シビック 2017年モデル
300
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 131〜461 万円 (347物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 25 | 2019年12月7日 09:43 |
![]() |
61 | 32 | 2019年12月4日 16:18 |
![]() |
6 | 0 | 2019年11月27日 16:36 |
![]() |
78 | 23 | 2020年1月13日 06:03 |
![]() |
16 | 6 | 2019年8月31日 11:50 |
![]() |
76 | 12 | 2019年10月22日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
代車で1泊2日借りてました
今まで燃費のいい車にばかり乗ってるので通常で使うには経済性できついですね(性能はいいけど......)
質問は
代車で借りたら航続可能距離90キロとなっていました(燃費13キロ)
@この場合、使用料相当のガソリンを入れて返しますか?
A返却前に走行した相当給油3.5Lしましたが航続可能距離は増えませんでした
B給油量が少ないと増えませんか?
C合計40キロ程走り返却時航続可能距離は50キロでした
D給油して返したのに外見はそのまま貸したように見えたのでディーラーにもその旨言いました
→忙しかったようで、わかりましたー。。で終わりました
7点

最初に借りる時に、返却時はガソリンはどうするように言われましたか?通常、満タン状態で借りて、面談返するケースが多いと思いますが、今回は満タンではなかったんですね。その時点で、ディーラーも利用者の善意くらいしか考えてないと思いますよ。
書込番号:23080283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メンテンアスやタイヤ交換で込み合ってて説明なかったです
今乗ってる車と操作の違いだけ説明で送り出されました
書込番号:23080294
4点

MCMGさん
私がお付き合いしているスバルディーラーでは、代車は必ずガソリンは満タンの状態で貸し出しています。
その代わりガソリンは満タンで返すようにも言われますので、ガソリンを満タンにして返します。
しかし、今回MCMGさんが借りた車はガソリン満タンでは無かったようですね。
それならMCMGさんが今回行ったように、使用したガソリン分だけを計算して給油してディーラーに車を返します。
しかし、ガソリンが少ない状態で、ガソリンの説明も無く車を貸し出すディーラーって、対応としては完全にイマイチです。
これでは車を借りた方も、今回のMCMGさんのように対応に困りますよね。
書込番号:23080299
6点

スレ主 >MCMGさん
@ 代車を借りた場合、自分は満タンにして返却しています。
特に指定がなければ、使用した分の燃料分だけ給油すれば良いのではないでしょうか。
B 今までの平均燃費と給油量から算出していると思いますので、運転状況により給油量が少ないと航続走行距離が伸びない事があると思います。
ACDの質問の内容が、よくわかりません。
書込番号:23080301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

久々にディーラーで代車だったので満タンで満タン返しが今でも基本ですよねw
最低限ガソリンの説明がほしかったです、ディーラーさん
書込番号:23080317
2点

代車は基本ディーラーと家の往復にしか使わないから給油したことはありません。
ただ代車を利用して遠出するような事が有れば相応分の給油はするべきだと思うよ。
航続距離表示は少量の給油では変わらないと思います。
(中には変わる車、直後は変わらないけど少し走って再始動で変わる車もあるかも)
最後のは給油したんだからお礼くらい欲しかったのでしょうか?
その辺りは担当者の人柄次第でしょうね。
そもそも航続可能90キロでは警告灯が点いたもしくは直ぐに点く状態での貸し出しと思うのですがその店の対応を疑います。
満タンとは言いませんが半分以上の残があるのが普通でしょうね。
書込番号:23080318
5点

無料で借りた代車なら使った分は給油して返すのがマナー、満タンはやりすぎだと思うけど。
書込番号:23080320
3点

>MCMGさん
1泊2日の代車って整備や点検で時間が掛かるから明日取りに来てね
って感じじゃないでしょうか
車を取りに行かなかったり
ユーザーを送らない代わりの代車じゃないですかね
給油はいらないと思いますよ
書込番号:23080406
5点

詳細はディーラーに確認してから返却すべし。
書込番号:23080416
7点

>MCMGさん
私の付き合いのあるマツダは整備で代車を貸す場合、満タンで貸して、満タンで返すように言われます。
また、付き合いが長い日産は、家まで代車で来て車を持っていき整備した後、そのまま代車を引き取っていきます。
その時の代車は、満タンではないので給油したことはありません。
どちらかというと試乗車のような感じで、次に買いそうなカテゴリーの車を代車として持ってきます(買えないとは営業に言ってるんですけどね・・・)
なので、満タンで貸されたら満タン返し、そうでなければ給油なしか、使った分でもいいのでは?と思ってます。
書込番号:23080504
4点

そういう時は
使った分と思わしきを入れとけばいいよ。
書込番号:23080637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>久々にディーラーで代車だったので満タンで満タン返しが今でも基本ですよねw
点検等の代車ならガソリンなんて入れませんよ。基本ディーラーと自宅の往復の距離でしょうから。
個人的に長距離走った場合のみ相当量入れて返せばよいと思います。
書込番号:23080717
4点

スレ主のようにきちんとした感覚の人間がいないディーラーなんだろ、まあタダで借りた車なら使ったガソリン+α入れても損はないし、返す時に「ガソリン全然入ってなかったから使った分より多めに入れといたで」と少し不満げに吐き捨てておけば良い
書込番号:23080724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンタカーを代車で借りる場合は満タン貸し出しだから満タン返却が当然だと思うけどディーラー所有車で満タンじゃ無い場合は最初にディーラーに確認しておきたい。
平均燃費×走行距離を5リットル単位で切り上げた数字を入れたら良いのでは?
書込番号:23080731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンタカーは満タン返しですが、代車は大抵ガソリンギリギリで貸してくれるので、借りた直後に使いそうな量を入れて、そのまま返します。
ほとんどの場合、借りた時よりも多く残った状態で返しますが、チェックされるわけでもないので感謝されることもありません。(^^;;
書込番号:23080737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

代車でガソリン代払わない人が居るのか・・・
どんな育てられ方したんだろう
書込番号:23080766
11点

馴染みのディーラーでの点検の代車で40km自宅との往復以外含めてだと思いますので、使用した距離分のガソリンだけ入れれば良いと思います。
往復の距離だけなら自分は入れないですね。
こないだも代車でフィット借りましたが入れませんでした。
借りる時満タン返し(ケチくさい店舗なら有り得なるかも、)と言われなければ、その対応で良いと思います。
Aについては燃料計は感知しない量でしょうね。
書込番号:23080826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます
人として最低限使った分の給油は必要では?
今回は限りなく少なかったのが初めてだったのでお伺いしました
理解できないのが
満タンで借りて給油なしでの返却です
これは別の意味でもめたことあります
満タンで返すよう言われ返却時に満タンにしたら2500円くらいかかりました
家との往復で燃費で計算して1000円するかどうかくらいです
代車返却時にその旨伝えてれレシート見せたら全額現金で返してくれました
自分は使った分は受け取り拒否しましたが、
ディーラーが悪いわけでなく、返却時給油しない人がいてメーター上は減っていないので
こういうことがたまにあると言ってました
最低限使った分は給油しましょうよw
※ディーラーが給油不要というところがあれば別ですが
書込番号:23080883
3点

>MCMGさん
問題ありません。
代車=自分の車の代わりの車
ですので、使った分のガソリンを入れて返すのが社会通念上の常識なのでしょう。
でも
借りる時に、満タンでもなければ、その条件も言われなければ、サービス提供されていると考えることも出来ます。
一般的な代車であれば、その様な条件を交わして受け取ると思いますが、交わしていなければディーラーのサービスでしょう。
事故等の場合がありますから、本来なら契約書等交わすものです。
書込番号:23080966
5点

>ツンデレツンさま。
満タンにして返却しているのは、給油した(する)タイミングで車が仕上がった連絡があり代車を返却する事が続いたため、それなら満タンにして返却するようにしようという、単なる自己満です。
代車を借りる際の約定に、使った分の燃料は補給して返却下さい・・・の記載がありますが、借りるタイミングが悪く2〜3日借りる事があるため、代車も軽自動車ばかりなのでタンク容量が少なく通勤(往復100kmちょい)に使用すると満タンにした方が早いという事もあります。
借りる際の約定に従い、約定などがなければ使用した分だけ給油して返却すればいいと思います。
書込番号:23081178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

>JTB48さん
チェーン規制はどうしたら良いんでしょうか?
スタッドレスは不可ですよね?
また、チェーン携行を求められる場合もありますよね?
書込番号:23077964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/auto-craft/yeti-car-2240.html
これは使えますか?
書込番号:23077972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeerさん
下記のシビック (ハッチバック)のタイヤチェーンのパーツレビューのように、スタッドレスをインチダウンしてタイヤチェーンを装着する方法はありそうですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=6&srt=1&trm=0
しかし、純正タイヤサイズでは、下記の方のご説明のように、非金属チェーンや布製チェーンも使用不可との事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/9581431/parts.aspx
という事でイエティスノーネットもホンダに問い合わせれば、使用不可と言われるでしょう。
書込番号:23077977
3点

>サルbeerさん
yetiの(代理店)のホームページに適合車種がありますのでご覧ください。
タイヤチェーンとしては判断基準は各部のすき間が20mm以上なので、他のチェーンより緩いです。
但し、ブリザックの場合は他のタイヤよりも太目なので、適合が取れないと思います。
他のスタッドレスタイヤにしてください。
https://www.yeti-snownet.com/matching/
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/honda.pdf
書込番号:23078009
2点

タイヤチェーンと騒ぐ前に、チェーン規制が出てる様な時はそこを避けて通るようにするのがいいと思います。
https://takenori.info/blog/chain/
この場所を通る頻度が多い人以外タイヤチェーンは出番はまずないと思います。
書込番号:23078086
4点

>スタッドレスは不可ですよね?
この意味が今一判りませんが、シビックに合うサイズが無いって事でしょうか?
殆どのチェーン規制はスタッドレスでクリア出来ます
最近施行された一部の道路を対象にした新しいチェーン規制だとスタッドレスを履いていてもチェーンか必要になります(かなりの大雪時だけみたい)
その道路を常用している以外は不要かな?と思います(そんな大雪時は乗らないのがベスト)
道東ではチェーン履いた車は最近見た事無いですし私も必要と思わない為持っていません。
書込番号:23078161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
通常サイズだと物理的にチェーン装着ができないから、スタッドレスタイヤだけじゃ駄目だよね?ってことでは。
書込番号:23078316
1点

>スーパーアルテッツァさん
はじめまして、junkenpapaことあっちではハマ虎です。。。(^^ゞ
私の拙い投稿を引用していただき、ありがとうございます。
あの投稿はちょうど1年くらい前のことです。
ホンダが何かその後対応しているかは不明です。
個人の意見としては、セダンではタイヤチェーン不可になっていないようなので、セダンサイズにインチダウンしたスタッドレスタイヤ(R17かな?)を履いて万が一を想定してチェーンを常備する...かなと思っています。
私は雪がほとんどない地区に住んでいますから、雪が降ったら動かないことにしています。(笑)
あの豪雪道路には近づかない。が、一番の対策です。
雪に不慣れなドライバーが大渋滞を作りますからね。
旅先での万が一のために、一応オートソックは積んでいますが使っても自己責任です。
降雪地区にお住まいのFK7ユーザーさんはそうはいかないと思いますが、上記インチダウンで対応されている方がほとんどのようですね。
書込番号:23078360
3点

チェーン規制の道路をシビックで走ろうとすること自体間違いですね。雪道を走る回数が少ないならば、その時だけレンタカー等手配しで雪道に強い車を借りましょう。
書込番号:23078361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーが乗用車で対応する必要は無いと思いますけどね。
命がかかった大雪に突っ込んでいく無謀な人たちのために。
本当に必要なら、それなりの車に買い換えるべきでしょう。
チェーンの所持率が低い北海道でも
バスや宅配の車はチェーンを付けていますね。
書込番号:23078523
3点

セダンは、ダメって書いて無いよ。
235を 215 に巾狭にすればいいんじゃね。
ついでに、スタッドレス買う事になるだろうけどね。
タイヤも買いましょう!
書込番号:23079369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各位
有り難うございます。
当方、スタッドレスは不要の地域です。
が、山もありますので、チェーンは歴代の車にお守りがわりに所有しています。しかし、一度も使用したことがありません。
今回も使用予定はないのですが、お守り代わりに所有したいのです。
書込番号:23079709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サルbeerさん
なら、うちと一緒ですね。
上でも書きましたが、私はオートソックを積んでいます。
たぶん大丈夫だと思いますが、メーカー的には保証はしないでしょうから自己責任で。
まぁ、ほとんど雪が無い地域でしたら、雪が降ったら運転しないことですね。
天気予報は当たりますから、その時はじっとしておきましょう。(笑)
もし降っても、2、3日で溶けるでしょうから、その間我慢です。
書込番号:23079777
1点

>北に住んでいますさん
チェーン規制時は、スタッドレスでは法的に走行できません。
という意味です。
書込番号:23080102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ブレーキホースを破損する恐れって、どんな原理ですか?
書込番号:23080112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サルbeerさん
下記の「ブレーキホースの劣化も見逃すな!」のところに油圧ブレーキの配管やブレーキホースの写真が掲載されています。
https://bestcarweb.jp/news/52044
シビックにチェーンを装着すると、このブレーキホースにチェーンが接触する可能性があるのだと思います。
書込番号:23080795
1点

>スーパーアルテッツァさん
有り難うございます。
よくわかりました。
怖いですね…
書込番号:23081065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタッドレスが要らない(嫌)なら、
巾ぜまの夏タイヤを、冬だけ履けばいいだけじゃね。
どうしてもチェーン に対応させたいなら、
それしか無いでしょ。
書込番号:23081243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも冬用タイヤ規制と昨シーズンからできたチェーン規制を混同してませんか?
冬用タイヤ規制
ノーマルタイヤはチェーン要 冬用タイヤ(スタッドレス、スノー)はチェーン不要。
一般に言われる「チェーン規制」はこちらです。
チェーン規制
指定の道路を特定の条件(大雪特別警報等)となった時、本来なら全面通行止めにすべきところをチェーン装着車に限り走行可となるもの、スタッドレスでもチェーンが必要。
特定の条件の時、チェーン規制の道路を通ろうとする人が果たしてどれだけいるか。
スタッドレスが有れば困る事は無いと思いますよ。
もちろんチェーンを持ってればなお安心ですがね。
書込番号:23081442
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
来年1月にアナウンスされるとの事。
生産効率から考えると同じ車体を使っているハッチと生産国は一緒になるのが普通…
関税やら何やら考えるとタイになるのかなぁ…(^o^;)
書込番号:23073089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
ついに2020型がサイトで先行公開されました。うわさ?通り、サンルーフなどほぼアメリカで発売されている仕様に近いと思われます。ただ、まだ部分的な発表なので価格など詳細な情報がありましたらこちらにアップして頂けると嬉しいです。1月が正式なリリースとのことですが、納期なども気になります。
書込番号:23053238 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>grimalkinさん
こんにちは。アコードも一緒のようなのですが,なぜアメリカが先で日本が後なんですかね。何か変ではないですかねぇ。シビックってもともとそうだったんですかね。じゃあアコードも?でも,ホンダは日本のメーカーですよねぇ。
書込番号:23053335
5点

こんにちは。
初めての書き込みになりますが、本日シビックハッチバック契約してきました。
以前から情報収集と事前の商談をすすめていましたが、担当営業から11月15日より正式商談可能になったとの連絡があり、本日カーズを訪問。明日18日よりオーダーが可能とのことで(納車はオーダー順と)、現車が3月車検のため納車が少しでも早くなるように今日の契約となりました。
正式には2020年1月10日発表。発売は1月23日からとのことでまだ正式な資料はなく、電子情報のみでしたが車両価格は標準がMT、CVTともに税込み295万円、メーカーオプションはレザーインテリアとサンルーフのみがセットでオプションで321万円でした。
内容的には先行公開の情報と、以前の書き込みにあったものでほぼすべてのようでした。個人的には標準シートの素材変更と前席電動化がうれしかったです。
肝心の納期ですが、ハッチバックはイギリス工場で10月から生産開始されているようで(イギリス撤退の話はどうなったんでしょうね?)、展示車。試乗車は年明けから入ってくるようだとのことでした。
ユーザーへの納期はオーダーから最短で3ヶ月を想定するように言われているとのこと。
やっぱり待ちますね〜。3月の車検に間に合うように祈るのみです。
間に合わなかったら、納車まで代車をだしてくれることになったので少し安心しましたが。
セダンについては国内生産で少し納車が早いようですが、よく見ませんでした(^^)。
書込番号:23053410
14点

>タルボットさん
早速ありがとうございます。やはり納期はそんな感じなんですね。私も車検が3月なので、近々話に行ってみます。なるほどサンルーフとレザーシートはセットオプションになるのですね。とすると、前モデル同様ワンプライスということでしょうか。アメリカのサイトを見ると白のレザーシートの設定もあるようで、なかなか良いなと思ってましたが国内での設定はない感じですね。
書込番号:23053945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NEXT CIVIC 情報入り始めましたね
>MT、CVTともに税込み295万円、メーカーオプションはレザーインテリアとサンルーフのみが
>セットでオプションで321万円でした。
具体的な金額が提示されているようですが、車両価格約10万円UPは全席シートの電動化以外に
追加装備はあるのでしょうか?
インサイトはインターナビ全社標準ですがCIVICも標準装備?
書込番号:23058803
2点

>grimalkinさん
基本マイナー前と同様のワンプライスで(ホンダセンシングレス設定はなくなりました)、メーカーオプションもレザー+サンルーフのパッケージをつけるかつけないかだけです。
レザーの色は国内仕様はブラックのみのようです。
ちなみに11月18日朝一番でオーダーを入れてもらい、出た納期は4月2日とのことでした。余裕で車検に間に合わなかったです・・・。
色やオプションで納期が変わるようですが、grimalkinさんは車検に間に合うと良いですね。
ちなみに新色のソニックグレーとメーカーオプション付きでの発注でした。
>nobu-0さん
ナビはこれまで同様ついていませんでした。
インサトイトみたいな標準品やメーカーオプションがないのも、後付けギャザズナビが7インチしかつかないのも一緒でした。
ここはちょっと残念。
価格上昇分?の変更点としては、
・デザイン変更(バンパー、アルミ)
・ナビパネルピアノブラック化
・シート素材変更+前席パワーシート
・ETC2.0化
・ホンダセンシング機能追加
(歩行者事故提言ステアリング、
先行車発進お知らせ機能)
となっていました。
これで10万円の値上げはどうでしょうかね〜?
書込番号:23059104
3点

追加です。
別の資料に「・インテリアランプ/マップランプ LED化」と、「・車体防音仕様強化による静粛性向上」っていう記述もありました。
後者の静粛性向上はハッチバックのみのようです。
書込番号:23059201
3点

>タルボットさん
さまざまな情報ありがとうございます。私も早速ディラーに話を聞きに行きました。モデルチェンジの中身については、タルボットさんが書き込んでいる内容と全く同じでした。(当たり前ですが…笑)私も車検が3月なので、その点が今後の焦点になります。販売実績からするとそんなに焦らなくても良いかな、と思いつつ、最短納期(タルボットさんご指摘の4月頭)の枠は日々減っているとの話を聞くと、多少の焦りはあります。また、納期が先なので、下取りの価格は予想価格となる旨話がありました。という訳で、まだ契約には至っておりません。タルボットさんは下取り車あったのでしょうか?
書込番号:23060244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>grimalkinさん
はじめまして。
楽しみですね。
私は現在現行に乗っています。
2017年のちょうど今頃、各ディーラーにある試乗車に乗っていろいろ商談していました。
結局、それまで付き合いがあった店で12月10日に発注しました。
その時は7月納車ということでした。私も7月が車検切れでした。
もし間に合わなければ、無料で代車を用意すると言われました。
半年以上前の発注だったので、もちろん下取り価格は予想価格で社外秘のその車種の想定変動価格グラフを見せられました。
その時で予想価格が80万だったと思います。
長〜い待ち行列に並び始めて、毎日こちらで情報をチェックしながら楽しい日々を過ごしました。(笑)
過去ログ(納期について)を参照して下さい。
結局、5月末頃ディーラーから6月末に納車できると連絡が入りました。
そこで正式契約しました。
メーカーオプションについては発注時ですが、ディーラーオプションはこの時です。
で、下取り価格はこの時に正式な額が提示されました。90万でした。
もちろん納車時までに事故等のキズがないことが条件ですが。。。
担当者からも下取りについては、「買取業者に見積もりを取ったほうがいいと思います」と言われましたので、すぐに価格comから一斉見積もりを登録しました。
登録した瞬間、たくさんの業者から電話連絡が入りました。その時のことも過去ログに投稿しています。
で、結局全社を一斉に集めて、その場で交渉して最高額提示の社に決めました。
110万でした。
以前も買取業者へ引き取ってもらったことがあったので、その時は下取り価格よりは30万以上高かったです。
まぁ、相場なので人気ある車とか売る時期が影響するでしょうが。。。
ただ、買取査定してもらうときは手放す直前がいいと思います。あちら的にはすぐに欲しがります。(笑)
ということで、下取り価格については今の段階ではずっと参考値なので、注文はして納車直前での正式契約がいいのではないでしょうか。
買う意思がお強いのなら、注文すべきですね。
もし、突然購入できない状態になっても理由を言えばディーラーでも対応してくれると思います。
実際、注文したけど辞退者が出たという現行もあり、ディーラーから待っている時に声もかかったことがありました。
その時は色やメーカーオプションが限定されますが。。(笑)
人気車種なので、すぐに買い手が見つかるのでディーラーでも想定しているようです。
楽しみですね。
我々が提案した現行の問題点が修正されている2020モデル。
長〜い納期を楽しんでください。(^_^)
書込番号:23060337
4点

grimalkinさん
タルボットさん
こんにちは
従来と同じくオーディオレスですか
米国発売の写真を見ると標準装備のように思っておりましたが
10万UPでナビ装備迄は考えてみると無理が有りますね
ありがとうございます。
あと前回スレ誤字だらけで申し訳ございません
>全席シートの電動化以外に
>追加装備はあるのでしょうか?
>インサイトはインターナビ全社標準ですがCIVICも標準装備?
全席→前席
全社→全車
の間違いでした
書込番号:23060602
1点

>junkenpapaさん
書き込みありがとうございます。
なるほど、契約と発注を別建てでお願いするのですね。それなら下取りについてじっくりと考える時間ができますね。購入はほぼ決めてますので、この辺も担当者と良く話してみます。ただ、これだと値引額も確定出来ないので渋くなりそうですね(笑)
書込番号:23060671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nobu-0さん
はい、タルボットさんが書き込んでいる通り、ナビはディラーオプションの後付けです。私もUSのサイトなど見て、ナビの画面サイズなど大きくなって使い勝手も良さそうでしたので淡い期待をしてましたが、国内仕様は従来通りオーディオレスの後付けとなってました(T . T)
書込番号:23060707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>grimalkinさん
逆に5か月前の今の段階で、本契約できるのですかね?
うちの場合、本契約は納車の目処が立った段階でしたが。。。(^^ゞ
値引きについては、このクルマはほぼ無と思っていいと思いますよ。
気持ちの10万くらい。
下取りに上乗せして誤魔化しながらすることはあるかと思います。
なので、下取りの有無の見積を取ればどうでしょう。
下取り額の査定しだいで納得いく額ならディーラーで、もう少しって思ったら買取業者に見積とってもらえばどうでしょう。
私の経験からだと、下取り額<買取業者査定額ですね。
ちょっと手間はかかりますが。20万以上の差だと悩みますよ。ナビ買えますから。(笑)
あとはディーラーオプションでどれくらい引いてくれるか、また無限をつけるとか。
無限についてはさらに値引きはないですが。。。(^^ゞ
駆け引き頑張ってください。
ご健闘祈ります。
書込番号:23060723
1点

>grimalkinさん
最短納期で4月頭っぽいんですね。
もしかしてサンルーフつけなかったら3月だった?とか後悔したりだったので少し落ち着けました(^^;。
下取り車はありますが、junkenpapaさんと同じく半年後を見積もったとしても査定額に??で、車検ギリギリの段階で以前もお願いした買い取り業者に査定依頼、売却しようと考えています。
ただそうなると納車までの期間をどうするかなんですけどね。
納車が早まることを祈りながら、近くなったら真剣に考えようと思います。
オーディオについては加工して8インチナビを装着していれる方もおられるので、ホンダにも頑張ってほしかったですよね〜。
>junkenpapaさん
はい。値引きはおっしゃる通りでしたよ(^_^。
契約はサインはしましたが、まだオプション関係であとから数字は変わりますと言ってたので本契約ということではないんでしょうね。
ただ車体色とオプションは一回発注したら訂正できませんからと何回も念は押されました。。
正直、早ければ2月にも納車?なんて甘い考えだったので予定4月入りにガックリでしたが、みんカラでみなさん半年待ち当たり前の状況を見てがんばらなきゃな〜と思いました。
その間いろいろ情報収集して楽しみたいです。
よろしくお願いします。先輩。
書込番号:23060761
2点

>タルボットさん
何色にされたのですか?新色ですか?
この長〜い期間を楽しんでください。
私もこのサイトでいろいろ楽しみました。
購入後はみんカラで。
もうたくさんの関連商品が出ていますから、納車前でも相当楽しめますね。
大陸製品だと納期に時間かかる商品も多いですから、それにも対応できますね。
みんカラの10thCIVICオーナーズクラブ、納車前でもグループ登録できますから仲間入りするといいですよ。
いろんな情報満載です。(^_^)
書込番号:23060780
2点

>タルボットさん
失礼しました。
新色のソニックグレーとメーカーオプション付きでの発注でしたね。(^^ゞ
書込番号:23061020
2点

>タルボットさん
納期は、車体色白のレザーパッケージです。
4月枠まだ大丈夫そうなので、この週末に決めたいと思います。タルボットさん同様、車検の期日が重なりますので商談はディラーペースとなりますが、しょうがないですよね…欲しいんだから(笑)
>junkenpapaさん
業者さん集めて、その場で査定…なるほどその手がありましたね(笑)事前に業者さんの了解を得てれば、フェアなやり方だし、手間も掛からない良い方法ですね。参考にさせて頂きます。ただ、車検切れ時の代車のこともあるので頭が痛いです。
書込番号:23063044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日契約してきました。
皆さまの情報のお陰で迅速に動くことができ、なんとか車検切れに間に合いそうです。(まだ予想ですが…)今後はお仲間としてどうぞ宜しくお願いします。それにしても、まだ時間があると思ってましたので、自分でも予想外の急展開でした。納期までまだまだ時間がありますので、頭を目一杯膨らまして楽しみたいと思います(笑)
書込番号:23067262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>grimalkinさん
契約おめでとうございます。
もしかして納期3月出ました?車検に間に合うと良いですね。
いずれにせよまだ先のことなので早いほうへ変わることを祈ります。
(遅くなることもあるかもと・・!?)
ナビも決定しましたか?
うちは正式発表後に再検討予定ですが、今のところ社外ナビになりそうです。
ただそうなると前・後方確認カメラが非対応だったりETC2.0が非連動だったりなので迷いどころです。まぁ無くてもいいといえばいいんですが。
>junkenpapaさん
>新色のソニックグレーとメーカーオプション付きでの発注でしたね。(^^ゞ
そうです。HPに乗っていた写真に惹かれて新色を選びました。国内初のカラーみたいなので実車を見た時がどうか、ちょっとドキドキです。
みんカラやYOU TUBEでいろいろ見ていますが、本当にFK7弄りがいあるようですね。
すでにいくつか目を付けたパーツがあるので、納車にあわせて吟味して準備しようと思います。
書込番号:23067708
3点

>タルボットさん
ありがとうございます。
現状での納期は、当初予定の4月頭から変わってません。その次のロットは5月とのことで、とにかく契約しました(^^;; 車検に間に合うかどうかは、正直ぜんぜん分かりません。私だけじゃなくディラーとしても年度内売り上げのためには早まることを期待していると思いますが、ディラーでもどうすることも出来ないですからね…
ナビは、純正にします。USのライン装着ナビだったら文句なしだったんですけど、残念。
書込番号:23069010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

梶原さん「アコードも一緒のようなのですが,なぜアメリカが先で日本が後なんですかね。何か変ではないですかねぇ。シビックってもともとそうだったんですかね。じゃあアコードも?でも,ホンダは日本のメーカーですよねぇ。」
->
古い。
ホンダは日本のメーカーですが、最大市場はアメリカです。
グローバル機種はまずアメリカ向いて開発して、日本では付加価値の薄い軽や小型を作って雇用を維持しているのが現状です。
添付は2019年4−9月の生産実績(広報発表)です。
https://www.honda.co.jp/news/2019/c191030.html
日本国内全工場合計443,797台に対し、アメリカ全工場合計927,242台で、日本の倍以上です。
私もそうですが、血や生まれは日本であっても、海を渡って活躍している人(法人含む)もたっくさんあります。
近視眼的に変とか言わないでいただきたいですし、「日本のメーカーですよねぇ」とか縛らないでいただきたいです。
書込番号:23105088
3点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

>サルbeerさん
ワイパーは撥水用ワイパーですか?
書込番号:22885363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

油膜を取り除いたら復活するんじゃない?
書込番号:22885366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サルbeerさんク
SKATO360の効果持続期間は下記のようにフロントガラスで約2年と説明していますね。
http://www.skato360.com/summary/skat.html
このSKATO360は定期的なメンテナンスも必要です。
ただし、下記のように年に1〜2回専用のメンテナンスクリーナーを使う程度で良いとの事です。
http://www.skato360.com/maintenance/maintenance.html
以上の事からサルbeerさんクのSKATO360の効果持続期間は明らかに短いですね。
という事でSKATO360を施工したホンダディーラーに「剥がれるのが早すぎるので、施工不良では?」と苦情を述べても良いと思いすよ。
書込番号:22885370
1点

皆さん
有り難うございます。
新車ですから、やはり施工失敗ですかね?
ディーラーに聞いてみます。
書込番号:22885440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
有り難うございました。
ディーラーもあっさりと施工不良と判断し、無事に再施工されることになりました。
書込番号:22890680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
シビック ハッチバックは マイナーチェンジをして 2020年1月から販売予定、
・フロントバンパーデザイン小変更、
・アルミホイール デザイン変更、
・Honda sensingの機能追加 先行車発進お知らせ、歩行者事故低減ステア、
・車体色の変更、明灰色から濃灰、 青から紺、 他色は変更なし、(追加色があるかもしれない)
大まかには以上のようです、
27点

>暇人0123さん
ホンダ関係者から聞いた話です、あと細かい事ですが
・シート材質 部分変更
・ETC車載器がETC2.0に、
・防音材の変更で静粛性向上、
・MT車の変速操作感の向上、
・オプションで トップロードサンルーフが追加、
となってます、
書込番号:22917193
8点

>ショーテルさん
シビッククーペ カッコいいですね、
現在 北米仕様が 米国とカナダの工場で生産されてるようですが
日本での発売は分りません、
書込番号:22917220
6点

>飛猫さん
ご返答ありがとうございました。
購入を検討していたので来年まで待ってみます。
書込番号:22920849
4点

こんにちは!
私も今Civic Sedanの購入を検討してます^^
https://bestcarweb.jp/news/94212
この記事が、本当なら11月なんでしょうか…?
価格もどうなるか…気になるところです^^
アメリカで発表された2020モデルに近いのか遠いのか、気になります…☆
書込番号:22967363
5点

>銀フラさん
私がシビックハッチバック マイナーチェンジの情報を得たのは8月で 上記の内容で
2020年1月から販売開始という事だけで 発表時期やセダンについて確かな事は分りません、
書込番号:22990799
4点

>飛猫さん
お教え下さりありがとうございます。
そっか・・・セダンは、違うのですねTvT
2020年1月に発売開始となると、それまでに発表があるかもですね・v・b
書込番号:23000595
2点

>銀フラさん
初めまして。
私もシビックセダンを欲しいと思っている者ですが
先日行きつけのホンダディーラーでホンダから届いたばかりの
シビックのマイナーチェンジ情報を見せてもらいました。
発売時期などは飛猫さんが書かれているとおり2020年の1月以降のようです。
車両に関してはスレの頭で飛猫さんが書かれている変更点があります。
セダンに関してはブルーなんとかと言う青色が増えます。
細かい所ではナビパネルがピアノブラックになるようです。
フロントグリルの意匠変更については既に発売が開始されている海外の動画を
ユーチューブでCivicsedan と検索して参考にしてください。
動画がたくさんアップされています。例としては
https://www.youtube.com/watch?v=2qgR2NsWEOY
その他メーカーオプションのサンルーフはハッチバックにはありますがセダンにはありません。
また従来のホンダセンシング無し仕様はなくなり価格体系が変わっています。
詳しくはディーラーでご確認ください。
私としては吸音材追加?などによる静粛性の向上と言うのが嬉しかったです。
またナビパネルがピアノブラックになることはともかく
引き続き車外ナビの選択肢を残してあったことが最大に喜ばしい事でした。
日本では一部マニアの方にしか支持されていないと思われるシビックですが
海外では大人気の車であることを嬉しく思うとともに
自分の選択は間違い無いとあらためて感じています。
乗れば車としての素晴らしさがわかりますから!
書込番号:23001375
5点

>人生すべてDIYさん
お教え下さり、ありがとうございます!
人生すべてDIYさんも、ご検討中なんですね^^
シビックのマイナーチェンジ情報を見せてもらえたのですね!すごい。。。
Youtubeの動画リンクありがとうございます!結構、色々と出てますね。
動画を見る日々になりそうですw
セダンにはサンルーフは無いという事で、動画ではありますが、やっぱり
海外仕様の違いがあるのでしょうね。。。
価格体系等も異なってきているのですね!
何かしら発表されたら、ディーラーに一度足を運び、
情報を手に入れてこようと思います!
静粛性向上もどれぐらい変わったのか、すごく気になりますね!
車外ナビ選択が出来るのはいいですね^^b
様々な記事で様々なコメントがありますが、シビックは伝統があり、
その車に乗れたら…と思うと、なんかとても嬉しく感じます^^
早く1月になってほしいです^^
書込番号:23001805
2点

>銀フラさん
さっそくレスありがとうございます。
シビックセダンのスレが盛り上がらないので情報が多いハッチバックのスレに
便乗して書き込みをしているのですが、ここにも同志がいると思うと嬉しいですね。
シビックセダンを選んだのは動力性能もスタイルも一番自分の好みに合ったこと。
ホンダが好きなこと。そして車外ナビが選べることです。
実は2017年の暮れ妻のソリオを購入して「社外ナビで全方位モニターを使う」
ことに挑戦して全国の同志とともに充実した数ヶ月を過ごしたことがあります。
ご興味があるなら過去の私のクチコミをご覧ください。
そして今私がこっそり考えている課題はさらにパワーアップします。
キーワードは
ストラーダCN1-F1X10D
NVIDIA SHIELD TV
15.3INCH リアモニター
これにISO化したDVDムービー 数100本
数千曲のMP3音楽データ
これを2TBのHDDに入れてNVIDIA SHIELD TV経由でナビやリヤモニターに流したら…
そしてこれらをシビックに車載したらどんなことが起こるか。
もちろん取付はすべてDIYです。
こんなふうに年甲斐も無く次から次へ妄想が続く日々です。
お互いにシビックのオーナーになる日を目指して頑張りましょう!
書込番号:23001944
1点

>人生すべてDIYさん
こちらは、ハッチバックのスレですね・・・申し訳ありませんでした・・・汗
セダンの掲示板へ移動したいと思います。お教え下さり、ありがとうございます。
飛猫さん、色々と情報をお教え下さり、また、お答えくださり、ありがとうございました。
CIVIC HATCHBACKの2020モデルの登場、そして皆様の素敵なCivic Lifeを心から願っております!
書込番号:23001989
2点


シビックの中古車 (全4モデル/921物件)
-
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 463.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
シビック タイプR 修復歴無し車両 前期モデル クスコ製機械式LSD 社外クラッチ 社外マフラー 社外足回り 純正レカロシート 純正15インチアルミホイール
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 25.3万km
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 433.4万円
- 車両価格
- 421.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
19〜288万円
-
94〜1100万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
134〜267万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 463.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
シビック タイプR 修復歴無し車両 前期モデル クスコ製機械式LSD 社外クラッチ 社外マフラー 社外足回り 純正レカロシート 純正15インチアルミホイール
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 433.4万円
- 車両価格
- 421.5万円
- 諸費用
- 11.9万円