ホンダ シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル

シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

(964件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングの中からコロコロ音。

2021/07/31 08:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:54件

1週間ほど前から、狭めの立体駐車場などで180°以上ステアリングをきるような場合に、ステアリング付近からコロコロコロと物が転がるかの様な音がし始めました。何かの拍子で外れた部品が転がっているのかと思うような音でしたが、過去スレで同じ症状にて「舵角センサーが原因では?」というものを拝見し、ああそれかと。盆休み明けまでディーラーにも持っていけそうに無いですが、急を要するようなものでは無いでしょうか?ホンダ車にはありがちなんて書いてありましたが…。

書込番号:24266082

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2021/07/31 08:55(1年以上前)

ホンダ車あるあるですね。

自分の車も新車時から同様の音がしていてエアバッグのスパイラルケーブルとステアリング舵角センサーの接触音でした。

3ヶ月放置してましたが、別件のサービスキャンペーン作業があったので同時に作業してもらいました。

まぁ急にどうこうなるとは考えられませんが、気になるようなら盆休み明けにディーラーにて作業してもらうことをお勧めします。

書込番号:24266121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2022/01/29 20:19(1年以上前)

後日談ではあるのですが、4月の車検の時に見てもらおうとそのまま放置しておりましたところ、気付いたらいつの間にか音がしなくなっておりました。
またいつかし始めるかもしれませんが、一先ず良かったです。

書込番号:24569603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

先日の大雪で早朝から移動する必要があり、朝5時半から移動開始。最初にバンパーにつもった雪をおろして出発。30分程して明るさがだんだん下がってきたので?と思いフロントで確認したら両方とも雪で覆われていました。

FK7に乗っている雪国の方に質問ですが、大雪にはどんな対策をされていますか?

書込番号:24517290

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2021/12/29 11:30(1年以上前)

同じ車でも無くそれ程南国でもないですが、対策なんか致しません。
先ずは出ないことです、私自身はともかく慣れない方が出てきますから大渋滞です、ほんの少しの降雪でもね。

どうしても出ていかなければならないとしても時々払えば良かったからね。
そして渋滞で動かないから間を見て降りてサッサで終わりです。

書込番号:24517391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/12/29 11:46(1年以上前)

こんにちは。

私はノーガード戦法です \( ^O^)/
私の地域は寒いばっかで雪はホドホド、むしろアイスバーン(ブラックバーンとかミラーバーン)が怖い、ということもあるんですが。

以前、ヘルメットのシールドに使える(シリコン系)撥水剤をヘッドライトに塗ったくってみたこともあるんですが、残念ながら効果はイマイチでした。
今回のようなドカ雪レベルですと焼け石に水ですね(苦笑

お値段がどれほどなのか分かりませんが、LEDライト用にPIAAから「ヘッド&テールライト融雪ヒーター」なんてのが出ているので、それを装着してみる手もあります。


昔々、SUBARUレオーネ4WDターボに乗っていた頃は(ウォッシャー付き)ヘッドライトワイパーが付いていて重宝したんですけど、世界的に見ても今や絶滅したみたいですね。
ワイパーなら雪もサッと振り落としてくれるので、とても便利だったんですけどねー (^^;

その後に乗り換えたクルマにはヘッドライトウォッシャーしか無くて、前車の跳ね上げたドロ混じりの雪がベッタリとヘッドライトに付着し薄暗くなってしまい、氷点下だってことを忘れてうっかりウォッシャー。
なおさら真っ暗になってしまい、やむを得ず路肩に停めて確認したところ……ウォッシャー液が凍って山のように盛り上がり、見事に出目金状態 \( ^O^)/

なんてこともありました(笑

書込番号:24517419

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/29 12:01(1年以上前)

最高気温が氷点下の国向け、ウオーシャー用ヒーターなんてもあります(タンクにヒーターが付いている)。

ウオーシャー液にアルコールをぶち込めば、氷でも溶けます。(蒸発するので毎回補充が必要)

解氷スプレーは、成分のほとんどがアルコールです。

書込番号:24517444

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/29 12:28(1年以上前)

札幌でマツダのデミオですが何もしてません。
LEDヘッドライトなのでヘッドライトウオッシャが付いてますが
一度も使ったことないのでボタンがどこにあるかも知りません。

今年融雪ヒーターが発売されたみたいですよ。↓

https://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/

書込番号:24517476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/29 12:56(1年以上前)

北海道からです。
LEDヘッドライトの車に乗ってます。

出発前に雪を下ろして、中長距離なら風や風圧で雪が飛ぶ場合もありますし、飛ばない場合は2時間毎くらいの休憩の時に雪をおろします。
短距離ならお店や用事を済ませる度に雪をおろします。

それ以外の対策は行ってません。安全上こまめに雪を払う事が必要ですね、
また可能であれば自宅ではカーポートや車庫が有ると便利ですね。

書込番号:24517515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/29 15:34(1年以上前)

特に何もないっすね。
もっと言えばスノーワイパーも使わない。

朝4時出勤とかで、起きたらドカ雪だった時でも気にしません。

書込番号:24517701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/12/29 16:25(1年以上前)

皆さん たくさんの返信をありがとうございます。

@ジュエルアイという小さなLEDが横にたくさん並んだタイプなので1個あたりの発熱量が低いので雪を溶かせない。
Aウォッシャーを温めてもヘッドライトには照射できない。
B@の理由でピアのヘッドライト用の加温装置が使えない。

@〜Bの理由で解決できそうにありません。できるとすると殻割をして発熱体をラインに沿って組み込む事位しか想像できません。
あるいは昔のスバルのようなウォッシャー付きのヘッドライトワイパーか、でも横長なのでスバル用は無理ですね。

何かもっと素晴らしいアイディアがありましたが、是非、教えて下さい。

書込番号:24517777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/30 10:23(1年以上前)

南国の人はお湯掛けりゃ氷が解けると思ってるけど
氷点下20℃じゃ氷が厚くなるだけさ

書込番号:24518845

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/30 10:31(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
えっ何でpiaa が使えないってことになるんですか?

あとウオッシャーは温めなくても原液で使えば問題ないですよ。
マイナス10度の吹雪の中、スノーワイパーに交換してなくて
死ぬかと思っていて無事に帰ってこれたのはウオッシャー原液を噴射してたからです。

書込番号:24518860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/12/30 15:27(1年以上前)

原液のウォッシャー液は冬場の定番ですね。でも私の居住地の尾張では年に2・3回程度の積雪。そして数年に1回、ドカ雪。今回は尾張はドカ雪ではなかったですが、勤務先までの途中がドカ雪でした。だから途中でだんだん暗くなったり、雪が深くなったりすると危険度が増します。

今回は午前5時半に途中で積雪量、圧雪、ブラックアイス等、かなりの危険を感じて途中で車を止めて確認しました。そして、LEDでは雪が溶けない事をしみじみ実感しました。

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:24519249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/12/31 16:47(1年以上前)

こんにちは。

尾張地方でしたか。すると「湿った雪」ですね。湿った雪は着雪しやすいんですよね (^^;

私のところは東北北部の内陸北部(山間部)なので取り敢えず雪が積もりますけど、太平洋側だから大半が "サラサラの乾いた雪" なんですよね。
粉雪はたしかに直接走行風を受けるフロントにはあまり着雪しないんですが、ところがリアとなると話は別で、自分で濛々と巻き上げた粉雪が山ほど、テールランプ類へあっという間に付着してしまい、ウインカーを出してもブレーキ踏んでも後続車には全く見えない、なんてことがしばしばあります (^^;
もっとも近年は温暖化の影響により湿った雪も多くなってきまして、こーなるとリアはそうでもないんですが、ヘッドライトにベッタリ着雪して何度も停めては雪を落とし、なんてことになりますね。

ヘッドライトでは無いんですが、FK7はフロントバンパー助手席側にホンダセンシングのレーダーが内蔵されていますけども、このレーダーの前面部分に雪が付着したり表面に氷が付いてしまうと乱反射しちゃうんでしょうかね?、"レーダー使用不可" になってしまうのが意外に面倒で。
これが運転席側(センターライン側)にあれば雪や氷の付着は多少なりとも減ると思うんですが、世界戦略車だけに右側通行を前提に設計されているンでしょうかね?

ホントに厄介ですよねー

私のところでは温暖化で以前ほどではありませんけど冬期になれば山間部では日中でも -10℃以下ということがありますので、当然のようにウォッシャー液も原液ですけど、-10℃以下の場所にしばらく駐車していてフロントガラスが冷え切っていると、原液でもウォッシャーはヤバイです。
とくに最近のクルマはミスト状に液が出ますから瞬間に冷えますし、さらにワイパーで薄く伸ばしてしまうので、サーッと曇りガラスみたいになっちゃって (^^;
デフロスターをガンガンかけてガラスが内側から十分に暖められているからこそ寒冷下でウォッシュしても凍らないだけですね。

11th新型シビック(FL1)ではワイパーから直接ウォッシャーが出てくるようなので、これであれば少しはマシかもしれませんが。


ヘッドライトワイパーが絶滅した理由の一つとして、ライトのレンズがプラスチックになったから、というのが大きいようです。
ガラスであればワイパーで擦ってもレンズ表面にそれほど傷は付きませんが、プラスチックだとあっという間にスリガラスになってしまうのだそうで (^^;

Soft99から、ガラコ ミラーコートZERO という製品が出ていて、私はリアカメラにそれを塗ったくって雨の日に重宝してますけど、残念ながらリアカメラの場合、雪の付着には効果が無さそうです。結局は周囲に雪が積もって埋もれてしまう(笑
ただ、ヘッドライトに塗って雪の付着が減った、という話も聞くんですけど、この製品は扱いが厄介で「塗ったら絶対に触ったり拭いちゃダメ!!」というのが最大の難点で。
リアカメラ程度なら触ったり拭いたりせずに済みますが、ヘッドライトともなればそうもいきませんものねぇ (^^;

雪が付着しないプラスチックレンズ、誰か開発してくれませんかねー ;-P

書込番号:24520938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/31 18:52(1年以上前)

車は違いますが前が見にくくなります?
夜だとLEDヘッドライト路面の凸凹も脇の見えますし。リアもブレーキ、ウインカー、バックフォグも
見えると思います。
昼間だとヘッドライトを点けても路面の凸凹は
見てませんねー。
リアも昼間だとこまめに除雪した方が良いかな。

書込番号:24521100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキに関する質問

2021/09/02 13:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:63件

過去に似たような投稿がありましたが、私のとは少々違うようなので質問させてください。

購入して3年経過しました。昨年くらいから、後輪のブレーキディスクが写真のようになっており、気になっております。

ディスクの外側が腐食気味で、ブレーキパットが当たっていないような??

ディーラーに持って行ったところ、「走り方がおとなしいからでは? すこしヤンチャに走ったら良くなるかも」と納得のいかない返答でした。

パットがディスクに均等に当たっていないような気がするのですが、これは異常でしょうか? だとしたら、何処が悪いのですか?

書込番号:24319944

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2021/09/02 13:25(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

偏摩耗はよくありますが、パッドのあたっていない部分の幅が大きいですね。
3年過ぎたなら、車検のときにチェックしてもらうと良かったのですが。
ブレーキを強く踏んだときに制動力があるなら、急を要することはないので、次の点検のときにチェックしてもらばよいでしょう。

こちらは参考に。
https://kuruma-lifehack.com/brake-disc-rotor-warp/

書込番号:24319968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/02 13:25(1年以上前)

>ヂョン太郎さん
>パットがディスクに均等に当たっていないような気がするのですが

だとすると、パッドのダストがピストンに着いてキチンと戻らない為

押す際もプレート面にキチンと当たらないのではないですか

書込番号:24319969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/02 13:33(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

お話をお伺いすると、ユーザーの気になることに耳を傾ける感じのディーラーなのですね。
いいディーラーだと思います。

しかし、ディーラーが言ってることもよくわかりませんし、ユーザーが気になっていることは調整してくれても良さそうだと思うのですが、まずは、ディーラーが言うとおりにヤンチャ走りをしてみて、それでもだめなら、もう一度ディーラーに行きましょう。
さすがにディーラーも自分の言ったことをした後に状態が変わっていなければ調整に入ると思います。

書込番号:24319987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/02 13:36(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

画像が小さいのでわかりにくいですが、錆びは無いので当たってはいるのでしょう。
ディスクの傷とかではないのですか?
車検を受けているでしょうからその時の整備した会社で、納得できるように説明してくれと、聞くことです。
分解整備もしているはずです。

書込番号:24319989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/02 13:42(1年以上前)

問題ありません。
制動力の低下など性能差やリスクもありません。
そのまま気にせず使って大丈夫です。

書込番号:24319995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2021/09/02 14:40(1年以上前)

ガラケーで撮影?
良くわかんないです。

書込番号:24320066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2021/09/02 15:01(1年以上前)

皆様、早速のご回答、ご教示、ありがとうございます。

手違いで写真のサイズが小さかったようです。

再度、投稿させていただきます。

書込番号:24320098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2021/09/02 15:09(1年以上前)

リアだとこんなもんかも

方当たりだと裏側が当たりすぎという可能性もありますが
走行して左右のホイール温度差がなければOkかと
 (方当たりだと発熱)

書込番号:24320103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/09/02 15:13(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

車検整備ではブレーキは分解整備しますので、整備士は必ず状況を見ているはずです。
ブレーキオイルも交換しているはずですが、そうするとピストンの動きも確認できていると思います。
その整備士が大丈夫といわれるのですから、次の点検の時にでも点検を依頼してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24320109

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2021/09/02 17:10(1年以上前)

そんなものだと思います。
正常な範囲かな。
制動時にハンドルを取られるとか?
効きが悪いなら点検整備ですね。

書込番号:24320293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/02 17:29(1年以上前)

後ろは制動力が弱いからなりやすいですよ。

ハードブレーキをするしかないですね。
ただ、この状態ではそれも効果がないのでブレーキディスクローターを新品に交換するしかなさそうです。

書込番号:24320329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/02 18:29(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

うちも3年2ヶ月もうすぐ5万キロですが、こんな感じですよ。
それもフロントですが。(>_<)
左前の1つだけ。他はきれいなのですが。。。

車検時に聞きましたが、特に問題はないとか。
でも、気になりますよね。1つだけというのは。。。(´∀`)

書込番号:24320405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2021/09/02 20:31(1年以上前)

皆様 ご丁寧にアドバイス、ありがとうございました。
皆様のお話を総合的に判断しますと、このまま乗っても安全上は問題なさそうですね。ただ、ディスクがカッコ悪いですが・・。

>ドワンゴニコナマオワコンブラックさん
ディーラーの営業の人も、同じ事を言っていました。
「ヤンチャに乗るか、ディスク交換ですかね」と。ディスクを交換して何故改善するのか、理屈が分からなかったので、交換は見送りました。これは、ディスクの不良なのでしょうか??

>junkenpapaさん
写真まで付けて頂き、ありがとうございます。
私と同じような悩みの方がいらっしゃったのですね。
もしかしたら、FK7の個性なのかも知れませんね。

書込番号:24320588

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2021/09/02 21:37(1年以上前)

失礼します。 
パッドもディスクも消耗品です。
気になるなら、両方とも新品、社外品にでも交換しましょう。当然レースカーは、レースごとに新しいものにかえてるでしょうし、ディスクの溝気になるなら、交換すれば、当たり前ですが、なおります。
失礼しました。

書込番号:24320697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 02:29(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

こんばんは。私は去年の11月にFK7後期を新車で納車しました。冬が終わり春になって馴染みの車屋さんで整備してもらってる時にリヤのディスクブレーキの錆を指摘されました。こちらは雪国ですので冬に錆るのは仕方ないのですが、春になってそこそこの距離を乗っても一向に錆が落ちないのでディーラーにて相談したとろこ制動に問題はないが見たが悪いので保証でローターの交換をしてもらいました。

そしてそれから約4ヶ月経って4000キロほど走行しましたが、写真の通り似たような感じであまり改善しませんでした。

馴染みの車屋さんにまた相談したらローターで改善しないならパッドが上手く当たってないのだろうと。今週末ディーラーにて相談してパッドの組み換えをしてもらう予定です。ついでに言うとイギリス生産だからなのかパッドにグリスすら塗ってないのでグリスも塗布してもらおうと思います。ついでにフルードのチェックも。

症状が似ていたので同じような人がいるんだとちょっと安心してついついコメントさせていただきました。制動に問題ないと言われても、やはりディスクブレーキは目立ちますから見た目がほんとに嫌です(T_T)他のミニバンとか見てもみんな綺麗なのに自分のだけこんなんで恥ずかしくなります…

やはり国産生産ではないので思想も部品とか色々違うのでしょうね。それも含めて愛せる車ですけども(笑)

書込番号:24331923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

台湾製ウイングの高速走行時。

2021/08/26 19:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:54件

今更ながら、台湾製ウイング、いわゆるタイプR風ウイングの装着を検討しています。
ほぼほぼドレスアップ目的です。
いくつかバージョンあるようですが、おおよそ皆様の評価の良さそうな「台湾製、ヤフオクで素地で3万強のもの」が対象です。
塗装・取付はこっちの業者にして貰うつもりですが、一つ懸念材料として、当商品と同じか否か分かりませんが「高速走行時に一定の速度を超えたあたりから震える。」という記事を見かけた事です。
他の不具合は概ね「ハッチの開閉時にバインとなる。」というものでしたが、それについては気にしていません。
もし装着されている方がおられましたら、高速走行時にはやはり不具合出ておられるかお聞き出来ると幸いです。

書込番号:24309104

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/26 19:58(1年以上前)

大きなウイング、GTウイングなどは、ファッション目的で付けると
思わぬ事故になりやすく、オススメはできかねます。

本物のGTウイングでも、トランクやボディも補強してウイングにかかる風力で千切れ飛ばないように
するくらい。風圧が強いものです。トランクピンも欠かせません。
取り付けが両面テープだけだったり、ビスや挟み留めするだけのものは危ないです。
高速走行で千切れとんで大惨事になります。

付けるなら高額にはなるけど、本物を本物と同じくらいの強度で取り付けてください。

書込番号:24309180

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2021/08/26 20:33(1年以上前)

>いたちーさん

安物買いの銭失いです。
届いたものを実際見ると値段以下のちゃちい作りですよ。
近くで見られたらドレスダウンです。

書込番号:24309243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/27 02:38(1年以上前)

高速使用でリアハッチのサイドが凹む覚悟はしてくださいね。
補強なしのボルト止めしかできないからヤバいと思うわ。

書込番号:24309615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2021/08/27 04:44(1年以上前)

>取り付けが両面テープだけだったり、ビスや挟み留めするだけのものは危ない

ま、世の中にはマグネット式のルーフキャリアなんて物もあるんでね。
それと比べてドッチが危ないかは微妙なところ。

ただまあ、

自称ドレスアップなんていう目的で、
車に危険物を取り付け、
自分の車が損傷するだけならまだしも、
第三者に損害を与えた場合に、

どれだけ重い責任を問われるかは考えてみた方がいい。

書込番号:24309631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/27 12:32(1年以上前)

不具合に関しては、実際に取り付けてみないとわからないと思います。特にヤフオクだと、どこのメーカーの製品かわからないしコピー商品かもしれません。
取付業者は、お金を払ってくれれば仕事ですので取り付けるでしょうが持ち込み商品なので不具合が起きても対応してくれないと思います。

もし社外品を取り付けるのであれば、その手の専門ショップで取り扱っている商品をその店でつければ、今までの取り付け実績や不具合がわかってるので対応してくれます。
金額的には高くなりますけど、1番問題の起き難い方法です。

書込番号:24310038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2021/09/03 12:30(1年以上前)

皆様ご意見有難う御座います。
如何にリスクが大きいのか思い知りましたので、止めておくことにしました。

書込番号:24321549

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

リアディスクプレートがレコード状

2021/05/29 15:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

購入後すぐからずっとですが、表面がレコード状です。ブレーキの効きには問題ありません。ただ精神衛生上よくありません。10年以上前のディスクブレーキの次元。フロントは現代の次元で、綺麗です。どうしてこんなに前後で違うのでしょうか?

書込番号:24161284

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/29 15:56(1年以上前)

>Bluebird SSSさん こんにちは

ブレーキは前輪がより強く作られてることから後輪との違いがあるかと思います。
すじが入っても最終的に減りは同じかと思いますので気にしないでお乗りになるのがいいでしょう。
デスクかパッドの材質の違いがあるかも知れません。

書込番号:24161318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/05/29 16:44(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

表面を研磨するか、交換になります。
ディーラーや自動車整備業者にお尋ねください。交換不要かどうか判断してもらえます。

https://matome.response.jp/articles/2879

書込番号:24161408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/05/29 16:53(1年以上前)

車検点検時、リアブレーキパッド計測

フロント・ブレーキディスク

リア・ブレーキディスク

>Bluebird SSSさん

こんにちは。

私はこれまで気にしたこともありませんでした。(^^ゞ
先日の車検点検時にブレーキパッドの厚さ測定にも立会いましたが、特にサービスマンから指摘はなかったですね。

今日、写真撮りました。
確かによく見るとリアに比べてフロントの方がきれいかも。
手触りもリアはザラザラでした。

サービスマンから聞いたのですが、フロントとリアではパッドが厚さ等ちょっと違うとか。材質はどうか知りませんが。。。

気になるなら、ディーラーでお聴きになった方が。

結果が分かれば、教えてください。

書込番号:24161425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2021/05/29 16:59(1年以上前)

近年は従来の常識が通用せず、オートホールドやオートパーキング、ブレーキ制御などでリアブレーキの方が減りが早い車種も増えています。
電動と油圧で酷使されるので、ラフにオートホールドなどを使うと傷みも早いんだと思われます。

レコード盤状はローターのクラックやブレーキパッドの異常摩耗を引き起こしますので、交換を急いだ方が宜しいかと思います。
摩擦発熱も増えるので、ブレーキオイルの温度上昇からベーパーロックも起きやすくなります。

書込番号:24161443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/29 18:54(1年以上前)

ディーラーには旋盤がないのでディスク研磨はできません。

またディスクだけでなくパッドをペーパーで軽く研磨、当たりがつくまで、本式に運転しない事。

回りにクルマがいないところで、急ブレーキをを数回繰り返すといいでしょう。

書込番号:24161676

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2021/05/30 15:01(1年以上前)

30,000キロ手前ですが、後輪のブレーキディスク(両輪とも)に偏摩耗が出て、ブレーキ鳴きもあったのでディーラーへ相談。保証修理対応をして貰いましたが、原因は不明とのことでした。

書込番号:24163133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2021/05/30 15:05(1年以上前)

摩耗時

交換後

写真もあげておきます。

少しでも参考になれば良いですが。。。

書込番号:24163140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/05/31 05:11(1年以上前)

現状です。たぶん型番は旧ヴェゼルと同じでは?と思っています。このままレコードが増えるなら、ディクセルなどに置換しようと思います。

書込番号:24164354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/06/06 06:22(1年以上前)

補足説明ですが、大きさが同じで、材質が異なると思います。フロントはベゼルと同じ程度、リアは材質が悪いのかレコード化が猛烈に早くなっています。イギリスの素材の材質と日本の材質の差がある結果と考えています。だから、ディーラーでクレームが通って交換してもらってもイギリス製であれば同じ結果?であればディクセル等の日本製に交換した方が安定していると考えています。

書込番号:24174442

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/06/06 08:34(1年以上前)

>Ringo-99さん
物凄い段差ですね
パッドの中に
ダイヤモンドの粒でも入っていた感じですねー

>Bluebird SSSさん
パッド交換してみるとか?

書込番号:24174569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/06/06 08:37(1年以上前)

すぐ上のが私の、もう一つ上のが別の方のです。私のより、上の方の方のリアが問題だと思います。

書込番号:24174576

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/06/06 08:57(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
ええ
そう書いてるつもりですが?

書込番号:24174614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/06/06 09:08(1年以上前)

私の画像ではなく、もう一つ上の方のリアのディスクの方が凄い状況だと思っての書き込みです。

他にも国産でなく、イギリス製のため、勝手の違う事が少なからずあります。また、書き込みますのでよろしくお願いします。

書込番号:24174624

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/06/06 09:18(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
ええそうですよ?

>Ringo-99さん
には物凄いと書いて


貴方(Bluebird SSSさん)
には
パッド交換してはどうでしょうか?
との
提案ですが?

書込番号:24174640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/06/06 09:27(1年以上前)

この車のパッド交換は電気的にあるモードに入れないと交換できないのでは?つまりディーラーでの交換が必須?今までは全部自分でやってきましたのでこれが嫌です。パッド交換以前に、パッドを平面状の紙やすりの上に置いて表面研磨し、ディスクも同様に取り外して持ち込み面研をして同じようにレコードになるなら全てを交換したいと思います。

2度目も同じなら材質の問題となります。 同じ⇔重要保安部品の品質管理の問題⇔お客様サービスセンター の流れで対応をお願いするつもりです。皆さんのFK7が同じなら、皆さんの要求がホンダを動かしてくれると思っています。

書込番号:24174649

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/06/06 09:31(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
>どうしてこんなに前後で違うのでしょうか?
については
仮説ですが
静かな車に慣れた人たちは
ブレーキの鳴きを嫌いますよね?

同一素材のブレーキパッドだと
共振が発生しやすく
異素材を混合することで
共振を抑えるのかも?

または
フロントパッドは面積が広く
後輪は面積が狭い
油圧で同一圧力で前後共
押す訳ですから
面積の狭い後輪の圧力が大きくなるため?
とか?

書込番号:24174656

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/06/06 09:37(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
>この車のパッド交換は電気的にあるモードに入れないと交換できないのでは?

世界販売してるなら
それはないでしょ?
故障した時
ディーラーのみ
しかできないなら
どえらい事になりますから

書込番号:24174671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

2021/06/06 09:38(1年以上前)

ありがとうございます。今日、これから行く予定があるので、聞いてみます。

書込番号:24174674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/06 10:33(1年以上前)

>ktasksさん

横から失礼します。

>この車のパッド交換は電気的にあるモードに入れないと交換できないのでは?
について。

この車は電子パーキングブレーキを採用しているので、パッド交換等ブレーキを弄る時はメンテナンスPCでメンテ中という設定を事前にするようです。
先日ブレーキパッドの残量測定時にディーラーで立ち会ったので確認しました。

でも、その作業が必ずパッド交換時等にしなければならないかは不明です。

確かにパッド交換くらいで常にディーラーへ持ち込まなければならないのは疑問ですね。
たぶん、事前設定しないとインパネにアラームが表示されるとかだけかもしれませんが。

因みに、うちのディスクもフロントよりリアの方が溝が多いですが、上記の方々ほどの状態ではありませんでした。
ディーラーでもこれくらいは他車でもあるくらいの状態だと言っていました。
近くにあるフィットやヴェゼルのディスクで確認しました。

書込番号:24174748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2021/06/07 00:15(1年以上前)

>ktasksさん

どうも。

ですよね。なんか、突然大きめに鳴るようになったなと、見てみると、変な減り方をしてて、ディーラーでも、異常摩耗になってますが、理由はよく分かりません、レースとかしてませんよね?なんて言われてしまう始末で。

勿論、レースやレースに類似する走り方もしてません。どちらかといえば、ブレーキの踏む回数は少な目な方だと思うし、実際、パッドの減りは平均よりいつも遅めです。

もしかすると、電子ブレーキで摘んでくれてる例の仕組みが、副作用として変な癖のブレーカか制御や、ブレーキ痕となって現れたりするのかな?と思ったりしてます。

前輪も後輪ほどではないにせよ、これまで乗ってきたフィットに比べると、ディスクの減りが早い気もしてます。

書込番号:24176022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:790件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度3

@グローブボックスの右端のダンパー 入れ方?
フィルター交換したら、右端のダンバーがとても入れにくい。外す時も。皆さんはどうやって元に戻しているのでしょうか?

A社外ナビのUSB端子が二つあるので一つは所定の場所へ。もう一つをセンターコンソールの内側後ろにある場所に純正端子を買って居sれました。ここで見栄えよく配線するのに今グローブボックスに入れてあるケーブルを後ろから取りまわして、センターコンソール下を這いまわして後ろへ回したいのですが、グローブボックス下のカバーが邪魔になります。この周辺の着脱の図面をご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:24174450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/06 11:04(1年以上前)

@エアコンフィルター交換ならグローブボックスを外さなくてもできるので、そちらをオススメします。
取説には簡単に外せるような記載がありますが、ここのダンパーが曲者で脱着装着時に壊れることが多いです。
みんカラにも多くの失敗事例が掲載されています。
私も最初のフィルター交換時にダンパー受けを折ってしまい、1.6万円の出費でした。(>_<)
その時にディーラーでボックス外さないフィルター交換方法を教えてもらいました。
すごく簡単です。
みんカラにその方法を載せています。
良かったら見てください。

Aこちらも図面はあったかどうか覚えがありませんが、コンソール等の取り外し方はみんカラに多くの方が投稿されていますよ。

書込番号:24174803

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック 2017年モデル
ホンダ

シビック 2017年モデル

新車価格:285〜294万円

中古車価格:131〜461万円

シビック 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/913物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/913物件)