
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック 2017年モデル | 1807件 | ![]() ![]() |
シビック 2005年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
シビック 2000年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
シビック(モデル指定なし) | 1053件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2021年1月23日 16:53 |
![]() |
36 | 12 | 2021年3月1日 18:14 |
![]() |
1 | 4 | 2021年1月6日 16:33 |
![]() |
15 | 4 | 2020年12月27日 06:31 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2020年12月24日 18:47 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年12月21日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
3月に車検をひかえ3.8万km走行で、スリップサインどころかスリックタイヤへと変貌を遂げようとしている為、タイヤの交換を早急で検討しております。
候補はDUNLOP DIREZZA Z3、PIRELLI DRAGON SPORT、Davanti DX640です。候補でわかる通り費用は安く抑えたいです。
重視したいのは、耐久性とグリップ力でロードノイズや中華製などという事は気にしません。
皆様の見解を頂けると幸いです。
書込番号:23922469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>耐久性とグリップ力
>DUNLOP DIREZZA Z3
ハイグリップタイヤで、サーキット走行をする際に装着したい銘柄ですね。
一般公道でも問題なく走行できますが、あまり見かけません。。。あ、S660は新車装着でNEOVAがついているのでした。。。
グリップが高い分、摩耗は早いです。
>PIRELLI DRAGON SPORT
耐摩耗性ではこちらは優れています。
ただ、SPORTを名乗っていますが、通常のコンフォートラジアルタイヤ+αほどになります。
普段履きには良いと思いますが、グリップに頼る運転をするときには物足りないことが予想されます。
>Davanti DX640
この銘柄はよく分かりません。
しかしこれが登場するということは、Autowayで購入されるのでしょうか。
評価は高いみたいですね。
評価の見る限りでは、耐久性とグリップのバランスがとれているように見えます。
書込番号:23922499
1点

goguさん
ライフ(耐摩耗性)に関してはUTQGのTREADWEARがライフの目安となりそうです。
UTQGのTREADWEARに関しては下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
このような事を踏まえて、候補の3銘柄のUTQGは下記の通りです。
・DIREZZA ZIII 235/40R18 91W
UTQG:200A A
・DRAGON SPORT 235/40R18 95W XL
UTQG:400AA A
・DAVANTI DX640 235/40R18.Z 95W XL
UTQG:420A A
このUTQGから判断すると、DIREZZA ZIIIのライフはDRAGON SPORTやDX640の半分程度になる可能性があるのです。
参考までにシビックの新車装着タイヤであるEAGLE F1 ASYMMETRIC2のUTQGは下記の通りです。
・GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC2 235/40R18 95Y XL
UTQG:240AA A
つまり、DIREZZA ZIIIはEAGLE F1 ASYMMETRIC2よりもライフが短くなりそうなのです。
反面、DIREZZA ZIIIのドライグリップはDRAGON SPORTやDX640よりも確実に上となるでしょう。
やはり、ハイグリップタイヤと呼ばれているDIREZZA ZIIIですから、高いドライ性能が期待出来る訳です。
以上のようにグリップを取るか、それともライフを取るかという判断になりそうです。
ドライグリップ最重視なら迷わずDIREZZA ZIIIですが、前述のようにライフの短さには目をつぶる必要があるでしょう。
書込番号:23922628
1点

ドラゴンスポ 現在スバルのレボ車で履いてますが、
最初の1年ぐらいは、浮き輪を履いてる印象です。
スポーツには勧めません。
単に減らないだけでした。ご参考あれ。
書込番号:23922651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>goguさん
ここは手堅くパイロッットスポーツ4(ミシュラン)で良いかと思います。
ネット通販なら価格もそれほど高くないです(平行輸入品になりますが)
UTQGは320で耐摩耗性能は高いしグリップも良いです。
アジアンの安いタイヤで耐摩耗性能もグリップもとなると、なかなか難しいところです。
書込番号:23922710
1点

(追記)
DIREZZA Z3はかなり高価なタイヤです。
何か他のタイヤと間違えていませんか?
書込番号:23922718
1点

トーヨー PROXES R1R
ファルケン AZENIS RT615K+
グッドイヤー EAGLE RS Sport S-SPEC
ケンダKR20A KAISER
ナンカン NS-2R
クムホECSTA V720
DIREZZA Z3履いてるがスポーツラジアルでケンダKR20A KAISERが気になる
トーヨー PROXES R1Rはショップ曰く雨怖い
書込番号:23922880
1点

>ぜんだま〜んさん
おっしゃる通りZ3ではなくDZ101でした。
私の知識が浅く申し訳ないです。
SP4は検討しましたが、候補に挙げている中で最高値のDragon Sportsから4本で2.5万円増となるので、予算の都合により候補から外しております。
このくらい出せると、候補の幅がグッと広がりますよね。
>Berry Berryさん
詳しいご説明ありがとうございます。
オートウェイでの購入も検討しております。
オートウェイは、タイヤは安いですが工賃はやや高めでした。タイヤのみ購入するかと思います。
>スーパーアルテッツァさん
UTQGありがとうございます。
Z3ではなくDZ101でしたので、
UTQGは、DIREZZA DZ101 300/A/A
となりますね。
Treadwearは300ですが、2万km代でスリップサインというレビューを見つけました。
勿論乗り方で大きく影響するのでしょうが、DX640かDragon sportを検討しようと思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
>anptop2000さん
Dragon sportの情報ありがとうございます。
>桜.桜さん
ありがとうございます。
スペックと価格を確認しますね。
書込番号:23922966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
昨シーズンが記録的な小雪で、今シーズンは逆振れ的な大雪に。
被害にあわれている地方の方、引き続きの警戒・ご注意を。
昨シーズンは2回ほどしかまともに雪道を走らなかったので、シビックハッチバックの雪道での癖や性能も、スタッドレスタイヤとしてのミシュランのそれもいまいち分からず終いだったのですが、ここ数日でそれなりに走れたのでようやく掴めた感じです。
結論として、前車のフィット3RSプラス国産スタッドレスと比較してみても、問題ないというか、遜色ないというか、少なくとも乗り心地や安定性や静粛性に関しては数段上と感じました。良かった良かった。
とはいえ、あまりにも降り過ぎなので、本当に皆さん引き続き気をつけて運転、お過ごし下さいませ。
書込番号:23898404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやいや不要不急な運転自体を慎むべきかと。
書込番号:23898503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いやいや不要不急な運転自体を慎むべきかと。
書込番号:23898577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
>懐古セナプロ時代さん
ホント仲良いな!全く同じこと言ってる。
でも、本当に不要不急の外出は謹んだほうがよろしいです。
私も札幌に用事があって出掛けたのが水曜日の夜。
木曜日の夜12時頃にやっと帰れると思って出たはいいけどどんどん視界悪くなるのでネカフェに避難。朝に出発しまいた。
自分の命を守る行動はすべての人に与えられた権利であり、これは同時に他の方を守る行動にもつながるかと思われますので是非実践していただきたいことです。
今も車に閉じ込められた方々居るみたいですが、換気など十分に気をつけながら無事に家にたどり着けることを祈るばかりです。
書込番号:23898658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
所謂、不要不急の外出ではありませんし、基本的には問題のない範囲までへの走行なので大丈夫です。
ただし、皆さんが言っておられることは正論だと思いますので、私自身引き続き気をつける様にしたいと思います。
書込番号:23898721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

鹿児島でも 久々に2日続けて 2−3センチの雪が降った
自分は スタッドレスタイヤ履いているから 通勤や温泉に行くのは問題なのだが
いまだに 無知な奴らがノーマルタイヤで運転し ひっくり返ったり 対向車に突っ込んで事故起こしていたりして
まったく 雪の恐ろしさを理解していない
2ndにギアを入れっぱなしにするとかという方法も知らないし FFなのに 後輪にチェーン奴とかがいたり
自分の経験では0から零下2度のアスファルト舗装が一番滑りやすいから 特に注意して運転しているが・・・
不要不急の外出を避けるのが一番の安全対策だ
書込番号:23898725
6点

確かに。
昨夜のテレビでも大雪の話題と同時に、雪中キャンプの話題も取り上げていましたし。
慣れている。慣れてはいない。はじめての人。
その如何にかかわらず、新雪の場所をわざわざ掻き分け、尚且つお一人様の割合が半数以上という話題でしたが、救助の必要な状態にならぬ様にと祈ります。
書込番号:23898734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東平野 もう2か月雨が降っていない!
植えた玉ねぎがだんだん枯れてきた。根はだいじょうぶでしょうが。
書込番号:23899136
0点

〉2ndにギアを入れっぱなしにするとかという方法も知らないし
オートマ主体である今時の話じゃないですね(笑)
北国でもMTはニュートラルが大半じゃないですか?
ちなみにMT比率が高いトラックは絶対ニュートラルです。
書込番号:23899623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20年位前だったと思うが 4速AT時代のカローラに乗っていた時 正月の鹿児島で15センチくらい雪が積もってて
その時は 鹿児島の紫尾山近くの温泉宿に泊まっていたんだが 新雪の中 普通タイヤ履いてたけど
カローラをずーーーと2NDにギア入れっぱなしでで 50キロくらい離れた自宅まで運転したことがある
途中ひっくり返ってる車 突っ込んでいる車 放置してある車を見ながらね・・・
ブレーキ踏めば 当然ABS 効きまくってね・・・( ´艸`)
まあ 無事に自宅に帰り着いたけど カローラセダンは雪にはけっこう強いなあ ・・・と言いながら
書込番号:23899796
0点

意味わかんねえ走りだな
アイスバーンだって普通にシフトチェンジするだろ
トラック以外セカンド発進だって無駄だしな
書込番号:23900646
0点

雪国の方は雪が降ったら降ったで「要・急」の車での外出を求められることもあるでしょう。
富山市の友人曰く「3連休は新幹線以外の公共交通機関は全て止まった」との事でしたから。でもさすがに市街地で1m越えの降雪だと「要・急」でない限り酔狂で外出など出来ないでしょう。
書込番号:23902684
1点

雪国のオーナーです。
シビックハッチはずっしり安定感があり、雪道でも安全な運転をすれば全然問題ないです。
交差点や下り坂での横滑りは、雪国ドライバーなら誰しも経験済みと思いますが、
シビックハッチにしてから、横滑りした経験は今のところないです。
TCSもバリバリ効きます。
ただ、スタックしやすいです。1シーズン1回はスタックを経験してます…。
車高低い車や2WD車の宿命とは思いますが、
特にシビックハッチはお尻が重たいためか
一見大したことない数センチの轍に、すっぽりハマった経験があります。
豪雪直後は特に運転しないのが肝要ですね…。
書込番号:23996546
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
先日、ディーラーにてワイパーをオートより車速連動間欠に変更して貰いました。
(平成31年式にて対策品のオートワイパーか否かは未確認でしたが、いずれにせよ自分で調整する方が性に合っておりましたもので。)
まだ雨が降っていないので少し試した程度にて、それでもおおよそいい感じですが、ただ「MAX早い状態」の設定がレバーをHIにした状態だとしたら、さほど速くもなくそこだけが心配です。
そうしょっちゅう使用する事は無いのですが、九州在住にて、年に数回の急なゲリラ豪雨時には「間を置かない連続作動」くらいの勢いが無いと前が見えない事がある為です。
これはそれなりのスピードで走行中にHIにすればもっとシャカシャカ動くものなのか、それともこのままなのか、それとも加えて動作速度自体を変更することも可能なのか、ご存じの方はおられますか?
0点

いたちーさん
車速連動間欠に変更されたからではないですか?
車速が上がればワイパースピードも上がると思いますよ。
通常の間欠仕様もあった様に思いましたが。
それなら車速な関係なくHIなら早いかも知れませんね。
当方はオートに慣れましたが、自己選択ができる間欠が使いやすいですね。
Dにイライラすれば直ぐに変更できるのは知っているのですが。笑
書込番号:23891869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車速連動間欠って言っても速度に応じて動作が速くなるわけではなく、低速or停車時に間隔が延びるだけです。間欠時間を最短にしてスピードを出してもLOレベルの連続動作しかしません。豪雨の時はHIにしましょう。
書込番号:23891942
0点

車速連動モードは間欠タイマーを最小に回し切ったらなってたと、思いますがあまり使えない感じです。
オートモードだとスピードも変わるでしょうが、FIT3HVでもカタログにもありません。
後付けの雨滴感知オートワイパー(センソージャパンRT−60J・レイントラッカー)がありますが、結構面倒なので、やめました。
ON/OFFSWだけではなく、感度ダイヤルの穴加工も必要です。
雨滴感知センサーがオートライトのセンサーも兼ねているのですが、すでにオートライトがあるのも、断念した理由です。
書込番号:23892019
1点

>北国のオッチャン雷さん
有難う御座います。
車速連動に変えても、間欠のHIを選択する事は可能(レバーを一番下のHIに持っていく)なのですが、
それでも豪雨の際には間に合わないだろうな、という速度でした。
オートの時には小雨でも「どりゃああ!」という速度で動いたりしていたのに、手動だとその速度は出せないの?と。
前の車は間欠で最速を選ぶと「ほぼ無間隔」というスピードになり、豪雨時にはそれくらいないと前が見えない
という経験を幾度かしましたので、いざという時に使えたらなあという思いです。
>white wolfさん
有難う御座います。
車速に比例するわけでは無いのですね。
ディーラーのメカニック担当者の説明が非常に歯切れが悪く、さも車速比例の様な説明(ですか?と聞いたら頷いておりました…。)
でしたが、どうも信頼出来ずこちらで質問させて頂いた次第でした…。
ちなみにHIにした場合の速度でも結構物足りず、オートの時の暴走モードくらいの速度が欲しいなあと。
年に数回、使用するかしないかではあるのですが。
>NSR750Rさん
有難う御座います。
どのモードも帯に短しな感じですね。
とことん好みの速度に調整出来れば有難いのですが。
書込番号:23892144
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
Carwowというイギリス人のやっているYoutubeチャンネルで、シビック、カローラスポーツ、ゴルフのゼロヨン勝負をやってました。
シビックは1Lターボ、ゴルフは1.5Lターボ、カロスポが1.8Lハイブリッドと不利な条件ながら、健闘していましたよ。
シビックも1.5Lターボなら、楽勝だったでしょうね。
書込番号:23871065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あの動画は価格帯が同じ対決なので比較対象は1.0で正解です。ママが何年前の車?って聞いていたのは…ホンダの内装は過渡期ですかね。
ゴルフの上位グレードとシビック1.0が同じ値段で日本車乗るあちらの人ってある意味凄い。
書込番号:23871240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
確かにシビックのコクピットデザインは10年は遅れてますね
それでも機能が最新なら良いが
ナビは7インチまでとか進化も見られませんし
質感も軽自動車並みです
それでも気に入ってR乗って3年(笑)
書込番号:23871298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>正卍さん
https://hondanews.eu/gb/en/cars/media/pressreleases/101342/residual-values-and-pricing-announced-for-all-new-honda-civic
シビックは価格的に1.5Lで勝負しても良さそうなもんですけどね。
まあ1.0が割高な印象なので皮肉ってるんだろうとは思いますが。
書込番号:23871357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このYoutuberさんが上げた他の動画では、GRヤリスとTypeRの対決をやってますが、TypeRのことを「FFでは最高の車」とも褒めていましたね。
書込番号:23871755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
後期型を購入して1週間経過しましたが、手汗や水分、アルコール消毒などがハンドルの皮に触れるとべたつきます。特にハンドルの90度と270度部分。試乗車も確認しましたが同じ傾向でした。皆さんの愛車はいかがでしょうか。よろしければご意見をお聞かせください。また可能で有れば水分を少しつけてみてべたつきが出るか確認して頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:23862395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グローブをはめればよいのでは?
書込番号:23862403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。仕方ないのでグローブをしていますが、グローブをしていてもべたつきを感じます。色々な車に乗りましたがこのような事は初めてです。皆さんはいかがでしょうか。普通はベタベタにはならないと思いますが。是非教えてください。
書込番号:23862429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーブル野郎さん
普通はべたべたすることはないので、ディーラーに、もし仕様でも使い勝手が悪いので何とかならないか相談したほうがよいと思います。文句を言うのはタダですので。
書込番号:23862489
0点

この時期に手汗ですか。自分はカサカサで摩擦力が少なく滑りやすいので困ってます。
消毒液は解りますが水とは。。
とにかく濡れた手をよく拭いてからハンドル握るしかないでしょう。
濡れた手で本革は触らない方が良いかと。
書込番号:23862643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しっかり握り滑らないようにベタつくような仕様になってるのでは?良いように考え過ぎかもしれませんが。
書込番号:23862754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の対策としては
日常的に乾いたタオルでのから拭き
定期的にぬれタオルでの拭き取り
>にハンドルの90度と270度部分
この部分は念入りにした後
乾いたタオルでのから拭き
した後の乾くまで放置でベタつきは抑えています
書込番号:23862984
0点

本革仕様のハンドルが増えましたね。
だけど…
安物?私にとってはね。
硬くてツルツル…
少し柔らかめでシットリしているのが好みです。
昔のは良かった、でも柔らかいから?耐久性には少し難があったかな?キズ付き易かったです。
ベタ付く?
皮加工の鞣し剤の影響?革になり損ね…
でも確定した部分的なら意図的な加工かもですよ。
書込番号:23863030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにアルコール系の掃除用ペーパーとかで拭くとベタつく感じありますね。
最初やった時は流石本革!ちょっとお金かかってるねえ。と思いました。
でも、私の手の汗程度ではシットリして丁度良い感じです。
程度の問題なので、一度ディーラーに言ってみるのが良いでしょう。
良い車ですが、メイドインイングランドなので、初期不良とか不具合結構あるかもですよ。保証期間中にどんどん直してもらい長く乗ってください。
書込番号:23863977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。某ハンドルメーカーに確認しましたが本革とアルコールは相性が良くないとの事です。このコロナ禍でアルコール消毒によるべたつきの問い合わせが増えてきているようです。また、一度べたつきが出ると解消しづらいとの事ですのでご注意ください。皆さんの参考になればと思います。
書込番号:23864226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケーブル野郎さん、
>本革とアルコールは相性が良くないとの事です。
の件ですが、そもそもの「革」の問題ではなく、一般的に革のハンドルやシートは『塗装』されています。
表面の保護だったり、個体差や部分的な色ムラなどを防ぐ目的だったりします。
国産車はほぼ『塗装』済みだと思います。
で、塗装ですからアルコールにやられます。
シンナーとかの溶剤ほどではないですが、繰り返すと確実に塗装が薄くなってきます。
アルコールは手垢などの汚れも落ちやすく、また時節柄、つい使いたくなるのも分かります。
でも塗装が溶けます。
最初はベタつきくらいから始まり、そのうち表面がズルズルになります。
最終、雨の日とかに濡れた手で触った程度でヌルヌルになり、手に塗装の色が着くレベルに劣化します。
書込番号:23867332
6点



自動車 > ホンダ > シビック 2000年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
後期型が納入されて1週間経過しましたが、ハンドルの表面が手汗や水分、アルコール消毒などがかかると表面がべたつきます。尚、試乗車も同様の傾向が見られました。皆さんの愛車はいかがでしょうか。ご意見をお聞かせください。
書込番号:23860758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーブル野郎さん
はじめまして。
まず、FK7ですよね。。。
2017年モデルの項目に投稿した方が。(笑)
うちのは初期モデルですが、ベタつきは一切ないですよ。
マイナーチェンジで変わったという話は今まで聞いていませんが。
逆にツルツルスベスベでちょっと滑るので、ステアリングカバー付けてます。
2年半ですが、2つの被せるタイプのカバー変更しました。
最近は編み込みタイプのカバーを付けてます。
資金に余裕があれば、無限のステアリングという手もありますよ。
書込番号:23860788
1点

返信ありがとうございました。
追加で質問ですが、手汗や水分等を掛けた時に表面がべたつくことはないでしょうか。
ディーラーによると前期型も同様の型式とのこと。
お手数をお掛けしますが、確認して頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23861849
0点

>ケーブル野郎さん
>お手数をお掛けしますが、確認して頂けたら幸いです。
残念ですが、画像のように完全に編み込みカバーを被せてしまっているので。。。
これ被せるのが凄く大変なのです。
もう二度と施工したくないので。。。(^^ゞ
ごめんなさい。
1年くらいそのまま使っていましたが、サラサラで滑ることはあってもベタつくことは一度もありませんでした。
液体も掛けたことなかったですね。
みんカラを見ると、保革油を付けている方はいるようですが、私は付けなかったです。
私は確認できませんが、どなたか確認してください。
って、ここのカテゴリだとFK7系のユーザーさん見ているのかな?
2017年モデルのカテゴリに変更された方が確実ですね。
書込番号:23861977
0点


シビックの中古車 (全3モデル/387物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
8〜350万円
-
75〜600万円
-
28〜255万円
-
75〜465万円
-
95〜315万円
-
85〜330万円
-
80〜249万円
-
144〜254万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





