ホンダ シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル

シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信30

お気に入りに追加

標準

標準装備・オプションなど雑感

2019/05/08 01:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

・オートワイパー・
全否定はしませんが、車速連動型の間欠ワイパーで十分かなと。

・オートハイビーム・
思ったよりも的確に動作しますが、時々は好ましくない反応となります。不適切な時にハイビームのままの場合、とっさの対処にまだ迷ったり焦ったりします。

・ホンダセンシング・
評価出来るほどの状況にまだなったことがなく、故意に試したこともないので。現時点ではノーコメント。


・アジャイルハンドリングアシスト・
動作を意識することはあまりありません。負荷の高い操作やハンドリングをしていないせいかもしれません。ただ、大き目の車体の割には曲がりにくくない、いや、曲がりやすいと感じるので、もしかしたら、自然に効いてるのかも知れませんね。

・フロントカメラ・
交差点での安心感よりも、前向き駐車なんかでの安心感に繋がってますかね。つけて良かったかな。

・リアカメラ de あんしんプラス2・
こちらも、動作音の音量が変えられないのと、割のみのイラストのテイストが少し残念なのをのぞけばつけて良かったかなと。思ったよりもいいものでした。


・VXM-195VFi・
はじめてのメーカー純正ナビ。大きさとか性能とかもっと不満に思うかと思いましたが、とりたてて問題に感じる所はなく、インターナビ関連とTurn by Turn表示の二点を加味すると、純正にして良かったなと思います。タッチパネルの感度は少し不満かな。あと、CarPlayは個人的には現状まだ使いたい感じではなかったです。いいところもあるんですけどね。ケーブルを繋ぐとiPhone XS Maxがトレイに置きにくくなるんでそれもマイナスです。


・ナビ連動ドラレコ・
感度の関係でドア閉めた時、特にリアハッチを閉めた時に反応してしまうのは仕方がないですかね。まだ、ナビの画面以外で見てないのでアレですが、多分、十分なものなのではと考えています。

と、思いつくまま適当に書き連ねました。長々とすみません。

書込番号:22652396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/09 01:34(1年以上前)

・ターボ・
絶対的な排気量の関係もあり、当然、加速力も圧倒的とか爆発的なものではありません。加速イメージとしても、強烈に押し出されるとか、グイグイ引っ張られるとか、そういった類のものではなく、ターボがしっかり効いた後は車全体が軽くなるといった感じかと。

追記するのであれば、スピードや回転数に応じターボが効くというより、アクセルの踏み込み量というか強さによってという感覚があります。

軽やかなターボに感じますね。

書込番号:22654400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/09 23:07(1年以上前)

引き続き地味に更新。少しでも誰かの役に立てばいいのだけれど。


・メーター類・
メインのデジタル液晶メーターは思っていたより好ましかった。ずっとデジタルメーター否定派だったので。写真や映像でチェックしてた時は、精細感も少し足りないのでは?と思っていたんだけれど、いざ運転時に見てみるとやはり必要にして十分と行った感じ。

逆に水温計と燃料計の方が若干見にくいというか違和感があるというか。まあ、問題はないかと。多分、デザイン的にもう少しマッチングしてた方がより良かったかなと。

エアコン部の表示とナビの部分も含めるとやはりバラバラ感がつきまとうかも。いずれにしても運転に支障はないんですけどね。

書込番号:22656055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/11 21:40(1年以上前)

・燃費・
納車後初めてのそれなりの距離を走りました。往復で350Kmほど走って、メーター読みでリッター19.7km。街中と郊外含めて基本国道下道。同じ行程をフィットで走った時には流石に及ばないけれど、やはり満足出来る感じとなりました。

書込番号:22659990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/05/12 22:17(1年以上前)

Ringo-99さん

オートワイパー、オートハイビームは同感ですね。
ワイパーはDで間欠に設定変更はできますよ。

ハイビームは高速を走るとよく切り替わりますが遠くでも先行車がいると焦るね。

ターボもドカンとは来ないね。
ダウンサイジングターボなので燃費を効率を上げつつ1.5Lを補うような味付けなのでしょうがない所でしょうかね。
加速に不満はないですがアクセルを踏み込まないとスピードが上がらないのは排気量に関係していると思いますね。低速トルクが細く感じ物足りないです。
CVTとの組合せもあるような気もしますが。

購入して丁度1年が経過しましたが座席が低いのが不満ですね。分かってはいましたが乗り降りに不便を感じますね。

目立たないけど便利なのがキャップレスの給油口ですね。セルフスタンドでは楽でいいですね。

書込番号:22662422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/12 22:37(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

どうもです。

ワイパーの設定はディーラーにて変更してもらいました。
みんカラをみると、この作業、有料と無料の方が見受けられるような感じですね。

ターボは、凄くはないですが、不満ではないです。まあ、もっとも、まだ十分に聞かせては走ってませんが。

今回もそこそこあっという間に1000Kmとなりました。今週最初の点検に行けるかな?

ここまでの雑感総評としては、『乗り心地がいい!』が一番感じるところですかね。


カタイ系のスポーティーさを求める人には合わないかも。社外サスで引き締まるのは手なのでしょうけれど、全体のバランスとしてはノーマルはノーマルで当然良いものなので。

書込番号:22662472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/13 01:23(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

もう2点。

シートに関して。運転席と助手席に関しては確かに乗り降りする時に多少低さを感じますかね。自身はともかく、女性陣、特にスカートの人は身のこなしに少し気合がいる様子。

運転してる時には思っていたよりも着座位置の低さは感じません。大きさも含めた全体的な見切りも悪くは感じません。運転はとてもしやすいです。

給油口はとても楽です。もう少し油切りが難しかったりするのかなとも思ってましたが問題ありませんでした。

書込番号:22662745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/05/13 10:54(1年以上前)

Ringo-99さん

走行1000kならバリバリの新車ですね。

>運転してる時には思っていたよりも着座位置の低さは感じません

同感ですね。前車がオデッセイだったので、乗降時が乗りずらさを感じます。

走りに関して概ね満足ですが、40タイヤなので路面の凸凹は拾って来ますね。不満とまでいきませんけどね。

シートは上部が絞りこんでいるので肩あたりのサポートが若干足りないですね。

これからのドライブシーズンシビックライフ楽しんでくださいね。

書込番号:22663207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/13 15:45(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

1000キロは1000キロですが半月経ってないんで。

もう少しペースは落としますが楽しみながら走ります。

ありがとうございます。

書込番号:22663662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 15:47(1年以上前)

・エアコン・
過去スレに何度か効きが悪いとあがっていましたね。確かに。若干。なんとなく。前車までと比べて。

駐車時の陽射しによる温度上昇は、それ程でもなく、というよりむしろ熱くなってはいない気はします。まだ、気温も25度を超えたくらいでしかないので、真夏にどう感じるかはまだ分かりませんが。

どちらかといえばエアコンの効きや動作の感じが違っている様な気はします。前車までのフィットと比べると、冷やし始めが静かというかおとなし目。後席吹き出し口が増えたことに起因している可能性もあり、後ろを閉じれば違うのかも知れませんが比較してません。

ただ一点。他にも考えられそうなこととして。海外向けの仕様とエアコンの設定が違っているのかどうか。まあ、おそらく左右独立式が日本仕様にはないのだから、日本向けは日本向けなのかも知れませんが。エアコンのオートでの設定温度は、日本車は25度が基準で、欧州車などは23度が基準となっているとどこかで読んだ気がします。

ちょうど2度ほど違う感じがするので。。。ん。気のせいですな。多分。

書込番号:22674823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/27 01:31(1年以上前)

・アイドリングストップ・
ストップしないという不具合は今のところ出ていませんが、再始動が前車のフィットに比べると早い気がします。理由は判断出来てませんが、再始動時の電圧は同じくらいにみえますので、しきい値が低いというようなことよりも、しきい値までの消費電力が多いということでしょうか。

再始動時のショックも小さくはないと思います。

書込番号:22694112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/29 02:26(1年以上前)

>Ringo-99さん
やはりシビックに決められたんですね^_^
購入、おめでとうございます^_^

>アジャイルハンドリングアシスト
調べて見たんですが、あまり詳しい情報がなくて…その後、どうでしょうか?

この手の仕組みだと、ブレーキを踏むと上書きされると思うんですが、ブレーキ残しみたいな曲がり方でも、特に違和感とかありませんか?

シビックも興味がありますが、来春までにBセグを買い増しすることになりそうなので、色々、情報収集をはじめました^_^

Bセグは、モデルチェンジを控えた車種が多いみたいで…。

書込番号:22698617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/29 03:04(1年以上前)

>Pontataさん

どうも。

はい。シビックにしました。

アクセラスポーツ&MAZDA3と悩んだ部分もありましたが、MAZDA3が実際に発表になった後でも、シビックを選んで良かったなと個人的には思います。デザイン性に優れてるのは重々承知なのですが、それでも尚好みでは無かったのですよ。凹凸のアルゴリズム的な部分が特に。

さて、ハンドリングに関してですが、カーブに対して進入速度が高ければ、補うようにブレーキを摘んでくれる感じで働くわけでして、アンダーを打ち消してくれる感じにもなりますよね。

TOYOTAのダイナミックトルクベクタリングAWDもMAZDAのG-ベクタリングコントロールとかも、アプローチも技術レベルも違うものだとしても、ドライバーの操作への介入という意味では同様ですかね。

違和感はあるのは間違いないですが、今は性能も上がってきてたり、自然になってきてたりして昔ほど敬遠されず、むしろ積極的に介入させ使っていく方向みたいですね。

で、結論を言えば、どのシステムも癖を掴めばやりやすくなります。おそらく。シビックに関していえば、やはり、全体的に大きさの割に取り回しが楽に感じるので、システムの効果はいい方に働いてるのだと思います。

書込番号:22698640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/29 03:18(1年以上前)

>Pontataさん

それからBセグの車選びに関して。

確かに悩ましいですね。今回自分はCセグにしましたが、Bセグにステイの選択肢だとしたら果たして何を選んだか。。。

用途と価格が最重要ですし、購入までの期日が決まっているのであれば何かしらを選ぶのでしょうけれど。例えば引き続きFITを検討するにしても、現状漏れ聞こえてくる情報ではやはり決め手に欠けます。

さて。何にしましょうか。

書込番号:22698650

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/05/29 09:15(1年以上前)

>Ringo-99さん

おじゃまします。
参考にさせて頂いています。

現行のシビックハッチバックが国内販売の発表前からずっと注目していたのですが、
イロイロと事情が有って(^^;、やっと購入することを決断しました。
2年以上前ですが、復活したシビックの国内発売のアナウンスが有った頃、イロイロと調べて投稿したことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210080/SortID=20590992/

国内販売モデルでは、可変ダンパーやホンダセンジングのブラインドスポットモニター(サイドミラーに表示されるアレです)が省略されているのは残念ですが、まあ、価格設定を考えたらしかたなかったのでしょう、と思っています。

そして、昨日初めて現物を見て触って試乗して、その日のうちに契約してしまいました(笑
ちなみに、6MTです。
マツダのディーラが全店店休日だったので、店頭に展示していたマツダ3は店舗前を車で過ぎるときにチラ見だけしました。
マツダが店休日でなかったら、また違った展開もあったかもです。が、個人の感想としてマツダのデザインは私には今一つヒットしませんでした。同じカテゴリーで今一番注目度が高いですから気にはなりますが。

書込番号:22698939

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/29 09:41(1年以上前)

こんにちは皆様

このスレッドの趣旨からは外れると思いますが,Ringo-99さんが,フロントカメラはつけてよかったとお書きなのをみて,前向きのカメラがオプションでつくなら,ドライブレーコーダーの機能はないのかな?と思いましたので書き込んでいます。

今の私の車はアコードハイブリッドの初期型で,前方を見るカメラがついているような説明がなされているのですが,その機能はACCにしか使われていません。最近保険屋さんからドライブレコーダーをつけることを勧められていて,それが役に立つ事例が結構あると言われています。フロントガラスにもう一つカメラをぶら下げるのは嫌なので断り続けていますが,Ringo-99さんのお車では,前方にも後方にもカメラがついていて,さらにドライブレコーダーもおつけになったということですよね。ほかにオプションで用意されているカメラがあるなら,それらがドライブレコーダーの機能も持ったら良いのではないかと思うのですが,そういう車はないんですかね?

書込番号:22698980

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/29 11:09(1年以上前)

>梶原さん

どうも。

確かにいくつも同じ様な用途のものが、と思いたくもなりますよね。とてもお気持ちは分かります。

ただ、フロントカメラも、バック用のカメラも悪天候、特に着雪の影響を受けやすいので。まともな降雪時であればフロントカメラは直ぐに死ぬと思います。となると、ドライブレコーダーの役割が必要な時に果たさなくなりやすいということになります。

リアカメラはフロントほど着雪しないと思いますが、リアカメラ de あんしんプラスの機能は水滴による影響も受けやすく、水滴による光の屈折によって、どの方向から来ている光なのかを簡単に見失います。

ドライブレコーダーは車内に設置するものであるため、天候や照度による影響を受けるとしても、最低限の機能は確保されるはずです。

今は他のメーカー、海外の車だったと思いますが、オプションでナイトモードなる赤外線カメラの映像を映すような仕組みもあった様に思います。凄いですよね。

未来に於いては、全天周囲モニターになったり?する日が来るのでしょうかね。

書込番号:22699081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/29 11:52(1年以上前)

>梶原さん

1つのカメラで2役以上の機能があればとてもいいことですよね。
ただ、従来のフロントカメラとリアカメラは運転時に障害物を認識するための車周りを確認するために付けられているということで、広角レンズが使われているのではないでしょうか?
それだと周辺の交通状況を記録するドライブレコーダーとしては、あまり役に立たないのではないでしょうか。
多分前方や後方の車のナンバー等は相当画素数が高いものでないと記録できないのでは。
今の技術では価格等含めて、それぞれの役目ごとにカメラをつけたほうがいいということではないでしょうか。

要するに画角調整が瞬時に行えるカメラやモニターがあればいいってことですかね。
将来的にできることを期待したですね。

ドラレコは付けたほうがいいですよ。
フロントはルームミラーの裏側につければ、視界に入らなくて全く気になりません。
リアも最近は小型のいいものがたくさん販売されています。
私はリアは前車でフロントで使用していたものをとりあえず付けています。
万が一の時の保険として記録してくれていますので安心です。
そのデータが使われることがないことが一番なのですがね。

ドラレコをつけることで自身の運転マナーも良くなりますよ(笑)
だって常に記録されていますから、もし自分に過失があった場合は証拠が残りますからね (^_^)

おもしろ動画や旅の景色も記録できるという利点もあります。

書込番号:22699135

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/30 05:37(1年以上前)

>Ringo-99さん

アジャイルハンドリングアシストについて、ありがとうございました。

あまり詳しい情報が公開されてないので、上書きされた時、どんな感じなのか気になっていたんですよね。田舎は、曲がり始めないと先が分からないことも多いので^_^

多分、極端な介入ではないので、あまり意識しなくてもいいんだと、そんな感じで気に留めておきます^_^

Bセグ選びは、Uターン就職する娘の通勤だけに使う車なので、多くを望んでいるわけではないんですが。

最初は中古で考えたんですが、最低限、自動ブレーキにレーダーを使っていることを条件にすると、結局、ここ1〜2年になってしまうし、グレードによって付いてなかったり。地域的にAWDが必須(娘には)なので、より選びにくくて。

車なんて何でもいい…と言いつつ、きっと文句だけは一人前に言うんですよ^_^

書込番号:22700876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/06/03 15:39(1年以上前)

フロントカメラは前車のアコードハイブリッドの時、付けました。左右が見にくい路地から出る時良いかなぁ?と思いつけましたが、全く見えずその目的では要りませんでした。ただ、コンビニ等輪止めが有る時、それが高いと下部が当たるので当たらぬ様、ギリギリまで止める時には役立ちました。
ドライブレコーダーは幾つか買ったので、今は前方に2台、後方に1台の3台付けています。レーダー探知機も2台付けています。(1台だけなら注意、2台鳴ればホンモノと思い細心の注意です。・・・もっともここ10年位はスピード違反はしておりません。もっと昔に60キロ制限道路をメーター読み126キロで走り、白バイに捕まりました。隊員が良い方でなぜか24キロオーバーでキップを切ってくれました。もっと速くなかったですか?と訊いたら白バイのメーターを確認してくれればOKという事で素直にサインしました。・・・隊員の方は信号機で止まっている時から行くと思った、と見ていたそうです。FD2のtype Rの時でした。大いに反省してスピード違反はこの時の生涯一度だけです。・・・追尾でしたからレーダー探知は関係無かったですが・・・。)
シビックにはリアに左右から車が近づくとアラームが出るオプションが有りますが、装着した方はいますか?。


書込番号:22710668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/03 15:56(1年以上前)

>130theater2さん

どうもです。

フロントカメラ。コンビニの件はまさしく。それが一番の利点かもですね。

交差点での進入時には、ナビの画面が大きければもう少し便利かも知れません。7インチの画面では確信が持てるまでに時間が掛かり、その頃にはもう車がすぐそこに来ていて目視出来ていたり。ただ、それでもやはり、夜間などであれば、近づく光源が見えるはずなので慣れたら使えるかな。

レーダー機。まさしく、今悩んでいたところでして、ずっとつけていて、昨年車が来る前に新しくしたのですが、なんだか今は外したくなってきてまして。

レーダーとしての機能よりも、待ち受け画面の各種メーター目的で使用してきたのですが、どうもこのシビックで自分がいいと思う位置につけると、画面がまず遠く、なおかつ、ウィンドウ部に若干干渉するのが好みではなくて。

今はOBD接続もやめたので尚更不用化してます。

GPSのマップ上でのデータにより検問注意地点で気をつける様にはなりますし、一定の効果はあると思いますが、固定式オービスも減ってきていることもあってか、今まで一度も、検問自体を検知したり、それで救われたということはありませんでした。

多分、一旦外すと思います。

リアカメラの安心・安全機能ですが、個人的にはつけて良かったかなと思います。ただし、人によっては、音が邪魔なのだろうし、音の音量を変えたり消したり出来ないのを不満に思い人はいると思います。

書込番号:22710691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サンシェードってどうされました?

2019/04/28 01:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

まだまだ、なんだか寒い日が続いてますね。

皆さん、体調の方、運転と合わせてお気をつけ下さいませ。

さて。表題の通りの質問なんですが、サンシェードってどうされました?汎用品にされましたか?それとも、例のアメリカ製の高級品に?それとも、使わない派ですか?

なんか、いつも、ピンとくるものがなくて。

書込番号:22629481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/28 04:58(1年以上前)

ピンとくるものがないのであれば やめておけばいいだけですよ。

書込番号:22629568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/28 05:33(1年以上前)

>ぷぷっぷぷさん

はい。なのでまだ買えてません。どうしようかなぁ。

書込番号:22629585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/04/28 06:51(1年以上前)

Ringo-99さ

それとなら下記のシビック (ハッチバック)の サンシェードに関するパーツレビューが参考になると思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=541&srt=1&trm=0

書込番号:22629642

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/28 09:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

どうも。いつもありがとうございます。

みんカラも確認済みで検討の参考にはしています。専用の高級品も、切り欠きが大きい割りに、ドラコレとの干渉がありそうなんだなぁと。厚みがある丈夫な製品なので、合わなかった時の調整が多少難しいのかもと思ったり。汎用品は。。。いろいろ見てみてます。

とりあえず引き続き悩んでみます。

書込番号:22629852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/04/28 09:22(1年以上前)

>Ringo-99さん
100円ショップので十分じゃないでしょうか。
ドラレコとの緩衝なら、ハサミで切ったら
どうでしょうか?

私は、ステアリングに白タオルかける位で、
シェードは使っていませんが・・・。

書込番号:22629864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/28 09:28(1年以上前)

はさみで切ると内部の接着剤か何かが熱で溶けてベタベタになるのでお勧めしませんよ。

書込番号:22629876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/04/28 10:11(1年以上前)

>Ringo-99さん

サンシェードを使っても(例えば駐車場等で)時間が長ければ室内が熱くなるのは同じです

ただしダッシュボードやハンドルが熱くなったり劣化防止等(紫外線等遮蔽)
の効果は有ると思います

本当は屋内駐車や窓開けのい方が熱さや劣化は防げるかも知れませんが

気になる場合AB等で大きさ(高さ)だけ合う安価な物使ってみてはどうですか?


書込番号:22629944

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/28 13:47(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

どうも。

付けない派の方の意見も聞けて良かったです。それも検討しています。

書込番号:22630317

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/28 13:49(1年以上前)

>ツンデレツンさん

カットするつもりはあまりなかったのですが、切断面からの接着剤の件は考えていませんでした。参考になります。

書込番号:22630319

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/28 13:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん

どうも。

熱さはあまり気にしない(ならない)方です。劣化は気になりますかね。やはりあった方がベターなのでしょうね。

書込番号:22630321

ナイスクチコミ!0


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/29 17:26(1年以上前)

サンシェードは車外に設置してます、ただし風で飛ばされないようにする必要があります、吸盤とワイパーで挟むだけでは不十分です。

ただし団地の駐車場のようなあまり人が通らない場所では、車上荒らしに会いやすいです、犯行時に隠れやすいからです。

書込番号:22632882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ355

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒールアンドトゥ

2019/04/21 17:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

アクセルペダルがヒールアンドトゥに対応していない(ペダルの左下に膨らみがない)ように見えますが、問題なくヒールアンドトゥできますか?

書込番号:22617120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2019/04/21 18:49(1年以上前)

>サルbeerさん

膨らみがなくても出来ますよ。
軽トラでも出来るのに、膨らみがないからできないなんて車あるんですかね?

書込番号:22617232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/21 19:11(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

私、膨らみを利用してやるタイプで、今乗ってるアルテッツァにも膨らみは最初からついています。
シビックでは、練習しないとですね。

書込番号:22617290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/21 19:43(1年以上前)

くれぐれも安全運転でお願いします。

書込番号:22617361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2019/04/21 20:19(1年以上前)

ダウンサイジングターボのエンジン特性も知らないのか?
ヒール&トゥは立ち上がりでエンジン特性のピークから外さないでシフトダウンして立ち上がりでロスさせないためにする。
低回転からトルク出るダウンサイジングで高回転にとどめる必要性は無い。
ダウンサイジングは回して走るエンジンでは無い。
恥ずかしいスレ立てだな。

書込番号:22617449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/21 20:29(1年以上前)

>alien-busterさん

はい。恥ずかしながらターボは初めてです。ましてや、ダウンサイジングターボも初めてです。

FK7では、ブレーキで減速して、立ち上がる際に、ヒールアンドゥをしなくても回転が合うんですか?
それとも低回転域の高トルクに依存して、クラッチをすり減らしながら繋ぐイメージですか?

書込番号:22617477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 20:55(1年以上前)

普通に出来る人ならどんな車に乗っても直ぐに出来ますよ。

ピックアップの悪いディーゼルだってダブル蹴りで出来ますから。

書込番号:22617562

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 21:46(1年以上前)

alien-busterさんの言ってる事ってむちゃくちゃだなー。笑

車のコントロールで一番難しいのが減速で減速に合わせてシフトダウンして回転数変化によるシフトショックをを抑えるためにやるんですよ。

それこそハードブレーキングでステアを切りながらヒールアンドトゥを行わないでシフトダウンさせるとエンジンにもクラッチにm負担をかけて更に言えば車輪がロック状態になりますよ。

それを抑えるために行うのがヒールアンドトゥですよ。

コーナリング中ってアクセルで微妙にコントロールするので姿勢をコントロール出来る回転数にターボだろうがNAだろうが関係無いですよ。

書込番号:22617707

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6件

2019/04/21 22:33(1年以上前)

一般道でヒール&トゥして走るような事はまずしない。
信号で止まったりするときに使うのはダサいだけ。
下り?コーナー?レースじゃあるまいし
6速でクロスなんだからブレーキングしてシフトすれば良い。
合わない?速度とマッチしてない低いギヤにむりにいれようとするからだよ。
ヒール&トゥなんか一般人はしなくても走る。
せいぜいアクセルを煽って合わす程度にしとけ。

モータスポーツしてたらヒール&トゥなんて当たり前の操作の事をわざわざスレ建てしない。

書込番号:22617833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2019/04/21 22:44(1年以上前)

スニカーではできるが、レーシングシューズではできないって言ってるようなもの。
その程度の技量でしようとするなって事。
ピーキーな高回転しかトルクがないエンジンの市販車でもサーキットではするが一般道ではほぼしない。

書込番号:22617882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 22:57(1年以上前)

再生するヒールアンドトゥ

その他
ヒールアンドトゥ

>alien-busterさん

>>6速でクロスなんだからブレーキングしてシフトすれば良い。

クラッチの寿命を縮めますよ。

まあ私の乗っている車は回転にギアを合わせないと2速で弾かれギアが入りませんが。

筑波サーキットなんか2速を使うコーナーが多いのでギアに弾かれただけでタイムロスになります。

折角ですから車は違いますが筑波の走行動画でもアップしておきます。

ヘアピンでリアが少し滑ったのでベストラインでは走れていませんが。

書込番号:22617925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/21 23:14(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。
ダウンサイジングターボでヒールアンドトゥが必要ないは、ちょっと違うみたいで安心しました。
シビックが納車されたら頑張って練習します。
調べると86のアクセルペダルにも膨らみはないようですから、アルテッツァの方がむしろ少数派ですかね?

書込番号:22617968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 23:22(1年以上前)

>サルbeerさん

>>必要ないは、ちょっと違うみたいで安心しました。

ヒルアンドトゥに拘らないで車によってはトゥトゥの場合も有りますよ。

要はブレーキを踏みながら回転を合わせるだけですから。

ロータスみたいにペダルが近い車なんかはトゥトゥです。(親指ブレーキ小指アクセル的な)笑

書込番号:22617987

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/21 23:24(1年以上前)

>サルbeerさん
こんばんは。

シビックを運転した事が無いので、もしかしたら見当外れかもしれませんが。
膨らみの有無はわかりませんが、最近のMT車はブレーキペダルとアクセルペダルの高さが揃っていないというモノがあります。(アクセルペダルが下がった位置にある)
そこで、社外品に交換したり底上げしたりするような例を目にしています。(他車での例です。プジョー・シトロエンあたりで。)

みんカラのパーツレビューを見る限り、シビックも同じ傾向にあるのかも。
下記パーツ群を参考にしておいて、納車後に違和感あったら検討してみると良いかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=93

書込番号:22617993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 23:30(1年以上前)

>alien-busterさん

>>その程度の技量でしようとするなって事。

積極的にしないと上手くなりませんよ。

上手くなればどんな車でも出来ますよ。

書込番号:22618014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2019/04/22 00:27(1年以上前)

一般道では必要ないって言ってんだろうがよ。
ブレーキかけて速度落としてゆっくり一段低い
ギヤに入れれば良いだけの事。
サーキットの映像出して勧めて何考えてるのかなぁ

走行会など走らないし程度の低い質問するスレ主に
余計なことさせて事故っても知らないぜ。

ポチが付いてないと合わせられない奴に勧めると
回転合わさずブイーンって合わせた気になって
クラッチ滑らせながらエンブレ効かせて余計壊すぜ。

書込番号:22618117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/22 00:36(1年以上前)

>alien-busterさん

>>一般道では必要ないって言ってんだろうがよ。

そういう風に否定する人が多いからサーキット人口が減るんですよ。

出来ないよりも出来た方が良いしサーキットに足を運ぶようになります。

それより言葉遣いに気をつけた方が良いですよ。

人と会話をする最低限のマナーができてないですねー。

書込番号:22618137

ナイスクチコミ!33


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/04/22 00:52(1年以上前)

確かに全く出来ない若かりし頃でも、知識だけはしっかりと理解していただけに
スレ主さんはちょっと危ない理解力かなと思う。理解がないと正確な操作はできないし、失敗=事故だしね。
練習あるのみだけど、それにも正しく理解してないと咄嗟には動けないでしょ。
サーキットなどに通い倒して覚えるしか無いけど、コツをつかむ以前な感じ。

膨らみってw
ペダルの幅が広くなってるだけでしょ?
純正では殆ど無い。
そんなのなくても出来ないとね。

まずは、ドライブイングスクールとかジムカーナなど教えてくれるスクールに行くべきですけど
昔と違ってサーキットなど以外の公道で試すような真似は出来ませんから(昔は拳骨されて、こっ酷く怒られまくって終わったけど、今は即逮捕)
徒労に終わる、夢かもしれませんね。(覚えてもやるところは公道にはない)

餃子定食さんのような、走る環境をちゃんと作ってからにして下さいね。

書込番号:22618155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/22 05:55(1年以上前)

>alien-busterさん

もつやめとけ!
どう見ても餃子定食さんの勝ちだ!

書込番号:22618264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/22 06:44(1年以上前)

因みに、私もサーキットにはよく行きます。
一般道でヒールアンドトゥ、かなり使いますよ?

書込番号:22618299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/04/22 07:24(1年以上前)

走行会行く人がする質問じゃないな。

書込番号:22618351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハッチバックのタイヤについて(その2)

2019/04/13 23:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:14件

1年半前のシビックHBの納車前に質問させていただいたものです。2018年1月納車後、快適なシビック生活を送ってきます。(ただし、ワイパーの音が異常にうるさくて、クレームはしたのですが、対応不能ということ我慢しています。皆さん、そのような症状はありませんか?)
さて、走行距離も2万Kmに近づきつつあり、消費税増税前には新しいタイヤに交換することになります。
新車装着タイヤは、235/40/R18、グッドイヤーのイーグルF1アシメトリック2です。前回の質問の際には、条件として、運転はおとなしめで、1.高速道路の直進安定性およびウエット性能、2.乗り心地(道路の凹凸を直接拾わない程度)を重視ということで、皆様から以下の3つのタイヤを推薦いただきました。
・ヨコハマADVAN Sport V105S
・ダンロップSP SPORT MAXX 050+
・ブリジストンPOTENZA S001
最近、上の条件に加えて静寂性が欲しいと強く思うようになっております(それならスポーツ車に乗るなと言う突っ込みはなしでお願いします)。
例えば、ブリジストンREGNO GR-XIIは、スポーツ車向きのタイヤではありませんが、静寂性は優れていると評判です。このようなタイヤをつけた場合、シビックの運動性能はどのくらい損なわれるのでしょうか?
新しいタイヤも出ておりますので、改めてお薦めのタイヤを推薦していただけないでしょうか?

書込番号:22600101

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度4

2019/04/14 00:14(1年以上前)

大人しめで乗るなら、エコと静音性能で選んで大丈夫
だと思います。

エコ性能がタイヤが硬めになりロードノイズの原因に
静音性能が、柔らかめになりタイヤの寿命が少なくなります

相反する物なので、どちらを優先するか?選らばないと
後々後悔すると思うので決めてから購入する方が良いと思います。

性能の決め方として、純正タイヤで、何処まで満足だったかが指標にしやすいと思います。スポーツ系の車種では純正タイヤで運動性能が100%所か60%も出ていないのでは?と
個人的に感じました。

純正タイヤのタイプRと、銘柄は忘れましたがブリジストンのスポーツタイヤを履かせたハッチバックでは、絶対的な
エンジンパワーでは勿論タイプRが楽しいですが、ワインディングでのハッチバックは、水を得た魚の如く変身し純正タイヤとは違った安定感が楽しめます。

タイヤのエコ性能と寿命を取るならエコタイヤ
静音性能とカーブ走行の楽しさならスポーツタイヤをオススメします。

書込番号:22600136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/14 00:14(1年以上前)

サーキット走らない、峠で突っ込まない、街乗り高速のみってなら何履いても変わらない。

書込番号:22600137

ナイスクチコミ!11


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2019/04/14 07:05(1年以上前)

ゴルフ7GTIだけど質問の同じブリヂストンに変えて路面の状況は的確に伝わって来ます。新車時のタイヤより明らかに騒がしくなります。コンフォート寄りをお望みなら選択肢に入れない方がいいでしょう。

スポーツタイヤは敏感に路面状況を拾うのでその覚悟があるかどうかでしょうね。のんびり乗りたいなら新車タイヤよりコンフォートタイヤを選ぶ方が幸せな生活になると思います。

書込番号:22600417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/14 08:16(1年以上前)

おとなしめの運転で静粛性が欲しいならプレミアムコンフォートで良いでしょう。

ワインディングでやんちゃするとかでなければ、REGNO GR-XII(ブリジストン)かアドバンBD V552(ヨコハマ)の
走行性能でも不満は出ないと思います。

多少走行性能に振ったプレミアムコンフォートタイヤとしては、ビューロV303(ダンロップ)、
又はプライマシー4(ミシュラン)あたりが良いかも。

書込番号:22600499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/04/14 08:38(1年以上前)

こうせつ大好きさん

それなら快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤに履き替えるのでは無く、静粛性が良いスポーツタイヤに履き替えれば如何でしょうか。

先ず現在履いているEAGLE F1 ASYMMETRIC 2及び候補の3銘柄の欧州ラベリング及び国内ラベリングは下記の通りです。

・EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 235/40R18 95Y XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a

・ADVAN Sport V105S 235/40ZR18 (95Y) XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a

・SP SPORT MAXX 050+ 235/40ZR18 95Y XL
欧州ラベリング:不明
国内ラベリング:不明

・POTENZA S001 235/40R18 95Y XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性72dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b

ただし、POTENZA S001には後継モデルとなる下記のPOTENZA S007Aが発売されています。

・POTENZA S007A 235/40R18 95Y XL
欧州ラベリング:不明
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b


それから前述の静粛性が高いスポーツタイヤには、下記のような銘柄があります。

・AZENIS FK510 235/40ZR18 (95Y) XL
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性69dB
国内ラベリング:不明

・ADVAN FLEVA V701 235/40R18 95W XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

この中でAZENIS FK510はプレミアムスポーツタイヤで、欧州ラベリングでの静粛性は69dBとEAGLE F1 ASYMMETRIC 2の70dBを上回ります。

又、AZENIS FK510は価格が安価という魅力もあります。

次にADVAN FLEVA V701ですが、欧州ラベリングでの静粛性が67dBと静粛性は数値的にはかなり優秀です。

このADVAN FLEVA V701は転がり抵抗係数Aと省燃費性能の高さも魅力の一つとなります。

ただし、ADVAN FLEVA V701はセカンドグレードのスポーツタイヤとなります。

つまり、ADVAN FLEVA V701以外のタイヤは何れもプレミアムスポーツタイヤですが、ADVAN FLEVA V701だけが格下のセカンドグレードのスポーツタイヤとなる訳です。

それでもADVAN FLEVA V701の67dBという静粛性は魅力ですね。

以上のようにAZENIS FK510やADVAN FLEVA V701も検討してみては如何でしょうか。


最後に下記は候補のタイヤを価格コムで検索した結果ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401695_K0000077958_K0000790280_K0001122160_K0001059750_K0000871753_K0000942161&pd_ctg=7040

書込番号:22600539

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/04/14 09:18(1年以上前)

候補はどれも各社のフラッグシップタイヤ。少々お高いのはさて置き、最も順当な選択かもしれません。

ただしシビックHBはスポーツを謳っています。タイヤ銘柄やサイズにもそれが分かりますね。
乗り心地に振ったタイヤはタイヤとサスペンションのバランスの悪化が懸念され、それは危険な賭けになりそう。
やはり「スポーツ」は外せないと考えます。

>シビックの運動性能はどのくらい損なわれるのでしょうか?

感覚の問題なので難しいですが、ブロックの撚れや切った時のレスポンスの悪化は感じる事になると思います。
何より乗り心地が良くなる一方、運転が詰まらなくなるかもしれません。

書込番号:22600605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/04/16 17:17(1年以上前)

>こうせつ大好きさん
シビックのリプレイスタイヤ選び、悩みどころですよね。
私の意見としては、ミシュランが実施している「全額返金保証プログラム」を活用することをおすすめします。
(釈迦に説法でしたらスミマセン)

https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp

ミシュランタイヤを使ってみて納得できずに他社タイヤに履き替えたらミシュランタイヤ分のお金は工賃込みで全額返ってくるというキャンペーンです。
ミシュランタイヤを買ってから60日以内までとか、タイヤを買った店舗で組み付けしないといけないとか、諸条件がありますので活用される場合はご注意ください。
それと例えば「プライマシー4を履いてみて合わないから同じミシュランのパイロットスポーツ4にする」といった場合はこのキャンペーンは使えませんのでご承知ください。

ただしミシュランタイヤを選ぶ場合、ハイパフォーマンスタイヤの「パイロットスポーツ4」であれば235/40R18がありますが、プレミアムコンフォートタイヤの「プライマシー4」だと純正サイズが無いので、225/45R18か225/40R18を選ぶ必要があります。
どっちを選ぶかは静粛性を重視するか運動性能を重視するかで変わると思います。

かくいう私も履き替えるとしたら静粛性とトータルバランス重視でプライマシー4がいいかなぁと考えています。純正のイーグルF1はやっぱり静粛性に難ありだと感じるので、初回の車検の時に変えてみようかと画策中です。
サイズは225/40R18を想定。タイヤ外径が数ミリ小さくなるだけで済む&10ミリ細幅にして静粛性を少しでもアップさせるため。

書込番号:22605890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/16 22:01(1年以上前)

>えくすかりばさん
ありがとうございます。今回はエコよりも静寂性で選ぼうと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

>ツンデラツンさん
その返事を恐れていました。自分でも内心そう思っているので。。。。。。。。。

>正卍さん
ありがとうございます。現在、プレミアムコンフォートに傾きかけています。

>ぜんだまーんさん
前回も今回の質問も親切に答えてくださいましてありがとうございます。
プレミアムコンフォートのREGNO GR-XIIに大分傾きかけております。

>スーパーアルテッツァさん
前回と同様にデータを屈指して説明いただきありがとうございます。
現在の装着タイヤのイーグルF1アシメトリック2の静寂性が70dBだとすると、最初の3候補タイヤはすべて静寂性が劣りますね。かといって、セカンドグレードのスポーツタイヤのADVAN FLEVA V701にするのは抵抗がありますし。悩むところですね。

>マイペエジさん
ありがとうございます。運転の面白さが損なわれるのは覚悟しなければなりませんね!

>サイクロンエフェクトさん
シビックHBオーナーの方のコメントもお待ちしていました。やはり、新車時装着タイヤイーグルF1の静寂性は気になりますよね。
ミシュランの「全額返金保証プログラム」の件、教えていただいてありがとうございます。

皆さんのご意見をお聞きして、この数日楽しく悩みました。
その結果、今回は、2年間プレミアムコンフォートのREGNO GR-XIIを使ってみようと思います。そこでの体験をもとに、次の2年間は、またプレミアムスポーツタイヤ(POTENZA S007Aなどに)に戻せばいいかなと思っています。

シビックHBオーナーの方、すでにタイヤを交換された方がおられましたら、ぜひコメントください。

書込番号:22606644

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:50件

いつも参考にさせていただいてます。
私、念願のシビックハッチバックを契約しました。
7月納車です。無限のドアハンドルプロテクターの取付と、ボディーコーティングをする予定なのですが、どっちを先に施工するのが良いのでしょうか?
コーティングは納車後、知り合いの業者にお願いする予定です。知識のある方よろしくお願いします。

書込番号:22592693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/10 20:41(1年以上前)

ご契約おめでとうございます!シビックのワイド&ローなデザイン、カッコいいですよね。
ドアハンドルプロテクターを先に取り付けると、その周囲の研磨やコーティングが不充分になる可能性があるため、ボディコーティング施工が先かなと思います。

書込番号:22592911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/10 21:01(1年以上前)

>エルレジェイミーさん
コーティングすると、表面がツルツルになると思います。
その状態で両面テープで貼り付けるわけですが、
しっかり貼りつくと思いますか?

>ひでふぁいやーさん
コーティングとプロテクター取り付けは、ディーラーと言う事で、よろしいでしょうか?
製品の説明書に取り付け方が書いてあると思うので、
ディーラーの営業に確認すべきかと思います。

ちなみにホンダ・フィット純正のプロテクションカバー(プロテクターと同じようなモノ)は、
コーティングの前に取り付けるよう、カタログに書いてあります。

書込番号:22592962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2019/04/10 21:26(1年以上前)

>エルレジェイミーさん
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
ありがとうございます。そうなんです。両方の考え方があるため、どっちが正解なのかと…
コーティングは後(といっても納車直後)で行いますが、プロテクターはディーラーに頼めば納車時に取り付けてもらえる予定なので、どうしようか考え中なのです。

書込番号:22593027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/10 21:50(1年以上前)

脱脂という言葉で検索すると色々出てくると思います。

基本、コーティングも何もしてない状態。表面を綺麗にした状態で付けるのが外れにくく良いです。
ボディーからするとプロテクターもコーティングも表面につけるという意味では同じは言い過ぎですかね。。

私も別の車でプロテクター付けてますがコーティング前に付けました。逆にコーティング後に付けると前処理でコーティング剥がす可能性ありますよ。。せっかく知り合いの業者さんがいるのでしたら質問してみてください。

書込番号:22593110

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/10 22:35(1年以上前)

>ひでふぁいやーさん
両方の考え方は、無いですよ。
基本は、kockysさんがおっしゃってるとおりです。
コーティング前にプロテクターを取り付けたほうが、剥がれ難いです。

書込番号:22593213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度4

2019/04/11 04:56(1年以上前)

前車のステップワゴンでしたが、コーティング施行後
張り付けしました。

これ要らなくなったらどうすんの?

と言う位、強力に張り付きます。注意点として、張り付きが強力なので、失敗して空気が入るとどうにもなりません。

今回、Nboxカスタムには、自分で施行しようと思っています。コーティングも施行済みです。取り敢えず、カッター
で台紙の真ん中を切って、中央から台紙を剥がしながら
張り付ければキレイに付くかなと思案中です。

書込番号:22593553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2019/04/11 06:53(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
>えくすかりぱさん
テープは強力になんですね。
皆さんのご意見を参考にコーティング前に張り付けするようにします。

書込番号:22593647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドステップガーニッシュ

2019/03/24 00:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

フロントのみしか用意されていませんが、リアには必要ないのでしょうか?

書込番号:22554031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度4

2019/03/24 04:30(1年以上前)

ホンダ車種に限っては、二代目フィットしかマットガード
を勧められた事は無いので、純正サイズのホイールとタイヤ
であれば必要ないのではないでしょうかね。

書込番号:22554213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2019/03/24 06:45(1年以上前)

>サルbeerさん
ガーニッシュって飾りでしょう。
あまり後席ドア用というのは聞いたことがありませんが。

書込番号:22554281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/24 06:56(1年以上前)

>えくすかりぱさん
>funaさんさん

https://www.honda.co.jp/ACCESS/civichatchback/interior/sidestepgarnish/
上記のことです。
私のアルテッツァは特別仕様車なので、最初からフロント、リアに付いていました。

書込番号:22554295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/03/24 06:59(1年以上前)

サルbeerさん

サイドステップガーニッシュは前後4枚セットになっているもの確かにありますね。

このサイドステップガーニッシュは私が乗っているスバル車にも取り付けていますが、やはり前後4枚がセットになっています。

又、シビックのサイドステップの形状は、私が乗っているスバル車と良く似ていますね。

つまり、サイドステップガーニッシュを取り付けても、その外側に更にステップがあり、このステップの外側にはエアロも付いているのです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?kw=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&srt=1&trm=0

この形状ではサイドステップガーニッシュを取り付けても、サイドステップガーニッシュの外側のステップやエアロを靴で傷つけてしまう事があるのです。

以上の事よりサイドステップガーニッシュはボディ保護というよりかは、ドアを開けた時のスポーティーさを演出する為のパーツかなと思いますよ。

書込番号:22554299

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/24 07:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうなんですね?
ディーラーから取り付けないと傷だらけになると強く勧められたのですが…

書込番号:22554308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/24 07:45(1年以上前)

>ディーラーから取り付けないと傷だらけになると強く勧められたのですが…

セダン系は基本乗り降りする時に足を置く場所じゃないから傷だらけにはならないと思う

だいたいホンダでは「光のパッケージ」としても出してるから単なる飾りなのは見え見えで実用品では無いですね


本当に傷の為なら「サイドシルプロテクションフィルム」の方を勧めても良いと思うけど、高い方を勧めるのは儲けの為としか思えない。

書込番号:22554347

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/24 08:07(1年以上前)

>北に住んでいますさん

サイドプロテクションフィルムにもリア用はないですね…

書込番号:22554377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/24 08:21(1年以上前)

ハッチバックリアサイドシル

フロントガーニッシュの光り物

こんにちは。
サイドガーニッシュはリア用は無いんですね?
後席の乗り降り頻度が低いと想定してるから無いんですかね?
確かにリアは頻度少ないし、幅も少なく面積小さいので傷つく可能性は低いと思います。
傷防止ならプロテクションフィルムで代用か、他車のものを流用するしか無いのでは。
純正みたいに光るやつは無いでしょうけど。

書込番号:22554394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/24 08:43(1年以上前)

>サイドプロテクションフィルムにもリア用はないですね…

そうですね

あくまで、傷だらけになるから強く勧められたってのに対するレスです


傷防止ならDIYでカッティングシートとか貼っても同じなんじゃないですか?


私も以前はアルテッツァやランサー等のセダンに乗っていましたが、ステップに傷って覚えが無いです
それよりもドア側のスピーカー辺りにに足が当って汚れたとの記憶がありますね。

書込番号:22554431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/24 09:39(1年以上前)

自分はこれを貼りました。
参加まで…

書込番号:22554553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/24 10:08(1年以上前)

アマゾン等で売ってる海外仕様の物はリアありの4枚セットですね。
個人的にガーニッシュの役割は、飾り8割、傷防止2割くらいと思います。
私の車ガーニッシュ無しですが、ほとんど傷は付いてませんよ。

書込番号:22554617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/03/24 10:58(1年以上前)

>サルbeerさん
>ひでふぁいやーさん

そうそう、サイドステップガーニッシュはほぼ飾りですね。
私は付けていません。
うちのも納車後9ヶ月になりますが、キズはついていません。
たまに汚れは付きますが、洗車時に水滴取る作業で軽く吹けば取れます。
下手になにか付いているより簡単に拭き取れると思います。
もしキズ予防で取り付けても、3万円もするガーニッシュにキズが付いたら。。。
キズ予防よりあのLED付きのデザインがいいですよね。お高いですけど。。。(笑)
単にキズ予防なら、ネットで格安のものを買うかな。。。
小さい子の乗り降り時には足を掛けそうですよね。
大人は跨ぐから問題はないと思われます。
寧ろキズや汚れ防止なら、キックガードの方が需要が高いような気がします。
あそこは意識していても、つい足を擦ってしまいます(^_^;)

書込番号:22554714

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/03/24 11:41(1年以上前)

サルbeerさん

アルテッツァには確かに前後にSUSスカッフプレートが標準装備されていました

このSUSスカッフプレートには結構傷が付いていた事を記憶しています。

アルテッツァのスカッフプレートの外側にはステップが殆どありませんから、保護目的としては有効なパーツと言えそうです。


しかし、シビックは前述のようにサイドステップガーニッシュの外側にステップやエアロが大きく張り出しています。

このような状態でサイドステップガーニッシュを取り付けても、サイドステップ等の保護目的としては効果的なパーツとはならないでしょう。

書込番号:22554784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/24 12:33(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。
ディーラーに若干騙された気もしますが、とにかくフロントのみでよしとします。

書込番号:22554884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/24 18:02(1年以上前)

既に解決済みですが・・・

そうなんですよね〜、現行シビックシリーズはホンダアクセス製品だと前席用のサイドステップガーニッシュしか設定が無く。。。

でも、無限製品にはアルミのサイドステップガーニッシュが前後席用に4枚セットで設定されています。

ただし、アクセス製品みたいに光ったりはしませんが。

一応、URL付けておきます。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/civic/parts/07.html
(下の方にスカッフプレートという名称で出ています)

因みに、私はセダンに付けましたが、アクセス製品よりは薄く(立体的ではない)、少し小さめです。
後席に付けたければ、これしか選択肢が無かったです。

書込番号:22622948

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック 2017年モデル
ホンダ

シビック 2017年モデル

新車価格:285〜294万円

中古車価格:153〜461万円

シビック 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/913物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/913物件)