OFFについては、JTB48さんがご回答済ですので、私は回転落ちのレスポンスについて補足します。
過去スレでコメントした事があるのですが、ドライビングモードを[+R]にするとレスポンスが良くなるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966341/SortID=22238827/#tab
スレ主さんは基本的には機能OFFで運転されそうですが、また試す機会があったら[+R]でのレスポンスを確認されると良いかもしれません。
書込番号:22620585
5点

あ、回転落ちのレスポンスではなく、ブリッピングのレスポンスについてのコメントです。すみません。
回転落ちには影響しないかもしれません。
書込番号:22620594
4点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
次は+Rでやってみます。
正直なところtypeRほどのパワーは欲しくないのでハッチバックが本命かもしれないです。ただハッチバックのMTは試乗車が存在しない。悩ましいです。
書込番号:22621012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッチバックにブリッピングは付いてないので、安心してください。
書込番号:22623237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>arakinさん
ありがとうございます。
ハッチバックにはレブマッチング機能無いとの事、安心しました。搭載されてるのにオフ出来ないとなったら候補から外れてしまいます。
多分高価なtype Rには搭載したんだと思うのですが、MTの間口を広げる意味ではハッチバックに搭載の方がいいようには思いますがね。間口を広げる目的ではないのかな?
ウダウダ言ってますが、こんな時代にMTを設定してくれたホンダさんには感謝です。
書込番号:22624992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが、TYPE RってMTしかなかったんだ。
MTしか見てなかったらか気がつかなかった。
ATを設定しない代わりのレブマッチングだったんだ。
ホンダさん 応援したい気分になりました。
苦言みたいに書いてすみませんでした。
書込番号:22806526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
お久しぶりの質問になります。現在、FK8を納車して、1年4ヶ月ほどがたとうとしており、タイヤのちび具合が気になり始めました。
FK8のオーナーの皆様は、タイヤの入れ替えをどのようにお考えですか?僕は、純正のコンチネンタル以外のものも思案しています。また、20インチホイールへの交換もなかなか難しいようです。
皆様のお知恵を貸していただければ、ありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22505479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しばわんこEP3さん
下記はシビック タイプRのタイヤサイズである245/30R20を価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=30&pdf_Spec201=20
このサイズの中なら私が乗っているスバル車に昨年履かせたPilot Sport 4 Sなんかお勧め出来そうです。
Pilot Sport 4 Sは高いドライ&ウエット性能を誇りながら、静粛性や乗り心地も悪くは無いタイヤだからです。
又、下記の海外(イタリア)のミシュランのWebページでは、Pilot Sport 4 Sのドライ&ウエット性能等は SportContact 6やPOTENZA S001等よりも上と説明しています。
https://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-4-s
Pilot Sport 4 Sに履き替える前は、下記のレビューのADVAN Sport V105Sを履いていましたが、こちらも245/30R20というサイズがありますね。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
ADVAN Sport V105SはPilot Sport 4 Sよりも静粛性や乗り心地は劣ります。
ただ、ADVAN Sport V105Sはロードインフォメーションを多くドライバーに伝えてくるタイヤでした。
最後に候補になりそうなタイヤの欧州ラベリングを下記致します。
・SportContact 6 245/30ZR20 (90Y) XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
・ADVAN Sport V105S 245/30ZR20 (90Y) XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
・Pilot Sport 4 S 245/30ZR20 (90Y) XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・PROXES Sport 245/30ZR20 (90Y) XL::省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
・POTENZA S007A 245/30R20 90Y XL:不明
・POTENZA S001 245/30R20 90Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
※後継モデルのS007Aが発売されましたのでS001 は販売が終了しています。
書込番号:22505578
3点

ホイールごとの交換を考えているようですので!
ホイールを変えるときには必ずホイールナットも合ったものを使いましょう。特にホンダ車の標準のものは特殊なようで社外には対応しないことがほぼほぼのようですので!
書込番号:22505679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご助言、ありがとうございます。なるほど、pirot sportsですか。今まで考えてなかったです。いろいろと良さそうですね。ちょっとサイトを見て、調べてみます。
>柊 朱音さん
ホンダのホイールナットが、他社のものと異なるのですね。知りませんでした。要注意しておきます。ありがとうございました。
書込番号:22506409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回はHONDAと言いましたが他にもホイールとナットの組み合わせはあります。購入されるときにはきちんと対応しているかの確認も重要になってきます。もしも自分でわからないと思ったときにはショップの方にアドバイスを求めて適切なものを使いたいものです!
書込番号:22510703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
皆様はじめまして。
当方、5月に納車予定なのですが、
皆様は冬季のチェーンは、
どのようにされてありますでしょうか?
金属チェーン、非金属チェーンいずれも
245/30/20に合うものがなく。
皆様の対処法をご教示頂けたら幸いです。
書込番号:22391327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬってぃさん
スタッドレスもないこの車は雪道を走る車ではありません。
書込番号:22391492
7点

>funaさんさん
早速のご回答、ありがとうございました。
しかし、畏れながら、当方、「そんな車ではない」こと
承知でありながら、お知恵を授けて頂きたく
質問した次第でございます。
宜しくお願い致します。
書込番号:22391515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
タイヤチェーンなんて購入するつもりはありません。
バリバリ降雪地帯ですが、私の周囲でも購入した人は殆ど居ません
雪にあまり縁の無い人ほど過剰に反応しているだけですよ(笑
タイヤチェーンなんて装着していてもドカ雪が降ったら全く効果なし
車が雪に乗り上げて亀の子状態w
警察車両がこうなるのを楽しみに待っておりまする(笑
書込番号:22391523
7点

>ぬってぃさん
車の特性上
チェーンよりスタッドレスをおすすめします
http://www.craft-web.co.jp/blog/ichinomiya/2018/01/civic-type-r-r-rz.html
書込番号:22391546
2点

30偏平、チェーン付けたらホイールに傷が付く。
書込番号:22391563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>痛風友の会さん
>dreamlichisさん
皆様、早速のご教示ありがとうございます。
仰せの通りで、九州育ちの埼玉在住なので、
雪に免疫がないのですが、それは今さら
変えられるわけもなく、よって、
これまでの私のカーライフは、非金属チェーンに
非常に助けられました。
スタッドレスのアドバイスもありがとうございました。
やはり、スタッドレスは真っ先に考えましたが、
埼玉程度なので、もうちょい安く済む方法は
ないかなーと思っている所で御座います。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:22391570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

埼玉でしたらオートソックなどの非常用布製チェーンでしのげばよろしいかと。
書込番号:22391584
6点

タイヤチェーンですが、50km/h程度の低速までしか車速を上げられませんよ、
中速になるとロードノイズが酷くて乗っていられない
ここら辺も考えたら、タイヤチェーンは実用的では無い代物っす。
だから降雪地帯の人の殆どは買わないのよ〜
書込番号:22391619
3点

>痛風友の会さん
>Berry Berryさん
丁寧なご教示、誠にありがとうございます。
上述の通り、非金属チェーンを愛用しておりましたため、
ノイズ、速度、承知しております。
片道5kmの通勤程度ですので、
>Berry Berryさんの仰る緊急用が
妥当な線でしょうか。
書込番号:22391641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、秩父等でも無い限り、埼玉辺りの日常生活で、雪に備える必要なんてないでしょ。
除雪車すら配備されてない地域ですよ。
本当にチェーンが必要なくらいの雪が降ったら、簡単に交通が麻痺してしまうので、そんな中車で出ようなんて気を起こさない方がいい。
交通が麻痺してない程度であれば、運転をちょっと注意深くするだけで対処できるし、そもそもチェーンの付け方や運転がおかしいのがゴロゴロいるから、貰い事故の方が怖い。
FFの車の後輪にだけチェーン巻いて普段とおんなじ勢いで走ってるのを見て唖然とした覚えが。
書込番号:22391665
2点

>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
上述の通りです。
年に数回ですが、事実として、
非金属チェーンに助けられております次第。
そこで、チェーンに詳しい方へ
アドバイスを募った所で御座います。
書込番号:22391705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬってぃさん
2回目の書き込みですが、
ないものは仕方がないと思います。スタッドレスはピレリ一択ですが、高価です。
ヨーロッパ車を含め、チェーンなど考えもしなかったところに国交省の規制が入りましたので、来季は分かりませんが今季は売り切れまたは未対応です。来季を待つより仕方がないと思います。しかし、細いチェーンといっても9mmが限度で、ハウスクリアランスも30mm程度はないと付きません。また、インチダウンしたとしても、タイヤ径が変わるわけではないので、クリアランスが増えることはありません。
ということで、
1 スタッドレスタイヤを履く。
2 雪の日は車を使わない。歩きかタクシーを利用。 5kmの距離なら歩いても1時間です。
私はV36スカイラインクーペに乗っていますが19インチのタイヤです。やはりスタッドレスタイヤもタイヤチェーンも市販されていないわけではありませんが、雪の場合は車を使いません。1日の我慢です。スポーツカーに乗るときにはそのくらいの覚悟が必要です。
書込番号:22391779
3点

>ぬってぃさん
よくある話です。
取説P228(以下抜粋)はご覧になった上でしょうけれど、結局は「スタッドレス着けて」しか無いでしょう。
冬期のタイヤ
雪道や凍結した道路を走行する場合は、スノータイヤを装着し、速度を落とし て十分に車間距離をとって運転してください。
タイヤチェーンは使用できません。 タイヤチェーンを使用すると、ボディやサスペンション、ブレーキ配管などを破損するおそれがあります。
純正タイヤはハイグリップタイヤを装備して います。
外気温度が約 7 °C以下のときは、制動力の低下など本来の性能を発揮できません。
書込番号:22391793
3点

埼玉在住です。順番からいって、今年雪は積もりません。[多分] 来年は降りますから[多分] スタッドレスの用意を・・・
書込番号:22392011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪道での使用は考えられていない車です(考えているのなら国産スタッドレスのサイズを用意している)
もしかすると国産スタッドレスが来シーズンに発売されるかもと待ちましょう
発売されなかったらピレリ履くか、冬用に軽自動車をセカンドカーかな?
一番は、降ったら乗らないが無難ですね
そちらの地域は雪の装備などしていない車が殆どでしょうから、こちらがスタッドレスやソックスで大丈夫でも突っ込まれたら何にもならないです
片道5分なら問題無く歩いて行けますよ。
書込番号:22392063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北に住んでいますさん の話しに賛同するよ
一昨年、記録的大雪になったよね、
あたいの済んでいる所も一晩で50〜60cm積もった。
会社に行くのに車は使い物にならないと判断して歩いていったよ。
意地になって車で出かけて車壊すの嫌だからね。
それに、強引に雪に突っ込むとナンバープレート曲がっちゃう
公共交通では1台でも雪用タイヤを装着していない車がいれば交通が麻痺してしまう
特にシーズン最初の降り始めが鬼門
タイヤチェーンに詳しいものとしての意見を言わせて貰います。
ハイパワーの車でラジアルタイヤの上からゴムチェーンを履くと、中でタイヤが空回りしますよ
※圧雪で凸凹の最悪の路面の場合
年に数回の必要性だったら車を傷めないためにも公共交通若しくは自分の足で歩いた方が賢いかと
今回のタイヤチェーン規制の条例化は自らハンドルを握る事のない自治体の首長と北陸地方整備局のアホな役人が交通麻痺した責任をドライバーに責任転嫁した結果です。
だから、降雪地帯に住んでいる人たちの怒りは大きいのよ
書込番号:22392446
6点

>ぬってぃさん
初めまして。
もう少しで納車の埼玉在住です。
私は平地の方ですが、埼玉でも1シーズンに1〜2回位、大雪はあります(例年1〜2月辺り)。
豪雪地帯に匹敵する大雪ではありませんが、積もってMAX50cm程です。
とは言え都心や平地は雪に慣れていないため、交通障害が起きます。
降雪対策ですが、既に他の方の回答にあるように、一番は降雪時には乗らないの一択かと思います。
公共交通も麻痺している可能性はありますが、5q位なら、徒歩の方が安全確実でよろしいいかと(私はそうしています)。
それでも出たくば、布製のもので一時対応(但し緊急時用のため耐久性がありませんので、ほぼ一回使い切りです)。
冬場にウィンタースポーツ等雪山に行く可能性があるようであれば、インチダウンのホイール込みスタッドレスしかないですね。
コンチのタイヤにチェーンは、タイヤを痛めるし、車体にも良くない気がします。
もしチェーン規制区域で乗るようであれば、インチダウンホイールは必須かと思います(制限有りますが、18インチ位なら履けるようです)。
以上、ご参考まで。
書込番号:22392842
2点

>ぬってぃさん
はじめまして。
回答にならないかもしれませんが、タイヤが18インチ以上になったタイプRは雪道を走る車ではありませんよ。
タイヤを購入するお金があるなら、中古の軽自動車を買った方が維持費は安く済みます。
私はFK2に乗っていますが、冬場はMT車のライフで生活しています。
冬場に運転出来たタイプRはDC2のみでした。
書込番号:22396496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この車では雪道は無謀でしょう。
安い4WDの軽でも購入して下さい。
結局その方が安全と思います。 雪道でスタックして大渋滞は他の人にも迷惑です。
タイヤの厚みは47mmしかありません。
当然タイヤチェーンの設定が
ありません。
タイヤチェーンを使用すると
ボディー、サスペンション
ブレーキ配管などを
破損する恐れがあります。
書込番号:22398310
5点

>ぬってぃさん
チェーンは無理みたいですね。(他の方のご指摘のように…)
私は新潟県の中越地方で、毎日平野部を通勤で往復50km&週末山沿い実家へ往復100kmを走ってます。今年は昨年に比べて小雪なもので、何も問題はありませんね。
当然スタッドレスですが、2インチダウンして8jホイール&225/45/18が使用できます。(4本で20万円強)
最低地上高から15p以上の積雪になると難しいかもしれませんね。今年はまだそんなことはありませんけど…
また路面凍結時は2速発進要ですし、坂道ではTCSをOFFにしないといけないこともありますね。
こっちは除雪体制が整っているので問題ありませんが、関東での降雪時には乗らないほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:22429765
3点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
現在、前車からの引き継いてセルスターのAR-383GAを設置しています。
サーキットでの走行もしたいのでエンジン水温の数値情報が欲しいのですが、残念ながらFK8のマルチモニターにもAR-383GAにも表示できないようです。
本当は専用のメーターを設置すれば良いのでしょうが、できればダッシュボードまわりはすっきりしておきたいのでレーダー探知機で何とか見れないかと思っています。
慣れもあるのでできればセルスターの製品が希望 です。
ネットで調べた限り、ユピテルは×、コムテックは一部◯ などの情報がありましたがセルスターはOBDUアダプターの対応が確認されていないためかあまり情報がありません。
そこで、実際にFK8にセルスターのレーダー探知機を設置し水温表示出来ている方がいましたら、型番の情報を頂けないでしょうか。
長文となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22306913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HO186さん
下記の現行型シビックタイプRのレーダー探知機「CELLSTAR」に関するパーツレビューの中に「OBDU配線では電源入りません」とのコメントもありますから、一寸心配ですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/partsreview/review.aspx?sls=29634&bi=19&ci=191&kw=CELLSTAR&srt=1&trm=0
又、この方は「メーカー問い合わせましたが、未対応の為直配線での事!」とも説明されています。
書込番号:22307112
1点

>スーパーアルテッツァさん
電源が入らないのは、AR-W63GMの例のことでしょうか。
AR-383GAの場合、電源は◯、レーダー機能は◯、ブースト圧などの情報表示は◯ですが、エンジン水温は項目に出ない状態です。
前車に設置していたときは項目にあったと思うのでFK8特有と察します。
引き続き情報をお願いいたします。
書込番号:22308815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルスターのAR-373GSをOBDUで接続して確認しましたが、水温は"---"みたいな表示で
非対応のようでした。
今はコムテックの903VSをOBD2-R3を使って接続しておりまして、水温の確認ができています。
ご参考まで(^^
書込番号:22324784
2点

>チャラUdonさん
情報ありがとうございます。
やはりセルスター製は対応していないのでしょうか。
おとなしくコムテック製を選ぶしかないかな?
FK7の方はどうなんでしょう?
FK7の方も情報よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22326760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
スロットルレスポンスがもっさりしていて不満に感じるところなのでECUチューニングを考えています。
(スロコンは以前の車だとあまり自分の希望には合わなかったのでスロコンは今回は考えていません)
今の所FK8には
HONDATA(スプーンスポーツ)
ALIENTECH
J'S RACING
の3つがECUチューニングを扱っていますが、なかなかレビューが少ない状態で判断に悩むところです。
実際にチューニングされた方、もしいらっしゃいましたら使用感などを教えていただけるとありがたいです。
6点

アクセルを踏む足の感覚をチューニングすればタダですよ。
書込番号:22296516
8点

>餃子定食さん
>待ジャパンさん
すみませんが自分の知識欲を満たすために答えられない質問にも答えるのはこちらも対応がめんどくさいので他でやっていただけると助かります。
書込番号:22296568
14点

>質問にも答えるのはこちらも対応がめんどくさいので他でやっていただけると助かります。
だって好みもわからないのに答えが出る訳が無いでしょう。
それjこそ自分の好みにしたいのならモーテックのECUでも入れてちゃんと何度もセッテイングしてして好みのチューニングにするしか無いと思いますよ。
書込番号:22296582
11点

>餃子定食さん
他でやっていただけますか?ここではFK8のECUチェーンしている方の感想が聞きたいので質問しただけなので、そもそもあなたは関係ないので汚さないでください。
書込番号:22296590
14点

ECUチューンニングと言ってもマージン残した汎用と現車セッティングがあるのかな?
排ガスをクリアしたまま限界まで追い込みレスポンスと馬力アップ。
匠の技。
シビックに関係のない話でごめんなさい。
書込番号:22297284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みゃきさん
誰か書き込むかな?と思い自分は書き込みはしないで様子を見ていて思うのですが、この掲示板の人達の殆どがスポーツ走行で楽しむのではなくタイプRを所有して自慢したり優越感を感じたいだけの人ばかりのように思うので、ここでの情報収集は難しいと思います。
その証拠にスマートキーの赤バッチは見える方がいいとかタイヤの残り溝が14,300km走行時点で残り1.5〜2mmで不満のようですしスポーツカーとして扱ってないと言うより基本的にスポーツカーが分ってない人達ばかりだと思います。
自分はFK2乗りですが赤バッチに惚れたのでは無く性能に惚れた訳で普通のマークでも購入したしコンチのタイヤは同じ1.5〜2mmになるまで仕様しましたが、6.000qで終了しました。スポーツタイヤなんだから10.000q程度走れればいいと思いませんか?
全く関係無い話から始まりましたし自分はスポーツ走行はするもののECUチューンはしていません。お力になれずすみません。
自分はECUチューンは現車合わせが基本と考えているからしていませんが昔のスポーツカーのようにフルコンとかで簡単に制御できれば楽なんですけど現代車はCANが絡んでくるので厄介ですね・・・
最近YouTubeで86のHKSのスーパーチャージャーキット仕様のパワーチェックしてる動画を見たのですがHKSでは約300馬力仕様になると公表していますがパワーチェックの結果220馬力台しかなく、その後リセッティングで250馬力台を記録し最終的に260馬力台まで向上していましたので、やはりECUチューンはツルシでは無く現車合わせでないと効果が薄いんだなと感じました。
で、肝心なFK8のECUチューンですが「株式会社 サクセスオリエントワークス」ってとこが開発中みたいです。
http://www.sow-vino.co.jp/
あとFK2型になりますが所有者のインプレッションも公開されているので参考程度に見られてはいかがでしょうか?
サクセスオリエントワークスでは「FK8についてはほぼほぼ見えてきたのですがユニットを入手し最終のチェックに入ります。何とか年内に発売する予定です。出来上がりの性能レベルは最低でもFK2以上になるのは間違いないです。ご期待ください。」との事ですので期待は出来ると思います。
年内とは2018年の事なので発売は延びているようですが・・・
FK2用のECUチューンでは「コンフォートもRモードもどのシチュエーションでもストレスを感じない仕上がりになり特にRモードは3・4速でもラフなアクセルワークを行うとTRCを失う走りになります。」とありますし滅多にないようですがトラブル報告もあるようなのである程度のリスクも覚悟が必要かも?しれないですね。
個人的にはトラブル報告まで公表しているので信頼出来るのではないかと思ったのと他のメーカーよりハイパワーなのでお知らせさせて頂きました。
ターボになったスイフトスポーツもECUチューンを含めたノーマルタービンのライトチューン仕様で筑波サーキットタイムがノーマルのタイプRと同じ1分5秒台を記録しているので充分ライバルになる存在だし正直言って嫌な存在です。
悔しいですが軽量は武器になりますね〜。
購入するだけで自慢げにしているだけの人には分らない世界でしょうし、いつかスイフトスポーツにケツに張り付かれて嫌な思いする人もいる事でしょう。
いろいろ関係無い事の方が多い文章になりましたがチューニングで好みの車に近づくのを祈っています。
では失礼します。
書込番号:22374278
5点

たまに旧型所有者が嫌味を吐きに来ますね。
まあチェンジレバーのシャフトを溶接しろとか言い出す人なので相手にしない方がいいのでしょうけど。
車の楽しみ方や感じ方なんて人それぞれだと思うのですが。
もちろん私はサーキットは走りませんけど、それでもFK8は楽しいですよ。
ちなみに私はECUを書き換えるのには抵抗があったのでサブコンを装着
スロコンではなくパワスロを付けてみました。
TDIと迷ったのですが車内から簡単にセッティングを変えられるのとスクランブルスイッチが面白そうだったので。
書込番号:22375343
2点


>RODEO SOULSさん
>kakaku.couさん
情報ありがとうございます。他の掲示板やSNS、みんカラなども見ていますがなかなかこの辺までの話題はあっても薄かったりで難しいところですね。
ECUチューニングですが悩んでたのですが年末セールでALIENTECHが安くなっていたのでお願いすることになりました。
まだ入庫は先ですがこれでアクセルレスポンスの不満が解消できればなって思います。
前は86に乗っていてHKSスーパーチャージャ、エキマニ、フラッシュプロをつけてもらって満足してたのですが、今回はECUのみでどうなるのか?満足できればいいんですけどね
>マジ困ってます。さん
今回のEUCチューニングはマージン残した汎用でお願いしてみました。現車合わせの選択もできたのですがさてどうなることでしょう
書込番号:22376977
0点

>みゃきさん
年末セールでALIENTECHが安くなっていたのですか!ラッキーでしたね!
ブーストを上げるだけだと負担でしかないのと文章から推察してスロコンに近い製品は求めてないだろうと思っていましたが、書き換えで正解でしょう。
書き換えは燃調も最適なはずなので壊れにくいと言うよりノッキングも起きにくいでしょうしアクセルレスポンスは確実に良くなるはずです。
あと95RON規格でのセッティングよりはハイオク仕様にしておく方が何かと都合がいいでしょうし。
FK2は400馬力オーバーが可能みたいなのでFK8もA/Rは同じだからFK2と同じかそれ以上のパワーアップは可能でしょう。
自分は購入時に販売店から燃費も考慮した約360馬力でトルク約53kg-mのECUを無料ですよと勧められましたが慣らしはノーマルで行いたかったので断りその分値引いてもらいました。
あと冬場は楽しくても夏場のパワーダウンが気に入らないので、その防止にインタークーラーの交換をしようと思っています。少しはましになればいいのですが・・・
最後に、スポーツカーなのにチューニングの話は殆ど出てこないし走る事やチューニングしか考えてないような人間はここではお邪魔のようですね。走りと関係の無い事をあ〜だこ〜だ言っているので見に来るのも無駄なようですし。
お互いに自分好みに仕上がるといいですね!では失礼します。
書込番号:22377168
5点


シビックタイプRの中古車 (全5モデル/636物件)
-
シビック タイプR 後期/カロッツェリアディスプレイオーディオ/Bカメラ/TEIN車高調/brembo/純正AW/SEEKERエアクリ/戸田レーシングプーリー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 291.4万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.2万km
-
シビック タイプR ☆ワンオーナー☆純正メモリナビ☆5速マニュアル☆タイプR☆フルセグテレビ☆バックカメラ☆コーナーセンサー☆Applecarplay☆ETC2.0☆純正アルミホイール
- 支払総額
- 646.1万円
- 車両価格
- 630.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 609.3万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 276.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 599.6万円
- 車両価格
- 585.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 94km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
658〜5930万円
-
19〜344万円
-
38〜634万円
-
74〜1202万円
-
110〜570万円
-
134〜267万円
-
76〜351万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シビック タイプR 後期/カロッツェリアディスプレイオーディオ/Bカメラ/TEIN車高調/brembo/純正AW/SEEKERエアクリ/戸田レーシングプーリー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 291.4万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
シビック タイプR ☆ワンオーナー☆純正メモリナビ☆5速マニュアル☆タイプR☆フルセグテレビ☆バックカメラ☆コーナーセンサー☆Applecarplay☆ETC2.0☆純正アルミホイール
- 支払総額
- 646.1万円
- 車両価格
- 630.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 609.3万円
- 車両価格
- 589.8万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 276.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 599.6万円
- 車両価格
- 585.8万円
- 諸費用
- 13.8万円