ホンダ シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル

シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

(964件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:50件

6月の最終週にやっと納車されました。
慣らし運転状態なので、まだ回して走れませんが、感想は一言楽しい!です。
情報交換させていただきたいのですが、皆さん普段走りのシフトポジションどうされてますか?
低回転でのトルクが太いので、あんまりギアを気にしなくてもよく、50キロ6速でも普通に走ってしまいます。これって燃費的にどうなのでしょうか?
シフトインジゲーターのギアアップ指示も結構はやい段階で出るので、余計混乱します。
好みの問題もありますが皆さん普段走りで各ギアどれくらいでシフトアップされてるか参考にさせてください。
私はまだこの車勉強中の為定まってません。

書込番号:22772983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/02 19:35(1年以上前)

6速なら通常は4か5速ではないかと思いますが! 6速は高速クルージング用じゃないかな?

書込番号:22772995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/07/02 19:48(1年以上前)

極論、シフトタイミングはエンストしない〜レブに当たらない回転となります。
ギアの守備範囲は、取説にも記載されていますね。

低いギアで引っ張ったり、高いギアで流してみたり、その時のシチュエーションや気分で思うが儘に。
街乗りなら二千シフトで取り敢えずOK。高い回転だと燃費にも響きますし・・・。

シフトタイミングをタコメーターで計るのも良いのですが、流れる景色やエンジンサウンドで計った方がクルマは上手く走ります。
これは蛇足でしたね。

書込番号:22773014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/02 20:10(1年以上前)

普段は2000ぐらいでシフトアップします。

あんまり回さなすぎるのもエンジンにはよくないと思っているので、たまに敢えて回すようにしています。その時は燃費は落ちます。

書込番号:22773054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2019/07/02 20:14(1年以上前)

>マイペェジさん
そうなんですよね。私MT結構長いことMT運転してるので、よくわかります。ただ、そういう意味では、感覚が掴みにくい車です。街乗りではほぼエンジン音入ってこないですし、何速入れてても結構走っていくものですから。
まあ自分にしっくりくる感覚掴むまでの楽しみですよね。

書込番号:22773064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/07/02 20:19(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
情報ありがとうございます。やっぱりそのくらい目安ですよね。参考にします。
>マイペェジさん
あと、操作マニュアルで推奨速度範囲見つけられなかったもので、質問してみたというところもあります。

書込番号:22773081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/02 21:27(1年以上前)

ギア比は判ってるんだから計算できるよね。

色々サイトはあるけどこんなのとか
https://skydoor.jp/take2/motorsports/gear/

6速MT乗ってた時は、街乗りは4速まで、郊外で5速、高速でやっと6速って所だったね。

書込番号:22773264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/02 21:55(1年以上前)

久しくMTに乗ってないと、思い出せないもんですが・・・5MTに乗ってた頃は、街乗りはサードまで、4・5は高速用でした。B16A搭載車に乗りたての頃、ローで料金所から引っ張り過ぎて回しすぎ、燃料カットでガクンガクンしたのも良い思い出です。

街中で2000迄回れば、もう加速チェンジでいいかな。と思います。シフトアップインジケータ(恐らく燃費走行のナビゲート)に従いっぱなしだと、何かしら物足りなくなって、いじけーたりするかも。

街乗りは、サードまで、その一線を越えてしまうと、後方の死角に白バイがいたり、ネズミやってたりするわけで・・・適度に楽しみましょう。

書込番号:22773333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/07/03 00:21(1年以上前)

自分はメリハリのある運転を心掛けています

燃費を気にしすぎると楽しくないけど、先行車が法定速度の場合は敢えてレスポンスの良い回転域を選ぶ必要もないので燃費走行をします

先行車にダラダラ〜トロトロ〜走られるとストレスなので…せめて自分が先行車の場合は後続車にストレスはかけないように心掛けています(笑)

車種は違いますが
一定速で付いて行く場合は車速が維持できるならなるべく高いギアで、離される感じだったらギアを落とし、車間が保てたらまたギアを上げます、もちろん信号や状況を先読みして無駄なシフト操作はしません

片側一車線の十字路なら2速でエンブレかけてスローイン・ファーストアウトならぬファーストイン・スローアウトです(個人的に進入速度が同じならこの方が安全だと思っています、スローイン・ファーストアウトだと後続車に迷惑)

車に慣れるまではスマホにスピードメーターアプリ(HUDになるやつで画面が鏡面表示できるもの)を入れてダッシュボードに置くのも楽しいですよ

自分の場合は(エブリイ・ジョイン・ターボ5速MTなので複雑なリンクを介してダッシュボードにシフトレバーが…商用バンなのでシンクロも弱い)ミッションのクセ、クラッチ・クラッチペダルのクセを克服するのに3ヶ月かかりました(汗)


例えば4速→5速にシフトアップする時と5速→4速にシフトダウンする時はシフトノブの握り方も(自分の場合は手の平は使わずに野球のボールを握るみたいに指先だけで操作します)手首のスナップの効かせ方も全く違います
1番スマートに確実に入る入れ方を模索するのが楽しいんですが、家族には変人と思われています(笑)

書込番号:22773657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/03 01:12(1年以上前)

CVTの制御だと60km/h程度で1000回転ちょっとという制御は当たり前に行われているので6速60km/hでも問題無いでしょう。

ただ、加速に移る際のレスポンスが悪いだけ。

書込番号:22773708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/03 02:02(1年以上前)

どうも。

あたいはレガシィの6MTだけど
1500rpmほどでサッサとシフトチェンジ
レガシイの場合はあまりトルクが太くないので時速50km/hだと5速じゃないとノッキングしてしまいます
60km/h程度をキープできる状態じゃないと6速に入れません
燃費を気にするなら頻繁なシフトチェンジは反って燃費が伸びないですよ、
その理由はギアを上げるためにムダにアクセルを踏みますからね(笑

書込番号:22773746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/07/03 06:56(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ちょっと慣れてきました。この車どうも1500回転くらいでシフトアップインジゲーターが出るようです。
スピードだと5速50キロちょっと。個人的には2000回転くらいでシフトアップがしっくりきてたので違和感があったんです。
皆さんの書き込み大変参考になりました。
もう少しで慣らし終了なので、そこかはもっと楽しめそうです。

書込番号:22773904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2019/07/30 04:08(1年以上前)

私は1速2速は3000回転目安かな?。ただし、エコモードです。50キロ越えれば6速まで入れてしまいます。ペダルを踏むスピードもあるのですが、じんわりです。インジケータを切り替えてターボのブーストメーターをみていてもバーが1本位です。
回転の落ちが悪いので、全開加速時はちょっとカッコ悪いエンジン音になってしまいます。

書込番号:22828715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/30 07:21(1年以上前)

>ひでふぁいやーさん

シビックについては前にも話題になったと思いますが,この車のエンジンの場合1000rpmも回っていれば十分実用域である、ということだったような気がします。

最初の書き込みにあった「50キロ6速でも普通に走ってしまいます。これって燃費的にどうなのでしょうか?」ですが,その状態から強い加速をする際に、単にアクセルペダルを踏み込むだけで加速するのか、それともギヤチェンジを丁寧に行いながら加速するのか、そういうことであれば燃費に影響すると思いますが,アクセルペダルの開度を一定に保って走行する限り、パワーバンドの回転数の範囲内で最低の回転数に近いところで巡航するのが燃費にとっては良いのではないかと思います。 巡航の場合でも、道が登りになればアクセルを踏み込む必要が生じると思いますが,その時に強く踏み込まなければならないようだったら1速落とす、そういう運転で良いのではないでしょうか?

書込番号:22828835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/07/30 18:40(1年以上前)

書き込みありがとうござます。
実は書き込み後すぐに愛車が入院(初期不良の為)し、先日帰って来たばかりなので、まだ600キロくらいしか乗ってません。わかってきたこと含めて返信します。
>130theater2さん
そうですよね。巡航運転なら50キロで6速で十分だとわかりました。6速40キロ台でも走ってしまいますが、40キロ台は5速の方が燃費的にはいいようです。
エコモードオンですか。私、オンにすると全く感覚が合わず、とても運転しにくいので一回使っただけです。アクセルの反応にギアを合わせることが多いのでマニュアルには合わない気がします。
>梶原さん
その通り。当然50キロ6速は巡航時の話です。そこからギアチェンジ無しでアクセル踏み込みは無理です。流石にノッキングするでしょうね。
>パワーバンドの回転数の範囲内で最低の回転数に近いところで巡航するのが燃費にとっては良いのではないかと思います。
書き込みはまさにココが分かりにくかったので行いました。マニュアル運転するのに知っておくと便利ですよね。
まだ慣らし終わってないので3000回転以上は使ってません。早く終わらせて、存分にマニュアルを楽しみたいです。

書込番号:22829686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ホイールの回転方向

2019/06/30 19:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

純正ホイールについて質問です。
このホイールの模様、タイヤのトレッドパターンで言うと、回転方向が決まっているタイヤではなくて、アウトサイドが決まっている非対称タイヤのようじゃないですか?
言いたいのは、回転方向が決まっているタイヤでは、左右のタイヤのトレッドパターンは対称になりますが、アウトサイドが決まっている非対称タイヤのトレッドパターンは、左右のタイヤで回転方向が逆になります。

こんな感じで、説明が難しいのですが、純正ホイールは、右側は尖っているデザイン部分が進行方向側に回りますが、左側はその尖っているデザイン部分が逆方向に回転します。
このような円対称だけど左右非対称のデザインのホイールの場合、回転方向を一定にしなくてもバランス的に問題ないのでしょうか?

書込番号:22769453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2019/06/30 19:41(1年以上前)

サルbeerさん

厳密に言えばIN/OUT指定タイヤも、シビックのホイールも左右で差が出ているのでしょう。

しかし、これは極僅かな差の為、走っているドライバーが左右の違いを体感出来る事は無いのだと思いますよ。

つまり、日常の使用においては問題の無いレベルの左右の差だと考えておけば良いのでしょうね。

書込番号:22769465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 19:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

でも、このホイールデザインは、風切り音を低減すると書いてあります。
逆に回ると、逆に風切り音を発生させたりしないのでしょうか?

書込番号:22769480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/30 21:32(1年以上前)

スポーク形状がどうこうではなく、内部形状で消音機能を持たせてます。


風邪きり音低減のホイールデザインというのはどこから出た話なんです?

書込番号:22769717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 21:47(1年以上前)

>ツンデレツンさん

ニューカー速報プラス第52弾のシビックのp21です。
ホイールでは、荒い路面での走行などの際に、タイヤ内部で発生する不快な共鳴音を打ち消し効果によって抑制する機能もデザインと書いてあります。

書込番号:22769757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/30 22:25(1年以上前)

>タイヤ内部で発生する不快な共鳴音を打ち消し効果によって抑制する機能

乗せた画像にもそう書いてありますが、タイヤ内部の話で風きり音とはまた別物です。
仮に回転方向による機能違いがあったとして、メーカの設計してる人が気が付かないと思います?

書込番号:22769849

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 07:11(1年以上前)

>サルbeerさん
非対称デザインのアルミでは無いと思いますけど。
最近の車はプロペラ型のホイール結構採用してますよ。

書込番号:22770252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 08:01(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

プロペラの回転方向が左右逆なんですよぉ。

書込番号:22770322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 09:15(1年以上前)

>サルbeerさん

どうも。

車の右側はホイールの切り欠きがL字で左側は逆L字となっているという意味ですよね。

それに関しては、ちゃんと計算されているはずですし、タイヤのトレッドパターンも同じくだと思います。厳密にどうなのかは分かりませんが、少なくとも許容範囲なのでしょう。

静音に関するデザインに関しては、>ツンデレツンさん
ご指摘の内側に施してあるものは、セダンのみのものものと記憶しています。表面のデザインが静音を意識しているデザインとなっているかどうかこの点については、、、今、当該の雑誌を読み直してみたところ、やはり、セダン用のホイールに関しての記述であり、ツンデレツンさんの指摘している意味のものと推測します。

書込番号:22770397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/02 19:32(1年以上前)

だね。
音消しはホンダお得意のホイルに巻いたサイレンサーの事。
スポーク部の羽根の向きは、右左同じ品物。
量産車は至って普通です。
ホンダの車、いやその辺走ってる国産量産車
みんな同じ事でっせ。

最近は、ゴムのタイヤ自体も左右の使い分けなんて
無くなってますよ。1種類の型で製造できちゃうの。

書込番号:22772988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/02 19:43(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。
回転方向が左右逆になるくらいなら、左右対称のデザインにして欲しいです。

書込番号:22773007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/02 20:44(1年以上前)

ちょいと古い996ポルシェでも、こんなもん
https://usedcarnews.jp/wp-content/uploads/2013/12/996%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7911%E5%85%8320131224_1.jpg
期待し過ぎ感ですね。

ガキの頃に、左右対象の市販品 吐き出し
扇風機ホイール は見た覚えはあります。

書込番号:22773137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/02 20:49(1年以上前)

>anptop2000さん

よくわかりました。
有難うございました。

書込番号:22773154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/02 21:32(1年以上前)

HBの18インチには、ホイル内のサイレンサーは
無い様です。

書込番号:22773277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

助手席の収納の上のカーボン調の部分

2019/06/30 22:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

標記のカーナビ側のカーナビとの境に、両面テープでスマホホルダーを付けたのですが、エアバッグが開くと危ないですか?

書込番号:22769794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/30 22:20(1年以上前)

>サルbeerさん

危ないと思います。

下記の動画を見ると、諦めもつこうかと思います。

ホンダ 新型シビック、ユーロNCAP再試験で最高評価を獲得!

https://www.youtube.com/watch?v=saoIr7CBK50

書込番号:22769834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/30 22:37(1年以上前)

スマホホルダーの素材による。

布製のスマホホルダーなら、飛んできて直撃くらっても怪我しないべさ('ω')ノ

書込番号:22769876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/01 03:14(1年以上前)

確率は低いが目に当たれば失明はするな。

書込番号:22770150

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 07:54(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。
すぐに外しました。

書込番号:22770312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:15件

歴代のNAのシビックタイプRはFD2のタイプRが最強でしたよね?。例えばこのタイプRと今の普通のシビック(MTが馬力、トルク共に最強ですね、そうするとHB)とで鈴鹿サーキットを走らせたらどちらが速いと思いますか?。
今のシビックHBは馬力こそ182馬力ですが、トルクは24.2kg-mとFD2の22.2kg-mを上回ります。これぐらいの差ならやはりFD2の方が速いですかね?。足回りもFD2はサーキット用みたいに硬かったですからネ?。タイヤは現行かな?。
空力はどちらが良いか分かりません。燃費は現行の方が良いですが、JC08モードは全開域は関係無いですね。やはり鈴鹿で速いのはFD2でしょうか??。

書込番号:22763790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/28 04:04(1年以上前)

FD2だと思います。

書込番号:22763812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度4

2019/06/28 12:13(1年以上前)

現行タイプRは、タイヤ含め公道重視ですよ。
無茶な運転をしにくい様に、グリップの低めのエコタイヤ
なので、限界が分かるドライバーならカーブのスピードを
感覚的に抑えてしまう様です。

書込番号:22764333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/01 06:30(1年以上前)

重さを調べておきましょう。

書込番号:22770218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートブレーキホールド

2019/06/30 17:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

オートブレーキホールドは便利ですが、エンジン再起動でオフに戻ります。
なぜですか?常時オンで問題ない気がするのですが、オンでは何かデメリットがありますか?

書込番号:22769255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2019/06/30 18:46(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/customer/sp/inquiry/

書込番号:22769338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/06/30 19:00(1年以上前)

>サルbeerさん
こんにちは。

エンジン始動後、クリープを使って車庫出ししたい人なんかもいるからでは。
単なる想像で、一因となりそうなものを書いてみただけです。
他にもなにかしら意図がありそうですが、設計者・開発者なりのコメントが無いとハッキリしなそうです。

書込番号:22769382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 19:05(1年以上前)

>でそでそさん

では、MTは半クラで進むのを邪魔しないためですかね?

書込番号:22769397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2019/06/30 19:08(1年以上前)

サルbeerさん

CIVIC HATCHBACKの取扱説明書の301頁のオートマチックブレーキホールドのところには警告として「急な坂道やすべりやすい路面の場所では、ブレーキペダルから足を離さない。」と記載されています。

又、同じように警告として「駐車を目的でオートマチックブレーキホールドを作動させない。」とも記載されています。

つまり、オートマチックブレーキホールドを過信したり、間違った使い方で事故が起きる事を防ぎたいと考えているのかもしれませんね。

毎回エンジン始動時にオートマチックブレーキホールドをONにさせる事で、ドライバーに「オートマチックブレーキホールドを使っているのだ。」という意識を持たせたいのかもしれません。

書込番号:22769404

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 19:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

成る程。よく分かりました。
他社も同じ仕様のようですね。

書込番号:22769456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 19:40(1年以上前)

シビックに限らず、ヴェゼル等にも搭載されている機能ですね。

ヴェゼルを所有する私も当初、スレ主さんと同じ考えでしたが、その車を運転するドライバーは一人ではないと想定した場合、常時オンの状態だと何も知らなかったドライバーがパニックを起こし、何らかのトラブルの可能性も予想出来ます。

例えば、所有者が事故を起こして運転出来なくなった時、病気で運転出来なくなった時など、第三者が介入せざるを得なかった場合です。

また、ブレーキホールドは怠け者機能と言えるものですので、その機能に慣れたオーナーが違う車を運転した時、癖でブレーキペダルから足を離してしまう可能性もありますので、私はそちらの方が怖いと見ています。

書込番号:22769462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オートエアコン

2019/06/30 10:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

エアコンをオートにすると、勝手に外気を取り込むモードになり、排気ガスが入ってきて困ります。
外気を取り込むのはなぜですか?
外気を取り込まないモードでオートエアコンにはなりませんか?

書込番号:22768453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/06/30 10:53(1年以上前)

仕様でしょう

メーカーによって外気取り込み/内気循環の固定は可能、ただし電源に対して記憶しないかも。
車種によっては排気ガス検知→ 自動切換えもあります。

外気温がとんでもなく高かったり、トンネル内渋滞で内気循環は有効ですが、常時使用は酸素濃度低下で眠くなることもあるのでほどほどに。

書込番号:22768467

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2019/06/30 10:54(1年以上前)

サルbeerさん

それならAUTOを押した後に「内気/外気」の切り替えスイッチを押して内気に切り替えれば、内気に切り替えた以外の機能はAUTO(AUTOの表示は消灯します)のままです。

この事はCIVIC HATCHBACKの取扱説明書の188頁に記載されていますのでご確認下さい。

又、下記からCIVIC HATCHBACKの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/civichatchback/2019/japanese/30TGG6101.html?m=civichatchback&y=2019

書込番号:22768473

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 11:04(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます!
オート表示が消えるけど、オートが維持されるんですね!

書込番号:22768490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/30 11:06(1年以上前)

>サルbeerさん こんにちは

基本的に外気取込になるのはガラスの内側の結露防止のためと考えられます。
結露に問題なければ内気循環でいいと思います。
もう一つ考えられるのは、カビ発生による臭い防止です。

書込番号:22768498

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 11:07(1年以上前)

>サルbeerさん

どうも。

オートの状態から、エアコン部の何かのボタンを操作した場合、確かにオートでは無くなりますが、変更したボタン以外はオートなんじゃなかったでしたっけ?

少なくとも、温度設定はいきており、オートでその温度に合わせてるはずですよね。

外気導入から、内規循環にボタンを押して切り替えても、温度、風量、送風口の設定はオートのままな気もするんですけど、気のせいでしたでしょうか?

確かに説明書には、

押したボタンの機能が優先されます

としかないですがね。

私自身は外気導入派でして、概ねオートの切り替え動作で満足してますが、周りの人にも、基本内規循環派の人はいて、あまり多用すると空気がよどみ気味になるし、眠気も併発するらしいから気をつけた方が良いかもねと言ってあります。

書込番号:22768502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/06/30 13:14(1年以上前)

こんにちは皆様

私の車(アコードハイブリッドの初期型)では,AUTOでエアコンをオンにした時は全てオートの状態になり,その状態でマニュアル操作したところだけがマニュアルになるようです。

その状態で、ファンのオン・オフでエアコンをオフにできます。 このような方法でエアコンをオン・オフすると,マニュアルとオートの区別を記憶しているようで、次にエアコンをオンにした時はオートだったところはオートのまま、マニュアル設定したところはマニュアルのままになっているようです。

サルbeerさんのお車ではどうかお試しになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:22768768

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2019/06/30 18:37(1年以上前)

>梶原さん
それってほぼどのメーカーも同じだと思う…

書込番号:22769326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック 2017年モデル
ホンダ

シビック 2017年モデル

新車価格:285〜294万円

中古車価格:131〜461万円

シビック 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/912物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/912物件)