シビック タイプR 2017年モデル
369
シビック タイプRの新車
新車価格: 458〜550 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 337〜1100 万円 (120物件) シビック タイプR 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 6 | 2018年5月12日 11:03 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2018年4月25日 00:06 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2018年4月22日 11:38 |
![]() |
10 | 2 | 2018年4月17日 02:07 |
![]() |
162 | 32 | 2020年3月4日 20:19 |
![]() |
22 | 4 | 2018年4月1日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
4月末に納車されました。
納車翌日にサーキットへ持ち込み、全開で走った感想です。
直線は思ったほど速くありません。ノーマルの86をぶち抜くことはできず、
ゆっくり抜いていく感じです。
(その後、柿本のマフラーに替えたので、実感できるほどパワーアップしました)
コーナーはFFとは思えないほど曲がってくれます。アンダーもオーバーもなく、スッと曲がります。
電子制御されてる感はありません。さすがニュルFF最速。
ブレーキはダレるのが早いので、30分全開では走れません。
3周目までにタイムアタックしたほうがいいと思います。
足回りはアウディのS5に匹敵する剛性感としなやかさがあります。
レクサスのGSFのような頼りなさや雑味を感じません。ちなみにGSFは前々車です。
シートはホールド性も高くデザインもレーシーで、ディーラーオプションのカーボンパーツを付ければ、
内装はシンプルながらもいい感じになると思います。
タイヤはコンチのSportContact6というスーパーカー並の高額タイヤなので、
サーキットをよく走る私としては多少ありがた迷惑ですが、素晴らしい選択だと思います。
このグリップ力を知ると、安タイヤは履けません。(安売り店でも1セット20万円オーバー)
総合的な感想として、よくこの価格でここまで作れたなと思います。
イギリスで作って日本まで持って行き、またそこでちょこちょこ手直しをして、
ホンダさんは利益が出るのでしょうか?(その分をNSXに乗っけてるのかな)
納期は長いですが、待つ価値は十二分にあると思いました。世界に誇れるいいクルマです。
41点

>鉄人21さん
購入を検討している者です。
私も試乗で高回転まで上げてみましたが、直線加速性はそこまで速い印象を受けませんでした。
正直この点だけ残念でしたが、コーナリングの安定感や出口からの立上りは素晴らしいと思いましたし、見た目や総合性能で良いなと思いました。
少し耳に挟んだのですが、HONDATAからエンジンパフォーマンスを上げるキットが販売されているようです。
素人質問ですみませんが、日本でこのキットによる馬力、トルクアップはできるのでしょうか?
もし可能なら、ゆくゆくは検討してみたいと思っています。
書込番号:21816983
4点

はじめまして。
おっしゃる通り、直線での加速は「これでホントにニュルFF最速?」と思うほどで、
サーキットではルームミラー越しに後ろが気になって仕方がありません(笑)
ちょっといじっている旧型タイプRにさえ勝てませんから。
HONDATAからエンジンパフォーマンスを上げるキットとのことですが、
コンピューターをいじると多くの部分が保証対象外となりますので、
ディーラーのサービスで事前によく確認したほうがいいと思います。
私はタイヤ以外の消耗品はディーラーで交換し、メンテナンスはディーラー任せです。
そのため、入庫拒否されるような改造はもちろんのこと、基本的にはノーマルで乗っています。
シビックはパワーアップのために柿本のマフラーに交換しましたが、
これも事前にサービスの方に相談しました。車検対応なら問題なしと言われ、
ただしノーマルマフラーを取っておくようにと言われていたのですが、実測330センチで
分割のできない1本モノだったため、持って帰ることができず、保管場所もないので処分しました。
この車両価格では、エンジンの性能はこれが限界なのでしょうね。
書込番号:21817151
2点

>鉄人21さん
もう少し加速力が欲しかったところですが、ターボにありがちな高回転まで回らない、トルク落ちを感じる印象がなかったので、ターボとNAの中間のような印象を受けました。
なので、これはこれで楽しいと思いました。
やはりコンピューター設定をいじるリスクはあるのですね。
数年乗って、物足りなさを感じたらという視点で考えてみようと思います。
私は改造やいじることに関しては素人なのですが、マフラーでパワーアップとかできるのでしょうか?
マフラーは、エクステリアとして排気音を楽しむものという認識でした。
よろしければ原理を教えていただけますか?
書込番号:21817250
7点

マフラーについては、メカニックの方によると、ノーマルは音量を下げるために
消音材のいわゆるタイコに排気ガスを通す際に曲がってから入るので、
それが抵抗となっているそうです。
対して社外マフラーは、排気ガスの流れを良くして抵抗を減らすために、音量と排ガスの規制値ギリギリまで
消音材を少なくし、またなるべく曲げずに排気ガスがタイコを通るようにしているため、抜けが良くなって
パワーアップするそうです。
柿本のマフラーは音量はさほど大きくなりませんが、実感として3%前後はパワーアップしているのではないかと思います。
ノーマルが3本出しでカッコいいいので、せっかくなら社外でも3本出しにしたいと思って探したのですが、
選択肢は意外と少なかったです。
ただ、シビックはターボなので、コンピューターをいじれば簡単に400馬力は出せそうですけどね。
書込番号:21817483
4点

お手軽パワーアップで、DIYで取り外しがOKでしたら、TDI-tuningさんの→http://m-flow-tdi.com/?pid=123141419でPower 320PS→352PS ・トルク 400Nm→440Nm・Top Speed 16km/h アップというのがありますね…CPUに履歴も残らないそうです。
CPチューニングだとALIENTECHさんのstage1→http://www.alientech-japan.com/cat-blog/405が発売されているようです。こちらだとリミッターも解除されていますね。
マックスパワーはともかく、下からのトルク感が+されれば更に乗りやすくなるかなと思っています。
書込番号:21817927
4点

>鉄人21さん
詳細な説明、ありがとうございます。
よくわかりました。
ノーマルマフラー3.3mは確かに持ち帰れないし、邪魔になりそうですね。
>G.レギウスさん
貴重な情報、ありがとうございます。
気になるのはやはりトルクアップですかね。
ノーマル状態でもスペック以上というのがびっくりですが、TDI-tuningさんのものは車検にも影響がないのでリーズナブルかと思いました。
ちょっと検討してみます。
書込番号:21818209
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
シビック購入を機にセキュリティを検討してます。
過去つけたことが無いためおすすめの商品を教えてください。
駐車場はそこそこ通りがありますが
トラックも通るので振動とか誤検知しないかも不安です。
15-20万以内が希望です。
簡易ですが設定済みのもの
・ドラレコ
・ロックナット
書込番号:21774188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車上荒らしやキズなどの嫌がらせ対策なら、狙われた時点でガラスが割られたりキーをこじ開けられたり、キズを付けられたりしてしまうので、どんなセキュリティ対策をしていても万全ではありません。
人目のつく駐車場に停め、車内に不要なものは置かず、ダミーのLEDでも点滅モードはさせておけば十分だと思います。
車両盗難対策なら、ココセコム等を契約したらどうでしょう。
書込番号:21774625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かなやとらさん
・ナンバープレートロックボルト
・カーカバー
・タイヤロック
などはいかがですか。
書込番号:21775070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かなやとらさん
こんにちは。
具体的な商品の紹介ではなくて申し訳ありません。
狙われそうな車種(?)ですし、予算内でどういった選択肢があるか含めて、カーセキュリティ専門店に相談してみてはどうでしょうか。
総合的な相談に乗ってもらえるのではないかと思います。
例えば「プロテクタ」さんとかでしょうかね。
お近くに店舗があるかわかりませんが。
書込番号:21775085
4点

>かなやとらさん
盗難を気にしだすと、夜もおちおち眠れなくなります。
車両保険(欲を言えば一般形、最低でもエコノミー)に加入しておけば、盗難時に金銭的な物は保証されますので、持ってけ泥棒・・・ぐらいの気持ちでないと、やってられません。
車両保険の加入を前提で考えると「この車はめんどくさそうだ・・・」と思わせるような視覚に訴えるような物が良いと思います。
ステアリングロックや、タイヤロック等が、安価ながら抑止力が高そうに思います・・・。
書込番号:21775229
5点

>かなやとらさん
私もTypeR購入と同時に初めてセキュリティーを導入しました。
>tametametameさんがおっしゃる通り万能なセキュリティーは有りません
納車まで時間が有り余ってましたので、地元のショップを回って色々話を聞きました。
まず、窃盗集団に「この車は面倒くさそうで触りたくないないな」と思わせる事が大事だそうです。
タイヤロック、ステアリングロックは見た目で威嚇効果が期待できます。
後は、ショップの取付け技術(配線を隠したり、ダミーの線を入れたり等々)が重要 折角、取付けたセキュリティーを無効化されたら意味無いですからね! 凝った取付けだと工賃が高くなるのが玉に瑕ですが、逆に工賃が安いショップはそれなりの取り付け方と思った方が良いでしょう
結局、私はクリフォードG5 Inteli Guard 770Jにしました。取付け工賃コミコミで22万円弱となりました。
書込番号:21775798
5点

>かなやとらさん
カーセキュリティ専門店からの受け売りになりますが盗難対策か車上荒らし対策かでおすすめの商品が違うそうなのでどのような不安があるのかはっきりさせておくとよいそうです。
この車の場合、新車であり盗まれると代わりがない古い名車というわけではありませんので盗難対策は保険で対応することにしました。
そうなると車上荒らし対策になりますが近くのお店があることなども加味して考えると今回はYupiteruのArgusを取り付けました。
シビックの前の車では同じYupiteruのGrgoZXIIIをつけていたため誤作動もなく使い勝手が良かったからです。
ただ、専用リモコンタイプは電池の消費が激しく頻繁な電池交換があることや車のキーとは別に専用リモコンを持ち歩くのが煩わしく感じたため今回は純正キーのみタイプのArgusJという製品にしました。(セキュリティは落ちますが)
あとは駐車場監視機能付きのドライブレコーダーを導入して車上荒らしへの対策をしています。盗むのは警報鳴らしてでも窓ガラス割ってすぐなのでこっちのほうが重要な気もしますがなかなか監視機能付きのドライブレコーダーでいいものはないですね。
YupiteruのS10というドライブレコーダーがエリアセンサーなどがついていて良さそうなんですが・・・
書込番号:21776339
4点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
今回初めてナビを付けました。
使ってみてドラレコと連動していますが、前方の録画・モニタリング再生はできますが
駐車中後方をモニタリングしたいので取付確認出来たら デンソーテンのAVN-D8に買い替えしようと思っています。
Internaviは便利ですが、監視されているようであまりいい気持ちがしません。
スマホのInternavi Pocketがあるので必要ないかなと。それにそもそもナビ使いませんからオーディオだけにしようか
現在思案中です
オーディオレスにすればよかった・・・
4点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
純正アルミのままで全く構わない方もいらっしゃるのでしょうが、
オーバーフェンダーに対して、ホイールの出面がスカスカしているのが気になって仕方がありません。
ならばアルミ自体を替えようと思い社外ホイールを探してみるもマッチングする物が見つかっていない状況です。
検対ワイドトレッドスペーサーも今は無いようですね。
皆さんは如何されていますか?忌憚の無いご意見をお待ちしてます。
5点

YOKOHAMAホイールとRAYSに、はまるホイールがいくつかありますが、『これだ』ってのがありません。
19インチor20インチで私も探していますが、PCD120がネックで難航してます。
ホイールの好き嫌いは別として、インチ18〜20 9Jインセット45〜50 PCD120 ボルト14で探せば、いくつかは見つかります。
ワイドトレッドスペーサーもカットしてまで付けたくはないので、FK8のパーツが出るまで待ちです..
書込番号:21752557
3点

>祐2さん
仰るとおり検索してみましたがPCDかインセットが合わない製品ばかりですね。
まさかこんな事で苦労するとは購入するまで考えもしませんでした^^;
ご返答ありがとうございました。
書込番号:21757669
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
・ライトスイッチ「オート」で、明るいときはアクセサリーライト(シグネチャーライト)が点灯する。
・オートマチックブレーキホールドシステムはエンジン始動後毎回設定しなければならない。
12点

・意外とワイドボディ。
・ホイールベースが長いので出庫する場合カーポートの支柱に注意が必要w。
書込番号:21737480
10点

Cセグですからね
ワイドbodyだからいいんですよ
ホイールベースが長い分、高速は安定します。
チャンピオンシップホワイトはクリーミーでしょ。
書込番号:21737897 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

思ってた以上にブレーキ鳴きがしますね。
信号待ちしてると、前の車や二車線の隣の車が驚いてキョロキョロしてしていました。
同乗者には、高性能ブレーキだからって説明してます。
書込番号:21737936 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>R-FK2さん
鳴きますね〜w
納車の時ディーラーの営業さんが念押ししてました「不具合ではありませんので」
書込番号:21739377
6点

・リアカメラ de あんしんプラス
「車線キープサポート」は結構シビアに注意されるw
書込番号:21739683
6点

・バックカメラの画質がひどい
・クラクションの音がビーという音w
書込番号:21740741
10点

納車して3週間足らずですが、二回ほどフロントディスクとバックプレートの間に小石が挟まり「キーキー」やら「シャリシャリ」バックすると「ギャーギャー」と鳴りました、1度目はディーラーで二度目は自分でタイヤを外して取り除きました… ブレーキ鳴きは割り切れますがあれはちょっと恥ずかしい
書込番号:21741462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

停車から発進するとき ギア(1速でもリバースでも)入れてアクセル踏まないでクラッチをゆっくり繋いでいくとミートポイントでちょうどいい具合にスロットルが開いて発進及び半クラが楽チン 普通の発進ではさほど感じないけど角切り返しの際は有難い
自分は「これ賢くて凄く便利!」って思ったけど誰も言わないってことは最近のMTスポーツカーじゃ当たり前なのかなぁ
書込番号:21741492 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ごましおあたまさん
ブレーキホールドについて質問させて下さい。
私はハイブリッド ヴェゼルとFk2(前期型シビック)を所有しております。
ヴェゼルもブレーキホールドを搭載してあります。ヴェゼルはATなので、ブレーキホールドは重宝していますが、
シビックについてはMTなので、平坦な路面ならノーブレーキで停止出来ますし、上り坂以外では必要ないんじゃないの?
と感じています。
そこのところ、どうなんでしょうか?
教えて貰えると有難いですが...
書込番号:21742024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vtec-turboさん
オートマチックブレーキホールドシステムについては大変満足しております。
理由は単純で、止まっているときにブレーキを踏まなくて済むからです。
発進するときはそのままクラッチをつないでアクセルを踏めば済みますし、渋滞時には便利ですね。
アイドリングストップはデフォルトで動作しますが、私的にはオートマチックブレーキホールドシステムもデフォルトで動作してほしいと思っています。
ご回答になっていますかね?
書込番号:21742197
4点

>vtec-turboさん
平坦な路面ならノーブレーキで停止出来ますし
自分が安全だと思ってても追突された場合、ブレーキを踏んでいたかいないかで被害が変わりますし
ブレーキランプは点灯させて周りに停止していることを知らせている意味があるのでへんな勘違いでノーブレーキで俺はすごいんだぜアピールなどしないで周りに迷惑になるような行為はおやめください。
ブレーキホールドは停止中にブレーキを踏んでくれてなおかつブレーキランプも点灯してくれるから停止中にブレーキを踏むことがなくなるので便利ですね。
書込番号:21742313
16点

>ごましおあたまさん
早速の回答、有り難うございます。
私はMT車に乗る時は停車中は基本、ニュートラルに入れて両足は離しています。
MTの特権と言いますか、その方が楽ですから。
ただ、みゃきさんの指摘通りの恐れがあります。
なので、後続車が居ない場合か、後続車が自車の後ろで停止したのを確認した時のみに限ります。
ですが、渋滞時を考えると総合的にブレーキホールドはあった方が良いのかもしれませんね。
ちなみに、Fk2の場合、アイドリングストップ中はエアコンは効きませんので、夏場はヒーターになります。
また、走行中も充電するタイミングが限られるようで、長期にわたり車を動かさない場合はバッテリー上がりの注意が必要です。
新型のFK8は、その点を改善されているのかどうか気になるところです...
書込番号:21742532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>趣味で整備士さん
たしかに回転数を調整してくれますね。これ、いいですよねw
駐車場から出るとき、渋滞中にジワッと発進するときなどすごく便利ですわ。
情報ありがとうございました!
書込番号:21744051
3点

>vtec-turboさん
>新型のFK8は、その点を改善されているのかどうか気になるところです...
詳しいことはよくわかりません、ごめんなさいです。
エンジンが温まってないとき、(理由はわからないですが)アイドリングストップができないときはその旨のメッセージが表示されてアイドリングストップされないようです。
書込番号:21744331
7点

初めまして
アイドリングストップは既に書かれているように水温が適温な場合とエアコン使用時は短時間作動するようです。
どうしても電力消費が大きいためと思われます。
いちど掛かれば2回目はアイドリングストップしないようです。
書込番号:21770077
2点

寒い日が続いた4月…
チタン製シフトノブは冷たすぎ→ドライビンググローブが必需品でした。
書込番号:21808133
3点

>ごましおあたまさん
リアワイパー連動と雨滴検知機能はディーラーでカットしてもらえるそうですね。
書込番号:21808409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>魚沼コシさん 純正はアルミだったような...
書込番号:21809897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
VXM-185VFiを実際に使ってみての感想
ある程度覚悟してたけど画面が小さいし古臭いなーというのが正直な印象
(5年前のパナソニックのストラーダナビCN-H510WDとの比較)
あとナビの問題ではなくシビックの問題として角度的に太陽光がナビに反射されて画面が見づらいです。
シェード後付けしないといけないと使いにくいかも
でもステアリングリモコンとスマホで燃費や移動した距離、場所などが確認できるHondaTotalCareは便利ですね
ガイドラインつきバックモニタもメリットの一つですね。
ただ上記のメリットが代用できるなら市販のナビを今なら検討したのかもしれません。
とくに昼間のナビが見にくいのでストラーダのCN-F1XDあたりかな
7点

納車おめでとうございます。
私もあと少し(来週)で納車ですが、レビュー参考になります。
以前フィットGE系を所有しているときも思いましたが、
ナビは反射する角度の場合、シェードor逆チルト機能ないと
見辛いですよね。
そのときはケンウッドの彩速にしていましたが。
ナビ種・純正ステアリングリモコンのあれこれで悩みたくなかったので
同じくVXM-185VFiにしましたが、反応速度の方は快適でしょうか?
前車の純正ナビ(某輸入車のV○社)は応答速度がかなりもっさりでしたが。
あとステアリングリモコンの操作感等、どうでしょう?
聞くと人によっては「パキっ」と折れそうなどのコメントも見受けられますが。
書込番号:21717996
6点

>akey_さん
反応速度は普通だと思います。CN-H510WDや以前つかっていたナビとも比べて遅くもなく早くもなくストレスは感じません。
そういえばエンジン始動後のバックモニタの表示が早かったのを思い出しました。
ストラーダかもしれませんがエンジン始動後は安全メッセージがしばらく画面に表示されていて、コンビニなどバックですぐ出たいときに不便を感じていましたのでそこは便利さを感じました。(ガイドラインを表示するときに表示後ちょっとしてから一回ブラックアウトをします。)
>あとステアリングリモコンの操作感等、どうでしょう?
あれはチープですね。パキッとおれるという表現はまた違う気がします。
質感として一番近いのは東芝レグザのTVのリモコンのボタンの感じですね。パキパキ感のある感触も押したときの音も似ています。
他だと何に似てるんだろ?
書込番号:21718022
3点

>みゃきさん
ご返答ありがとうございます。
オープニング〜待機→バック切替が早いのですね、そこは確かにありがたそうです。
>…チープ〜
TVリモコンの例えでイメージできましたw
プラモみたいな質感が自分は思い浮かびました。
高額ではあるけど、いわゆる高級車ではないと念頭においておきます。
書込番号:21718258
5点

>みゃきさん
わたしも契約しましたが、ナビは市販ナビ(サイバーナビ)も検討しましたが、ステアスイッチとの相保障は無い様です。(動作できるかも知れないが、保証はしません)との話です。
それに、タイプR用取り付けユニットがありませんでした。 まあ、そんなに検索していないのであるかも知れませんが、わたしの簡単な検索では無かったです。
メーカ指定ナビならこの辺りはクリアーですね。
性能的には市販ナビの一ランク低いレベルと考えて妥当でしょう。
わたしはナビに求めるのは渋滞予想の正確さですね。 それに地図更新が簡単に出来る事です。 出来れば渋滞回避ルートが案内してくれたら有難いが過度の期待はしていません。 通常使用では経路はある程度把握しているので、渋滞情報が正確であれば良いかなと思っています。
書込番号:21721190
1点


シビックタイプRの中古車 (全5モデル/630物件)
-
- 支払総額
- 556.3万円
- 車両価格
- 530.9万円
- 諸費用
- 25.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
シビック タイプR 社外18インチアルミホイール 社外マフラー バックカメラ ETC カーボンボンネット
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.8万km
-
シビック タイプR 後期モデル/ブレンボキャリパー/赤黒内装/HID/バックカメラ/電動格納ミラー/専用シート/純正18インチアルミホイール/キーレス/リアスポイラー/純正HDDナビ/ETC/記録簿
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 601.9万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
628〜5930万円
-
19〜305万円
-
38〜634万円
-
69〜1202万円
-
108〜570万円
-
133〜267万円
-
76〜385万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 556.3万円
- 車両価格
- 530.9万円
- 諸費用
- 25.4万円
-
シビック タイプR 後期モデル/ブレンボキャリパー/赤黒内装/HID/バックカメラ/電動格納ミラー/専用シート/純正18インチアルミホイール/キーレス/リアスポイラー/純正HDDナビ/ETC/記録簿
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 601.9万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 22.0万円