トヨタ カムリ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル

カムリ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カムリ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カムリ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
カムリ 2017年モデルを新規書き込みカムリ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件

久々の新車購入
昨今の異常気象、天変地異に備えてAC電源を取り付けました
1,500Wとは電子レンジが使えるほどの出力です
それのトレードオフはスペアータイヤが選択でないことです

私は自分でタイヤローテーションとかオイル交換はやります
今回タイヤ周りのメンテナンスが自分でできなくなりました
それといくら空気圧低下警告がついているとはいえスペアータイヤ無しは不安です

皆さんはこういう状態でどう乗り切っているでしょうか?
40年前純正アルミを選択したらスペアー含めて5本付いてきた昔が懐かしい

書込番号:25046263

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2022/12/09 23:45(1年以上前)

>ケロヨン93さん
>40年前純正アルミを選択したらスペアー含めて5本付いてきた昔が懐かしい

昔は、幅広、径の大きいタイヤは普通の自動車では無かったのでスペアタイヤを収納する場所が有ったのでしょうが、

現在の様に幅が広くタイヤの径が大きくなったので、スペアタイヤを収納するのが難しいのではないでしょうか

書込番号:25046321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2022/12/09 23:53(1年以上前)

>ケロヨン93さん
>皆さんはこういう状態でどう乗り切っているでしょうか?

すみません
質問に答えて無かったですね

運転するのは舗装道路だけですし、タイヤパンクした記憶が有りません

ですからスペアタイヤ無しで自動車を運転しています

書込番号:25046330

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/10 00:15(1年以上前)

>ケロヨン93さん

まずテンパータイヤとAC電源どちらをとるかと言われたら、やはりAC電源が欲しいですよね

ポータブル電源でアクセサリーソケットから充電できる製品もありますが、充電に時間がかかって消費に追いつかないこともありえます

もしテンパータイヤ無しでパンクしたらどうするかと言われたら、大人しくロードサービスが来るのを数時間待つしかないでしょう

とにかくパンク修理剤は、タイヤの再利用ができなくなるのでギリギリまで使いません

書込番号:25046342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/12/10 00:52(1年以上前)

新車装着または説明書やカタログにある互換サイズ(装着できることが前提)のタイヤを装着可能なホイールに組んで、タイヤ携帯用の袋に入れて車内に保管しています。

書込番号:25046363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/10 06:02(1年以上前)

最近のコンパクトカーは選択肢すら無くスペアタイヤレスですし、選択出来ない車も多くなっています

私は30年以上はマイカーがパンクした事は無いですね

スペアタイヤは有ったらイザって時に助かるのは確かですが、そのイザって時が乗り換えるまで来ない、来ても高速等の危険な場所では交換NGだし、交換方法を知らない人も今は多数派でしょうね(パンク修理キットも使い方を知らない人は大多数だろう)

ただパンクと天変地異の可能性で言うと、パンクの方が可能性高いと思うのは気のせいでしょうか?(なのでAC電源も乗り換えるまで一度も使わないかもね)


ちなみに今回タイヤ周りのメンテナンスが自分で出来なくなったとありますが、何かしらのタイヤを自宅保管出来るならメンテナンス可能では?。

書込番号:25046439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/10 07:10(1年以上前)

1.かれこれ30年ほどタイヤパンクの記憶が無いです。
  ※ちょっと例外あり・・・かな

2.ここ12年ばっかスペアレス、修理材搭載車に乗ってます。1代目は11年乗りましたが修理材も腐ってたんじゃないかな(笑)。その時はランフラットだったので気にしてませんでしたが、2年前からのは通常タイヤで「修理材使うと実質タイヤの修理が出来なくなり交換」と聞いて「パンクしたらJAF呼ぼう」と心に誓ってます(笑)。

書込番号:25046478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2022/12/10 07:51(1年以上前)

スペアタイヤはもう10年以上前から非搭載が普通になっているのではないでしょうか。
我が家のクルマにもスペアタイヤは積んでいません。

昔はタイヤローテーション時にスペアタイヤを使っていましたね。私もやってました。
(右前をスペアタイヤにして外したタイヤを左後ろに、次は左前に、次は右後ろに、そして元の位置に、って感じでしたね)

近年はしたとしても点検時に前後入替をお願いするくらい。
でも冬タイヤを使うようになってからは、季節毎に入れ替えるのでローテーションもしなくなりました。

私もパンクはもう30万キロ以上経験してないと思います。
軽自動車のショルダー部が傷ついてたので交換したことくらいです。
前のクルマのスペアタイヤも一度も使わないまま廃車にしましたよ。

書込番号:25046511

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2022/12/10 09:10(1年以上前)

自分も20何年所有する車でパンクの経験はありませんでしたが、ここ数年立て続けにパンク(スローパンクチャー)に遭ってます。

今秋遠出した時にも経験しました。

台風接近中の大雨の中でのトラブルで参りましたが。

JAFの隊員の方も言ってましたが近年はパンク修理の依頼が凄く増えてるそうです。

自身の体験上、JAFや保険会社のロードサービス頼りが一番です。

出先だとこれぐらいしか頼れないので。

ただ、バーストやタイヤサイドの損傷だと近隣のサービス工場へ運ぶ事になってしまうので、車を置いて他の交通機関での移動など不便を強いられてします。

パンクに関しては正直運もあると思います。

作業する上で多少のコツもいりますが、修理剤を使わない簡易的なパンク修理キットを積んでおくのもいいでしょう。

>40年前純正アルミを選択したらスペアー含めて5本付いてきた昔が懐かしい

そういえばスペアのテンパータイヤにも専用のアルミホイールを装着していた車種もありましたね。

書込番号:25046604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/10 14:44(1年以上前)

JAF入って、それでも不安ならトランクに一本積むだけでしょ?

書込番号:25047048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/12/10 15:45(1年以上前)

返信遅くなりました

皆さんのご意見を参考にテンパータイヤとジャッキをトランクに積んでおきます

それと皆さんタイヤパンクをほとんど経験して無いんですね、頻度により対応方法がわかれることも分かりました

トランクに予備のタイヤを積むのに抵抗があり背中を押してもらえて助かりました

書込番号:25047118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2022/12/10 16:07(1年以上前)

JAFはパンクの場合、基本的に現場で修理してくれます(修理工場やGSなどと同様の修理)
修理不可やその他の故障時などはレッカーですが、1人や2人なら搬送先まで同乗させてくれます(同乗を求められる)

幸いにも?まだ使った機会はありませんが、家族会員で複数人入ると一人頭2、3千円です。
保険の特約オプションくらいの気持ちで入ってます。

また保険のサービスと違い、JAFは「人」に付随します。
何なら友人の車に同乗時でも、自分のJAFでパンク修理やレッカー同乗移動も出来ます。



書込番号:25047146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/12/10 18:10(1年以上前)

オプションで用意できるなら自分だったらAC電源よりスペアタイヤを優先しますね。
運、不運になりますがクルマ通学していた息子はスローパンクチャー2回、バースト1回経験しています。
スローパンクチャーの1回は冬シーズン開けに夏タイヤの交換しようとしたらエアーが抜けていた。
タイヤの遺物チェックは重要ですね。
残りの2回はJAFのお世話になりました。
自分も今乗ってるクルマでバーストでの走行不能を経験していますし、さらにさかのぼれば複数回経験しています。
AC電源の必要性は今ののところ感じた事がありません。

ただ小さなクルマで専用収納スペースがないクルマにスペアタイヤを積もうとも思いません。
そうなったら仕方ないのでおとなしくロードサービスを待ちます。

直近はどうなのかわかりませんがコロナの影響でJAFでも運搬車への同乗は不可となっていました。
自分のケースでは保険の付随サービスを利用したのですが費用は保険からでますが別のクルマでの移動を求められましたし、JAFの場合は運搬車に乗せられた自分のクルマに乗っての移動でした。

書込番号:25047325

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/10 19:06(1年以上前)

>M_MOTAさん

故障車にのれるなら問題ないですが、いまはJAFでも同乗不可なんですね…

私が加入しているロードサービスは、年1回ショッピング利用で年会費825円のクレジットカードの無料サービスなので、付帯のタクシーサービスでの移動になるかもしれません

ちなみに親の車がパンクとバーストを2回ずつしたことがあります

書込番号:25047402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/12/17 07:07(1年以上前)

絶対ではなくあくまでも確率ですが、タイヤが新しくかつ溝が多いほどパンク率は低いです、あくまでも率です、するしないの絶対ではありません。
横をぶつけるとか切っちゃうとか大きな穴が空くと、どうにもなりません。
タイヤが古いとバーストの可能性は高くなりますが、特にまだ溝があるからと言ってスペア搭載されていたトラックのスペアタイヤ。
溝は多いのですが古すぎてバースト。

それを踏まえるといまの世の中、スリップサインが見えていても遠出をしたり高速を通る車両が増えています。
タイヤの価格の高騰が原因も一つですが、点検をしない人が増えたと思います。
知っていてもそのまま「パンクしたことがないから大丈夫」という事で走行させちゃう。

全くパンクの経験が無いという人はあくまでも確率的に低いだけで、道路に何が落ちているかわからないのでパンクの可能性はあります。

書込番号:25056512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

始動後しばらくの、ギクシャク感

2020/01/26 20:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

スレ主 閉口坊さん
クチコミ投稿数:9件

フルモデルチェンジと同時に購入したものです。
購入時から、始動してしばらくの間、ブレーキのギクシャク感が著しく、
ちょっとブレーキに足を乗せただけで、カックンカックンしてしまい、
スムーズにできません。
特にバック時にひどいです。

いままで、プリウス、先代カムリと乗り継いでいますが、
こんな経験はありませんでした。
しばらく走行すると気にならなくなります。

同様の感想をお持ちの方、いらっしゃいますか?

書込番号:23192788

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/01/27 06:29(1年以上前)

私もバック時のカックンブレーキが酷く、ハイブリッドの特徴と言われました。

書込番号:23193549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 閉口坊さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/27 07:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ハイブリッドの「仕様」とのことですが
そんなレベルのギクシャクではないですよね。
実用レベルでは無いと思います。
でも始動直後のしばらくだけなんです。

これまで複数のハイブリッド車を乗り継いで
おり、全くそんなことを感じたことは
なかったです。
単なる個体差なのか、
カムリ の現モデルに固有の欠陥なのか
気になります。

書込番号:23193578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NA2016さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 00:20(1年以上前)

>閉口坊さん

確かフルモデルチェンジ後の初期不良だったと思います。
私のもそうでした。1か月点検の時にディーラーに言って直してもらいました。
どうやったのか教えてもらうのを忘れてしまいましたが、たぶんプログラムの書き換えで済むんじゃないかと。

書込番号:23195254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 閉口坊さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/28 06:33(1年以上前)

>NA2016さん
画期的な情報ありがとうございます。
ディーラーにいろいろ相談しても
「こんなものですよ」と言われて
様子見になってしまうことが多く
諦めていました。
問い合わせてみます。

書込番号:23195450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

長距離運転での疲労感

2019/09/13 07:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件

所有者の方にお伺いしたいです
500km以上の運転を1日で行った場合の疲労感についてです。当方、アテンザXD に乗っていますが、最近運動不足もあり疲労感が増えてきました。特に肩、腰の凝りですね。
アテンザも80000kmを超えて、エンジンの振動が足に伝わるようになり、不快感も出てきました。
カムリは個人的にはスタイルも良く、価格的にも自分のターゲットに入るため検討しています。
感覚的な内容で何と比較するかで、回答が難しいと思いますがご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22919046

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/13 08:06(1年以上前)

>OPUlab3さん

〉所有者の方にお伺いしたいです
500km以上の運転を1日で行った場合の疲労感についてです

所有者ではないです
アテンザからカムリに乗り替え長距離の疲労感の違いを体感した方ってかなり少ないと思いますよ

アテンザでの疲労感はどうでしょう

勿論シートとの相性とか有るでしょうが

アテンザ以下か同等が予想できませんかね

アメリカで販売の車がベースたから
車(ハード)的には500Kmくらい難なく使う事を考えて
設計されていると思いますよ

僕は15年前のセダン乗ってますが
普通に1 日500Km以上のドライブしますよ
(疲労感がまったく無い訳では無いが車のせいでは無いかな)









書込番号:22919075

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2019/09/13 08:31(1年以上前)

疲労は矢張り車種そのもので違うかな。
ハンドリングであったりシートや視界とかからくると思います、特にシートは重要ですね。
初代cx5ですが音は賑やかポクなったかな?
でも振動は変わりないと思うけど…
振動はディーデルの劣化の代表的な表現ですがマツダは圧縮比が低いので有利だと思います。

カムリ良いですね。
ただ、顔がチト特異な分前輪から後ろの調和性が薄いです。
今、現時点のマツダのシートも良くなっていると思います。
初代ディーデル達はもう一つでした。
トヨタのシートは常に良いかな…

長年乗ると身体がシートに馴染み車を変えると馴染むまでは矢張り身体が痛い…ですね。

書込番号:22919118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/13 08:34(1年以上前)

骨格・体型・筋力・視力、また運転する姿勢や年齢など含め全く同一だったとしても疲労と感じる感性まで同じとは限りません。

乗り心地・静寂性なども含め他人の感性なんて車選びには余計な情報です。

本気で不安を解消する気があるならレンタカーなど利用し納得できるまで体感するしかないですよ。
答えは本人でしか出せません。

そもそもドライビングポジションに拘るマツダ車でもスレ主の状況ですしね…

書込番号:22919125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/09/13 10:08(1年以上前)

アテンザもカムリも運転したことありませんが、

>エンジンの振動が足に伝わるようになり、不快感も出てきました。

ディーゼルエンジン特有の振動が気になるようでしたら、ハイブリッド車はかなり軽減される可能性はあります。
他車種ですがトヨタのハイブリッドに乗っていますが、走行時のエンジン振動が気になったことはありません。

シートが体に合うかどうかは長距離乗ってみないとなんともいえないですね。
私も好きなクルマですので、エイヤでカムリ、お勧めしておきます。

書込番号:22919251

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2019/09/13 11:15(1年以上前)

1日500kmだと高速使用が多いかと思いますがACCは使用されていますか?
疲労軽減されますので、使用しているか、しないかでも随分違うと思います。

ACC無しなら1日500km走行ならどんな車でも疲れて当然でしょう。

最近、社有車がカムリに変わりましたが最低グレードでも楽な移動のツールとしては優れていると思います。
ただし見た目はラージサイズのセダンで同じですが性格は異なりそうなので
マツダの走る楽しさが無くなることをどう判断するかでしょう。

あと日本人は「肩こり」と「首こり」を分けて考えていない人が多く、
首がこっているのに肩をマッサージするなど間違ったアプローチをしいてることが多いので、鍼灸院などもオススメしておきます。

書込番号:22919339

ナイスクチコミ!3


スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件

2019/09/13 14:14(1年以上前)

>たぬしさん
>ダンニャバードさん
>じゅりえ〜ったさん
>麻呂犬さん
>gda_hisashiさん
皆さま、ご回答ありがとうございます。
やはり、個人差が大きい内容なので、じゅりえ〜ったさんのおっしゃるようにレンタカーで長時間運転をしてみるのが、一番の検証方法のようですね。
振動というところで、ハイブリッドのカムリがアドバンテージが高そうというところもあり、候補に入れています。シートポジション等で調整してもなかなかフィットしないので、考え込む日々です

書込番号:22919584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/13 15:34(1年以上前)

うーん。クラウンクラスの方が疲れにくいかもしれません。
私は現在WSに乗っています。
17インチのプライマシー3TTは静粛性のタイヤでして、静かにまったり走るのには最適です。
500kmを一度に走った事がないので こーだといえませんが前に乗ってたスバルよりは疲れにくいです。
あとは個人差がありますのでシートポジションと個人差があるのでレンタカーや、試乗車に乗ってみてくださいね。
あとオルガンペダルもなかなかいいてすよ。

書込番号:22919691

ナイスクチコミ!4


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/09/13 16:17(1年以上前)

500kの距離はどの車でも疲れる。

書込番号:22919752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/13 17:20(1年以上前)

1日で500kmオーバーはよく有るが
一気に500kmオーバーはあまり無い

疲れると言うより飽きる


書込番号:22919846

ナイスクチコミ!5


スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件

2019/09/13 17:55(1年以上前)

>ねおあゆさん
>japanvさん
>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます。
17inchのタイヤは静粛性タイプだったんですね、勉強不足でした。ロードノイズの広いが多少低いことは、ある意味耳で感じる不快音は減るということですね。純正のホイールがちょっとスポーティではないので少し悩んでました。クラウンも考えてはいましたが、もう少し稼ぎがあれば乗ってみたいですね。そうするとドイツ御3家も視野に入れて検討できるんですが・・・

500kmは確かに誰でも疲れますね。ましてや渋滞にハマったら最悪もんですね。

一気にというよりは1日かけての走行距離ですね。移動→休憩→移動→ごはん→移動→休憩→移動的な流れです。


実家への帰省(800km、10時間、ACC入れつつ)を休憩入れながら高速で走りましたが、翌日の腰痛(筋肉が固まってしまっている)が堪えるようになったので、カムリユーザーの方で長距離を乗られた方は疲労感に対してどのような印象をお持ちなのか?というところです


書込番号:22919911

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/13 19:17(1年以上前)

こんばんは

WSユーザー半年です

よく片道100kmくらい先のゴルフ場に行きます

アテンザには乗ったコトはありません

疲れ具合は、人それぞれだと思いますが、前車のH20年式のアリオンよりは格段に快適に走行出来ています

特に、後席に乗った時には、前席の会話に普通に混じれます



先日、30プリウスの後席に乗って高速を走ったのですが、前席の会話はよく聞き取れませんでした

書込番号:22920034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/13 19:57(1年以上前)

椎間板ヘルニア持ちで100km、200kmの連続運転でも大抵の車で休憩時に車から降りる際に
腰が曲がって背伸びが出来ない状態にはなるのですが
7月に納車された車では、今の所、長距離を走り切っても腰が全然痛くならなくなりました。
ノーマルで滅多に巡り会うことが出来ないとは思います。
7月、8月にそれぞれ2日間で1500km走りきりましたが一度も腰が根を上げませんでした。
まだまだ、走れるくらいに疲れも無かったですね。

そんな自分がカムリのシートをホームページで見る限りは、一番腰に負荷が大きそうに見えますね。
ヘッドレストの角度も頸部がキツそうには見えます。
人に寄るでしょうから、乗ってみるしかないとは思います。

100km毎に長めの休憩を入れるべきなので、そこまでマッチングする必要はないかも知れませんが
そういう車種に当たるとイイですね。

ちなみに車種はロードスターでレカロシート装備グレードです。

書込番号:22920099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件

2019/09/13 21:26(1年以上前)

>VTR健人さん
ご回答ありがとうございます。やはり静粛性は相当いいようなのですね。
片道100kmということは往復で200kmなのでかなりの距離ですね、日常でそこまで走らないので参考になります

書込番号:22920271

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件

2019/09/13 21:35(1年以上前)

>Re=UL/νさん
私も同じく腰椎椎間板ヘルニア持ちです、症状は薬を飲まなくてもいい段階まで回復しましたが、以前と比べて筋肉の衰えと硬さを感じます。
ある程度スポーツに振った車の方が安定感が高いと言うことですね。レカロシートへの変更も検討したり、色々な車種を検討していきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:22920286

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPUlab3さん
クチコミ投稿数:97件

2019/09/13 21:42(1年以上前)

皆さま
色々なご意見をありがとうございました、やはりレンタカー等で借りて、自分で感じないと分からないということですね。
後は様々な車種を乗り比べていくしか解はなさそうなので、試乗や会社の同僚から情報も収集して自分の体に合う車探しをしていこうかと思います
一旦、closeにさせて頂きます

書込番号:22920307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:3件 カムリ 2017年モデルの満足度5

2019/10/27 16:01(1年以上前)

Gレザーに2年乗ってます。
先日、福岡から富山まで1000km走りました。
台風が西から迫って来てるところの強風の中を東上&北上したのですが、ストレスゼロでした。
こういう移動に最も向くクルマではないかなー、とカムリを褒めてあげたくなりましたよ。
他車オーナーの同乗者も同意見でした。

書込番号:23012153

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロント(運転席から前)の長さは?

2019/09/05 23:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

カムリのGクラスを購入しようと考えているのですが、フロントの長さが少し気になっています。

というのも、家に入る前の道が田んぼに挟まれたあぜ道みたいな感じで、幅が2mちょっと(車1台半)しかなく、そこからさらに90度直角に曲がらなければなりません(曲がった先は車1台分の幅)。その曲がり角も右側が石垣、左側が水路になっています。
現在乗っているインサイトでは曲がれるのですが、フロントの長いカムリでは石垣に当たるか水路に落ちるでしょうか?
知人のハリアーやティアナ、ステップワゴンやアルファードはギリギリ曲がれているので大丈夫かなとは思っているのですが……。
分かりにくい説明で申し訳ありません。

実際乗っておられる方、やはり他のセダンと比べて大きい分取り回しは難しく感じますでしょうか?

書込番号:22903112

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/05 23:36(1年以上前)

フロントの長さよりホイールベースが2820mmあるので多少は大きく曲がらないとダメでしょう。

書込番号:22903150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/09/05 23:48(1年以上前)

分かりにくいので、試乗車で試すのが1番ですね。
ディーラーに試乗車が無いようなら手配してもらってください。

書込番号:22903171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:281件

2019/09/06 02:13(1年以上前)

最少回転半径が5.7mもあるみたいですからねぇ、多分FFということでハンドルが深くキレないのが問題かと。
カムリは居住空間重視なのでセダンとしては全長に対してフロントは特に長くないと思います。
見た感じも長くは見えないしむしろ短めに見える。
フロントドアの付け根から前輪までの距離はFF特有の短さ。

書込番号:22903306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/09/06 05:48(1年以上前)

ステップワゴンではまるで参考になりませんが、アルファードで行けるのなら大丈夫じゃないですか?
後は腕ですね〜...(これが一番重要。(^^;)

書込番号:22903381

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/06 07:52(1年以上前)

ディーラーで試乗車を使って試すのが一番です。我が家の入り口も勾配があるのでフロントの低いクルマは厳しい状況です。ロータスエリーゼを考えたときに試乗車をわざわざ持ってきてもらって試しましたが大丈夫でした。

数値的なことよりまずは試すことですね。

書込番号:22903489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/06 08:16(1年以上前)

>初心者タカ0013さん

アメリカ用の車を日本へ持ち込んでいる訳で
ノーズも長くホイールベースも長く最小回転も大きいです

ギリギリが見込まれれば
オーナーのコメントより
自身で確認(試乗車)しか無いと思いますよ

だって僕が大丈夫って言ったって本当の所は解らないんだから

書込番号:22903544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/06 12:45(1年以上前)

>初心者タカ0013さん
毎回、完璧に運転したら曲がれると思いますが、何百回に一回、当てたり、落ち込んだりすると思いませんか?
セダンは、見切りが悪いので、そのようなギリギリのところを走行するには、非常に向いていない車です。仕事で横幅2メートルの2トン車に乗ってますが、当たるか当たらないか、目視、ミラーで確認出来るので、運転しやすいです。
運転に自信がないのでしたら、もう少し、小型で見切りのいい車を購入して下さい。
スレ主さんの道幅ですと、軽自動車がベストサイズですね。
ホイルベースが長い。最小回転半径が大きい。横幅が広い車は、狭い道を曲がりにくいです。

書込番号:22903999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/06 21:33(1年以上前)

アルファードがギリギリ通れるなら、行けるかも知れませんが、夜間や疲れて帰ってきた時も神経使って通りますか?
ここは無難に5ナンバーの車にしといた方が良いと思いますよ。もしくは新型インサイトが良いかと。

書込番号:22904966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 カムリ 2017年モデルの満足度4

2019/09/07 13:52(1年以上前)

数字だけほしいならこちらをどうぞ
https://toyota.jp/faq/car/each-model/camry/exterior/0007.html

書込番号:22906408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 カムリ 2017年モデルの満足度4

2019/09/07 13:56(1年以上前)

すみません。スレ主の課題の解決とは全然関係ない話をしてしまいました。無視していただけたらと思います。

書込番号:22906414

ナイスクチコミ!1


桐の間さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/07 16:03(1年以上前)

皆さんが言われるように試乗車で確認されたほうがいいですよ。
不安な箇所に電灯など、もし明かりが無いなら、夕方に持ってきてもらって暗くなる場合もチェックするとか。
試乗するとわかりますが、カムリは車体が大きい割には見切りが良く不思議と運転し易いです。
ただ物理的には長く大きい車体ですので、私もディーラさんにお願いして自宅まで試乗させてもらい、安心して購入を決めました。

タカ0013さんのお悩みとはポイントが少し違うかもしれませんが、我が家の近所の道路にはミラー設置が少なく、前車プリウス35系でも、お尻を少し浮かせて体を前にのり出して左右を確認することもあったので、フロントの長いカムリでは、ブラインドコーナーモニターを付けました。
(メーカーオプションナビには設定が無いので、ディーラオプションのナビにしました。)
暗い場所では映る範囲が少し狭くはなりますが、運転中の姿勢を変えずに済むので重宝しています。
左前コーナー専用のコーナービューモニターとは併設できませんので、タカ0013さんのお悩み緩和に役立つかどうか、トヨタのホームページで紹介動画をチェックされてみてもいいかもしれません。

書込番号:22906647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/09/08 01:20(1年以上前)

皆様、ご意見アドバイスありがとうございます。ディーラーの方にはアルファードが入るなら大丈夫と言われていましたが、やはり試乗して見るのが一番確実のようですね。夜暗くなってから家に帰ることが多いので、そのあたりも考慮して頼んでみようかと思います。

書込番号:22907689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/09/13 08:13(1年以上前)

私はパイオニアのカムリ専用のナビを付けて、フロントカメラをナンバー下にセットしました。声で起動や画角変更が可能で、いろいろな角度から、前方、真下等がナビモニターで確認できるので、非常に便利です。

書込番号:22919086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーフ右後方からカタカタ音

2019/09/03 10:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

スレ主 #鉄#さん
クチコミ投稿数:3件 カムリ 2017年モデルのオーナーカムリ 2017年モデルの満足度5

こんにちは。初めて質問させていただきます。

カムリws パノラマムーンルーフ付車 走行距離9000キロ 今まで気にならなかったのですがいつからかルーフ右後方からカタカタ音どちらかというとカサカサ音に近いカタカタ音のような感じです。
ルーフの開閉をしても変わりません。

どなたか同じ経験をしている方おられますでしょうか?

書込番号:22897433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/03 19:14(1年以上前)

おばあちゃんが死んだ時になったかも

書込番号:22898230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/03 23:05(1年以上前)

カサカサ音、太郎さんご来店ですか。

書込番号:22898764

ナイスクチコミ!1


toyotamr2さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/04 07:01(1年以上前)

>#鉄#さん

こんにちは。
スレ主様と同じ仕様を乗っています。

お問い合わせが音の問題なので人によって感じ方が異なり判断が難しいのですが、私の場合はカサカサの様な音とは少し違いますが、左側後席の上あたりからの風切り音が大きい気がします。

標準ルーフとは違いルーフが三分割されているので、こんな物かなと思っています。

ただスレ主様の場合はカサカサに近いカタカタと音がするようなので、もしかすると内側の開閉式になってる内張部分から音がしてるのかもしれませんね。

ディラーで確認して頂いた方が宜しいかと思います。

書込番号:22899177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 #鉄#さん
クチコミ投稿数:3件 カムリ 2017年モデルのオーナーカムリ 2017年モデルの満足度5

2019/09/06 10:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
確かに内側の開閉式になってる内張部分から音がしておりました。
走行中ガラス部分を押し上げると音が消えました。
もう少し細かく見て行こうと思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:22903730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートクルーズの使い勝手について

2019/07/26 11:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

オーナー様に質問します。
オートクルーズ機能ですが
前車追従とLDAの反応が高速道路と一般道
ストレス無く機能するかどうか知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22821195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
taizou2さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/26 11:31(1年以上前)

高速道)
車間距離設定を長めに設定した方が安全なのだが、割り込みが多くなり、却って疲れます。疲れない為には左側車線でのんびり走行。

まだまだ、機械を信用できないドライバーなので。

一般道)
推奨されていないが、設定は可能。但し、ブレーキは急ブレーキ気味になる。

書込番号:22821239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/07/26 12:40(1年以上前)

トヨタ車は知りませんが一般てきにはオートクルーズは一般道での使用は控えるようになってませんかね。

一般道は制限速度も刻刻と変化しますしね。高速の様に一定ではないでしょ。
もちろん信号もあるし急な飛び出しもある。
所詮補助的な機能であって過信は禁物だよな。

高速道路で使用するものを歩行者も多い一般道で使用しようとする気が知れない。

書込番号:22821337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2019/07/26 12:40(1年以上前)

割り込まれるのは怖いです
一般道では急ブレーキになり危険なんですね

書込番号:22821338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/07/26 12:44(1年以上前)

おっしゃる通りです。
性能としてどうか?気になりました。

書込番号:22821344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/07/26 13:22(1年以上前)

他車ですが同じシステム使ってます。

ACCはごく普通の一般道ならストレス以外の何物でもありません。
高速はtaizou2さんの仰る通り走行車線を淡々と走る分には快適ですが、
やはり追い越し車線では前車との車間に割込み車が入りやすい、
その際意図より早く減速が入るので流れに乗れてないなという感覚を持ちます。
慣れればアクセルワークで補正はできますが。

LDAはシステムの介入が結構入ります。
車線の真ん中をトレースしてくれると思ってるとガッカリします。
あくまで車線逸脱の注意喚起システムです。

主観ではACCは高速走行車線でのみ快適。それ以外はストレス有り、
LDAは高速、一般ともストレス有りって感じでしょうか。

書込番号:22821389

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/26 15:50(1年以上前)

>ダーロクさん
アダプティブクルーズコントロールは、高速道路 自動車専用道路で使用するもので、一般道使用は厳禁で常識です。取り扱い説明書はきちんと読んで、理解した後運転しろ!

書込番号:22821543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カムリ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
カムリ 2017年モデルを新規書き込みカムリ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カムリ 2017年モデル
トヨタ

カムリ 2017年モデル

新車価格:329〜468万円

中古車価格:102〜489万円

カムリ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カムリの中古車 (全4モデル/789物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カムリの中古車 (全4モデル/789物件)