シビック タイプR 2017年モデル
369
シビック タイプRの新車
新車価格: 458〜550 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 337〜1100 万円 (118物件) シビック タイプR 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 21 | 2020年3月5日 23:38 |
![]() |
11 | 4 | 2020年3月5日 23:22 |
![]() |
162 | 32 | 2020年3月4日 20:19 |
![]() |
8 | 0 | 2020年2月7日 19:37 |
![]() ![]() |
40 | 8 | 2020年1月30日 21:35 |
![]() |
64 | 18 | 2020年1月18日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
現行タイプR購入を検討しています。
最大のネックが4人乗りでして、
私の状況だと、どうしても5人乗りへの改造が必要です。
現行型で、どなたか5人乗りへ改造した方いますか?
ドレスアップの工場へ頼めばやってくれたりしますでしょうか?
書込番号:23186172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エクリプスクロスニキさん
車検証の定員が変わるなら改造申請できるお店探さないとダメじゃないかな
書込番号:23186196
12点

そうなんですよねぇ。
何としても乗りたいのですが、
ノーマルのシビックが5人乗りなので、
シートの入れ替えで行けるのでは、なんて思いました。
諦めるしかなかなぁ…
書込番号:23186204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクリプスクロスニキさん
ネットでお住まい付近で改造申請してくれそうな
店を探して見ては?
書込番号:23186215
1点

シートベルトの関係もあるから殆ど可能性は無いでしょうね
シートだけハッチバックの物に換えて形上5人乗りにしたとしても違反だし車検は通らないし事故った時も保険が下りないかと
定員を減らすのは結構簡単だけど、増やすのはかなり無理です
子供が乗るからなら、大きくなって親と出掛けなくなるまで我慢するか、通勤用の2台持ちですかね?。
書込番号:23186227 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新車を購入した直後に構造変更をすると車検の残り期間を切り捨て継続検査を新たに受けることになります。
新たに車検を取り直し重量税は二重に納付するようになりますよ。
それとシートベルトの警告灯も今年の9月から定員分が必要になるため結構な改造になります。
書込番号:23186248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございました。
残念ですが今回は諦めることにします。
皆さんの意見大変参考になるものでした。
街で走っていたら、
あ!タイプR!
と憧れの目で見ることにします。笑
>cbr600f2としさん
>kmfs8824さん
>北に住んでいますさん
書込番号:23186264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エクリプスクロスニキさん
逆ではダメなんですか? 普通のシビックをタイプR風に改造する。 こちらの方が実現の可能性が高いのではないでしょうか?
走りは同じにはならないと思いますが,5人乗ってしまえばどうせ同じではないですし,我慢できないですかね。
書込番号:23186300
9点

>梶原さん
格好も好きですが、その走りを体験したかったのです。
また、状況が変わりましたら検討します。
ありがとうございます。
書込番号:23186639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逆ではダメなんですか? 普通のシビックをタイプR風に改造する。
むなしすぎる。
偽タイプRなんて恥ずかしくて乗りたくない。
書込番号:23186885 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>イナーシャモーメントさん
そうですかね?
昔タイプRがでた頃はエンブレムだけ変えてる人多かったけど
このシビックやヤリスは高すぎて買えない(笑)
書込番号:23186932
7点

偽タイプRの赤バッジとかSTiバッジ付けてるの見ると哀れにしか思えない。
書込番号:23187032
19点

>イナーシャモーメントさん
>cbr600f2としさん
>ツンデレツンさん
>梶原さん
タイプRの走行性能は非常に魅力的です。
スポーツカーなのに価格も抑えている
元ニュルンベルク最速
あと、5人乗りだけやってくれたらっと言うところです。
スポーツカーなので4人乗りにするのは理解できます。
しかし5人乗り出来れば売上もかなり上がるのではと思います。
私のような事情で諦めている人も多いはずです。
書込番号:23187281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エクリプスクロスニキさん
タイプRというのはそういうモデルだったような気がします。 別の車種かもしれませんが,中庸をとってユーロRというモデルもありました。 また,NSXにもタイプRがあったのでないかと思いますが,今はないようですね。
書込番号:23187361
2点

車格としてはかなり大きい方なので5人乗り対応は出来ると思うんですよね。
広さ、車の剛性も十分だと思います。
ただ、それをしないのもホンダのこだわりなんでしょう!
個人的には残念ですがそれも好感がもてますね。
>梶原さん
書込番号:23187661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクリプスクロスニキさん
確かタイプRの定義は,サーキットまで自走していくことのできる改造市販車のようなものだったと思います。
市販車を改造しているのでノーマルのリヤシートはそのまま残して欲しかったというご要望だと思いますが,タイプRという名前を冠するにはかなり高いハードルを設定してやっているようで,アコード では無理なのでアコードはユーロRしかできないといったような内容の情報をどこかでみた気がします。 ちなみに私はアコードユーロRの最後のやつを買って23万キロ乗りました。 それしか乗ったことがないのでノーマルのアコードとの比較というわけではないですが,普通のセダンでした。
シビックタイプRはかなり見かけが派手ですし性能も段違いのようですから,アコードユーロRと同じにしないでほしいとお感じになると思いますが,それが答えだと思います。 タイプRはギリギリまで追い詰めた車ではないでしょうか?
そのため,開発している方が後ろに3人乗れるようにしてくれるとは思いませんが,買った後に手を加える分には自由だと思います。 いろいろ制約はあるとは思いますが危険な改造ではないので,それは可能だと思います。 法律家にご相談なさってはどうでしょうか? 法律的にこうすれば良いというのがわかれば,鐵工所の方は頼んだ通りに作業してくれると思います。
書込番号:23187702
2点

>cbr600f2としさん
>そうですかね?
>昔タイプRがでた頃はエンブレムだけ変えてる人多かったけど
考え方は人それぞれですので他人がやるのは別に構わないのですが、でも恥ずかしいことしてるなとは思ってしまいますし、タイプRの性能が全く無い車にタイプRのエンブレムはダサイと思ってしまいます。
エンブレムチューンをする人の思考回路は、ただ単にタイプRのエンブレムが格好いい(本物のタイプR=格好いい=赤バッチは格好いい)ので交換するのか、はたまた自分の車をタイプRと廻りに思わせたいのか。
タイプRは赤バッチでタイプRではなく、高性能の証で赤バッチですので。
書込番号:23187762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5名乗車でホットな車種だとメガーヌ R.S.とかWRX STIあたりかな。
TYPE Rをサーキット専用レベルでメーカーが本気出すなら後部シートを廃して乗車定員2名にすべきですね。
5人も乗せてパワーを楽しむなど命知らずになります。人の重さって結構危なげな重さですし。
人、荷物を乗せるのと走るのは車を分けて考えるべき。
書込番号:23187828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それなら欧州版のシビックSiを個人輸入するというのはどうでしょうかね。
SiはスタンスとしてはタイプR未満、普通のハッチバック以上ということで、従来のユーロRの立ち位置に近いと思います。
ただ、個人輸入で車検取るだけで100万円位はかかりますので、ノーマルのハッチパックに2.0Lターボエンジンを積み替えるのとどっちが安いかという話になってきますが。
私としては、国内生産のシビックセダンにMTが設定されればすぐにでも買いたいのですが。
書込番号:23207867
1点

>エクリプスクロスニキさん
今更なんですけど、無限や5次元、辺りでコンプリ−トやKITパーツ出るんじゃないですかね?
タイプRより安くて乗りやすいならその方が良いかも
書込番号:23220445
1点

上の書き込みは、ノーマルのシビックをって事です
すいません
書込番号:23225717
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
こんなのもあります。
https://otabase.jp/civictyper
新型モデルは、これまでの英国生産から日本と米国での生産に切り替わる可能性が取りざたされていましたが、引き続きイギリス工場「Honda of The U.K. Manufacturing Ltd.」で生産される見通し。
書込番号:23170607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リーチ・アルファさん
こんにちは、イギリスのEU脱退を受け、ホンダはイギリスの工場を閉鎖すると聞いてましたがどうなんでしょう。
書込番号:23170622
3点

>里いもさん
だから2021年で閉鎖撤退なんでしょう。
イギリスの従業員の事も考えてあげましょう。
社長も苦渋の決断って言っていましたが。
書込番号:23171218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タイミング太郎さん
当方の書き込みはスレ主さんの
>引き続きイギリス工場「Honda of The U.K. Manufacturing Ltd.」で生産される見通し。
閉鎖ならイギリスで生産できないはず、閉鎖中止なら嬉しいことですが。
へ対するものです、何か誤解されてませんか。
書込番号:23176333
0点

ホンダイギリス工場は現在CIVIC5ドアのみを生産していて、2021年7月にCIVICの生産を終了する(TYPE-Rはもっと早期に終了)。同日、イギリス工場閉鎖し約3000人が失業。ホンダだのみのサプライヤーまで含めれば約5000人が失業。しかし仕事を苦にして電車に飛び込むようなイギリス人は皆無なので、大丈夫。イギリス人は仕事なくても十分生きていけます。実際、働いてないヤツも恐ろしく多く、日本人の私からみたら不思議ちゃんがたっくさんいます。どうやって生きてんの笑?
書込番号:23268236
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
・ライトスイッチ「オート」で、明るいときはアクセサリーライト(シグネチャーライト)が点灯する。
・オートマチックブレーキホールドシステムはエンジン始動後毎回設定しなければならない。
12点

・意外とワイドボディ。
・ホイールベースが長いので出庫する場合カーポートの支柱に注意が必要w。
書込番号:21737480
10点

Cセグですからね
ワイドbodyだからいいんですよ
ホイールベースが長い分、高速は安定します。
チャンピオンシップホワイトはクリーミーでしょ。
書込番号:21737897 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

思ってた以上にブレーキ鳴きがしますね。
信号待ちしてると、前の車や二車線の隣の車が驚いてキョロキョロしてしていました。
同乗者には、高性能ブレーキだからって説明してます。
書込番号:21737936 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>R-FK2さん
鳴きますね〜w
納車の時ディーラーの営業さんが念押ししてました「不具合ではありませんので」
書込番号:21739377
6点

・リアカメラ de あんしんプラス
「車線キープサポート」は結構シビアに注意されるw
書込番号:21739683
6点

・バックカメラの画質がひどい
・クラクションの音がビーという音w
書込番号:21740741
10点

納車して3週間足らずですが、二回ほどフロントディスクとバックプレートの間に小石が挟まり「キーキー」やら「シャリシャリ」バックすると「ギャーギャー」と鳴りました、1度目はディーラーで二度目は自分でタイヤを外して取り除きました… ブレーキ鳴きは割り切れますがあれはちょっと恥ずかしい
書込番号:21741462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

停車から発進するとき ギア(1速でもリバースでも)入れてアクセル踏まないでクラッチをゆっくり繋いでいくとミートポイントでちょうどいい具合にスロットルが開いて発進及び半クラが楽チン 普通の発進ではさほど感じないけど角切り返しの際は有難い
自分は「これ賢くて凄く便利!」って思ったけど誰も言わないってことは最近のMTスポーツカーじゃ当たり前なのかなぁ
書込番号:21741492 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ごましおあたまさん
ブレーキホールドについて質問させて下さい。
私はハイブリッド ヴェゼルとFk2(前期型シビック)を所有しております。
ヴェゼルもブレーキホールドを搭載してあります。ヴェゼルはATなので、ブレーキホールドは重宝していますが、
シビックについてはMTなので、平坦な路面ならノーブレーキで停止出来ますし、上り坂以外では必要ないんじゃないの?
と感じています。
そこのところ、どうなんでしょうか?
教えて貰えると有難いですが...
書込番号:21742024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vtec-turboさん
オートマチックブレーキホールドシステムについては大変満足しております。
理由は単純で、止まっているときにブレーキを踏まなくて済むからです。
発進するときはそのままクラッチをつないでアクセルを踏めば済みますし、渋滞時には便利ですね。
アイドリングストップはデフォルトで動作しますが、私的にはオートマチックブレーキホールドシステムもデフォルトで動作してほしいと思っています。
ご回答になっていますかね?
書込番号:21742197
4点

>vtec-turboさん
平坦な路面ならノーブレーキで停止出来ますし
自分が安全だと思ってても追突された場合、ブレーキを踏んでいたかいないかで被害が変わりますし
ブレーキランプは点灯させて周りに停止していることを知らせている意味があるのでへんな勘違いでノーブレーキで俺はすごいんだぜアピールなどしないで周りに迷惑になるような行為はおやめください。
ブレーキホールドは停止中にブレーキを踏んでくれてなおかつブレーキランプも点灯してくれるから停止中にブレーキを踏むことがなくなるので便利ですね。
書込番号:21742313
16点

>ごましおあたまさん
早速の回答、有り難うございます。
私はMT車に乗る時は停車中は基本、ニュートラルに入れて両足は離しています。
MTの特権と言いますか、その方が楽ですから。
ただ、みゃきさんの指摘通りの恐れがあります。
なので、後続車が居ない場合か、後続車が自車の後ろで停止したのを確認した時のみに限ります。
ですが、渋滞時を考えると総合的にブレーキホールドはあった方が良いのかもしれませんね。
ちなみに、Fk2の場合、アイドリングストップ中はエアコンは効きませんので、夏場はヒーターになります。
また、走行中も充電するタイミングが限られるようで、長期にわたり車を動かさない場合はバッテリー上がりの注意が必要です。
新型のFK8は、その点を改善されているのかどうか気になるところです...
書込番号:21742532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>趣味で整備士さん
たしかに回転数を調整してくれますね。これ、いいですよねw
駐車場から出るとき、渋滞中にジワッと発進するときなどすごく便利ですわ。
情報ありがとうございました!
書込番号:21744051
3点

>vtec-turboさん
>新型のFK8は、その点を改善されているのかどうか気になるところです...
詳しいことはよくわかりません、ごめんなさいです。
エンジンが温まってないとき、(理由はわからないですが)アイドリングストップができないときはその旨のメッセージが表示されてアイドリングストップされないようです。
書込番号:21744331
7点

初めまして
アイドリングストップは既に書かれているように水温が適温な場合とエアコン使用時は短時間作動するようです。
どうしても電力消費が大きいためと思われます。
いちど掛かれば2回目はアイドリングストップしないようです。
書込番号:21770077
2点

寒い日が続いた4月…
チタン製シフトノブは冷たすぎ→ドライビンググローブが必需品でした。
書込番号:21808133
3点

>ごましおあたまさん
リアワイパー連動と雨滴検知機能はディーラーでカットしてもらえるそうですね。
書込番号:21808409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>魚沼コシさん 純正はアルミだったような...
書込番号:21809897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
シカゴモーターショーで発表されましたね。
2020モデルはビッグマイナーチェンジの予感。
ブルーも中々良いですね。
あとは噂のイエローが出るか?
https://kuruma-news.jp/post/223596
書込番号:23215696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
FK8 をもうじき納車予定の者ですが、他の方々同様
低扁平タイヤに不安があり、インチダウンを考えております。
表題の通り、ハッチバックの18インチのホイールは
FK8 に取り付け可能でしょうか?
是非、ご教示のほど宜しくお願いします。
書込番号:23114911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このクルマ買って、わざわざインチダウンする人なんて、いるんですね。
驚きです。
書込番号:23115178
10点

検索すると18インチ化は可能のようです。
ただ車幅が大きく異なるので、タイヤ(ホイール)が引っ込んでカッコ悪く(電車状態)なるかもしれませんね。
書込番号:23115264
1点

ハッチバックはP.C.D 114.3 タイプRはP.C.D 120 なので無理だと思います。
P.C.D 120は欧州車にあるみたいですが、日本国内だとタイプR専用品になるんじゃないですか?
書込番号:23115356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PCD120の社外ホイールは普通に国内に流通してますので、そこから選べば大丈夫でしょう。
結構高価なブランドホイールばかりですけど、、
書込番号:23115851
0点

>ぜんだま〜んさん
>Demio Sportさん
>マイペェジさん
やはりダメでしたか。
ど素人の質問に答えていただき、ありがとうございました。
他のユーザーの方々と同様に社外品で対応しようと思います。
書込番号:23115966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オデリオンさん
あまりおすすめはしませんが、変換アダプターなるものもあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pickupplazashop/B29AA2-A.html
しかし、タイプRのようなハイパワー車なので本当におすすめしませんのでご参考までに。。
書込番号:23116011
0点

KB1/KB2レジェンドのホイールがPCD120mm。インセット値もごく近く、ホンダ純正となるためホイールナット座面も一致するので、そのまま使えます。私は程度が良い中古品を見つけ、スタッドレス用に接地圧を高くする、タイヤのエアボリュームを多くするため8J×18インチ(インセット55)使っています。まったく不具合は感じていません。ホイールの参考情報ですが初めての投稿のため、その点ご容赦ください。
書込番号:23200547
11点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
シビックtypeRの2020モデルがお披露目されましたね
外観以外に
「新しいシビック TYPE Rではサーキットにおける走行性能をさらに高めるため、
エンジンの冷却性能とブレーキ性能を強化。」
とのことで今まで弱点とされてた冷却性能がどれほどのモノか興味あります
その他、テールはLED?なのかどうかも気になる
インテリアのナビ周辺の質感の低さをどう対処されてるのか?
8インチナビは付くの?
SENSINGは?
とか知りたいです
画像はCar Watchの画像と
うちの愛車(ほぼノーマル)との対比です
今夏発売予定の新型「シビック TYPE R」がデビュー Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyoautosalon2020/1228726.html?fbclid=IwAR1El8AjRNjmEwtQcDtTZcGiHMls2FTk5ne8krZYsWPlBGRrOvkIdCmqRro
5点

外観が似たような感じなので、初期型乗りとしては悔しさ無いですね。
20インチも継続??
純正は18インチぐらいがちょうどいいのに・・・。
一時期、ネット上で噂されていたカーボンルーフ仕様が気になるところです。
書込番号:23160636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年10月にgathersナビが新しくなりましたが、
大きさは7インチのままだったので
今回もそのままなのではないでしょうか。
センシングについては付くと思います。
安全装備を重視する時代の流れだし
どうでもいいですけど
ボンネット下やサイドミラーに赤いライン入れちゃうのってダッサいですよね
蛇足
書込番号:23160804 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

詳しい内容についてはYoutubeの方に動画があったのでそれを見てみると良いかもしれません。
ホンダセンシングはつくそうでフロントのブレーキローターが2ピースになるそうです。
なんでもブレーキが鳴かなくなったとか(笑)
またイギリス生産からタイ生産と言われてたのが日本生産になった話もあり続報が欲しいですね。
日本製造になったらうらやましいです。
書込番号:23161419
3点

ハード面でもアップデートしてるらしいので、タイプR自身のニュルのタイム更新は間違いないかと。
メガーヌ同等のラップタイムいけるかもしれませんね。
個人的にはバックスキンのステアリングが魅力ありますね。
マイナー後は国産になるみたいなので、初期タイプRの中古は値を下げそうです。
書込番号:23162308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイチェンでもサイドブレーキは電気式のままなのか。
ライバルは手動なのに…
何で電気式なのかな?
書込番号:23163963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ローダウンする人は
ホンダセンシングは悪戯
しそうだな。保証の絡みも有るし
購入したままで乗る方は後期良いかも
カスタムする方はウーン前期に軍配が
上がるかな。
そんな感じがします。
書込番号:23163985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

改良型が気になるのは、現行オーナーの性(さが)でしょうかね。
本気で乗り換えを考えつつ、先立つものや費用対効果を考え自重するパターンが多いかな。
書込番号:23163990
2点

>みゃきさん
生産はイギリスで決まりだそうです。
話し聞いて来ました。
書込番号:23164850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイミング太郎さん
イギリス工場が閉鎖されるのにイギリス工場で生産継続ですか?にわかに信じがたい話です。
いったい誰にどんな質問をしてどんな返答が返ってきたのか一字一句変えずに教えてほしいです。
書込番号:23165057
3点

ディラーで聞きましたよ。
なんなら聞きに行ってみては
どうですかね?
2021年でイギリス生産閉鎖
で FK8生産終了って聞きましたが
2022年騒音規制
現状だと2022年騒音規制引っかかるでしょう。
先を見据えたら納得でしょう。
書込番号:23165248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ですよね、ハッチバックをUK生産してtypeRだけ他で生産は無いですよね、原時点でFMCの決定はできないと思います。
書込番号:23166785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リーチ・アルファさん
自分もディラーでハッチバックの
生産がイギリスで行われると聞きました。
タイプRだけ日本はないでしょう。
後期の発売期間恐らく短い期間だと
思います。欲しい方は早目に動かれる事
をおすすめします。
書込番号:23167262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↓記事に出てました。
新型シビック タイプRは2020年夏頃の登場予定。生産は従来型同様、イギリス工場「Honda of The U.K. Manufacturing Ltd.」が担う。
書込番号:23168522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイミング太郎さん
一昨日、営業マンにいつから予約開始か聞きましたが、まだ分からないそうで連絡待ちです。
現行と2台持ちしたい!(笑)
書込番号:23168524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リーチ・アルファさん
自分は現在の FK8でコツコツ
カスタムして行きます。
6ヶ月位待ちましたので愛着
が有ります。事故しない様日々安全
運転しながらカーライフ楽しみます。
書込番号:23169167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みゃきさん
新型シビック タイプRがサプライズで登場! 東京オートサロン2020リポート【第8弾:ホンダ シビック編】
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20200111-honda-civic
(moyotaさんの引用元はこちらかな)
部分引用開始
−−−−−
新型シビック タイプRは2020年夏頃の登場予定。生産は従来型同様、イギリス工場「Honda of The U.K. Manufacturing Ltd.」が担う。
−−−−−
引用ここまで
【新型車】ホンダ シビック タイプR 東京オートサロン2020 レポート
https://youtu.be/I3Swik2ffKU
(0:56〜)
部分引用開始
−−−−−
「まあ来年いっぱいぐらいまではね、まだイギリス工場あるから、まだまだこの車は、できる限り進化していくと」
−−−−−
引用ここまで
新型シビックタイプRが遂にお披露目!|シビックタイプRの燃費・中古価格とは
https://car-me.jp/articles/5880
部分引用開始
−−−−−
シビックセダンとハッチバックは埼玉製作所での生産が予定されているとの発表ですが、タイプRに関してはHONDA of U.K. Manufacturing、つまり英国工場での生産を予定しているとのこと。
−−−−−
引用ここまで
書込番号:23169790
3点

>タイミング太郎さん
>FOXTESTさん
ありがとうございます。この前のモーターショーでハッチバックが日本生産(結局ハッチバックも英国生産継続みたいですが)みたいな話だったので、今までのタイ生産の話などをふまえてにわかに信じがたい話だったので情報参考になりました。
結局は英国の工場が廃止の2021年まで作るのですかねー
書込番号:23175355
1点

皆様、書き込みありがとうございます
MC版、シビックtypeR
生産はイギリスのままなんですね
あと前後のダクトは冷却性能向上のため
ダミーだったのが
穴が空いてるようですね
ナビは画像で見ると8インチがインストールされてるように見えるけど
MC版シビックは7インチのままカタログに載ってるので7のままかも
発売まであと半年ですね
どう変化するのだろうって考えるだけでも楽しいもんです
大きな変化で無ければパーツの移植も可能だし
書込番号:23177212
0点


シビックタイプRの中古車 (全5モデル/628物件)
-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 5.9万km
-
シビック タイプR 後期最終型 J’Sエアロ・タワーバー BLITZ車高調 社外ディスプレイ USB&Bluetooth接続可 赤黒内装 禁煙車 ETC
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.8万km
-
シビック タイプR 2025年タイヤPS5 2022年ヘッドライト交換済 無限Fスポイラー 純正ナビ バックカメラ TV ETC 前後ドラレコ 黒内装 禁煙車 ビームライト・BASSWORKS 記録簿
- 支払総額
- 341.7万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 610.3万円
- 車両価格
- 589.9万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 200km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
628〜5930万円
-
19〜305万円
-
38〜634万円
-
69〜1202万円
-
108〜570万円
-
133〜267万円
-
76〜385万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 359.5万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
シビック タイプR 後期最終型 J’Sエアロ・タワーバー BLITZ車高調 社外ディスプレイ USB&Bluetooth接続可 赤黒内装 禁煙車 ETC
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
シビック タイプR 2025年タイヤPS5 2022年ヘッドライト交換済 無限Fスポイラー 純正ナビ バックカメラ TV ETC 前後ドラレコ 黒内装 禁煙車 ビームライト・BASSWORKS 記録簿
- 支払総額
- 341.7万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 610.3万円
- 車両価格
- 589.9万円
- 諸費用
- 20.4万円