シビック 2017年モデル
299
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 131〜461 万円 (340物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
520 | 48 | 2018年2月20日 14:35 |
![]() |
17 | 2 | 2017年7月30日 13:52 |
![]() |
51 | 4 | 2017年8月16日 22:40 |
![]() |
419 | 42 | 2017年9月6日 23:49 |
![]() |
22 | 3 | 2017年6月30日 00:00 |
![]() |
433 | 49 | 2017年11月3日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
新型シビック、個人的にはそこそこ売れると思っているのですが、クチコミも今ひとつ盛り上がってないですね。メディアや評論家のご意見も散々だし、やはり売れないんですかね〜現在ヴェゼルに乗ってますが、次回候補として実車試乗を楽しみにしている一人です。発売も間近に迫っていて、もう少し盛り上げましょうよ!
書込番号:21215655 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まだ発売されてないので何とも言えないですが、
うんちく垂れるCMは、
あっやっぱりシビックには似合わないかな-。
https://www.youtube.com/watch?v=_22ztogtsnk
外国のカジュアルな雰囲気を醸しつつ
若い感覚のスポーツシビックが好きだった。
https://www.youtube.com/watch?v=k5zwNke3nJk
書込番号:21215858
8点

アクセラとか、VWゴルフ、インプレッサ辺りに車体サイズが近く、こう見えて激戦区で、なおかつ台数が望めないクラスですし、難しいジャンルの車ですね。
そこに、海外向けに開発されたシビックを持ってきて台数を稼ごうなんて甘い話ですし無理があります。
いい車なんでしょうけど、ミニバン&SUV&軽自動車天国の国内市場では、中々・・・。
書込番号:21215865
21点

日本ではCセグハッチバック、セダンは人気ないですからね。
このクラス大きさなら走行安定性と乗り心地を犠牲にしても、トレンドであるSUVに行くでしょう。
とにかくトレンドであるかどうかなんでしょうね。
書込番号:21215965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔、スポーツシビック乗ってました。
もう少し発売が早かったら買っていたかも。
新型の走りは同クラスの国産車の中でも抜群ではないかと予想してます。
(ハッチバックは輸入車だし当然?)
マニュアルもあるし、いつかもう一度乗りたいクルマですね。
なんとか人気が出て長生きしてほしい。
書込番号:21216000 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

280万の割には内装がいまいち。
これならインプレッサ買うわ。
書込番号:21216102 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も興味はありますが,扁平率40タイヤのごりごりスポーツバージョンのみってのは,どう考えても話題になりにくそうな気がします。
ルノー・メガーヌみたいにごりごりのやつだけ人気ってのは本来おかしいんで。
書込番号:21216115
5点

ん〜やはり皆さん辛口ですね。
どうしても、ネガティヴな意見で盛り上がってしまいますね…理屈で言えば皆さんがおっしゃる通りだと思います。私の個人的な意見は、あくまで感です。理屈抜きに、なんとなく売れそうな気がしてます。うちの担当営業も最初から白旗気味で、NBOXやフィットの販促に必死で、はなからシビックを売る気が感じられません。売る側からしてこうですから…(笑)それでも、自分は売れると思ってます。(もちろん、販売数の上位という意味でなく、あくまでメーカーの目論見数達成という意味です)さて、どうなることでしょう。
書込番号:21216120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実車が、店頭に展示されれば、また印象が変わるかも!
懇意にしているディーラーの営業さんの話では、「S660同様系列会社内を
使い回しになりかも」との事でしたが、「展示車が入ったら連絡してね」とだけは言っときました。
書込番号:21216290
9点

>grimalkinさん
多様性の中の一つで意味はあると思います。
ただ,「個人的にはそこそこ売れると思っているのですが、」に対しては,別の人が「私はあまり売れないとおもます」と発言したとしても水掛け論にしかなりませんから,しばらく静観なさって,結果が出るまでお待ちいただくことを望みます。
書込番号:21216311
4点

まぁまあ、スレ主さまは水掛け論でもシビックを盛り上げたいという想いのようですので(笑)
ホンダ発表の月販目標は2,000台。
スタートダッシュで「2倍の注文!」なんて事になれば販売ランキングも10〜20位にはランクインするかもしれませんね。
結果がわかるのは11/6かな?楽しみに待ちましょう。
書込番号:21216335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>梶原さん
別に水掛け論を挑むつもりなどありません。
現実に、既に数千台の受注がある訳で、注文したひとにはそれなりの理屈があるでしょう。その割には、今ひとつ盛り上がらないクチコミになってますので、賛否含めて自由に書き込んで頂くということで良いんじゃないですか?別にわたしも、売れなかったからって腹は切りません(笑)
書込番号:21216337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
ありがとうございます。その通りです。
書込番号:21216342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔のイメージを持ったままだと、シビックというネーミングと現在の車輌はマッチしませんね。
車格としてはちょっと前のアコードのようです。
トヨタのカムリも昔は庶民的でしたが今では高級車目前のようですし。
以前より断然いい車なのは理解しているんですけど、どう言ったら良いのかムズムズしますがコアな方以外は購入するのに躊躇するんじゃないかなぁ。
書込番号:21216519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

性能と実用性、質感を語る上では最低限のこのクラスで存在感を示さないと自動車メーカーとして完全に埋没しかねない危機感の表れなんでしょうね。
下位メーカーながらも近年存在感が増しているインプレッサやアクセラ、日産は現在のところリーフの注目度が高い様ですしトヨタにはもはや当たり前すぎて目立たない?プリウスが居ます。
輸入車もVWゴルフを始めとしてMB、BMW、プジョー等の競合車が目白押しですが、売れ筋と思われるハッチバックも同じ輸入車としてもせめて海外勢には販売で勝ちたい所でしょう。
取り合えず飛び道具のType Rで注目を集めていますが数が出るような価格じゃないし、実用性や快適さが競合車に比べてどの程度のレベルにあるかで販売数、延いてはホンダと言うメーカーそのものに対する世間の評価が決まるのでは。
書込番号:21216590
5点

思えば直近のホンダは張り切ってますね。
フィットに始まり、Nボ、シビック、ステップワゴンと主要モデルを次々と改良してきてます。
シビックはその中でも尖った存在で、ホンダらしさを感じます。
うーん、買う予定の人が羨ましい。
書込番号:21216642 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>くまくま五朗さん
そうなんですよ。シビックは、尖った存在で良いと思うんです。メーカーも、ここ日本では完全なスキマ商品扱いだと思います。私が思うに、そのスキマが日本にも意外とあるんじゃないかということです。ディーラーの営業も、最初は様子見で意外と手応えが出て来て、そのうち少し本気になるような…(笑)CHRに結構年配の方が乗っているのをみると、意外とやんちゃなおじさん達もいるんじゃないですかね〜そんな風になると楽しくなりますね。
書込番号:21216774 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1.5Lターボで180psのガソリンエンジンを、ホットモデルではなく標準モデルに搭載している時点で「ごく一部」には突き刺さるモデルだと思ってます。少なくともエンジンの数字だけを並べると、シビックに肩を並べる車はこの車格、この価格帯ではないですよ(たぶん)。
インプと比べると〜というセリフを散見しますが、そのインプはエンジン(高回転域が苦しいボクサーエンジンのNA)とミッション(CVTのみ)で踏み切れなかった自分のような人間もいます。良い車じゃなくて、楽しい車が欲しいんです。インプはほんとに良すぎて、つまらなかった。ホンダ車って、楽しい車だったんです(特にエンジンが)。昔は。
売れる売れないではなく「家族が許してくれる範囲の、楽しい車の需要ってありますよね?」と販売してくれるホンダの姿勢に敬意を表して買換え予定です(ここで買わないとまた無くなっちゃいそうという危機感も否定はしません)。ただ、普通は許してくれないだろうタイプRで攻防中ですが。
あと、値段が云々言ってる人はターボがついてる時点でインプより高くなるんじゃないかと思います。インプもターボがあった時代はNAとターボで結構価格差があったと記憶しています。あと、売れないと判断してる時点で高めになるのも仕方ないかなと思います。ナビ以外は大体ついてるし、買うつもりで見積もりすると最近のCセグの車としてはそこまで高くないと思うんですが、いかがでしょうか、とか(車両本体価格しか見ない人はわからないってことで)。
先日フル装備ノートの試乗をした時に、いいなぁと思って値段聞いたら300万近くになると聞いて、車、高くなったんだなと思いました。
書込番号:21216955
24点

今Vezel に三年半乗って12万キロ。civicハッチを12月に納車予定でワクワク状態なわけなんですが、
civicは他のメーカーのCセグとは全然違うと思ってます。エンジンからしてですが。
楽しく無い車乗りたく無いし、本当に期待してます、、。
最近、ディーラーにもポロポロと納入され始めたみたいですね。
書込番号:21217086 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ホンダの客層や主戦場は海外等、様々なアンマッチ感が盛り上がりに欠ける理由なのかな?
既にフィットがシビックの代替えとなり、その結果国内向けは一旦廃止になりました。
今更感もありますし、シビックと言う車名が足枷になっているのは確か。
アクセラやインプレッサでは在り来たり、ハズシ(良い意味)で良い選択なのかもしれません。
書込番号:21217206
9点

全てはホンダF1の体たらくのせいでしょ。
メルセデスやフェラーリを周回遅れにする位なら、盛りに盛り上がってますよ。
NSXも含めて。
書込番号:21217283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
運転席と助手席はパワーシートなんですか?オプション装備ですか?つまらない質問ですいません。車体の値段はFFで280万円。四駆が出るとしたら、300万円。レブォーグと同じ値段だから妥当かと思いますが。
書込番号:21081567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ともちん、カムバックさん
↓から主要装備表をダウンロードすれば記載されています。
http://www.honda.co.jp/CIVICHATCHBACK/webcatalog/interior/design/
つまり、パワーシート(運転席8ウェイ、助手席4ウエイ)はレザーインテリアとセットでメーカーOPとの事です。
書込番号:21081581
7点

追記です。
ハッチバックの6MTにはパワーシート+レザーインテリアの設定は無いようですね。
書込番号:21081586
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
皆様こんにちは。
昨日ホンダのディーラーにてシビックのカタログをいただいて来ました。
値段は想定内でしたが、意外と標準装備が多いのでオプションが
少なくて済みそうなイメージです。
購入するかどうかは実写をみて試乗してから考えますが、既に先行予約を
受け付けているとのことなのでどの程度値引きしてもらえるか興味があったので
質問させていただきます。
質問:先行予約された方で本体からの値引きはいくらだったのでしょうか?
(出来ればハッチバックのホンダセンシング付280万円のグレードでお願いします)
オプションをつけている場合はその内訳、金額、値引き額もお願いします。
※値引きしたとしてもたいした金額ではないことは予想できますが興味があったので質問させていただきました。
また、先行予約は「値引き無し」ということが当たり前な場合は的外れな質問ですみません。
14点

ハッチバック6MTで値引き5万円。先行予約ならさらに5万円とのことでした。
今なら来年2月納車のようです。
書込番号:21081702 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>とおるシさん
早速返信していただきありがとうございます。
基本の値引きが5万円、先行予約としての値引きが5万円の合計10万円が現在の値引き額ですね。
予想通りの範疇でしょうか。現時点で納車が2月とは・・・・。
バックオーダーが多そうなので5万円から更に値引きを狙うのは難しそう。
イギリス工場の日本への割り当て制限でしょうか?私の予想より納車までの期間が長いですね。
9月に実車に試乗してから注文する場合は納車が来年の5月〜8月くらいでしょうか?
余り納車までの期間が長いと他の車種に流れる人が多くなるかも知れませんね。
オプションの値引きについても差しつかえなければ書き込みをお願いします。
書込番号:21081898
16点

>take PONさん
初めまして。
私は7/27に詳細情報が公開されてから、ディーラーにダメ元で納期を確認してみました。
セダンが年内ギリギリ、ハッチバックは来年2月頃との情報でした。ちなみにタイプRは4月以降だそうです。
大抵は1ヶ月くらい早まるとも言っていましたが、わかりませんね。
で、現在の愛車「ストリーム」が来年2月に3回目の車検を控えており、シビックの詳細情報が出るまでは車検を通す考えでしたが、
一念発起して購入を決意。とりあえず見積もりを作ってもらい、家内の説得(というより乗り気にさせた)も成功したので、いざディーラーへ。
かなりのスピード交渉でしたが結果は画像の通り。発売前の新型車としては結構いい条件が出せました。
タイプはハッチバックのCVTでセンシング有り。色はブリリアントスポーティブルー・メタリック。
ディーラーOPは、マット、バイザー、ライセンスフレームセット、ナビ、コーティング、それと点検パックと延長保証。
我が家は残クレで購入でしたが、事前予約の人だけは特別金利1.9%適用だそうです。
参考までにどうぞ。
書込番号:21117032
7点

>サイクロンエフェクトさん
解決済みでしたが追加で情報をいただきありがとうございます。
私が狙っている色、オプションともにかなり近いですね。(参考になります。ありがとうございます)
私は現在ウィッシュに乗っており、4回目の車検が10月にあります。
試乗してからじっくり考えて購入を決めようと思っているので、1〜3月頃最終的に判断します。
2月の納車が楽しみですね。
その時は乗り心地や燃費などレポートをお願いします。
因みにタイプRは今年度の日本への販売数は1000台と決まっているそうなので、
既に今年度分は売れてしまったということみたいです。
書込番号:21122292
4点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
昔カローラ、サニー、シビックがあった時から、シビックが一番好きでした。
日本でシビックの発売がなくなったのも時代の流れかな・・・と残念でした。
シビックが復活とインターネットでの情報があって大喜びでした。
でも価格が250万円を超えるとは、とても高くて買えません。
残念でしょうがありません。
金額から考えるとホンダでは、フィット、シャトル、グレースでしょうかね。
9点

今のホンダではフィットがかつてのシビックのポジションです。フィットも元はCITYの一バリエーション名だったんですけどね。
今のシビックは知る人ぞ知るビガーの後継車のポジションではないでしょうか?
書込番号:21081309
19点

もう少し廉価な設定を増やしてほしい。
せめて220万円で買えたら嬉しいかな。
書込番号:21081317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1個前のシビックと比較して50万UPくらいだけど高いとは思わないけどね。
コンパクトカークラスと比較したら高いんだろうけどさ。
書込番号:21081346
20点

>Jack_Sparrowさん
古くは排ガス規制をクリアしたCVCC、ワンダー、グランド、スポーツ、ミラクル… 同じなのはシビックという車名だけになっちゃいましたね。
たしかに昔のシビックのポジションは今のフィットやシャトル、グレイスですね。
でもカローラの車名も噂では近いうちに無くなるみたいだし、シビックという名前だけでも日本に残るのは自分的には嬉しいかな。
書込番号:21081363 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車格としてはレヴォーグと同等ですし、エンジンも同じくターボ。
レヴォーグのベースグレードも280万円越えですし、それと同等と考えれば妥当でしょう。
書込番号:21081385 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>Jack_Sparrowさん
私も昔,シビックを買おうとして高くて買えなかった時があったのを思い出しました。
何代めだったかは忘れましたが,初代シビックではありません。1985年のことです。車屋さんに行ったら160万円くらいかかると言われて,自分で貯金していた分では全く足りず,結局父に援助を頼んで,実際に買ったのはビガーでした。シビックに比べればずっと高かったのですが,17年乗りました。
32年前の話ですから,250万円ですか? 当時の1.6倍ですが,年月が経っていることを考えると経済価値は同じような感じでしょうかね? 装備や性能差を考えれば当時よりも経済価値は高いかもしれませんね。
書込番号:21081421
9点

かつて、テンロククラスが賑わっていた時代が懐かしい。
今では、1600ccの車両がめずらしく1500ccが多数を締めているから、ちょっと寂しい。
最上位グレードで200万円位で、1t切り車を作ってほしいと思う世代です。
書込番号:21081445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、CVTは頂けない。
せめて7DCTを採用してほしい。
書込番号:21081458 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

シビックという名前に拘るとおかしくなりますね、アコードにした方が良かった?
購入車格は相変わらずデフレマインドですが、車格毎で見るとインフレ!
SUVやハイブリッドの所為で価格が上に引っ張られている、セダンなら250万円~300万円はNAなら2.5Lクラスの価格ゾーンでしたね。
世の中デブ専が増えており売れるかどうかわかりませんが、個人的には良い車だと思います。
書込番号:21081695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シビックという名前に違和感を感じてるのは極々少数の団塊世代だけです。
今の20代には過去のシビックが定着していない為違和感を感じておりません。
シビックは国内で誕生しましたが、海外で育った車種です。(特に北米)
シビックは日本人の物ではありません。国内でシビックが売れなくなってもシビックを育ててきたのは北米の方たちです。
当然メーカーも北米や他の海外国向けにサイズや仕様を揃えます。
日本のおじさん連中が過去20年で軽やミニバンを買い漁ってきた結果がこれです。
そういった方たちは現在のメーカーの方向性を責めることはできません。
また、250万、300万が高いとおっしゃる方は世界経済を勉強されたほうがいいかと思います。
日本経済は世界からかなり置いてけぼりをくらっております。
ここ20年賃金上昇がない今の日本が異常なのです。
書込番号:21081923
65点

>シビックという名前に違和感を感じてるのは極々少数の団塊世代だけです。
同意
EKより大きいだあ、高いだとか何言ってるんだと。
初代シビック世代から見ればEKも同じ。
書込番号:21082127
22点

?????
ekワゴン?
書込番号:21082218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>第二次糠糠とりで合戦さん
6代目シビックの形式がEKでしたから、そのEKかと。
私も4代目(EF)、6代目(EK)、8代目(FD)と気づいたらずっとシビックを乗り継いでいるものですww
8代目のシビックハイブリッドが気に入っていますが、今秋で車検9年目を迎えるので新型シビックの再登場を首を長くして待ち望んでました。
が、皆さん指摘するように値段が高い。
Honda Sensingなど安全装備分を考えると一見妥当だと思える金額ですが、装備内容がパッとしません。
競合のマツダアクセラなどはアダプティックヘッドライトやメモリ付き電動シート、ブラインドスポットモニタなどが装備できるのに、新型シビックはハイ・ロー切り替えもなさそうなヘッドライト、メモリなし電動シート、海外版にはあるLaneWatch(左側ミラーに後方確認カメラ)が未搭載、となります。
また、内装を見てきましたが、前席のドア上部はソフトパッドですが、後席はハードプラでウィンドウスイッチ部分も安っぽい作りでした。
(マツダアクセラもハードプラですが、シビックハイブリッドはソフトパッドなので余計に気になるのです。)
開発陣が申している、「海外Cセグに負けない」が全く響かない内容です。
総じて200万円後半の車の質感とは思えない残念なもので、次期愛車の候補からは外れました。
シビックハイブリッドの内装がアルカンターラという点で次に求めるものの私個人の基準が高くなっているとは思いますがww
書込番号:21082424
10点

>柳宿さん
ご指摘ありがとうございます。
無知で、すいません(;^_^A
書込番号:21082616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

carview に評論家の意見がありました。
参考までに。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20170303-20103128-carview/1/
書込番号:21084435
2点

試乗したら走りをベタ褒めに変わったとさw
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20170530-20103221-carview/3/
書込番号:21084550
3点

小沢 コージは自動車評論家の中で最底辺の一人です。
言うことは全く当てになりません。
上っ面だけの記事や、メーカー担当者から言われたことをそのまま伝えるだけの記事、手の平をコロコロ返しまくる記事なんて日常茶飯事です。
この人のまともな記事なんて見たことがない。
大体、自分のことを『不肖小沢』とよく言うが、自分で愚かとわかっているなら客観的に物事を見ることが大前提の自動車評論家なんてやるなよということです。
書込番号:21084647
21点

今度のは、どうでしょうか?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/1073468.html
http://kaikore.blogspot.jp/2017/02/HondaCivic2017.html
書込番号:21089208
3点

名前はシビックでも昔のアコードより大きいんだから、値段は妥当だと思いますけどね。
日本の成長が止まる中、海外は経済成長してたのでグローバル化した商品が割高に感じるのは仕方ない事。
書込番号:21089802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

青山でカタログもらいました。
エアロがついて、センシングがついて 18インチアルミがついてナビ装着パッケージとETC、電気式サイドブレーキ
シートヒーター、後部はマルチリンクがついて280万円
装備をみれば高いとは言えないでしょう。
エアロが前後左右リアガラス上がついてセンターマフラーを後付けしたら20万円ぐらい センシングが10万円ぐらい
ETC+リアカメラ等で5万円 シートヒーターが5万円 18インチアルミが10万円として
ベースで230万円くらい?
Cセグメントとしてそう高くはないと思います。
あまり販売数を期待していないのか、上級ワングレードだから高く感じてしまうかもしれません。
セダンは寄居で生産するようですが
ハッチバックはイギリス製のようです。
ハッチバックはハイオク仕様だから、日本向けと言うより世界向けを日本で販売するという感じです。
青山のショールームにRとハッチ.セダンが展示してありましたが
まだドアを開けません。
ハッチはRに負けないくらいスパルタンでかっこよかったですよ。
書込番号:21090012
23点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

写真を撮られた場所は、真岡市の清水ですね。
ちなみにナンバーが映ってますけど、他人の車のナンバーを不特定多数の方が見る掲示板にUPするのはいかがなものかと・・・。
スレッド削除依頼をされて、「宇都宮」以外にはモザイクをかけたほうがよろしいかと思いますよ。
書込番号:21006239
4点

>Berry Berryさん
画像?の削除依頼をいたしました。
真岡市、清水?の交差点です。
書込番号:21006353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
今日yahooサイトにて
記事を読み
動画を見ました
デザインは好きになれないが
気にはなる(買わない
みなさんはどう思いますか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20170608-10266666-carview/
書込番号:20951418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今更シビックですか? ホンダファンでも買わないんじゃないかと思いますよ。日産GT-R以降ニュルアタックがスポーツカーの恒例行事になっちゃってますけどそういうのはNSXにでも任せて安くて若者が買いたくなるような車格に戻して欲しいですね。
書込番号:20951466
24点

>冷えーピタさん
こんにちは。ホンダファンですが、もう歳なので買わないと思います。むしろまだホンダファンでない若い人が買ってくれるかもしれないのではないでしょうか? いや、若い人はミニバンですかね? 昔と違って車の種類が多いので特定の車種に限ると難しいですね。
書込番号:20951510
10点

やはり、シビックといえば3ドアハッチのイメージが強いしね。
購入意欲はないですなぁ。
書込番号:20951707 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

元ホンダファンです。カッコ悪い。誰が買うの?メーカーがどこを向いているか全く理解できない。
「ホンダらしさ」なんてとっくの昔に死語。ニュル最速にいまさら何の意味がある?
タイプR以外は「特に」、ユーザーターゲットがぜーんぜん見えません。
ホンダの2010年代の商品政策は、軽とヴェゼルを除き完全に崩壊していると感じます。
書込番号:20951879
14点

>冷えーピタさん
アメリカ向けのデザインとサイズの為、またコンパクト、ミニバン、SUV(+ハイブリッド)主流の日本では売れないでしょうね。
自分も画像での第1印象デザインはチョット。。
ライバルはインプレッサ、アクセラ、ゴルフ等のCセグメントでしょうが、値段安くても苦戦するでしょうね。販売台数をどのくらい見込んでるか知りませんかが、よく出すなと思いました。
自分的には試乗はしても買わないでしょうね。。
それにしても独特の面白いデザインなので、実車を見るとポジティブ印象に変わるかも知れません。
変わり種なデザインからC-HRが以外とライバルになりそうな気が…
書込番号:20952616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は昨年北米で販売始まった頃にはイマイチだなぁ、と思っていましたが
車の買い替えで検討中に気になる一台になっていきました。
ボディーサイズがもう一回りコンパクトだったら決めていたと思いますが
残念ながら他の車になりました。
デザインは・・見慣れると結構良いと思います。
そういう意味ではC-HRと同じような感じですかね。
書込番号:20953095
9点

私も「今更シビック?ホンダは誰をターゲットにしてるの?」と言う感想ですね。
昔シビックと言えば若者向けの車でしたが、今回のシビックは噂では最低でも250万円オーバー。
今の若者に買える値段ですかね?
じゃあ中高年向けのセダン、アコードとグレイスの間を埋める車種なのか?
いや、だったらもう少し落ち着いたデザインにするんじゃないか?
結局トヨタの86と同じで、昔乗ってたんで懐かしくて買うと言う中年親父が買い、ひと通り行き渡ったら全く売れなくなる…と言う未来しか見えないんですが…。
書込番号:20953247
9点

中高年のファンです。
買うかどうかと言えば、今の車を乗り換える場合は最有力候補です。(タイプR又はハッチバックMT)
デザインは私はそれほど悪くはないと思っています。
特に1.5vtecターボには魅力を感じます。
世界的にはやっているSUVにも16年乗って飽きてきました。
初心に帰るとなるとハッチバックです。
MT乗りの私にとっては 、ホンダにもやっと選択肢ができたということですが、超少数派なので国内でバンバン売れるかと言えば確かに疑問です。
書込番号:20953290 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

同じく中高年ファンです。
デザインは好き嫌いが分かれそうですね。typeRは中高年には少し派手かもしれませんが、ハッチバックくらいのデザインなら私でも乗れそうだと思ってます。MT設定があって良かった。若ければtypeRも選択肢に入れたいです。
ニュル最速は、それを達成できるだけのエンジン・ボディ・足廻りがあるという証明であり、ブランド力だと思ってます。
CIVICという名前を受け継いでるので、私たちの世代が持つ軽量・小型ハッチバックという印象とずれてしまっていますが、車として見た場合は悪くないと思います。
発売されたら試乗して乗り味を確認したい車です。
書込番号:20959611 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

本当に今更シビック?と言うイメージですね。
シビック買うなら、ミニを選ぶかな。
書込番号:20959980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年代的にはシビックをよく知っていた世代ですが、ホンダ車には乗ったことがありません。
そういう人間から見ると、名前と車に対する思い入れがない分、アクセラ、インプレッサに対抗できる良いポジションの車を出して来たなと思います。
しかもMT設定があるのは今の時代、メーカーの心意気を感じます。
クラス、性能的にも購入候補として久々にディーラーに見に行きたくなる車です。
ただ、デザインが写真しか見ていないのですが、ちょっと私の世代には派手すぎるかなと言う懸念があります。
TypeRはとても無理、ハッチバックは現物を見ないと心配、と言うところでしょうか。
書込番号:20960785
21点

新型なのに、レス伸びないですね…。
期待感の薄さなのか、ホンダ好きの車好きが既に少ないのか分かりませんが…。
ハッチバックの実用性も軽快感も感じないリアオーバーハング・フロント&リアバンパーの穴が開いていない網目風デザインやフロントフェンダー〜ボンネットサイドの丸いラインなど、いかにも「デザインのためのデザイン」が随所に目白押しでフォルムがクシャクシャ、本当にシラケます。元ホンダファンとしてとても悲しいです。
書込番号:20963357
3点

JADEの5座席版ぐらいのつもりで待ってます。
フィットクラスとは、リアサスの出来が違うはずで、
乗り心地や静粛性に期待したい。
書込番号:20963525
19点


確かにカッコいいですね。
別の名前でDCTにしたら、若者にも受けたのでは?
書込番号:20964859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

インサイト ww
書込番号:20964883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RPステップワゴンを所有してます。
50過ぎになって子供達も余り車に乗らなくなったので、今度(かなり先)と考えた時、シビックのニュースが。
アコードではデカイ、グレイスでは少し寂しいと考えたら選択肢に入りますね。
但し、北海道なので4WDが欲しかった。
書込番号:20965197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tyoponさん
言われるとおりシビッククーペやシビッククーペSiの方が、価格も抑えられていますし、良さげに見えます。
以下はアメリカンホンダのHPからの引用になります。
http://automobiles.honda.com/civic-coupe
http://automobiles.honda.com/civic-si-coupe
また、他Webからの知識なのですが、クーペとSiは米国チーム作成、ハッチバックとType Rは日本チーム作成と記載されています。車作成への意気込みは同じなのでしょうが、米国チームは、市場調査を吟味した上で行われているようにも感じます。
書込番号:20966429
9点

名前こそシビックですが、
20年前のアコードの立ち位置ですね。
どっちか言うと、デカ尻感なセダンの方が気になります。
あと、USのSi 仕様エンジン。
ステップでの L15ターボの印象が・・ 音が・・・ キモかった。
気持ち良くなったのかな?
セダン、HBとあるし、インプを意識した感になるんでしょうね。
いいんじゃない。ぶっつけで楽しみ。
(鈴鹿の試乗に行きたかった。富士は間に合うか・)
書込番号:20969383
3点


シビックの中古車 (全4モデル/924物件)
-
- 支払総額
- 201.0万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 303.3万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 416.5万円
- 車両価格
- 399.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 280.0万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
19〜299万円
-
94〜1100万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
134〜267万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 201.0万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 303.3万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 416.5万円
- 車両価格
- 399.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 280.0万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 13.2万円