シビック 2017年モデル
300
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 131〜461 万円 (346物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 4 | 2018年11月5日 03:50 |
![]() |
81 | 7 | 2018年9月22日 16:27 |
![]() |
154 | 17 | 2018年7月13日 02:45 |
![]() |
36 | 1 | 2018年4月15日 00:33 |
![]() |
181 | 25 | 2018年4月14日 23:41 |
![]() |
111 | 12 | 2018年3月28日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
本日、ハッチバックのレッドを契約してきました。
値引き額ですが本体値引き215000円
オプション値引き19980円でした。
営業の方は「ここまで値引きするところは他ではありません」と言っていたほどです。
私は特にしつこく値引きを強要したりはしていませんし、初回来店でこの値引きでした。
納車予定日は来年の3月下旬頃なので楽しみながら気長に待ちます。
書込番号:22230871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車両本体より20万円越えなら納得だと思いますね。
私は20万円超えませんでしたから。
でも、満足してますが。(笑)
納車までに期日はかかりますが、キビキビした走りで楽しいですから気長にお待ち下さい。
書込番号:22230904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

塗装の剥がれがないように祈ってます
書込番号:22230987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

営業の方に聞いたら値引きは販売店の大きさで決まるみたいです。
違う店舗だと値引きが10万円だったと言ってきたお客さんがいたとも言っていました。
書込番号:22231375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今度、営業の方に会うのでその時に塗装ムラ問題について聞いてみます。
当たりを引くことを祈ります。
書込番号:22231377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが…
自動洗車機を使う場合、洗車中ドアロックを忘れずに。
洗車後、フューエルリッドが浮いてる状態になってました。
今回は幸いそれだけで済みましたが、もし完全に開いてブラシに巻き込まれたりしたら……
ドアロックすれば、フューエルリッドは開きません。
(マニュアルP311付近)
前の車もドアロック連動でしたが
相当押し込まないと開かなかったため、上記のようなことはなく
これまで意識したことがなかったこともあって、なおさらでした。
洗車機に入る際の速度では
自動ドアロックがかからないはずなので、
意識して手動でドアロックするように、今後は気を付けます。
23点

>だおさんさん
こんばんは。シビック調子いいですか?
オーナーならではの情報、ありがとうございます。
フューエルリッドって言うんですね、給油口扉。。。(^_^;)
確かにこの新型シビックはドアロック解除でフューエルリッドをプッシュで開ける利点はありますが、こういう弊害もあるのですね。
私も納車後、気をつけます。φ(。。;)メモメモ
だおさんは確かMT車でしたよね。
ロックはMTの場合はどういうタイミングで自動的に解除されるか知りませんが、AT車はシフトをPに入れたら解除されるので洗車時は当然P状態だから、こういう事象はよくあるかもしれませんね。
だおさんの前車のように相当押し込まないと開かないように改良してもらいたいですね。
大昔の車はキーがないと給油口扉も開きませんでしたよね。
昔はキーを挿し込んでエンジンをかけていましたから、給油時には当然エンジンも切った状態になるから「給油時はエンジンを切りましょう」なんていう注意書きもなかったような。。。
それと、アンロック状態だと誰でも給油口扉を開けられるという危険性もありますね。
便利になってる反面、注意しないといけない不便さも忘れないようにしないとですね。
書込番号:21681162
12点

給油口つながりですが、試乗した際にガソリンが残り少なくて、「試乗ついでにガソリン入れときましょうか?」と言ったら、「いいんですか?ではお願いします」という事で、給油の練習(笑)する機会がありました。
キャップレスで便利な反面、ノズル?を給油口のところで"カチャカチャ"出来ません。一滴でもムダにするものか!プラス、ガソリンがポタポタ垂れないようにする貧乏性の私には、"カチャカチャ"が出来なくてちょっぴり残念でした(笑)
つまらない話ですいませんm(__)m
書込番号:21682070 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>junkenpapaさん
MTの場合は、エンジンストップで開錠します。
なので、洗車機内に入ってエンジンを止めれば自動開錠されちゃうんですよね。
電動パーキング、SENSING系補助機能、オートワイパー…
いろんな便利機能がありますが、以前の車からの慣れもあって
「そこまでご配慮いただかなくても…」というものがそこそこあるような(苦笑)。
逆に気をつけなきゃいけないことも増えますし…。
>ムラッチュさん
キャップレスは素直にすごいなぁ、と思った機構ですよね。
ただ、セルフ給油機の種類によるのか、
たまに変なタイミングで給油止まっちゃうことがあります。
「いや、まだまだ入るでしょ」と、ぐりぐりやると続行できるんですが…。
ガソリン残量表示が、デジタルではなく、なんかぬるっとしてるので
厳密な減り具合がちょっとわかりにくいものあります…(苦笑。
書込番号:21685431
8点

>だおさんさん
そういえば、給油ノズルが挿し込みにくかったような(笑)
でも正直、羨ましいです!
私なんか納車9月予定ですからね(笑)
しばらくは忘れる事にしています(爆笑)
書込番号:21685662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エンジンが動いたままだと、洗浄液が噴射中にファンが回るとエンジンルームがびしょ濡れになる可能性があります
洗車機は通常の雨とはちがいます
書込番号:21735575
6点

先日、Pに入れたまま洗車機使ってしまいました。
それまではちゃんと施錠していたんですが。。。(^_^;)
でも、給油口扉は開きませんでした。
改良されたのかな?
それともうちのGSの洗車機が緩めなのか。
ちなみにessoのエクスプレスウォッシュです。
コーティングしてあるのでシャンプー洗車だけでも綺麗に汚れが落ちます。
キズも付きません。
それと、暑かったのでエンジンかけたまま(エアコンつけていたので)洗車しましたが、特に問題はありませんでした。
書込番号:22128419
2点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
こちらの車ももうそろそろでしょうかね。
好きではないけど楽しみです。そして、シビックとカローラはライバルになるのでしょうか?そこにも興味がありますね。サ、サニーは。。。
個人的な感想として。もう少し寄せてくる。あるいは潰しに来るのかと思いましたが、意外とそうでもないような。
エクステリアはいかにもの最近のトヨタ顔に感じます。が、アレですね。評論家の皆さんは、今のところ、あまり悪く言わない様子。若者向けとしては良いとの評価なのでしょうか?だとすると、ほんのちょっと、シビックの時の評には悪意を感じなくもないですね。
いずれにしても外見は好みの問題ですし。
全体的には走行性能面や内装含めてリッチですね。メーカーの力の差を感じます。HONDAには真似が出来ない部分も多々あり。
MTのシフトレバーの感じと、シビックとは逆に正に鎮座するがの如くのナビに違和感を感じますが、これも好みの範疇でしょうかね?
自分としては全く触手は働きませんが、いいライバルとなってくれることを望みます。その方が絶対に面白と思うので。
書込番号:21889843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

素敵に、Newカローラとかワンダーシビックの頃でしたらオオっと来るんですけど今や面影もないなあというのが率直な感想です。これに松坂慶子さんと時任三郎さんがCFやってたサニールプリあたりが加われば青春復活ですな!
敢えて言おう、昔は良かったと。
書込番号:21890151
7点

私もアクセラスポーツ板にスレ立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21747517/#tab
この2つの新開発の技術が搭載されれば私は新型カローラです。
そもそもシビックには4WDはありませんけどね(笑)
Dynamic Torque Vectoring AWD
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain2018/4wd/
Direct Shift-CVT
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain2018/cvt/
ただトルクベクタリング付き4WDと発進ギア付きCVTは
日本仕様には搭載されないっぽいですけどね・・・
ちなみに名前はカローラスポーツでほぼ決まりみたいですよ!
書込番号:21890167
5点

カローラとシビックがライバル関係…
実際はどうなのか?知らないですがなんだかピンと来ないです。
それなりに棲み分けしている様な気がしますけど。
サニー…
忘れていたね。
未だ在るの?
私がモータースポーツをやり始めたのはB110でしたね。
反則技のスターレットも足元にも及ばない名車でしたね。
何でもかんでも置けるでっかい倉庫が有るなら置いておきたい一台ですね。
書込番号:21890177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は街の遊撃手ジェミニの復活を望みたいです
書込番号:21890201 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皆さんどうも。
TOYOTAさんは、同じ名前で守備範囲が広いですしね。
今回、このハッチに合わせたセダンは出すのでしょうかね?フィルダーは?と。名前だけ一緒で別の車になりそうですかね?
カローラIIでもFXでもない。けど、オーリスの後継ではあるから一応はFXなのか。
まあ。昔を重ねるよりは新しい時代の競い合いのひとつとして。
シビックがリッチ&ビックなFITなら、カローラのハッチバックはリッチ&ビックなVitzなのかもですが。
i MTでしたかな?カローラなら新しいMT。プリッピングの評価。いいって思う人もいるんでしょうね。
なかなか面白い時代です。
書込番号:21890363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>犬も猫も好き♪さん
どうも。そのスレは立った時から拝見してました。大分白熱した議論になりましたね。参加しようかどうか迷いました。
次期アクセラも気になりますね。あれ?アクセラはかつてのファミリアでいいんでしたっけか?
書込番号:21890376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ringo-99さん
そうです。ファミリアがアクセラでカペラがアテンザです。
次期アクセラのスカイアクティブXは気になりますね!
あとカローラスポーツのライバルは
アクセラスポーツとインプレッサスポーツだと思います。
今やシビックは高級FFスポーツって感じがして
価格帯が少し違うのかなって気がします。
書込番号:21890626
6点

>犬も猫も好き♪さん
ラインナップが。。。最上位しかないんでアレですね。
内外装の質感だけでいうとアクセラスポーツの方が上には感じますね。
けど、逆にというか、今のMAZDAはデミオからアテンザ。CX-3〜8までに説得力のある差が少ないのかもって思います。もはや、BMWの様にぱっと見気づけるのはオーナーもしくは車好きの人な気も。
スバルは賛否ありますが、基本CVTにアイサイトで安全面を最重視してますから。また別物感が。
実際には棲み分け出来てると思います。TOYOTAもHONDAもMAZDAもスバルも、それぞれのファンにとっては相入れない感じですね。浮遊層がどれを選んでいくか。
それでいくと、販売力でTOYOTAなんでしょうね。
書込番号:21890733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ringo-99さん
議論が再開しましたので、よろしければご参加どうぞ!(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21747517/#tab
書込番号:21891649
9点

>スプーニーシロップさん
凄いですね。ジェミニ復活に票が7票(2018年6月17日朝現在)も入ってます!
街の遊撃手は、007のスタントの人たちによる華麗なCMの頃のジェミニですかね?
ハンドリング・バイ・ロータスも同じ時期だったかな?
確かに。好きでしたね。
書込番号:21901562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そそ
そのジェミニです
7人のかたありがとうございます
大衆車クラスなんだけどセンスで乗ってる感が有りましたね
いすゞは又渾身の一台ジェミニを復活させてくれれば終のクルマにしたいです
当時ジェミニを買う直前までいきましたが、ヤナセのセールスマンの熱心さに負けて100万円も高いゴルフUを買ってしまいました
書込番号:21901675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんかアレですよね。今度のこのカローラもそうですけど、流行らすつもりなのか、社外品の流行を受けてなのか、大きめのナビが真ん中にどーんと鎮座してて。それに対してなにかとナビ周りが大きさも含めて不評の現行シビック。
昨今、ナビは難しい感じ。
マツコネも基本不評に感じます。サイバーナビは一部で評価が高くてもパイオニアの株価は下げ止まらず、旧態然のナビと言われてもいたりと。少なくとも日本では、CarPlayが良い!ともならないと思うし、Android系もまたしかり。
パナのフローティング・ナビ⁇は自分でも今使ってて、大きさは使いやすいけど、解像度やデザインの座りでベストとも言い切れず。
うーん。せめて、シビックには8インチが入って欲しいかな。けど、場所は今のとこで良いです。上に飛び出たりはしないで下さい。
などと、新型クラウンの記事を見て思ってみたりしてました。
書込番号:21910655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シビックは走りで世界一を目指して、実際走りの評価は高いですし、購入して走らせてますが本当に楽しいです。
対するカローラはシビックとは真っ向勝負せずに走りはそこそこで、今流行りの通信サービスで万人ウケを狙った感じですかね?
書込番号:21926001 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>星南520さん
同感です。
発進ギア付きCVTとトルクベクタリング付き4WDが搭載されてなかったので
現時点ではカローラスポーツに興味がなくなりました。
走る・曲がる・止まる・そして繋がる・・・って???
繋がるって別に車の本質じゃないし、どうでもいい。
書込番号:21928983
8点

カローラスポーツのハイブリッドとシビックハッチバックを両方試乗しましたが
シビックハッチバックは、欲しいと思いましたがカローラスポーツは
中途半端な感じがしました。装備や車内の質感は、流石と思いましたが
走りや車内空間が微妙でした。
対してシビックハッチバックは、走りは最高でした。
ただ内装をもうちょっと頑張ってほしいですね。
価格もカローラスポーツのGZとほぼ一緒なので走りか燃費かでしょうね。
書込番号:21929015
13点

なんだか。相変わらず評論家の方々の書き方に矛盾や閉塞感を覚えてならない。お仕事ですし、訳あってのことと理解もしますが。。。
・荷物を積むための車より、人が乗るための車であるべき。
なんとなくこれは理解出来ます。荷室がミニマムであるとこき下ろすことは少なく、広い車には広いとメリットとしてあげてあり好感も持てます。
・背が高い車ばかりでつまらない。格好悪い。重心が高くてロールも大きくなるので好ましくない。
と、くることが多いんですが、低く作るとヘッドクリアランスが不足気味。タイトに作ると閉塞感。ワイドに作ると日本の道路に合わんとなる。
・燃費スペシャルの車ばかりでつまらん。コンピューター化や電子(電気?)化されていてつまらん。安全装置や運転アシストの介入が邪魔だ。
と書くのですが、今の時代、この燃費程度では不満だとも書き、安全装備が時代遅れだとも書く。
・5000なり6000回転なりで頭打ちになるのを嘆く。昔の様な高回転型ではなくなり残念だと口を揃える。
残念だと思う気持ちは理解出来るけれど、それをどこで使いたいのかは述べようとしない。言った場合もサーキットでというのはなら問題はないが、峠を走る場合に物足りないと言うのは、日本の公道の幅と合わないと同じ口からではマズイはず。
・デザイン性に乏しい。凝りすぎ。地味。ゴテゴテしすぎている。
これらは主観的すぎる。好みの問題。前提として、この辺もどうも、オーソドックスでヨーロッパ車的な物でかつ、質感が高ければベストらしいが。
書込番号:21959230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もう少しだけお付き合いを。
・高過ぎる。もしくは逆にチープ過ぎる。
いっけん、もっともな気はしますが、いつもマトモな根拠は示されていません。バブルの頃とは違って、基本的に売り手の言い値では商売なんて出来ません。
残念ながらだとしても、基本的には適正価格だと思います。安くするためには売れなきゃダメだし、チープさをなくしていくのもまた売れなきゃダメです。儲けは、本来、利幅が稼げる場合に大きいわけだし、儲けさせなきゃいいもの作る財源もないわけで。外車と比べて高い。比べてチープ。だと言っても、会社の規模や従業員の数、給与や物価も違う国の車を単に売値だけで比較しても。
ワイド&ローで、スポーティーで、乗り手を選ばない様で実は本格的で、乗り心地を損なっておらず、スタイリッシュかつ機能的で、高性能かつ低燃費で、見切りも取り回しもよく、安全装備満載だが自由に入り切り出来、豪華で安い車で尚且つステイタスを保てる車。そんな車を仮想であげてる気さえする。
長くなりましたが、もう少しだけ、マトモに車社会と向き合って頂きたい。
個人的には欲しい車は実際少ないけれど、どの車が売れても構わないしそうなって欲しい。
そもそもは、競い合って、双方売れて、よい刺激を与えあって欲しいとの思いからのスレでした。
書込番号:21959237 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
車雑誌系のネット記事で自虐的な記事があって面白かった。
自分たちの書き方は正しいのか?偏った書き方ではないのか?浮世離れ、現実離れした記事ではないのか?みたいな感じだったと思うけど。なかなか興味深く読みました。
それもあって。あらためてシビックの色々を再考。
話題性 80点。十分あったでしょう。ある意味、新しいイメージリーダとしての役割を果たしてくれたと思います。N-BOXとフィットとミニバンだけのイメージは多少は拭えたかと。マイナス分は主に価格による否一般性の部分。
大きさ 60点。 コンパクトカーかと言われれば大きすぎるかも知れないのは確か。でも、フィットやグレイスの上。アコードの下と考えるなら普通。ステップワゴンクラスに対してのアル・ベル。CX-3に対しての5や8と見ればそんなもの。アル・ベルやCX- 8やレクサスの売れ行きを見れば、大きさが必ずしもバツではない。あちらは車格が上だからというのなら、日本の道に合わないとの理屈は成り立たない。
当然、狭い道を走りやすい車は他に沢山ある。それを選べばいいだけの話し。
書込番号:21752265 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

エクステリアデザイン 個人的には90点。一般的には。。。難しい。ぶなんではない。好みは分かれると思う。でも、無難なのが良いのかどうかは分からないので。はじめは?とも思ったけれど、今はやっぱり全体的に気に入ってる。
エンジン性能・走行性能 これも個人的には90点。十分。一般的には。。。車に求めているものと前車が何かによるところが大きいでしょう。
内装 70点。 出たばかりのジェイドRSやヴェゼルの特にHYBRID Zなんかと比べれば劣ると感じる部分はある。でも、同じようにすれば良いわけでもなし。値上げせずに練り込んでは欲しいと思う。
居住性・ユーティリティ 80点。 デザインからくるマイナス面がないとは言えない。それでも全体的なパーケジングの中では良いバランスに仕上がっている。もう少しスラントさせずに後部座席の頭上空間が欲しかった、という風には思わない。そこを重視するならこのデザインを選ばない。
価格 70点。 安くはない。それでも、軽もフルでは200万。フィットRSとの差額も100万ないとなると。妥当な気はします。勿論、お買い得な車も多々あります。でもそれが、欲しい車でないなら仕方がないので。
ダメなところ。やっぱりナビとナビ周りかな。ここは40点。価格と機能とデザインであまり魅力を感じない。連動を考えると簡単に候補からも外せない。痛し痒し。
まだ買えませんが、買う時により熟成されてると嬉しいですね。楽しみにそれまで悩んどきます。
書込番号:21752327 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
1月・2月ともに、1,500台くらいですね。目標が月2,500台で、初期注文が1万台を超えていた事を考え合わせると、マイナス千台分はセダンとそれ以外の車種の読み違え?
結局、現状どの程度のバックオーダーを抱えてるんでしょうかね。
月目標にあたる数を生産納入出来ないのであれば、なかなかそれも困ったもので。
納期、縮まっていくといいですね。
書込番号:21655897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これハッチバックとタイプRは含まれてるんですかね?
輸入車統計情報では1000台/月程度(NSXは無視)
セダンの方が売れているとは思えないんですが、よくわかりません。
http://www.jaia-jp.org/transition-files-japanese/VehicleName_month.pdf
書込番号:21656023
5点

連投失礼。海外生産分も含むんですね。
こりゃ本当に売る気が無いな
書込番号:21656035
9点

そう言えば、新車販売時の月販売数の発表の仕方ってほんと進歩がないよね。目標の何倍!販売好調!情報としてたったそれだけ。グレード別売れ筋比率は当たり前だが、目標台数設定値が本当に適切だったかの裏付けとるとか、販売された車の一般消費者契約数と、ディーラー試乗やリースなど含め法人契約数の比率の調査、確認すらしないで記事にするからいつまで経ってもただ、目標の何倍!販売好調です!止まりの記事しか書けておらず本当価値のない記事になっている。もうちょっと仕事と思考を成長させた分析力のある記事書いて欲しいのだが。
書込番号:21656038 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実売とは違うってのはどのメーカーでもありますね。数字が大きければ大きいほど逆に怪しく感じます。
書込番号:21656082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんどうも。
3種類、ミッションの違いも合わせると4種類の合計で、目標値が月2,500台。仮に日本の工場での生産能力を月産1,500台程度としていたなら、現状、ほとんど輸入分が入ってきてないか、海外受注モデルが売れてない事に。
国内生産分の月産量を少なく設定していた場合は、輸入分が想定以下の量しか用立てられずという事になり、2,000台くらい見込んでいたが、1,000台分の注文しかなく、輸入分が500台程度しか用意できない場合はあり得る数字なのかな?と。
ハッチ系の受注をほとんど全てイギリスでまかなってる場合は、全世界からの注文分を順を追って割り振っていくのだろうし、全体量からすると多いわけではないのだろうから。
注文数に応じて臨機応変にと望みたいところですが、今のこの車の売り上げが全体的に落ち、ラインも大幅に縮小してる最中のことなので。業界全体で盛り返して貰うしかないのかも。余分に生産して、市場にものをダブつかせていた時代は、確かに物が安かったりもしましたが、売れてもいたし、利幅のある商品も多かったように思います。
とは、いっても、やはり、増産してくることは望みます。
書込番号:21656205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

輸入車統計にホンダで千台計上されてるので、国内分はセダンのみとおもわれますよ。
書込番号:21656413 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シビックの売れ具合に髪の毛を賭けた某評論家さんの坊主も見てみたいが、やっぱり評論家さんの意見が当たってる気がする。
※車自体の性能評価ではない。
インプレッサは信者やAWDという武器持ってるからか、競合他社とは倍以上の売れ行き。
そうなると、このクラスの需要が無い訳ではないだろうから、単純にシビックの人気が無いと言う事かな…
書込番号:21656523 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>switchiさん
どうも。
一応、
>>※ 軽自動車および海外ブランドを除く
>>※ ブランド通称名とは、国産メーカーの同一車名を合算
>>したものであり、海外生産車を含みます。
とあるので、どうなんでしょうね。
書込番号:21656560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
どうも。まだ、このペースでは事前注文分もハケ切ってないように思えるので、人気がないというのは違う気はしますが、弾不足だとしても、結果的に売れてないことにはなってしまいますね。
当初の出足はもう少し鈍かった気もしますし、初期注文の15,000台くらいを収めるまでに10ヶ月も掛かりそうな今のペース。継続して受注している分は更にその先へ?
セダンの方が即納出来るってもんでもないでしょうにね。
書込番号:21656821
8点

国内のセダンはこちらが販売数
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
ハッチバック、タイプRはこちらの輸入車国産メーカー販売数らしいです。
http://www.jaia-jp.org/stat/?c=stat1
ハッチバック、タイプRはホンダUK生産となっていますので、そのような扱いみたいです。
書込番号:21658837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書いて思いましたが、セダンが多いのはあり得ないですね
こちらはすべての販売数 をふくんでいそうです。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
ハッチバック、タイプRは輸入車分なので、セダンの売り上げは月に500台でしょうか。
書込番号:21658860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>琳音さん
どうも。
なるほど。台数を見るとそんな気もします。
とすると、
>>※ 軽自動車および海外ブランドを除く
>>※ ブランド通称名とは、国産メーカーの同一車名を合算
>>したものであり、海外生産車を含みます。
の海外生産車というのはどういうのが該当するのでしょうかね。委託している場合と主体的に生産している場合の差とか?難しいですね。
ジェイドやグレイス。日産のマーチはどちらになるのでしょうか。メーカーが受注・生産状況の続報を出してくれると分かりやすいのですが。
書込番号:21658875
4点

2月のセダン台数は505台みたいですよ。
確かに絶好調とは言い難い感じのようですね。
カッコイイと思うんですけどねー
書込番号:21658876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまくま五朗さん
>琳音さん
フォローありがとうございます。
うん。やはり、合算と個別のようですね。なんとなく納得出来そう。
書込番号:21658880
2点

そうすると。概ね月1,500台ペースでハケていて、海外生産分は月1,000台が上限らしいと。よって、セダンの売り上げを今の三倍にするか、海外生産を二倍にしない限り、月2,500台は達成出来ない感じ。
注文の数的には足りてるっぽいんですけどね。登録代数的には伸ばせませんか。
セダンの数をそこそこ売りたいっていうのは、現実路線と言うより、希望的観測側面が強かったのでしょう。月500は現状そこまで少なくは思いませんが、最初がピークだと考えると1,000台には届きたいですかね。
自身の候補はセダンではないですが、この前はじめて道でシビックセダンを見かけ、ご家族で乗られていましたが、なかなか良さそうな感じはしました。
書込番号:21658941
8点

12月からの3ヶ月の推移を見ると、スレ主の見解が当たってそうですね。
バックオーダーは抱えているけど、生産と納車が間に合っていないような状況でしょうか。
このまま3月,4月と同じくらいの台数で推移していけば、それがシビックの日本割り当て分のキャパのような気がします。
ディーラーの店長さんが言っていたのですが、「シビックは納期が掛かりすぎてそれであきらめるお客さんが多い」とのこと。
機会損失が出てしまっているようです。
世界で最も売れてるホンダ車なのに、日本では販売目標も達成できない分しか売れない(納車出来ない)というのは、シビックの国内販売計画がおかしいのではと考えてしまいます。
書込番号:21659100
16点

このままじゃ国沢の坊主が見れない・・・。
受注台数からすれば勝てるのに、国沢の不戦勝のようで釈然としません。
その原因は、青山の本田技研の役員と和光の日本営業本部の担当者だと思います。
ハッチバック5割(R含む)、セダン5割で考えていたのだと思います。
ディーラーに無理やりノルマを押し付けておいて、いざ売れるとなったら月目標台数も確保できませんとか話にならないと思います。
ちなみにマガジンXかなにかで読んだ技研からディーラーの営業さんへの資料だと月2000台が目標だと書いてあったと記憶しています。
書込番号:21659880
8点

そもそも、その台数は販売台数ではなくて
登録台数なんだから、特にHBやRはどんなに頑張っても
その台数しか国内用には用意出来なかったって事でしょ。
その台数以上に売れているから、在庫が積み上がって納期が延びている。
今からだとHBですら9月らしいしね。
書込番号:21660584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>インプレッサは信者やAWDという武器持ってるからか、競合他社とは倍以上の売れ行き。
逆でインプレッサは信者切り捨てて一般向けにしたから今の台数でしょう。
今回のシビックの方が(特にHB)信者向けなのと、輸入台数や納期のからみもあってこの台数かと。セダンはシビックに限らず国内では売れないですし。
シビックの人気がないと言うより、やる気出しまくりなデザインで買う人が限られるんですよ。
雑誌などのレビューでも「運転してて楽しい素晴らしい車。でも自分は(デザイン面で)買わないかな」という評が多いのもわかる気がします。
書込番号:21661435
10点

>ぱしふぃつくさん
デザインはホント難しいですね。様式美であろうと機能美であろうと。オーソドックスの持つ安心感と、挑戦してこその先進性と。
MAZDAはそこそこそれがうまくいって、市場と業界で評価を受けましたが、今のアレをそれじゃないと感じる人にとっては、全面的に違うとなってしまうし。
他のメーカーもそこまで統一感なくても、ホンダはホンダのトヨタはトヨタの、日産は日産、スバルはスバルと、好きな人にはそこが好きでそれが好きとなり、そうじゃない人にはダメなんでしょうね。
個人的には、HONDA→MAZDA→SUZUKIはこの順で好きで、NISSAN→MITSUBISHI→DAIHATSU→TOYOTAの順で苦手な部類。ワーゲンとアウディは好きな方ですが、ミニやルノーは苦手な部類に。これもあくまでも好みの問題だし、優れてるかどうかとか、売れるかどうかもまた別の話です。
今回のシビックは三種ともトータル的には好きですよ。
過去の幾つかも好きですし、どれがデザインは的に優れていて、どれが革新的かは別としても、入れ替えて欲しいと思ったりもしないので。現状は現行がベストです。
書込番号:21666135 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
購入したのはいいけど、長い納期と購入当初から曖昧な納車日について、
疑問に思ったのであれこれ質問してみました。
不快だと思われたらすみません。
@何故こんなに長い納車なのか
・海外生産ということもあり、船による輸送のほか、各種検査も挟む関係でどうしても長くなってしまう。
ただ各検査を見直したり、先日の大雪の日も工場は休日返上で遅れを取り戻すなど努力はしている。
AS660も相当な納期だったと思うが、その際は公式でもお知らせ&謝罪の一言をHPに載せていた
シビックは知らせることなく、このままなのか
・副社長より会見で一度知らせた為、それでご容赦願いたい。(https://news.mynavi.jp/article/20171102-civic/)
他は企業としてお知らせ等を載せることは考えていない。
B倉石副社長の発言は本当なのか。納期は実際に短縮されているのか
・正直なところ、生産工程の関係上、現場の仕組みをわかっていない発言。
検査の見直しなど2,3日程度はもしかしたら改善されるかもしれないが、ここ半年以内に納期が早まることはない
Cただのリップサービスという解釈でかまわないか
・期待を煽る形になり、申し訳ない
D納車日について販売店もメーカーも分からない現状について
・メーカーとしては納車日は販売店に一任している。
海外の生産部門等について連絡する窓口もないため、心苦しいが、ただ待ってもらう他はない
Eシビックの生産体制は見直さないのか
・窓口より各部門に意見は必ず届けている。
数多くのお客様より、納期について指摘も受けている。
部品となるパーツ程度なら見直せるかもしれないが、話は出ていないため、現状維持。
海外生産のままのため、この先も半年以上待たせる形にはなると思う
F趣味性の高い車を作り、各誌等で購入を煽っているが、先に購入した客に1日でも早く届けられるよう工夫したのか
・企業としては少しでも早くお客様のもとに届けたいと思っている。
取り組みとしては申し訳ないが、現状そのような話は出ていない
自分も含め購入した方々は理解のうえで買っているので今更だとは思いますが、
今後買う方に関してのちょっとした参考になればと思います。
11点

スレ主様、まとめありがとうございます。
私も12月初旬に行列に並び始めた一人です(^_^;)
まぁ、今のままでは早くなりそうにありませんね。
(少し期待していたんですが・・・)
どこかのメーカーみたいに検査の手を抜かれたり、データ改ざんされるよりはちゃんとした工程で製造して欲しいと思ってます。
とりあえず注文当初からそういう条件でしたから、大幅な納期延伸がないことだけを願うしかありません。
私はあと4ヶ月半、首を長〜〜〜〜くして待ってます。。。
メーカーもディーラーも発注者側に、コマメに製造状況をアナウンスして欲しいですね。
書込番号:21648680
10点

TypeRも現在陸揚げ後の検査で予定が遅れていて情報収集中です。
納車直前に延期連絡が来たので今後手に入れる方には同じ目にあっては欲しくないですね。
>問い合わせさん
質問なのですがこれは誰の回答でしょうか。ホンダからだと思うのですが
「・正直なところ、生産工程の関係上、現場の仕組みをわかっていない発言。」
上記のような発言は回答としてそんな返答するのかなって思いまして念のために確認させてください。
書込番号:21649866
5点

>junkenpapaさん
製造状況は確かに気になるところですが、やはりここも分からないみたいですね
納期の問い合わせは多いようですが、この先に関してはなんとも分からないです
>椎 名さん
すみません、担当者の名前までは覚えてません。
一字一句の違いもないのかと言われると、解釈として表現しているところもあります。
ただ「現場の仕組み、生産工程、正直なところ云々」は確かに聞きました。
大体こんな感じなんだな〜くらいで参考にしてもらえればと思います。
書込番号:21650278
4点

>問い合わせさん
書き込み拝見しましたが、イギリスから輸入している以上は販売台数を増やすことは難しそうですね。
結局は工場での生産数を増やすしかないと思いますが、工場の人員を増やしても限界があると
思います。設備投資してイギリスまたは日本での生産ラインを増やせば生産台数は上がりますが、
ホンダにはその意思はないのではなないでしょうか?
よく「目標販売台数」という言葉が新車発表時に言われますが、生産台数が決まっている以上はシビック
に関してはあまり関係ないようにも思います。
「日本のメーカーが作ったクルマなのにお膝元の日本で品薄とはどういうことか?」
なんてイギリスの工場従事者も不思議がっているかもしれませんね。
私は納車されてから約1200qを乗りましたが、本当にいいクルマです。今まで乗ってきたクルマのなかで
一番と思いながらは毎日(大事に)乗っています。車検や現車の調子とか色々とあると思いますが、待てる
のであれば待って損はないクルマだと思いますよ。
書込番号:21650864
18点

ワタクシも12月契約、7月納車の口です。
そろそろバックオーダー解消の増産アナウンスがあっても良さそうなもんだと思っていました。
でないとこれ以上納期が延びるようだと、OPのスタンダードナビがモデルチェンジしてしまうんじゃないかと気が気でなりません。
もし、納期前にモデルチェンジしてしまった場合は新型のナビに変えてくれるでしょうかね?
セダンを造っている寄居工場にハッチバック生産ラインを1本造るとかそんなに難しい問題でもない気がしますが?
書込番号:21652128
6点

ナビは、DOPですから、ディーラーがナビを発注する前なら変更できるのではと思います。私は、10月上旬契約の4月下旬納車予定ですが、先週DOPの一部を変更可能かどうか確認したら、「OPは、まだ発注してないので、変更できますよ」との返事だったので契約変更して貰いました。(フロントカメラ追加、テールゲートガーニッシュ削除)
一度、ディーラーに確認されたら、安心できるのではないでしょうか。
YouTubeに、ハッチバックの製造風景がUPされているのを見ましたが、製造ラインを増やすのは、簡単には出来ないように思いました。(私は、素人ですので、実際はどうかわかりませんが・・・)
書込番号:21652627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DOPは融通がききそうで安心しました。またやってしまったさん、ありがとうございます。
ワタクシは家電の製造工場に勤務していましたが、最近は小ロット多機種生産なので、都度、生産ラインを組み直しては(と言っても矢崎のイフレクターで作った机を並び変えるだけ)営業の要望どうり多機種生産に対応していました。
さすがに部品点数が何十倍も違う自動車ではそう簡単にいきそうにないですね。。。
書込番号:21653209
6点

私もオプションはまだ発注してないと言われてます。
先日オプション検討のためにMTのタイプRを見てきました。
ナビについては、新しいものが出れば交換してもらう予定です。
12月注文、8月納車なので、7月には決めればと言われてます。
書込番号:21654403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

海外シビックにはディーゼルは好き嫌いあるとしても9速ATとかホンダコネクトやら新仕様が発表されてるので日本にも導入あるかも?って考えると今からこの長い納期の列に並ぶ気になれません。
新しモノ好きには決断できません。
書込番号:21666459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はじめまして
10月中旬予約で、納車が明後日です。
MT黒です。
結局、一度も街で見たことない。
試乗もCVTしかなかったので乗ってない。
納車時のチェックポイントあったらおしえてください。
塗装はよく見てみます。
書込番号:21697672
6点

>yukiyaBillyさん
・塗装(一見普通でも触るとザラザラしている場合あり/クリア層の液溜まり含む)
・リアスポイラーのガラスとの隙間の発泡ゴムのはみ出し
・メーターのクリアパネルの内側に作業グローブの痕跡(指紋)
・Cピラー三角窓(ダミー)のパネルのゴムパッキンの角の反り
・運転席シートの高さ調整レバーの動き(最初はシートが最下段まで下がらず、かなり力を入れてレバーを動かしたらプラスティックが砕けるような音が鳴って下がるようになりました)
上記は全て初期不良で対応してもらえます。
また、雨滴感応ワイパーは動きが不安定な場合があるため(カメラの前に雨滴が残るのが原因)、気になる場合はディーラーで車速感応またはただの間欠動作に設定変更してもらえるそうです。
書込番号:21701448
12点

ありがとうございます、よく見てみます。
燃費、片道20kmの山道ですが、14km/Lとまずまずです。MTの燃費走行が効果的?Ecoモードのせいか、スピードは出にくい気がします。ナビ大画面つければよかったかなぁと少し後悔です。
書込番号:21710447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


シビックの中古車 (全4モデル/909物件)
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1990年
- 走行距離
- 14.4万km
-
シビック 2.0GL 走行距離無制限1年保証付 純正HDDナビ ワンセグTV CD・DVD再生 バックカメラ ETC HID キーレス オートマ車
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 2.8万km
-
シビック RS 9型純正ディスプレイオーディオ/バックモニター/BOSEサウンドスピーカー/ETC2.0/パワーシート/シートヒーター/置くだけ充電/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 463.3万円
- 車両価格
- 451.3万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 700km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
19〜288万円
-
94〜1100万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
134〜267万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
シビック 2.0GL 走行距離無制限1年保証付 純正HDDナビ ワンセグTV CD・DVD再生 バックカメラ ETC HID キーレス オートマ車
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
シビック RS 9型純正ディスプレイオーディオ/バックモニター/BOSEサウンドスピーカー/ETC2.0/パワーシート/シートヒーター/置くだけ充電/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 463.3万円
- 車両価格
- 451.3万円
- 諸費用
- 12.0万円