


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA4/E
タイトル通りです。
wake on lanを「有効」に設定して、マジックパケットを送っても電源が入りません。
同じネットワークに接続されている同メーカーNAS(HDL2-AAXシリーズ)は問題なく電源が入ります。
電源がWOLで入らない以外は正常に動作していると思います(手動で電源入れれば普通に使える)。
ネットワーク→LAN1→IPv4内の「Wake On LAN」を有効にする以外、何か設定するところはありますか?
正常動作している同メーカーNASと設定を見比べて見たのですが、差が無かったように思います。
1つ気になるのが、他NASは電源オフ時もハブのアクセスランプが点滅しているのですが、動作しないこちらは完全に消灯しています。
以前は着いていた気がするのですが。
IPアドレスは固定、MACアドレスは何度も確認しているので間違いないです。
書込番号:25281048
0点

デフォで有効のはずですが、NAS側にも設定項目があります。
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl2-aa_manual/index.html#p14_3
使い方はHDL-AAシリーズで共通のようです。
書込番号:25281088
0点

『
ネットワーク→LAN1→IPv4内の「Wake On LAN」を有効にする以外、何か設定するところはありますか?
』
LAN DISK側の設定は、既に有効に設定されているようです。
『
IPアドレスは固定、MACアドレスは何度も確認しているので間違いないです。
』
マジックパケットを送出している機器のIPアドレス192.168.aaa.nnnとLAN DISKのIPアドレス192.168.aaa.mmmのネットワークアドレス192.168.aaaは同一アドレスが設定されているのでしょうか?
書込番号:25281628
0点

>LsLoverさん
マジックパケット送信元端末:192:168.0.x(固定していないので変わります)
起動するNAS(同メーカー後継機):192.168.0.50(固定)
起動しないNAS:192.168.0.51(固定)
なのでIPアドレスは問題ないと思うのですが、何か問題ありますでしょうか?
書込番号:25281639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
マジックパケット送信元端末:192:168.0.x(固定していないので変わります)
起動するNAS(同メーカー後継機):192.168.0.50(固定)
起動しないNAS:192.168.0.51(固定)
』
マジックパケット送信元端末:192:168.0.xから同一セグメント内のNAS(起動するNAS:192.168.0.50、起動しないNAS:192.168.0.51)へマジックパケットを送出しているようです。
マジックパケット内のMACアドレスを確認されているようですが、マジックパケット送信元端末:192:168.0.xから起動しないNAS:192.168.0.51へpingコマンドを実行後、arpテーブルを確認しては如何でしょうか?
コマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行してください。
> ping 192.168.0.51
> arp -a|find "192.168.0.51"
ネットワーク環境によっては、マジックパケット送信元端末からNASのMACアドレスを確認すると異なる場合もあるようです。
書込番号:25281692
0点

>LsLoverさん
返答ありがとうございます。
確認してみましたが、同じMACアドレスでした。
ただ、
「192.168.0.51 34-76-xx-xx-xx-xx 動的」
と後ろに「動的」と表示されましたが、MACアドレスが変わるんでしょうか?
書込番号:25285753
0点

『
確認してみましたが、同じMACアドレスでした。
』
そうですか、どうしてマジックパケットを送出しているにも関わらずWake On LANで復帰さいないのかは不明ですね...。
ジャンボフレームを有効に設定していませんよね。
『
192.168.0.51 34-76-xx-xx-xx-xx 動的」
と後ろに「動的」と表示されましたが、MACアドレスが変わるんでしょうか?
』
「動的」と表示されているエントリは、ARP解決による登録したことを表すもので、MACアドレスが変更されることはありません。
『
【Windows】ARPテーブルの確認方法・手動追加/削除方法・保持時間の確認
:
ARPテーブルの確認方法
:
種類
動的:ARP解決による登録、静的:手動で登録(ブロードキャストアドレスも「静的」と表示)
』
https://infrastructure-engineer.com/arp-table-windows-001/#index_id0
書込番号:25285849
0点

>LsLoverさん
結論から。解決しました。
ハブのポートに挿すと、起動していない状態ではハブのアクセスランプは点滅しない。
ホームゲートウェイ直結だと、起動していない状態でもアクセスランプが点滅する。
ということが分かり、ホームゲートウェイの1Gポートに直結すると問題無く起動しました。
ホームゲートウェイの10Gポートに繋がっている10Gハブに接続すると起動しません。
もう一方のNASはどこに繋いでも起動します。
起動しないNASは1Gで、起動するNASは2.5Gという違いがありますのでこれが影響してハブとの相性でも生じているのか?という状態です。
何にせよ、無事にどちらのNASもWOLが使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:25287560
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > LAN DISK A HDL2-AA4/E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/11/11 9:40:55 |
![]() ![]() |
7 | 2023/06/04 18:41:06 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/11 22:26:20 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/15 11:14:30 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/20 8:48:27 |
![]() ![]() |
5 | 2018/03/14 22:14:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





