シビック タイプR 2017年モデル
367
シビック タイプRの新車
新車価格: 458〜550 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 337〜1100 万円 (119物件) シビック タイプR 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
142 | 12 | 2020年12月16日 15:26 |
![]() |
102 | 17 | 2020年7月29日 15:48 |
![]() |
18 | 5 | 2020年5月31日 20:52 |
![]() |
32 | 5 | 2020年7月28日 07:32 |
![]() |
15 | 4 | 2020年3月18日 06:05 |
![]() |
6 | 5 | 2020年11月12日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
先日ディーラーで確認したら、限定200台中190台は販社への割り振りになるそうで、販社の采配で選ばれたユーザーが購入できる感じ。
販社独自の抽選販売か、忖度があるのか各地域の販社次第。
個人の申し込みは10台のみネットで抽選販売。 この10台は年内納車らしい。
すでに権利獲得の方っています?
こんな販売方法ってあり?
ちなみに税込車両価格550万でした。
詳しくは9月になれば発表でしょうが、その頃にはすでに190台は完売かもね。
10点

S660 で、似た事の実績あり
でしょ。
話題作り。
書込番号:23572168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんな販売方法ってあり?
ジムニーなんかもそうですが時代は既に「(クルマは)欲しい奴に売ってやる!」です。
欲しい人には是が非でも欲しいのでしょうが、あと数百万出せば718が買えますので権利を得ても要りませんね。
書込番号:23572321
6点

車両台数限定車には転売ヤーが
もれなくついてきます
書込番号:23572326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ヴェンジさん
ディーラーにいったら早速説明を受けている購入希望者の方がいました。
思った以上に人気あるのかな?
全部抽選して転売目的よりは毎回TypeRを購入してくれるディーラーとそのお客さんへの割り振りは妥当かなって思います。
>あと数百万出せば718が買えますので権利を得ても要りませんね。
数百万どころか500万も出せなくて価格コムでいろんなレスつけて購入欲を自慰して慰めてる人は価格コムにはよくいますよね。
書込番号:23572616
28点

シビックをポルシェと並べて比較すなよ。
あと数百万円って何やねん?(-。-)y-゜゜゜
書込番号:23572713
40点

>anptop2000さん
過去にもそんな販売方法が取られたんですね。
知りませんでした。
>JTB48さん
718って誰でも買える車ですよね。何度か試乗しましたが魅力は全く感じませんでした。
ポルシェなら過去にGT3RSなら購入しようとしましたが、権利が回らず新型NSXを購入しました。
>エンディミオンの呟きさん
転売防止にはなりそうですね。
>ぜんだま〜んさん
私も何故?ポルシェが登場してきたのか全く分かりません(笑
911と718を悩んでいるユーザーがいるなら、素の911を勧めるなら分かるのですが・・・。
でも718でも1000万は軽く超えるんですけどね。ポルシェのオプション地獄を知らないのかな?
>みゃきさん
ディーラーとの信頼関係のあるお客さんへの割り振りなら私も妥当と感じます。
書込番号:23572824
10点

こんにちは〜♪
リミテッドは、抽選のシリアルナンバー1〜10までは年内納車だそうです。
残りの190台は、最速で2〜3月の納車だそうです。
自分は、待って外れて、通常モデルに切り替えて納車が遅くなるのが嫌なのと、どうしても欲しいカラーがあるので、通常モデルを契約してきましたよ。
納車は、12月の予定です。(^.^)
書込番号:23580360 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分も開始日8月3日に契約してきました。
東京のディーラーではリミテッドは割当10台に対して、その時点で26人予約が入っているそうです。事前に予約をしていた人がいるようです。不公平な世の中ですね。
納期は、1月末と言われましたが、2ヶ月くらい早まることがあるそうです。
書込番号:23589839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が購入した販売店では、通常モデルが納車予定日を1ボックス(販売店グループ毎の割り当てなのか、全国共通の割り当てなのかは分かりません。)と考えて、1ボックスにつき100台、リミテッドエディションの割り当てはボックス無しの販売店グループ全体で1台のみとの話はお聞きしました。
私が通常モデルを契約した当時は、契約した販売店グループでのリミテッドエディションの予約が無かったので『私の車歴(現愛車がFD2)なら、回せますよ。』とも言われました。
ですから、リミテッドエディションの販売に関しては、スレ主様のおっしゃる通りで間違いないと思います。
書込番号:23680227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近くのホンダ販売店の系列が違うお店に応募しましたが全滅。通常もと思ったら、セールスさんがもう赤しかないとの事。慌てて申し込もうとしたら、もうない。でもイギリスで150台都合つけたとの事でした。でも、妻に「もし街中で限定車見て悲しい気持ちになるんだろうから、それに500万以上かけるのやめなさいと言われて今回は流しました。
書込番号:23693133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はリミテッドが欲しくて、初めてホンダのディーラーに行き申し込みの契約をした際に、担当者に人気車ですので購入は厳しいかもしれませんが、朗報をお待ちくださいと言われました。
まぁ、ダメだろうな↓と思っていましたが、2週間後くらいに購入権を得られましたと連絡がありましたよ。
自分の県では、購入権を得られたのは自分だけだったらしいです。
初めてホンダ車に乗るのに、自分が買えるという事は、厳正に公平に選んでるんだろうなと思いました。
書込番号:23852250
5点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル

パワー感はシビック
しなやかさ味わい深さはwrx
だそうです。(私はどちらも興味ありません)
https://www.youtube.com/watch?v=acCH0tmLc2w
書込番号:23448839
1点

すみません…
適当に質問しすぎました。
vabのb型乗っていて、ざっくばらんでもいいのでシビックの良い所や悪い所を聞きたく。
書込番号:23448844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hamanalakeさん
WRX乗ってるなら次回も4WDスポーツを狙った方がいいですよ
今の4WDスポーツは誰でも楽しめる利点があり
FFスポーツは癖が未だにあります
特に雨天では差が出ます
じゃじゃ馬と調教された馬の違いがあります
どちらが好きかは人それぞれですけど
書込番号:23448888
6点

なるほど。
確かにこの四駆の安定感になれてしまうと、癖のある車には乗り辛くなりますね。。。
このシビックでもやっぱりアンダーが気になる感じなのでしょうか?
書込番号:23448897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いところ
FF最速争いしているFFトップクラスの速いマシン。
出来合いで納車状態で完成しているので、パーツに注ぐ必要が無い。
そのままサーキットに行ける。
良く出来た制御とギミック
悪いところ
フィールドがサーキットなので、公道では何事も起きない。鈴鹿本コース向け。
タイヤコストが高い
悪い意味では公道の速度範囲ではドライバーの腕無関係
と
私のイメージです
書込番号:23448899 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今時のと言うか、かなり昔からFFの癖って言うほど強くは無いし、スポーツはよく曲がります。
FF車がドアンダーって言われていたのって初代シビックくらいの話ですよ。3代目くらいからレースで使われてだして曲がる車になってます。
アンダー傾向ではあるけど。
アンダーで言えば4WDの方が強くて曲げ難い。
アンダーが嫌ならFRかMRしかないです。
TYPE-Rはオーバーステアも出せるFF車ですね。
でも公道の速度では何も起こらないと思う。
書込番号:23448945 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ワシにはどちらも縁がないですが憧れます。
ワシのイメージだと
シビックは得意領域が狭い代わりに、研ぎ澄まされた日本刀みたいな?
WRXは得意領域が広く、地方の名人が作った鉈のような?
書込番号:23448956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駆動方式の差がなにより大きく、滑りやすい路面やRの小さなカーブでの操作が変わることさえ分かっていれば、あとは実車を見て・試乗しての好みの問題ではないでしょうか。
書込番号:23448961
3点

hamanalakeさん
>シビックの利点、欠点を教えていただけたら…
シフトチェンジがピカイチいい感じで気持ちいいです。一般ドライバーも扱い易い素晴らしい出来です。ただ、個人的に前のK20Aエンジンの方が好きです。やっぱりホンダは職人が作る官能的なNAのVテックが売りだと思います。これも時代の流れでしょうか、、、。
※街乗り低速時の乗り心地はハードな感じです。予算可能ならクァンタムサスペンションがオススメです。低速時の乗り心地が改善されて更に桁違いに走行性能がUPします。
書込番号:23448968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん回答誠にありがとうございます。
以前、S2000に乗っていましたのでホンダのNAの良さは体感しました。
そのため、ホンダの作るターボも興味が出てきて悩み中です。試乗は去年にしたのですが、他人の車なので荒いこともできず…
印象としてはクラッチがやたら軽いのと前の方言われてる通りシフトの入りがスコスコ入る感じが印象的でした。(LogicoolのG27みたい)
シビックはパワーの出方はどんな感じですか?
書込番号:23449168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パワーの出方はどんな感じですか?
ババブワァって感じです。
なんて回答でもいい?
感覚的な話を抽象的に聞かれたら、こんな回答になっちゃうけど。
ネット上には専門家のレビューがいくらでもUPされてますけど、
車の挙動を感じ取る鋭敏な感性、それを文章で表現する能力で、
一応プロである専門家の方々より、ここの素性も知れぬ匿名さん達
の方が勝るとお思いでしょうか。
集まる回答はネット試乗記の劣化コピー見ないなのばっかだよ。
多分。
書込番号:23449223
4点

たくさんの回答ついているけどこの中にTypeRを運転してる人は果たして何人いるのやら……
書込番号:23449507
15点

利点:少し前まで世界一のクルマだった事。欠点:公道では過ぎた性能。
利点:ガンダムチックな外装。欠点:派手で少々気恥ずかしい?
結局の所、利点が欠点であり欠点が利点だと言えそうです。
高額になるであろう維持費その他が捻出出来れば、そもそも欠点利点を語る様なクルマではないと思いますよ。
書込番号:23449581
4点

WRXもそうだけど、何か目的があってハイパワー車を買ってる訳じゃなさそうだね。
乗せられてる人は何買っても満足しないと思うけど。
書込番号:23450234
2点

解決済みになっちゃいました(;^_^A アセアセ
WRX STI(VAB−D)からシビックTypeR(FK8)へ乗り換えました。
シビックの利点
・ホンダのエンジンサウンドが聞ける(バイクみたいな音はターボでも健在です)
・シートが秀逸(腰が痛くなりません)
欠点
・WRXと比べて、曲がらない。
WRXはタイヤの限界を超えそうになると、電子デバイスで頑張って曲げますが、
シビックは、カーブでアクセルコントロールを間違えると、ホイルスピンしてコーナー外側へ。。゛(/><)/ ヒィ
パワーが前輪に掛かりすぎて、アクセルコントロールは超シビアです。(じゃじゃ馬と言われる所以ですね)
電子デバイスはあるんでしょうけど、余り効かないですね。
・ストレートで全開すると加速中に、3速でもホイルスピンする(夏タイヤ)
1速、2速ももちろんホイルスピンする←WRXはしなかったと思う
・20インチタイヤによるランニングコスト増
4WDから乗り換えると、最初は危険な車に見えるでしょう(;^_^A アセアセ
タイヤは前タイヤばかり減りますし。(均等に減らそうとすると高頻度でローテーションが必要)
ホンダのエンジンが好きで好きでたまらない人なら、乗り続けられそうですm(_ _"m)
私は、WRXの乗り味が優等生すぎて、つまらなく感じましたので、乗り換えました。
シビックは、じゃじゃ馬を乗りこなすのに「精いっぱい頑張って、技術を磨いて運転してます」感があって、好きですね(笑)
hamanalake様が、良き選択ができることを祈ってますm(_ _"m)
書込番号:23452322
13点

>hamanalakeさん
自分はVAB-Dになったくちですが、このタイプR発売されたときにどちらも試乗しましたよ。
動力性能はどっちもどっちというか、必要以上にどちらも早いので(^^;)
しかし、WRXSTIがアナログならば、タイプRはデジタルって感じでした。
迫力はタイプRでしょう。1800のボディとゴテゴテしたエクステリアは十分魅力的(意見分かれるでしょうが)だとおもいました。
一方WRXはS4やレヴォーグを比べると十分迫力ありますが、タイプRと比べるとおとなしく感じます。
後部座席に嫁と子供を乗せましたが、WRXの方が乗りごこちはいいと話してました。
自分も昔のイメージが強いので320馬力をFFで受け止めきれるかって事が気になったので試乗させてもらいました。タイプRモードも試してます。
昔みたいにアクセルONでトラクションが抜けてホイールスピンすることはなかったですが、のぼりのコーナーだとどうしてもトラクション抜けるでしょうね。
タイプRは街乗りユーザーと本気のサーキットユーザーで山の走り屋さんや雰囲気組の方々には合わないような気がしました。
WRXはその辺までカバーしそうですが、4WDの乗り方があるのでおとなしく乗るならS4を選択されたほうがいいかも知れないですね。
書込番号:23566274
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル

>タイミング太郎さん
「やっぱり出ましたね」って
症状とか有ったのですか?
Dから連絡あれば行ってきます
書込番号:23436504
4点

>dreamlichisさん
自分の友達はエンジン掛からなくなりましたよ。
少数ですけど世界的にあるのではないでしょうか
エンジン掛からなく事が。
書込番号:23436777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dreamlichisさん
昨年秋くらいからレブマッチシステム点検がついてエンジンがかからなくなるという症状がネットでちらほら報告されてました。
ようやくリコールがでたのですね。
リコールがでてない作りな雑な部分は気づかずに対策品が出て打ても直してもらわずにそのままにしている方は多そうですが。
書込番号:23436845
3点


みゃきさん
>昨年秋くらいからレブマッチシステム点検がついてエンジンがかからなくなるという症状がネットでちらほら報告されてました。
その報告の具体的な根拠と症状について、ご説明願いますか?燃料ポンプの不具合と関係あるんですかね〜。
>リコールがでてない作りな雑な部分は気づかずに対策品が出て打ても直してもらわずにそのままにしている方は多そうですが。
リコールがでてない作りな雑な部分とは、どの部分か教えてください。この車のオーナーとして参考にして頂きます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23439114
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
自動車雑誌の方に次期TypeRの話題が載り始めていますね。ハイブリッド化で400PSみたいな話もでてますがどんな形になるか楽しみですね。
しかしハイブリッドまでさらに加わるともう600万とかそのへんの価格帯になりそうなんですが?
おなじみのこんなのシビックじゃない!星人が現れると思いますが生暖かくお迎えしましょう。
EK9→インテグラ並の値段で高すぎ。こんなのCivicTypeRじゃない
EP3→2リッターなんてこんなのCivicTypeRじゃない
FD2→セダンなんてこんなのCivicTypeRじゃない
FN2→こんな重いのこんなのCivicTypeRじゃない
FK2→ターボなんてこんなのCivicTypeRじゃない
FK8→450万円なんてこんなのCivicTypeRじゃない
次期→ハイブリッドなんてCivicTypeRじゃない(new!)
書込番号:23431751 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スライドドアが付いたりしない限り、これからもシビックタイプRって呼ばせてあげましょうw
個人的には、EK9のシビック以外は少し違う気がしますね〜(´・ω・)
書込番号:23431837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの道天井仕様にするならスーパーカー仕立てでもいいですよ。
書込番号:23431873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ名前で別の車ですからね、どこまで行くんでしょうね?
バイクに置き換えれば、CBR250FourがいつのまにかCB1000Rになった感じでしょうかね。
書込番号:23431969
4点

どーせなら、F1の1.5Lターボをディチューンして載せちまえ!
書込番号:23432857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>次期→ハイブリッドなんてCivicTypeRじゃない(new!)
ハイブリッドでもMTがラインナップされるなら有りかなぁ(;^_^A アセアセ
NSXみたいにATオンリーなラインナップなら要らないですねぇ_(^^;)ツ アハハ
4駆はNSXに、MRはS660に任せて、シビックTypeRはFFを捨てないでほしいです(笑)
書込番号:23563227
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
エイリアンテックと言うメーカーで
ECU書き換えを考えています。
FK8ユーザー様で同メーカーご利用の方
居られましたら情報を下さい。
取り敢えずマフラーは交換済みです。
宜しくお願いします。
書込番号:23290037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECUチューニングに出すのは良いけど、ノーマルのデータのバックアップは取っておいてもらわないと不具合が出たときにコンピューター全取っ替えなるので注意した方が良いですよ。(どのメーカーでもですが、バックアップ取らないところには頼まない方が良いかと思います。)
書込番号:23290054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タイミング太郎さん
こんばんは。
私はユーザーではありませんが。
「CARTUNE」「みんカラ」で該当者がいらっしゃるようなので、アカウントを作ってコンタクトしてみた方が手っ取り早そうな気がします。
価格.comにも情報をお持ちの方が登場される可能性もあるかもしれませんが、ECU関連は車に特化したSNSの方が向いている気がするもので。
杞憂でしたら余計なお世話になってしまって申し訳ないです。
書込番号:23290058
5点

>タイミング太郎さん
エイリアンテックで施工してもらったことがあります。(今は別のチューナーですが)
FK8のECUの開発を常に行っているので選択として悪くないと思います。
書込番号:23290697
3点

>みゃきさん
ありがとうございました。
前スレ確認しました。確かエイリアンテック
の ECUを書き換えを以前考えていたのを拝見しました。自分もみゃきさんと同じ考えなので一度依頼してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23290820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-20-type-r-logr-iphone-android.html
日本では純正ナビの需要が高いため搭載を見送られる(https://kuruma-news.jp/post/227191)
水温とか油温がチェックできて個人的には欲しい機能ですが日本では搭載されないとか。
1点

華氏…
変更出来る?
大まかな変換は頭で出来るが…
書込番号:23245090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイプRと言えど走りこむ人が少ないのでしょう。
書込番号:23245114
0点

華氏を採用してる国なんて主にアメリカだけで大半の国は摂氏だろうに
・・・ってアメリカホンダが作ってるんだから当然か。
書込番号:23245152
2点

↑
アメリカホンダは作っていません。
イギリスホンダが作っています。
これがイギリス工場、最後の機種となります。
書込番号:23268106
3点

エンジンはアメリカ製造らしいです。車両の組み立てがイギリス。
で、このアプリがアメリカ製ってことですね、きっと。
書込番号:23783718
0点


シビックタイプRの中古車 (全5モデル/634物件)
-
- 支払総額
- 488.1万円
- 車両価格
- 479.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 367.9万円
- 車両価格
- 361.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
シビック タイプR レーシングブラックパッケージ ハイト゛ロコーティンク゛フ゜レミアマット 純ト゛ラレコ
- 支払総額
- 811.4万円
- 車両価格
- 793.7万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 673.1万円
- 車両価格
- 661.4万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
658〜5930万円
-
19〜288万円
-
38〜634万円
-
74〜1202万円
-
110〜570万円
-
134〜267万円
-
76〜351万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 488.1万円
- 車両価格
- 479.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 367.9万円
- 車両価格
- 361.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 673.1万円
- 車両価格
- 661.4万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 18.2万円