ホンダ シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル

シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤチェーン

2019/11/30 06:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

タイヤチェーン、ダメなんですか?
チェーン規制はどうしたら良いんでしょうか?

書込番号:23077961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/30 06:31(1年以上前)

スタッドレスにしましょう。

書込番号:23077962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/11/30 06:34(1年以上前)

>JTB48さん

チェーン規制はどうしたら良いんでしょうか?
スタッドレスは不可ですよね?
また、チェーン携行を求められる場合もありますよね?

書込番号:23077964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/11/30 06:44(1年以上前)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/auto-craft/yeti-car-2240.html

これは使えますか?

書込番号:23077972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/11/30 06:48(1年以上前)

サルbeerさん

下記のシビック (ハッチバック)のタイヤチェーンのパーツレビューのように、スタッドレスをインチダウンしてタイヤチェーンを装着する方法はありそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=6&srt=1&trm=0

しかし、純正タイヤサイズでは、下記の方のご説明のように、非金属チェーンや布製チェーンも使用不可との事です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/9581431/parts.aspx

という事でイエティスノーネットもホンダに問い合わせれば、使用不可と言われるでしょう。

書込番号:23077977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2019/11/30 07:23(1年以上前)

>サルbeerさん
yetiの(代理店)のホームページに適合車種がありますのでご覧ください。
タイヤチェーンとしては判断基準は各部のすき間が20mm以上なので、他のチェーンより緩いです。
但し、ブリザックの場合は他のタイヤよりも太目なので、適合が取れないと思います。
他のスタッドレスタイヤにしてください。

https://www.yeti-snownet.com/matching/
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/honda.pdf

書込番号:23078009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 08:22(1年以上前)

タイヤチェーンと騒ぐ前に、チェーン規制が出てる様な時はそこを避けて通るようにするのがいいと思います。

https://takenori.info/blog/chain/

この場所を通る頻度が多い人以外タイヤチェーンは出番はまずないと思います。

書込番号:23078086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/30 09:25(1年以上前)

>スタッドレスは不可ですよね?

この意味が今一判りませんが、シビックに合うサイズが無いって事でしょうか?


殆どのチェーン規制はスタッドレスでクリア出来ます

最近施行された一部の道路を対象にした新しいチェーン規制だとスタッドレスを履いていてもチェーンか必要になります(かなりの大雪時だけみたい)

その道路を常用している以外は不要かな?と思います(そんな大雪時は乗らないのがベスト)

道東ではチェーン履いた車は最近見た事無いですし私も必要と思わない為持っていません。

書込番号:23078161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/30 11:05(1年以上前)

>北に住んでいますさん

通常サイズだと物理的にチェーン装着ができないから、スタッドレスタイヤだけじゃ駄目だよね?ってことでは。

書込番号:23078316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/30 11:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

はじめまして、junkenpapaことあっちではハマ虎です。。。(^^ゞ
私の拙い投稿を引用していただき、ありがとうございます。

あの投稿はちょうど1年くらい前のことです。
ホンダが何かその後対応しているかは不明です。

個人の意見としては、セダンではタイヤチェーン不可になっていないようなので、セダンサイズにインチダウンしたスタッドレスタイヤ(R17かな?)を履いて万が一を想定してチェーンを常備する...かなと思っています。

私は雪がほとんどない地区に住んでいますから、雪が降ったら動かないことにしています。(笑)
あの豪雪道路には近づかない。が、一番の対策です。
雪に不慣れなドライバーが大渋滞を作りますからね。

旅先での万が一のために、一応オートソックは積んでいますが使っても自己責任です。

降雪地区にお住まいのFK7ユーザーさんはそうはいかないと思いますが、上記インチダウンで対応されている方がほとんどのようですね。

書込番号:23078360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/30 11:39(1年以上前)

チェーン規制の道路をシビックで走ろうとすること自体間違いですね。雪道を走る回数が少ないならば、その時だけレンタカー等手配しで雪道に強い車を借りましょう。

書込番号:23078361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/30 13:20(1年以上前)

メーカーが乗用車で対応する必要は無いと思いますけどね。
命がかかった大雪に突っ込んでいく無謀な人たちのために。
本当に必要なら、それなりの車に買い換えるべきでしょう。

チェーンの所持率が低い北海道でも
バスや宅配の車はチェーンを付けていますね。

書込番号:23078523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/30 20:46(1年以上前)

セダンは、ダメって書いて無いよ。

235を 215 に巾狭にすればいいんじゃね。
ついでに、スタッドレス買う事になるだろうけどね。
タイヤも買いましょう!

書込番号:23079369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/11/30 23:15(1年以上前)

各位

有り難うございます。
当方、スタッドレスは不要の地域です。
が、山もありますので、チェーンは歴代の車にお守りがわりに所有しています。しかし、一度も使用したことがありません。
今回も使用予定はないのですが、お守り代わりに所有したいのです。

書込番号:23079709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/30 23:43(1年以上前)

>サルbeerさん

なら、うちと一緒ですね。
上でも書きましたが、私はオートソックを積んでいます。
たぶん大丈夫だと思いますが、メーカー的には保証はしないでしょうから自己責任で。
まぁ、ほとんど雪が無い地域でしたら、雪が降ったら運転しないことですね。
天気予報は当たりますから、その時はじっとしておきましょう。(笑)
もし降っても、2、3日で溶けるでしょうから、その間我慢です。

書込番号:23079777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/12/01 08:21(1年以上前)

>北に住んでいますさん

チェーン規制時は、スタッドレスでは法的に走行できません。
という意味です。

書込番号:23080102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/12/01 08:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ブレーキホースを破損する恐れって、どんな原理ですか?

書込番号:23080112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/12/01 14:46(1年以上前)

サルbeerさん

下記の「ブレーキホースの劣化も見逃すな!」のところに油圧ブレーキの配管やブレーキホースの写真が掲載されています。

https://bestcarweb.jp/news/52044

シビックにチェーンを装着すると、このブレーキホースにチェーンが接触する可能性があるのだと思います。

書込番号:23080795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/12/01 17:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

有り難うございます。
よくわかりました。
怖いですね…

書込番号:23081065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/01 18:49(1年以上前)

スタッドレスが要らない(嫌)なら、
巾ぜまの夏タイヤを、冬だけ履けばいいだけじゃね。
どうしてもチェーン に対応させたいなら、
それしか無いでしょ。

書込番号:23081243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/12/01 20:22(1年以上前)

そもそも冬用タイヤ規制と昨シーズンからできたチェーン規制を混同してませんか?

冬用タイヤ規制
ノーマルタイヤはチェーン要 冬用タイヤ(スタッドレス、スノー)はチェーン不要。
一般に言われる「チェーン規制」はこちらです。

チェーン規制
指定の道路を特定の条件(大雪特別警報等)となった時、本来なら全面通行止めにすべきところをチェーン装着車に限り走行可となるもの、スタッドレスでもチェーンが必要。
特定の条件の時、チェーン規制の道路を通ろうとする人が果たしてどれだけいるか。

スタッドレスが有れば困る事は無いと思いますよ。
もちろんチェーンを持ってればなお安心ですがね。

書込番号:23081442

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

20モデル タイプR

2019/11/27 16:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 125gpさん
クチコミ投稿数:2件

来年1月にアナウンスされるとの事。
生産効率から考えると同じ車体を使っているハッチと生産国は一緒になるのが普通…
関税やら何やら考えるとタイになるのかなぁ…(^o^;)

書込番号:23073089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

2020年型

2019/08/28 12:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 飛猫さん
クチコミ投稿数:162件

シビック ハッチバックは マイナーチェンジをして 2020年1月から販売予定、

・フロントバンパーデザイン小変更、

・アルミホイール デザイン変更、

・Honda sensingの機能追加 先行車発進お知らせ、歩行者事故低減ステア、

・車体色の変更、明灰色から濃灰、 青から紺、 他色は変更なし、(追加色があるかもしれない)

大まかには以上のようです、


書込番号:22884455

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/08/29 01:09(1年以上前)

クーペは国内では販売されないんですかねぇ?

書込番号:22886050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2019/09/11 18:23(1年以上前)

>飛猫さん
失礼ですが、どこからの情報でしょうか?
確実かどうか知りたいです。

書込番号:22915679

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛猫さん
クチコミ投稿数:162件

2019/09/12 11:36(1年以上前)

>暇人0123さん

ホンダ関係者から聞いた話です、あと細かい事ですが

・シート材質 部分変更
・ETC車載器がETC2.0に、
・防音材の変更で静粛性向上、
・MT車の変速操作感の向上、
・オプションで トップロードサンルーフが追加、
となってます、

書込番号:22917193

ナイスクチコミ!8


スレ主 飛猫さん
クチコミ投稿数:162件

2019/09/12 11:52(1年以上前)

>ショーテルさん

シビッククーペ カッコいいですね、
現在 北米仕様が 米国とカナダの工場で生産されてるようですが
日本での発売は分りません、

書込番号:22917220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2019/09/14 07:33(1年以上前)

>飛猫さん

ご返答ありがとうございました。
購入を検討していたので来年まで待ってみます。

書込番号:22920849

ナイスクチコミ!4


銀フラさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/04 19:36(1年以上前)

こんにちは!
私も今Civic Sedanの購入を検討してます^^

https://bestcarweb.jp/news/94212
この記事が、本当なら11月なんでしょうか…?

価格もどうなるか…気になるところです^^

アメリカで発表された2020モデルに近いのか遠いのか、気になります…☆

書込番号:22967363

ナイスクチコミ!5


スレ主 飛猫さん
クチコミ投稿数:162件

2019/10/16 12:28(1年以上前)

>銀フラさん

私がシビックハッチバック マイナーチェンジの情報を得たのは8月で 上記の内容で

2020年1月から販売開始という事だけで 発表時期やセダンについて確かな事は分りません、

書込番号:22990799

ナイスクチコミ!4


銀フラさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/21 21:07(1年以上前)

>飛猫さん

お教え下さりありがとうございます。
そっか・・・セダンは、違うのですねTvT

2020年1月に発売開始となると、それまでに発表があるかもですね・v・b

書込番号:23000595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/22 08:36(1年以上前)

>銀フラさん

初めまして。
私もシビックセダンを欲しいと思っている者ですが
先日行きつけのホンダディーラーでホンダから届いたばかりの
シビックのマイナーチェンジ情報を見せてもらいました。

発売時期などは飛猫さんが書かれているとおり2020年の1月以降のようです。
車両に関してはスレの頭で飛猫さんが書かれている変更点があります。

セダンに関してはブルーなんとかと言う青色が増えます。
細かい所ではナビパネルがピアノブラックになるようです。
フロントグリルの意匠変更については既に発売が開始されている海外の動画を
ユーチューブでCivicsedan と検索して参考にしてください。
動画がたくさんアップされています。例としては

https://www.youtube.com/watch?v=2qgR2NsWEOY

その他メーカーオプションのサンルーフはハッチバックにはありますがセダンにはありません。
また従来のホンダセンシング無し仕様はなくなり価格体系が変わっています。
詳しくはディーラーでご確認ください。

私としては吸音材追加?などによる静粛性の向上と言うのが嬉しかったです。
またナビパネルがピアノブラックになることはともかく
引き続き車外ナビの選択肢を残してあったことが最大に喜ばしい事でした。

日本では一部マニアの方にしか支持されていないと思われるシビックですが
海外では大人気の車であることを嬉しく思うとともに
自分の選択は間違い無いとあらためて感じています。
乗れば車としての素晴らしさがわかりますから!

書込番号:23001375

ナイスクチコミ!5


銀フラさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/22 12:36(1年以上前)

>人生すべてDIYさん
お教え下さり、ありがとうございます!
人生すべてDIYさんも、ご検討中なんですね^^
シビックのマイナーチェンジ情報を見せてもらえたのですね!すごい。。。

Youtubeの動画リンクありがとうございます!結構、色々と出てますね。
動画を見る日々になりそうですw
セダンにはサンルーフは無いという事で、動画ではありますが、やっぱり
海外仕様の違いがあるのでしょうね。。。

価格体系等も異なってきているのですね!
何かしら発表されたら、ディーラーに一度足を運び、
情報を手に入れてこようと思います!

静粛性向上もどれぐらい変わったのか、すごく気になりますね!
車外ナビ選択が出来るのはいいですね^^b

様々な記事で様々なコメントがありますが、シビックは伝統があり、
その車に乗れたら…と思うと、なんかとても嬉しく感じます^^

早く1月になってほしいです^^

書込番号:23001805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/22 13:50(1年以上前)

>銀フラさん

さっそくレスありがとうございます。
シビックセダンのスレが盛り上がらないので情報が多いハッチバックのスレに
便乗して書き込みをしているのですが、ここにも同志がいると思うと嬉しいですね。

シビックセダンを選んだのは動力性能もスタイルも一番自分の好みに合ったこと。
ホンダが好きなこと。そして車外ナビが選べることです。

実は2017年の暮れ妻のソリオを購入して「社外ナビで全方位モニターを使う」
ことに挑戦して全国の同志とともに充実した数ヶ月を過ごしたことがあります。
ご興味があるなら過去の私のクチコミをご覧ください。

そして今私がこっそり考えている課題はさらにパワーアップします。

キーワードは
ストラーダCN1-F1X10D
NVIDIA SHIELD TV
15.3INCH リアモニター

これにISO化したDVDムービー 数100本
数千曲のMP3音楽データ
これを2TBのHDDに入れてNVIDIA SHIELD TV経由でナビやリヤモニターに流したら…

そしてこれらをシビックに車載したらどんなことが起こるか。
もちろん取付はすべてDIYです。
こんなふうに年甲斐も無く次から次へ妄想が続く日々です。

お互いにシビックのオーナーになる日を目指して頑張りましょう!

書込番号:23001944

ナイスクチコミ!1


銀フラさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/22 14:14(1年以上前)

>人生すべてDIYさん
こちらは、ハッチバックのスレですね・・・申し訳ありませんでした・・・汗
セダンの掲示板へ移動したいと思います。お教え下さり、ありがとうございます。

飛猫さん、色々と情報をお教え下さり、また、お答えくださり、ありがとうございました。

CIVIC HATCHBACKの2020モデルの登場、そして皆様の素敵なCivic Lifeを心から願っております!

書込番号:23001989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

オートワイパー

2019/06/30 11:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

前スレにもありますが、ちょっと反応が意味不明で、使えないです。
前スレにもあるように、オーソドックスな間欠ワイパーに変更してもらえば良いのでしょうが、折角雨量センサーが付いているので、なんとか活かしたいです。
皆さん、どうされていますか?
プリウス50系にはオートと間欠の両方が付いています。そうして欲しかったです。

書込番号:22768479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 11:14(1年以上前)

>サルbeerさん

どうも。

雨滴感知モードの使い勝手が好ましくなく、車速連動間欠モードに変えてもらいました。

が、なーんか、まだしっくりこない感じが。

前車のフィット比べてなんか違和感がある気がするんですよね。ブレードのせいか、撥水コーティングなり、撥水コートのゴムを使ってないせいなのか、拭いた後の感じも今ひとつな気もして、ただ今いろいろ検討中です。

書込番号:22768522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 11:20(1年以上前)

>Ringo-99さん

そうなんですね?
フロントガラスのコーティングを剥がしたらまともになったりしませんかね?

書込番号:22768533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/30 11:30(1年以上前)

>折角雨量センサーが付いているので、なんとか活かしたいです。

お気持ちよく分かります。
当方車種は違えど、雨量センサー付の車はBMW2台、フォレスター2台乗り継ぎましたが、どれも反応はいまいちでした。
ぽつぽつ雨が降るときは顕著で、フロントガラスが雨滴で覆われてもふき取らないことが、もう何度も。
BMWに至っては、間欠式に変える方法もなく、せっかくの機能なんだしと思い我慢して使っていました。

フォレスターでは、最近まで同じ考えの下使ってましたが、いよいよどうにもならず先日間欠に変更しました。

やっぱりこれだ!
ものすごく快適で、もっと早く変更しておけばと思ったほどです。

最近の車の機能の中で、最も使えない機能が雨量感知オートワイパーだと思ってます。
逆にばっちり反応し人間の感覚と同じように作動する車種があれば知りたいほどです。

書込番号:22768551

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 12:41(1年以上前)

>サルbeerさん

再びどうもです。

撥水コーティングは現在してません。

コーティングは少量の雨の時に逆効果の様に感じる部分があったり、ビビりが発生したりするので、一長一短に思うのですが、ここ数日の様にまともに降られると、やはりガラス面かゴムかウォッシャー液のどれかで対策しておいた方が良いかなと。

>Rheinlandヴュルテンさん

どうも。

オートワイパーの雨滴感知感度は、余程じゃない限り、的確には動作しないと思います。センサー部の個数や面積を考えれば、仕組み的に仕方ないのかなとそもそも期待してませんでした。

が、ほんと、困った感じですね。


オートハイビームの方は、滅多に困ったことにはならないのですがね。それでも、たまに先行車のテールランプをロストして、先行車ありなのにハイビームに切り替わったり、解除しなかったりはしますが、まあまあ、頻度的には少ないし、一段捻っての対処にも慣れましたので。

書込番号:22768693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/06/30 13:03(1年以上前)

私もオートワイパーを従来の間欠ワイパーにすぐ変更してもらいました。
納車後最初の雨で、これはまだ使えないと判断しました。
たぶん雨滴を感知するセンサー範囲が狭いのかということがひとつ。
それと、人によって雨滴を邪魔と感じる感覚の違いが大きく左右するのではないでしょうか。
フロントガラスに多少雨滴が着いても平気で走っている人もいれば、ちょっと雨滴が着いただけでもワイパーを作動させる人など。
もし、センサーがフロントガラス全面とは言わないまでもワイパー駆動範囲内になったり、雨滴状態の判定をAI化してワイパーを作動させるなどすれば。。。
AI化はオーバーかな。
運転者の感覚を学習する機能ってことで(笑)

まぁ、今の段階では技術的には可能かと思いますが、対費用効果ですね。きっと。。。
雨滴に対する車の技術は長年の課題ですね。
昔からいろいろとアイデアが出ていますが、結局昔からのワイパーになっているような気がします。
将来、画期的な技術が発明されることを願いたいです。(^O^)

書込番号:22768737

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/30 15:44(1年以上前)

オートワイパーはエアコンのオートと同じようなものと思っています。

センサーが勝手に判断するのではなく、人が作動させたのを学習してほしいものです。

書込番号:22769018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/30 15:56(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。
なんか変と感じたら、一旦offかLOにして、AUTOに戻すとまともになったりします。
私はもう少し粘ります。

書込番号:22769044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/30 16:16(1年以上前)

私はガラコ系を常に塗ってます。
これ塗ってると多少動作が合わなくても見えるんで塗ってみたらどうでしょう。

書込番号:22769082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/01 09:49(1年以上前)

>XJSさん

私のはホンダの純正コーティングです。

書込番号:22770440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/07/01 10:23(1年以上前)

シビック納車前の者です・・

私もこのオートワイパーは気になっていました。

>折角雨量センサーが付いているので、
雨滴検知センサーが正しい呼称のようです(取説P160参照)。

こちらの方の雨滴検知センサーの解説が詳しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=8434188/#8435678

ということで、ウィンドウのコーティングは無しの方がセンサー検知には良さそうなので、
センサーとその周辺くらいはコーティングせずに、水垢落としぐらいでどうかなと思っています。

書込番号:22770484

ナイスクチコミ!4


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/01 10:34(1年以上前)

皆さん、たいへん厳しいご意見ですね。でも、このスレのみ読んで「オートワイパーって使えないんだ」と思われる方がいると困るのでポジティブな意見もあるということをお伝えしておきます。私の今の車はヴェゼルです。基本機能は同じだと思いますが、一応お断りしておきます。また、過去オデッセイなど(他社含め)オートワイパー付きの車を乗り継いできましたが、たいへん便利な機能だと思っています。要はどこまでこの「オート…自動」を求めるかだと思います。ご指摘のように、振り始めや霧雨などの時こちらの期待に応えることなく勝手に或いは全く作動するしない、ということはあります。私の場合、そのような時はマニュアルでオンオフの対応をしてますが、それが不便だと思ったことはありません。それにも増して、オート時の急な雨量の変化などに対しての安心感の方がはるかに上回ると感じております。自動…完璧を求めるのはどうなんでしょう?所詮機械ですから(笑)ただ、そこは人それぞれの感覚の問題ですから、嫌な方は間欠設定に変えれば良いだけです。

書込番号:22770500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/01 11:10(1年以上前)

同じホンダ車、同じ車種でもAUTOワイパーの作動状況が変わると思います。
私は以前ヴェゼルに乗ってましたが、このスレと同様にAUTOワイパーの精度がかなり悪いとネットにも書かれていました。ですが私が所有していたヴェゼルはネット書かれているような不満は無く、至って不満のない働きをしてくれていました。私の感覚の問題かなと思っていたのですが、ヴェゼルからインサイトに乗り換えてそうでなかった事が分かりました。
インサイトのAUTOワイパーは正にネットやこのスレの内容と同じように、使い物になりません。
スレ主様と同様に私もせっかくの機能なので、使い続けたいのですが^^;

書込番号:22770556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/07/10 19:46(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。こんなものと理解しました。

書込番号:22789364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


airie713さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/07 10:41(1年以上前)

私も納車以降点検の度に、ワイパーの動きが変と言い続けていたら、改良版のセンサーが出たそうで、来週無償で交換してもらいます。
結果が楽しみです。

書込番号:22973179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/10/07 11:07(1年以上前)

私は先月リリースされてすぐに、改良版に交換してもらいました。
今回はリコールではないので、メーカーからの積極的な案内はないようですね。

交換してもらったのはいいですが、ディーラーで間欠ワイパーモードからオートワイパーモードに設定変更し忘れて翌週も行くことに。。。(^^ゞ
設定変更も忘れすに。。。

みんカラ情報では、いい感じにワイパーが動いているようです。

うちは幸か不幸か、早々に交換しましたが雨中の運転がまだないです。(笑)

シビックでの秋の青空のドライブは快適です。。。(^_^)

書込番号:22973220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/10/08 09:23(1年以上前)

私もディーラーにお願いして、交換いただけることになりました。
楽しみです。

書込番号:22975150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/10/18 23:53(1年以上前)

確かに良い感じです。
素晴らしい。

書込番号:22995470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/10/19 00:49(1年以上前)

先日の台風19号が接近する中、都内海抜0m危険地区にいる息子を迎えに行くハメに。
無事に戻ることができたので、CIVICオートワイパーの動作確認動画をアップしました。
こちらでも紹介しておきます。よかったら見てください。
小雨でも、暴風雨でもいい感じでワイパーが動作しています。(個人の意見です)
感度設定ダイヤルは、中と強の間の「やや強」です。

途中、傘が飛んでくるハプニングもありましたが、無事に連れて帰って来れてよかったです。
息子「あれ?このワイパー自動じゃない?だって高架下やアンダーパスでは動かなくなるよね」
おやじ「よく気がついたな。この前センサーを交換してバージョンアップしたよ」(^_^)

https://youtu.be/ZOdmzTCWOh0

書込番号:22995561

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ90

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費はどうですか?

2018/01/12 20:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 junkenpapaさん
クチコミ投稿数:240件

色見本ミニカー

本日いつもの道を走っていると、対向車線をあまり見たことがないクルマが走ってきたなぁ。。。

あ、ハッチバックの白だ!!(笑) ←自分が契約した車なのに気がつかないという(^_^;)

ディーラー以外では初めて見たので、思わず二度見してしまった。
年を越して徐々に納車が進んでいるようですね。
ということで、新オーナーになったみなさんに質問です。
カタログ値では19km/Lくらいの燃費は実質どのくらいですか?
参考までにご教授ください。
できましたら、実質値と走行環境も教えていただければと思います。
よろしくお願いします。


余談ですが、先日DMをもらったいつものディーラーでお年玉抽選をしてきました。
夏の抽選では珍しく3等が当たったので二匹目のどじょうをと。。。
結果はひざ掛けでしたが。。。(~_~;)
その時にいつもの営業さんに、
私)まだ6ヶ月も先なんであそこに展示してある1/43色見本のミニカーを手に入れてニヤニヤ見ていようと思ったんですよ。
営)あぁ、気持ちわかります。
私)以前ホンダのHPでも売っていたらしいですね。でも完売で。今はヤフオクでは16,000円で。。。諦めましたわ(^_^;)
営)ちょっと待ってくださいね
10分くらい後戻ってきて
営)店長にあの見本を譲れないか交渉してきたんですが、私も知らなかったんですがあのミニカーもリース契約なので譲渡できないらしいです。すみません
私)そういう意味で言ったんじゃないですよ。気を回しすぎですよ。商売道具を貰っちゃまずいし、色見本ですよね(笑)

ということで、試乗車同様ミニカーもメーカーからのリース品でした。


書込番号:21504705

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/12 22:56(1年以上前)

左 トミカ製。 右 エブロ製。

ミニカーの件ですが、私は前モデルのシビックタイプRのミニカーを所持しています。

メーカーはトミカとエブロです。

トミカに関しては発売される可能性は低いと思いますが、エブロは新型シビックタイプRが既に発売されていますので、暫く待っていれば、ハッチバックタイプも出るかもしれませんよ。

エブロのサイトを小まめにチェックしておいては、いかがでしょうか。

エブロは箱入りで、とても精巧に作られているので私は好きですね。

書込番号:21505257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 junkenpapaさん
クチコミ投稿数:240件

2018/01/12 23:41(1年以上前)

>vtec-turboさん

ミニカー情報ありがとうございます。ww

エブロですね。φ(。。;)メモメモ
確か以前ネットで見たことがあります。
type-Rは大人気だから生産されやすいですよね。
HBも出るといいなぁ〜

昔から自分の車のプラモデルはよく作ってました。
飾っておいたらまだ小さかった長男に文字通りおもちゃにされ、いつの間にかおもちゃ箱の中でスクラップ状態だったことがありました。ww
ミニカーには自分の車の色がなかったのでタッチペンで着色してやったら長男は大喜びでした。
懐かしい思い出。。。(^_^;)

書込番号:21505388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/01/13 13:31(1年以上前)

e燃費での数値です。参考までに。
セダン
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13245

ハッチバック(CVT)
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13239

ハッチバック(6MT)
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13240

タイプR(6MT)
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13256

まだ投稿数が少ないのでバラツキが大きいですね。そのうち平均値や中央値が出るでしょうけど私の予想としては↓
街乗り11km〜13km/L → カタログ燃費の6割から7割
高速14km〜16km → カタログ燃費の8割から9割
くらいが妥当な線かと。

ちなみに私ももうすぐ納車ですが、今乗っているストリーム(カタログ燃費13.2km/L)のこれまでの実燃費が↓
街乗り8.5km〜10.5km/L → カタログ燃費の6割から8割
高速13km〜16km → カタログ燃費の9割以上
年間でのトータル平均値 → 11km/L
なので、シビックも私の使用環境で同じくらいの達成率が出せるのであれば、街乗り最低値で10.5km/L、高速最高値で18km/L、
年間トータルで14.5km/Lくらいかなあと予想しています。

書込番号:21506668

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 junkenpapaさん
クチコミ投稿数:240件

2018/01/13 15:19(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん

いつもとても参考になる情報をありがとうございます。
e燃費というサイトを初めて知りました。
早速登録してみました(^_^;)
おっしゃるとおり、まだ投稿が少ないようですがこれから増えていくんでしょうね。
でも、このタイプの車に乗る人は燃費やガソリン価格はあまり気にしないのかなぁ。。。
今乗っているN-BOXは燃費が長所なんですごい投稿数です(笑)
軽は維持費が格安で近所の買い物用の車には適していますが長距離ドライブや高速走行には適していないので、前々から探していたのですがやっと運転する楽しさを実感できる車がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!って感じですね。
Nの前はオデッセイ2世代、アコードワゴン、エスティマと2.4リッターを乗っていたので10km/L出ればOKです。
Nの燃費は当然期待しないですし、それ以上の走行性快適性を期待できると思っています。

書込番号:21506938

ナイスクチコミ!8


スレ主 junkenpapaさん
クチコミ投稿数:240件

2018/01/13 15:26(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん

e燃費の情報を今後参考にさせていただきます。(解決)

>vtec-turboさん

ミニカー情報ありがとうございました。

書込番号:21506949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/01/13 15:54(1年以上前)

もう一個、参考までにジェイドRSの数値です。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12175

ジェイドRSはカタログ燃費が18km/Lで、シビックと同じ1.5Lターボを積んでいるので近い数値になるかと思います。

ただ私の勝手な想像ですが、シビックHBはジェイドに比べて170kg車体が軽いので、仮に同じ乗り方だった場合、実燃費はジェイドより良くなるかも知れません。軽い分、発進時の負担が減るので燃費に効くと思いますので。

まあ、シビックの場合は必要以上に燃費のことを気にするクルマじゃ無いですよね!気持ちよく走ってなんぼです!

書込番号:21507025

ナイスクチコミ!8


スレ主 junkenpapaさん
クチコミ投稿数:240件

2018/01/13 16:26(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん

ありがとうございます。

>まあ、シビックの場合は必要以上に燃費のことを気にするクルマじゃ無いですよね!気持ちよく走ってなんぼです!

ですよね。おっしゃるとおりです。

書込番号:21507105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/02/02 01:10(1年以上前)

6月納車予定で実燃費は少し気になるとこです
僕はディーラーでミニカーをいただいて納車まで楽しみに眺めてます

書込番号:21562161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 junkenpapaさん
クチコミ投稿数:240件

2018/02/02 01:19(1年以上前)

>星南0520さん

おお、ミニカーもらったんですね。
うらやましい〜ww

書込番号:21562176

ナイスクチコミ!5


スレ主 junkenpapaさん
クチコミ投稿数:240件

2018/02/13 14:13(1年以上前)

サイクロンエフェクトさんに教えていただいたサイトe燃費の情報

ホンダ シビック ハッチバック / ハッチバック ホンダセンシング 1500cc(FK7)CVT FF ターボ
評価: 4.8pt 平均燃費:13.07km/L

2/13現在の燃費です。
納車が着々と進んで、データも増えてきていますね。
この数値を見ていると、試乗した時の表示数値に近いですね。
個人的には11km/L行けばいいと思っていたので、大満足です。

書込番号:21595826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/12/10 11:22(1年以上前)

ハッチバック、6MT
極端な渋滞の少ない関東エリア、通勤片道10kmで15km/L前後です。ハイオクとはいえ前車がCR-V RM 2000ccレギュラー11km/Lだったので燃料代は安くなってます。
たまに郊外の知人を送るときに25kmほど走りますがその時は18km/Lほどになります。
高速道路群馬から埼玉では21km/L(4人乗車)でした。クルコン使用ですが速度は秘密にしておきます。

ちなみに、燃費を意識した走りはせずMTライフを楽しむ走り方(極端な違反にならない程度)をしています。

ターボのせいかNAよりも長距離走ったときの燃費の伸びが良い気がします。逆に短距離を繰り返すとNAエンジン車以上に燃費が悪化する感じですかね。

書込番号:22314334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


airie713さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/08 21:59(1年以上前)

素晴らしい予想ですね。
私の場合、街乗りで11.5キロ位です。

書込番号:22976452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信18

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップの不具合について

2018/12/23 13:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

4月に納車され4000キロほどハッチバックに乗っておりますが、11月くらいからアイドリングストップする回数が減って来ました。寒くなり暖房等を使用し始めたので、その影響かと思っていましたが12月になって、全くアイドリングストップしなくなりました。

販売店に持ち込み、バッテリーの充電等いろいろやって貰いましたが回復しませんでした。

ところが12月21日に「ホンダから、アイドリングストップ制御のプログラムの修正版が出た」との連絡があり、プログラムを更新して貰ったところ回復しました。

バッテリーの残量判定等に不具合があったそうです。

まだホンダのホームページ等には載っておりませんが、アイドリングストップに違和感を感じたら、販売店でプログラムの更新して貰うと改善するかもしれません。
更新は無料でした。

参考までに投稿しました。

書込番号:22343623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:28件

2018/12/24 21:35(1年以上前)

すいません、補足しておきます。

21日の段階では、まだホンダから販売店には修正版プログラムのROMは配布されていませんでした。

私の行っている販売店では、専用サイトから修正版プログラムをダウンロードして更新作業をしてくれましたが、販売店によってはそこまでしてくれない可能性もあるかもしれません。

もしかしたら、販売店に行ってもすぐに対応して貰えないことがあるかもしれませんので、その際は少し待つことになるかもしれません。

書込番号:22347480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2018/12/24 22:03(1年以上前)

>遊び人のおじさんさん
情報ありがとうございました。

うちの車も夏を過ぎてエアコンを使わなくなった頃に、アイドリングストップしないことがよくあり気がつきました。
それまではエアコンが原因だと勝手に思っていたので。。。(^_^;)
再始動させると次の信号待ちではちゃんとストップしてくれるからおかしいと、ディーラーには報告していました。
ディーラーからホンダへも報告していて、全国で同様の苦情が殺到してホンダもついに動いたという感じですかね。
某シビックの掲示板で同じような症状の方がたくさんいて、ディーラーからホンダへ対応をお願いするよう全国のオーナーさんへ働きかけた結果かなと勝手に思っています。(^O^)

私もすぐに今回の情報をディーラーへメールして確認してもらいました。
サービスマンも知らなかったらしく、恐縮していました。
しかし、明日から年末年始の連休に入るため、うちの車にインストールするのは年明け4日になるとか。
その日は元々無限のミラーを付けてもらう予定だったので、ついでに施工すると言ってました。

今回は貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:22347564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2018/12/24 22:50(1年以上前)

junkenpapaさん

少しでもお役にたったなら幸いです。
やっぱり沢山のユーザーが気にしていたのですね。

私は年で腰に爆弾抱えているので、夏もあまりクーラー使わないので、ちょっとおかしいかなくらいな感じだったのですが、寒くなり、シートヒーターを使い始めてから、不調が顕著になりました。

余談ですが、今回の件で販売店でバッテリー残量チェックして貰いましたが、ハッチのバッテリーは国産でないため、店にあるチェッカーでは正確には測定できないとぼやいてました。
ハッチのバッテリーも測定できるチェッカー、準備しておくと言ってました(笑)

楽しい車ですがメンテについては定期的にやっておかないと思わぬ落とし穴があるかもしれませんね。

書込番号:22347724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2019/02/11 10:18(1年以上前)

先日1年点検があったので、
こちらの書き込みを思い出して一緒に対応してもらいました。
もちろん無料です。

言わなくてもやってくれたかどうかは不明ですが、
言えばちゃんと対処してもらえます。
(もし暇な人?は点検前は言わず、
 点検後に「アイドリングストップ不具合の対応って…」て訊いてみる実験もありかも?)

多分2月〜3月納車の人、多いかと思いますので、是非に。

書込番号:22458357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2019/02/11 13:03(1年以上前)

お久しぶりです。

プログラム更新した結果報告ですが、結果として改善されませんでした。
更新した直後は良く止まったのですが、今は、また全くストップしなくなりました。
販売店の話では改善できたと言うお客さんもいるそうです。

私の場合はプログラムの問題だけでは無いようです。

乗り出し直後のバッテリー状態、200キロほどドライブした直後の状態等何回かチェックして貰いましたが、バッテリーの状態を見る限り、アイドリングストップさせない条件は全てクリアしているのにアイドリングストップしないとのこと

メカニックさんも原因がわからないと悩んでいます。
このあともこまめにデータ収集しすると同時に、一週間ほどかけて、車の細部までチェックし、先のデータと一緒にホンダ本体に連絡、対応を依頼する予定です。

プログラム更新で直れば良かったのですが(泣)

また状況報告します。

書込番号:22458788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/12 01:02(1年以上前)

>遊び人のおじさんさん

こんばんは。
うちのシビックも改修プログラムのアップデート後は良かったのですが、最近はめっきりダメです。
詳しい状態は以下の別サイトで報告しております。
お暇なときにでもご覧ください。

アイドリングストップ改修後 @
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/5122138/note.aspx

アイドリングストップ改修後 A
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/5123716/note.aspx

アイドリングストップ改修後 B
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/5125304/note.aspx

アイドリングストップ改修後 C
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/5126797/note.aspx

アイドリングストップ改修後 D
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/5136725/note.aspx

アイドリングストップ改修後 E
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/5143890/note.aspx

という感じで、ディーラーからメーカーへ上げてもらっております。
ホンダ車はシビックに限らず、アイドリングストップにいろいろ問題があるみたいですね。
今日も10kmくらい乗ってもアイドリングストップしなくて、再始動したらストップしました。
でも、突然ストップしなくなったりと安定しません。
気長にメーカー対応を待ちます。
ハッチバックはアイドリングストップ対応の高価なバッテリー積んでいるので、過保護仕様になっているみたいですね。(笑)
噂で聞いたら3万円以上するとか。
国産のちょっと安価な物も出てきているらしいですが。。。
アイドリングストップ車ではなくて普通のバッテリーでもいいのですがね。そうも行かないのかな???

書込番号:22460533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/02/12 08:05(1年以上前)

junkenpapaさん

情報ありがとうございます。
やっと国産も出ましたか。

私も国産への換装考えたんですが、その時はサイズ的にハッチに合う国産品がないとのことで諦めました。
アイドリングストップ無しでも良いから、入るヤツに変えようかとも思ったのですが、サイズが小さいイコール容量が小さいものが多い。十分な電圧が確保できない場合、どんな影響が出るか、国産車と違って予測できないと言うメカニックさんの意見で見送りました。

正直なところ、アイドリングストップはどうでも良いのですが、ストップしない理由がバッテリーなのか、それとも発電系に問題があり、十分に充電できないのか、あるいはリークしていないのかと言った問題のほうが気になり何回かチェックして貰っております。

乗り出し直後の状態、そこそこ走った後の状態を見る限り、発電系の問題やリークの恐れはなさそうだとのことで、そちらはひとまず安全しております。

今月末、一年点検なので、一週間ほど車を預かり細部チェックをし、その結果とチェックしてきた内容をホンダ本体に送り対応して貰うと販売店の店長が言っていました。

長く乗りたいので、後々影響が出そうなところは早めになんとかしておきたいと考えています。

書込番号:22460779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/03/05 17:19(1年以上前)

うちのは、最終的にバッテリー交換まで行って治りました。
今回は無料でしたが、英国仕様のバッテリーは3万弱との事。
船で来るので時間がかかります。

そんな話もあるということで…

書込番号:22511082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/03/05 19:02(1年以上前)

>ゴノレゴ17さん

情報ありがとうございます。

私の車も調査の結果、バッテリーが原因のようです。
何日かかけて詳細調査したところ、放電量が多いようで、プログラムはこの部分でアイドリングストップさせないように制御しているようです。

私の方は、納車後半年以上経過しているため、バッテリーの補償期限が切れており交換は有償となること、交換しても放電量の問題は改善される保証はできないとのことで交換は見送りました。

放電量の問題はホンダにあげたとのことで、プログラムの再改善またはバッテリー部品の改良版のリリース待ちだそうです。

ちなみに、私の車のバッテリーはドイツ製とのことですが、全てのロットがそうかは不明だそうです。

セダンは国産品も出たそうですが、ハッチとType-R用はまだ国産は出てないとのことです。

とりあえず今のところ、アイドリングストップ以外には影響するほどの放電量ではないとのことなので、気長に改良版を待つことにします。

書込番号:22511235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SITALさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/14 22:54(1年以上前)

>遊び人のおじさんさん

昨年5月に納車され11月くらいからアイドリングストップしなくなりました。
アップデートプログラムがあるようなので本日ディーラーで書き換えしてもらいました。
アイドリングストップするようになりましたが、しばらくの間様子見です。

書込番号:22532633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/14 23:07(1年以上前)

>SITALさん

時間があれば、1日くらい車を預けてバッテリー充電して貰うとかなり違いますよ。

いずれ放電してまたストップしにくくなってしまうかもしれませんが、充電でかなり良くなります。

ただ、スタンドなんかでやってる急速充電はバッテリー痛めるのでやらないほうが良いです。

更新されたプログラムですが、一度アイドリングストップさせない条件が成立すると、その状況が改善されても自動回復しない場合があります。(電圧低下でアイドリングストップしなくなった後、ある程度走って充電されても回復しない等)

この場合は、一度エンジンを切り再起動するとプログラムがリセットされるそうです。

アイドリングストップスイッチのOff→Onではリセットされないそうです。

書込番号:22532660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


goguさん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/08 09:58(1年以上前)

先日、ディーラーへ一年点検に出したのですが、アイドリングストップについて確認を求めたところ、バッテリー交換とセンサーの位置変更による付替を無償で対応いただきました。
これにより、完全に改善することができました。
当初、バッテリー交換は一年経過してるので、有償との回答でしたが、ホンダ技研へ確認して頂き、無償対応となりました。
一応、情報共有したいと思います。

書込番号:22652754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/05/08 10:04(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

私は一年点検終了しておりますが、今週末にイタズラで傷つけられたパーツの交替に行く予定なので、確認して見ます。

ありがとうございました。

書込番号:22652766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/31 11:47(1年以上前)

>goguさん

情報ありがとうございました。

この投稿を元にディーラーに交渉したら、バッテリーを無償交換してもらえました。
詳しくは、以下のみんカラに投稿しております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2984275/car/2595537/5337839/note.aspx

書込番号:22703624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/05/31 12:09(1年以上前)

私もディーラーに確認し、無償交替できるとの返答を貰いましたが、交替品はおそらく今と同じ製品になるとのことでした。

暑くなり、アイドリングストップも冬季より調子が良くなってきたので、今は交替せず秋口に交替しようと考えています。

センサー位置の変更は水温、バッテリー本体温度に関しては有効かも知れないけど、電圧感知には影響なさそうとのことで見送りました。

書込番号:22703658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SITALさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/04 21:43(1年以上前)

アプデしてから約二か月様子見ましたがやはりバッテリー表示でアイドリングストップしなくなることが増えたので、一年点検時にディーラーに状況を説明しました。
ディーラーからECUをリセットさせてもらいましたと報告を受けました。
その後は順調にアイドリングストップしています。
個人的な見解ですがアプデしたらECUリセットが有効? かもしれません。

書込番号:22713579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/06/04 22:25(1年以上前)

>SITALさん

私もECUのリセットは何回かしているのですが、リセット直後は調子良くなるのですが、しばらくするとまた調子が悪くなります。

やはりバッテリーの放電が多く、乗り出し時に電圧不足と判定されるのが一番の原因のようです。
私の行っているディーラーのメカニックさんも、バッテリー交替が短期的には一番確実だと思うけど、交替したバッテリーの放電量が今より少ないかどうかまでは保証できないので、また再現してしまう可能性は捨てきれないと言っています。

結局は、バッテリー本体の問題が何らかの方法(容量を大きくし、多少放電しても影響しないものを開発するなど)で解消されない限り完全な解決にはならないんじゃないかと思っています。

とりあえず、騙し騙し気長に待つしかないのかなぁ?

書込番号:22713707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


airie713さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/08 10:35(1年以上前)

私もプログラム更新してもらいましたが、改善されず、3月末にバッテリーとセンサーを交換してもらいました。
その後6ヶ月過ぎましたが順調です。

書込番号:22975268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック 2017年モデル
ホンダ

シビック 2017年モデル

新車価格:285〜294万円

中古車価格:140〜461万円

シビック 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/917物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/917物件)