ホンダ シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル

シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

(964件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ352

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了告知

2019/07/05 18:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件

ホンダの公式サイトに生産終了の表示が出ました。間も無くモデルチェンジと思われますが、何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:22778600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/20 07:12(1年以上前)

>nmat996さん

更にマニュアルはプレミア付きませんかね?

書込番号:22809328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/20 11:01(1年以上前)

>サルbeerさん
WTCR、TCRが盛り上がってそうなると良いですね。
楽しめることが一番だと思っているので、リセールは付けばラッキーですね。

書込番号:22809728

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/20 21:33(1年以上前)

>nmat996さん
プレスリリースというのは再確認したところ私の勘違いでした。

了解しました。

>主人54歳が吟味の末MTの4ドアとしては最有力候補となり発注に至りました。

注文されたのはハッチバックなんですね?

書込番号:22810957

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/07/23 15:48(1年以上前)

>私の場合は消費税の引き上げにより10万弱の差異が発生すること。

素朴な疑問ですが・・
シビックハッチバックの場合、
税抜きの車両本体価格 2,593,000円
それにオプションを仮に700,000円を加えても、3,293,000円
2%増税分は、ざっくりと3,293,000x0.02=65,860円
まあ、6万5千円も10万弱といえば、そうですが・・、この場合7万弱ですかね。
もちろん、オプションの額が150万とかなら、4,793,000円x0.02=95,860円で、まさに10万弱となりますが(^^;

ところで、増税前の駆け込み対策?とりあえず10月以降の自動車税の税率下げに着目すると、(他に環境性能割りとかもありますが、)
シビックハッチバックの場合、1,000cc超1,500cc以下だから、現行は34,500円。10月からは30,500円(▲4,000円)となります。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/131410.html

なので、仮に前述の計算で、6万5千円の消費税負担増となった場合でも、
10年ほど乗れば、ざっくりですが、4,000円x10=40,000円の負担減です。
というわけで、10年という条件であれば、6万5千円-4万円=2万5千円の負担増ですみます。
もちろん、乗れば乗るほど負担は少なく、早く乗り換えれば負担は大きい、ということになります。
さらに、まとまった金を先に払うか、後から分割で払うか、という違いもあります。

だから、増税前に駆け込みで、というのは、商談的にもあまりメリットはないように思えます。
が、私は駆け込み購入しましたが(^^;
結果的に、MC待ってたらいつになるかわからなかっただろうし・・

書込番号:22816318

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/23 18:27(1年以上前)

>mupadさん
税抜きの車両本体価格 2,593,000円
それにオプションを仮に700,000円を加えても、3,293,000円
2%増税分は、ざっくりと3,293,000x0.02=65,860円
まあ、6万5千円も10万弱といえば、そうですが・・、この場合7万弱ですかね。
もちろん、オプションの額が150万とかなら、4,793,000円x0.02=95,860円で、まさに10万弱となりますが(^^;

まず、車購入費というのは車両本体とオプションだけではないです。
それと、

2593000+1500000=4093000
4793000−2593000=2200000

ですね。

書込番号:22816512

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/07/23 18:58(1年以上前)

>FOXTESTさん

恥ずかしい計算間違いしていましたね。
ご指摘ありがとうございます。
余計なサンプル計算でした・・・

ところで、
>まず、車購入費というのは車両本体とオプションだけではないです。

消費税10万弱の差異という話について、素朴な疑問として計算してみたところです。

ご存知と思いますが、自動車税等の税金、自賠責保険には消費税はかかりません。
消費税に関係する他の費用としては、車庫証明、検査登録代行費用、リサイクル資金管理料金の3つだけで、
その合計は、車両価格+オプション以外の消費税は21890x8/108=¥1,621 と僅かだったので
計算を簡単にするために、車両価格とオプション代だけに着目しました。
他に課税対象があれば含めなければいけませんが、そういう物は思いつきませんでした。
加えるべき大物はあるでしょうか?

本筋に戻しますが、増税分が10万弱というのは、いったいどういう計算なのか疑問に思った次第です。

書込番号:22816569

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/24 22:30(1年以上前)

>mupadさん

了解しました。

書込番号:22818893

ナイスクチコミ!5


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/27 01:46(1年以上前)

>FOXTESTさん
ご質問頂いてまして、お返事が遅くなりすみません。
車両TypeRが乗り出しで530万(8%税込)となりました。
のでグロスで計算してみるとほぼ10万円の差異が…とざっくりとイメージしております。
厳密には誤差があるかもですね。

書込番号:22822411

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/27 17:31(1年以上前)

>nmat996さん

いえいえ。

>セダンの試乗車の感触が良かったので思い切って決めました。

このコメントで、注文されたのはセダンと思っていたけど。

>主人54歳が吟味の末MTの4ドアとしては最有力候補となり発注に至りました。

いや、MTってことはハッチバックなの?となり。

>車両TypeRが乗り出しで530万(8%税込)となりました。

これで、TYPE Rだったのか。となりました。

それから、金額について疑問と言ったのは私ではありませんよ。

あとちなみに、ボディーカラーは何色ですか?

書込番号:22823524

ナイスクチコミ!2


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/30 02:04(1年以上前)

>FOXTESTさん
ボディーカラーの件ですが、当初はCW(白)を希望していたのですが、展示車両を拝見すると外板の合わせ目(チリ)の隙間が目立つ印象でしたのでCBP(黒)を選択いたしました。またダミーのエアダクトも先々カスタムを考慮し網に交換した場合黒ベースであれば内部塗装が透けても違和感なく交換できそうとのことでした。

書込番号:22828675

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/30 19:15(1年以上前)

>nmat996さん

なるほど、そういうことがあるんですねm(_ _)m

書込番号:22829732

ナイスクチコミ!2


琳音さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/06 20:34(1年以上前)

ホームページ上は、「まもなく生産終了」となっていますが、近所のディーラーでは白黒は受注停止とのことです。
次のモデルは北米か日本生産かまだ未定のようですが、北米ならSiとか輸入してほしい・・・。

書込番号:22842640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/08/06 20:51(1年以上前)

昨日このような記事が出ましたね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00010006-gqjapan-bus_all

Type-Rの話ですが、記事の最後には

なお、標準モデルのハッチバックおよびセダンについては、継続して販売されるそうだ。

と書いていますね。

書込番号:22842672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/08/11 09:53(1年以上前)

みなさん、はじめまして。

7月末にディーラ2件行ったのですが
在庫なしのため両方とも商談断られました。
来年にならないと詳しいことはわからないとのことでした。

地域によって違いがあるのか、一元客で相手にされなかったのか。
遠くにあと1件ディーラあるのですが同じでしょうか?





書込番号:22850299

ナイスクチコミ!5


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/12 02:16(1年以上前)

>White Glassさん
タイミングが惜しかったかもしれません。
私が商談を開始した時期は7月初旬でした。TYPERの新車は15台とのことでした。
同様に一見でしたので、ギリギリに間に合ったのだと思います。

競合車種はルノーメガーヌRS(およびCUP)だったのですが、後輪操舵機能がついており回転半径も5.3mとのことで、
試乗をさせて頂いたらとても気に入って選択に悩みました。輸入車がお嫌でなければルノースポールの素晴らしい操作感もお試しになると良いかもしれないですね。

あとは、日本全国のホンダカーズのデモカーが販売に出ているので好条件の車両が見つかるかもしれません。
良い出会いがありますように。>grimalkinさん

書込番号:22851987

ナイスクチコミ!2


スレ主 grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件

2019/08/12 10:20(1年以上前)

生産終了告知から約1ヶ月半、皆様の書き込みその他の情報総合すると、日本におけるシビックの販売は一旦終了ということですね。先日の報道では、ホンダは国内生産を縮小する方向だとも…グローバル戦略の見直しでシビックの国内での立ち位置も微妙な感じで、モデルチェンジの発表がないのもなんとなく頷けます。

当方シビックへの買い換え希望ですが、来年3月の車検までまだ余裕がありますので、今後の推移を見守りたいと思います。ここまで情報提供して頂いた皆様ありがとうございました。これで一旦解決済みにしますが、なお情報提供があれば書き込んでいただいても構いませんし、別スレにて対応頂いてもよろしいかと思います。

書込番号:22852454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


125gpさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/27 19:55(1年以上前)

初めまして。大阪の箕面市ですがTYPE R白、黒即納、赤、青は9月に入荷するホンダカーズありますよ〜

書込番号:22883201

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/25 15:33(1年以上前)

>nmat996さん
次回の販売予定は1年半後。

これは7月15日の書き込みでしたが、そこから約半年後になりそうですね。

あるいは、TYPE Rが1年半後ということだったのかな。

書込番号:23068985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/25 16:28(1年以上前)

国産化もガセでしたね。
ちょっと期待しましたが。。。(^^ゞ

UK工場閉鎖まで使い切るのですかね。
その後は北米かな?
あっちではよく売れているみたいだし。(笑)

書込番号:23069063

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/10 15:45(1年以上前)

[23068985]の続きになります。

>nmat996さん
2019/07/14現在のお話になりますが、(中略)次回の販売予定は1年半後。

TYPE Rについても、それよりもっと早いみたいです。

ホンダ シビックタイプR 改良新型、東京オートサロン2020で初披露
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=91009/?lid=myp_notice_prdnews

部分引用開始
−−−−−
ホンダは1月10日に幕張メッセで開幕した東京オートサロン2020で、シビックタイプRの改良新型を初公開するとともに、2020年夏から販売を開始することを明らかにした。
−−−−−
引用ここまで

書込番号:23159422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:50件

6月の最終週にやっと納車されました。
慣らし運転状態なので、まだ回して走れませんが、感想は一言楽しい!です。
情報交換させていただきたいのですが、皆さん普段走りのシフトポジションどうされてますか?
低回転でのトルクが太いので、あんまりギアを気にしなくてもよく、50キロ6速でも普通に走ってしまいます。これって燃費的にどうなのでしょうか?
シフトインジゲーターのギアアップ指示も結構はやい段階で出るので、余計混乱します。
好みの問題もありますが皆さん普段走りで各ギアどれくらいでシフトアップされてるか参考にさせてください。
私はまだこの車勉強中の為定まってません。

書込番号:22772983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/02 19:35(1年以上前)

6速なら通常は4か5速ではないかと思いますが! 6速は高速クルージング用じゃないかな?

書込番号:22772995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/07/02 19:48(1年以上前)

極論、シフトタイミングはエンストしない〜レブに当たらない回転となります。
ギアの守備範囲は、取説にも記載されていますね。

低いギアで引っ張ったり、高いギアで流してみたり、その時のシチュエーションや気分で思うが儘に。
街乗りなら二千シフトで取り敢えずOK。高い回転だと燃費にも響きますし・・・。

シフトタイミングをタコメーターで計るのも良いのですが、流れる景色やエンジンサウンドで計った方がクルマは上手く走ります。
これは蛇足でしたね。

書込番号:22773014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/02 20:10(1年以上前)

普段は2000ぐらいでシフトアップします。

あんまり回さなすぎるのもエンジンにはよくないと思っているので、たまに敢えて回すようにしています。その時は燃費は落ちます。

書込番号:22773054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2019/07/02 20:14(1年以上前)

>マイペェジさん
そうなんですよね。私MT結構長いことMT運転してるので、よくわかります。ただ、そういう意味では、感覚が掴みにくい車です。街乗りではほぼエンジン音入ってこないですし、何速入れてても結構走っていくものですから。
まあ自分にしっくりくる感覚掴むまでの楽しみですよね。

書込番号:22773064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/07/02 20:19(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
情報ありがとうございます。やっぱりそのくらい目安ですよね。参考にします。
>マイペェジさん
あと、操作マニュアルで推奨速度範囲見つけられなかったもので、質問してみたというところもあります。

書込番号:22773081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/02 21:27(1年以上前)

ギア比は判ってるんだから計算できるよね。

色々サイトはあるけどこんなのとか
https://skydoor.jp/take2/motorsports/gear/

6速MT乗ってた時は、街乗りは4速まで、郊外で5速、高速でやっと6速って所だったね。

書込番号:22773264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/02 21:55(1年以上前)

久しくMTに乗ってないと、思い出せないもんですが・・・5MTに乗ってた頃は、街乗りはサードまで、4・5は高速用でした。B16A搭載車に乗りたての頃、ローで料金所から引っ張り過ぎて回しすぎ、燃料カットでガクンガクンしたのも良い思い出です。

街中で2000迄回れば、もう加速チェンジでいいかな。と思います。シフトアップインジケータ(恐らく燃費走行のナビゲート)に従いっぱなしだと、何かしら物足りなくなって、いじけーたりするかも。

街乗りは、サードまで、その一線を越えてしまうと、後方の死角に白バイがいたり、ネズミやってたりするわけで・・・適度に楽しみましょう。

書込番号:22773333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/07/03 00:21(1年以上前)

自分はメリハリのある運転を心掛けています

燃費を気にしすぎると楽しくないけど、先行車が法定速度の場合は敢えてレスポンスの良い回転域を選ぶ必要もないので燃費走行をします

先行車にダラダラ〜トロトロ〜走られるとストレスなので…せめて自分が先行車の場合は後続車にストレスはかけないように心掛けています(笑)

車種は違いますが
一定速で付いて行く場合は車速が維持できるならなるべく高いギアで、離される感じだったらギアを落とし、車間が保てたらまたギアを上げます、もちろん信号や状況を先読みして無駄なシフト操作はしません

片側一車線の十字路なら2速でエンブレかけてスローイン・ファーストアウトならぬファーストイン・スローアウトです(個人的に進入速度が同じならこの方が安全だと思っています、スローイン・ファーストアウトだと後続車に迷惑)

車に慣れるまではスマホにスピードメーターアプリ(HUDになるやつで画面が鏡面表示できるもの)を入れてダッシュボードに置くのも楽しいですよ

自分の場合は(エブリイ・ジョイン・ターボ5速MTなので複雑なリンクを介してダッシュボードにシフトレバーが…商用バンなのでシンクロも弱い)ミッションのクセ、クラッチ・クラッチペダルのクセを克服するのに3ヶ月かかりました(汗)


例えば4速→5速にシフトアップする時と5速→4速にシフトダウンする時はシフトノブの握り方も(自分の場合は手の平は使わずに野球のボールを握るみたいに指先だけで操作します)手首のスナップの効かせ方も全く違います
1番スマートに確実に入る入れ方を模索するのが楽しいんですが、家族には変人と思われています(笑)

書込番号:22773657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/03 01:12(1年以上前)

CVTの制御だと60km/h程度で1000回転ちょっとという制御は当たり前に行われているので6速60km/hでも問題無いでしょう。

ただ、加速に移る際のレスポンスが悪いだけ。

書込番号:22773708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/03 02:02(1年以上前)

どうも。

あたいはレガシィの6MTだけど
1500rpmほどでサッサとシフトチェンジ
レガシイの場合はあまりトルクが太くないので時速50km/hだと5速じゃないとノッキングしてしまいます
60km/h程度をキープできる状態じゃないと6速に入れません
燃費を気にするなら頻繁なシフトチェンジは反って燃費が伸びないですよ、
その理由はギアを上げるためにムダにアクセルを踏みますからね(笑

書込番号:22773746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/07/03 06:56(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ちょっと慣れてきました。この車どうも1500回転くらいでシフトアップインジゲーターが出るようです。
スピードだと5速50キロちょっと。個人的には2000回転くらいでシフトアップがしっくりきてたので違和感があったんです。
皆さんの書き込み大変参考になりました。
もう少しで慣らし終了なので、そこかはもっと楽しめそうです。

書込番号:22773904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2019/07/30 04:08(1年以上前)

私は1速2速は3000回転目安かな?。ただし、エコモードです。50キロ越えれば6速まで入れてしまいます。ペダルを踏むスピードもあるのですが、じんわりです。インジケータを切り替えてターボのブーストメーターをみていてもバーが1本位です。
回転の落ちが悪いので、全開加速時はちょっとカッコ悪いエンジン音になってしまいます。

書込番号:22828715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/30 07:21(1年以上前)

>ひでふぁいやーさん

シビックについては前にも話題になったと思いますが,この車のエンジンの場合1000rpmも回っていれば十分実用域である、ということだったような気がします。

最初の書き込みにあった「50キロ6速でも普通に走ってしまいます。これって燃費的にどうなのでしょうか?」ですが,その状態から強い加速をする際に、単にアクセルペダルを踏み込むだけで加速するのか、それともギヤチェンジを丁寧に行いながら加速するのか、そういうことであれば燃費に影響すると思いますが,アクセルペダルの開度を一定に保って走行する限り、パワーバンドの回転数の範囲内で最低の回転数に近いところで巡航するのが燃費にとっては良いのではないかと思います。 巡航の場合でも、道が登りになればアクセルを踏み込む必要が生じると思いますが,その時に強く踏み込まなければならないようだったら1速落とす、そういう運転で良いのではないでしょうか?

書込番号:22828835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/07/30 18:40(1年以上前)

書き込みありがとうござます。
実は書き込み後すぐに愛車が入院(初期不良の為)し、先日帰って来たばかりなので、まだ600キロくらいしか乗ってません。わかってきたこと含めて返信します。
>130theater2さん
そうですよね。巡航運転なら50キロで6速で十分だとわかりました。6速40キロ台でも走ってしまいますが、40キロ台は5速の方が燃費的にはいいようです。
エコモードオンですか。私、オンにすると全く感覚が合わず、とても運転しにくいので一回使っただけです。アクセルの反応にギアを合わせることが多いのでマニュアルには合わない気がします。
>梶原さん
その通り。当然50キロ6速は巡航時の話です。そこからギアチェンジ無しでアクセル踏み込みは無理です。流石にノッキングするでしょうね。
>パワーバンドの回転数の範囲内で最低の回転数に近いところで巡航するのが燃費にとっては良いのではないかと思います。
書き込みはまさにココが分かりにくかったので行いました。マニュアル運転するのに知っておくと便利ですよね。
まだ慣らし終わってないので3000回転以上は使ってません。早く終わらせて、存分にマニュアルを楽しみたいです。

書込番号:22829686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席の収納の上のカーボン調の部分

2019/06/30 22:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

標記のカーナビ側のカーナビとの境に、両面テープでスマホホルダーを付けたのですが、エアバッグが開くと危ないですか?

書込番号:22769794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/30 22:20(1年以上前)

>サルbeerさん

危ないと思います。

下記の動画を見ると、諦めもつこうかと思います。

ホンダ 新型シビック、ユーロNCAP再試験で最高評価を獲得!

https://www.youtube.com/watch?v=saoIr7CBK50

書込番号:22769834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/30 22:37(1年以上前)

スマホホルダーの素材による。

布製のスマホホルダーなら、飛んできて直撃くらっても怪我しないべさ('ω')ノ

書込番号:22769876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/01 03:14(1年以上前)

確率は低いが目に当たれば失明はするな。

書込番号:22770150

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 07:54(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。
すぐに外しました。

書込番号:22770312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ホイールの回転方向

2019/06/30 19:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

純正ホイールについて質問です。
このホイールの模様、タイヤのトレッドパターンで言うと、回転方向が決まっているタイヤではなくて、アウトサイドが決まっている非対称タイヤのようじゃないですか?
言いたいのは、回転方向が決まっているタイヤでは、左右のタイヤのトレッドパターンは対称になりますが、アウトサイドが決まっている非対称タイヤのトレッドパターンは、左右のタイヤで回転方向が逆になります。

こんな感じで、説明が難しいのですが、純正ホイールは、右側は尖っているデザイン部分が進行方向側に回りますが、左側はその尖っているデザイン部分が逆方向に回転します。
このような円対称だけど左右非対称のデザインのホイールの場合、回転方向を一定にしなくてもバランス的に問題ないのでしょうか?

書込番号:22769453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/06/30 19:41(1年以上前)

サルbeerさん

厳密に言えばIN/OUT指定タイヤも、シビックのホイールも左右で差が出ているのでしょう。

しかし、これは極僅かな差の為、走っているドライバーが左右の違いを体感出来る事は無いのだと思いますよ。

つまり、日常の使用においては問題の無いレベルの左右の差だと考えておけば良いのでしょうね。

書込番号:22769465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 19:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

でも、このホイールデザインは、風切り音を低減すると書いてあります。
逆に回ると、逆に風切り音を発生させたりしないのでしょうか?

書込番号:22769480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/30 21:32(1年以上前)

スポーク形状がどうこうではなく、内部形状で消音機能を持たせてます。


風邪きり音低減のホイールデザインというのはどこから出た話なんです?

書込番号:22769717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 21:47(1年以上前)

>ツンデレツンさん

ニューカー速報プラス第52弾のシビックのp21です。
ホイールでは、荒い路面での走行などの際に、タイヤ内部で発生する不快な共鳴音を打ち消し効果によって抑制する機能もデザインと書いてあります。

書込番号:22769757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/30 22:25(1年以上前)

>タイヤ内部で発生する不快な共鳴音を打ち消し効果によって抑制する機能

乗せた画像にもそう書いてありますが、タイヤ内部の話で風きり音とはまた別物です。
仮に回転方向による機能違いがあったとして、メーカの設計してる人が気が付かないと思います?

書込番号:22769849

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 07:11(1年以上前)

>サルbeerさん
非対称デザインのアルミでは無いと思いますけど。
最近の車はプロペラ型のホイール結構採用してますよ。

書込番号:22770252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 08:01(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

プロペラの回転方向が左右逆なんですよぉ。

書込番号:22770322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 09:15(1年以上前)

>サルbeerさん

どうも。

車の右側はホイールの切り欠きがL字で左側は逆L字となっているという意味ですよね。

それに関しては、ちゃんと計算されているはずですし、タイヤのトレッドパターンも同じくだと思います。厳密にどうなのかは分かりませんが、少なくとも許容範囲なのでしょう。

静音に関するデザインに関しては、>ツンデレツンさん
ご指摘の内側に施してあるものは、セダンのみのものものと記憶しています。表面のデザインが静音を意識しているデザインとなっているかどうかこの点については、、、今、当該の雑誌を読み直してみたところ、やはり、セダン用のホイールに関しての記述であり、ツンデレツンさんの指摘している意味のものと推測します。

書込番号:22770397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/02 19:32(1年以上前)

だね。
音消しはホンダお得意のホイルに巻いたサイレンサーの事。
スポーク部の羽根の向きは、右左同じ品物。
量産車は至って普通です。
ホンダの車、いやその辺走ってる国産量産車
みんな同じ事でっせ。

最近は、ゴムのタイヤ自体も左右の使い分けなんて
無くなってますよ。1種類の型で製造できちゃうの。

書込番号:22772988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/02 19:43(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。
回転方向が左右逆になるくらいなら、左右対称のデザインにして欲しいです。

書込番号:22773007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/02 20:44(1年以上前)

ちょいと古い996ポルシェでも、こんなもん
https://usedcarnews.jp/wp-content/uploads/2013/12/996%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7911%E5%85%8320131224_1.jpg
期待し過ぎ感ですね。

ガキの頃に、左右対象の市販品 吐き出し
扇風機ホイール は見た覚えはあります。

書込番号:22773137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/02 20:49(1年以上前)

>anptop2000さん

よくわかりました。
有難うございました。

書込番号:22773154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/02 21:32(1年以上前)

HBの18インチには、ホイル内のサイレンサーは
無い様です。

書込番号:22773277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートブレーキホールド

2019/06/30 17:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

オートブレーキホールドは便利ですが、エンジン再起動でオフに戻ります。
なぜですか?常時オンで問題ない気がするのですが、オンでは何かデメリットがありますか?

書込番号:22769255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:85件

2019/06/30 18:46(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/customer/sp/inquiry/

書込番号:22769338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/06/30 19:00(1年以上前)

>サルbeerさん
こんにちは。

エンジン始動後、クリープを使って車庫出ししたい人なんかもいるからでは。
単なる想像で、一因となりそうなものを書いてみただけです。
他にもなにかしら意図がありそうですが、設計者・開発者なりのコメントが無いとハッキリしなそうです。

書込番号:22769382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 19:05(1年以上前)

>でそでそさん

では、MTは半クラで進むのを邪魔しないためですかね?

書込番号:22769397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/06/30 19:08(1年以上前)

サルbeerさん

CIVIC HATCHBACKの取扱説明書の301頁のオートマチックブレーキホールドのところには警告として「急な坂道やすべりやすい路面の場所では、ブレーキペダルから足を離さない。」と記載されています。

又、同じように警告として「駐車を目的でオートマチックブレーキホールドを作動させない。」とも記載されています。

つまり、オートマチックブレーキホールドを過信したり、間違った使い方で事故が起きる事を防ぎたいと考えているのかもしれませんね。

毎回エンジン始動時にオートマチックブレーキホールドをONにさせる事で、ドライバーに「オートマチックブレーキホールドを使っているのだ。」という意識を持たせたいのかもしれません。

書込番号:22769404

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 19:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

成る程。よく分かりました。
他社も同じ仕様のようですね。

書込番号:22769456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 19:40(1年以上前)

シビックに限らず、ヴェゼル等にも搭載されている機能ですね。

ヴェゼルを所有する私も当初、スレ主さんと同じ考えでしたが、その車を運転するドライバーは一人ではないと想定した場合、常時オンの状態だと何も知らなかったドライバーがパニックを起こし、何らかのトラブルの可能性も予想出来ます。

例えば、所有者が事故を起こして運転出来なくなった時、病気で運転出来なくなった時など、第三者が介入せざるを得なかった場合です。

また、ブレーキホールドは怠け者機能と言えるものですので、その機能に慣れたオーナーが違う車を運転した時、癖でブレーキペダルから足を離してしまう可能性もありますので、私はそちらの方が怖いと見ています。

書込番号:22769462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

オートワイパー

2019/06/30 11:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

前スレにもありますが、ちょっと反応が意味不明で、使えないです。
前スレにもあるように、オーソドックスな間欠ワイパーに変更してもらえば良いのでしょうが、折角雨量センサーが付いているので、なんとか活かしたいです。
皆さん、どうされていますか?
プリウス50系にはオートと間欠の両方が付いています。そうして欲しかったです。

書込番号:22768479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 11:14(1年以上前)

>サルbeerさん

どうも。

雨滴感知モードの使い勝手が好ましくなく、車速連動間欠モードに変えてもらいました。

が、なーんか、まだしっくりこない感じが。

前車のフィット比べてなんか違和感がある気がするんですよね。ブレードのせいか、撥水コーティングなり、撥水コートのゴムを使ってないせいなのか、拭いた後の感じも今ひとつな気もして、ただ今いろいろ検討中です。

書込番号:22768522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 11:20(1年以上前)

>Ringo-99さん

そうなんですね?
フロントガラスのコーティングを剥がしたらまともになったりしませんかね?

書込番号:22768533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/30 11:30(1年以上前)

>折角雨量センサーが付いているので、なんとか活かしたいです。

お気持ちよく分かります。
当方車種は違えど、雨量センサー付の車はBMW2台、フォレスター2台乗り継ぎましたが、どれも反応はいまいちでした。
ぽつぽつ雨が降るときは顕著で、フロントガラスが雨滴で覆われてもふき取らないことが、もう何度も。
BMWに至っては、間欠式に変える方法もなく、せっかくの機能なんだしと思い我慢して使っていました。

フォレスターでは、最近まで同じ考えの下使ってましたが、いよいよどうにもならず先日間欠に変更しました。

やっぱりこれだ!
ものすごく快適で、もっと早く変更しておけばと思ったほどです。

最近の車の機能の中で、最も使えない機能が雨量感知オートワイパーだと思ってます。
逆にばっちり反応し人間の感覚と同じように作動する車種があれば知りたいほどです。

書込番号:22768551

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 12:41(1年以上前)

>サルbeerさん

再びどうもです。

撥水コーティングは現在してません。

コーティングは少量の雨の時に逆効果の様に感じる部分があったり、ビビりが発生したりするので、一長一短に思うのですが、ここ数日の様にまともに降られると、やはりガラス面かゴムかウォッシャー液のどれかで対策しておいた方が良いかなと。

>Rheinlandヴュルテンさん

どうも。

オートワイパーの雨滴感知感度は、余程じゃない限り、的確には動作しないと思います。センサー部の個数や面積を考えれば、仕組み的に仕方ないのかなとそもそも期待してませんでした。

が、ほんと、困った感じですね。


オートハイビームの方は、滅多に困ったことにはならないのですがね。それでも、たまに先行車のテールランプをロストして、先行車ありなのにハイビームに切り替わったり、解除しなかったりはしますが、まあまあ、頻度的には少ないし、一段捻っての対処にも慣れましたので。

書込番号:22768693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/06/30 13:03(1年以上前)

私もオートワイパーを従来の間欠ワイパーにすぐ変更してもらいました。
納車後最初の雨で、これはまだ使えないと判断しました。
たぶん雨滴を感知するセンサー範囲が狭いのかということがひとつ。
それと、人によって雨滴を邪魔と感じる感覚の違いが大きく左右するのではないでしょうか。
フロントガラスに多少雨滴が着いても平気で走っている人もいれば、ちょっと雨滴が着いただけでもワイパーを作動させる人など。
もし、センサーがフロントガラス全面とは言わないまでもワイパー駆動範囲内になったり、雨滴状態の判定をAI化してワイパーを作動させるなどすれば。。。
AI化はオーバーかな。
運転者の感覚を学習する機能ってことで(笑)

まぁ、今の段階では技術的には可能かと思いますが、対費用効果ですね。きっと。。。
雨滴に対する車の技術は長年の課題ですね。
昔からいろいろとアイデアが出ていますが、結局昔からのワイパーになっているような気がします。
将来、画期的な技術が発明されることを願いたいです。(^O^)

書込番号:22768737

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/30 15:44(1年以上前)

オートワイパーはエアコンのオートと同じようなものと思っています。

センサーが勝手に判断するのではなく、人が作動させたのを学習してほしいものです。

書込番号:22769018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 15:56(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。
なんか変と感じたら、一旦offかLOにして、AUTOに戻すとまともになったりします。
私はもう少し粘ります。

書込番号:22769044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/30 16:16(1年以上前)

私はガラコ系を常に塗ってます。
これ塗ってると多少動作が合わなくても見えるんで塗ってみたらどうでしょう。

書込番号:22769082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 09:49(1年以上前)

>XJSさん

私のはホンダの純正コーティングです。

書込番号:22770440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/07/01 10:23(1年以上前)

シビック納車前の者です・・

私もこのオートワイパーは気になっていました。

>折角雨量センサーが付いているので、
雨滴検知センサーが正しい呼称のようです(取説P160参照)。

こちらの方の雨滴検知センサーの解説が詳しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=8434188/#8435678

ということで、ウィンドウのコーティングは無しの方がセンサー検知には良さそうなので、
センサーとその周辺くらいはコーティングせずに、水垢落としぐらいでどうかなと思っています。

書込番号:22770484

ナイスクチコミ!4


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/01 10:34(1年以上前)

皆さん、たいへん厳しいご意見ですね。でも、このスレのみ読んで「オートワイパーって使えないんだ」と思われる方がいると困るのでポジティブな意見もあるということをお伝えしておきます。私の今の車はヴェゼルです。基本機能は同じだと思いますが、一応お断りしておきます。また、過去オデッセイなど(他社含め)オートワイパー付きの車を乗り継いできましたが、たいへん便利な機能だと思っています。要はどこまでこの「オート…自動」を求めるかだと思います。ご指摘のように、振り始めや霧雨などの時こちらの期待に応えることなく勝手に或いは全く作動するしない、ということはあります。私の場合、そのような時はマニュアルでオンオフの対応をしてますが、それが不便だと思ったことはありません。それにも増して、オート時の急な雨量の変化などに対しての安心感の方がはるかに上回ると感じております。自動…完璧を求めるのはどうなんでしょう?所詮機械ですから(笑)ただ、そこは人それぞれの感覚の問題ですから、嫌な方は間欠設定に変えれば良いだけです。

書込番号:22770500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/01 11:10(1年以上前)

同じホンダ車、同じ車種でもAUTOワイパーの作動状況が変わると思います。
私は以前ヴェゼルに乗ってましたが、このスレと同様にAUTOワイパーの精度がかなり悪いとネットにも書かれていました。ですが私が所有していたヴェゼルはネット書かれているような不満は無く、至って不満のない働きをしてくれていました。私の感覚の問題かなと思っていたのですが、ヴェゼルからインサイトに乗り換えてそうでなかった事が分かりました。
インサイトのAUTOワイパーは正にネットやこのスレの内容と同じように、使い物になりません。
スレ主様と同様に私もせっかくの機能なので、使い続けたいのですが^^;

書込番号:22770556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/10 19:46(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。こんなものと理解しました。

書込番号:22789364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


airie713さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/07 10:41(1年以上前)

私も納車以降点検の度に、ワイパーの動きが変と言い続けていたら、改良版のセンサーが出たそうで、来週無償で交換してもらいます。
結果が楽しみです。

書込番号:22973179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/10/07 11:07(1年以上前)

私は先月リリースされてすぐに、改良版に交換してもらいました。
今回はリコールではないので、メーカーからの積極的な案内はないようですね。

交換してもらったのはいいですが、ディーラーで間欠ワイパーモードからオートワイパーモードに設定変更し忘れて翌週も行くことに。。。(^^ゞ
設定変更も忘れすに。。。

みんカラ情報では、いい感じにワイパーが動いているようです。

うちは幸か不幸か、早々に交換しましたが雨中の運転がまだないです。(笑)

シビックでの秋の青空のドライブは快適です。。。(^_^)

書込番号:22973220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/10/08 09:23(1年以上前)

私もディーラーにお願いして、交換いただけることになりました。
楽しみです。

書込番号:22975150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/10/18 23:53(1年以上前)

確かに良い感じです。
素晴らしい。

書込番号:22995470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/10/19 00:49(1年以上前)

先日の台風19号が接近する中、都内海抜0m危険地区にいる息子を迎えに行くハメに。
無事に戻ることができたので、CIVICオートワイパーの動作確認動画をアップしました。
こちらでも紹介しておきます。よかったら見てください。
小雨でも、暴風雨でもいい感じでワイパーが動作しています。(個人の意見です)
感度設定ダイヤルは、中と強の間の「やや強」です。

途中、傘が飛んでくるハプニングもありましたが、無事に連れて帰って来れてよかったです。
息子「あれ?このワイパー自動じゃない?だって高架下やアンダーパスでは動かなくなるよね」
おやじ「よく気がついたな。この前センサーを交換してバージョンアップしたよ」(^_^)

https://youtu.be/ZOdmzTCWOh0

書込番号:22995561

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック 2017年モデル
ホンダ

シビック 2017年モデル

新車価格:285〜294万円

中古車価格:153〜461万円

シビック 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/921物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/921物件)