シビック 2017年モデル
300
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 131〜461 万円 (346物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2021年5月21日 17:54 |
![]() |
11 | 8 | 2021年5月15日 05:11 |
![]() |
14 | 3 | 2021年5月12日 23:08 |
![]() |
29 | 10 | 2021年5月1日 06:52 |
![]() |
9 | 7 | 2021年4月29日 18:47 |
![]() |
37 | 16 | 2021年4月25日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
前車もホンダでしたので同じミツバ製の細いワイパーでした。同じように顔の真ん前で拭きむらがどんどん発生。
市販のガラス撥水剤が効いている間はスムーズだけど、少しでも取れてくるとひどい状況です。
前車ではNWBのエアロワイパーに代えて使っていました。今回もこのままでは同じように代えるしかないかもと思っています。
皆さんのFK7ではワイパーの状態はどうでしょうか?
1点

Bluebird SSSさん
車種は異なりますがスバルのセダンにガラコを使用しています。
純正のワイパーゴムのままではワイパーがビビる事がありましたので、下記のPIAAのスーパーグラファイト替えゴムを使用しています。
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-11
このスーパーグラファイト替えゴムに変えてからは、ビビりも無くワイパーがスムーズに作動しています。
又、下記のようにNWBからもグラファイト替えゴムが発売されています。
https://www.nwb.co.jp/product_rubber/index.html
という事で窓ガラスを撥水加工されているなら、このようなグラファイト替えゴムに変えてみるのも一つの方法です。
書込番号:24147171
1点

>Bluebird SSSさん
キイロビンでコーティングを剥がしてください。
撥水コーティングはいい事無いですよ。これで解決。
書込番号:24147200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レインXが未だ英語説明の頃から撥水剤を使っています。
効果が薄れて来るとビビりますよね。
でも今時はそれ用のワイパーのゴムが有りますからそれに変えると良いですよ。
撥水剤が面倒くさいならキイロビンとかで剥がしますかね?
但し、極論ですがそうするとワイパーが効き難いんですよね拭き取りが甘くなります。
残った水が風で波打ち見えにくいです。
メリット、デメリット捉え方は色々ですから。
書込番号:24147220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Bluebird SSSさん
フロントガラスに撥水加工した場合、ワイパーブレードを撥水タイプに交換しないとワイパーのビビリが発生しやすくなります。
また、ワイパーがエアロタイプだけでもビビリがで易いです。
過去発売直後のC-HRに乗っていた時、エアロタイプのワイパーが装着されており、ビビリの発生が多く寄せられワイパーの形状が普通タイプに改良された経験があります。
書込番号:24147249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Bluebird SSSさん
ウォッシャー液はどのようなものを使われていますか?
カー用品ショップへ行くと2Lで200円〜800円程度と幅がありますので、それらを試してみるのも一案です。
私はいつも安価なものを使っていたのですが、気まぐれで購入した撥水効果を謳った商品を試してみたところ、これがなかなかの優れものでした。
雨天時でもワイパーの動きがばたついたりすると、ウォッシャー液を数回噴出してやるとスムーズになります。
また、撥水効果はそれほど強くありませんが、少しの効果でも夜間の視界は比較的良好になりますので気に入っています。
非常に簡単に試せますので宜しければ参考にされてください。
新しいウォッシャー液を入れる際には、古い液をすべて排出してからされてください。
書込番号:24147263
2点

今まで(もうン十年)レインXやガラコなんかの撥水材を使用し、ワイパーゴムも気にせず安いものを使ってきましたが、撥水材の効きが悪くなってくると拭きむらっていうよりワイパーふき取り範囲の縁から効果が薄れてくる以外、特か何も起こった覚えがありません。
ガラスの形状や細いワイパー、アームの形状なんかが関係しているのかな?
書込番号:24147268
1点

私もPIAAの替ゴムを新車時から使用して2年、ビビリ、拭きムラはまだ出ていません。
シリコンゴムのようですが、
PIAA ピア
SMFR500 [ワイパー替ゴム ホンダ純正フラット対応 No.147]
PIAA ピア
SMFR650 [ワイパー替えゴム 超強力シリコート 650mm]
です。
みんカラで評判よかったので。
日頃はガラコ等は使用していませんが、ボディーを洗車時にスプレータイプのガラスコーティング剤を拭き上げた時、
その布でウインドウを拭くくらいはしています。
書込番号:24147346
1点

こんにちは、
ガラコのウォッシャー液を2倍の希釈で使っていますが
いい感じです。通常の倍で薄めるので結構もちますね。(シャトル例)
書込番号:24147502
1点

こんにちは、あいまいな書き込みをしてしまいまして、補足です。
>ガラコのウォッシャー液
メーカー説明では3倍希釈で6Lまでの利用が可能とのこと。(原液2L)
正確に測って使っているわけではないが、私は10Lくらいにして使っている感じです。
書込番号:24147731
0点

>Bluebird SSSさん
毎度!!(笑)
いつも「グッドアンサー」ありがとうございます。
私も納車直後の最初の雨でワイパー拭きムラがあったので、その足でディーラーへ。
すぐにゴム交換してくれましたが、効果ありませんでした。
サービスマン曰く「ガラコ等の施工していると、ムラが出ることがあります」
だそうです。
標準ゴムじゃダメなので、私はPIAAの超撥水ゴムをAmazonで購入して自分で取り付けました。
金額もそんなに違いがないと思います。
きれいに拭き取ってくれてます。
ゴム交換も超簡単です。
フロント助手席側はサイズ適合しないので、フリーサイズを買ってカットします。
以前も書きましたが、
FK7は前期からもう3年以上経っていますので、この辺の情報はみんカラの方がたくさんありますよ。
NWBのワイパーに交換されている方も多いです。
10代目シビックオーナーズクラブというグループに加入されて、グループ掲示板の「雑談」スレッドではいろんな方の質問も見られます。
もう長いので全部読むのは大変かもしれませんが。。。(^^ゞ
疑問点があれば、ここで質問すると回答してもらえます。
ここで質問しても車種限定ではなく、一般論の回答が多いですし(それも参考になりますが)、中には心無い回答をしてくる人もいますからね。
よかったら、あちらを使ってみてください。
ワイパーゴム交換時は、ワイパーメンテナンスポジションで!!(笑)
書込番号:24147743
2点

>Bluebird SSSさん
>市販のガラス撥水剤が効いている間はスムーズだけど、少しでも取れてくるとひどい状況です。
スプレー式の撥水剤を、塗ってみては?
雨が降っている状態で使用し、ワイパーで広げますので、簡単に撥水効果が出ます。
書込番号:24148109
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
動いているのかが全く分かりません。正面に二つセンサー?裏の左側にも何かセンサー?があるようですが、どこをどうしたら明らかに動いているのか?どなたか教えていただけますか?
2点

知識不足の為なのか、
表題とご質問の意味が解らないのですが?
書込番号:24134349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Bluebird SSSさん
夜に別の車にハイビームで後ろから照らして貰う。
書込番号:24134365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluebird SSSさん
下記の動画を参考にして、自動防舷ミラーの作動状況をテストしてみては如何でしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=Yi97BfekWT0
書込番号:24134378
1点

自動防眩ミラーに電源スイッチが付いていたら切れば良い。
書込番号:24134393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
スレ主様の意図はこんなことではないのかもしれませんが
ネットで調べてみたらわかると思いますが
どこかが機械的に動くのではなく、反射率を瞬時にかえるみたいなので、簡単に作動してるか確認できないと思います。
こんなこと言ってるんじゃないとお叱り受けるかも知れませんが、
失礼しました。
書込番号:24134554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bluebird SSSさん
確かに作動しているかわかりにくいですよね。
昼間にミラー左裏のセンサーを手で覆ってみてください。
じわ〜っと、画面が暗くなる?反応します。
多分夜間モードと認識して処理しているのかと。
表側のセンサーは後続車のハイビームを感知するもので、ハイビーム受光時も若干反射率を抑えてくれているのでしょう。
あまり意識はしてなかったですが。。。(^^ゞ
うちは標準ミラーは使っていません。視界が狭いので。特にシビックの左後方は見えない部分が多いですよね。
私は360度ドラレコのリアカメラ映像を表示しています。
最近のカメラ映像は画質が良く昼夜問わずにきれいです。
これまでも夜間後続車のライトが眩しいと思ったことはないですね。
書込番号:24134726
1点

みなさん、ありがとうございます。
ディーラーの人自体も「スイッチを確認していただけますか?」との返事でしたので…
スイッチがあればすぐわかるのですが、センサーの小窓だけ。
色々、テストしてみます。ありがとうございました。
書込番号:24135815
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
純正車高のままで、ホイールを18in 8.5j +45にした場合、フロントは大丈夫そうですがリアはギリNGでしょうか?
(実寸で3mmくらい出そうな出無さそうな。)
検討しているホイールはWORK EMOTION T5Rで、メーカーHPのマッチングデータですといけるようにはなっているのですが、実際に同サイズのホイール付けられている方如何でしょうか?(ホイールメーカー、タイヤによる違いはあるのかもしれませんが。)
3点

普通、同サイズのアルミでフロントが大丈夫ならリアは余裕なんだけど。
書込番号:24132328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いたちーさん
みんカラにそのサイズに変えた方結構投稿されてますよ。おっしゃる通り、純正車高ではリアはツライチかギリ出るようです。
私は18 8J+45付けてますが、リアはちょっとしか余裕がありません。
純正ホイールはめちゃ重いので、変えるとちょっとびっくりするくらい走りと燃費良くなりますよ。
書込番号:24132350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コウ吉ちゃんさん
リアに比べてフロントの方が結構内に入っています。
>ひでふぁいやーさん
確かにミンカラでも結構同サイズ付けられている方多いので、参考にしてました。
ただ、ローダウンされている方が多いのと、純正車高の方でも「車検上等」でそうされておられる可能性もあるので…。
実際に8J付けられてちょっと(5mm以下?)であられれば、8.5J厳しそうですね。
それかそれこそ車検上等でいくかですが。
純正の重さ(13s強?)だと安定感はありますが、もっさり感が宜しくないですねー。
書込番号:24132560
3点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
この秋に乗り替えを考えています。
最近、シビックハッチバックが候補車として、急浮上してきたのですが、ここに来て不穏な情報が・・
新型が出るようなのですが、もう現行FK7は新車購入は難しいのでしょうか?
知れば知るほど、興味が湧いてきているだけに、本当ならば残念でなりません。
夏ごろにまでに契約ならば、何とかなりますかねぇ?
書込番号:24093129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イギリス工場の閉鎖や国内工場の再編などの噂からオデッセイも買えなくなるとか…
逆に考えれば次期型の情報も出てることですし、待てるだけ待って新しいの買えば?
次期型はHVだっけ?
アコードやインサイトとの棲み分けが微妙ですが。
書込番号:24093163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>7th@coyote2さん
気付くのが遅かったですね
新古車ならあるかもしれませんが
新型待つ方が良いと思います
書込番号:24093244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イギリス工場の閉鎖が間近になり、オーダーが終了している現状だと国内在庫のみだと思います。
各販社が押さえてあるだけでしょうから、一度近くのディーラーで聞いてみたほうがいいと思いますよ。
多分、夏まで在庫があるとは思いません。
書込番号:24093251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7th@coyote2さん
シビックの一つ前のスレに
> イギリス工場の閉鎖に伴い生産はしてないが、日本に取り寄せてある車両はある
との情報があります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000966426/SortID=24084071/
ですから、、選択肢は少ないでしょうけど新車購入が全く出来ないということはないかと。
ただ、在庫車からの選択のみでメーカー発注は一切出来ないので、ご希望のグレード・装備・カラーが無ければそこまで。
後は在庫車なので早い者勝ちになりますから、モタモタしてたら希望の車が売れてしまう可能性もあるかと。
詳しい話はここより、在庫の状況を把握しているディーラーに聞くのが1番ですね。
書込番号:24093305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん書いてる通り、新車はディーラー在庫かキャンセル待ちしか無いはずです。運が良くないと買えないです。
新しいのならここのサイトに載ってる登録未使用車狙うしかないかと。
書込番号:24093802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、回答ありがとうございます。
ダメもとで、ホンダのHPで試乗車のあるディーラーに問合せのメールをしていたのですが、本日引導を渡されました。
新車のご案内は出来ません、とのことです。
残念です。
書込番号:24095395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

程度のいい中古車買うのもいいと思いますよ。オーナーですが、気に入った人には、とっても満足感ある車です。
もし、新車にこだわられてるなら、塗装が雑とか、モールが反ってるとか、ガッカリするような細かい不具合が結構あるので諦めた方がいいかもです。
メイドインUKなので。
書込番号:24095910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでふぁいやーさん
お返事ありがとうございます。
HONDAでもmade in UKだと、そんな感じなんですね。
仰る通り、中古(未登録車?)を、探したりもしましたが、CVTばかりで・・
車の購入って、ある意味「縁」が大切だと思っています。もう少し「縁」を探してみます。
書込番号:24097868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7th@coyote2さん
どちらにお住まいか分かりませんが、大阪には何店舗か在庫を持ってるDがありますよ?
少し前の情報ですので、今あるかどうかは分かりませんが、なにぶん人気車なので無くなってしまっていたらスイマセン。
書込番号:24103046
2点

>やんちゃなおぢさん?さん
お返事遅くなりました、情報ありがとうございます。 当方、関東?中部?エリアですが、まだ全国にはあるのでしょうね。
正式に新型も発表されたようですし、難しそうですね(悲)
書込番号:24110975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
洗車機で洗うと題名の部分がきれいに洗えません。どんどん汚れが溜まるばかり。
ご自宅で時間をかけて洗車ができる環境の方はまだしも、駐車場を借りている人だとGSの洗車機を利用される方が多いと思います。
洗車機だとなかなか綺麗になってくれませんが、どう対処されているのでしょうか?
3点

洗えてない部分はフクピカで
ささっと拭いちゃいましょう
書込番号:24099985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動洗車機はボディの上側面だけですから、すぐ横に拭くスペースが併設されていませんか?
コイン掃除機、マット洗い機も置いてあります。
良く行くノーブラシ洗車場(3台あります)は、ウエスも置いてます。
手洗いコース付だと、マシンが5回往復し途中で手洗いするため停止します(1600円だったかな)
書込番号:24100169
1点

高圧洗浄機で吹き飛ばして終了
書込番号:24100216
0点

そもそも洗車機では、他のところも、満遍なく綺麗にならないと思います。上の方が書かれてる通り、フクピカとかで頑張りましょう。あるいは、ガソリンスタンドで手洗い洗車を頼んだらどうでしょう。
書込番号:24100236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

格子部分は埋めてスムージングすれば解決
書込番号:24100400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bluebird SSSさん
ABでそういう部分お掃除をする手袋が売っていますので、バケツに水を入れて掃除されてはどうでしょうか?
自宅前でなくてもそれならできると思いますよ?
書込番号:24103038
0点

皆さん、早々の返信をありがとうございます。
皆さんの書き込みを参考に洗車させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24108224
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
タイプRに手が出せない貧乏人なので、見た目だけでもと思いトランクスポイラーの購入を検討しています。
みんカラなどでよく見かけるのですが、取り付けている方は何の目印もなしに目測と現物だけで穴をあけているのでしょうか?
型紙の様なものが点いているものもあるようですが、私の気に入ったものの製品に型紙はないとの事だったので、どうしたものかなぁ〜と二の足を踏んでいます。
もしご存じの方が居ましたら教えていただけますと助かります。
6点

メーカーとかのだと型紙が付いてきてコピー品だと型紙は付かない。
それだと置いてみてバランス確認しながらの加工です。
書込番号:23775592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
コピー品なのは承知済みでしたが、TYPE-Rは手が出ないし、姿だけでも・・・なんて思って考えましたが、やはり厳しいようですね。
ディーラーでの取り付けしか考えてないのと、車検に通るサイズを希望なので、断念するしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23776617
1点

街の整備工場とか板金塗装屋さんなんかでも取り付けやってもらえますよ
その手の店ならそんなのばっかりだからディーラーよりノウハウあって安いかもしれません
書込番号:23776645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。
一見で行くのは勇気がいるので、なかなかハードルが高そうです(;^_^A
どっかにやってくれそうなところがあればいいのですが・・・。
ダメもとで探してみる事にします。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:23776724
2点

取り付けるとしても羽の重量が加わるので重くなり、ハッチを開けても勝手に閉まる事もあるそうです。
気をつけないと挟まれて怪我をします。
変えるならハッチのバネもタイプR用に変えた方がいいです。
書込番号:23776900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にゃいほんさん
それは承知の上です。
しかもハッチやダンパーまで変えるなら、最初からTYPE-R買ってます。
予算が無理なんだからしょうがないので、なんちゃってでいいんです。
穴の開け方を聞いているので、的外れな回答はお断りです。
書込番号:23776963
1点

本格空力パーツでエアロダイナミクスを向上させるには、僅かなズレでも悪い方向に効いてくるでしょうけど、見てくれのであれば、パッと見で曲がってなく高速走行でも耐えられる強度で固定されれば良いとなります。
物は判らないので、正しい事は言えませんが
先ずはフロントからリアまでの中心線を導きます。
トランクやフェンダーは左右がズレている事もザラなので、基準になりません。
トランクの上に中心線を引きます。
養生テープを貼って、その上に引きます。
次に穴を開ける場所をそこから求めてケガキます。
養生テープのままで、穴を開けると周囲の保護になります。
固定はビスよりも、ボルト&ナットで止めれればその方が、走行中に取れて大惨事になり難いです。
結構、なんちゃってエアロは
高速の風力に耐えられない物が多くて、簡単に千切れ飛んでいきます。
その辺りの耐久性や強度を考えて、しっかり固定したほうが良いです。
またトランクのストライカーも力がかかって、開いちゃう事もあるので、強化やボンネットピンなどの補強も考えた方が良いです。
小さなルーフスポイラーなら大丈夫だけど、typeRのスポイラーサイズだと必要かと思います。
書込番号:23777605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんちゃってリアウイングを付けています。
取付は、ディーラーの担当営業さんの紹介で、町の板金屋さんで取り付けて貰いました。
型紙などはありませんが、その辺はプロなので、しっかりと取り付けてくれました。
指定は、タイプRと同じ場所ってことしか伝えていません。
ネットの写真を見ながら調整してくれた様です。
また、付属のボルトの強度が弱そうだったので、別途調達してくれました。
そこそこの速度で走ってますが、ぶっ飛びそうなことはありません。
詳しいことを書いてくれている方もいますが、私にはよくわかりませんが、
特別なことをしなくても、うちのは大丈夫です。
あと、ウイング取り付け後、ハッチを開けるのは重くなりますが、上まで上げれば、うちのウイングは、勝手に下がることはありません。
なお、タイプR用のダンパーに交換すると、長さがたりなく上まで上がらなくなるのでやめてください。
ディーラー経由での紹介が無理そうなら、Gooネットピットなどで問い合わせてみてもよいかもしれませんね。
技量は必要なので、購入前に、写真などを見せて、取り付け可能なお店を探した方が良いかと思いますよ。
良いお店が見つかると良いですね!
書込番号:23777866
4点

>Che Guevaraさん
詳しい説明をありがとうございます。
某国製なのでそもそも精度は期待できないので、空力よりは見た目張りぼてですね。
とはいえ、飛ばない様にだけしてもらえればいいのですが・・・。
結構付けてらっしゃる方が居るので、そこそこの強度があるのかもしれません。
他者を巻き込むようなことが無い様に、しっかりと取り付けてもらえる所を探してみます。
>白猫にゃーごさん
実際につけておられる方からのコメント、すごく心強いです。
ディーラーで聞いたところ、型紙が無いと付けれないと言われましたが、板金屋さんは紹介してもらいませんでした。
そちらだと付けられるという事なら、そっちにおお願いしてもいいのですが、今度ディーラーで聞いてみます。
Gooネットピットというのは知りませんでしたので、ディーラーで紹介できなさそうであれば、問い合わせてみようと思います。
ボルトは私もネットで見てる感じですと、鉄の焼きの入っていないボルトみたいだったので、風圧でねじ切れそうだったので、ステンレスボルトに変更し、ヘリサートもタングステンで入れなおそうかと思っています。
ハッチは重たくなるのは仕方ないとして、ダンパーはみんカラかなんかで書いてあるのを見ました。
そもそもそこまでお金をかけるくらいなら、最初から買ってますので・・・(;^_^A
庶民には手が届かないお値段なので、諦めました。
検討しているのは何点かありますが、第一希望がセンターカーボンで気に入っているのですが型紙無し、第二希望がABS樹脂ですが、型紙有りなんでこの2点で迷っているんですよね。
良いショップが見つかるように、いろいろ当たってみる事にしますね。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:23778746
0点

私も主翼がカーボンのものを取り付けています。
磨き傷なども考えると、カーボンがおすすめです。
見た目も(中身もだけど)、ちゃんとカーボンで迫力ありますし。
ABS樹脂製も、おそらく中国製だと思いますが、そもそも、型紙の精度は(も)どうなの?って思いますし、
気に入っているなら、カーボンで取り付けてしてくれるお店を探した方が、良いのではないでしょうか。
ボルト等含めて、添付品は、あまり信じない方が良いと思います。(経験上)
ちなみに、ウイングではありませんが、ディーラーでは無理だろうなと思うエアロパーツを、
Gooネットピットで見積もって貰ったことがあります。
社外エアロなどは、ディーラーのメカさんより、慣れていると思いますよ。
うちは札幌なので、近隣に業者さんも結構いますが、地域によっては、ちょっと遠くなるかもしれませんけどね。
事例など見て、良そうなお店を探してください!!
書込番号:23779703
3点


>白猫にゃーごさん
カーボン、やっぱりカッコいいですよね♪
ヤフオクで75000円で売ってるやつですかね?
やはり取り付けできそうならこれかな〜と思っていましたが、ちなみに車検とか通りそうですか?
TYPE-Rの純正を付けている人も居ましたが、そちらは結構怪しいサイズみたいだったので、外す必要がありそうですかね?
何だか質問ばかりでスイマセン。
ディーラーで取り付け以外してもらったことが無かったので、考えてもいませんでしたが、先ほど調べてレビューの良さそうなところに2件、相談してみました。
大阪に住んでいますので、割とお店の数はあるのですが、選び方の基準がレビューしかなくて・・・(;^_^A
ある意味賭けですね。
700kmまでは日帰りと思ってるので、少々遠くてもきれいに加工してくれて、なおかつ適正価格?で収まってくれるお店を探したいと思います。
>桜.桜さん
情報、ありがとうございます。
早速こちらでも見てみました。
返信があるまで待ってみる事にします。
お二方とも親切にしていただいてありがとうございます。
書込番号:23780555
3点

返信遅くなりました。
店長、担当営業、工場長、ほぼ専属のメカニックと話してますが、
何も言われませんので、車検は大丈夫ではないかと思います。
特に、何かあると、工場長に言われますんで・・・
(マフラーとか、リアの反射板のLED化とか・・・)
うちのは、主翼の下部にフィンが付いているものなので、数千円高かった気がします。
磨き傷が目立たないので、カーボンタイプにしてよかったと思ってます。
ただ、直射日光による劣化は、ABSタイプより弱いかもしれませんけど。
(うちは地下駐車場なので気になりませんけど)
現在、ミラーカバー(純正交換タイプ)のカーボン化を進めています。
書込番号:23785318
1点

>白猫にゃーごさん
いえいえ、こちらこそいろいろと質問ばかりで、お忙しいのに時間を撮らせてスイマセン。
私も今のディーラーは長い付き合いなので、何かあれば工場長に言われるくらいかと思います。
怪しいライン?であれば、まぁ大丈夫かと・・・幅さえ出なければ大丈夫なはずなのですが、現物を手に入れてないので計測が出来なくて・・・。
教えてもらったサイトで一か所、先日同じように取り付けたショップから連絡がありましたが、思ってたよりは高い(しっかり取り付けてくれそうではありましたが・・・)ので、同じ値段出すならばDの知り合いの方が安心感がなぁ・・・と思い、今日相談してきました。
心配性が災いしすぎてまして・・・。
そちらからの回答を待ってみようかと思います。
書込番号:23786029
0点

>白猫にゃーごさん
いよいよ納車が近づいてきましたので、本腰を入れて綿密に相談してきました。
結果は、Dの取引関係では厳しいとの事で、教えていただいた所で取り付け実績のある所へ依頼しようと思います。
スポイラーはフィン付きと悩みましたが、最終的にフィン無し(購入予定の物がフィン付きの設定が無かったので・・・)で依頼しました。
みんカラなどで見た事のないタイプの物なので、おそらくでしか言えませんが、日本に輸入実績がなさそうだったので、取り寄せ可能かどうか確認中です。
納車までが本当に楽しい車ww
いや、納車してからも楽しいのでしょうが・・・(;^_^A
また、結果が分かりましたらご報告させていただきますね。
書込番号:23944876
1点

結果について報告いたします。
先週にやっと取付けしてきました。
取り付け業者の方が意外としっかりしたお店だったようで、加工途中の写真を送ってくれたりして安心しました。
一週間が経過し、二度洗車しましたが今の所水漏れはありません。
ダンパーについては真ん中程度までは自重で勝手に下がってきますが、真ん中より少し上は保持、さらに上げると上まで上がってくれます。
ダンパー交換後の感想です。
ダンパーについては情報共有の意味で書き込みしておきますね。
ダンパーは私のはハズレだった様で、ダンパーを交換してもらいました。
抜けかけたのかは分かりませんが、30分ほどハッチを開けていると閉じる時にギギギという音がしてました。
よく見るとガス筒とダンパーロッドのガタつきが正常なものに比べかなり大きかったので、これが原因と思います。
よくネットでTYPE-Rのロッドが短いと書いてあるのは見ますが、たまたまTYPE-Rとの違いを見る機会がありましたので、こちらも書いておきます。(寸法はざっくりなので正確さは保証できません)
・ ロッドの全長が50mm程度、TYPE-Rの方が短い
・ ダンパーロッドのメーカーが違うようです。(ロットによる?)
・ 本体側は取り付け位置が同じですが、ハッチ側の取り付け位置がTYPE-Rの方が90mm程度ヒンジ寄りにある(よって取り付け部分の補強スポット溶接の位置もヒンジ寄りになっている)
気付いた点はこんなもので、実際にダンパーだけを変えた場合、ノーマルの開口部高さが1100mm程度に対し、850mm程度しか開かず荷物の出し入れがしづらくなります。
私のリヤウィングはほとんどの方が点けているものと同じだと思いますので、余程神経質にならない限り大丈夫ですかね?
割と神経質な私が許せるレベルですので、大丈夫かと(;^_^A
とりあえずこんな所感です。
質問等ございましたらわかる範囲でお答えします。
写真を上げようか迷ったのですが、特徴のあるリヤウィングなので身バレ防止のためにご容赦ください。
書込番号:24101372
0点


シビックの中古車 (全4モデル/911物件)
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1990年
- 走行距離
- 14.4万km
-
シビック 2.0GL 走行距離無制限1年保証付 純正HDDナビ ワンセグTV CD・DVD再生 バックカメラ ETC HID キーレス オートマ車
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 2.8万km
-
シビック RS 9型純正ディスプレイオーディオ/バックモニター/BOSEサウンドスピーカー/ETC2.0/パワーシート/シートヒーター/置くだけ充電/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 463.3万円
- 車両価格
- 451.3万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 700km
-
- 支払総額
- 279.6万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
19〜298万円
-
94〜1100万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
134〜267万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
シビック 2.0GL 走行距離無制限1年保証付 純正HDDナビ ワンセグTV CD・DVD再生 バックカメラ ETC HID キーレス オートマ車
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
シビック RS 9型純正ディスプレイオーディオ/バックモニター/BOSEサウンドスピーカー/ETC2.0/パワーシート/シートヒーター/置くだけ充電/ハーフレザーシート
- 支払総額
- 463.3万円
- 車両価格
- 451.3万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 279.6万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 15.6万円