OLYMPUS Tough TG-5 [レッド]
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2020年1月5日 08:59 | |
| 1 | 8 | 2019年9月28日 22:04 | |
| 0 | 2 | 2019年7月21日 23:30 | |
| 29 | 17 | 2019年6月15日 21:54 | |
| 3 | 2 | 2019年5月1日 22:08 | |
| 13 | 14 | 2019年4月21日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
今更なのですが、動画の時刻が9時間進んでいることに気が付きました。
OLYMPUS Viewer3で確認すると正しく(ずれていない時刻で)認識しているので時刻を操作したくはない一方、
Windowsのフォトでお手軽に確認すると静止画と撮影順に並ばないのが気になります。
「動画は9時間進む」と分かっていれば問題ないので気にしない、のが一番の解決方法かとも思いつつ、
OLYMPUS Viewer3でもWindowsのフォトでも正しい時刻で表示されるお手軽な方法はないでしょうか?
5点
「動画は9時間進む」ってどういう事ですか?
このカメラにはそういう持病があるのですか?(ファームウェアのバグ?)
それとも、どのカメラでも、動画はすべて、そういうものなのですか?
9時間 というと、日本と GMT/グリニッジ標準時との差? であれば、何か「国」の設定が間違っているとかでは?
書込番号:23146002
0点
>Wind of Hopeさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721 の mp4をMOVにかえると、一括して9時間戻すことはできます。
でも、OLYMPUS Viewer3やWorkspaceでは9時間ずれてしまい両立は難しいようです。
書込番号:23146091
![]()
0点
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
ツールはいろいろあるのですが、時刻をいじってしまうとOLYMPUS Viewer3の方でずれませんか?
試していないのですが、それが怖くて試しづらいのです。
>Chubouさん
たとえば2日の18時に動画を撮影すると、3日の3時に撮影されたとして扱われる(ことがある)って事です。
この事象は動画でのみ起こり、静止画では起こりません。
※なので、TG-5自体の設定が何かおかしいわけではありません。
どのカメラでも起こるって事ではないようですが、知っている人は知っているよくある事象のようですね。
とは言えバグではなく仕様の問題だと認識しています。
>technoboさん
ご回答ありがとうございます。
当該スレッドは検索して確認済みでしたが、さすがにHERO6に書くのは躊躇われてスレ立てしました。
そうなんです、両立させるのが難しい気がしての質問でした。
普段はWindowsのフォトで見ることが多いのですが、詳細を確認したいときはOLYMPUS Viewer3を使うので…。
やはり動画ファイルの仕様の問題って事で、気にしないのが最適解かもしれませんね。
書込番号:23146408
0点
>Wind of Hopeさん
どうでも良いファイルを一つ作って、試してみたら良いと思います。
書込番号:23146452
0点
動画ファイルをコピーして色々試せば良いと思います。
書込番号:23147926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Wind of Hopeさん
そうですか、有名な周知の事象だったのですか。
カメラ業界で、統一して対処・解決して欲しいですね。
皆さんが書かれているように、動画ファイルをコピーしてそのコピーを使い、あさとちんさんが書かれているようなツールで、いくつかあるタイムスタンプの何処を書き換えればどうなるか、試してみるのが良さそうですね。
書込番号:23148105
0点
皆様、回答&アドバイスありがとうございました!
technoboさんが試した方法では、
簡単に時刻を修正できるものの、そうするとOLYMPUS Viewer3では9時間ずれてしまい両立は難しいようだ、
とのことで、いったん運用対処で乗り切ろうと思います。
書込番号:23149675
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
2週間前にフル充電後に少し使用し、そのまま放置しました。
本日電源を入れようといたところ、無反応でバッテリーが空になってしまったみたいです。
しかも、日付もリセットされて再設定。
この機種はこんなモノなのでしょうか?
バッテリーが空になるのはしょうがないとしても、バックアップ電池は機能していないのでしょうか?
1点
取説の95頁には以下の記載がありますね。
「電池を抜いた状態で約3日間放置すると、日時の設定は初期設定に戻ります。」
ただ、2週間程度放置したところで電池が切れることはないはずです。
LOGがONになっていたりしませんか?
書込番号:22894337
0点
>Wind of Hopeさん
返信ありがとうございます。
LOGはOFFになっています。
これでは、使いたい時にすぐに使えなくでとても不便です・・・
書込番号:22894352
0点
放置、と言うのは当然ですが電源を切って放置していたのですよね?
ううむ、僕も良く放置していますが(GPSは使用していますがLOGはOFF)、
数週間放置していてもまったく問題なく電源が入ります(日付も正しいまま)。
これはメーカーに電話、でしょうか。
書込番号:22894414
![]()
0点
放置と書きましたが、普通に電源OFFして置いておいただけなんですよね。
今日フル充電したので、また放置して様子をみてみます。
書込番号:22894515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半年以上放置でもほとんど減ってなくて優秀だなと思っていたところです。2週間は早すぎですね…
書込番号:22895271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>auスープラさん
半年ですか?驚きです。
情報ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:22895701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果です。
メーカーに修理を依頼したところ、異常が確認されたとのことで、メイン基板の交換となりました。
その後1週間経ちましたが、バッテリーの異常な消費は今のところ確認できません。
修理受付から返送までの間に、不親切な対応もありましたが、修理自体はキチンとして頂いたのでほぼほぼ満足です。
返信頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:22953569
0点
矢張り故障でしたか。
十全に機能していれば多少放置したところで目立った電池の消費はない印象ですので、
安心して放置?して大丈夫ですよ!
書込番号:22954061
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
動きものを撮る場合、AFが自動追尾してほしいところですが、本機ではやりにくくないですか?
メニューでAFターゲット選択を自動追尾にしておくのは良いのですが、
シャッター半押ししながらのOKボタン押下がどうもスムーズにできません。
無事に自動追尾状態になるとそれなりに追尾してくれるのですが、
いざ撮影しようとシャッター半押しすると改めてフォーカス合わせ処理が入ってしまい、
結局自動追尾していたのは(フォーカスではなく)ただのAFターゲットの位置だけ、って感じでして。
何か僕の操作などが根本的に間違っていたりするのでしょうか?
0点
>Wind of Hopeさん
操作手順は取説通りでまちがっていないと思います。カメラ側の動作もそれで正常ということのようです。
別シリーズですがTG-870ではシャッター半押しは要りませんがOKボタンでロック、シャッターボタンを押すとそこにフォーカスを合わせ直して撮影という手順です。
ニコンの防水カメラも同じ手順なので、屈曲光学系など防水カメラ特有の事情があるのかも知れません。
TG-870の場合AFターゲットを自由に移動できないので、中央以外にフォーカスポイントを移動する手段としては使えます。
TG-5にはターゲット選択機能がありますが、以前の機種にはなかったので名残としてあるのかも知れません。
答えになっておらず申し訳ありません。
書込番号:22811895
![]()
0点
>technoboさん
何か間違っているわけではなくこういうもの、ってわかっただけで十分です!
ありがとうございました。
動きものに強い1インチタフコンデジ、なんてものがあれば素敵ですけど、
諸条件を考えるとどれか一つを選んでね、ってところなんでしょうね。
書込番号:22813481
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5
の購入を決めました。
現在E-M5発売直後モデルを使用しています。
レンズは主にM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8です。
登山に持参していますがこの連休、先週の雨の時、取り出せずしまいで残念な思いをしました。
購入に際し ただひとつ心配なのが、次期新製品にすごい機能が追加された
ということです。
この機種のスペックに納得はしているのですが
買ってすぐ という悔しい思いをしたくないだけです。
(タブレットでも同じ思いで、みなさんの後押しで購入できました)
夏も過ぎ今年の新製品は無いかな
TG-4から見ると2019年6月新発売かな
と考えています。
後継機種が出るとしたらどのような機能が追加されるでしょうか。
アクセサリーから見ると大きな形状変更は無いと思われます。
山ですから水深は現状で十分です。
LUMIX DC-FT7が発表され TG-6にEVFが採用されるようでしたら待ちたいのですが
紅葉シーズンに入り すぐでもほしいところです。
アドバイスよろしくお願いします。
3点
そんなの誰にも分からないですよ。
ただ、TGシリーズって変化が非常に少ないイメージ。あまり期待できません。
書込番号:22119343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いきなり1型センサー\(◎o◎)/
書込番号:22119587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
4KフォトとF値を犠牲にして光学倍率を稼ぐお得意の手法でまさかEVFを搭載してくるなんてパナソニックの防水コンデジにはビックリしました。当然同じ思いはオリンパスも持っていると思います。今は十分に技術的な練り込みを行っている最中でしょう。
TG-5後継の僕の勝手な予想(妄想)としてはEVFの搭載はまず間違い無いと思います。EVF無しで青空のゲレンデで撮影するのはほぼ不可能ですからその領域をカバーできれば万能です。もう一つは広角でしょうか。TGシリーズで広角レンズを防水ハウジング無しで装着したいという要求が多くてその辺りをどうするか、明るい広角専用レンズも搭載した2眼レンズになったら面白いですね。
書込番号:22120518
![]()
4点
>この機種のスペックに納得はしているのですが
>買ってすぐ という悔しい思いをしたくないだけです。
この思いには共感できますが、これへの対策は、
1.購入前にできる限り事前調査する。次期モデルの発表を待てるなら待つ。
2.購入前にできる限り事前調査する。が、必要性もあることから(見切りをつけて)買ってしまう。
しかないように思います。
そして2を選択した以上、次期モデルのスペック云々を気にするのはそれ自体矛盾した態度であるように思えます。
次なる一手は次のいずれかになるのではないでしょうか。
3.次期モデルの発表を待つ。現行機のスペックに満足できなければ、買い換えるか使い続けるか判断する。
4.次期モデルのことは気にしない。TG-5の買い替えの際には更に次のモデルが検討対象になる可能性があり、それは次期モデルよりも更に改良されたものである可能性があるため、トータルで見れば(仮に次期モデルにおいて凄い機能が追加されたとしても)特に悔しいものでもない。
書込番号:22120722
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
登山用としては EVFの搭載はぜひほしいところです。
パナの発表がなければ おそらく購入していたと思います。
レンズも超広角領域はほしいところですが
35mm判換算で25mm以上は2眼レンズでないと無理でしょうし
コンバージョンレンズが全滅となるようなものはつくらないと思います。
書込番号:22121031
1点
>しおしおだにさん
新製品サイクルが24か月として
発売後15か月 新製品まで9か月
微妙なんです。
いろいろなものが進化し続けるので 思い立った時が買い時と考えているのですが
おそらくこれが一生ものになると考えると 少しでも情報がほしいところです。
マイナーチェンジか 大きく変革か
もう少し じたばたしてみます。
書込番号:22121051
2点
>BD-1graphiteさん
私はダイバーなので、いつも思うんですけど、ダイバーとダイバー以外のアウトドア派ではニーズに大差が有り、双方を満足させられる製品作りは不可能なんじゃないでしょうか?
現状ではプロテクタ必須で、次期モデルもおそらくは同様なんでしょうけど、本体だけで少なくとも50m防水仕様の新製品が出ればダイバーに取っては画期的ですし、レジャーシーン以外でも大きな需要が有ると思います。
ただ、ニコンのW300(30m防水)を強化した程度であれば、現行のプロテクタ併用スタイルの方がずっとマシです。
W300にしてもTG−5にしても、グローブを嵌めた手での水中操作はかなり困難で、プロテクタに入れた状態の方が遥かに操作し易いのが現実ですから、プロテクタ要らずの製品が出るとしても、本体サイズやボタンの大きさ・間隔等は現行の本体よりはかなり大きい、プロテクタと同等若しくは一回り小さいくらいが理想です。
それと、TG−5にしてもW300にしても、浅瀬での浸水が数多く起きていて、原因の殆どはユーザーミスとは言うものの、開口部が有る以上、完全に防ぐことは不可能です。
メカには明るく無いんですけど、外部接触・非接触充電・データ転送は技術的には可能な筈ですから、開口部の無い完全防水カメラを希望します。
今までプロテクタに取り付けられていたコンバージョンレンズやアクセサリーシュー等が全て流用可能な、メーカーラボ以外には開けられない完全防水水陸両用カメラが出来るといいのにって思っています。
面倒な毎回のグリスアップ作業が要らなくなりますし、ガスが封じ込まれていれば結露とも完全にサヨナラ出来ます。
ダイビングをされないアウトドア派の方にはどうでも良い話かも知れませんが、ダイバー向けの新製品が出れば、ノンダイバーの方には不要である盛りだくさんの水中モードや水中用アクセサリーの制御機能等が削除出来て、スッキリするのでは?
書込番号:22128344
![]()
7点
もひとつ、本体が完全防水でプロテクタ無しで潜れるとなると、データに撮影時水深が記録されるので、フォト派ダイバーには魅力的です。
ダイバーにしかカンケー無い話でスイマセン。
書込番号:22131727
3点
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
フォトキナで何か出るか と期待しましたが有りませんでした。
オリンパスは2019年に100周年を迎えるので
2019年初旬にスーパーハイエンドカメラを発表するとか噂になっています。
TG-5もTG-100とかに大化けすると悔しいので待ってみようかと考え中です。
個人的には屋外で使用するのでファインダーがほしい
EVFでなくてもビューファインダー またはもっと小さい覗き窓のようなものでもいいのですが。
以前使っていたCanon Autoboy D5 32o f3.5 のようなファインダーです。
これは水中メガネをしていても見やすい なかなかのすぐれものでした。
8月下旬から週末はずっと雨、昨日は台風で山に行けず来週の3連休も雨予報
やっぱり防水カメラがほしいです。
書込番号:22151451
1点
ついに TG-6が発表になりました。
https://asia.olympus-imaging.com/product/compact/tg6/index.html
残念ながらほとんど変わっていないようで
水中撮影部分のマイナーチェンジのようです。
山用として TG-5の安いのをあたってみようかと考えています。
書込番号:22684151
0点
みなさん いろいろありがとうございました。
これで未練なく購入できそうです。
オリンパス100周年でもっと お祭り騒ぎになると勝手に思っていました。
新製品が発売され 価格の安定を待つより
買い時は 今 TG-5のような気がします。
書込番号:22684165
0点
残念ながら、予想通りでしたねぇ。
書込番号:22684248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロンティアスピリット無し、完全に守りに入ってる感じですね。
書込番号:22689668
1点
やっと国内発表されました。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/index.html
スペックがTG-5とあまり変わらないので
先日 TG-5を購入しようと家電量販店へ行ったのですが
どこも販売していませんでした。
これでメーカーが価値の下がる値崩れを防ぐため
在庫一掃処分をしなければ安値で入手できそうにありません。
せめてTG-6が100周年限定販売で 青色 スカイブルーとかマリンブルーでも出ないでしょうか。
TG-6の価格設定を待ってみます。
書込番号:22732203
0点
TG-5ユーザーとしては下記の対応オプション追加くらいが嬉しいニュースでしょうかw
レンズバリア LB-T01
リチウムイオン充電器 UC-92
フィッシュアイコンバーター FCON-T02は対応機種にTG-6しか書かれてませんが、ファームウェアアップデートでTG-5でも使えるようになったりしませんかね?
書込番号:22732280
0点
EXILIMひろまさん
> フィッシュアイコンバーター FCON-T02は対応機種にTG-6しか書かれてませんが
私の推測ですので、実際はメーカー等に問い合わせる必要があると思いますが.....
TG-5ユーザーです。
FCON-T01を付ける時には、ライブコントロールのアクセサリー設定で、[FCON-T01] を選択するようにとありますが、設定しなくても使えます。多分ですが、EXIFに書かれる焦点距離が正しく書かれないといった問題が生じるだけのような気がします。
なので、FCON-T02もそういった問題を別にすれば、写真を撮るだけならTG-6でなくても使えそうな気がします。あくまで推測ですが。
書込番号:22734067
1点
>2ndartさん
なるほど!
確かにExifに出ないだけで撮影は出来そうな気がしますね!
LB-T01はAmazonで予約済みですが、FCON-T02も検討してみます♪
書込番号:22737633
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
レバーをLOGにすることで位置情報や温度などのトラッキング情報を取得できる機能について質問があります。
USB充電を行なってもトラッキングは継続されますか?
車での移動中などにUSBで充電して、バッテリー切れを防ぎながらトラッキングを続けたいと思っています。
また、トラッキング中にバッテリーが切れてしまった場合、そこまでの情報は残りますか?
それとも、きちんと終了させないとデータは消失してしまいますか?
1点
>屑星犬さん
この機種ではなくTG-870の場合なのでTG-5では異なるかも知れませんが、
充電中もGPSログは採られ続けます。
ログを取っているときに電池切れになった場合、電池切れ直前までのデータは残ります。
たとえば交換のため電池を引き抜いたとき、新しい電池を入れればロギングは再開されます。
ログはカメラの内蔵メモリに保存され、電池が無くても保持されています。
電池切れやGPS自体をオフにするなどで中断があってもログファイルは分割されません。
書込番号:22638717
![]()
1点
>technoboさん
ありがとうございます。
細かいところのようで、実際にトラッキングする場合には重要なので助かります。
書込番号:22638742
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
現在ニコンの一番安いオモチャみたいな水中カメラを持っていますが、満足できないので買い替えようと考えいます。
候補は、ニコンのAW1(廃盤?)とTG-5です。
この二点に絞った理由は、RAW保存が出来るためです。AW1より本カメラマンを買おうと考えています。
理由は、センサーサイズだけどAW1の方が大きいのですが、AW1は新品が手に入らない。(中古品はパッキンの状態がわからない)
本カメラの方が広角側が広いので水中撮影の際、使いやすいのかと思います。
被写体は、子どもになるので深く潜ることはありません。海遊び、プールがメインです。
本カメラを購入すべきかアドバイスお願い致します。
よろしくお願い致します。
書込番号:22563991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BELLFAさん
何に対してのアドバイスか不明です。
ご自身の用途次第では?
スマホで見るだけかA3以上にプリントするとか
でも変わりますよね?
書込番号:22564051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このシリーズはオリンパスの売れ筋なんでバージョンアップの情報も出てましたね。ソニーのRX0mk2も購入の候補かもしれませんね
書込番号:22564119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言葉足らず申し訳ございません。
本カメラが良いか、それとも違うカメラが良さそうかアドバイスを頂ければと思い、投稿させて頂きました。ご不明点がありましたらコメントお願い致します。
書込番号:22564148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZUNGLE様
コメント有り難うございます。
RX0mk2を検索サイトで調べてみましたが、良くわからなかったです。
コンデジとかミラーレスの様なカメラではないのでしょうか?
書込番号:22564153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
気に入った写真があれば、四切ぐらいまで伸ばしてプリントする考えですよ
書込番号:22564258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンの安い防水カメラと言うと現行品に当て嵌めるとW100になると思いますが確かに暗所性能は厳しいでしょうね。手持ちのS33のISO400の写真を見ると明らかにノイジーです。しかしまた手持ちのTG-5のISO 800の写真をみるとこれまたS33程ではないにしろ結構ノイジーです。そういう意味で行くと画質の向上は見られるもののBELLFAさんの印刷目的からするとマッチングしないかもしれませんね。なのでTG-5ならここは大いなる妥協が必要な部分でしょう。
画質をどうしても優先させるなら1型センサーのカメラを考慮した方が良いです。AW1がOKな位でしたらソニーのRX100IIIにMPK-URX100Aと言うアンダーウォーターハウジングの組み合わせはいかがでしょう。MPK-URX100Aは実物を見ても中々コンパクトだと思います。
書込番号:22564350
1点
>BELLFAさん
四つ切ならチョット厳しいかな。
>sumi_hobbyさん
が仰っている様に1ichセンサーの機種が欲しいとこですね。
私自身はそのサイズでも許容範囲ですが他人には見せるのためらうかも。
書込番号:22564364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
コメント有り難うございます。
W100だったと思います。
水中撮影の経験があまりないのでわからなかったのですが、晴れの日であれば開放絞り値で感度はどの程度になるでしょうか?800ぐらいは最低必要?
AW1と同じセンサーサイズのニコンV1を持ってまして、画質は特に不満はありませんでした。
早速RX100IIIにMPK-URX100Aを調べてみました。
13万円コースみたいですね。
まだ予算決めはしていなかったですが、TG-5と比較すると倍以上違うのですね。
書込番号:22564373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
コメント有り難うございます。
確かにコンデジで四切は間違ってますね。
引き伸ばしは諦めます。
色々調べるとHDRも使ってみたいなと思いました。
たぶんこのカメラが欲しいのかもしれないです。
書込番号:22564599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
四つ切、大丈夫じゃないでしょうかね。300dpiでも1200万画素あれば足ります。分解能も鑑賞距離次第です。
水中において万が一浸水してもメーカーは保証してくれません。浸水に対応する延長保証や携行品損害保険なども考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:22564931
![]()
3点
>holorinさん
コメント有り難うございます。
写真キレイですね。
買ってからプリントして判断してもよいかもしれませんね。
我が家のライトルームが5シリーズでTG-5には未対応な事が判明しオリンパスの現像ソフトを使うしかなさそう…
書込番号:22565174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BELLFAさん
被写界深度の違いを考えて選ばないと設備は全く違ってくるので注意が必要
AW1は1インチセンサーかな?
海中撮影時に必要な被写界深度(ピントの合っている範囲)を得るために
ISO感度を高める、または外部ストロボによる光を入れてあげないと
ほぼ使えないと考えたほうが良いかと
Nikonの防水コンパクトカメラなら大丈夫ですが
Panasonicの防水カメラもありますよ
私はTG5を所有していますが
どの機種も良い面、悪い面あります
TG 5の良い点は
信頼度の高い性能、機能
オプション部品が豊富
4K30P、スロー等の動画撮影
顕微鏡モード、モーションキャプチャー
山ほどあって書ききれませんが
悪い点もあります
ズームの駆動音が大きい、駆動スピードが遅い
特有な中央部ゴースト、フレアが入る、目立ちます
オプション部分の価格が比較的高価
オプション品を持ち歩くと一眼カメラの様に嵩張る
くらいですかね
二年ほど使っていますが良いカメラだと思います
Panasonicのファインダー付き防水カメラも
価格ドットの評価は悪いのですが
広角を必要としないなら善いと思いますよ
Nikonは拡張性が社外品に頼るしかなく先々後悔する事になるかもしれないのでお奨めは出来ないですね
書込番号:22565491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デジカメインホさん
コメント有り難うございます。
今回水中撮影専用で探しており、基本広角側の撮影がメインになると思っていて、センサーサイズが小さい方が被写界深度稼ぎやすいと思っています。(画質ボケ味は抜きにして)
ただAW1は、1インチセンサーなので高感度ノイズについては有利と考えています。
(ニコンV1 (1インチセンサー)を持ってるので買って損はないかなぁとも思っています)
お金と重さが許せるのであれば、一眼レフ+ハウジングが写り的には良いと思いますが、年に3回ぐらいの撮影にそこまでお金を掛けれないのが現状です。
初めから、満足できる機材を揃えることができないのも経験してきました。
写真を始めた当初は、50ミリ一本で撮影していて広角、望遠が必要なって揃えてきました。
買わないと始まらないと思っています。
なるべく後悔なく購入したい次第です。
HDRのカメラは持ってなく気にはなっています。
書込番号:22565809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![OLYMPUS Tough TG-5 [レッド]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo138/user137099/5/0/5010525ac0d50c369003ed83b0d7fe73/5010525ac0d50c369003ed83b0d7fe73_t.jpg
)




