MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
- 3GBのRAMや独自のUIを搭載した、8.0型LTE対応タブレットPC。
- 指紋認証を搭載しているので、素早くログインでき、セキュリティ面でも安心。
- 視力保護モード、画面輝度調整、ジェスチャーコントロール、マルチウィンドウ、キッズモードといった機能を搭載。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
今、初めてのタブレット購入で迷っています。
使用目的はHuluやUnextなどでの動画再生や刀剣乱舞や音楽ゲームなどの基本、家のWifi下での使用です。
Andoroidが最新で軽量のこちらにしようか、内蔵メモリや解像度が大きい無印にしようか迷っています。
学生でそこまで高品質を高いお金を払ってまで購入・・・というこだわりも無いのですが、ケチってストレスを感じるぐらいならいいものを持ちたいです。動画再生やゲームをするのにこちらでよさそうであればこちらで済ませたいのが本音です。
ぜひ皆様のご意見を聞かせていただければと思います。
書込番号:21226898
2点
>>Andoroidが最新で軽量のこちらにしようか、内蔵メモリや解像度が大きい無印にしようか迷っています。
Huaweiのタブレットは型番が多いので、無印と言っても分かりません。
具体的な型番を示して下さい。
書込番号:21226960
1点
因みに、Liteの有無だけでしょうか。
下記比較表参照。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969288_K0000969290&pd_ctg=0030
書込番号:21226971
2点
Wi-Fiのみで使用でしたらそもそもLTEモデルではなくWi-Fiモデルのほうがよろしいかと。
動画を見るのでしたらおそらくスタンダードモデルのほうがよろしいかと。
ただ音楽ゲームをされるとのことなのですが、これに関してはipadがとても快適です。Androidよりもカクつかずヌルヌル動くのでそっちがメインでしたら+1万円程度かかってしまいますが、ストレスで買い換えることを考えればそちらのほうがよろしいかと。
書込番号:21226989
4点
>77まるさん
MediaPad M3 Lite10とMediaPad M3の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969288_K0000928787&pd_ctg=0030
を見ると、
CPU 、画面サイズ、重量が違います。
特に、CPU 性能の違いは、ゲームアプリのプレイには大きく影響します。
Antutuベンチマーク
MediaPad M3 Lite 10: 47184
MediaPad M3 : 90542
を見ると、2倍以上の違いがあります。
MediaPad M3 をお勧めします。
(ご参考)
MediaPad M3 Lite10をレビュー!MediaPad M3とスペック比較!
http://kaji-raku.net/gadget/3640
書込番号:21227199
![]()
7点
>パッキンアイスさん
日ごろ忙しすぎて家と学校の往復なので(車・バイク登校のため通学中の使用なし)基本WIFIなのですが外で使わない、わけではない。という感じです。外出時や研修先などでも使いたいと考えています。格安SIMなので自分のスマホと通信をシェアしようと思っています。
やはりAppleは優秀ですか〜。音楽ゲームにそこまで比重はないのですがカクツクのであればきになりそうですね・・・。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21227717
4点
>papic0さん
なるほど・・・CPUの違いがそんなところでわかるのですね・・・
倍も違うとなるとなかなかな違いですよねキット。
予算ちょっとOverしちゃうけど無印の方にしようかな〜。なかなか迷ってしまいますね、こうも種類があると
ご貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21227734
2点
>77まるさん
WiFiモデルのMediaPad M3 Lite10とMediaPad M3の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969288_K0000928787&pd_ctg=0030
のリンクを貼りましたが、
SIMフリーモデルが良いとのことですので、リンクを貼り直します。
CPU性能などの比較は、WiFiモデル同士の比較結果と同じ結果になります。
MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリーとMediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリーの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990502_K0000928788&pd_ctg=0030
書込番号:21227768
3点
>77まるさん
WiFiモデル2機種とSIMフリーモデル2機種の計4機種を見ると、
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルが、性能が高い割に価格が安いことがわかります。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルを購入して、スマホによるテザリングでインターネットに接続する、という方式で、
費用を押さえて、高性能のタブレットを手にすることができます。
SIMカードを入れる方式より、面倒かも知れませんが、SIMの支払いが発生せず、運用コストも抑制できます。
という案も、検討されてはと思います。
書込番号:21227805
2点
>>Liteの有無です。内容不足で申し訳ありません。
MediaPad M3の取り柄は、CPU性能です。ゲームを優先するなら、これでしょう。
MediaPad M3 Lite 10の取り柄は、画面サイズがでかいことでしょう。
YouTubeの1440pの高画質には対応出来ませんが、HuluやUnextなどでのフルHD動画再生にはこちらの方が向いていると思います。
動画再生は、家庭で無線LAN環境が構築されていれば、ストレスなく再生出来ます。
Wi-Fi、LTEの区別には、>papic0さんの意見を参考に。
LTEは有れば、良いかと言う感じです。
書込番号:21227843
4点
>papic0さん
WiFiモデルを購入してテザリングで利用すれば確かに価格はほとんど変わらないのに高性性能のほうの機種がもてるんですね!なるほど。そういうこともできるわけですね!
しかし、この場合スマホのほうの通信量をつかうのでしょうか?すいません、あまり電子機器系は得意ではないもので・・・いろいろ見手見たのですがいまいちテザリングがわかりませんでした。
書込番号:21228852
0点
>キハ65さん
やはりゲームをするならCPUを見たほうがよいのですね。やりたいゲームがいくつかあり同時に開いたりするかもしれないことを考えたらLiteでは心もとないかもしれませんね・・・
サイズは8インチのほうを考えているので、画質はそこまで気にならないと思います。
値段のことも考えてM3のスタンダートのWiFiモデルのほうにこころが傾いてまいりました。
書込番号:21228882
2点
>しかし、この場合スマホのほうの通信量をつかうのでしょうか?
はい、スマホをテザリング親機にする場合、スマホのパケットを消費します。
WiFiモデルのタブレットの場合、
(1)スマホのテザリングでタブレットをインターネットに接続する場合は、
スマホのパケット通信料が増えます。
(2)モバイルルータを購入、契約すして、タブレットをモバイルルータ経由でインターネットに接続する場合は、
モバイルルータの費用が発生します。
書込番号:21228909
0点
>77まるさん
>日ごろ忙しすぎて家と学校の往復なので(車・バイク登校のため通学中の使用なし)基本WIFIなのですが外で使わない、わけではない。という感じです。
「外で使わない、わけではない。」つまり、「外では使うことは少ない。」ということだと思います。
そうすると、SIMの月額基本料が不要の、スマホによるテザリング案を検討する価値があります。
書込番号:21228932
![]()
1点
>papic0さん
ふむふむ。。おっしゃる通り、外で使うことは少なく、使わない月は1Gも使いません。今まで通り3Gで使ってみて足りなかったらその時はまた契約プランを変更してみたり追加してみたり駆使してみます。
スマホのおおもとの契約通信量を大きくするかもしれない費用と機種自体の差額を計算すればよいのですね・・・
まあ、ほぼテザリングで決まりですかね!
最初の質問の、Liteかスタンダードか・・・という問題もすっかり解決しました!スタンダードのモデルにします。ありがとうございました!電子機器苦手な自分の初心者のくだらない質問にも丁寧に答えていただきありがとうございます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21228989
1点
>77まるさん
>今まで通り3Gで使ってみて足りなかったらその時はまた契約プランを変更してみたり追加してみたり駆使してみます。
スマホのおおもとの契約通信量を大きくするかもしれない費用と機種自体の差額を計算すればよいのですね・・・
比較検討されるなら、
1. SIMフリー機
(1)初期費用
タブレット購入費用
SIM 発行手数料
(2)タブレット用SIM の月額支払い額
2. WIfi専用機
(1)初期費用
タブレット購入費用
スマホSIM 契約見直しの場合の事務手数料
(2)スマホ料金の増額ぶん
ということだと思いますが、
初期費用の差は明確ですので無視して、
タブレット用SIM の月額支払い額 と スマホ料金の増額ぶん
を比較すれば良いかと思います。
書込番号:21229487
![]()
2点
>papic0さん
先程とうとうWIFIモデルの購入ボタンをポチって来ました!!!
明日から研修なので手元に届くのは金曜日になりそうですがとても楽しみです。
何から何まで本当にありがとうございました。
勇気を出して質問してよかったです。
書込番号:21231552
4点
>77まるさん
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/Page=3/SortRule=1/ResView=all/
の口コミ掲示板によると、購入時のAndroid 6.0をAndroid 7.0にバージョンアップすると不具合が出たとの書き込みがあります。
Android のバージョンアップ通知が端末に届いても、掲示板などで、バージョンアップしても問題ないかを確認できてから、バージョンアップしてください。
書込番号:21235568
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/12/21 12:55:19 | |
| 2 | 2020/04/15 23:05:49 | |
| 0 | 2019/11/25 2:15:41 | |
| 0 | 2019/10/16 11:13:02 | |
| 2 | 2019/09/05 1:37:30 | |
| 6 | 2019/09/03 18:12:32 | |
| 5 | 2019/07/06 13:04:19 | |
| 0 | 2019/06/12 18:24:31 | |
| 0 | 2019/06/07 22:19:27 | |
| 3 | 2019/05/15 15:56:50 |
「HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー」のクチコミを見る(全 309件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







