Privia PX-770BK [ブラックウッド調]
- 3つのセンサーが順番に打鍵を感知するシステム「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II」を採用した電子ピアノ。
- グランドピアノ同様に、鍵盤領域ごとに異なる発音タイミングの違いを再現した「ハンマーレスポンス」を採用している。
- 2種類の音をミックスする「レイヤー機能」、低音部と高音部で音色を分けられる「スプリット機能」を搭載。さまざまなシーンに対応。
最安価格(税込):¥54,800
(前週比:±0
)
発売日:2017年 9月 8日
電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]
5月6日価格コムシェア、1位ヤマハ34.14%、2位コルグ29.35%、3位カシオ15.03%、4位ローランド13.32%、5位カワイ8.15%で、カシオシェア急低下!さらに2018年に、YAMAHAP125が発売されれば、大黒柱のPX160,PX770,AP270にダメージを与える可能性もある。
カシオ70シリーズ人気急落の原因は何だろう?
1)デザイン PX770,870,270,470は、インパネがなくなり、売り場で見た押し出しが弱くなった。PX770,870は、譜面立て兼トップカバー式のLP180,LP380より、中折れキーカバー、天板、譜面立でコストがかかり、インパネのスペースもなくなり、不合理!
2)音色・響き YAMAHAP125はRGEスタンダードUでなく、192音ポリ(5レベル?)ピュアCF+4SRなので、PX160、PX770,PX270(192音ポリだがレゾナンスで負け!)を上回る可能性が高い!192音ポリ、4レゾナンス【キーオフサンプリング含む】は必要!
3)タッチの良さ カワイ、ローランドに追いつけていない。CN27に追いつかないとつらい!(エスケープメント+カウンターウェイト)いつまでもコルグのRH3鍵盤に負けている!と、多くの消費者に思われていることが敗因!
4》作りの良さ 中折れ式キーカバーは見た目が損!木材表面加工の美しさはヤマハにかなわない。
5)メンテナンス性 中古購入者も、説明書だけでなく、内蔵曲楽譜集を有料で購入できる点は良い。
6)音色の多さ CDP235やPX780は音色数、内蔵曲数とも多いが、なぜか国内販売されていない。
7)機能性 AP470,PX870の内蔵曲数が、RP501,CN27に比べ、かなり少なく、ヤマハ、コルグに対して買い得感がない!RP501,CN37に離されている。(多機能モデルはPX350,360,560があるが。)
8)操作性 PX770,870,AP270,470はインパネがなくなり、見た目の押し出しが弱くなっただけでなく、操作性も悪くなった。
9》総合評価 カシオ70シリーズは、我々素人が見て、改良箇所がはっきり認識できず、売り場での見た目の押し出しが弱くなり、しかも、価格が上昇してしまった。一方、シェア1位を奪回すべくヤマハはYDP販売価格を去年より1万円くらい低くし、ローランドもFP30発売、RP501も去年より1万円くらい価格を抑えている。コルグも、かっこいいG1Airの価格を下げてきている。競合他社反撃に対し、カシオ50シリーズ大成功要因である、一クラス下の価格で、一クラス上の内容という買い得感がなくなってしまったことが、シェア急低下の原因と考えられる。B1,LP180,LP380に負け続けてきたのは、コルグにシェアを奪われ続けた要因!
対抗策は、ターゲットの一クラス下の価格で、一クラス上の内容を実現すること!理由は、消費者の可処分所得が低下し、ますます費用対効果に敏感になっているため。P125国内販売が遅れていることや、LP180パッケージにP12+PSRE363音源、機能、内蔵曲投入機種がないなど、まだ助けられている。
書込番号:21803141
1点
ごめんなさい。下から2行目、P12ではなく、NP12の間違いでした。謹んで、お詫びいたします。
YAMAHAのAWMダイナミックステレオサンプリングは、3レベルから5レベルまであるので、
YDPS34が3レベル?(AWMステレオサンプリング表示)
P125が4レベル?(ピュアCF表示)
CLP635以上が5レベル?(RGE表示)ということなのでしょうか?YAMAHAは、RGE以降、レベル表示をやめてしまってわかりません。
さらに、YDPS34は日本で発売されるのでしょうか?192音ポリで、レゾナンスも充実し、S31から大幅にレベルアップしてYouTubu動画では、KORGC1より、fffからpppの表現の幅が広いように見えました。CASIOPX160、770,AP270大ピンチ!
KORGにシェアを逆転されたYAMAHAの猛反撃が外国ではすでに始まっています。
書込番号:21810570
1点
YAMAHAホームページで確認したところ、国内では、RGEスタンダードV音源という表示でした。(欧米では、ピュアCF音源表示でした。)
CFXかCFVS日の表示はない(欧米ではCFVS表示)ですが、スピーカーは、(12+4)*2の2ウェイ4スピーカーにレベルアップしています。
今後、YDP144?,YDPS53(GH)?,YDP164(GH3)?に展開されれば、当然それらも2ウェイ4スピーカーになる?
YDPS34の中身もP55?に投入されれば、CASIOPX160,770、AP270全滅?
いずれにせよ、YAMAHAシェア1位返り咲きは確実でしょう。
書込番号:21818780
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/08/17 21:34:19 | |
| 1 | 2025/05/11 19:36:16 | |
| 11 | 2023/10/22 1:29:41 | |
| 6 | 2023/06/03 8:44:19 | |
| 11 | 2023/04/18 15:34:36 | |
| 26 | 2023/01/16 8:06:33 | |
| 10 | 2022/08/16 21:06:02 | |
| 12 | 2021/03/28 18:18:27 | |
| 3 | 2020/06/29 10:33:49 | |
| 0 | 2019/06/25 18:03:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)








