ホンダ シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル

シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

(964件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

適正空気圧

2020/02/25 22:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

標記は以下ですが、

235/40R18 95Y
空気圧(kPa[kgf/cm2])
前輪225[2.3]/ 後輪220[2.2]

これってエキストラロード規格ですか?
因みに、FK7の純正タイヤであるアシンメトリック2はエキストラロードです。

純正がエキストラロードである場合、適正空気圧もエキストラロード規格での表記ですか?

書込番号:23252168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2020/02/25 22:34(1年以上前)

サルbeerさん

シビックハッチバックの取扱説明書にはタイヤサイズが235/40R18 95Yと明記されています。

この事からメーカー指定の空気圧である前輪225[2.3]/ 後輪220[2.2]はXL規格が前提の空気圧と考えて良いでしょう。

書込番号:23252209

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/02/25 22:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

235/40R18 95Yから、エキストラロードと判断できるんですか?
エキストラロードにしては、えらく低い空気圧ですよね?

書込番号:23252216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2020/02/25 22:56(1年以上前)

サルbeerさん

XL規格だから高い空気圧とは限りません。

又、下記の空気圧別負荷能力対応表のように、XL規格のタイヤでも200kPaから負荷能力の表記があるのです。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

95XLのタイヤで空気圧が225kPaならタイヤの負荷能力は565kg、220kPaなら555kgです。

シビックハッチバックの車両重量1,350kgや車両総重量1,625kgより、この前輪565kg、後輪555kgという負荷能力でも何ら問題はありません。

つまり、4輪で2,240kgという負荷能力になりますから、シビックハッチバックの車両総重量1,625kgを大きく上回るのです。

書込番号:23252263

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/02/25 23:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

なるほど、235/40r18のスタンダードLIは91なので、95はイコールXLなんですね?
また、おっしゃる通り、スタンダード(91)の220と230kPaは、XL(95)でも220と230kPaになるんですね。

書込番号:23252286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2020/02/26 06:38(1年以上前)

サルbeerさん

JATMA規格(スタンダード規格)で235/40R18 91というサイズの空気圧に対する負荷能力は下記の通りです。

・200kPa:515kg
・210kPa:535kg
・220kPa:555kg
・230kPa:575kg
・240kPa:595kg

これに対して95XLのタイヤの負荷能力は前述のように225kPaなら565kg、220kPaなら555kgです。

これならJATMA規格(スタンダード規格)とXL規格のタイヤの負荷能力はサルbeerさんのお考えのように同じですね。

という事で将来235/40R18 91というサイズのタイヤに履き替えてもタイヤの空気圧は前輪225kPa、後輪220kPaに調整で問題はありません。

書込番号:23252590

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/02/26 07:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

有り難うございます。
ただ、表記は分かりやすくして欲しかったです。
スタンダードもXLも220、230ですといった感じに。

書込番号:23252627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ355

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒールアンドトゥ

2019/04/21 17:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

アクセルペダルがヒールアンドトゥに対応していない(ペダルの左下に膨らみがない)ように見えますが、問題なくヒールアンドトゥできますか?

書込番号:22617120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/04/21 18:49(1年以上前)

>サルbeerさん

膨らみがなくても出来ますよ。
軽トラでも出来るのに、膨らみがないからできないなんて車あるんですかね?

書込番号:22617232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/21 19:11(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

私、膨らみを利用してやるタイプで、今乗ってるアルテッツァにも膨らみは最初からついています。
シビックでは、練習しないとですね。

書込番号:22617290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/21 19:43(1年以上前)

くれぐれも安全運転でお願いします。

書込番号:22617361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2019/04/21 20:19(1年以上前)

ダウンサイジングターボのエンジン特性も知らないのか?
ヒール&トゥは立ち上がりでエンジン特性のピークから外さないでシフトダウンして立ち上がりでロスさせないためにする。
低回転からトルク出るダウンサイジングで高回転にとどめる必要性は無い。
ダウンサイジングは回して走るエンジンでは無い。
恥ずかしいスレ立てだな。

書込番号:22617449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/21 20:29(1年以上前)

>alien-busterさん

はい。恥ずかしながらターボは初めてです。ましてや、ダウンサイジングターボも初めてです。

FK7では、ブレーキで減速して、立ち上がる際に、ヒールアンドゥをしなくても回転が合うんですか?
それとも低回転域の高トルクに依存して、クラッチをすり減らしながら繋ぐイメージですか?

書込番号:22617477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 20:55(1年以上前)

普通に出来る人ならどんな車に乗っても直ぐに出来ますよ。

ピックアップの悪いディーゼルだってダブル蹴りで出来ますから。

書込番号:22617562

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 21:46(1年以上前)

alien-busterさんの言ってる事ってむちゃくちゃだなー。笑

車のコントロールで一番難しいのが減速で減速に合わせてシフトダウンして回転数変化によるシフトショックをを抑えるためにやるんですよ。

それこそハードブレーキングでステアを切りながらヒールアンドトゥを行わないでシフトダウンさせるとエンジンにもクラッチにm負担をかけて更に言えば車輪がロック状態になりますよ。

それを抑えるために行うのがヒールアンドトゥですよ。

コーナリング中ってアクセルで微妙にコントロールするので姿勢をコントロール出来る回転数にターボだろうがNAだろうが関係無いですよ。

書込番号:22617707

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6件

2019/04/21 22:33(1年以上前)

一般道でヒール&トゥして走るような事はまずしない。
信号で止まったりするときに使うのはダサいだけ。
下り?コーナー?レースじゃあるまいし
6速でクロスなんだからブレーキングしてシフトすれば良い。
合わない?速度とマッチしてない低いギヤにむりにいれようとするからだよ。
ヒール&トゥなんか一般人はしなくても走る。
せいぜいアクセルを煽って合わす程度にしとけ。

モータスポーツしてたらヒール&トゥなんて当たり前の操作の事をわざわざスレ建てしない。

書込番号:22617833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2019/04/21 22:44(1年以上前)

スニカーではできるが、レーシングシューズではできないって言ってるようなもの。
その程度の技量でしようとするなって事。
ピーキーな高回転しかトルクがないエンジンの市販車でもサーキットではするが一般道ではほぼしない。

書込番号:22617882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 22:57(1年以上前)

再生するヒールアンドトゥ

その他
ヒールアンドトゥ

>alien-busterさん

>>6速でクロスなんだからブレーキングしてシフトすれば良い。

クラッチの寿命を縮めますよ。

まあ私の乗っている車は回転にギアを合わせないと2速で弾かれギアが入りませんが。

筑波サーキットなんか2速を使うコーナーが多いのでギアに弾かれただけでタイムロスになります。

折角ですから車は違いますが筑波の走行動画でもアップしておきます。

ヘアピンでリアが少し滑ったのでベストラインでは走れていませんが。

書込番号:22617925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/21 23:14(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。
ダウンサイジングターボでヒールアンドトゥが必要ないは、ちょっと違うみたいで安心しました。
シビックが納車されたら頑張って練習します。
調べると86のアクセルペダルにも膨らみはないようですから、アルテッツァの方がむしろ少数派ですかね?

書込番号:22617968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 23:22(1年以上前)

>サルbeerさん

>>必要ないは、ちょっと違うみたいで安心しました。

ヒルアンドトゥに拘らないで車によってはトゥトゥの場合も有りますよ。

要はブレーキを踏みながら回転を合わせるだけですから。

ロータスみたいにペダルが近い車なんかはトゥトゥです。(親指ブレーキ小指アクセル的な)笑

書込番号:22617987

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/21 23:24(1年以上前)

>サルbeerさん
こんばんは。

シビックを運転した事が無いので、もしかしたら見当外れかもしれませんが。
膨らみの有無はわかりませんが、最近のMT車はブレーキペダルとアクセルペダルの高さが揃っていないというモノがあります。(アクセルペダルが下がった位置にある)
そこで、社外品に交換したり底上げしたりするような例を目にしています。(他車での例です。プジョー・シトロエンあたりで。)

みんカラのパーツレビューを見る限り、シビックも同じ傾向にあるのかも。
下記パーツ群を参考にしておいて、納車後に違和感あったら検討してみると良いかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=93

書込番号:22617993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 23:30(1年以上前)

>alien-busterさん

>>その程度の技量でしようとするなって事。

積極的にしないと上手くなりませんよ。

上手くなればどんな車でも出来ますよ。

書込番号:22618014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2019/04/22 00:27(1年以上前)

一般道では必要ないって言ってんだろうがよ。
ブレーキかけて速度落としてゆっくり一段低い
ギヤに入れれば良いだけの事。
サーキットの映像出して勧めて何考えてるのかなぁ

走行会など走らないし程度の低い質問するスレ主に
余計なことさせて事故っても知らないぜ。

ポチが付いてないと合わせられない奴に勧めると
回転合わさずブイーンって合わせた気になって
クラッチ滑らせながらエンブレ効かせて余計壊すぜ。

書込番号:22618117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/22 00:36(1年以上前)

>alien-busterさん

>>一般道では必要ないって言ってんだろうがよ。

そういう風に否定する人が多いからサーキット人口が減るんですよ。

出来ないよりも出来た方が良いしサーキットに足を運ぶようになります。

それより言葉遣いに気をつけた方が良いですよ。

人と会話をする最低限のマナーができてないですねー。

書込番号:22618137

ナイスクチコミ!33


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/04/22 00:52(1年以上前)

確かに全く出来ない若かりし頃でも、知識だけはしっかりと理解していただけに
スレ主さんはちょっと危ない理解力かなと思う。理解がないと正確な操作はできないし、失敗=事故だしね。
練習あるのみだけど、それにも正しく理解してないと咄嗟には動けないでしょ。
サーキットなどに通い倒して覚えるしか無いけど、コツをつかむ以前な感じ。

膨らみってw
ペダルの幅が広くなってるだけでしょ?
純正では殆ど無い。
そんなのなくても出来ないとね。

まずは、ドライブイングスクールとかジムカーナなど教えてくれるスクールに行くべきですけど
昔と違ってサーキットなど以外の公道で試すような真似は出来ませんから(昔は拳骨されて、こっ酷く怒られまくって終わったけど、今は即逮捕)
徒労に終わる、夢かもしれませんね。(覚えてもやるところは公道にはない)

餃子定食さんのような、走る環境をちゃんと作ってからにして下さいね。

書込番号:22618155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/22 05:55(1年以上前)

>alien-busterさん

もつやめとけ!
どう見ても餃子定食さんの勝ちだ!

書込番号:22618264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/22 06:44(1年以上前)

因みに、私もサーキットにはよく行きます。
一般道でヒールアンドトゥ、かなり使いますよ?

書込番号:22618299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/04/22 07:24(1年以上前)

走行会行く人がする質問じゃないな。

書込番号:22618351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/04/22 09:26(1年以上前)

>alien-busterさん

んーライセンスの一部分しか写ってないものを載せられても貴方がライセンスを持っていると言う証拠にもならないですし(拾い画像)
貴方がヒールアンドトゥが上手く出来ると言う証拠にはならない。

書込番号:22618524

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/22 09:50(1年以上前)

ヒールアンドトゥは、MT車を操る楽しみでもあります。
タイプRは自動で回転数合わせが、あるんでしたかね?

私は、余計なお世話と思っていますが、、、

峠で飛ばしてなくても、ヒールアンドトゥが決まると、
楽しくなります。

書込番号:22618552

ナイスクチコミ!13


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/22 11:43(1年以上前)

交差点で左折するだけでもヒールアンドトゥ使うこともある
別に高回転保つためじゃなくて2速に落とすときに軽くあわせるだけ

ダウンサイジングターボのエンジン特性がどうこう言ってるひとは
左折後そのままトップギアで走るんだろうか

書込番号:22618661

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/22 11:49(1年以上前)

普通に公道でもやりますけどね。ヒールアンドトゥはフルブレーキの時だけ使う訳でもないですし、
出来ないよりできるほうが、安全運転の幅が広がります。
車も守れます。はじめはブリッフィングだけでもいいのでは?

スレ主がやりにくさを感じるならペダルの面にアタッチメントをつけるのもありです。
くれぐれも外れたりしないように、しっかりしたものを使って欲しいですが。
基本的にアクセルとブレーキは近いほうがやりやすいのと、高さの差も大事かなと。
ほとんどは慣れでなんとか出来ますけど。

あと、ブレーキのメンテでタッチ感が変わるので、ペダルの微調整の前にメンテを推奨します。

書込番号:22618665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/04/22 12:49(1年以上前)

経験を積んであらゆる場面でも、咄嗟に出来る人には朝飯前でも、立ち上がりでヒール&トウをしなくても回転数合わせられるの?
って聞いていますから、スレ主さんには教えを受ける必要があると判断したまで。

立ち上がりは加速に移行しているから使わないと言ったところで、どの場面でどのタイミングでって文字で説明してもダメでしょうから。

教えてくれる知人をあたると良いですね。

覚えるには、もっと挙動が素直な軽量な車の方が良いとは思うけど。

書込番号:22618780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/04/22 17:29(1年以上前)

MTでもほとんどクラッチ使わないんだが。ヒールアンドトゥは私はできません。誰か教えてほしい。

書込番号:22619091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2019/04/22 20:56(1年以上前)

一般道しか走らない人の質問じゃあないよ

書込番号:22619412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/23 15:47(1年以上前)

ヒールアンドトゥなんて言葉で説明するより慣れる事だと思いますがねー。

1時間も適当に練習すれば誰でも出来る様になると思うんですがねー。

私が30年ほど前に免許を所得した日の夜には峠道に行って普通にヒールアンドゥしてましたから。

まあ走り屋が流行っている時代でしたから出来て当たり前でしたからねー。

ほとんどバイクから車への転向組でしたからシフトダウンする時はアクセルをブリッピングさせる事は最初からしていたと思いますよ。

書込番号:22620766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/24 06:05(1年以上前)

どうも。

餃子定食さん
学童保育で先生に暴言吐くガキいるじゃん
そういう時はね、先生はいちいち構うと面倒っちいから、
馬鹿といわれたら、ヲマエもな
デブといわれたら、ヲマエもな
こうやって取り合わないんだって、
こうされると流石にしつこく絡んできたお子ちゃまも...
おれ、相手にされていないんだって気付くらしいよ(笑

どーでもいいことなんだけど、
あたいが乗っているレガシィBR9 6MTだけど、アクセルペダルが低い位置のせいで ヒールアンドトゥやりにくいわぁ〜

書込番号:22621926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2019/04/24 10:56(1年以上前)

>サルbeerさん

この車はよく分からないが
ヒールアンドトゥは本来の普通の走行では無くてもよいが
MTでは操作の楽しみであったり実際有効であったりもする

昔は社用車のライバンやワンボックスでも普通に使っていた

使わなくても(出来なくても)不自由しない方も多いだろうが
僕は使う(必要な時)有るな




書込番号:22622353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/04/24 14:42(1年以上前)

普段ヒールアンドトゥーはどんな場面で使いますか?

書込番号:22622670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2019/04/24 15:57(1年以上前)

>柊 朱音さん

>普段ヒールアンドトゥーはどんな場面で使いますか?

そこ突っ込む

>ヒールアンドトゥは本来の普通の走行では無くてもよいが

と前置きしているんだから
そうじゃ無い時

言わせる?



書込番号:22622750

ナイスクチコミ!7


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/26 21:22(1年以上前)

速さを追求しない普段の運転で必要ないとは思いますが、ブレーキングとシフトダウンが同時に必要な時はした方が効率的だし楽!別々にやる方がめんどくさいですね。

書込番号:22627217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/27 10:26(1年以上前)

FK7のMTに乗っています。

この車はブレーキペダルに比べてアクセルペダルが低めなのでヒールアンドトゥはしにくいのはたしかです。
できない事はないですが。

私は市販のペダルカバーで高さを調節しています。

私は軽四ですがレースに出ています。
ヒルトゥはペダルの膨らみや幅の問題ではなくて、高さの問題だと思います。

アクセルもブレーキも踏む力加減が重要です。

まだ納車前ですか?
乗って試してからスレ立てすればよかったですね。

ちなみに一般道で使うかどうたらこうたらなんぞ知りません。

書込番号:22627990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/25 21:38(1年以上前)

>alien-busterさん

>ダウンサイジングターボのエンジン特性も知らないのか?
ヒール&トゥは立ち上がりでエンジン特性のピークから外さないでシフトダウンして立ち上がりでロスさせないためにする。


ヒール&トゥはもう1つ重要な役割があります、ブレーキを踏みながらシフトダウンをしてクラッチを繋げたときにエンジン回転とトランスミッションの回転差を同じにして急激なエンジンブレーキかからないようにするのと素早いシフトダウンをするためにもやるのです。
alien-busterさんはヒール&トゥをしたことがないのかな?

書込番号:23252061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドブレーキ

2019/03/23 07:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

サイドブレーキがないですが、

MT車の坂道発信はどうするんですか?
サイドブレーキターンはどうするんですか?
タイプRにもサイドブレーキがないですが、スーパーGTもサイドブレーキなしで戦っているんですか?

以上、ご教示下さい。

書込番号:22551685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/23 07:54(1年以上前)

電子制御パーキングブレーキですのでブレーキターンはちょっと難しいと思いますよ。スーパーGT用はガワだけ似てますけど中身は別物です。

書込番号:22551693

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/23 09:16(1年以上前)

>JTB48さん

有り難うございます。
タイプRにすらないのは驚きです。

書込番号:22551831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/23 09:18(1年以上前)

>MT車の坂道発信はどうするんですか?

質問前に自分で調べてみませんか?
せっかくネットに繋がっているのだから
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/webcatalog/performance/active-safety/

>サイドブレーキターンはどうするんですか?

それで交差点を曲がった経験がありますか?
私はありません、公道ではない場所で試した事はあります

>スーパーGTもサイドブレーキなし

カテゴリー/スプリントレースの車両は軽量化のため無いんじゃないですか?
ドリフトやジムカ仕様は当然、機械式がありますけど

書込番号:22551834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/23 09:22(1年以上前)

>Jailbirdさん

ヒールスタートアシストはマニュアル車にも有効ということですか?
坂道で、クラッチ切って、車重でバックはできないってことですか?

書込番号:22551844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/03/23 09:23(1年以上前)

サルbeerさん

パーキングブレーキ関しては下記のCIVIC HATCHBACKの取扱説明書をダウンロードして297〜299頁に記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/civichatchback/2019/japanese/30TGG6101.html?m=civichatchback&y=2019

つまり、CIVIC HATCHBACKは電子制御パーキングブレーキですので、取扱説明書の299頁に記載されているように、MT車でもアクセルとクラッチ操作により自動解除されます。

という事で坂道発進は大丈夫です。

書込番号:22551846

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/23 09:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

有り難うございます。
なるほど、便利ですが、便利すぎて寂しいです。

書込番号:22551852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2019/03/23 10:39(1年以上前)

Type-Rなんかは最新の電子制御の塊みたいなもんでしょうから、仮に機械式のサイドブレーキをつけてスピンさせようとしても、VSCが介入してできないんじゃないですか?
高度な技術を持つ人がジムカーナやラリーで使う場合はこのクルマを選択することはないでしょうね。
私のような下手くそでもそれなりに走らせることができるようになってるのでしょうから、私はとっても興味がありますけど。(^^;;

書込番号:22552023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/23 12:59(1年以上前)

取説見ると、走行中にスイッチを引くと引いている間だけパーキングブレーキが作動する旨の記載があります。
どう使うかですが、機械式に似た使い方ができなくもないというか一定の配慮があるのがホンダらしいですね。
きっと旧来の機械式パーキングブレーキを電動化したような仕様なのでしょう。

インプレッサなんか、走行中に引くと警告音とともにブレーキペダルをいきなり目一杯踏んだ時と
そっくりな挙動を示します。引きずって走れてしまう旧来の機械式パーキングブレーキとはまるで違います。

電動パーキングブレーキといっても、いろいろですね。

書込番号:22552360

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/24 00:12(1年以上前)

>サルbeerさん
通常の坂道発進はフットブレーキとクラッチ合わせ、半クラで発進できます。
ターンはサイドなど引かず、普通に曲がった方が早いので、必要ありません。F1でもそんなターンはしてません。

書込番号:22553959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/24 07:42(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。
サイドブレーキターンは、かつてFFに乗っていたときは必須テクニックだったのですが、今は使われないんですね…
まあ、FK7ではヒールアンドトゥも必要ないみたいですしね…

書込番号:22554344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2019/03/24 08:42(1年以上前)

今も昔も、ラリーやジムカーナでは必須テクニックでしょうけどサーキットでは使わないんじゃないですか?
当然公道で使う理由もありませんし。

書込番号:22554427

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/24 11:02(1年以上前)

サルbeerさん

極端な荷重変化でタックインするFFも最近はありませんし、いくらFFでも後輪のグリップを失った状態ではコーナーを速く抜けることはできないと思います(マルチリンクだろうがトーションバーだろうが、上手く出来ているんですよ)

必須テクニックで速く抜けられたという記憶は、ドライバーだけが持っている体感で、実際は違う可能性が高いです。

これらは他人さまが存在する公道では使ってはいけない、使うべきではない技術だと思いますよ。
(下手すりゃどこ飛んでいくか計算できないですからね)

書込番号:22554722

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/24 16:34(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。
サイドブレーキターンは必要ないと理解しました。
坂道発進も可能と理解しました。

書込番号:22555347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/24 16:41(1年以上前)

>サルbeerさん
めでたく疑問が解決したところで、一つ逆質問させていただいてもよろしいでしょうか。
サルbeerさんは実際問題としてサイドブレーキターンをどのような状況でお使いでしたか?
下らない質問で恐縮ですがちょっと(最初から)興味が湧いていたものですから。よろしければお教え下さい。

書込番号:22555361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/25 02:35(1年以上前)

>まあ、FK7ではヒールアンドトゥも必要ないみたいですしね…

それはFK8です。

書込番号:22556620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/01/30 09:02(1年以上前)

>おるかめさん

おっしゃる通りです。

書込番号:23199517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

リアシート左右のプラスチック部分

2019/12/29 06:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

子供が標記が痛いと言います。
確かに新型アコードは当該部分はプラスチックではなく、シートと同じ素材です。
シビックハッチバックの当該部分は、なぜプラスチックなんですか?
理由はありますよね?安く押さえるためじゃないと信じています。

書込番号:23135188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/29 06:54(1年以上前)

>確かに新型アコードは当該部分はプラスチックではなく、シートと同じ素材です。

いわゆるヒエラルキーです。どうしても気に入らないのならアコードにいくしかないです。ザックリ言えばコストダウンですよ。

書込番号:23135203

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/12/29 07:25(1年以上前)

サルbeerさん

当該部分がプラスチック製なのは、残念ながら「安く抑える為」だと思います。

書込番号:23135224

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/29 12:40(1年以上前)

リアホイルハウスの鉄板剥き出しよりは
冷たく無いだけ、マシ!かもよ。

書込番号:23135729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/12/31 01:02(1年以上前)

>サルbeerさん

ご指摘のプラスティックの部分というのは、このシートベルトの付近のことでしょうか?
確かに左右にありますね。
でも、納車から1年半ですが、後部座席に座った人たちからそのようなクレームは言われたことがありません。
新型アコードは見たことがないですが、ココがシートと同じ生地になっているのですか。

どうなのでしょうか?
ファブリック素材だとドアハンドルのところみたいに、皮脂で白く汚れが目立つようになるのではないですかね。
後部座席でウトウトされて、よだれなど着けられたら生地だと汚れを取るのもたいへん。
プラスティックならウェットティッシュで簡単に取れそうだし。。。(^O^)

物は考えようですよ。
お子さんが嫌がるなら、お子さんが喜びそうなクッションでも貼り付けてあげたらどうですか。
枕にでもなりそうなものなら、いいかもですよ。

私はシートもドアハンドルも内張りもあのファブリック素材が嫌だったので、レザーに張り替えました。
結構気に入っています。
お互い、工夫しながらシビックライフを楽しみましょう!

書込番号:23139392

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/12/31 10:43(1年以上前)

>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん

コストダウンって、こんなところコストダウンして、それに見合うだけのコスト削減になるんでしょうか?

書込番号:23139850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/12/31 10:45(1年以上前)

>junkenpapaさん

シートって、張り替えられるんですか?
それならこのプラ部分も張り替えられないんでしょうか?

書込番号:23139855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/12/31 11:19(1年以上前)

>サルbeerさん

すみません。
張替えではなくて、カバーです。(^^ゞ

あのプラの部分の商品は見たことがないですね。
でも、端切れ屋さん等で生地を仕入れれば出来るかもです。

ドアハンドルやアームレストの方は自作されている方はいますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2942664/car/2548924/4880535/note.aspx

書込番号:23139929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/06 02:30(1年以上前)

私はこれを使っています。
両面テープなので脱脂の手間はありますが、少しましになります。

https://ja.aliexpress.com/item/32953485930.html

書込番号:23151552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/01/06 08:04(1年以上前)

>mamamasasaさん

よさげですね!

書込番号:23151690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/01/06 08:12(1年以上前)

因みにカローラスポーツもここはプラスチックです。

書込番号:23151694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2020/01/06 20:01(1年以上前)

>サルbeerさん
変なところに固執してるようですが、インサイトも同様です。
一重にコストと軽量化の為だと思われますが、スポーツカーなら納得していたたげるんですかね?
後席何回乗降りしてももたれること無いし、チャンと座れば当たらないし、形状的にもラウンドしているので仮に身をよじって触れても硬いかなという程度ですよ。痛さを感じるとはどういう時でしょうか?
どうしても気になるなら両面シールでソフトな素材なものを貼るしかないです。

書込番号:23152705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/01/07 07:21(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

有り難うございます。
インサイトもおなじなんですね…。
インサイトでそこをコストダウンするのは考えにくいので、別の理由ではないでしょうか?

書込番号:23153494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/07 09:13(1年以上前)

>サルbeerさん

シビックは買ったことがありませんが,ホンダのホームページの

https://www.honda.co.jp/CIVICSEDAN/webcatalog/performance/driving/

の中程に骨格の説明があり,今問題となっている部分はシートではなくボディのような気がします。鉄板剥き出しではあんまりなのでプラスチックのカバーがつけられているということではないでしょうか?

お子様の体が当たって痛いというのはまた別の問題ですが,クッションや小さめの座布団などを載せておいて適宜お使いになるとか,そういう解決策が現実的なような気がします。

ちなみに私の車はアコードハイブリッドの初期型ですが,その部分はプラスチックでスリットが開けられており,冷却のための空気取り入れ口なので塞がないようにとなっています。

書込番号:23153600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/01/07 10:07(1年以上前)

>梶原さん

成る程です。
冷却のような明確な機能があるなら分かりやすいですね。
しかし、新型アコードは当該部分はシートと同じ素材です。シビックでプラスチックにする理由は無い気がします。

書込番号:23153663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:302件

2020/01/07 12:29(1年以上前)

>サルbeerさん
子供がプラの部分に寄りかかると硬くて痛がるって事ですよね?

当たる場所にクッションやぬいぐるみでも置いたら良いんじゃ無いですか?

書込番号:23153856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/01/07 17:42(1年以上前)

>サルbeerさん

確かに,新型アコードはシートベルトの外側までシート素材のようですが,アコードのシートはシビックハッチバックと同じように倒れるのですかね?

ホンダのホームページのシビックハッチバックのページの「荷室・収納」のページ

https://www.honda.co.jp/CIVICHATCHBACK/webcatalog/interior/utility/

のムービーで,シートを倒して収納スペースを広げたときの映像があるのですが,プラスチック部分がシート素材だったら作るのが難しかったということではないかというような気がします。車を持っていないからそう思える面もあると思いますが,ムービーの映像で荷室部分にシート素材が残っているのはそれはそれで不便なこともあるような気がします。特に自転車を積んだりしたら気を使わないですかね。

書込番号:23154320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/01/11 05:51(1年以上前)

>梶原さん

成る程、シートが倒れる車の左右はプラスチックなんですかね?

書込番号:23160444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/11 20:37(1年以上前)

こちらハイブリッド前のアコードCU/CLはシート同素材でした。
当たって痛いというのは我が家はジュニアシートなのでわからなかったのですが、素材感か嫌だったのでAliexpressで当該部分の合皮カバーを探してきた次第です。結果的に満足できました。

グローバルに売ってる車はパーツが多くて、見る楽しみといじる楽しみを満喫しています。

個人的にはリア回りからの音の進入が気になるかな?
トランクインシュレータ追加でましになりましたが後期型の音対策がどうなってるのか実車確認したいですね。

書込番号:23161812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ352

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了告知

2019/07/05 18:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件

ホンダの公式サイトに生産終了の表示が出ました。間も無くモデルチェンジと思われますが、何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:22778600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/05 19:27(1年以上前)

セダンもみたいです。

書込番号:22778709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/05 19:31(1年以上前)

タイプRもですね。

書込番号:22778718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/05 19:38(1年以上前)

担当に聞くと、年明けに生産拠点を変えてのモデルチェンジだそうです。

書込番号:22778725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/06 13:37(1年以上前)

年明けに日本に生産拠点を移すそうです。
タイプRにもホンダセンシングが付くようです。

書込番号:22780136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件

2019/07/06 17:31(1年以上前)

>サルbeerさん
早速ありがとうございます。
年明けからですか…すると、残り半年は在庫と受注残対応という事でしょうか?輸入車なので在庫はそんなに持たないと思いますが、今ひとつピンときません。

書込番号:22780499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/06 17:37(1年以上前)

>grimalkinさん

半年は販売をストップするそうです。
日本車になったら安くなるんじゃないですかね?

書込番号:22780511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件

2019/07/06 18:14(1年以上前)

>サルbeerさん
19年モデルになって、なおかつ安くなるなら嬉しいですね。いずれにせよ、当方年末に買え換え予定ですので今後の推移を見守りたいと思います。

書込番号:22780584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/06 18:21(1年以上前)

>grimalkinさん

私は買っちゃいました。

書込番号:22780598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/07/06 21:02(1年以上前)

6月末までのオーダーで12月末までに提供するというスケジュールではないでしょうか。
基本、ディーラーでは在庫は持っていないと思います。
中古車販売店ではもう中古が出回っているようですが。。。

2018年初旬頃はディーラーでも見込み発注していて、人気色は在庫を数台持っていたみたいでした。
私が注文した時も「黒なら3ヶ月待ちで納車できますよ」って言われました。
今はどこもそんなのは持っていないでしょう。
20年モデルの発表は、17年モデルを売り切ってからでしょうね。
そうじゃないと、注文して早々にマイナーチェンジ発表されたらクレーム殺到でしょうね。

20年モデルは国産ですか。
それはいいですね。。。
バッテリーなど国産メーカーの商品を使ってもらいたいです。
今のは値段の割に品質が。。。(>_<)
(セダンのバッテリーはどこのを使っているんだろう?)

でも、安くはならないでしょうね。今のセダンだって国産なのにそんなに変わらないし。
却って、いろいろ装備が付いて高額になったりして。。。(>_<)

まだあれば、現行の試乗車を格安で引き取るという手もあるかもですね。
もうないか。。。(笑)

書込番号:22780896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/06 21:20(1年以上前)

>junkenpapaさん

真面目な話、国産になったら、MTは消えるかもです。

書込番号:22780944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/07/06 22:19(1年以上前)

>サルbeerさん

>真面目な話、国産になったら、MTは消えるかもです。

え〜!
なにか根拠ありますか?

現状、FK7はCVTよりMTの方が売れているのではないでしょうか?(知らんけど。。。)(^^ゞ
FK8のCVTはないかと思いますし。。。

真面目な話ですよね。。。(笑)

これからは、高齢者にはMT限定にしてもらいたいですがね。。。
たぶん運転できる人が一気に減ると思いますが、事故も一気に減ると思います。

書込番号:22781097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/06 22:39(1年以上前)

それでYouTubeの新型らしきシビックハッチバックはセンター出しマフラーが無くなっていたんですね。
まあ、好みはあると思いますが、ワタクシはインパクトがあるセンター出しマフラーは気に入っていたですが、無くなるのは残念です。

↓新型らしきシビックハッチバック
https://www.youtube.com/watch?v=Uo6_zpLq6CA

書込番号:22781145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/06 23:13(1年以上前)

>じみちんさん

173馬力のCVTのみの映像ですね。

書込番号:22781215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/06 23:16(1年以上前)

>junkenpapaさん

あくまでも担当者の予想です。
日本はやはりATが売れるということです。
蓋を開けないと分からないですが。

書込番号:22781222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/07/06 23:30(1年以上前)

>じみちんさん

2019モデル?
最初はマフラー無しが登場しますが、途中ではセンター出しが出てきますね。
運転席も右だったり左だったり。

EタイプとSタイプという表示がありましたが、リアが見えないので不明ですね。

Eはハイブリッド?
Sはスポーツ?

よくわかりませんが、かっこいいビデオですね。

書込番号:22781247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/07/06 23:47(1年以上前)

ハイブリッドではないですね (^^ゞ

アームレストが布からレザーになっている。
リモコンでパワーウィンドウの開閉してる。これは便利。
でも、相変わらずリアは電球使っているみたい。

基本デザインはあまり変わっていませんね。あのマフラーを隠したところ以外は。
細かいクレームの対応をしたバージョン?

公開したのが、2018.10.10になっているから
2019モデル。US版?

書込番号:22781286

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/08 20:05(1年以上前)

>junkenpapaさん
現状、FK7はCVTよりMTの方が売れているのではないでしょうか?(知らんけど。。。)(^^ゞ

ホンダ 新型「シビック」のMT(マニュアル)車が売れている理由
https://kakakumag.com/car/?id=11556

2017年12月の記事ですが、ここにはMT比率35%とあります。台数は記載されていませんが。

しかし今、中古車検索するとMTの数はたったの1ケタなんですよね。
MTのみ売却される数が少ないなんてことは考えにくいし。
2018年ごろからMTの販売台数が急降下したというのもちょっと考えにくい。
先の記事が、信憑性含めどういうことなのか分からないけど、
中古車市場での数の少なさをみる限り、MTはほとんど売れていないとみるのが自然かなと私は思います。

あと、改良後にMTがなくなるかどうかは分かりません。

書込番号:22785340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/07/08 23:25(1年以上前)

>FOXTESTさん

ご意見、情報ありがとうございます。

いろんなサイトでは、体感的にMTの方がCVTよりユーザーが多いようなんですが。。。(+o+)
投稿している人がMT利用者が多いだけかはわかりません。

ちなみに、e燃費で燃費情報を登録している数では本日現在。
MT  596件(57.5%)
CVT 440件(42.5%)
と、大幅にMT利用者の登録件数が多いです。
まぁ、あくまでもこのサイトの利用数ですから全体登録車数に比例するとは言えませんが。。。(^^ゞ

数値はここのサイトの棒グラフの数値を合計したものです。
MT:  https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13240
CVT  https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13239

中古車市場にMTが少ないのは、オーナーさん達が気に入ってて単にまだ売る段階ではないだけではないでしょうか。
CVTは、試乗車から流れたクルマとか。。。(笑)
想像の個人意見です。(^^ゞ

ちなみに、2018年度シビック全体の販売台数は16,566台。2017年度は8,750台みたいですね。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/#

書込番号:22785872

ナイスクチコミ!4


( 'ω')さん
クチコミ投稿数:48件

2019/07/09 16:36(1年以上前)

日本への拠点移動はどこからの情報でしょうか?

書込番号:22786983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/07/09 19:52(1年以上前)

>( 'ω')さん

タイプRの記事でしたけど、雑誌magXにも生産拠点が変わる事は書かれてましたよ。

書込番号:22787339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/09 22:16(1年以上前)

>( 'ω')さん

ディーラーです。
間違いないと思います。

書込番号:22787712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


飛猫さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/10 15:19(1年以上前)

先週 ホンダの販売店で聞いたのですが ハッチバックの注文受付は

青と赤は40台 シルバー数台 白と黒は受注終了のようです、

書込番号:22788954

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/10 22:11(1年以上前)

最後のホンダオブU.K.シビックということで、プレミア付きませんかね?

書込番号:22789739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/15 07:18(1年以上前)

2019/07/14現在のお話になりますが、主さまの情報は間違い無いそうです。
私は19日に試乗予約をしていましたが、
9月の納車(消費税8%)に間にあわせるにはハッチバック含め、
件のプレスリリースも手伝ってこの3連休中に車両の確保をされた方が確実だとのことでした。
セダンの試乗車の感触が良かったので思い切って決めました。
営業さんの情報と錯綜しているかもしれませんが、次回の販売予定は1年半後。
生産拠点は現状では不明とのことです。
新たなTypeRも楽しみですが、生産拠点次第ではサーキット育ちではなくなるかもしれませんね。
また、NSXのようにハイブリッドになるかも.....
邪推の域で恐縮ですが、現状のロットでしばしお別れになりそうですね。

書込番号:22798580

ナイスクチコミ!7


スレ主 grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件

2019/07/15 09:17(1年以上前)

>nmat996さん
情報ありがとうございます。
ただ、一年半販売をやめるというのはどうなんでしょう…せっかく日本市場に再投入して、そこそこの実績を残している車種を長期間販売休止するというのは考えにくいような気がします。いずれにせよ、この件なかなか情報が出てきませんね。数少ないネットの記事では、日本への生産移管は決まったようですが、それ以降の話がなかなか出てきません。当方年末に買え替えを検討中ですので、次期モデルのリリース次期がとても気になります。まあ、営業の方もこような表現になっているということは、まだ流動的な要素がかなりあるということでしょうね。

書込番号:22798781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/07/15 09:59(1年以上前)

>9月の納車(消費税8%)に間にあわせるにはハッチバック含め、
>件のプレスリリースも手伝ってこの3連休中に車両の確保をされた方が確実だとのことでした。

さらに確実にするには、8月中の工場出荷分にオーダーかけないと
9月出荷分では、船便と言うことで時間がかかる上に台風シーズンで遅れる可能性も・・
もちろん、9月上旬に出荷して、途中に問題なければ間に合うでしょうが。
ただ、白黒はもうオーダーストップなので、残りのカラーがどれくらい残っているか・・

ということで、私は脅されて(^^;、5月末に8月工場出荷分を契約しました。
その頃はまだオーダーストップの話は出ていませんでしたが。
ちなみに、8月中旬(15日頃だったと思います)で9月の第一週に県内に入庫と言うことになりました。
納車は9月中旬になると思います。

書込番号:22798861

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/16 19:36(1年以上前)

>nmat996さん
件のプレスリリースも手伝って

そのプレスリリースのリンクを貼っていただけますか?

>次回の販売予定は1年半後。

ということは2021年ですね。
現行シビックの販売開始は海外では2015年11月からのようです。
そこから5年以上も経過した2021年だと、もうFMCがみえてくる時期ではないでしょうか。
そう考えると、現行シビックの国内販売はここでおしまいってことなんですかねぇ?

書込番号:22802227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/17 08:12(1年以上前)

横からおじゃまします。

このスレで語られていること、来年シビック(セダンですけど)を
買おうと真剣に考えている私にとっても人ごとではないので投稿します。

https://bestcarweb.jp/feature/column/61404
https://response.jp/article/2019/02/19/319285.html
https://news.livedoor.com/article/detail/16150695/
https://www.automesseweb.jp/2019/02/22/111275/2

こう言う記事を見ると心配になりますね。
生産休止がマイナーチェンジへと進む段階ならいいのですが…

これからシビックどうなっちゃうの?ってね。

書込番号:22803274

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/07/17 14:56(1年以上前)

>最後のホンダオブU.K.シビックということで、プレミア付きませんかね?

プレミアはどうかわかりませんが、
シビックに関わらす、今後のスポーツモデルは騒音規制が厳しくなる一方で
エンジン音や排気音を楽しみたい人には先のことも考えておかないといけませんね。
https://www.kure.com/column/detail.php?id=196
現行のシビックハッチバックは排気音がそこそこイイらしいので(まだ現行基準なので)、マイナーチェンジ後がどうなるか、
ちょっと気になります。

書込番号:22803949

ナイスクチコミ!5


スレ主 grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件

2019/07/17 18:07(1年以上前)

>人生すべてDIYさん
そうですよね。既にカキコしてる通り、私は年末に購入を予定してました。ですので、生産終了の告知が出たときは、私の予想通りこの秋にマイナーチェンジが施され新しいシビックを購入できると喜んだ次第です。ホンダの過去の例から言って、サイト上で生産終了の告知があると程なくモデルチェンジの情報が各所から出てきだからです。しかし、今回はなかなか情報が出ないだけでなく、この板の書き込みのように販売中止の話まで出る始末…真実はどこにあるのでしょうね。

書込番号:22804235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/17 20:10(1年以上前)

調べましたが、現時点で本件に関するプレスリリースは存在しませんでした。

>件のプレスリリースも手伝ってこの3連休中に車両の確保をされた方が確実だとのことでした。

「件のプレスリリース」って、何の話をしてるんですかね?

>grimalkinさん
真実はどこにあるのでしょうね。

待っていれば、メーカーの正式発表があるでしょう。

書込番号:22804466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/17 20:52(1年以上前)

>grimalkin さん

レスありがとうございます。
私の場合現在ステップワゴンに乗っているのですが来年15年目の車検が来るため
この機会に乗り換えようとここ二年あまり次の車の候補を考えていました。

シビックセダンは発売当初ディーラーで見たときは、ずいぶんでかくて値段も高い車だな、
くらいしか印象はありませんしたが、偶然すれ違った走っているシビックを見て
「なんてかっこいい車なんだ!」と衝撃を受けました。

いわゆるワイド&ローのフォルム、すれ違ったそれは車と言うより航空機に近い、
そんな印象を受けました。
これをきっかけに頭のなかからシビックが離れなくなり今日に至っています。

まあ根っからのホンダ好きと言うのもあるのですが
子離れして1人で乗るのがほとんどのなのでミニバンも必要なし、
そうかと言って「フットじゃな」と言う気持ちがシビックを選んだのだと思います。
もちろん何度も試乗し車の良さにも惚れています。
最初大きく感じたのはシビックにしては…と言う先入観からだったかも知れません。
今ではちょうどいいサイズ感だと思っています。

長くなりました。
販売中止がマイナーチェンジへのステップと捉え、次にどんな風に登場するか
待ちたいと思っています。
マイナーチェンジであっと言わせて欲しいものですね!

書込番号:22804590

ナイスクチコミ!11


スレ主 grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件

2019/07/18 09:52(1年以上前)

>FOXTESTさん
そうですね。待てばいつかは正式なプレスリリースがあるでしょう。でも、このようなケースの常として何処からかリークがあるもので、今回はなかなか情報がないので気を揉んでいます。別に焦ってる訳ではないですし、こうやって皆さんで語るのも楽しいと思います。

>人生すべてDIYさん
お気持ちお察しします。
国内再販時、あれだけぶち上げておいて2年弱でやめますじゃちょっと寂しいですよね。まあ、販売休止はないとは思いますが、万一そうなったらヴェゼルの新型狙いでいきます(笑)

書込番号:22805634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/18 11:45(1年以上前)

>grimalkin さん

>こうやって皆さんで語るのも楽しいと思います。
私もそう思います。シビックに惚れて同じ志を持った人がいると思うと嬉しくなりますね!

私の場合車検が切れるのは2020年の7月末ですからまだ1年もあります。
その間にもっと魅力的な車が登場して浮気しちゃうかも知れませんし
あれこれ想像している時期が一番楽しいのかも知れませんね!

書込番号:22805807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/18 18:29(1年以上前)

情報が錯綜しているような気がします。
私が聞いた情報ではMCは年明けで小変更程度の予想。生産も2021年の工場閉鎖までイギリスということでした。
ディーラーにも詳細情報が入ってなく、工場閉鎖のニュースと混ざって2021年まで作らないってなってしまったのでは。
そもそも工場閉鎖は2021年のシビックフルモデルチェンジ(USA)の時期に合わせたもので、時期モデルはイギリスで作りませんという内容です。
今回の停止はMCによるライン改修のための受注停止と考えるのが一番しっくりくると思います。

書込番号:22806487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/19 10:47(1年以上前)

>ひでふぁいやーさん

たぶん真相はひでふぁいやーさんがおっしゃられた通りでしょうね。
現在のホンダをここまでグローバルなブランドにできたのも
シビックがあったからだからこそと思います。

ホンダさんもそんなシビックを国内でもっと評価されるように
力を入れて末永く育てていって欲しいと思います。

こんなのが出たら欲しくなる人も大勢いるんじゃないでしょうかね〜

https://response.jp/article/img/2019/02/13/319077/1385216.html?from=arrow-next#

書込番号:22807810

ナイスクチコミ!4


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/20 05:07(1年以上前)

>FOXTESTさん
プレスリリースというのは再確認したところ私の勘違いでした。ごめんなさい。
メーカーから販売店への通達として公にはされていないようです。
日本への差し向け車両は9月納期の分と12月に納期の分で国内でのオーダーはハッチバックを含め終了とのことでした。
海外での販売は今後も続くようです。
私の場合は消費税の引き上げにより10万弱の差異が発生すること。
年明けに出産を控えているため今のドイツ製水平対向6気筒ではいずれにしてもキャパシティーに限界があることが背景となり。
主人54歳が吟味の末MTの4ドアとしては最有力候補となり発注に至りました。

※本日無事に試乗を終え期待以上の出来だったとのことで安堵いたしました。

書込番号:22809228

ナイスクチコミ!6


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/20 05:55(1年以上前)

>サルbeerさん
プレミアの件ですが、ディーラーさんの試算ですと3年後の残存価値51%、5年後37%程度だそうです。
流通量も少なく希少車となれば中古車市場では可能性もあるかもですね。以降のFMCとの兼合いもあるので未知ですが。

書込番号:22809253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/20 07:12(1年以上前)

>nmat996さん

更にマニュアルはプレミア付きませんかね?

書込番号:22809328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/20 11:01(1年以上前)

>サルbeerさん
WTCR、TCRが盛り上がってそうなると良いですね。
楽しめることが一番だと思っているので、リセールは付けばラッキーですね。

書込番号:22809728

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/20 21:33(1年以上前)

>nmat996さん
プレスリリースというのは再確認したところ私の勘違いでした。

了解しました。

>主人54歳が吟味の末MTの4ドアとしては最有力候補となり発注に至りました。

注文されたのはハッチバックなんですね?

書込番号:22810957

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/07/23 15:48(1年以上前)

>私の場合は消費税の引き上げにより10万弱の差異が発生すること。

素朴な疑問ですが・・
シビックハッチバックの場合、
税抜きの車両本体価格 2,593,000円
それにオプションを仮に700,000円を加えても、3,293,000円
2%増税分は、ざっくりと3,293,000x0.02=65,860円
まあ、6万5千円も10万弱といえば、そうですが・・、この場合7万弱ですかね。
もちろん、オプションの額が150万とかなら、4,793,000円x0.02=95,860円で、まさに10万弱となりますが(^^;

ところで、増税前の駆け込み対策?とりあえず10月以降の自動車税の税率下げに着目すると、(他に環境性能割りとかもありますが、)
シビックハッチバックの場合、1,000cc超1,500cc以下だから、現行は34,500円。10月からは30,500円(▲4,000円)となります。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/131410.html

なので、仮に前述の計算で、6万5千円の消費税負担増となった場合でも、
10年ほど乗れば、ざっくりですが、4,000円x10=40,000円の負担減です。
というわけで、10年という条件であれば、6万5千円-4万円=2万5千円の負担増ですみます。
もちろん、乗れば乗るほど負担は少なく、早く乗り換えれば負担は大きい、ということになります。
さらに、まとまった金を先に払うか、後から分割で払うか、という違いもあります。

だから、増税前に駆け込みで、というのは、商談的にもあまりメリットはないように思えます。
が、私は駆け込み購入しましたが(^^;
結果的に、MC待ってたらいつになるかわからなかっただろうし・・

書込番号:22816318

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/23 18:27(1年以上前)

>mupadさん
税抜きの車両本体価格 2,593,000円
それにオプションを仮に700,000円を加えても、3,293,000円
2%増税分は、ざっくりと3,293,000x0.02=65,860円
まあ、6万5千円も10万弱といえば、そうですが・・、この場合7万弱ですかね。
もちろん、オプションの額が150万とかなら、4,793,000円x0.02=95,860円で、まさに10万弱となりますが(^^;

まず、車購入費というのは車両本体とオプションだけではないです。
それと、

2593000+1500000=4093000
4793000−2593000=2200000

ですね。

書込番号:22816512

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/07/23 18:58(1年以上前)

>FOXTESTさん

恥ずかしい計算間違いしていましたね。
ご指摘ありがとうございます。
余計なサンプル計算でした・・・

ところで、
>まず、車購入費というのは車両本体とオプションだけではないです。

消費税10万弱の差異という話について、素朴な疑問として計算してみたところです。

ご存知と思いますが、自動車税等の税金、自賠責保険には消費税はかかりません。
消費税に関係する他の費用としては、車庫証明、検査登録代行費用、リサイクル資金管理料金の3つだけで、
その合計は、車両価格+オプション以外の消費税は21890x8/108=¥1,621 と僅かだったので
計算を簡単にするために、車両価格とオプション代だけに着目しました。
他に課税対象があれば含めなければいけませんが、そういう物は思いつきませんでした。
加えるべき大物はあるでしょうか?

本筋に戻しますが、増税分が10万弱というのは、いったいどういう計算なのか疑問に思った次第です。

書込番号:22816569

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/24 22:30(1年以上前)

>mupadさん

了解しました。

書込番号:22818893

ナイスクチコミ!5


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/27 01:46(1年以上前)

>FOXTESTさん
ご質問頂いてまして、お返事が遅くなりすみません。
車両TypeRが乗り出しで530万(8%税込)となりました。
のでグロスで計算してみるとほぼ10万円の差異が…とざっくりとイメージしております。
厳密には誤差があるかもですね。

書込番号:22822411

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/27 17:31(1年以上前)

>nmat996さん

いえいえ。

>セダンの試乗車の感触が良かったので思い切って決めました。

このコメントで、注文されたのはセダンと思っていたけど。

>主人54歳が吟味の末MTの4ドアとしては最有力候補となり発注に至りました。

いや、MTってことはハッチバックなの?となり。

>車両TypeRが乗り出しで530万(8%税込)となりました。

これで、TYPE Rだったのか。となりました。

それから、金額について疑問と言ったのは私ではありませんよ。

あとちなみに、ボディーカラーは何色ですか?

書込番号:22823524

ナイスクチコミ!2


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/30 02:04(1年以上前)

>FOXTESTさん
ボディーカラーの件ですが、当初はCW(白)を希望していたのですが、展示車両を拝見すると外板の合わせ目(チリ)の隙間が目立つ印象でしたのでCBP(黒)を選択いたしました。またダミーのエアダクトも先々カスタムを考慮し網に交換した場合黒ベースであれば内部塗装が透けても違和感なく交換できそうとのことでした。

書込番号:22828675

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/30 19:15(1年以上前)

>nmat996さん

なるほど、そういうことがあるんですねm(_ _)m

書込番号:22829732

ナイスクチコミ!2


琳音さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/06 20:34(1年以上前)

ホームページ上は、「まもなく生産終了」となっていますが、近所のディーラーでは白黒は受注停止とのことです。
次のモデルは北米か日本生産かまだ未定のようですが、北米ならSiとか輸入してほしい・・・。

書込番号:22842640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/08/06 20:51(1年以上前)

昨日このような記事が出ましたね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00010006-gqjapan-bus_all

Type-Rの話ですが、記事の最後には

なお、標準モデルのハッチバックおよびセダンについては、継続して販売されるそうだ。

と書いていますね。

書込番号:22842672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/08/11 09:53(1年以上前)

みなさん、はじめまして。

7月末にディーラ2件行ったのですが
在庫なしのため両方とも商談断られました。
来年にならないと詳しいことはわからないとのことでした。

地域によって違いがあるのか、一元客で相手にされなかったのか。
遠くにあと1件ディーラあるのですが同じでしょうか?





書込番号:22850299

ナイスクチコミ!5


nmat996さん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/12 02:16(1年以上前)

>White Glassさん
タイミングが惜しかったかもしれません。
私が商談を開始した時期は7月初旬でした。TYPERの新車は15台とのことでした。
同様に一見でしたので、ギリギリに間に合ったのだと思います。

競合車種はルノーメガーヌRS(およびCUP)だったのですが、後輪操舵機能がついており回転半径も5.3mとのことで、
試乗をさせて頂いたらとても気に入って選択に悩みました。輸入車がお嫌でなければルノースポールの素晴らしい操作感もお試しになると良いかもしれないですね。

あとは、日本全国のホンダカーズのデモカーが販売に出ているので好条件の車両が見つかるかもしれません。
良い出会いがありますように。>grimalkinさん

書込番号:22851987

ナイスクチコミ!2


スレ主 grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件

2019/08/12 10:20(1年以上前)

生産終了告知から約1ヶ月半、皆様の書き込みその他の情報総合すると、日本におけるシビックの販売は一旦終了ということですね。先日の報道では、ホンダは国内生産を縮小する方向だとも…グローバル戦略の見直しでシビックの国内での立ち位置も微妙な感じで、モデルチェンジの発表がないのもなんとなく頷けます。

当方シビックへの買い換え希望ですが、来年3月の車検までまだ余裕がありますので、今後の推移を見守りたいと思います。ここまで情報提供して頂いた皆様ありがとうございました。これで一旦解決済みにしますが、なお情報提供があれば書き込んでいただいても構いませんし、別スレにて対応頂いてもよろしいかと思います。

書込番号:22852454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


125gpさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/27 19:55(1年以上前)

初めまして。大阪の箕面市ですがTYPE R白、黒即納、赤、青は9月に入荷するホンダカーズありますよ〜

書込番号:22883201

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/25 15:33(1年以上前)

>nmat996さん
次回の販売予定は1年半後。

これは7月15日の書き込みでしたが、そこから約半年後になりそうですね。

あるいは、TYPE Rが1年半後ということだったのかな。

書込番号:23068985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/25 16:28(1年以上前)

国産化もガセでしたね。
ちょっと期待しましたが。。。(^^ゞ

UK工場閉鎖まで使い切るのですかね。
その後は北米かな?
あっちではよく売れているみたいだし。(笑)

書込番号:23069063

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/10 15:45(1年以上前)

[23068985]の続きになります。

>nmat996さん
2019/07/14現在のお話になりますが、(中略)次回の販売予定は1年半後。

TYPE Rについても、それよりもっと早いみたいです。

ホンダ シビックタイプR 改良新型、東京オートサロン2020で初披露
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=91009/?lid=myp_notice_prdnews

部分引用開始
−−−−−
ホンダは1月10日に幕張メッセで開幕した東京オートサロン2020で、シビックタイプRの改良新型を初公開するとともに、2020年夏から販売を開始することを明らかにした。
−−−−−
引用ここまで

書込番号:23159422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

航続可能距離 トリップリセット

2019/12/31 18:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

給油関連で教えてください
経費関連で1,000円〜1,500円給油することがあります

@航続可能距離
給油の前後で変化がある時とない時があります
(例:給油前300キロ、給油後300キロ「もしくは440キロ」)

A給油連動のトリップリセット
同じくリセットされる時とされない時があります

しかも
@変化有Aリセット無
@変化無Aリセット無

といった感じでケースバイケースで症状が違います

これらの設定はどういう基準でON・OFFするのでしょうか?

書込番号:23140781

ナイスクチコミ!9


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2019/12/31 19:27(1年以上前)

自身でそれを観察して関連が解明できれば誠に面白いと思いますけど?
人に聞いちゃ艶消し…

書込番号:23140917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2020/01/03 12:18(1年以上前)

過去スレだとAの給油連動トリップリセットは、燃料の残量にもよるが、概ね8L以上の給油でリセットされるようです。

@の航続可能距離は、もう少し少ない給油量でも反応するのかもしれません。

いずれにせよ燃料計は、給油タンク内のフロートの上下動で感知するので、あまり細かくは検知できないと思います。

書込番号:23145837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック 2017年モデル
ホンダ

シビック 2017年モデル

新車価格:285〜294万円

中古車価格:153〜461万円

シビック 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/915物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/915物件)