
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年11月21日 19:26 |
![]() |
168 | 37 | 2018年1月1日 14:30 |
![]() |
94 | 30 | 2017年11月14日 17:02 |
![]() ![]() |
137 | 34 | 2018年3月25日 03:23 |
![]() |
58 | 24 | 2018年2月10日 08:20 |
![]() |
1155 | 197 | 2018年2月11日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
タイヤノイズ対策にホイールハウスに遮音シートでも貼ったら静かになるかなーと思ってボンネット開けたら
軽量化のためなのかペラッペラの樹脂パーツでビックリしたのですが
助手席側にはそこそこ厚みのある布?っぽいもの(赤枠の部分)が貼ってあるのでこれはなんだろう
自分の買ったディーラーさんは展示車無いので確認取れないのですがほかの皆さんはどうでしょうか?
3点

布だから遮音材かな?耐熱性のあるやつかも
書込番号:21374460
2点

>力石力士さん
このクルマ、カタログ重量にもビックリですが、フロントフェンダーの内側とか見たらさらにビックリですよね。
布状なら遮音シートだと思われます。
こんな構造の割には静かに走るので、この辺を対策してやればもっと静粛性が向上するかもしませんね。
書込番号:21374634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重量…
970キロ結構あるね。
書込番号:21375129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
私のスイスポですが、
左側のドアとフェンダーの隙間の部分(写真赤丸の部分)が5mmほど浮いています。
皆さんはどうですか?
(真横からはどうもないですが、斜め後ろから見ると気になる感じ)
新車でもこれぐらいのズレはある事は認識していますし、
またディーラーの方も「これぐらいは触らないほうが・・・」と言われたので気にしないようにと思っているのですが・・・気になり始めると気になります。
書込番号:21369149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フェンダー側が5mmほど外側に出てる感じです。
書込番号:21369161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、スズキの車を買われるのは、初めてですか?その位の隙間は、スズキの車は、想定ないの隙間ですよ!私は、イグニスに、乗っていますが、場所は、違いますが、助手席の、Aピラーのカバーが、インパネとAピラー間が、隙間がありますよ!
書込番号:21369180 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

チリの合っていないクルマは、何処か安っぽく見えてしまいますね。
新型車なりのバラツキなのか所謂スズキクオリティーなのか不明ですが、気になる気持ちは分かります。
各部のネジを緩めての調整は可能かと思われますが、当然各部の塗装が剥がれてしまいます。
これをどう処理するのか?
新車時の塗装が一番丈夫。だから触らない方が良いと言ったのかもしれません。
書込番号:21369199
14点

スズキに限らず初期生産車は程度の差はあれアラが多いですね。
ディーラーに相談しましょう。
簡単に修正出来るかもです。
書込番号:21369249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車時に確認出来なかったのですか?
私の素イフト2008年度新車購入は、
ぜんぜん問題無しですよ。
10年も経って退化したのかなぁ?
出荷時検査??
今の時期だから、強く言った方がいいのでは?
書込番号:21369306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人から見たら「これくらい」でも
オーナーから見たら本当に気になりますよね
一度、板金塗装屋に相談する事をオススメします。
この様なチリ合わせは朝飯前なはずです。
部品脱着も無しで出来ると思いますよ
勿論クレーム扱いにはならず実費修理となって
しまいますが、どうしても気になるなら
自分ならヒートガンで温めてグイって押しちゃい
ますけど 笑
書込番号:21369315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキの車が安いのは、気になるかならないかギリギリのコストカットの積み重ねなんでしょうね
とはいえ市場からの声が多ければ修正されるでしょう。
書込番号:21369360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヒートガンでグイ…
この車のフェンダーは樹脂系なのでしょうかね?
樹脂系なら締置位置によっては不可能かも…
書込番号:21369638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スズキ スイフトさん
スズキの車のクオリティってそんな感じなんですか? 想定内の隙間なんだ。
それなら、私には無理だなぁー
書込番号:21369650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい、そうですよ!販売店のお店の社長から、スズキの本社に、あけでも、スズキの基準内で、帰ってきますよ!自分の内装も、他のイグニスと、同じ位の隙間なので、基準内で、終わってしまいました。
書込番号:21369666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。5mmと書きましたが、スイスポはフェンダーに向けて膨らんでいってる形状で右側も出っぱっていってますので、左右の差で言うと1から2mm程度でしょうか。
他人が見ると「どこが?」ですが
本人は明らかに差がわかるといった感じです。
皆様色々ご意見ありがとうございます。
性能には関係ないし、
また左右当時に見られることもないし、
やはりこれぐらいは気持ちの整理で何とかしようと・・・思います。
書込番号:21369692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメ主さんのは隙間というより、ズレか段差と言う方が近いような気がしますね。
ディーラーに調整を相談するか、気にしないでいくか、コメ主さんの判断次第しかないと思いますよ。
ZC31に乗っていますが、(スズキだからしょうがないのか?)という隙間の大きさは感じますよ。(気にしてませんが)
コメ主さんのは目立つ部分ですから、なかなか違和感消えないのかもしれませんが。
書込番号:21369721
2点

そういえば…zc32sもフェンダーとドアの隙間のチリが合ってなかったなぁw
斜めから見たら分かる程度でしたけど、さほど気にはならなかったです。雨が降った時の移動中は前方から雨が当たるので、ドアの部分が出てたらちょっと問題かもですけど、フェンダー部分なら大丈夫でしょう。
書込番号:21369754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉コメ主さんのは隙間というより、ズレか段差と言う方が近いような気がしますね。
そうです。段差です。
真横からは問題なく、斜め後ろから見たら気になります。
書込番号:21370109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は前車がZC31でした。
価格が価格なのである程度仕方ないのかもしれませんが、
新車購入にも関わらず、アライメントが狂っており、
右に曲がっていました。
価格からするとスズキのクオリティはこの程度なんでしょうね。
書込番号:21370988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格が安いから品質が良くないという考えはおかしいでしょう。
ぴろぴ〜さんが選ばれたZC31の頃よりスズキの品質は向上してるでしょうし、スレ主さんも不満に思うなら購入したディーラーにはっきりクレームをつけるべきです。ネガキャンに思われますよ。
書込番号:21371109 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一般的には、安いのには訳があるというのは常識的な考えかと。
でスイスポの場合、スズキの世界戦略車であり、欧州仕様が日本の3ナンバーであったり、エスクード1.4ターボのエンジンを使ったりしてコストを最小限に抑えている、所謂企業努力と私は思っています。
只、生産車の最終チェックが甘めであるという見方も出来るでしょう。
また、31の頃は安いことが一番重要視されていたかも知れません。
現在のスズキは、コスパもいいけど出来もいいというブランドイメージを目指していると私は思っています。
そう思う根拠は、愛馬のスカブ650の出来がかなりいいからですが。
書込番号:21371314
3点

>kou(^^)さん
解決済みでしたがコメントさせて頂きます。
すでにコメされている方とカブる点もあるので、ご了承ください。
まず私が思ったのは、スレ主さん が気になって一度ディーラーに相談に行っているので、
今の段階では、
「後々もっと酷くなれば当然だが、そうでなくてもスレ主さんが『やはり気になるので治して』
と言えば 無条件(メーカー・ディーラー責任)で治す」
をディーラーに了解させる
で留めた方が良いでしょうか。
理由は簡単なもので、後々になれば誰の責任か分からなくなり、中にはユーザーの
責任にして相手にしない会社(スズキの事では無いです)や営業も居るからです。
今はその程度(気にしないでおこう)で済むかも知れませんが、放っておいて徐々に
段差が大きくなるかも知れません。(不快にさせて申し訳ありませんが、大切な車
だと思いますので、そう言う認識を持って頂きたい と言う意味です)
スレ主さんは一度ディーラーに問題を認識させていますが、それだけで後々スレ主さん
が困らない様にする事にもつながります。
「納車前のチェックが不十分だったディーラーも悪いが、今更言うなよ」となったら
お互いが険悪になりますから。
そして、隙間と言うより段差との事ですが、
@フェンダーの形状の問題
Aドアの形状の問題
Bボディ(フレーム)の問題(歪み)
C各関係部品の組付け方の問題(@ABは問題無い)
・・・が考えられます。Cだと厄介ですね。
勝手な推測ですが、何らかの要因でやや変形したフェンダー(プレス物)が組付けられ、
初期ロット特有(組む側も不慣れ、でも納期は厳しい)等によりチェックが甘くなり
納車されてしまった。
・・・のかな と。@Aは、ドアが凹んでいるのかフェンダーが出ているのか・・・です。
本当に勝手な推測ですが、それ以外は考えにくいかと思います。
ここからはさらに余分な話ですが、
人の心理は不思議なもので、例えば20人が編成して部品を次々組んで流していく、
車の様な流れ製造 で、明らかな不良(部品が組まれていない、とか 大きく凹んでいる)
があったとします。
後工程の人は不思議なもので「前工程の人がOKで流しているので、問題は無い『だろう』」
と思い込みが生まれます。
外装部品は、傷防止の為に極力最後の方で取り付けるのが望ましいので、当然後工程に
なるほど他人のチェックが少なくなっていきます。
(その為の最終検査工程 ですけどね)
また、ベテラン特有の「慣れ」も考えようによっては怖いもので、ある程度繰り返し作業を
続けていると、凄まじい勢いで正確に手が無意識に動く様になります。
それを突き詰めると、自分が憧れる「現代の名工」の域に達すると思います。
1秒を短縮しないといけない物造りの職場では、例えば一つ部品を手に取って「…え〜っと」
と考えながら作業する人は、部品を組めたとしてもまだまだ未熟な作業者です。
そのベテランの慣れ は言い換えると「注意していない」に等しいのでけっこう危険で、
心理理学的にも証明されていますが誰にでも起こりうる事です。
第三者からすれば明らかな不良に、ベテランが気付かない(気付けない)…です。
これは例えば、車造りでは日本の数世代先を行っていると言うドイツや、トヨタやスズキなど
どこでも起きる事で、それを潰し込むためにどう教育して労力とお金を掛けるか が重要だと
考えています。
レクサスやクラウンなど、もうけはデカいが客が求める質も高い物は、開発にも部品にも
造り込みにもお金を掛けます。
スイスポがBMWやレクサス並の質で(ここで言う質=性能ではないです)、200万以下は、
有り得ないでしょう。
少なくともスイスポの車の質と性能)を考慮して200万は破格ですので、何らかの問題
(部品メーカーが泣く、スズキ社員の給料が良くない・・・など、例えばですが)は必ず
あります。
でもメイドインJapan は、安くて質が良い などとなってしまいましたが、造る側
からすれば 価格と質 は相反する事 です。
それをやると、メーカーは僅かな利益にしかならず、物が高く売れなきゃメーカーは
困るのに、我々製造業自身も安い給料になり物が売れなくなる と言う悪循環に陥ります
(すでに陥っています)
その辺を色々考えると、ユーザーが文句を言いたくなるのも分かるが、多少製造現場の事情も
分かって欲しいな・・・が、私の意見です。
「人はミスするので見逃してください」ではありませんので(苦笑)
脱線しましたが、このままでも大して気にならないからいいや と仰るのであれば、
それで良いと思います。
フェンダーを外せばボルトの塗装に小傷が付き、うまく修正しても分かりますので
「これぐらいは触らない方が・・・」とディーラーは言ったのだと考えられます。
スレ主さんからすれば災難ですが、私からすれば納車前にこの様な情報を得られた事は
非常に有益ですよ。
何しろ私は初めての新車なので、自分のスイスポを目の前にすると、多少なりとも舞い
上がってしまいそうで・・・。
乗り出し後に異変をチェックするのは、ユーザーの仕事ですから。
客とメーカー双方の事を考えてどう処置するかが、良い営業・良いディーラーだと思います。
でも「嘘も方便」と言う言葉がある様に、全部が全部客に言う必要は無いと思いますし
(知らなきゃ良かったのに、知った為に気分を害する)、逆に「誤って作業中に傷をつけて
しまったので、ディーラー負担で治しました。今後は細心の注意を払います。申し訳
ありませんでした。」と言えばいいのに、黙っていて客が後で気付いて文句を言われる
なんて事もあるかも知れません。
最後に、私は色々な意味を込めて「納車前にお店でチェックされていたんですよね」と言う微妙な
切り出し方をしますね。
こちらが何を言いたいか分かる営業は、それだけでピンときます。
参考までに・・・。
書込番号:21371720
2点

>19neoneon79さん
>フェンダーを外せばボルトの塗装に小傷が付き、うまく修正しても分かりますので
これも嫌ですし、やはり気にしなくするようにします。
最初5mmと書きましたが左右の差では少しだけで、片方だけ見た場合そんなに違和感があるわけでもなく
また皆さんの意見を聞かせて頂いてこれぐらいは普通にあるっぽいことも分かりましたし、
気にならなくはなってきています。
書込番号:21372991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画像が小さすぎて状況がよく分からないのですが、もう少しよく分かる大きな画像はありませんか?
恐らく完全な不良品だと思いますけど。
書込番号:21373322
3点

仮に対処されるとしても車や家は修理で対応になります。
登録がかかるものなので。
本気でやるなら裁判とか辞さない感じとか。
後々気まずいですよ。ディーラーと。
ご本人が納得されたなら外野は大人しくしてましょう。
ほじくるとご本人が微妙な気持ちになりますよ。
書込番号:21373523
6点

>L82さん
どう見ても自分を丸め込んでいるだけで解決にはほど遠いと思います。
5mmというのはとてつもなく大きく、風きり音や空力にも影響するものです。
長年車のチリをよく観察していますが、何千と見た中でそんなにズレた個体を私は見た
ことはありません。
開口部の隙間って1mmのズレでも結構気になるものです。メーカーもここの精度を出すのに
苦心しているわけですから。
客がおかしいと指摘してディーラーが「そんなもんですよ」なんて言うでしょうか。
そこも気になります。少なくとも私がお付き合いしている複数のスズキのディーラーで
そういう対応は無かったですし、判断するのは買い手です。
(ちなみにボンネットの塗装の瑕疵があり、快く修理してもらったことがあります)
決して安くない買い物で、ディーラーの貸与ではなく購入者の大事な財産です。
いざ売る際に査定に出したら間違いなく査定が下がりますし。
家と違って動産なので難しいことはありません。
書込番号:21373894
2点

>Losyさん
結構な労力とストレスを伴うことだと思う。
私だと御免被りたい。
もし両者が納得できるのであればLosyさんが間に入って交渉してあげるとイイのではないかと。
私自身は旧車のアメ車乗りなのでチリが合ってないのは小さな問題だと思ってたりする。
その車を乗る喜びの方が大きいし、基本乗りつぶしなもので^^
書込番号:21374145
4点

べつに間に入っても構いませんが(笑)
アメ車でも経年でドアが次第に落ちてくることはありますが、新車時に5mmのズレってのは
ちょっと考えられないですよ。いくらガタイが良い車でも目視の許容範囲は2mmまでが限界
だと思います。人間の目って精度が良くて、0.5mmでも意外に気になるもんです。
クレーマーなんじゃないかと思ってしまって文句を出さない(出しづらい?)風潮もあるの
かもしれませんが、積極的に事例を報告して意見していく方がメーカーのためになります。
ディーラーもこのときの初動が大事で、すぐ横にピッチリしている試乗車があるのに
客に渡す車に対して「こんなもんですよ」なんて言うのはもってのほかだと思います。
即座に確認して何が何でも善処しますって言えば客の心をつかめるし、1の客が10の新客を
連れてくるものです。
私もZC33S納車待ちですが、もしズレがあったらハッキリ言って修正または交換対応させます。
安いスポーツカーにハンコを押しましたが、ドアがズレてる安っぽいスポーツカーにハンコを
押した記憶は無いので。
書込番号:21374233
11点

塗装割れを防ぐ為に温める目的
冷寒時は(`_´メ)に見えない微細クラックが
ほぼ間違いなく入ります。
書込番号:21374324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には元々造形の問題とかじゃないのかな?とも思ったりしてるんですよ。
実車が手元にあるわけじゃないので確認出来ないのが残念ですが。
↓これも僅かにフェンダー側が高く見えない?
https://gyazo.com/519b32d447d908957dec5c1e02d9774d
想定外の売れ行きで色々足りなくて
日本仕様のドアと欧州仕様のフェンダーを合わせてるとか?違うかw
書込番号:21374431
4点

自分の車は3mmでした
上から下までしっかり見ましたが均一に3mmだったので違和感はないです
両方のドア確認したのですがフェンダー側が微妙に出てます
5mmも空いていたらパッキンに隙間があって洗車時に水ジャブジャブ入りそうですね
書込番号:21374575
1点

>Losyさん
>私もZC33S納車待ちですが、もしズレがあったらハッキリ言って修正または交換対応させます
登録した後は交換対応はまず出来ないでしょう。
確認するなら登録前にしないと。
書込番号:21374744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>L82さん、力石力士さん
アリーナが家から近いので、さっき所用がてら実車をまじまじと見てきましたが、
素・スポともに造形的なものは認められませんでした。それぞれのチリも全く問題ありません。
力石力士さんの「隙間3mmくらいで均一」というのが然るべき組み立て精度です。
>イナーシャモーメントさん
登録前に立会い確認するわけではないので、登録後に瑕疵が認められれば修正または交換できますよ。
それが出来ないなら売り手は登録さえしてしまえば何でも売ることができてしまいます。
書込番号:21375497
1点

>Losyさん
法的には交換に応じる義務はないんですよね。
現状回復が基本なので、不良がある度に車両交換に応じていたらディーラーがつぶれてしまいます。
ゴネれば出来るかもしれませんが。
書込番号:21376747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレッド後半5mmが強調されていますが、
違うと思います。
レス主さんの書き込みですが、
>そうです。段差です。
>真横からは問題なく、斜め後ろから見たら気になります。
ネットでスイフトスポーツの斜め後から写った画像を片っ端から拡大して見てみると何枚かはフェンダーとドアの隙間下部が大きいものがありますが、こんな感じのことでしょうか?>レス主さん。
>左右の差で言うと1から2mm程度でしょうか。
>他人が見ると「どこが?」ですが
>本人は明らかに差がわかるといった感じです。
1mmでも大きいと思うので「1mmと思えるぐらい」と解釈した方が良いのかもしれませんかね。
書込番号:21378817
3点

まさかとは思いますが、ドア開閉に必要なクリアランスを段差と言っているのでは無いですよね・・・?
あくまでスレ主さんは、フェンダーとドアの「段差」が気になる との事だと思っていますが。
書込番号:21378846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>斜め後から写った画像を片っ端から拡大して見てみると何枚かはフェンダーとドアの隙間下部が大きいものがありますが、こんな感じのことでしょうか?
そうです。そんな感じです。斜め後ろから左右を比較します。
この前カーグラ見ましたがそのスイスポも左の隙間が大きいような気が・・・?
その後ですが・・・自分で直してしまいました。ドアを開いて見える下側のボルトを緩めて0.05mmほどフェンダーを押し込んだら左右ピッタリ!スッキリしました。
あと紛らわしい適当な値を書いてしまったことをお詫びします。
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:21397756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また適当な事を書いてしまいました。0.05mmでなく0.5mmでした。
書込番号:21397773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
そこで製造物責任法(PL法)というのがあります。各々が証明する義務を負いますが、登録した時点で
個人または債権者の財産となるのでPLは成立します。
そうしないと不良品が蔓延して品質が落ちるばかりでして、そういう意味でのPL法導入でした。
この法律は元々アメリカが自国の品質低下ぶりに困って作った法律です。
こんなもんだと自己を納得させて泣き寝入りするのは自由ですが、実はメーカーを育てるのは消費者で
もあります。信者のように「なんでもウェルカム」していたらろくなことになりません。
私はメーカー勤務なのですが、メーカーではお客さんからのクレームは歓迎しています。大事な現場の
声ですので。
>kou(^^)さん
直ってよかったです。僅かな歪みでも「線幅の不均衡」というのは人間にとってものすごく誇張して
見えるものですので、精神的に3〜5mmに見えてもおかしくありません。
人間の目というのは意外とコンマミリの歪みを見つける能力が高いです。
だから高級車やオールドカーのピンストライプを描く職人さんってすごいんです。
直した件をディーラーに言っていまひとつな反応なら、メーカーの相談室にちゃんと言っておいたほう
がいいですよ。私だって同じ車を納車待ちですから気になって仕方ないですw
書込番号:21397796
2点

>Losyさん
私もメーカー勤務で設計や品証&検査をかれこれ15年ぐらい続けているので、仰る事は非常に良くわかります。
どんな大メーカーでも市場クレームや社内の不具合は必ず発生しており、それは仕事のマズさ(設計が悪い、部費とか悪い、作り方が悪い、完成検査の仕方が悪い・・・など)の結果です。
それを指摘される事で初めて問題意識を持ち、改善しようと(普通の会社は)動くはずです。
もちろん、あまりにも世間の常識から外れた細かい事を要求してはいけませんが、品質は物の価格と連動するかとも思います。
どこかで書いたかも知れませんが、今回のフェンダーとドアの段差の件は、もしかしたらスレ主さんの情報の元で、サービスキャンペーン扱いになる内容だったかも知れません。
それによって、「スズキはきちんと問題を取り上げて解決を試みるメーカーなんだ」と認識される事になり、結果的にメーカーもユーザーにも良い様になっていくと、自分は不具合について考えています。
スレ主さんが 最終的に納得されているなら良いとは思いますが、問題かどうかはディーラー/メーカーの判断が知りたかったですね。
書込番号:21397960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Losyさん
PL法があっても過去の裁判事例では車両交換は認められないとなってます。
登録を伴わない商品なら新品に交換は可能でしょうが登録を伴う商品は法的には応じる必要がないんです。
不具合を修理したことでちゃんと責任は果たしてるのですから
書込番号:21476046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
小排気量のターボって初めて(ターボそのものが初)なのでお勧めがありましたら聞かせてください。
大排気量の旧車の4輪や2輪にはガスケットから漏れない鉱物油20w50ぶち込んでます。
(合成油はコルクや紙のパッキンだと漏れます)
足車には割り切ってモノタロウのオリジナル10w30でしのいでます。
ちゃんと作業用ガレージがありますので20Lペール缶で買ってます。
とはいえ、若かりし頃にカタナ1100にモチュール300V入れてた頃で知識は止まってます。
1年間に2万キロぐらい走る(通勤片道40km)ので、タービンの軸が焼き付いても痛手となってしまうので良いオイルがありましたら粘度を含めて教えてください。
1、値段無視の勝負オイル
2、ほどいい感じのオイル
3、最低限これぐらいは入れようよ的なオイル
4、ターボ用って謳ってるけど直ぐタレてダメなオイル
よろしくお願いします。
3点

>L82さん
返答としては面白味に欠けてしまいますが純正オイルですね。
質問の3番にあたるのかな…
純正を定期的に使用して不具合が起きたなんて聞かないですもんね。
純正を勧めておきながら、自分はモービル1の在庫セール品を安く仕入れて入れてますけど(笑)
書込番号:21350559 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

純正エクスターFの製造元である昭和シェルのヒリックスHX7 AJ SN GF-5 5W-30がいいです。
書込番号:21350562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サーキット走行をしないで油温が120度を超えない一般走行ならディーラーオイルで良いと思いますよ
書込番号:21350661
12点

また荒れるぞ〜と思いつつも私は良いオイルを短いサイクルで派なので3,000km毎に夏場は5wー40、冬場は5wー30にしようかと思っています。
銘柄はエネオスのサスティナで。私も自分で変えます。
書込番号:21350664
11点

>L82さん
ZC33S は 直噴ターボエンジンなのでタービンが高音になる為オイルに負担がかかる事と、直噴エンジンは原理上どうしてもススが溜まりやすくなります。
その為にオイル交換を早目にする事が大事だと思います。
メーカーの推奨は10,000q毎になっていますが、通常の使用ならば、5,000q毎ぐらいがいいのではないかと思います。
メーカー推奨のオイル粘度は5W-30なので、寒冷地の方などでなければこれでじゅうぶんかと。
あまり安い鉱物油などはともかく、高級オイルを使うよりも交換サイクルを短くしたほうが良いと思います。
書込番号:21350778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
友人の板金屋で契約したもので、純正って今ひとつ高く付いちゃうんですよね(汗)
で、ご自分はモービル1ですか(笑)
使ったことは無いですが、評判はいいですよね。。。。
>たつや78さん
純正ってシェルだったんですか!
それは好都合。契約スタンドがシェルなんです。
経費で落とせる!(笑)
HX7は上から2番目ぐらいのグレードですよね。了解です!
>餃子定食さん
私はディーラーはあまり使わないんですよね(汗)
車検も整備も殆どセルフなんです。
もう1台の方が直せるマトモなショップが国内にはわずかしか無いので。つか、近隣のショップには私がレクリャーしてたりすることがあります(笑)
>hat-hatさん
炎上覚悟ですか?
いやいや、大丈夫でしょ。
オイルは個人差があるから。
で、スタンド系のオイルですか。
餅は餅屋ってことですね。
上にも書きましたが契約スタンドがあるからシェルになっちゃうかな〜
>自由に生きたいさん
いや、1万キロ交換しないとかありえませんから(笑)
エアツールとかキャスター付きの大型工具箱持っててそれじゃチョット恥ずかしいっす(笑)
カストロールみたいにタレやすいのは交換サイクル早すぎて面倒くさいです。
あまりオイルとか考えてなかったこの20年ですので、かといって全部試すって言ってもどこから試せば?みたいでちょっと悩んでます。
さすがに300Vは通勤や足用途では躊躇しますし。(年間2万キロ走行だけに)
書込番号:21350913
3点

TAKUMIのX-TREMEを使用しています。
PAO+エステルベースの割には安いです。
http://www.takumi-motoroil.co.jp/lineup.html#01
書込番号:21351189
3点

2012年式のzc32sを5年近く乗ってます。エンジンオイルはモービル1の0w40をずっと入れてますけど、全く不具合も無く快調ですよ。
新型はターボモデルなので、エンジンオイルの粘度選びをどれにしたら良いのか私も知りたいです。
書込番号:21351260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーのオイル交換って意外と安いですよ
キャンペーンを狙えばカー用品店よりも安いですし待ち時間も少ない、更に待っている間はフリードリンクでコーヒーとか出してくれます、更に言えば販売促進用の来店プレゼントも貰える事が多いです(ほとんど貰える)
書込番号:21351560
3点

ディーラー出禁カスタムは卒業
昔はオイル交換も楽しめたけど
今は後かたずけや汚れたり廃棄オイルだとか
面倒臭いのでディーラーの安心パックが一番。
今はRSですが数年後のMCスイスポ購入予定。
書込番号:21351730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>+x~)8hapTZ/fさん
ホントにエステル系なんですか??っていう値段ですね!
すげーいいかも!
1度使ってみたいです^^
つか、多分使ってみると思います。イイ物知りました。あざーっす!
>衝撃の巨珍さん
そーなんですよね。粘度って地域(環境)によっても選択変わりますから難しいですよね〜。
個人的には東北・北海道じゃなければ冬でも5wの方が良いような気もします。
納車とかまだまだ先ですが、おそらく自分では10w−40にしそうな予感です。
やや硬めが好きなので。
朝弱いんで暖機ナシだと5wが良いのかな?とも思ったり(^_^;)
>餃子定食さん
またバイクの話になって申し訳ないですが、エンジン・ミッション共用となってるのでオイル劣化が分かりやすいので。
純正は安い方だと1000キロも走ると常にミッションが渋くなります。高い方でも全開走行とかしちゃうとギアチェンジが油膜切れしてんじゃね?という渋さ。
しまいにゃアクセル緩めただけでギアが落ちるという。
そんなこともあってイマイチ信じきれないのです。
オイルを酷使しない日常使いの車ならマシだとは思いますけど、私の中のイメージがいまいちなのです^^;
>a bathing humanさん
わかります!確かに廃油処理面倒ですよね。
毎回自分でやってたのが今は2回に1回はスタンドでやってます^^;
カー用品店は最近は全く使わなくなっちゃった。
気に入ったオイルがない場合はネット購入で自分でやっちゃいますねぇ。
>桜.桜さん
なんですか?!その超高級オイルは!
4Lで2万近いっすよ!ペール缶の値段ですよww
正に勝負オイルですね。一度使ってみたいですねぇ〜
こんなに高いオイルがあるなんて知らなかった^^;
書込番号:21352480
3点

ZC31Sに乗っています。(ZC33S納車待ち)
乗り始めは部分合成油なんかを○ートバックスで交換使っていましたが、一度思い切って合成油のカストロールのEDGE(10w-30)を使ったら全然エンジンの回りが違うんですよ!
それ以来こればっかりですね。
5〜6000kmで交換してます。
昔V-TECエンジン乗っていた時、○ートバックスブランドの全合成油を使っていた(今は販売してないようです)んですが、その時エンジンヘッドのガスケットから油が滲んで全合成油にネガティブなイメージでもっていたんすが、カストロールは、そういうことはありませんでした。
ZC33Sが納車されても同じカストロ使うと思います。
モービル1やBPも試したいですね。
メンテパックに入って純正オイル使っている人にも一度、全合成油を試してもらいたいと思います。
バイクはそうですねー、オイルの特性がもろにでますね。(25年前は私もライダーでした)
書込番号:21352662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
カストロールはRSまでしか使ったことないんですが、それ以降のは良いんですか?
RSは「直ぐ水になる」ってイメージでした^^;
オイルベアリングなタービンは単車のように過酷な気がするのでターボ乗りのご意見も聞きたいところです。
現在、通勤SPなDEデミオには主にモノタロウの10w-30使ってますが、8万キロぐらいから始動から10分ぐらいはノッキングが出るようになってます。
原因がオイルなのかCVTによる低回転ばかり使ってるものによるのかは分かりません。
Sモードにして数分全開くれてやると改善するのでカーボンスラッジのせいなのかも?と思ったりもしますが。
それがあるだけに33スイスポが来たら真っ当なオイルとハイオクで長く乗ってやりたいな〜と。
久しぶりにワクワクする車に出会えたもので。
まだ試乗しかしてないですが、安くて(気兼ねなく使えて)速い車はホント楽しい^^
書込番号:21353776
2点

モノタロウの10w-30は、SMを私も使いますよ。
これはけっこうやわらかく、初期性能は悪く無いと思いますが劣化が早い気がします。
>3、最低限これぐらいは入れようよ的なオイル
で、
モノタロウで売ってる銘柄で20L缶だと、
レイクフィールドは5W-30と10W-30は8590円(税別)で、
モノタロウオイル10W-30SMが6490円(税別)より約2千円高いですが、良いですよ。
レイクフィールド5W-30SN の4L缶(モノタロウで取扱終了)は数度使いましたが、モノタロウオイルより長持ちな感じです。
モノタロウオイルで大体2〜3千キロ前で劣化感出てきますが(缶によりバラつきアリ)、レイクフィールドは大丈夫でした。
その他モノタロウで扱いの有る銘柄だと、
シグマパワークリーンSP 5W-40SL が良かったです。これは4L缶(1990円税別)しか無いですが軽ターボでも使いました。
レイクフィールドもシグマパワークリーンSP も先代スイフトで使用しましたが、どちらも燃費良く、まあまあ静かでしたよ。
書込番号:21353953
0点

>すすすゆうさん
レイクフィールは1度使いました。
うん、たしかにモノタロウよりは良かった気がします。
モノタロウオイルは2〜3000キロで換えないと・・・・ってレベルですからね^^;
産油国の中国とそうでない韓国の差なんでしょうかね?
シグマパワークリーンSPは使ったことないですが、とりまデミオで一度試したほうが良さそうですね。
オイルやガソリンは後からくるモノだけに慎重に情報収集したいと考えてます。
今のデミオみたく10万キロ近くなってから変な感触になってもイヤなので^^;
足だからいいかな〜?とかマジナメてました^^;
毎日使うと不快なものは不快です。クルマ好きだけに・・・・。
書込番号:21354010
3点

まだ発言無い皆様も。このオイルが評判いいんだけど!って話がありましたらご報告お待ちしております。
6千レブリミットだけに案外と普通のオイルでもイケるんじゃないかと思ったりもしてます。
どの程度の乗り方でどんなフィールになるのか、既に納車された方にもご意見承りたく存じます。
書込番号:21354067
1点

レイクフィールド使ってましたか。
たしかに、情報少なく、謎のオイルですね。
私は4L缶を、6缶程度使ったと思いますが、良好でした。
まあまあ高級オイルだと、私の家の近くではドンキホーテでカストロール4L缶は良く安売りしています。
ホームセンターや通販より若干安い感じです。
通販で価格コムに有るお店だと、DIY.com(ホームセンターセブン 7)が時々特売してますね。
EDGE SN 5W-30 20L缶で、2万3千円(税込)程度ですが、ポイントが付く他に20%OFFの日もありますね。
あと、低価格である程度の性能の物を買おうと思うと、
大手の中古屋に大量入荷している物は安いですね。20L缶も有りますよ。
今月見たのだとオートバックスの中古屋(セコハン市場)でモービル1 5W-40は3480円/4L缶で数個売ってました。
8月頃にアップガレージの本店でエネオスサスティナ5W-30は2980円/4L缶で、他の粘度のもたくさん売ってました。
3980円のもありました。この時はエネオス製品が大量に入ったらしく、ATFや、ビクトリーフォースバッテリーも安かったです。
例、60B19Lは2980円等。(2016年6月製の新古品でしたが。)
銘柄より値段の話になってしまいました。
書込番号:21354071
2点

ウチはエネオスのスタンドなんですが大手直販店には季節毎に大量に元売りから押し込まれるんですよ。バッテリーなんかは期限があるのでお店では捌けずにそう言うルートに流したんだと思います。
元売り各社のオイルはモービル1以外は全く人気有りませんが品質は中々良いとは思いますよ。
昔整備工場に勤務していた時に使っていたペンゾイルは良かったですね。何でもない10w-30のオイルでしたけどエンジンの回り方が明らかに違いました。たぶんベースオイルが良かったんだと想像してますが。
この車の指定が5w-30なので選択肢が多すぎて逆に迷いますね。
書込番号:21354076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すすすゆうさん
ペール缶だと青緑で謎な感じの缶ですww@レイクフィールド
カストロはホームセンターの安売りは正規ものなのか悩んじゃいますよねwww
残念ながらセコハン市場は近隣にはございません。
値段の話、超イイと思います。
維持費で色々考える御仁もおられるかと思いますので。
皆様にも情報提供となれば幸いです。
昔AE86が新車で売ってた時代、最低限の(いわゆるナシナシの)装備の販売価格(値引き込)は150万前後だったと思います。(諸経費込)
33スイスポを買う人の大部分は懐古主義的に乗れる人もいれば、現代の金欠な若者もいると思います。
懐古主義な人の多くは孫も間近な人。老後を考えて遊ぶ金少な目。
またはトヨタ社長の望む若い車好き。
どっちも金ないwww
リーズナブルなオイル知ってる人いたらヘ('.'o)カモーン
書込番号:21354081
1点

>hat-hatさん
なんか色々ありそうで今後も仲良くしたいですねぇ〜〜www
ペンズですか?バルボリンと同じ20w-50以外は使い物にならないってイメージなんですが?
バイクで使ってたせいですかね?
アメ車用途はバイクじゃなく車で評価しなくちゃダメなんでしょうね〜
私の82年コルベットはレブ5000ぐらいだったかな?
しばらく乗ってないんで忘れてますww
OHVなんでレッドは低いですよ?
バルボリンやペンズはよく使ってました。
20w-50入れておけば安心みたいなww
国産ターボはシビアな面があるので悩むのです。
普通な乗り方とメッチャ飛ばす街乗り(街と言うか広域農道?)の組み合わせで。
書込番号:21354089
0点

ちょーと酔ったんでw
スズキ党な所以を
昔々世話なったSBSの社長が言ってました。
「修ちゃん話しかけてきたよー!オレのこと知ってたよー」
カリスマ社長(現会長?)のすごさが分かった次第。
末端まで大事にしてるんです。
書込番号:21354094
0点

>hat-hatさん こんばんは。
その安いサスティナ5W-30を1缶買いましたが、かなり良いです。(0W-50は3980円でした)
>2、ほどいい感じのオイル
より、良いと思います。
自分は短距離でオイル交換してしまう(大体3千キロ程度)ので、長距離はわかりませんが、
今、軽のターボ無しに入れて、2千キロ程走行ですが、劣化感がありません。長持ちしそうな感じです。
ガソリンスタンドで交換しても、オイル交換特典でガソリン割引等付くなら、
スレ主さんの様に距離走るなら、お得かも知れませんね。
>L82さん
レイクフィールドはモノタロウで、ピンク缶のが高性能です。
青っぽいのさらに安いので、こちらはターボでは使用されないほうが良さそう。
モノタロウもエンジンオイルが10%オフの日が月に1度以上あると思います。
(モノタロウオイルは15〜20%OFFの時も。ワケアリの缶つぶれはさらに安いですよ)
事業者向けサイトの他、ヤフーショッピングもあるので、ポイント考えると値段が逆転する事もありますね。
鉱物油では、バルボリンの安いのはオリンピックホームセンターで買いましたが良いです。
軽い感じは無かったけど静かでパワー感がありました。あとフックスも良かったです。
DIY.comでは、バーダルのオイル添加剤が安いので買いました。
エンジンオイルはレプソルのエリート・ブリオ 5W-30SN 2300円位/4L缶 (なんちゃって合成油)
を平成12年のワゴンRターボに入れました。これは燃費も良く持ちも良かったです。
書込番号:21354097
3点

>すすすゆうさん
おはようございます。サスティナ使われましたか。あのオイルは清浄剤が入っていてスイスポの直噴エンジンには相性が良いかも知れないですね。まあ、5年後10年後にエンジン開けて見ないと分かりませんが、、、
何れにせよ納車がまだなのて色々妄想が広がっちゃいます。
書込番号:21354146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
僕のオススメはGULFのスペシャルオイルシリーズですね。
http://www.gulf-japan.com/products/
入れていた車は二台目フォレスターとインプレッサWRXなんですが、
5W-50とは思えない低速のトルク感と熱だれが感じないところが好きでした。
ただ、車種専用みたいな売り方をしていますので、自分の車にあった粘度を選ぶ事になります。
まあ、スイスポ乗る人なら、選ぶ作業も楽しみながらやると思いますが。
でも、一缶9000円〜10000円超えなので、常時は入れられませんでした(^^;)
もう少し安く無難に選ぶのなら、その下のアローシリーズかな?
あと、RESPOのオイルも、カストロールのEDGEとかよりもタレるのが遅くてお気に入りです。
http://www.respo.net/egn/index.html
その分、若干重さを感じるような気もしますが、暖まったら同じですしね。
中古で買った2005年のスズキのKeiワークスでは、今いろいろなオイルを試しているところですが、
古い車ではやはり、カストロールのエッジの5W-30では2000km走ったくらいでシャバシャバになり、
音もうるさくなるし、いきなり減るようになります。
入れた直後のフィーリングは凄く良いんですけどね。
冬は北海道在住なので5W入れてますが、夏場は10Wにするつもりです。
勿論これは、多走行でいつも7000回転も回す旧車の話です。
他の所でも書きましたが、新車のうちならある程度柔らかくても大丈夫だと思いますが、
慣らしも終えて、人よりちょっと回す方(笑)だと思うなら、燃費や初期の固さは気にせず、
10W-40以上のオイルを使った方が精神衛生上良いんじゃないかと思います。
あくまでも僕の考えでした。
書込番号:21355609
1点

ディーラー純正オイルで十分、というより
私なら最初の車検、又は3年とか5年とかのメンテパックあるならそれまでディーラーで交換します。
基本的にディーラーに交換させ問題があっても責任を押し付けるためですが。。。
とくにこのエンジンは出て間もないですし過給機付きハイオク仕様はこれが初。
年次改良という名の不具合潰しも行われてない初期生産モデルですし、自分はディーラー以外でオイル交換したくないです。
書込番号:21355627
5点

>すすすゆうさん
ピンクの方でもターボ車、しかも新車に中華製を入れる勇気は無いですw
>メタリスト7900さん
ガルフの売り方すごいですねw
Kターボってのが安くて使えそうに見えますね。
ほどいい感じと最低限の間ぐらいかな?
RESPOって私の知らないメーカーですが、近所にジェームズがあるんで取扱いしてるのかな?
チタンって効果あるんですかね?(謎)
若干硬めを入れる方が安心っていうのは私も同意です^^
>aw11naさん
ズズキの初期ロットはトガってるかチョット失敗してるかどっちかですからねw
逆に言えばそんなだから安心なオイルを入れるっていう考え方もできますよ?^^
極端に硬いのとかハイブリッド用みたいなサラサラオイルとか入れなければ保証は効くはずと思っています。
失敗だったら5〜6年後に34に乗り換えかな?その頃だと年齢的にスポコンは無理かもしれないけどw
書込番号:21356905
0点

>L82さん
僕もスイフト・スポーツではないけれど、同じエンジンのエスクード1.4ターボを契約したのですが、
納車は多分3ヶ月後?
スイスポのエンジンの感触とかのレビュー、楽しみにしています。
回す人やチャレンジ精神のある方の意見を読みながら、納車を待ちたいと思います。
ちなみに、カタログを見たら、スイスポもエスクード・ターボも、
6ATのギヤ比は全く同じなんですね。圧縮比も。
ファイナルが違うのとハイオク仕様、あとスロットル開度が一番の違いかな?
それらと車重であんなにフィーリングが違うのか・・・
書込番号:21357190
0点

>メタリスト7900さん
雪国だとやっぱり四駆が安心ですからね。
元嫁が札幌っ娘だったのでそちらのミラーバーンとか存じてますけど、あれはキッツいですよねw
信号で坂の途中で停まるとグリップできるところまで下がるって・・・・^^;
スイスポとエクスードの1番の違いはウエストゲートバルブの制御じゃないんでしょうかね?
ノーマルクローズなんて今のエコブームでは考えないですよ。普通は。
エスクードにスイスポのECM載せる的なことをやると同じ走りになるかも?ww
書込番号:21357279
1点

あまり引っ張ってもアレなので、手が届く範囲で興味引くオイルを紹介してくださった方にグッドアンサーを付けました。
解決済みにしちゃいましたけど、他に良さそうなオイルがあれば紹介してもらいたいです^^
書込番号:21357475
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
街中で33見た事無いのですが、偶然見た人はいらしたら、何色でどんな感じか教えてください。私も納車待ちの為スイスポ何気に探しておりますが見た事ありません。
書込番号:21337734 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まだ見ないですね〜
スイフトはすぐ見たのに…
書込番号:21337906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納車まじかのシルバー1台
運ばれてる、白1台と黄色1台。
街中で走っているスイフトスポーツは、今だに見ないですね。
浜松なので、多少走っていても良いと思いますが
(;´∀`)
書込番号:21338080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Not at all. 北陸ですが見ないですね…気にしてはいるんだけど前期型ばかり。早く実車見たいです。
書込番号:21338112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10/13に、インターの取り付け道路で、インターへ向かっていく横浜ナンバーのイエローの新スイスポの後を走っていたら、逆にインターから下ってくるイエローの32を見ました。
33は後ろ姿ですが、3ナンバーだけあって安定感とラッパのような2本出しのマフラーが可愛い感じでした。
書込番号:21338151
7点

>gao1967さん
中国地方で3週間ほど前に、黒色のスイスポを見た事があります。
カー用品店の駐車場で見ました。
夜で、駐車場はあまり明るくはない店ですが、(私が納車待ちで過敏に反応したのもあるでしょうが)33スイスポだとすぐ分かりました。
ノーマルホイールは独特なので、変えてなければホイールとフロントバンパーですぐ分かりますね。
中国地方は試乗車の配備も他の地域と比較すると遅かったので、即注文された人なんでしょう。
それ以降は、新素イフトを時々見るぐらい。
先代は素イフト・スイスポともにやたら見ましたが、現行型はまだ少ないですね。
書込番号:21338595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gao1967さん
母は見たと言っていますが、私はまだ一台も見たことがないです。
31も32も、出たばかりの頃はほとんど見かけなかったので、初期のロットが出回る春頃までにはチラホラ見かける様になるんじゃないでしょうか?
書込番号:21339233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gao1967さん
なんか月産500台とかの生産規模とかここで読んだことあります。
人口とか考えないと47都道府県ですから、1県あたり一月に10台余りしか出回らない計算。
9月後半発売で実質1ヶ月余りしか経っていないので見かける機会は少ないでしょうね、まだ。
書込番号:21339308
2点

>gao1967さん
はじめまして。
私は浜松ですが、青の33スイスポ走ってるの見ましたよ。
近くに青の試乗車ないんで、買われた方だと思います。
全方位ではなさそうなんで、ベースグレードかSP付きのどちらかでしょうね。
書込番号:21339614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめして。
スイスポ納車待ちの1人です(^^)
今日の昼間に神奈川県の県西で白と青のスイスポ見ましたよ(・∀・)
心の中で『あっ!いいな〜!』とつぶやいてしまいました。
書込番号:21339972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

道向かいのご主人が,31->33に乗り換え。銀が止まっているので,毎日眺めています。
黒のアクセント部分と,ホイールと,ボディの銀がよく合っていますね。私の32白 ^^;;; と違って,えらい迫力です。もちろんいい意味で!
書込番号:21339985
5点

そんな感じなんですね〜。私は9月末契約なので12月か年越ですかね。待ち遠しいですから実車見たいのと何色初めて見るのか?なんて自分で楽しんでおります。ちなみに私はホワイトでMTです。^_^
書込番号:21340161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀良いですよね。ホワイトパールにしましたが銀もいいんですよねー!
書込番号:21340180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gao1967さん
私は今乗っているZC31Sに続いてチャンピオンイエローにしましたが、ホワイトも落ち着いていていいですし、シルバーもカッコよくて、レッドも綺麗な色で、決めるのに迷いますよね!
自分の考えですが、TOYOTA車じゃないので、短期で乗り換えるのでなければ、リセールバリューではなく好きな色を選ぶのが一番だと思います。
書込番号:21340301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10月の登録車の販売台数が発表され、普通車は輸入を除くと約700台。
スイフトの販売台数は2756台販売とあります。
ですから、10月はスイフトの販売台数の約1/4がスイスポだったのでは。
2015のスイスポの販売台数は、300台弱/月 ですから、これからはもっと
33スイスポが見られるようになるのでは。
ちなみに、トヨタ86は2014で約700台/月です。
書込番号:21340507
5点

今日納車しましてガソリン入れに行ったら
いつもだと給油と窓ふきで2人来るのに
なぜか4人に囲まれました
イエローだと目立つようです
書込番号:21359915
5点

>力石力士さん
羨ましいですね〜。イエローは虫が寄ってくるとは聞いてましたがスタンドの店員さんも寄ってくるんですね^^
書込番号:21359926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先ほどメールでディーラーから生産予定の連絡が来ました。
鹿児島ですが、6MT,赤,SP全方位なしで注文。
12/23製造の今月登録で年始に納車予定です。
予定より1ヶ月早まりました。
書込番号:21375286
1点

南大阪ですが、昨日初めて街中でスイスポを見かけました。
徒歩で移動中だったのですが、前方に黄色い後ろ姿が!!
イエローのボディとテールの形状から新型スイスポとすぐにわかりました。
試乗車かな?とも思ったのですが50mほど先の試乗車が停車するような場所ではない場所で停車しており
乗っていたのはご年配の運転者とそのご家族といった感じでそうではないことがわかりました。
初めて近所で一般のスイスポを見たので、私の住むエリアでも納車された方がいたんだなと少し嬉しくなってしまいました。
私のスイスポも早く納車されないかな。
書込番号:21495122
5点

本日初めて発見。雪道でノロノロ、しかも助手席にいたのでじっくり見ることが出来ました。イエローでしたがやはり旧型に比べるとだいぶ大きく見えますね。さてウチのはいつ…?
書込番号:21504011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ブラックパールの方とすれ違いました。
ZC33Sは近所では初でしたね。32はわりかし走ってますけど。
交差点の左折と右折での一瞬のすれ違いでしたが、
グリルの形状で『おっ』と思いました。
1月納車の方が多いようでそろそろ増えてきたのかなと
それでもトータルの台数は少ないと思いますのでなかなか見ないですけどね。
書込番号:21516526
3点

昨日の夕方、33スイスポと初めてすれ違いました。
色は自分と同じ、プレミアムシルバーでした。
これから、いろんな色の33スイスポを見かけるようになるんですね なんか嬉しくなってきます。
ちなみに北陸地方です!
書込番号:21516675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

神奈川県ですが、これまで5台遭遇しました。
状況的に、全て個人のクルマだと思います。
赤、黒、白、それと黄色は2台です。
先代や先々代のスイスポともなれば、
新型発売後でもダブル、いやトリプルスコア位にはよく見かけます。
書込番号:21530902
1点

関西地方です。
1台目は、チャンピオンイエローでモンスタースポーツを主としたカスタムを施していて格好良かったです。
他には、シルバーとホワイトと遭遇しました。
黄色だとすぐに33だと分かりますが、黄色以外だと標準仕様かどうか区別がつきにくいですね。
33は専用ボディーでフェンダーが張り出している分、ぼってり感があるのと、カーボン調のスカートで見分けがつきますね。
書込番号:21649334
3点

北海道です。
これまで6台新型スイフトスポーツを見ました。うち四台はイエロー、一台はレッド、一台はシルバーでした。
自分が意識していることもあるのでしょうが、イエローは本当に目立ちますね。納車が楽しみです。
書込番号:21659781
1点


>gao1967さん
納車おめでとうございます!
私も納車されてから3ヶ月で、ハッキリとZC33Sだと確認できたのは1台だけです。
月1,000台の生産だとこんなもんなんですかね?
書込番号:21660370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北関東は自動車がないと生活できません。ある意味で沢山の車にお目にかかれると思います。ですのでスイフトスポーツはいつか見かけるだろうと思っておりましたが全然見ませんでした。勝手な私の考えですがスズキもまさかこんなに受注が殺到するとは思わなかったのでしょうか、、、。逆に自動車雑誌などでも評価が高いし価格も安いので本来ならみ向きもしない購買層が出現したので半年待ちになってしまったのでしょうか?推測はつきません。
市場に出回ってない分珍味ではありませんが希少価値があり見た方は嬉しいのではないのかと。
自分が納車したのでバンバン走って皆様の視線を感じたいです。(のぼせてます。)
甥っ子と息子に運転させてあげたらスイフトスポーツの虜になってしまいました。(25歳と21歳)
書込番号:21660545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先月までZC33スイフトスポーツ走ってるところ全く観ませんでした(>_<)
今週になってイエロー2台ブルー3台レッド1台
確認しました(*^^*)
それも昨日はコンビニに入ったら黄色のスイフトスポーツが入って来たので遠回しに良く拝ませて貰いました(笑)
白購入したのですがイエロー良いですね(*^^*)
メインカラーだけあってフィットのイエローに比べて鮮やかで凄く綺麗でした(^^)
スイフトスポーツ確認したのは熊谷と太田です(*^^*)
書込番号:21669711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ私も赤かもちろん黄色が良かったのですが仕事にも冠婚葬祭にも利用したい結果白になりました。でも綺麗な白で50過ぎの親父にはいいのかなと思っております。私も色々なスイフトスポーツに出会いたいです!
書込番号:21670856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gao1967さん
ネットの書き込みだと半年待ち状態
とか書かれてたので覚悟したのですが,1月8日の初売りセール迄に注文入れた方々は4月納期が濃厚!?と書かれてたので,期待して待ってます(笑)
前車は燃費を考えてフィットハイブリッドに乗ってましたが
やはり
ずっとターボonlyで乗ってたので
悪魔の囁き(笑)には
勝てませんでした(爆)
1d切りのターボパワー凄く魅力的です(*^^*)
早く乗って榛名に行きたいです(^-^)/
書込番号:21671771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっき同色(プレシル)の方とすれ違いました。
初の同色です。
自分の地域では2台目ですね。
うれしくなってUターンして
つり具屋さんの駐車場に停まっていたので
マジマジと見てしまいました。
オーナーの方すみませんでした(笑)
書込番号:21685576
1点

今週木曜日の昼間に、北摂でサーティワンアイスクリームを店内で食べてたら、前の道で白のzc33sが信号待ちしていました。
とても綺麗な白でめっちゃ目立っていましたw
ホイールも目立つしめっちゃ分かりやすいですね。
見つけた瞬間嬉しくなって窓越しに覗きこんだら、テーブルが足に引っ掛かって、前にいた我が社の社長に当たり、「いきなりどないしてん」みたいな目で見られました…
事情を説明したら、社長も「ホンマや、えーな」って言ってました。
前に一緒に試乗した時も、「俺腰悪いからどうかな思てたけど、乗り心地全然悪ないから痛くならんかった」と言ってました。
注文したプレシルも「ガンメタっぽくてカッコ良い」と言ってましたね。
書込番号:21702016
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
技術的にお詳しい方、教えてください。
ノーマルスイフトのストロングハイブリッドは5AGSで発売されましたが、今後スイフトスポーツに6AGSが追加される可能性はありますでしょうか?
気になっているのは、トルクがスイフトスポーツはスイフトストロングハイブリッドの倍近くあるので、技術的に不可能なのかと・・・。
6ATも試乗したのですが、普段アルトターボRSに乗っているので、あの豪快なブリッピング音と、勝手にシフトアップしない(Mモード)で運転していて楽しいからです。
当方、ずっとMTだったのですが、AGSに不満がないので(ver.4にアップグレードしたので)、AGSならRSを下取りに出して、スイフトスポーツを即発注したいのですが・・・。
ちなみに
MT→Rに入れるときに、レバー?を持ち上げる画が面倒でした。
AT→@Mモードでも勝手にシフトアップしてしまう。Aブリッピングがない。
4点

どもです(^o^)
余り技術等は、詳しくはないのですが。
スイフトスポーツを検討して、いろいろ調べたのですが。
ネットの情報となり、申し訳ないのですが、
スイフトスポーツ用もテスト中とのことなので、
追加される可能性は、あるのではと。
後、四駆でハイブリッドも出るとか出ないとか(^^;
もし追加されるのなら、四駆の追加タイミングとか、出てもハイブリッドでのみの仕様となるかも
しれませんが。
今の仕様でも人気なので追加されても、後期型と呼ばれる仕様の時の追加ですかね(^^;
私のかってな予想ですが
次のマイナー的な時は、助手席にシートヒーターくらいの、小変更くらいかなぁと思っております
( ≧∀≦)
書込番号:21334237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドラドラDさん
お調べいただきありがとうございます<(_ _)>
実は私も調べたのですが、確かに開発中みたいです。
たぶん、でてもマイナーチェンジ後か、時期モデルになりそうです。
私も助手席にシートヒーター欲しいです。
妻が「アルトRSの運転席うらやましい」といつも言っています(笑)。
いろいろありがとうございました_(._.)_
書込番号:21334298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もスイフトスポーツの6AGSを期待していたアルトターボRS乗りです。
と言っても、スイフトスポーツは自分のではなく身内に勧めるためでしたが(身内はMT発注しました)。
AGSやハイブリッド、4駆の話は発表前の予測サイトで散見されましたが、
その頃にスイフトのストロングハイブリッドが発表された直後だった為、
それの資料とスイフトスポーツの資料を混同したために生じた情報だったのではないかと思ってます。
スイフトスポーツが先代から採用した6MTもキザシから流用したことから、
スイフトスポーツ専用に何かのミッションを用意するとは考え難いので、
6AGSが出るとすれば他の車種も横並びに採用すると思います。
となると、やはり普通のAGSではシフトアップ時のトルク抜けが不評なので、
そこを補完するストロングハイブリッドもセット採用なのではないかと思います。
ハーテクトを採用した車種はどれもまだ新しく、高性能なオートマは6ATが皆割り振られているので、
6AGSは次期型に期待するしかないですね。
個人的には、アルトターボRSの経済性を犠牲にしてまでスイフトスポーツに乗り換える理由はないんですよね。
軽快さとパワーを使い切れる感じ、アクセルの強弱によるシフトアップやパドルシフトの反応の面白さ、
軽らしからぬ操作系や体感出来る乗り味のしっかり感。最高の軽ホットハッチだと思って楽しんでます。
書込番号:21334830
7点

My Fair Ladyさん
偶然ですね!
私もターボRSに満足しているのですが、子供が大きくなってきたので、5人乗りのスイスポに乗りかえを検討していました。
MTを購入しない理由は上記にも記載しましたが、「R」レバーを使うのに、シフトノブを持ち上げるのが面倒だからです。極めつけは妻がAT限定なので、実家に帰省し、酒を飲んだときに妻に運転してもらえないからです(涙)。
ATも上記の通りと、My Fair Ladyさんもお乗りのアルトRSの快適(左足を使わなくてよい)さとスピードに感動したからです。今でも2年3ヵ月乗ったRSでも、ちょっと強くアクセル踏んだだけなのに、ホイルスピンするぐらいパワーがあります。
せめてATも、「豪快なブリッピング」「Mモードで勝手にシフトアップしない」「86とデミオと同じように、シフトレバーに“+−”が付いている」があれば購入していたかもしれません。
それにしてもお詳しいですね。
ハーテクト、ストロングハイブリッド、流用等の話など、とても勉強になります。
やはり、2〜3年後のマイナーチェンジか、5年後のフルモデルチェンジに期待することにして、それまではRSを愛車としてのることになりそうです。
いろいろ情報提供ありがとうございます。
書込番号:21335188
2点

6MTはどの車種もRの入れ方には一手間、癖があります。
ノブ下を引き上げたり、ノブを押し込んだり、1速の隣にだったり、6速の隣だったり。
慣れの問題だと思いますよ。
ブリッピングしなかったですかね?
ターボRSより1速多い分ギア比が近づいてブリッピングする量は減るとは思いますが。
トルコンATはオーバーレブすると多分壊れるんで、勝手にシフトアップはミッション保護のためかと。
シフトレバーに+-が無いのは解せないんですけど、コストダウン?
家族のAT限定と運転代行は致命的ですね…。
幸い(?)私はお酒に執着がなく、またペーパーATドライバーの家族の運転は怖いので…。
直近の2、3台は家族も運転できるようにオートマを選びましたが、次からはMT優先です(笑)。
後に追加されたアルトワークスのクラッチがオモチャっぽかったので、ターボRSはAGSで正解だと思ってます。
書込番号:21335397
3点

旧型ZC32S用のM16A型エンジンに5速AGSを使ったストロングHVを組み合わせても面白いかもしれません。それでもZC32Sより軽く出来るし、リアに重いバッテリーを積むので前後配分も有利になるし、燃費も25km/Lはイケるので、エコで速くて、安く、まるでCR-Zの上位互換みたいなクルマが出来そうです。
書込番号:21336235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6MTの「R」は慣れますかね?
ただもう一つ問題があったのが、ブレーキが利きすぎて、ヒール&トゥがしづらいのです・・・。
何度やっても、カックン気味のヒール&トゥになってしまい,、後部座席に座った妻と子供二人を驚かせてしまいました・・・。
あとスイスポもワークスのようにショートストロークであったら・・・(ディーラーの人もスイスポがショートストロークでないことに疑問視していました)。
言われてみると、6ATは2速落とし(4速→2速)のときは、若干ですが、確かに低音のブリッピング音が聞こえたような気がします。
ネット情報によると、ATの86もデミオもブリッピング機能は付いているようですね。
平成15年に購入した初代copenは4ATといえど、勝手にシフトアップしませんでした。
MTがヒール&トゥがやりやすかったので、MTを購入しましたが・・・。
スイスポのシフトレバーに+-がないのは、やはり予算でしょうね・・・。
スイスポも86もデミオも、アイシンAW製なのに、スイスポだけシフトレバーに「+−」がないのですから・・・。
私はRSが発売してすぐ購入したので、ワークスがありませんでした(涙)。
ただ、AGS・シートヒーター・赤アクセントが気に入っているので、後悔はしていません。
CR-Z的ストロングハイブリッドAGS面白そうですね。
実は私は「copenのMT→CR-ZのMT→アルトRS・AGS」と乗り継いできました。
私の感覚で大変恐縮ですが、スタートダッシュはアルトRSがダントツです(あくまで私感です)。
copenもCR-Zもホイルスピンするほどパワーはありませんでした。
スズキには、マイナーチェンジ時に6AGSの追加投入を期待しています!
実は、今日のお昼に、スズキ本社に6AGSの追加投入してくださいと電話してしまいました(受付のお姉さんに笑われましたが(笑))。
書込番号:21337635
0点

>akkun0122さん
>ただもう一つ問題があったのが、ブレーキが利きすぎて、ヒール&トゥがしづらいのです・・・。
何度やっても、カックン気味のヒール&トゥになってしまい
試乗の数十分で出来なくても、所有して乗っていくうちに
慣れて上手く出来るようになるでしょう。
書込番号:21344351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
スイスポ(歴代もzc31及びz32含めて)の所有者様でしょうか?
私はスズキのMT車の試乗は初めてで(ワークスMTの試乗も数十分)、あまり発言できないのです(涙)。
当家(当方)はホンダばかりで、妻の車はフリードです(コペンの前も、私はホンダのMT2台乗り継ぎました)。
今回のスイスポの同価格帯であるフィットRSのMT車も2時間かけて、とあるディーラーに行き試乗してきたのですが、素直なブレーキでヒール&トゥもやりやすかったのですが、クラッチのミートポイントが高く(手前気味?)、CR-Zとフリードを購入したディーラーの営業マンとサービスマンに、みんからに載っていた、「フィットRS・MTのミートポイントの調整方法」を見せて、ミートポイントを手前気味でなく、中間地点にしてくれと交渉したのですが、「みんからのミートポイント調整をやるとトランスミッション5年保証外になる」と言われたので、フィットRSは購入対象外となったところ、デザインのかっこいいスイスポに惚れ込んでしまったところでした。
zc33スイスポは、ミートポイントはわかりやすく、ダブルクラッチも気持ちよく決まったのですが(アルトRS・AGSと同音のブリッピング音)、ヒール&トゥだけどうしもうまくいかず購入に踏み切れませんでした・・・。
スイスポ(歴代もzc31及びz32含めて)のブレーキは、車本体のブレーキがこなれてくるのでしょうか(素直なブレーキになっていくのでしょうか)?
それとも、自分が慣れていくものなのでしょうか?
今まで乗ってきたホンダ車はすべて素直なブレーキでした(S660とシビックTYPE・Rは試乗していません。予算オーバーだからです。)
書込番号:21345000
1点

>akkun0122さん
31に乗っていましたが、31もカックンブレーキになりやすかったのですが、TM SQUAREのパッドに変えたところ、踏めば踏んだだけ効くブレーキになりとても扱いやすくなりました。
33のブレーキが効きすぎるとのことですが、慣れの問題もあると思いますがパッドを交換するだけでだいぶフィーリングは変えられますので、どうにも慣れなかったらパッドを交換してみるのはいかがでしょう。
スズキのブレーキは初期制動が強いものが多いですが、個人的には33のブレーキは31のブレーキに比べ、カックンブレーキになりにくいと思っています。
書込番号:21345265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ずっと拝見したけどスレ主さんは何を求めてるのてしょうか?
加速の良い車?操作性の良い車?それとも???
全て求めるならスイスポじゃないのでは?
楽に運転したいならAGSじゃなくてもDSGとか色々あるでしょう。スイスポじゃ無くて良いんじゃないの?
書込番号:21345503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉ウマ団子さん
上記にも記載しましたが、s660、シビックタイプRの価格帯の時点で予算オーバーです(子供の学費等も考慮して)。それゆえ、ポロGTI、ルーテシアRS等のツインクラッチ車の価格帯300万円は妻の許可がおりません。
〉あおかばさん
ブレーキパッドの交換なら、許容範囲です。来年の6月のボーナスで交換できそうです。
さっそく、今週末、再度スズキアリーナの営業マンとスイスポMT車で再商談してきます。
本当にありがとうございました。
他の皆さんも、様々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21345630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オッサン的に一言言わせてもらえば、
ゆとり世代はこれだから・・・・みたいなwww
パッケジングはメーカーの需要を見越した採算のところで決定されます。
それが気に入らないんだったら改造するわけじゃないのかな?
もちろん自己責任で。
全てが自分に合うものなんてないんですよ?
だからチューニングショップってものが生き延びてるわけです。
ブレーキに関しては、元バイク乗りな私言わせりゃ慣れです。
初動だけ効きが良くて・・・って物もあれば、ロッキードやブレンボみたいに指一本でフロントロックするような物も次第に慣れていきます。
4輪なんて転倒の心配ないしアンチロックだってあるんだし、ヒール&トゥなんて足の幅を使ったやり方もある。
昔々、AE86を乗ってた自動車部の同期はクロスミッションを入れて通常のシフトパターンの順番だと1→3→2→5→4みたな(ウル覚えなんで順番間違ってるかも?)シフトパターンでさえ自由自在にドリドリしてましたよ?
下手なのを物のせいにするなんてナンセンスですよ。
辛辣なことを言わせてもらいましたが、スイスポは安物なんですから。
多くを求めるのは間違ってます。
そこのところを肝に銘じてもらいたいです。
他の方々も。
メーカーはボランティアじゃなくて商売なんですよ。
余計なこと言ってパッケージが変わったら嫌なんだけどと思ってます。
因みに私は車検も修理も整備もほとんどのことは自分でやってます。
塗装も自分でできる設備を持ってます。
まともにディーラーで買ったら煩くてしょうがないと思ってる人種なんで、スルーで結構ですw
そう思ってる人もいるといると知ってもらえれば。
書込番号:21345718
4点

>akkun0122さん
私はZC32S所有者です。
人間の方がなれて行く方ですね。
クラッチのつながる位置はZC33Sの方がべダル位置が奥の方でつながりますね。
試乗のときそう思いました。
ブレーキにかんしてはZC32Sとくらべてフィーリングが大きく違うと言うこともなかったです。
書込番号:21345944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akkun0122さん
ヒール&トゥについて(長文です)
免許を取得して20年ぐらい、マニュアル車ばかり所有し、距離にして恐らく月に行けて
しまうぐらい(約38万km)乗っており、どこでもヒール&トゥをしてしまうぐらい体に
染みついている変人の立場から書きたいと思います。
自分のヒール&トゥのレベルは、並程度はあると思ってもらいたいです。
断っておきますが、あくまでも同じ乗り方でヒール&トゥをした場合、DC5Rでは
出来たのに、33スイスポでは難しい と言う、車の比較です。
世の中には、プロレーサーや一般人なのにプロレーサー並みのスキルを持っている
偉人・奇人のレベルの人がおり、その人は「別に何ともないけど」と言うでしょう。
そう言う「やりにくいけど、俺の腕でカバー出来るから、結論として出来る」
は置いて見て頂きたいです。
そして6ATを注文したので、「慣れたらヒール&トゥはキマるのか」は実証出来ません。
家の事情なのでスンマセン。
本題ですが、私は2回スイスポ6MTの試乗をしましたが、ブレーキの扱いにくさゆえに
試乗でヒール&トゥは出来ませんでした(色々試したかったが、お店の人同乗なので諦めた)。
やると恐らく、ブレーキは必要な制動力以上にガンと効き、ブレーキが失敗した事でアクセル
もうまく煽れずエンジン回転が上がらない、大失敗ヒール&トゥになると感じたからです。
その要因として、DC5などヒール&トゥがやりやすいと思う車との比較ですが、スイスポは
@ ブレーキペダルのストロークが短い
A @との因果関係は分からないが、初期制動力が強い
B 初期制動力は強いが、そこから更に踏み込んでも、比例して制動力が強くなる事は無い
極端ですが、スイッチ的に「on」か「off」かしか無い と言えば分かりやすいでしょう。
(実車はそんな事ありませんので。)
によるかと考えています。
最近の車はどれも、「車を早く止める」と言う事から、ブレーキを少し踏めば強く効く様に
造っていると思います。メーカーが意図的にそうしていると感じています。
それが倍力装置で仕立てているのか、単にストロークを短くしているのかは分かりません。
ただ事実として、コントロール性は良くない と私は感じています。
スポーツカー好きの家族や走りには興味が無い妻も、「最近の車はブレーキがガンと効く」と
同じ事を言うので、事実だと思います。
DC5は、スイスポ等最近の車に比べると、踏み代はかなり多いです。もうこれは、乗り比べないと、
幾ら言っても信じない人は信じないでしょう。
踏み代が多いと言う事は、踏み方次第で弱いブレーキ・強いブレーキが自由自在。
ただ、DC5Rは純正でフロントがブレンボなのに、正直最近の車より制動力は弱いです。
ペダルが折れるんじゃないかと言うぐらい踏み込んでも、効きはイマイチ。(…速度域が
違うかも知れません)
で、誰かから教わったワケでは無い私独自の考え方として、
ブレーキの制動力が同じ場合、
・ブレーキペダルのストロークが10o
・ブレーキペダルのストロークが20o
だと、緊急時にはどちらが適していて、ヒール&トゥにはどちらが適しているか と言う事です。
アクセル(スロットル)も同じ理論です。
ペダルストローク や ペダルに対するエンジンレスポンス が同じで、100馬力の車 と 500馬力
の車は、どちらが扱いやすいか。
ウェットのF1で、電子制御無しでポンとアクセルを踏むと、簡単にスピン出来る。
10oのストロークで100馬力を操る のと、10oのストロークで500馬力を操る。
もちろん実際には、電子制御等でどうにか出来てしまうと思います。
あくまで私個人の理論です。
ヒール&トゥは、「あるポイント(距離)」までに「ある速度」まで減速する事が一番大切だと
思っています。
「ある速度」とは、「その車がコーナーを曲がれる速度」です。
そして、そのブレーキ操作に「クラッチ操作(シフトチェンジ)」と「アクセル操作」が
加わったものがヒール&トゥだと思います。
スバルのWRXは、それほどヒール&トゥのし難さは気になりませんでした。
デミオやアクセラもMTを試乗した事は残念ながらありませんが、ブレーキの特性は
同じ「初期制動力は強く、ストロークが無い」でした。
スイスポはATもMTも、ブレーキに感じた事は同じです。
MT・ATの試乗で、多少慣れると無意識にブレーキペダルの特性に合わせられていたので、
多分普通に乗る分には、問題は無いでしょう。
(最初は助手席の営業の頭が前後に動いていたが、慣れるとそれが無くなったので。)
でも、「ヒール&トゥが気持ちよく決まった」は、相当難しそうだと感じました。
尚、リバースのポジションですが、リング(でしたっけ?)を持ち上げるのは確かスバルも
同じでしたが面倒と感じます。
トヨタのAE111の後期6速は、Hパターンの1速の左側にRがありました。
入れ方は、確かレバーを下に押し込みながら動かすタイプです。これが一番操作しにくく感じています。
バネ圧が相当な強さ(多分誤操作防止の為)の上に、そのまま、力が入れにくい奥の斜め左方向に
動かさないといけない。
ノーマルシートなどで腰がシートバックにきちんと当たっていないと、力が逃げてなかなか入らない
と言う事を何度も経験しました。
ATは、メーターやレバー表記を見ながらガチャガチャと動かす必要があるので、「何かを見ないと
Rに入れられない」と思います。
MTは手の動きだけでサッとバック出来る事が利点(美点?)と思うので、まだリング式はスマートかと
思います。
ちなみに、DC5RはHパターンの6速の隣にRが位置します。
停止時に、レバーが当たるまで右に押し、後は後方に動かすだけで、Hパターン5速のものと
ほとんど変わりません。
車が動き出すとゲートが機械的に閉まり、入れる事は出来ません。
自分はこのタイプが一番楽でした。(10年乗ってて故障はありませんでしたが、壊れると厄介かも)
書込番号:21346177
7点

〉19neoneon79 さん
長文どころか、熟読させて頂きました。
心境がかなり私と同じだからです。
インテRを操っていた方の文言は無視できません。
★同じ点
@ホンダのMTを所有していた(実は私はコペン意外のMTは、全てホンダ)
Aスイスポのブレーキに、違和感を拭いきれなかった
B家族の事情で、ATか2ペダルMTが希望
Cリバースのリング持ち上げが面倒と感じている(CR-ZもフィットRSも、インテRと同じ単に右に押し込んでリバースに入れるだけ)
DMT買うなら、ダブルクラッチとヒール&トゥはやりたい
Eでもスイスポは欲しい!!
等です。
私は、少し一呼吸置いてから(数週間)、スズキアリーナに行こうと思います。実は私も6ATでもいいかなと思い始まりました。
インテRを操っていた方が、スイスポ6ATに妥協したのですから…
長文どころか、本当にありがとうございます。
心境が私とかなり近いです。
19neoneon79 さん、アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:21346564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19neoneon79さん
自分はブレーキというよりクラッチのつながる時間が長いと感じました。
もっとポイントでつながると回転を合わせやすいのかなと。
コーンシンクロで段階を踏んでクラッチがつながりますので、
ダイレクトクラッチ等よりは若干間延びしてしまうので
本気の素早いシフトチェンジには向いてないなと思いました。
以上
ご参考に。。
書込番号:21362853
0点

>にゃっけるんさん
こんにちは。レビュー大変参考になりました。やっぱりシルバーは良いんですね(少し後悔)。
さて、本題とは少し違いますが、実際納車されてクラッチはいかがですか?私も以前のインテグラRとはミート位置?が違うと試乗では感じたので唯一気になったところで…
書込番号:21390172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウマ団子さん
クラッチのミート位置は手前の方にあると思いますが
場所さえ覚えてしまえばあまり苦にはならないと思います。
できるだけクラッチを軽くしたかったみたいで
弱いバネを使ってストロークを長く取って強く繋げようっていう発想なんだと思います。
クラッチのバネを強くしてストロークを減らすような改造をすれば
同じくらいの繋げる力でミートポイントは奥にできると思います。
(ゼロヨン向けの強化クラッチ等は恐ろしくストロークが短いです。)
ただしバネを重くした分クラッチは重くはなります。
ストロークが短いと短い距離で調整しなければならないのでエンストもしやすいですし。
一般大衆車ですのでレースカーではないので
誰でも乗りやすいように作られていると思います。
自分はクラッチ軽くて楽なのでこれでいいかなって思ってます。(笑)
以上ご参考に。
書込番号:21399010
1点

>にゃっけるんさん
こんばんは。なるほど。結局は慣れの問題でしょうね。私も気にしないでおくことにします。ありがとうございました。
書込番号:21399775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイスポ32CVTとアルトターボRS乗りのシニアです。
私が6AGSの追加を期待する理由は、@1.4Lターボの動力性能がシニアには過剰・過激(使い切れない)⇒Aノンターボ1.4Lではワイド化した走行性能が活かせない、余力不足⇒B1.4L直噴を高回転型に変更しても110〜120PSしか望めない、低回転ではトルク不足⇒Cモーターを追加してパワーアップと省エネ化(回生)⇒スズキ式ストロングハイブリット。つまり、高回転型1.4L直噴ノンターボ+6AGS+モーターを期待しています。具体的には、スイスポ33MTからターボとインタークーラー等を外して高回転型1.4L直噴エンジンに変更、スイフト・ハイブリッドのモーター、電池、メーター等とAGSメカを追加する・・・尚、高速走行には6速が必須です。
スイスポ32CVTは100+αでも余裕の動力性能で長距離走行でも疲れない(シニアに最適なスポーツカー)。アルトターボRSはシニアでも使い切れる動力性能とAGS(滑りの無いMT構造)と軽量化で二輪のような加速を楽しんでいます(Mモード)が、シニアには高速走行、長距離走行が苦しいです。
書込番号:21572869
0点

>車、テニス大好きシニアさん
AGSの採用は楽しみですが、シングルクラッチでの採用でしたら、変速中のトルク抜けをモーターで補う事は出来ますでしょうが、耳から入ってくる官能的な部分が残念極まりないと思います。
AGSを採用するのであれば、ツインクラッチでお願いしたいです。
また、ハイブリッド用モーターにバッテリーを積んで重くなるより、その分を軽くした方がスイフトらしいと思います。
過給機の有無は、甲乙付けがたいんでどちらでも良いです。
書込番号:21573346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車、テニス大好きシニアさん
33スイフトスポーツのパワーを扱いきれない(どういうこと??)ということで、
NA直噴1.4高回転型ハイブリッド、、、とのことですが、低速型ターボの33スポーツよりも
ビックリするぐらい扱いにくい車になると思いますよ。高回転型自然吸気の1.4って。
スズキのハイブリッドで補えるパワーや時間は限界がありますし、高回転型は相対的に低回転が弱点です。
そこで、スイフトRStがあるわけです。スポーツほどパワフルじゃないですが、
レギュラーガソリンの1.0で扱いきれるパワーの6ATです。
この6ATってスポーツもそうなんですが、思いの外出来が良いのでぜひ試乗してみてください。
1.0ですが軽量ボディと高トルク型エンジンで高速走行も余裕ですし。
ちなみに、
スイフトハイブリッドSLのAGS5速はギヤ比0.717 ファイナル4.294で、3000rpmで約112km/h
スイフトスポーツの6MT6速は、ギヤ比0.794 ファイナル3.944で、3000rpmで約110km/h
6速あってもギヤ比が低いから、同じエンジンなら5AGSのほうが少しだけ低回転で走行できます。
尚、6AT仕様ならだいぶハイギヤードなので6速3000rpmで約139km/hぐらいになります。
個人的に32の6MTと33の6MTで長距離走行を比較した場合、33の方がかなり楽です。
(32だってコンパクトカーではかなり高いレベルですが。)
33は圧倒的に低速トルクが強いので、再加速、追い越し加速、上り坂の速度維持がラクにできます。
140PS/23.4kgmは、そんなに過剰なスペックではないと思います。レーシングカーじゃありませんからね。
青信号になった瞬間アクセルベタ踏みとかしなければ、扱いやすいエンジンです。
書込番号:21574475
1点

>TD05HRさん
大昔、カム交換、フライホイール軽量化、ツインキャブで武装した高回転型エンジンが懐かしいのです。エンジンを制御・使い切る楽しみが忘れられないのです(特に小排気量車)。おっしゃる通り、容易にエンストし、低速では取り扱い難いエンジンでした。この短所は、最近の電子制御なら改善可能(最新のロードスター1.5Lのように)で、低回転に強いモーターを追加すれば素人でも扱えると思います。回生によるエネルギー回収は今時の技術トレンドと考えます。
AGSの短所は愛車アルトターボRSで実感していますが、滑り・ロスの無いMT機構、低コストという長所には十分満足しています。NSXの九速DCTが理想ですが、フィットの七速DCTでも六速AGSよりも高価になってしまい、低コスト・軽量なスイスポの魅力が低下してしまします。
書込番号:21585995
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
他に既に存在していたらすみません。納期情報専用スレが欲しくて、自分で立ててしましました。
スイスポ購入したのですが、みなさんの納期の情報をいただきたく、アカウントを初めて作成して投稿しています。
情報は、既に納車済み、納車まちで、店舗からの情報など、問いません。
私は、ブラック、SP付き、全方向なし、四国内デイーラー、10/15注文時は書類上は1/24納車(口頭にて2月になるかも、とのただし付き)
現時点(11/04)、デーラーからの連絡なし。(能動的にはアクションしていません)
と、いう状況です。
検切れがせまってっているという切羽詰まった状況ではありませんが、みなさまからの情報共有により、待っている時間が、より楽しいものになるかと思い投稿しました。(ディーラからの引当、製造番号決定、生産開始などが正確な情報じゃん、というつっこみは、とりあえず横においといていただけたらなーと、)
ここからは、納期情報の件とは無関係です。
余談ですが、当方、今までスズキのくるまが購入ターゲットになることは100%ありませんでした。完璧なまでにOUT OF 眼中でした。 5000cc超のアメ車ばかり(全てAT)を20年以上乗り継いできたという、スイスポとはある意味両極端な趣向でした。しかし、このたび、軽四にて5MTを振り回す機会があり、あれ?FFでも結構楽しいじゃん?との思いと、ATの300ps以上がはたして素人の私にどんな意味があるのだ?と思い始め、すっかり忘れていたMTのことをおもいだしました。そこでお手軽な車種はないかとさがしたところ、偶然にも発売直後で絶賛されているスイスポとであいました。
はっきりいって、スタイルは私にとって最悪ですw (好きなかたがたごめんなさい) しかし、注文後、会社帰りに閉店後のディーラを覗くたび、どんどん好きになってきました。不思議なものです。
とにかくセリカXXから25年ぶりのMT。たのしみです。(試乗のときについてきてくださったつれに、「こんなに楽しそうなあなた、みたことないよ!」といってくれたのが、それが最後の背中押しだったような??w
長文失礼いたしました。目的は「納期情報の共有」です。w
20点

私はスイフトスポーツを注文したものではないことを前置きさせていただきますが、スイフトスポーツ発表になった初めての週末前後に集中して受注があったらしく、そのあたりの注文でさえ年内に間に合うかどうかの話しのようですよ。
10月27日にスズキ自販へ行った際にはもう担当さんが”スイフトスポーツの納車は半年待ち(=4月ごろ)のようです”と言ってましたのでスレ主様の注文時期であれば年度末あたりを見据えて頂いたほうが良いかと思います。
スズキとしても嬉しい悲鳴なのでしょうが、おそらく生産工場のラインに余裕はなさそうなので月産台数500台のまま変わらない(増産はない)かと。
スイフトスポーツ、四国ならば快適なドライブが春先に楽しめそうですね。
書込番号:21332893
15点

MT・全方位無し・OP少々の9月下旬契約で、納車は早くても12月(恐らく年明けが濃厚)の状態です。
契約時は"11月中納車"という回答でした。
(本当か? とも感じていたので、伸び伸びになっているのはある意味想定通りでもありますw)
正式発売直後の契約だと、ねこっちーずさんの通り12月ないしは1月納車が濃厚かなと思います。
書込番号:21332998
8点

スズキの2017年度上半期の世界新車販売は、前年同期比は12.6%増
インドを除くアジアは20万9000台。前年同期比は2.5%増で、インドネシアは『イグニス』が人気。
欧州は13万9000台を販売。前年同期比は19.7%増で、
イグニスと改良新型『SX4 Sクロス』、新型『スイフト』が貢献した。ドイツが26.6%増、イタリアが36.4%増、フランスが20%増、スペインが33.3%増と伸びた。英国は前年並み。
そして、日本国内登録車は、1.9%増
ちなみにイグニスとスイフトは、日本で生産されています。また軽も、8.6%増。
この発表から、スズキの日本の生産はフル回転です。残念ながら、スイスポの生産台数を増やしたにしても、多くは期待できないような。
書込番号:21333017
11点

別の掲示板で9月23日契約の方に11月生産分で確定したという連絡があったとの情報がありました。それ以降の契約の方は12月生産になりそうですね。9月30日契約の私のスイスポはまだ連絡無しです。
書込番号:21333101
5点

身内のクルマですが、同行して署名以外の交渉を全て受け持ったので。
首都圏、10/7契約、MTシルバーSP付きカメラ無し、良くて年末、年明け納車もあるかも、です。
その後進展なし。
この掲示板ではまだ発売前と直後の方の確定情報しか出てきてません。
現在の納期はは4月との噂もあり、どの辺りから注文が殺到したのかが気になってます。
書込番号:21333114
6点

私も四国なのでもしかするとスレ主さんと同じ県かもしれませんね。
zc33sの販売目標数は500台ですが、生産数は300台だそうです。私の分は地元自販が試乗車用に確保していた枠から一台貰ったので、注文時期等はっきり言ってよく分からないのですが(営業へ丸投げだったので)9/23に注文書に捺印しに行った時に、「普通に生産を待っていたら11月中旬以降、下手すると12月とかになっていたかもしれない」と言われていました。
この事からも、比較的早期に契約した方(9/23頃まで)が今月か来月に納車されるとなれば、それは妥当な納車時期であると思われます。
それ以上に早い方はファクターとして注文時期はもちろんですが、販売系列やディーラー、営業等の力関係も少なからず関係していると思われます。
ちなみに地元自販は、自販系の県内各ディーラーに「9/13以前に注文が入ったとしても注文書は本社に上げるな」と通達していたそうです。
先月中頃だったかバックオーダー2000台という情報が出ていましたが、月産300台から4月納車という情報も合わせて考えるとどれもなかなか納得のいく数字ではないでしょうか。
書込番号:21333315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10月中頃から表示され始めたスイスポの新古車情報
この販売車両の車体番号下3ケタを見ると800番台後半もチラホラ見受けられます。
いつ頃から生産開始されたかはわかりませんが、
逆算すると1ヶ月で600台以上は生産
されていそうですね
書込番号:21333369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別スレにも書き込みましたが、10/8契約、全部入りMT赤 ですが、契約時には早くて年内、遅いと年明けには・・・と言われました。その後情報の更新は無しです。
車検はあと半年残っているので別に急ぐわけじゃなけど、だんだんボディーカラーを黄色にすればよかったんじゃないかとか、いろんな思いが芽生えてきて、早く納車決まらないかな・・・
ボディーカラーはやっぱり黄色が人気なのでしょうか?ボディーカラーのランキングとか出ないんですかね。
書込番号:21333458
7点

>156ts5mtさん
>sukabu650さん
>Starkeさん
>T88 34Dさん
>ねこっちーずさん
>力石力士さん
>My Fair Ladyさん
>hat-hatさん
みなさま 本当にありがとうございます。
>パニエ_0223さん
私は松山です。同じディーラ、営業さんだったりして?!
納期時期の情報、10月だと1月、はては4月と、ぶれがあるので、逆に楽しみではありますね。
少し気にかかるのが「営業の能力や(別スレで)新規顧客かどうか」が納期に影響するのではないか?の点です。
ベテランなので悪い影響ではないでしょうけど。。。他の注文と入れ替えをされてたりしたら、イヤですね。
私が販売側なら、そのようなことで格差をつけるのは、絶対に避ける(信頼をなくす気がする)のですが。。。
(ちなみに、「あなただけ特別」や「今回だけ大幅値引きします」の家電量販店は好きではありません。
声の大きい、力を誇示するような人を優先する、しかたなのないことなのかもしれませんが。
簡単にいえば、「クレーマ(またはクレーマもどき、顧客として当然の要求という人もいるかも)の人たちに
必要となるリソース(価格、手間など)をその他の人たちに負担させられている」があまりしっくりきません。
(注文オプションを契約後で変更した私も人のことは言えませんが・・・・)
いたしかたないのかもしれませんね。
あと、心配な点が一つ。デーラーオプションの付け足し、削除をしたのですが、営業さんは「納期に影響ありませんよ」と追っしゃているのですが、待ち行列の最後尾にまわされたりはしていないか、ちょと心配。。。。ま、それはそれで楽しみが長くなるということにしましょうw
あと、色は契約直前に黒から白に変更したことを書きぬかっていました。あど、フルデカールです。(納期に影響するのかわかりませんが、大きな要素かもしれませんので、補足しておきます。)
書込番号:21333578
9点

>156ts5mtさん
私も黄色希望だったのですが、カミさんに猛烈に反対され白に変更して、156ts5mtさんと同じころ契約をしました。
生産台数が300〜600台の幅の憶測が書かれています。間とって450台。
10月まででバックオーダーが2000台と推測の書き込みもあります。すると、(2000÷450で)10月末現在契約されている方全員に納車されるのは4.5ヶ月ですからやはり3月中となるのでしょうか。
まぁ今はカーショップや通販サイトでドライブレコーダーを見たり、コーティング業者のhpをみたり楽しんでます。
書込番号:21333785
5点

>156ts5mtさん
セールス氏に聞いた所1番売れているのは白、黄色だと言っていました。他の色は万遍なくらしいです。ATの試乗車が置いてある店なので年配のユーザーが多いのかも知れませんが。
>chikichikikunさん
ディーラーオプションの変更は納期には影響しないと思いますよ。恐らく注文もしていないと思います。メーカーオプションや色の変更は納期に影響しちゃうと思いますけど。
書込番号:21334125 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

たまに見受ける発表前のフライング発注ができなかったというディーラー。
反面できるところもあったり。
この差はなんでしょうね。
私がお願いしたディーラーでは普通にフライング発注できたようで、実際9月4日にハンコついて10月19日にはディーラーに来ました。
発表後発注になってたら10月にラインオフは難しかったんじゃないかと。
現在はオプション以外のパーツでも車検に通るものは何でもつけますということだったので、ホーンやナビなどいろいろ渡してあと数日で納車予定です。
書込番号:21334273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>chikichikikunさん
hat-hatさんのおっしゃる通り、ディーラーオプションの変更は納期には影響しないと、営業殿から申し伝えられ、2回も追加しちゃいました。
製造ラインに乗る以前でしたらOKと。
製造ラインに乗る前の、メーカーオプションはどうなのかな?でも、後から後悔するようなオプションなら振り出しに戻されても、納得できれば良いのではないでしょうか?色なんて最後まで迷いますよね。
私も、白には決めていましたが、試乗車のシルバーも捨てがたいと思いましたし。
書込番号:21334288
5点

>chikichikikunさん
イエロー、SP付き、全方向付き。
10/22契約で、納車は年内の予定です。
ひょっとしたら、1月にずれるかもとのことですが、年内納車の方向で進んでいます。
最近の納期半年待ちとかの書き込みを見て、驚いています。
私の場合、ディーラーではなく、販売店への発注ではないため、納期が短いのかもしれません。
ディーラーでも見積もりとりましたが、販売店に比べて、あまりに渋くて比較にすらなりませんでした。
ご参考まで。
書込番号:21334408
6点

10/6(金)夜、ハンコを押しました。街の自動車屋さんなので、そこからいつ正式発注したのかわかりません。
納車は1月ぐらい、遅くても3月にはならない見込みと連絡がありました。
9月下旬に商談を開始しました。僕はその時点で絶賛されてたのを知っていたから、価格よりも納期を気にしていたのだけど、
最初、納期は1ヶ月ぐらいと言っていたので、本当かな?でも自動車屋さんがそう言ってるのだからそうなんだろうなと。
乗っている車の車検切れに納車が間に合わない場合は代車を無償で出してもらうようにしたので遅れても損はしないのだけど、
代車生活が予想外に長くなりそうです。
スイスポがターボ化される情報が出た頃は絶対に200万以上になると思っていたので、9月に価格を知ったときは衝撃でした。
安すぎないか?スイフトやアルトワークスとの価格差を考えると、これ、買わないのは損なんじゃない?と。
しかし、これほど注文が殺到するとは予想していませんでした。
書込番号:21334588
9点

青色のMTでMOPでSPの全方位で10/5に注文書を出してもらいました。
その時の話では納期12月、遅れたら1月と聞いてます。
購入は自販ではなく、地元企業が運営しているスズキアリーナです。
地域は静岡になります。
ここだけではなく、みんカラ等も覗いてますがやたらと早い人もいるようなので
販売店の力(?)もあるのかな?とも思ってます。
生産拠点も一拠点しかないですし、待つしかないのですかね。
書込番号:21334671
6点

他スレと重複しますが、情報共有のため
書込みします。
9/23にセーフティパッケージ・AT・白を契約し、
11/25に工場出荷予定との連絡を受けています。
11月登録がほぼ確定していると思われ、契約書の
内容変更(自動車税2か月分減額)を近日中に行う
予定です。
書込番号:21334825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。まだハンコ押してませんが、2月中には入ると言われています。MTのシルバー、MOPはSPのみ、地元のスズキ自販です。
しばらく前に半年待ち、4月以降という情報が複数流れたので一時期諦めましたが、こちらでも書かれている通りかなりマチマチみたいですね。
出来れば今年はスタッドレスを買いたくないので2月下旬以降を希望してますが、逆に万一遅れたら代車をお願いしました。ワガママな客ですね(苦笑)
書込番号:21334917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鹿児島で10/21に注文しました。
MT赤、SP全方位なしです。
注文書には1/30納車予定と記入しています。
あくまで予定とのことでまだはっきりわかりませんとの事です。
納車早くなれば良いなぁ
書込番号:21334953
2点

自分は8月末に先行予約、車両本体価格もわからず、実車も見ず購入。一応先行予約のミニカーも入手できました。SP付、全方向カメラありで、ATの白を注文。11月3日に納車となりました。この時初めて実物を見ました(笑)。ディーラーからの納車日の決定は、5日くらい前に連絡があって、はっきりと言ってもらいました。3連休中お休みとって、現在ならし走行中です。カメラはいらないとおもったんですが、実際乗ってバックもしましたが、やはり必要かな。後ろ見えにくいので自分は付けて良かったとおもいます。納期の件では、なかなか時間がかかるみたいですね。10/15注文時は書類上は1/24納車との事ですが、自分も待ってる間、いろいろ調べましたが、10月末注文で半年くらいかかるとか・・・人気があるのかな?
気長に待つしかないですね。
書込番号:21335045
3点

こんばんは、今日契約してきたので何の情報も出せなくて申し訳ありません。
納期が4月になるとかいう話がチラホラと出てきているのでスタッドレスを履かなくて済む4月以降を狙ってました。
契約内容は北陸地方の自販店にてイエローMT SP 全方位で、納期は未定。
納期が長いと思われるので下取り車は遅くとも1ヶ月後には渡して欲しいとのことでした。
幸い家にもう1台軽があるのでしばらくの間はそれで我慢です。
下取りに出す車の任意保険も中断しなければならないしやっぱり納期が長い車は何かと大変ですね。(^^;
書込番号:21335436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方北海道ですが、シルバー、MT、SP、全方位付きを今日11月5日契約しました。
営業の方の話によると12月製造のラインに入るらしく、年末年始が入るので1月登録、納車になるとの事でした。
詳しい事は教えて貰えませんでしたが、販売会社事の割り当てがあるらしく、私が契約したディーラーでは明日までに発注を掛けると12月製造に間に合うようでした。こちらは北海道で雪国という事もあり、FF車はあまり売れないのでまだ12月製造の割り当てが残っているという事なのでしょうか。
この辺の事は教えて貰えませんでした。
こちらの掲示板を見て4月頃の納車を覚悟していたので正直拍子抜けでした。
書込番号:21335438
3点

>chikichikikunさん
別スレにも書きましたがご参考まで
9/16契約、黄mt、全方位
10/6ディーラー着、op取付、希望ナンバー抽選等で10/26納車です。
車体番号100番代前半の前半です。相当運が良かったと思ってます。
書込番号:21335450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんにちは!
10月30日契約 青AT SP 全方位で4月以降になると言われて本社からの通達見せて貰いました。
>まめぞうトレインさん
私も北海道ですが随分と納期の違いがありますね~羨ましいです(◎-◎;)
やはりディーラーの力加減でしょうかね?
または、ディーラーが注文を見越して発注していたのでしょうか?
謎ですね(^。^;)
書込番号:21336317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まめぞうトレインさん
はじめまして。
私も先日(10/28)に北海道のとある店舗で契約して来ました。
イエロー SPつき 6MTを注文したのですが、納期は3月もしくは4月と伝えられました。
北海道内でもこれだけ納期が違うのかと驚いております。
もし差し支えなければどちらの店舗でご購入されたのか教えていただけないでしょうか?
どこら辺という曖昧な感じでも大丈夫ですのでお願い致します<(_ _)>
書込番号:21336405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には ”まめぞうトレインさんの書き込み内容に興味がありますね”。
うちの県にあるスズキ自販では10月27日時点で以後の受注での納車見込みは4月以降との話しでしたし、他の方も同じような書き込みをされているので。
通常でも地域ごと(自販ごと?)に割当てはあるようですが、受注殺到のスイフトスポーツですからあらかじめ見込み発注とかでないと12月の生産引当てにならないと思います。
年内に納車可能な方々は9月16日前後に発注した方くらいなので、11月のこの時期に12月生産引当ては謎でしかないですね。
書込番号:21336432
4点

『ディーラーが注文を見越して発注していたのでしょうか? 』,その通りでした。
ディーラー側で、売り上げを見越して予約発注しました。と言われたので間違いないです。
書込番号:21336557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10/12にチャンピオンイエロー、SP で全方位なしで注文。年末から1月になりそうとのこと。
11月頭にに下取りの件で連絡したところ、まだ未定、今から注文したら4月以降といってました。
気長に待ちます。
書込番号:21336647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arufswiftさん
こんにちは。
私の住まいは道南になります。
>ミニバン卒業さん
>ねこっちーずさん
こんにちは。
見込み発注の件ですが、私が契約したディーラーでは無いような気がします。
理由としては、このディーラーにはスイスポの展示車、試乗車がありませんでした。
営業の方に置く予定は無いのか聞いたところ、売れる車では無いので、
ディーラーとしては200万出してスイスポを展示車、試乗車として用意するくらいなら、
あと50万追加して軽自動車2台を展示車、試乗車として用意したほうが売り上げが
見込めるから、今後も置く予定は無いとの返答がありました。
このことから、このディーラーでは言い方は悪いですが、積極的にスイスポを売る気が無い。
売れる見込みがあまり無い車なので、見込み発注を掛ける事はしないのでは無いかと思った次第です。
書込番号:21336834
2点

ここに書き込みをしているメンバで、納車済み、納車待ち(納車日未定、納車日予定あり)はどれくらいいるのでしょうね。
純粋に書き込みを見ていると、納車された方の書き込みをあまり見かけません。
レビューの書き込みも試乗が多いし、実は製造されてないのでは???
なぁ〜んて疑いたくなります。
ディーラーの試乗車、大手パーツ屋さん向けと、先行予約でいっぱいなんでしょうかね。
納車されたよ、納車日決まったよって書き込みを読みたいです。
ちなみに、10月14日にディーラーに行った時に、
イエロー、6MT、OP無しが納車待ちしてました。
かっこよかったなぁ〜
書込番号:21336990
2点

こんばんは。
皆さんと同じく納車を心待ちにしているものです。自分は9/30に契約しました。ベースグレード 6MT プレシル です。
契約直前 → 今日契約貰えたら11月中には納車できると思います!
契約直後 → すみません、11月生産分は締め切られてましたので12月になりそうです。
先週 → 増産がないと年内は厳しいかも…
というふうに、ドンドンずれこんでます(笑)ちなみに四国です!担当の営業さんはチョコチョコ連絡はくれますし、人柄もいいのでとりあえず何も言わずにやりすごしてます。自分の場合、試乗もしてなければ展示車もない状態で契約したからまだ我慢できるのかもしれません。もし試乗してたら…(笑)
書込番号:21337105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

広島地域で9月9日に契約して10月22日に納車されました。
チャンピオンイエロー、MT、SP無し、全方位無し、ディーラーOPはドアバイザー、スポーツマット、パイオニアナビの8インチ、SGコート等約30万円分付けました。
値引きは特に交渉しなかったのですが下取り車4万円の総額27万円いただきました。
スズキ車は初めてだったので発表前の7月末頃から自販に通っておりました。
現在500km程走行して高速道路も走りましたが、慣らしで余り踏まなくても加速も良く、カーブも気持ち良く曲がってくれるのでとても満足しております。
ここまで人気が爆発するとは営業の方も思ってなかったのかもですが、納車時に今注文受けると2月は過ぎると言ってました。
皆様のスイスポが早く納車されることをお祈りしております。
待つ甲斐がある車だと思います。
書込番号:21337151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他スレにも書き込みましたが納期専用スレが出来たので再掲します。
【契約日】10/26
【地区】北海道
【ミッション】6MT
【OP】セーフティパッケージ
【カラー】イエロー
【納車予定】早ければ年内。年明けには納車可能
ここの書き込みからするに見込み発注分かもしれませんね。
オーディオ交換の部材とかちまちま集めながら気長に待ちましょう。
下取り車は納車と交換だからその心配が要らないのが救いです。でもぶつけないように気を付けないと……
書込番号:21337323
3点

本日、っていうか先程ですがLINEと電話で注文しました。
板金屋の友人を仲介しての発注です。
一足飛びでメーカー発注まで終わりました。
セフティパッケージ無し、オーディオレス。
フロアマットや前後スピーカーでオプション割5万クリアさせました。
「早ければ1月の半ばには・・・」ってホントかな?(汗)
何も付いてないと早いのかもしれませんね。
今年はスタッドレス買えないからゆっくり目で!と言っておきましたが。
因みに私も主さんと同じくセリカXXのMT乗ってました。
で、趣味用はシボレーのアメ車です。
今回は通勤用の買い替え。
9月に車検通したばかりなので迷ったんですが、眼中になかったスズキの普通車がこんなにおもしろいとは。
目からウロコでした。2回も試乗に行ってしまいました。
バイクは原チャリからカタナまでのスズキ党でした。車で復活かな?
書込番号:21337365
4点

皆さんはじめまして!僕は9/23に契約カラーは白、セーフティパッケージ無し、バイザーと足マットとコーティングだけです。11/10に静岡県工場完成→ 三重県の工場?オプションとかデカールとかつける工場らしいです。11/14位に車検証完成11/19か11/20納車予定です。営業の方はセーフティパッケージ有り無しで納期の早い遅いは有るとの事です!あと工場の生産が0.5日遅れてるそうです。分かりにくい文章ですいません!
書込番号:21337411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>goldenbatmaxさん
私も9/23発注ですが現在のところ納期未定です。青のMTでSP有りですので、やはりSPの有無が納期に影響があるのでしょうか?
一応年内には・・・と言われていますが、確定はしていません。
ちなみに、まだ間に合うかもとミニカー応募カード貰いましたが、間に合いませんでした。
書込番号:21337855
3点

私は黄色 SP有 全方位有 6ATを9/23に契約しましたが、ディーラーから連絡はまだ来ていませんね。
書込番号:21338134
3点

MT、SPあり、全方位なしの黒を9/29に契約。
契約時は11月の生産分に間に合うかも?との事でしたが
11/6現在でまだ正確には分からないとの事。
とりあえず気長に待ちます。
書込番号:21338207
3点

先々代ZC31からの乗り換えで年末頃に購入予定してましたが
8月に故障で乗り換えることになり先行予約でした。
8月下旬に注文書に一度サインしたものの、実車もカタログもない時の商談だったので、
色やオプションに迷いがあり最終的に決めたのが9月9日です。
MT青のS P付で契約しました。
車台番号が分かって生産ラインに乗るという連絡きたのが10月上旬。
そこから納整センターでオプション取付後にディーラーに届いて、
10/28に納車になりました。
試乗車に乗る時間がなくて、初めて実車を見たのが自分の車でした。
9/13の発表日前後と発売日後の試乗車が来てからの時に一気に受注が増えたそうで、
このあたりで一日違っただけでも納期がかなり変わってくるみたいです。
書込番号:21338209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方発表前の9月10日に契約しました。
当初、11月もしくは12月と言われましたが、
なんと10月4日に納車されました。
Cイエロー、MT、SPカメラ無し、カロ8インチナビです。
書込番号:21338225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9/19にMT黒SP付オーディオレスで契約しました。契約日からすればそろそろ納車日の連絡があってもいいのになあと思い、スマホでここの書き込みを見ながら布団に入る日々が続いていますが、ついに先ほど11/20に納車されるという連絡がきました!と思ったら夢でした(ToT)/~~~
10月末の段階では、年明けという話はありませんでしたが、未だ連絡がありません。
SP付だということや副代理店での注文ということが微妙に影響しているのかな?そういえば契約時の営業の方の口ぶりでは、発売(9/20)と同時に発注するようなニュアンスだったところ、発売直後には「すでに注文がたくさん入ってるようで…」と言って驚いているようでした。あえて細かいことは訊いていませんが、もしかして、そのお店で私が最初の注文者だったか、それともフライング発注できない(またはやらない)お店だったのかも知れません(新車販売の流れの知識がないのでよくわかりませんが)。
まあ、いつか納車されるわけだし、楽しい夢は何度見てもいいか(^_^)
書込番号:21338358 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>DARKNESSSHADOWさん
営業担当の方は、セーフティパッケージ有り無しと色、各都道府県の振り分け台数で納期に違いがあります。と言ってました。因みに自分が購入したスズキ自販のある地域?県?は11月生産振り分け10台だったそうです。
11/5に車庫証明、その他書類のサインをした時にいま注文すると2月位になると言ってました。
書込番号:21338479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミニバン卒業さん
その資料を見てしまうと・・・素イフトは短納期ですね。これが一般的な納期なのかも知れませんが・・・。
なら多少スイスポの生産に振ってよ と言いたくなってしまいますね(笑)
(ただ、先週末にディーラーに用事で行った時、スイスポ増産の話は営業から聞きましたが)
書込番号:21338615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は黒色 SP有 全方位有 6MTを9/16頃に契約しました。あと、オプションも多少付けて10月末ごろの納車予定でしたが、10月の頭に納車が遅れるとの連絡がありました。 その後なんの連絡もなく今月も納車は、諦めていたら今月の末ごろ納車出来ますと先程、連絡がありました。 私は、徳島在住ですが弟が香川県で、自動車の修理関係の仕事を、しているのでいつもそこで購入してます。 弟の話によると、今月の、香川県の割振りは、2台しかなくそのうちの1台を、割り振ってもらったとか。 とってもラッキーです。 でも、納車後すぐに外注でコーティング処理に出すので、正式な納車は12月の始めになりそうです。 あと、一ヶ月の我慢です。
書込番号:21344677
6点

>tokusima.mさん
香川県2台ってある意味すごいです
月の生産台数って500台でなく300台なのですかね?
10月のスイフト登録台数も2500台程度でしたし、どうなっていることやら?
書込番号:21344753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、ありがとうございます!
> ゲル太郎さま
10/22ということは、1週間違いですね。年内の方向ですか。羨ましいです。
私は、昨日営業さんに聞くと「1月末。2月になる可能性あり」とのことでした。
> L82さん
おっと!XXですか!!! ロングノーズショートデッキ、リトラクタブル、よかったですよね〜。
さらに、現在は、趣味用のシボレーのアメ車???!?
まさか、2シータのCなんとかというコードネームでリトラの5700CCのV8OHVだったり??w(だったら同じですね)
> 眼中になかったスズキの普通車がこんなにおもしろいとは。
まったく同感ですw
書込番号:21344775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chikichikikunさん
同じ感覚を持ってる人がいるとうれしいですねヽ(=´▽`=)ノ
某SNSで頭取ってたこともある私は簡単には5700ccを降りれないですw
コルベットのコミュが終わってしまうんじゃないかと心配しちゃって・・・
それにしてもスイスポは回さないでトルクでもっていく辺りがアメ車に近くていい感じですよね。
Sマークがダサいですが、某コンパニオンガールのおかげで盛り上げってるらしいし、微妙(汗)
書込番号:21345737
4点

ディーラーから納車予定の連絡が入りました。
まだ目安の段階ですけど、10月15日にサインし、1月納車予定だそうです。
シルバー、AT、セーフティPです。
今乗っているZC72が2月末車検なのですが、それまでには間に合うとのこと。
先が見えてきました。
1月確定なら、初売りでナビ、ドラレコ、スタッドレスタイヤを買っちゃおうかな。
みなさん、そろそろ納車始まっていますか?
書込番号:21354618
4点

土曜日に練馬のスズキ自販から連絡がありました。
9/28に契約。その時は納期12月との事でしたが、
1月になってしまうということでした。
オプションでプレミアムシルバー、セーフティパッケージ、全方位モニター。
付けすぎたのかな・・・
書込番号:21354692
7点

>sait_hirさん
こんにちは。同じカラー、OPのMT車を11月上旬に契約、2月中に入ると言われてます(自販です)。
車検切れも2月下旬ですがスタッドレスは来年に回したいので3月でも良いやと思っています。(その場合は代車をと頼みました)
それまでオーディオ、ドラレコなど後付け装備を検討しながら楽しく待ってます。ただボディカラーはいまだに正解だったのか確信が持てません…
書込番号:21354773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前書き込みさせて頂きましたが、
最新情報を入手しましたので、再書込み致します。
11/25工場出荷 -> 11/20工場出荷確定。
(営業さんの言う通り、若干早まりました)
各種オプション装着後、12/1にディーラー入荷予定。
毎回納車日は大安と決めているので、12/7納車にて
確定しました。
ちなみに最新の納期を聞いてみましたが、2月納車が濃厚だとの話でした。少し増産するのでしょうか?
とうとう、カウントダウン状態となりました。
お待ちになってる方々を前に恐縮ですが、
納車されたらイロイロとレポートしたいと思います。
書込番号:21355325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納期が伸びました。
年内納車の予定だったのに、どうも2月下旬になってしまいそうだと。。。ショック大。
書込番号:21355885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゲル太郎さん
それはっ!!! いきなり、一ヶ月以上も?
すでに、お聞かせくださっているかとおもいますが、だいたいの注文日をお手数ですが、おしえていただけないでしょうか?
書込番号:21356771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は9/26注文日、10/26登録予定日、11/4納車予定日なってましたが10月初めに電話あり、年内か遅ければ年明けになるかも。車検は1年以上あるのですが、だんだんテンションが下がってきました。
6ATでプレミアシルバー、セイフティーパック、全方位カメラ、8インチナビ、ドアミラーカバー(黒)、ラゲッジアンダートレイ、ETC.などです。
書込番号:21356856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chikichikikunさん
10月22日です。ディーラー購入ではないですが、同じタイミングで、ディーラーで聞いた際は、11月納車って言っていました。ホントかよって、思いっきり突っ込みたい今日この頃。
スズキ本社と情報共有できていないんですかねー。タバコ臭い代車で、後、4ヶ月も待つと思うと、憂鬱ですわ。
書込番号:21357019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程、自分にも納期延期の連絡が来ました
天変地異でも起きない限り年内納車と言われて
いましたが、天変地異が起きた様です 笑
なんでも9月21日までの契約は仕様に係わらず
優先して年内納車みたいです。
自分は10月7日契約で、現時点では年内納車は
無理としか言えない と言われました。
年内登録の来年納車だけは止めてと言ってあるので
来年納車がほぼ決定ですね
あと増産はしてませんとハッキリ言われました。
書込番号:21357054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10月9日契約(MTシルバーSP)。いつも買っているディーラー(スズキ以外)を通してスズキに発注。
その時点では11月登録予定とのことでしたが、先日連絡があり、割りあて台数が少なく、
年内は無理で納期もまだわからないそうです。(11月登録は最初から無理だろうとは思っていましたが)
今乗っている車は12月末車検で下取りに出すので、年内に入れば問題なかったのですが、
皆さんの書き込みを見ていたので、やっぱりというか、想定の範囲内でした。
ただスズキから代車が出ることになったので、とりあえずは問題がなく待つだけの状態です。
書込番号:21357199
6点

私も、早々と1月納車と言い渡されました。
発注は10月1日です。
30年度登録の場合、納車は1月中旬になりますとの事。
年始の休日(1週目)、2週目に登録をすすめる、だいたい納車は3週目な流れだそうです。
書込番号:21357426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この前にディーラーに確認しに行きましたが、いまだに回答なしとのこと。
11月中に12月の生産計画の連絡があるとのことで、その連絡がない場合は
年明けの納車が濃厚と言われました。
(10/5注文、MT SP 全方位P)
人によっては納車が早かったりと不可解な感じが嫌ですね。
場所とか割り当てとかではなくて、注文順ならこんなにもやもやしなくてもいいのですが・・・。
そちらでならまだ諦めつくんですけどね。
書込番号:21358374
6点

明日納車になりました
契約日が9月15日なのでちょうど2か月となります
結局試乗車には乗らなかったので明日がまちどおしいです
書込番号:21358381
5点

上に書いた
>MT、SPあり、全方位なしの黒を9/29に契約。
の者ですが、12/10に工場出荷、12/20前後に納車との連絡が本日ありました。
書込番号:21359880
6点

僕も先程スズキから連絡ありました。
契約は9/30、MT、SPあり、シルバー。
12/9に工場出荷と連絡がありました。
書込番号:21360065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も今連絡有りました。
9月30日、AT黒、SP、12月16日出荷で年内ギリギリとの事。
書込番号:21360085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1日違いで大違いなのかな?末締めなんでしょうか?
明日、連絡がきますように(^o^)
書込番号:21360554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bruce1969さん
>DANSAN34さん
>hat-hatさん
皆さんいいですなぁ(´∀`)
9月26日契約の自分もそろそろか・・・と期待してしまいます。
冬タイヤとホイールが到着し、週末にディーラーにて組込み。準備はしっかり出来てるんですけどね(笑)
やはり中四国は他より遅いのかな・・・。
書込番号:21360642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9/12に契約。
今週末にディーラに入荷。11/22に納車となりました。
青、6ATです。Sパッケージ付き。
何となくATの方が遅くなりそうな感ありですね。
500台/月の生産で、増産なしのようですが、スイフトがイマイチ売れないのに、スイスポを何故増産しないのか?
シビックタイプRやN−NOXなら、私的には待てるような気もしますが、スイスポの場合待ちきれず不要なトラブルに繋がるように気がします。
スズキは何かアクションが必要ではないかと思います。
書込番号:21361150
6点

自分の様に紆余曲折あり結果的にスイスポ指名買いになった人、スイスポ発売を待っていた人など、「このスペック&価格のスイスポだから」で決めた人が、簡単に他に流れますかね?
車検に間に合わないく代車も無く、手の打ちようがないから・・・ならまだ分かりますけどね。
また、例えば納車まで4ヵ月として、中途半端に2ヵ月ぐらい待って「更に1ヵ月伸びます」ってなったとして、上記の様な理由ならまだしも、諦める人はそんなに居ますかね?
自分は新車は初めてですが、例えばホンダのS660がエラい長い納期と聞いて「そこまで待つんだ?俺には出来んな」と思っていました。
9月26日契約で恐らく年を越しての納車、つまり比較的早い時期の注文でも4ヵ月弱。
長いなと感じますがただそう感じるだけで、別にスズキに不満が爆破しそうとか、もう他の車に変えようか、素イフトの方は短納期で・・・ なんて考えもしません。
「あ、S660の人も、こう言う気持ちなんだな〜」と。気に入った物ならいつまでも待ちます。
皆さん同じだと思いますよ。
書込番号:21361299 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スズキのディーラーで聞いた話。
部品は3ヵ月毎の発注なので11月までは500台の部品しか入れてないとかで、12月から部品増やすと聞きました。
これが正しければ12月から増産するかも?です。
かもは他の新型が出ると結局はズレ込むみたいです。自分が購入するわけではなかったので曖昧ですみません。
スイスポは8月から生産してたのに、ここまでの人気になるとは思ってなかったのか??見込みが甘かったですね。
書込番号:21361385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クロスビーを発表したらスイスポどころではなく、バカ売れするだろうから、
スイスポ増産とかせずに、クロスビーを今コソコソと作りだめしているのでは?
書込番号:21361788
5点

クロスビーこれは売れますね。
4WDターボか〜待ってる人たくさんいそうです。
これは作りだめしてるからスイスポ入る隙間がなさそうですね。
書込番号:21361971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sukabu650さん
シビックやNBOXなら待てるけどスイフトは待てない
その様なコメント、スイフトのクチコミで発言する
方がよほど不要なトラブルを招くと思いますよ
書込番号:21362035 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

本日ディーラーに確認したところ、11月の終わり頃に車台番号がわかり、12月の第1週にディーラーに車が入って来る予定だそうです。
ちなみに9月26日に契約しました。
書込番号:21363092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日レスさせて頂きましたが、9/30にSP無し、オプションでパイオニアナビ、バイザー、フロアマット、バックカメラ付きで契約した者ですが、先程ディーラーから電話あって12月1週目に乗り出しできそうですので書類の準備を…と言われました!先月末の時点では年内は厳しいと言われてたので嬉しい驚きでした!やはり12月から増産の噂は本当かもしれませんね〜。
書込番号:21363334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

上に書き忘れましたが、大阪住みでディーラーは京都です。
書込番号:21363386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん 初めまして
私も 今回スズキの車両を購入するのは初めてです。
妻の車Edixが来年2月に車検を迎えるため、スイスポを見に行くことにしました。
9月30日に妻と試乗してその日の内に仮契約しました。
【契約日】 9/30
【地 区】 千葉県
【ミッション】 6AT
【O P】 セーフティパッケージ
【カラー】 イエロー
【工場出荷】 12/26
納車は早くても年明けです。
私も今まで何台も新車を購入しましたが、これだけ待たされたのは初めてです。
自分の車は、DEデミオ スポルトなのでスイスポとの比較なども口コミしたいと思います。
書込番号:21363873
11点

奈良で9/23にAT+SP付き・イエローで契約しましたが、
昨日やっと連絡が入りました!
12/9工場出荷・12/18頃にディーラー着です。
年内確定したのでひと安心です。
書込番号:21365660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

富山県で 黄色 6AT SP有 全方位付 を9/23に契約した者です。
先ほど連絡があり12月の第4週に生産、納整など色々すると納車は年明けになるみたいです...。
憶測ですが全方位を付けると納車が遅くなるかもしれませんね。
書込番号:21370465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9/24契約、12/15出来上がるそうです。そこらか輸送やら、ナンバー手配などあり、正月休みも挟む関係で納車は1月だそうです。
書込番号:21370630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由に生きたいさん
>たれニキさん
私は9月26日契約、恐らく翌日注文の者ですが、年明けになりそうですね。
昨日、スタッドレスタイヤと16インチホイールをディーラーに持って行った際に、そのディーラー(サブ)の系列店で私より1週間早く注文した人が年末ギリ納車だと聞きました。
私はセイフティパッケージに全方位カメ、6ATなので、確かに無しの車よりは少なからず手間は掛かるでしょうね。
更にディーラーオプションもけっこう付けましたし、年末&年始の陸運局だとかディーラーの休みを考えると、1月でも早くて中頃とかになりそうかと思っています。
書込番号:21370688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーOPのスピーカーの変更お願いしたら、
「今週中に印鑑証明と実印持ってきてー」と。
ってことは遅くても2月中旬には登録されるってことのようです。
ちなみに6MT黒、メーカーOPナシ、オーディオレス。
11/6発注。
納車されても雪の心配がなくなるまではDEデミオに頑張ってもらいます。
10万キロ超えちゃうと買取価格は思いっきり下がるだろうけど仕方なし(涙)
書込番号:21371990
4点

AT全方位10/1契約ですが、12月22日前後の生産になり恐らく年明け納車とのこと
年末登録年明け納車になりそうです。年式は気になりますが早く欲しいのでしょうがないですね。
書込番号:21372181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10/1発注のはず?ですが12月生産分には入っていないと連絡がありました。
1月生産分へ乗るのも、来月の今頃分かるそうです。
東京です。
なんだかな。。。
書込番号:21372290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売直後位に注文したのですがぁ音沙汰無でーす。
白 mt/sp/全方向 雪国
年末年始で車庫の中で色々やろうかなと思ってたのですが、どうもこの調子だと・・暇なお正月に!
買い足しなので特に不便はないのですが、放置プレイ中です。
結局年明けて1月中旬かなと予想してますが、それすら厳しいのなら超放置プレイ突入です( `ー´)ノ
納車された方がうらやましい思いはあるのですが、ま、そのうち納車されるということでの〜んびり放っておこうと思います(^^♪
書込番号:21372424
4点

>x_nakaさん
結構前に納期のコメントをお互い書きましたが、私も未だにいつ生産されるかも分からない状態ですので・・・ご安心下さい(?)
しかし、私もx_nakaさんも発売後に微妙な間を置いての注文(契約)なので、もともと年内は微妙だとは思っていましたが・・・。
毎月の決まった時期に次月の生産計画が分かるのか、それとも「常に1ヶ月間の生産計画が、日々更新されていく」のか・・・。
色々不思議です。
まぁ個人的には、2週間後に納車です とか突然だと嬉しいです。
「1ヶ月後に生産、それから半月後に納車」とか言われても、長いので。
書込番号:21372608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>19neoneon79さん
いつぞはどーもです。かな?
今さっきの投稿を最後にしようかと思っていましたが。
待つしかないんですよね!待つしか。
私も、色々乗り継いできましたが、やはり今回は待たされてる感が何とも言えないです。
上司がプリウスを購入時、”俺のは半年かっかたよ。”って言ってました。
メーカーは違いますが、ホットな車種では。シビックも待たされていますね。(ちょっと事情は違いますが。)
”グッズ紹介してください”なんてスレ立ち上げましたが、イライラをここにぶつけさせてさせてもらっているように思います。
そのグッズスレでも書きましたが、私は、スイスポ&スイフトが走っているのほとんど見ません。
スズキの生産能力もしかり、ただ、これから普通車に力を入れていくのであれば、増産でテコ入れはお願いしたいところです。
もとより、新型車の発表、生産開始で、既存の生産能力を取られるのは勘弁してほしいですね。
事実はスズキしかわからない、これが結論なんですよね。
書込番号:21372898
3点

>19neoneon79さん
スズキの場合、過去の車両購入の経験からだいたいが月初めに生産引当てとなるようです。
あとは販売会社や地域によってメーカーが割り当てる台数は決まっているはずなので必ずしも先着順(成約順)に生産、納車されるわけではないかと思われます。
国内のスズキ小型車生産拠点は”相良工場のみ”ですし、同じ工場でスイフトシリーズ、イグニス、ソリオなどの生産をしているのでスイフトスポーツのバックオーダーが突出して多かったとしても急な増産にはおそらく対応できないのでは?と思います。
ここの掲示板だけ見ても9月半ばの発表から9月末日までに契約された方が多いのと、個人的に付き合いのある店舗だけでも複数の成約があったと聞いてますので仮に増産しても年末年始休業を挟むので年度末に間に合うくらいだろうと構えていたほうが良いかもしれません。
納期に関してはスイフトスポーツに限らず、発注時点ではわからないので実際には生産引当てとなり、車体ナンバーが分かるくらいまでならないと営業さんも”はい”とも”いいえ”とも言えないでしょう。
クルマを待っている側とすれば他社のようにどのくらい受注したと発表してくれれば購入者の不安は少し和らぐと思うのですが・・・。
書込番号:21372958
3点

自動車工場は建設時にほぼ能力が決まってしまうため、簡単に増産はできません
なら別の工場で、といっても生産の移管は莫大な投資が必要で、かつ数ヶ月で準備できるものではありません
スイフトスポーツが生産される相良工場はすでにキャパオーバーらしいので、大幅な増産は不可能でしょうね
これからずっと今の需要が続く訳ではなく落ち着いていくのは目に見えてるので、スズキとしては静観したいのが本音でしょう
書込番号:21372971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10/8発注 千葉県内スズキアリーナで全部入りで6MT、赤です。別スレでも書きましたが、その後ディーラーと直接話しをしたところ、12/9ラインオフとのこと。年内に納車なので、来週末に実印持って来店せよことです。
契約はまだしてなかったのかな?
私も年明け納車を覚悟していたのですが、皆様の報告を見るとかなり納車までの間にばらつきがあるようですね。
書込番号:21374604
7点

10/1契約 6MTベースグレード銀
156ts5mtさんと同じく千葉県内スズキアリーナですが、納車日は運が良ければ年内。
年明けと考えておいてほしいと連絡がありました。
同じ県でも納車にばらつきってあるんですかね?
車検が1月中旬なのでそれまでに間に合えばいいのですが、
早く納車にならないかなーと思ってます。
書込番号:21375735
5点

>nisikorikeiさん
調べた所、千葉県内には正規ディーラーだけで、3社ぐらいあるみたいで、会社間の微妙な力関係とか発注のタイミングがあるんでしょうかね。
まったく業界関係者ではないので、よく分かりませんが(笑
車検間に合うといいですね。
書込番号:21376479
3点

色、SP有無、MTorATなど数多くの仕様別に需要を見込んで生産計画を立てているはずなので、
単純に発注時期だけではあまりあてにならないでしょうね
人気仕様でも見込み生産数が需要より多ければ納期は早いし、
不人気仕様でも生産数が需要より少なければ納期は遅れます
書込番号:21376818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月18日契約
MT 黄色 カメラ無し ディーラーオプチョンちょっとだけ
当初(契約前)1月納車予定でしたが契約時点では2月頃に変更になりました
「まあとりあえずこれ位には何とか納車したい」レベルだと思ってるので
あまり気にしていませんが早く納車してほしい気持ちはあります
今の車のアルミホイールナットを流用しようと思ってたんですが
スズキ車ってピッチが1.25だったんですね
今のは1.5なので使えないことが判明、ガックシです
書込番号:21377380
4点

10/1発注 MT全方位青
ディーラーから連絡があって12月15日前後に生産だそうです
年内納車ギリ行けるか?微妙なところです
書込番号:21377829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017/11/07 05:45に書き込みした者です。最近は夢にも出てこなくなったところ,私よりも後の契約の方の納車日が決まっていくので一昨日たまらずディーラーに電話しました。そうすると,12月中旬頃「生産」だそうで,年内に納車できるかどうかとの返事が。しかしあくまでも「仮」の予定だそうで,確定的に伝えられない段階?みたい。そういえば契約時に営業の方が「車台番号が決まればすぐです。」みたいなことを仰ってたので,おそらくそこまではあくまでも「仮」ということで,こちらから連絡しないかぎり教えてくれなかったのかも知れません(新車販売事情に詳しい方教えてください。)。それから「まだ見かけないでしょ?」といって,納車されているのがまだ極少数であるというニュアンスでした。そういえば僕は試乗車以外見かけたことがない・・・。1台完成するのに何日かかるのか知りませんが,逆に12月にようやくたくさんの数を納車できることになったということかも。
いずれにしれも具体的になってきました。うれしい。
書込番号:21378537
8点

>shibablueさん
私の場合も先週ディーラーに問い合わせた時に言われたのが11月最終週に車台番号が分かり、12月の初めに納車予定と言われました。
やはり車台番号が分かるまでは確定的な事は言えないようなニュアンスでした。
ただ、何も分からない状態よりは精神的に落ち着けたので、今はのんびり吉報を待っているところです。
書込番号:21378572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日は自分の契約したディーラーは休みなので、「明日には納車の連絡があるかな・・・」と、毎週気にしてみたり・・・(笑)
なんだかんだで11月も終わりで、本当に年明け納車なの?と感じてしまいますが・・・。
代車の軽も楽なんですが、10分ぐらいの通勤でもやはり走って楽しい車がいいです。
まぁ確定していない事を伝えられても、客は信じたり期待してしまうから、きちんと車台番号が決まった時点で連絡するのがやり方としては正しいんでしょうね。
ちなみにスズキに限らず なんですが、車がフルモデルチェンジしたら、前モデルが街中から急に姿を消すような気がするのは、私だけでしょうか?
スイスポは、ジェームスで黒を見掛けて以降は全く見ていません。先代はモデル末期と言う事もあり、スイフト/スイスポともに沢山見たんですけど、やはり新型が出たら先代はあまり見なくなりました。
・・・と言って、新型をたくさん見るわけでもなく。
発売前に、話題作りで新車をメーカーが走らせると聞いた事もありますし。
その辺の事実はメーカーしか分からないでしょうけど。
書込番号:21378835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

千葉県、MT、SPあり、全方位ありの白を9/24に契約しましたが、先ほど連絡があり、12/9に車体番号が判明し、納車は12月の第三週か第四週になると連絡がありました。ご参考までに。
書込番号:21379480
8点

>19neoneon79さん
今住んでるあたりでは、先代までのスイフト/スイスポともけっこう見かけます。
31スイスポに乗ってたので、街中ですれ違うと敏感に反応してしまいます。
スイフトは発売してもう少しで1年になるのもあって時々見かけるようになりましたが、
33スイスポは試乗車以外では、まだ一度も街中で見たことないです。
書込番号:21379731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだまだ9月の納車ですったもんだしてるのでこれは思った以上に時間がかかってますね。
私も9月19日契約の納車日が決まるのを心から祈ってます。
書込番号:21379852
6点

11/20にMT・SPなし・ホワイトで契約しました。
ディーラーとは先月から話をしていて納車は1月くらいと聞いていたのですが
どうやら4月から5月になるとのこと...
スタッドレスを用意しなくてもよいのは助かりますが待ち遠しいです。
増産とかしてくれないのでしょうか...
書込番号:21381420
6点

ディーラーに何度か問い合わせしてなんとか見込みについて
教えてもらえました。
12月の後半の早いうちに生産となれば年内納車も見えるが、
本当の最終週になった場合には翌年の1月納車になると・・・。
一月納車になるのであれば登録も1月にしてもらいたいと
伝えましたが、色々とあるようでネガな情報が伝えられました。
(割り当て自体が別の方にいってしまって、またラインアウト待ちになってしまうかも等)
OPプレゼントについては後でまた連絡あって1月登録でもディーラーで保障すると言われました。
(注文時にはそんな話をしていたため。)
ちょっと先が見えてきましたので少し憤りは飲みこむことが出来たような気がします。
書込番号:21382463
5点

大阪府、MT、SPあり、全方位なし、シルバーを11/19に契約しました。
契約の時点では3月と聞いていましたが、その後2月の可能性もあるとのことでした。
いずれにせよ、まだまだ先のことなので気長に待つしかないですね。
書込番号:21382672
6点

私は、10/9にMT、セーフティーパッケージ、全方位モニター付で契約しました。当初から12月か年明け1月納車の見込み…って話でしたが、このほどディーラーから連絡があり、12/22に車両が完成するとのことでした。その後オプションの取り付け等があるので、年明け早々にも納車の運びになりそうです。
4月になるかもなど、他のみなさんのお話を伺って、気長に待とうと思っていましたが、当初の予定通りでほっと胸をなで下ろしています。
とは言えまだ一月以上待つことになりますが、ネットでパーツを探したり、様々なレビューを読んだりしながら過ごしながら、待つ身を楽しんでいるところです。
書込番号:21385095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スイスポ情報ですが、
8〜10月のスイフト受注の45%がスイスポ、Sパッケージ付きはスシフトの59%だそうです。
で、スイスポの27%が黄色、MTは68%だそうです。
500台/月みたいですが、増産してくれるといいですね。
書込番号:21385246
6点

11月15日に12月9日工場出荷と投稿しましたが、少し早まり12月4日と連絡ありました。納車は翌週末頃との事です。
書込番号:21386362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

11月5日に契約、書き込みした者です。先程ディーラーから連絡があり、
12月20日以降の年内での製造が確定し、北海道への輸送、オプションの取り付け、登録等があるので、
1月下旬の納車でとの事でした。
納車までまだ2ヶ月程ありますが、12月中の製造が確定したので一安心です。
書込番号:21386807
7点

契約日(9月下旬)が私の前後の人たちの納車情報が増えてきている中、メーカーからディーラーにまだ何の連絡もないとのことで、このままだと年内は難しい状況です。契約時は11月納車、遅くても年内は大丈夫と言われていましたが。ただ、様々な事情があるにせよ、自分よりも契約が1ヶ月以上も後の人の方が先に生産計画に載って、ラインオフの日時がわかっているというのは、スズキというメーカーにやや不信感を覚えます。今回はここまで来たのでとりあえず納車を待ちますが、次回は・・・。口コミの情報ばかりで、メーカーからきちんとした生産状況がわからないところが残念です。以前、マツダのクリーンディーゼルが人気だった時は、ウェブサイトに納車待ち期間の目安がきちんと更新されていて、待たせているお客さんや購入を考えているお客さんに配慮した良い取り組みだなと思ったものですが。
書込番号:21387997
8点

>DARKNESSSHADOWさん
私は9月26日契約でまだ納期(生産日)は正式に連絡がありません。
中国地方の都市部、白色/AT/SP付/比較的Dオプション盛り盛り・・・です。
年内は厳しく、年明けが濃厚だそうです。
コレ↑ を書くのは何度目だろう・・・と言うぐらいです(笑)
確かに、明らかに自分より後の契約(注文)の方の車が先に生産確定したり・・・と、「地域やディーラーの力関係、車の仕様次第」だと言われればそれまでですが、「このバラツキ(納期が読めないの)は何なんだ・・・???」と思ってしまいます。
自分は新車は初めてですし、スズキでは毎度の事なのか、メーカー希望小売価格読みが甘すぎたからこうなっているのか、他のメーカーもこうなのか分かりません(苦笑)
どうやらハスラーの時も納期は長かったらしいですが。
私の県のディーラーは、「スズキ自販乾と「東中国スズキ販売乾の2つの直系ディーラーが存在する特殊な地域です(色々な理由から整備出来なかった と聞きました)。
更に私のディーラーは一応サブディーラーですが、スズキのHPにはきちんと販売店として乗っているお店で、県内に4店舗系列店がある不思議なお店(ディーラーさん、失礼)です。
一番強い直系の本店で契約していたらどうなっていたか分かりませんが、記憶だと余り大差なかったので、結局は地域の弱さなのか・・・と感じます。
一番怖怖いのは、お互いにそれは有り得ないと思いますが、きちんと注文が受理(ディーラー/メーカー共に)されているのかな と言う事ですかね。
そして(私にとって)気になるのは、スズキ本体がどう受け止めているのかと言う事です。
頼んだ物(事)がいつ来るのか(いつやって貰えるのが)の予定とそれに対する進捗は、私はある程度知っておきたい事です。
それと、そりゃちっちゃい個人の販売店に比べると特約店などは強いでしょうが、やはり基本は注文した順が正しいと思っております。飲食店で同じ物を頼んで、後の人が自分より先 なんておかしいですから。まぁ飲食店と車を同じにしてはいけないかも知れませんが・・・。
色々な事実から店を選べない客も居るわけで、結果客もディーラーも納期が掴めず困っている + 自分より後の契約の人の方が、早く納車されている → 不信感が溜まる → 次のチャンス(次回の乗り換え)時、マイナス要素になる
と考えてしまいます。
DARKNESSSHADOWさんも、納期が長いだけならまだしも、ご自身より遅い注文の人の生産確定情報の方が早い人がちらほら出てきて、不信感に繋がっていると察しますので。
書込番号:21388625 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

9月30日頃の契約で12月中旬頃の工場出荷の情報が多く、10月下旬以降の契約では納車は4月以降とのメーカーからの情報がある中、まめぞうトレインさんのように11月5日の契約で年内製造確定などの話しを聞くと、それぞれの方の置かれてる状況などが分からないだけにモヤモヤがつのりますよね。
まめぞうトレインさんを責めている訳では決してありませんので、それだけは誤解の無いようにお願いします。
書込番号:21388750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ・・・私のコメントに、「メーカー希望小売価格」なんて関係ない単語が出てきていますが、予測変換で入力された事に気付かなかっただけですので、流してやって下さいm(_ _)m
正しくは「メーカーの読みが甘い」です。すいません。
書込番号:21388821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベストカーの12月26日号にスイスポの販売台数(登場翌月からの平均月販台数)が690台って出てました。
でも編集の事考えたら多分10月1ヶ月だと思うけど…
月販目標3500台(スイフト全体)とも出てました。
生産が月500台との噂だから少しは素イフトの分、廻してくれてるのかな~(笑)
書込番号:21388903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日納期聞いたら半年まちでしたよ、今で4月以降。
夏ごろには落ちつくって言ってました。
書込番号:21388907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミニバン卒業さん
本当のところはメーカーにしかわからないですが、スズキのように小型車の生産規模が大きくないメーカーでもやはりモデルチェンジ直後の車種、特に評判のいいモデルならできうる限りのラインは割くんじゃないでしょうか?
書込番号:21389366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スズキ本体の件が出てましたがスズキ本体から見れば各ディーラーさんがお客さんです。だから成績のいいお客さん、高いお金で買ってくれるお客さんはお得意様です。だからうちのところをっちょっと何とか早めにとか、多めに回してくれませんかって話が通るのかもしれません。または資金力があるディーラーが一応禁止されている見込み発注をかけてれるかもしれません。
なのでバラツキが大きくなるのは仕方ないかもしれませんが、もうっちょっ透明性があってもいいと思います。私も9月19日購入でこのまま年明け決定ですかねえ。
書込番号:21389722
6点

【契約日】9/30
【地区】栃木県
【ミッション】6MT
【OP】セーフティパッケージ
【カラー】ブラック
【納車予定】本日連絡あり12/1生産とのことでした
年明けも覚悟してましたが何とか年内いけそうです
書込番号:21389834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もちろん、全部分かった上での不満ですよ。
自分が契約したサブディーラーは、もちろん正規ディーラーからの卸でスイスポを私に販売するワケで、恐らく値引きが30万ぐらい(車両・オプションのみの値引き額)とかなり大きかったのも、サブディーラーは正規ディーラーの様な値引き限界を厳しく言われないからでしょう。
正規ディーラーは、スズキから言われた値引き限界を勝手に営業の判断で超えると内規違反となり、場合によっては厳しく処分されるでしょうから。店長の左遷とか・・・。
逆に言うと、サブディーラーのメリットが無くなる為(サービス面では正規ディーラーに適わない)、正規ディーラーがサブディーラーより値引きを大きくする事は無い と言われています。
ただスズキ(他のメーカーは分かりませんが)に改善して貰いたいのは、「契約時に聞いていた予定納期が何度も変更になっているお客さんが、この価格.comだけでも数人居る」と言う事です。実際にはかなり居るんじゃないでしょうか。
メーカーの納期管理や注文見込みが、ちょっといい加減
なんじゃないかなと感じまして。
(ちなみに私は、ココでは本音を書きますが、ディーラーに直接文句を言った事は無いですので・・・。車を購入する者として、きちんと分を弁えているつもりです。)
多分それは、私が機械製造業で会社全体を見渡せる仕事をしているから、他人事と思えず余計に不満として感じるのかも知れません。
「納期が変更になりました」「また変更になりました」「またまた変更になりました」が、サブディーラーだからいいだろ となるのならば、ちょっと違うんじゃないかなと思うのです。
まぁ実際には、例えば私の9月26日契約より遅い契約の人の方が納期が早い「逆転現象」の真の原因は、ユーザーでは(私も含め)推測ばかりで誰も分からないし、メーカー/ディーラーも分かっていても教えてはくれないと思いますけどね(苦笑)
・・・私は非常に値引きを頑張ってくれて、納車まで代車を用意してもらえたので、ひたすら楽しみに待つだけで済みます。この様に愚痴を書く事でも、スッキリしますしね。
ただ、いくら予定と言えど納期が再三変更になっている人からすれば「もううんざりだ」と言われても仕方が無く、結局はスイスポ乗りが減るかも知れない事が、スイスポは非常に良いのに勿体なく思いまして。
今の時代に珍しく国内生産に拘るのは、製造業に携わる者としては凄いと思います。
で、一番高いM・O装備でもスイスポを200万を切る価格に出来る反動が、納期面の弱さかなぁ と。
製造業の仕組みを分かっている人ならば良いとですが、そうでない人にこそ契約時にきちんと説明しないと、「納期が遅い」「納期で嘘を言われた」との誤解になり兼ねないと感じましたので、色々と書かせて頂きました。
書込番号:21390031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>19neoneon79さん
私も、聞き分けのない子どもみたいに駄々をこねているわけではなく、様々な事情をなるべく理解しようと努力はしているつもりです。
ですので、ディーラーに納期について確認の電話はしても、クレームをつけるようなことはしていません。現状を受け入れるしかありませんしね。
ただ、いち購入者としての心境は複雑です。今までスズキも含めて何社かで新車を購入しましたが、今回のような経験は初めてです。9月13日発表、20日発売の車に対して、仕事の都合上その週末にディーラーを訪れて交渉、契約したのですが、それが、今現在も生産計画不明、納車未定。何も決まったものもなく2ヶ月が過ぎたという現実。自分と多少の前後で契約した人の納車なら、目くじらをたてるつもりはありません。もちろん、飲食店での注文の例えにあるような感情がないわけではありませんが、車の生産という特殊性で飲み込めます。しかし、それでも納得できる期間というものがあるのではないかと。何事も不透明で情報不足な部分に関して、人は悪く勘ぐってしまい、不信感を抱いてしまいますよね。まさに、ディーラーからメーカーに発注が届いていない、または忘れられているのではないか、とか。全てをクリアに開示することは難しいのでしょうが、お客さんを大切にしているなと感じられる対応をメーカーには希望したいですね。
にしても、値引き30万とは羨ましいです。私の方は厳しくて足元にも及びませんw
書込番号:21390280
3点

遅い時期の契約でも納車が異様に早い人は販社の見込み発注分かキャンセル分に運良く出会えた人でしょう。
早い時期の契約で未だに連絡がないような人は生産数の割に人気の仕様を選んでしまったからでしょうね。
ようはスズキが需要を読み間違って生産しているわけです。
あまり他人の契約時期・納車時期と比べても精神衛生上良くありませんよ。
仕様が違えば別の車ですから納期も全然変わってきます。
書込番号:21390333 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>19neoneon79さん
私は納車しましたが、9/12契約 11/23納車 これでも長かったというのが正直な気持ちです。(一応契約通り11月)
ホンダやトヨタは先行予約開始や受注状況を公にしていますよね。
スズキはこれらの情報が、ディーラーやこのサイトの情報などで伝え聞くしかない、これがまずいと思います。
妻のFIT3HVは、HPやお店の旗を見て先行予約しました。
スイスポはネットの新車情報から売れると思い、先行予約の情報をネットで探しましたが、神奈川のお店で見つけました。
が、公式にも、地元の店にも先行予約できると分かる旗などありません。で、偶然副代理店に寄り聞いてみました。
そのお店では先行予約する雰囲気はなかったのですが、発表の1日前に契約しました。
その後、店の人は、抜けがきして注文を入れているようだとのこと。11月納車が12月になるかもと言われました。
・副代理店は、小型車はメーカーから直接購入できるが、軽は正規代理店を通し購入するとお店の人から聞きました。
軽中心から小型車を増やしたいスズキの方針が、注文順とはいかない理由があるのかも。
また、大手みたいに資本力がないのでしょうね。プラス 日本に於けるブランド力も。
それでもスズキは世界10位のメーカー。(2016)スズキ/販売台数288万台
9位 PSA プジョー・シトロエン/販売台数297万3000台
7位 ホンダ/販売台数471万台
近年のスズキの車の出来は良いですが、XビーにはACCがない、ワゴンR FXにはサイドエアバックがないとか、
先行予約や受注状況の公式発表がないなどが、国内のブランドイメージが高まらない一因ではと、私的には思います。
私の理解ではSパッケージは、現時点ではホンダやトヨタを上回っています。
書込番号:21390356
2点

>DARKNESSSHADOWさん
私の書いたコメントは、DARKNESSSHADOWさん個人へ向けたワケではなくこのスレの意見(コメント)全体へのコメントですので、余り真に受けすぎないで下さいね。すみません。
納期について不信感と言うか疑問的(懐疑的?)なところがディーラーと言うよりメーカーに対してあるのは、私も同じですので・・・。
ただ、私は他社の方がより懐疑的に感じましたし・・・客の扱いが・・・。
言われてみれば私もちょうど2ヵ月経過しましたが、確かにテンションを維持するのも限界もあります。
しかし、さすがにここまで近い契約の人が確定しているので、自分達もそろそろじゃないでしょうか。
ちなみに、例えば私は小学校の掃除当番の班分けで忘れられてしまうとか、配布物が自分のだけ無いとか、大人になった今でも時々経験します(苦笑)
店に車のパーツを頼んでいて、予定を過ぎても入荷しないので痺れを切らして連絡すると、「忘れてた」だとか。
でも私は怒りはしませんね。「人間だからミスはする→自分もミスは必ずする」だし、他の客の手前もあり怒鳴りつけるのも、とても見れたもんじゃありません。
多少、私がそう言う事に慣れてしまっているのかも知れませんけど。(だだのお人よし?)
もちろん、抜けが無い(忘れられない)様に念を押したりしてますが、頻繁に「頼んだアレ、大丈夫ですか?」と聞くのも大人気ないと感じてしまい・・・。
自分は納車は年明けが濃厚だと言われており、自分にしてみれば生産日より納車日の方が分かれば良いので、私の担当の営業は「納車日が分かり次第、連絡します」としているのかも知れません。
「来月○日に生産ですので、納車は○日です」と言われるのも、生産日の連絡は無く突然「納期が○日に決まりました」と言われるのも、私が乗れるのは納車日以降だと言う事には変わりませんから。
用意するのは印鑑登録とお金だけ(笑)
生産日が分かると、安心にはなるでしょうけどね。
もう少しですよ、きっと。
書込番号:21390479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大阪府、MT、SP、シルバー、10/25発注ですが、先日12/20頃納車できそうと連絡がありました。
サブディーラーでの購入です。
発注時は1月予定と聞いていましたので、詳細は不明ですが運が良かったと思っています。
書込番号:21390501
4点

直系ディーラーよりサブディーラーの方が力関係(スズキ本体からすれば、サブさんにどんどん売ってもらわなきゃ)なんでしょうか?
小奇麗なショールームを構えている直系は、なんとかホイホイと同じ。
赤?のスズキの看板立てた、サブさんへ旗を振ってあげなきゃ、って昔からの慣例で商売してるんですかね。
っと、勘ぐってしまう、今日この頃。w
書込番号:21390600
3点

>nekazuさん
>あまり他人の契約時期・納車時期と比べても精神衛生上良くありませんよ。 
お言葉を返す様ですが、仰る事は多分私も他の納期に愚痴を書いてる人も、重々承知だと思いますよ。
ただ現実として、明らかに自分より遅い契約の人が早い納車になったり、ディーラーから音座他なし の人が居ます。
楽しみに待っている人にとっては非常に辛いんだけど思いますよ。
それをせめてココに書いて共感してもらう事で、多少気を紛らわす事に繋がっている と捉えて頂きたいです。
愚痴ばかりだとみっともないのも分かりますが、それで納車されれば喜びも大きく、メーカーへの不満など吹き飛ぶんじゃないでしょうか。
もちろん、我慢してずっと待ってる人も居るでしょうし、こう言う場を活用する人も居るワケで・・・。
駄文 失礼しました。
書込番号:21390958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わたしも納車を待つ人間として
いろんな方の書きこみを見てると
やはり当たってる部分があると思いますし
私も共感する部分が多々あるなか
やはりスズキというメーカーの姿勢が
どうか?という部分を感じますね。
今回スイフトスポーツを注文して
買った方が次にまたスズキの車を買うか否かは
車の出来もありますが
メーカーの姿勢が大切になると思います。
商売は親切であり、誠意を感じるものでなくてはなりません。
予想より受注が上回れば、納期が長くなるのは仕方ありませんし、納車されるのが順番どおりじゃないのは、さまざまな理由があるからでしょう。
ただ待たされる方は、待つことしかできず、毎日納車いつかな?と考えている人もいるハズです。
メーカーとして、もう少し情報をオープンにしてもいいと思います。
あまり記憶にないのですが
まえに私が9月20日の発売時点で
セールスマンに聞いたのは
9月の生産分は各ディーラーに配置される試乗車などが主だと言ってたような気がしました。
つまりは今回出だしから遅かったような気がします。
それにくわえ
スズキの読みが少し甘かったのか
今回各メディア絶賛の嵐で
さらに人気が出て、グングン受注も増えて
その結果どんどん納期がうしろにずれ込むことになったのではないかと思います。
ちなみにスズキの系統の地元のモータースには
9月末には展示車がありました。
かなり早い段階の見込み発注らしく
黒のMTベースグレードでした。
書込番号:21390968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>森田ゴーさん
私は直系のディーラーで決めるか、サブディーラーで決めるか でかなり悩みました。
決めては、@他社ディーラーも含め、今までで一番接客の良いお店だったから A値引きも頑張ってくれたから B代車を出してくれるから
でサブディーラーに決めました。
納車がまだ決まらない事について妻は、「最初から営業の人がそう言ってるんだし、特に変とは思わない」と。
そのお店/営業がいいからそのお店にしようよ と妻に言われた事も、関係しています。
自分は納期の面で直系ディーラーに気持ちは傾いていましたが(笑)
で、例えばXBEEを妻の次の車にしてもいいなぁ・・・このお店で。
とか、考えちゃうんですよ、確かに。
商売は親切で誠意を感じないといけない。おっしゃる通りです。
書込番号:21391011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合はサブディーラーの注文で、その注文を請け負っているのが地域の販売代理店であるスズキ自販でした。
メーカーとしてはあくまで顧客情報に関してはディーラー、販売代理店の管轄で注文状態については知り得ないとのスタンスでした。
販売代理店がディーラーに情報を流さないと顧客までは情報が出て来ないということになるようです。
全国の販売代理店から注文内容で生産計画を組まれると思いますが、販売代理店の見込み注文とかがあるとするならそれが少ない生産数を圧迫しているのかもしれないですね。
(見込み注文自体、禁止されているらしいですが・・・。)
私のも確定ではないので何時になるか判りませんが、ちゃんとしたものが納車されることを祈るばかりです。
書込番号:21391136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

契約したのに納車日の延期、未定、さらには納車追い越し....
清算状況、納車状況、注文状況などの公開も無い。
そして、ブツブツ良いながらも納車を楽しみに待つ。
みんなこんな状態なんでしょうか?
私はそうです。
私も10月15日に契約して、1月下旬納車と言われていますので、あと2ヶ月。長い長い。
家族からは、新しい車届かないけど、ホントに車買ったの?と言われていますwww
人気になって注文殺到なんだろうなぁ。
鉄屋さんが強度不正をしたので、部品の調査とかでラインがストップしたのかなぁ。
他社で不正検査したので、自社は大丈夫?って内部調査とかでラインがストップしたのかなぁ。
もともと生産台数少ないんだろうねぇ。
生産ラインの増設なんて無理だから、増産もできないよね。
セーフティPが人気で部品調達間に合わなくて、生産できないとかあるのかなぁ。
ってな感じで、新車の妄想より、工場の状況を妄想したりしてます。
納車の日を楽しみに待ちましょう〜
書込番号:21391171
10点

たった今ディーラーから電話がかかって来て、詳細が見えてきました。
すでに工場からは出荷されて納整センターに入ってるらしく、車台番号が分かったのでナンバー登録をするところだと言われました。
一週間後にはディーラーに入って来て、オプション取り付けやコーティングなどをして、二週間後には納車予定です。
何度も繰り返しになりますが、私は大阪住みで、京都のサブディーラー(直販からの業販)です。
9月26日の契約で、チャンピオンイエロー、MT、SP、オーディオレスでディーラーで社外品のナビとETCの取り付けをお願いします。
ようやく新しい愛車に会えそうです。
書込番号:21391342 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>自由に生きたいさん
同じ契約日で先を越されましたね(笑)おめでとうございます。
例えば私はサブディーラーなので、26日に契約書にサイン→27日に直系ディーラーに中古を入れる→直系ディーラーがメーカーに注文
単にこの流れだけでも、直系ディーラーに直に頼むのより1日余分に使っています。
この時期の1日の違いは大きいと聞いていますので。
しかも今思い出したんですが、「9月26日に頼んでも、実際の注文は10月分になります」と言われた気がします。
もしかするとサブディーラーは、ある程度(例えば毎月1日、10日・・・の隔日 とか、1週間ごと)でまとめて注文をディーラーに上げてるのでしょうか。
ならば、結果的に数日とか1週間分 の違いが発生しする と言う事も理解出来ます。
まぁほとんど推測ですし、それが分かっても何も変わらないんですけど(´∀`)
担当の営業の言う様に年末ギリギリか年明け納車なら、契約前から言われていた通りなので、その人の仕事は素晴らしい と言う事になります。
書込番号:21391492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういえばトヨタでの話でちょっと前になりますが1ヶ月に3回発注をあげる日が決まっていてまとめてメーカーに受注してしてるって話を聞いたことがあります。つまり上旬中旬下旬発注ぐらいの感覚が正解かもしれません。そこから更に、ディラーオプション、色なんかで分けられると。一台一台順番に作ってるわけではないので9月20日注文だと思っても30日の人と一緒に注文受付したのであれば駆け込み受注で2.3ヶ月遅れる場合があるかもしれません。
書込番号:21391572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>19neoneon79さん
ありがとうございます (^ ^)
私の場合は、行きつけのサブディーラーからスズキ自販京都への発注で、スズキ自販京都への割り当て分に差し込まれた形なので、おそらく順番どおりの生産に近いものと思います。
契約時には納車まで1カ月半位だろうと言われましたが、結果的には2カ月半になりました。
なので9月末頃までに契約された方は3カ月前後の納車期間になるのではないかと思います。
皆様も納車日が早く判明しますよう、お祈りいたします。
書込番号:21391788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakurai2216さん
あくまでも私の推測だらけの考えですが・・・
小さな販売店を含めスズキの看板を掲げているお店は非常にたくさんあります。
その全てでスイスポを扱っているとは思えませんが、いずれにしても販売店の数で言えば全国で相当な数になるでしょう。
そこへの注文が、色々な所を経由して生産管理部門に受理され生産計画に反映されるのでしょうが、1台成約される度に上げていたのでは非常に効率は悪いと思われ、ある程度まとめるのが常識かと気付きまして・・・。
いかに同じ作業を繰り返し行うか が、効率upに繋がるので。
仮に1週間の週末締めの週明けに注文を取りまとめて送るのだとして、気になるのはその1週間分の中にも受付け順が存在するのかどうか が気になるのなりました。
時間単位できちんと早い者順が理想ですが、
仕様により部品が無く、部品の入荷がまだ先に・・・→後回しだ! となるなど、パターンを考えたらキリがないです。
知らない人から見れば製造業って技術の塊のように見えますが、意外とローテク(人海戦術)だったりしますし。
まぁ自分はきちんと機械バカを通り越してこんな事をあれやこれや考えるので・・・。
・・・今日もディーラーから連絡はありませんでした(>_<)
書込番号:21391903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんばんは!
自分も初スズキなんですが、納車がこんなに長いのは初めてなんですよね。思い返せば9月30日に契約した時点で県内に試乗車はおろか展示車すら入って来てない状態でした。
アリーナの営業さんも「販売開始から10日たつのにこんなのありえないでしょ?どうやって売れって言うんでしょうねぇ!」て言ってたのを思い出しました。メーカーも今回は見込み違いなところがあったのか、スタートからつまづいた感がありますね。
書込番号:21391999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初カキコミですm(_ _)m
千葉県内の直販店本社で10月1日に試乗して即決。
MT/ SPなし/プレミアムシルバー
契約当時、「11月納車できます!」と言っていたけど、注文入れたら「納期未定です…」
了解です(笑) 想定の範囲内です。
先月末の電話連絡で年内の生産は取れないかもと言われましたが、12月下旬の生産が取れたと連絡がありました。 順調にいけば年明け中旬頃に納車なのかなと…
納車待ちのモヤモヤ感、共感いたしますm(_ _)m
書込番号:21392576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初投稿です。
9/16注文、11/19納車(黒、6MT、セーフティ+全方位カメラパッケージ)です。
車体(車台?)番号を見たところ、1,700番台(下4桁)でした。
9月末にミニカー貰ってるのですが、数があわない気が…
(車体番号=生産数ではない?)
書込番号:21393689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mmmmizzzzuさん
納車おめでとうございます!
プルバックカーのプレゼントって1,500台でしたっけ?
展示車や試乗車などはプレゼント対象外なんですかね?
いずれにしても、私は貰えなかったので馬やらしい、じゃなかった羨ましい(笑)
書込番号:21393800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、納期には相当苦慮されている様ですね。
ご気分お察しします。
私は、9月の発表直後に、営業担当と納期を確認したうえで契約。
契約後1週間前後で、必要書類の引き渡しと残金を全て支払い、
支払い後、再度納期を確認すると、納期が注文上の納車予定日よりも
相当遅れることになったと・・・・の回答でした。
以降、契約時の担当とは、連絡が全く取れなくなり、上司が担当することになるも、
納期遅れについては、詫びの一言もなく、納車予定日は、
あくまで、予定日なので守る義務は全くないと断言されるありさま・・・。
その点について、メーカーの客相に相談もしましたが、全く同じ回答でした。
納期については、担当の見込みが甘かったのであろうと、こちらで解釈し
納期遅れについては、了承し待つことにしましたが、
注文書の納車予定日について、何の詫びも無く全く守る義務がないと
言われた点についてだけ、どうしても納得できず、こちらが納得できる
理由を説明していただきたいと、何度か問い合わせたところ・・・。
最終的には、クレーマー扱いとされ、販売店側より一方的に解約されました。
こういう経緯がありましたので、私の知る限りの情報を掲載します。
まず、毎月20日以降にならないと、翌月の生産分の割り当て台数が、
ディーラーには、全く分からないとのことです。
さらに、生産当月にならないと、何日にどの顧客の生産となるか
正確に把握できないらしいです。
また、生産については、ある程度、仕様(AT・MT・MOP)でまとめて生産するので、
必ずしも、注文順の生産とならないのは、皆様のご想像のとおりです。
どのメーカーもだいたい注文書の裏面(注文条件)は、
一般社団法人日本自動車販売協会連合会監修のものを使用しているそうですが、
この裏面の注文条件自体が、既に30〜40年前のものをそのまま使用しており
現代の消費行政には、あっていないと言われいるそうです。
納車予定日が何故「予定日」になっているかについては、
本来は車庫証明や、陸運の登録に要する日数が、お役所任せとなるため、
ディーラーで正確に把握できないからとのことで、生産ライン云々の問題では
ないとのことでした。
この辺りの事情をスズキは、メーカーを含めて分かっていないようです。
他メーカーでは、注文書とは別に、納期が不安定の車輛については、
事前に顧客に十分に説明したうえで、別途注意書を、
(メーカーの生産状況等により納期が、大幅に遅れる場合があります等を記載したもの)
顧客に渡すところもあるそうです。
別のメーカーでしたが、私も以前渡されたことがありました。
スズキは、HPで納期についての公表や、事前予約の告知等もしておらず、
メーカーの見込自体が甘かったと言ってしまえば、それだけかもしれませんが、
その後の対応を含めて、顧客重視の企業と個人的には思えませんでした。
後々分かったことですが、私の注文キャンセルを決定した上司も、
販売店の人間ではなく、メーカーの人間だったそうです。
メーカーの対応には、かなり頭にきましたが、今回のスイスポは、是非とも
手に入れたい車輛ですので、別系列のディーラーで、現在交渉中です。
今のところ、皆様記載のとおり、9〜11月頃の初期受注が落ち着くのが、
来年の春頃の予想とのことですので、納期の目安が安定してきたころで
購入を決めたいと考えています。
今の担当の予想では、発表当初は、メディアの効力もあって、注文がいっきに
増えた感があるが、やはり特殊なモデルとのことで、一端落ち着いてしまえば、
継続して受注が伸びる車種ではないであろうとのことでした。
皆様ご注文の車輛納期が一日でも早く確定することをお祈りします。
以上、長々と失礼いたしました。
書込番号:21393812
14点

やっぱり納期のズレはメーカーオプションの影響もありますね。
とは言っても、SPと全方位カメラの2つしかないのですが…
書込番号:21393901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前も一回書き込みしましたが、昨日下取りの引き渡しでディーラーへ行ってきました。昨日から代車生活です。
最初は12月末から1月納期と聞いていたのでうまいこと年内に間に合わないかなと思っていましたが、担当さんの話によると10月の初旬で注文が一気に増えて相当遅れているとのことで今のところ3月予定です…と。10/12に注文したのですがその時点ではディーラーに来ている納期情報が1月くらいらしかったのですが、その情報が出ている間にどんどん注文が増えて3月に…だそうです。なので10月中旬以降の注文は、半年待ち覚悟しましょう!ただ一つ朗報?もありスズキが増産し始めているそうなのでうまくいけば2月の可能性も…という事でした。急いで作って安全性が損なわれたらたまったものではないし、ないと思うけど雑なつくりになっても嫌だし、文句言っても何も変わらないので気長に楽しみに待ちます。ただ代車生活が4か月って、1年の3分の1代車って…
書込番号:21393922
8点

>社畜な人生に疲れたさん
私が知っている事、想像通りの事、全然知らない事、思ってもみなかった事など、非常に
有益な情報をありがとうございます。
本日午前中にディーラーからTELがあり、1月生産&納車なので印鑑証明証を持ってくる
様にとの旨の連絡がありました。
「・・・と言う事は、12月生産に載らなかったんですね」と聞くと「そうです」と。
ディーラーの営業が悪いワケじゃ無いのに「遅くなって申し訳ありません」って、
どっかの缶コーヒーの宣伝じゃないけと「俺にはとても真似出来んな・・・」といつも感じます。
ようやく見えてきましたが、予想(予定)より遅れている感じでしょうか。
自分の前車の車検が3月末だった事を考慮してシビックハッチに早々に狙いを定め、9月下旬の
試乗車配備を待っていましたが
シビックハッチで決める気満々 → 妻の一撃(高いので別の車にしない?)によりあっさり断念
→ いい車は無いかと探していた時にスイスポ発売 (スイスポも頭にありましたが、大きさだけが
ネックで除外していた。車好きとして新型が出る事は多少気になっていたが、発売日など情報は
全く入れてなかった)
の動きだった為、真冬の納車は致し方無いところですが、納車と同時にスタッドレスタイヤに
履き替えなんて事も予想出来るのが、少しネガティブなとこです。
まあ私はATでもなんでも新車は慣らし運転をするつもりなので、春になる頃には慣らしも
終わっているでしょう・・・。
ちなみに、シビックハッチの際も納期で頭を抱えていました。
発表は7月末なのに、発売が9月29日(意味不明な2か月間)。
試乗してから決めたいけど、試乗車は10月に入ってからが濃厚、大半のディーラーが、
代車は出せない、早く決めないと3月末納車は無理だと急かされる などなど。
結果的には価格面でシビックを諦めましたが、DC5Rに乗っていた私には1.5Lターボ
で182馬力で1350sのスペックでは全然満足出来なかった様で(かと言ってシビックRなんて
買えませんし・・・)、同じ「数か月待つ」にしてもスイスポは十分待つ価値有り の車です。
(尚、シビックハッチは好評・好調な様ですが、「スポーツカー寄りのスポーティカー」を期待
していた私には受け入れられませんでした。スポーツカーばかり乗っていたので加速Gや
横Gに慣れ、マヒしているんでしょう。)
あ、俺が時代について行ってないんだな・・・とも感じましたね(苦笑)10年ぐらい前、親父が
乗っていた1950年台のワーゲンビートルを運転し、非常に楽しい(ステアリングはとてつもなく
重い)車だと感じたタイプなので。
納期情報共有スレから多少脱線しましたが、多分 今後私がこのスレで色々コメントする事も
少なくなるとは思いますが、非常に役に立つスレで、スレ主さんありがとうございました。
社畜な人生に疲れたさん、他 何名か契約キャンセルになってしまった(キャンセルにせざるを
得なかった)方がいらっしゃいましたが、なんとかこの車を契約・納車出来るといいなと思います。
書込番号:21394040
13点

なんかこのスレみるとスズキだけが納期が長いと言われてるような気がしますが、人気の新車の納期がかかるのはどこも同じだと思いますけど。
私はデミオディーゼルを先行予約受付期間中に契約しましたがそれでも3ヶ月弱かかってます。
この時は直前までなんの連絡もありませんでしたね。
一応本題を。
6AT、青、SP(全方位じゃないカメラ)、10/9契約(試乗車が来たのがこの日)で12月末に納車出来る見込みと連絡ありました。
先行予約受付後の契約で3ヶ月弱で、早めの連絡貰えたのでまだましです。
書込番号:21394826
13点

久々にクチコミします。
【契約日】 9/30
【地 区】 千葉県
【ミッション】 6AT
【O P】 セーフティパッケージ
【カラー】 イエロー
【ラインオフ】 12/26
今週の日曜日(11/26) に連絡があり、正式に契約を交わしてきました。
やはり、ラインオフが年末のため、千葉の納製センターに届くのは年明けになりそうです。
千葉の納製センターは近郊の6県分(千葉・茨城・栃木・群馬・福島・新潟)の納車整備を行うそうで、
納車までにさらに2週間ていどかかるみたいです。
登録も年明けなので平成30年型になるそうです。
皆さんのクチコミから私なり想像したのですが、正式発表日前に発注をかけた方は、先代ZC32やZC31からの
乗換えの方が多いので、ほとんどの方が 6MT・SPなしを発注されています。
そのため発表直後は、6MT・SPなしで見込みのラインを組んでいたのではないでしょうか。
私のような、初めてスイスポを購入する方は、どうしても試乗してから契約する方が多く、私のような家族持ちは
(娘2人はAT限定)家庭の都合でどうしても6ATとSP付になってしまいます。
色だけは、頑張ってイエローにしました。
また、来年の1月からSP付は、任意保険が9% 割引になることからも、SP付が増えたのだと思います。
スズキ本社にしても、これだけ新規の顧客が増えるとは、想像もできなかったと思います。
発表から2か月以上たったので、そろそろ製造も軌道に乗り、納車待ちも早くなることを期待します。
納車まで1月半くらいありますが、ここまで待ったのだから気軽に待ちたいと思います。
書込番号:21395252
12点

>みづきそらさん
「スイスポ納期情報共有スレ」ですので・・・ディーラーに言われた通りの納期だった人、早かった人、遅かった人、音座他なく不信感が芽生えている人 が、事実とそれに対する生の声を書いていて当然では無いでしょうか?
私はスイスポ以外に注文間近だった事もあり、多少それの納期にも触れました。
確かにおっしゃる通り、発売直後はどれも納期待ちが出てきて当たり前ですね。
まぁあくまでもココは「事実、スズキがこうだった」と捉え、多少なりともスズキの管理能力が改善してもらえれば・・・いいのですが。
書込番号:21395354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに…これは誰に対する物でもない、このスレとしてのただの書き込みですが・・・。
例えば1月に私にスイスポが納車されたとして、担当営業に「今回の契約に関して、
こういう所を改善してもらえたら、他社より更に良くなる」と、やんわり要望を伝えたとします。
私はサブディーラーでの契約ですが、
私からの情報(・・・と言うか苦情) → サブディーラー → メインディーラー(本店) → メーカー
と言う風になり、メーカーが真摯に受け止めない限り、恐らく何も変わらないでしょうね。
サブディーラーの立場ゆえに、何も言えないかも知れませんし。
上層部が、白い物も黒だと言えば黒、場合によっては「会社に従えないなら辞めろ」
ですから。今TVで話題のあの業界もソレでしょう。
ただ、「客は文句を言えばスッキリして治まる」と考えていると、客離れに繋がる事も
(メーカーには)理解してもらいたいです。
私は製造業で品証・検査をしているので、可能な限り客観的な物の見かたをする様に
心がけているのですが、会社って外部からの「悪い情報」は、あまり聞いてくれません。
例えばそれが私も直面したような車の購入の件に当てはめると、
それが事実で、改善すれば自分達の会社が伸び、客にもディーラーにも良い事に繋がる
→結果、スズキの車をずっと乗ってくれる(買ってくれる)客になる
と訴えても、受け入れて変わろうとする会社の(特に上層部の)姿勢が根本的に欠けていれば、
何も変わろう・変えようとしないでしょう。
もちろん、真に受けすぎてもダメですけどね。会社も利益を出して社員に飯を食わせて
ナンボ ですので。
私がスズキの本体に望むのは、結局は「短納期化」ですが、それはスイスポを安く購入
出来る事と相反するので(納期の改善だけやろうと思えば、お金を投入すればある程度は
改善する)、それを求めてはいけないと思っています。
安かろう悪かろう では無く、良い物を少しでも安くする為の企業努力 ととらえています。
なのでせめて、契約しようとしている客・契約した客には、ある程度正しい納期を伝えられる
仕組みにするとか、あいまいな納期管理を直してもらいたいです。
一度契約したらキャンセル出来ない(車にはクーリングオフが適用されない)と言うならば、
売る側も責任を全うするべきですかから。
いい加減な営業によりあいまいな納期を伝えられ、実際に被害者となったユーザも
いらっしゃる様なので。
書込番号:21395432
8点

9/28契約で12月15〜17頃の納車となりました。
黒のMT
MOP
マット、バイザーのみ
DOP
ナビ
SP付 全方位なし
バックカメラ、ドラレコ、ETC取り付け
その他電球類取り付け
コーティング、ガラスコート
です。
書込番号:21395836 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>19neoneon79さん
スズキの納期が長いというのは事実ですが(ハスラーの時等)、スズキ"だけ"が納期が長いのは事実ではないです。
にもかかわらず、今回のスイスポに関しては初スズキですがという口コミがとても多く、そのような人はスズキ"だけ"が納期が長いというような書き方をしているのが気になったところです。
そのような人達は今まで先行予約や発売直後に人気車種を買ったことがないのでは?と考えた次第です。
個々人が営業担当に対する不信感があることを否定するつもりはありません。
"だけ"というところがポイントです。
書込番号:21397195
13点

はじめまして。
11/12契約 直系ディーラー大阪
MT、SP全方位有り
納期に関してですが担当の営業の方から
詳しい説明が有りました。
「受注生産なので約束できないが」と
前置きした上で予定では4月、早くて3月と
言われました。
発売直後に2500程度の受注があり、その方々は年内に納車出来るかどうかのレベルだそうです。私が契約したした時点で4000から5000
程度。月500の生産なのでこれから増産するみたいです。
書込番号:21397340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柿右衛門52さん
11月時点で4千〜5千。スズキとしては凄い数!
e−POWERや新リーフの受注も多いのは、もしかしてレスポンスの悪いHV、燃費はいいが走る楽しさがイマイチで、HVに飽きてきたのかも。
スズキの登録車10月国内生産は国内向け、輸出向けともに増加し、前年同月比37.9%増の8万5754台。
待つのはちと辛いけど、新スイスポに乗りたい人は、色々あるけど我慢して待つより仕方ないですね。
書込番号:21397420
5点

これはスレ全体へのコメントですが、
確かに「スイスポの納期が長い」と仰る方も居たかも知れません(すべてのコメントに目を
通したワケではありませんので)。
ただし、私と私と同じ境遇の人の訴えとしては
「同じ時期に注文した人と比較して、明らかに納期が違う」
が正しいです。
あくまで「他の人と比較してのズレ(遅い、早い)」なのです。(それについては色々な方から
有益な情報を頂き、私の推測と考察から納得出来る結論に至りました(私は・・・ですが)。)
実際、みづきそらさんは私よりご注文は遅いですが、生産/納車は早いようです。
スイスポを契約した全国の人(4〜5千・・・?)を、注文日と生産・納車(予定)日 で表を
作って並べると、逆転現象は意外と多いかもしれません。
その逆転現象を経験している人は、「納期が長い」と言う言い方になるのかも知れません。
その逆転現象が、スズキは昔からなのかスイスポだけなのか、他社もそうなのかは、
私は新車が初めてなので分かりませんが、「当たり前」で終わらせてはいけないと
思っています。(特に営業経由でスズキに訴えるワケではありませんが・・・)
例えば私はXBEEを妻の次の車にちょうどいいかな・・・と考えており、自然とスイスポを
購入した店を第一に考えるので、また納期が長い・・・だと、正直嫌な人は本当に嫌
だろうな・・・と。
差が出るのは仕方ないが、常識的な範囲としてそれが酷いんじゃないか と感じます(他社は分かりません)。
(メーカーが)今までそれを問題にされなかったのであれば、その事(問題にしなかった事)が問題ですし、
それを改善してこそ「顧客満足度が高い」となると考えます。
コストとはちょっと違う、創意工夫とやる気である程度解決すると私は見ています。
まぁ車の場合、注文のとりまとめ方、地域、ディーラーの力関係、仕様・・・によって違うと思われます
ので、根深いでしょうけど。
スイスポスレのどれかで見た情報によると、月産500台→47都道府県で割ると、
約10台/いち都道府県当たり となりますが、例えば香川県は2台だった とか。
でも北海道はなぜか短納期だとか。
私の中国地方の都市部では、なんの影響か不明ですが試乗車の配備からして
全国では遅かったです。
ただし、私の言う「納期のばらつき」 と みづきそらさんの仰る「新車・人気車は納期が
遅くなるのは、スズキに限らず」は、別々の話だとするべきかも知れません。
書込番号:21397686
9点

【契約日】 9/30
【地 区】 埼玉県
【ミッション】 6AT
【O P】 セーフティパッケージ
【カラー】 ブラック
【ラインオフ】 12月14日
さっき電話があって工場出荷日が14日になったと連絡が有りました。先月までは16日の週での出荷との事でした。
それから納車調整工場でオプション取り付けに1週間程だそうです。ディーラーが25日までとの事で21日、22日、25日で登録出来ないと年明けになるとの事でした。年内納車希望客が多いので納車調整工場次第になりそうです。
後は車庫証明と登録だけなので書類を全て預けて最短で動いてもらう予定です。途中で1つでもトラブったら年越しですね。
書込番号:21400935
5点

>hat-hatさん
おめでとうございます!
年内になるか、年明けになるかはあるけど、もう少しで納車ですね (^ ^)
やはり発売から月末くらいまでの契約の方は、年末前後の納車になるようですね。
増産の話しもチラホラ聞こえてくるので、それ以降の契約の方も多少納期が短くなるかもしれませんね (^ ^)
書込番号:21401382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして投稿致します。
本日営業担当殿よりTEL頂きました。
契約日 9/24
岐阜県
SP、全方位カメラ付、白、サイドデカール、アイライン、フューエルシール、グラスコート、USBポート
年内納車は無いとの事です。
12月生産にはのらなかった様です。
当初納期、11月〜12月という事で、車検フル付でしたが、下取り価格交渉の上、昨日車を置いて帰りました。
ここまで掛かるとは中々もどかしいですが、待つ他ありません。
今後の時間を過ごすには納車された方の喜びの声が頼みの綱です。
納車レビュー、お待ちしております。(笑)
書込番号:21401547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

申し訳ございません。10月1日に契約して、12月2日に納車となりました。
やはり販売店の力関係なのでしょうか?もっと遅くなると思ってましたが意外と早く感じてしまいました。
私はMTでSP有りの全方位無しです。
書込番号:21401680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>衝撃の巨珍さん
今日納車だったんですね、おめでとうございます!
謝る必要なんてこれっぽっちもありませんが、他の方(自分も含めて)よりもだいぶ早いですね。
多分色んな要素が絡んでいて、早くなったり遅くなったりするんでしょうね。
謝罪よりもむしろ喜びの声をもっと聞きたいです (^ ^)
書込番号:21401726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>衝撃の巨珍さん
羨ましい限りです!
納車待ちされてる方達の為にも細かいレビューお願いします(笑)
書込番号:21401927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10/1契約で以前書き込んだ者ですが、販売店から連絡があって2月の納車になりそうだと言われました。
(当初年内か年明けでの納車予定)
結局1月中旬の車検に間に合わず...
しばらく妻の車に世話になりそうです。
ある意味吹っ切れたので期待せずに待ってます。
書込番号:21402069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前書き込みした者ですが、10/21発注時点で来年1/25〜1/30予定が12/23生産予定になり、昨日ディーラーから報告があり12/17生産になりました。年内登録で、1/3以降納車になりますと言われました。
また早まるとは思いもしませんでした。
鹿児島、MT、赤、SP全方位なし
書込番号:21402638
3点

納期が短くなっている書き込みが増えて、今月くらいから増産し始めたのかなと感じる一方、納期が逆に伸びている方もいて、本当のところはどうなんでしょうね?
書込番号:21403131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日印鑑証明書を持って行き、多少情報が得られましたので書いておきます。
さ
【契約日】 9/26
【地域】 岡山県・広島県のどちらか(笑)
【ミッション】 6AT
【M・OP】 Sパケ、全カメ
【D・OP】 ナビ、ETC、ボディコーティング、スカッフプレート・・・等など。
【カラー】 ホワイト
【生産日】 2017年1月中と言う事が確定
【 契約時の納車予定日】2017年内ギリか、2017年初め
【 12/2時点の予定納車日】2017年1月中
直系ディーラーは「東中国スズキ自動車乾「スズキ○○販売乾があり、前者の方が強いです。
私が契約したのは上記とは違うサブディーラーですが、
直系ディーラーに違い位置付けのサブディーラーのようです。
@スイスポ専用レーダーブレーキサポート承諾書にサイン
スイスポ専用のレーダーブレーキサポートの同意書にサイン(前に記入したのは、確かスイフト共通の書類)してきました。内容はスイフトと同じ。
(当然ですが、「前の書類は店で責任を持って破棄します」と。→ 自分はこう言う当たり前の事でもきちんと伝える店舗・営業が好みです。)
A最終的な支払額の詰め
自動車税が、契約時は6ヵ月分の計算の為、1〜3月分に減額。(但し、書類上は「6ヵ月分」が変更出来ないので、額のみ変更)
純正OPのドアバイザー → モンスポのに変更、価格も変更(部品代の違いで多少UP)
スタッドレスタイヤ+16インチホイール を持ち込みで組んでもらった工賃を計上(4本組込み、バランス取り)
以上が注文内容の変更でした。プラスとマイナスが発生し、若干プラスの変更になる所、値引きと言う形で変化なしにしてもらいました。
Bクラクション(社外品)、イエローフォグについて
クラクションの変更(PIAAをツイン)は決定しており、フロントバンパー取り外しが必須なので、納車までにお店にお願いする事にしました。
ネットで33スイスポのフロントバンパーの取り外し手順を記載されている人がいましたが、結構大変そう(難しそう じゃなく、大変そう です)です。
フロントバンパーには、カメラと安全装備のセンサー(超音波レーダー?)、フォグがあるので、2人掛りでもちょっと面倒そう。
自分でやってキズ付けたら自己責任ですし。
クラクション取付けの工賃(バンパー脱着がメイン工賃)、ついでにフォグ交換工賃 と言う形で対応してもらいます。
あと、クラクションとフォグバルブは、ネットとかでも余り安く買えないので、お店で注文して計上してもらう事にしました。
ここからが、納期情報の本題です。
C私はSパケ、全カメ、6ATですが、単に人気のある組み合わせなので(特にSパケは大体の人が付けるらしい)、自然と時間が掛かるとの事でした。
人気のある組み合わせ → 優先
装備が少ない注文 → 後回し
かどうかと興味本位で聞いてみましたが、「途中まで工程は同じで生産ラインが全く別では無いので、装備が少ないほど早く上がるだけ」だと。
・・・やはりそうですよね。
多分、Sパケの配線が付く工程から分岐するのかなと。Sパケはスピーカーやらステアリングスイッチやら、色々増えますし。
あとは、営業の話し方を聞くとやはり地域差による割当ての差が結構大きい様です。
例えば「人口比のスイスポ購入率」がどの都道府県も同じならば、「スイスポの必要数」は、人口が多いほど多くなります。当たり前ですが。
よって、現時点では関東全地域 や 近畿の京阪神に数をたくさん振ってあげる必要があります。
特に今は、言い方は余り良くないかも知れませんが「真っ先に注文してくれた大切なお客様」がまだ待っている状態です。
そうで無い人には多少乱暴な表現ですが、私は正しいと思いました。(先行予約特典は、まさにその為だと思いますので。先行予約のリスクと引き換え・・・です。)
なので、人口の割に注文が多い岡山・広島などは、全国で見ても特に「遅め」になってしまうんだと。
岡山・広島は気候もよく(12/3の今日でも、ポカポカ陽気)、ターボ車には有難い気温と湿度は低め・・・。
サーキットも何ヶ所かあります。広島にはダートラで有名なTESTA(舗装路もあります)、全日本ジムカーナ選手権をやるTAMADA等など。岡山は岡山国際、中山、備北など。
よってスイスポの様な車のニーズは高いです。
私の地域について需要と供給のバランスが悪いのは、仕方無いですよね。・・・と、納得する事は出来ました。
書込番号:21403216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

【生産日】 2018年1月中と言う事が確定
【 契約時の納車予定日】2017年内ギリか、2018年初め
【 12/2時点の予定納車日】2018年1月中
誤りに気付いたので、訂正しておきます。
記載ミスが多くすみませんm(_ _)m
書込番号:21403246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーに車を取りに行ったら、納車待ちのスイスポが数台に展示車と試乗車が1台…
納車遅れのわりには結構入ってる感じがw
書込番号:21403379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前自動車産業に携わっていました。
自動車の組立ラインて長大な1本ものですよ。
SP付きだから分岐するなんてまずあり得ません。
相良工場はスイフト、ソリオ、イグニスが混在して流れています。
大体自動車の組立ラインというのは1台1台仕様が異なる車両に対応できるよう工程を組むものです。
1台毎に仕様が表示される電光板や、車両に貼られた指示書を作業者が見てその車両に合った部品を取り付けていきます。
SPやオーディオスイッチが付いたりするものはワイヤーハーネスが異なるだけで工程ごとにユニットをカプラに繋いだりポン付けするだけです。
書込番号:21403511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Shioameさん
あ、表現が不味かったですが、別ラインに分岐する、と言う意味合いではありませんので・・・。ちょっといい表現が浮かばず・・・。
自分が関わっていた組立工事では、同じ機種の色々な仕様を一つのラインで流し、例えば付ける必要のない部品(つまり工程)は飛ばす のやり方でした。
その表現ならしっくり来るかとm(_ _)m
書込番号:21403737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>19neoneon79さん
了解しました。
書込番号:21403815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月20日発注組ですが年内の納車は厳しいと連絡がありました。
ほかの書き込みの方と若干話が違うのがセールスマンがいうにはグレードや色によって納期に差が出るという話です。
もしかしたら各県割り当て台数が決まってその中からディーラーが希望の色や装備を各ディーラの力関係で取り合ってるのではないかと思ったのですが本当のところはどうなんでしょうか?
まぁここまで来たら1月だろうが2月だろうが待つしかないのでしかないですね。
書込番号:21403940
7点

12月に入って何か進展があるかもと期待していましたが、まだ何も連絡がありません。全て未定。
こちらのスレを見ていると、私と同じ発売直後の契約で、年越し納車の通達を受けた方の情報があったり、私よりも3週間以上後の方でも既に納車or年内納車が確定したとの情報もあったり、何がどうなっているのかよく分かりません。
ただ、納車期間が長くて文句を言っているような受け止められ方は、私の本意ではありませんので、もう一度書き込みます。
人気車種なら、スズキに限らずどのメーカーでも納期が長くなるの当然だと思います。これは、例えば行列のできる飲食店で食べるためには、我慢して並ぶしかないのと同じで、文句があるなら並ばなければ良いだけの話です。しかし、発売前や発売直後に、試乗車も無い中で「これは早く並ばないと!」と新型の出来の良さを信じて契約したにもかかわらず、後から並んだ人(もしかしたら試乗して検討する余裕があった人)を店側が「お先にどうぞ」と案内して順番がどんどん後ろにされているような感覚にイライラしていて(他の似た境遇の方は寛大で、私が小さい人間に見えますが)、いろんな事情を考慮しても・・・と思う部分をここに書かせていただいているわけです。
また、最近知ったのですが、私の住居と同じ県内の自動車整備工場兼中古車販売店に、ほとんどの色の新古車(走行4〜5qのベースグレード)が販売されているのを見て、ますます何のために早く並んだのかわけがわからなくなっています。
もちろん、他メーカーでも普通にあることなのかもしれませんが、私が先代スイスポを購入したのは発売後1年ぐらい経ってからでしたし、スズキ以外のメーカーでも納期待ちになるほどの人気車を買ったことがないので、この契約と納車時期のバラツキが腑に落ちていないだけなのかもしれません。なので、無いとは思いますが、ディーラーが発注を忘れているのではないかとか、メーカーのリストから漏れているのではないかと疑心暗鬼になっている心境をここで紛らわせているわけです。
ただ、同じ境遇の方がこのスレにもいらっしゃるので、少なくとも、私だけではないのでしょうが、それにしても何なのでしょうか?
AT/MTやオプション、色の違いによる生産の差や、地域ごとの割り当ての差、ディーラーの力関係でこうも順番が変わるものなのでしょうか。
できる限り、先着のお客さんを大切にしてもらいたいものです。スズキは大企業とはいえ、庶民感覚を大切にするメーカーだと思っていますので(少なくとも、情報開示などの透明性がお客さんへの誠意だと思います。)←これが本意です。
書込番号:21404847
7点

>DARKNESSSHADOWさん
心中お察しします。
非常に似た状況で、私は1月生産が決まっただけで内心ホッとはしているのですが、
注文の上げ方や地域差などを考慮しても、「明らかに(1ヶ月ぐらい)自分より遅い注文の人が、
次々と生産確定していく」事実には疑問を持っています。
人によっては、「納期を気にしても、精神衛生上良くないだけ」と仰る人もいて、ごもっともとは
思います。しかし、人の性格は人それぞれ。
DARKNESSSHADOWさんや私の様に過敏に気にする人もいれば、全く気にならない人も
居るでしょう。
それが結局は一番客に近い存在の販売店・営業担当者 に行くのだと考えています。
嬉しい客・怒った客を直に見れるのも、営業の良い点悪い点だと思います。
私は製造業で品証&検査を任せられているので、色々な見方をしないといけず、向こうから
聞いてこなくても「これはこちらから動かないと(情報を与える、解決を促す等する)いけないな」
と判断すれば、どんどん動きます。
言わば「お人よし」で、社内の人でさえ「あんなん放っておけばいいのに」と言われる事もあります。
しかし、それこそ私は「私が色々動いてるから会社がうまく回ってる という事を理解しての
言葉か?(もちろん、評価されているので強気)」と心の中では思っています。
それで会社がうまく回り、結果的には自分の為にもなる と思っていますので。
気にしない人からすれば、それが当たり前。DARKNESSSHADOWさんや私からすれば気にして
当たり前。どちらも正しいですからね。
しかし、お店の営業は公平でないといけないとも思い、人によってはすごい数の客を
担当していたりすると思います。
なので、「こちらから情報を求めないと、向こうからはなかなか動いてくれない」のも、正直仕方
ないのかなと感じます。
客の為を思って動き過ぎれば、「なんであの客だけ」とか「営業自身が疲れてつぶれてしまう」
になるので、そこをどうやりくりするかは、営業次第でしょう。結果、
「客にあまり干渉しない(つまり、ムダが少ない)ので客の評判はあまり良くないが、成績は良い営業」
になったり、
「世話焼きが好きなので客からの支持はあるが(言い方はキツいが、ムダが多い)、営業成績はイマイチ」
になっていくのかと。(私の勝手な推測ですよ)
どちらが正しいかは分かりません。
ただし。DARKNESSSHADOWさんや私の様な 派手な逆転現象 は、お店としても
把握しフォローすべき「稀なパターン」だと思うので、それが、
>できる限り、先着のお客さんを大切にしてもらいたいものです。スズキは大企業とはいえ、
庶民感覚を大切にするメーカーだと思っていますので(少なくとも、情報開示などの透明性が
お客さんへの誠意だと思います。)←これが本意です。
への私からの賛同とアドバイスになるのかな・・・と。
私は(私も?)メーカー、ディーラーが何もしていない、頑張っていない とは微塵も思っていません。
自分自身もメーカーなので、非常に良く分かります。
しかし、分からないものは分からない は事実でも、「逆転現象で気を悪くしている客もいる」との
認識を持ち、半月単位ぐらいでいいから「まだ分からないんです。お待たせして本当に申し訳ないです」
の一言ぐらい欲しいな が、私の本音であり、求める最低限の誠意ですかね。
なんか同じ話がぐるぐる回って申し訳ないですが、時々納期過ぎても音沙汰無いからこちらから
連絡すると「ちょうど今日、連絡しようと思っていたんですよ」と、ちょっと嫌な「嘘も方便」を使われたな
と感じる事もあります。
しかし私は営業をしたことが無いので自分がこなせると思えないのもあり、「まあ大変なんだろうな・・・」と、
さらっと流しますが。
DARKNESSSHADOWさんも、きっとそう言う複雑なご心境ではないでしょうか?
私は溜め込むのは良くないと思い、愚痴やボヤキをここに定期的に書いて吐き出していた
クチなので、ネガティブだと言われようが良いと思っています。(私は・・・ですよ)
家族や会社の車好きには時々話をしますが、「まだ納車が決まらない」ばかり言われても嫌
でしょうから、やはりこの場の様な「顔は見えないけど、本音は書きやすい」を活用しても
良いのではないでしょうか。
あとは、沢山の情報がすぐに流れる時代なので、もしかしたらこう言う納期逆転現象は、
昔からどのメーカーでもあったのかも知れません。自分が知らないだけで。
もちろん私はその利点・欠点を分かった上でネット上の情報は入手しており、そう言う
意味では「あまり他の情報と比較しても、精神衛生上良くないだけですよ」と言うのも、
理解出来ますね。
それともうひとつ、もし何も連絡がないままで何週間・何か月も経過しているのなら、
一度連絡を取るのが良いのでは無いでしょうか?
良い営業なら、不満&不安もきちんと聞いてくれるでしょう。私なら納期が変わらなくても、
それだけで気が紛れます。
私はわざと用事を作ってTELし、納期について何も言ってこなければこちらから「・・・用事ついで
聞きますが、納期は・・・」と切り出します。
なぜか色々な事を時々忘れられてしまう私の、お店の人への「忘れていませんよね」のアピールです。
(多分、あちらも「納期の方が本題なんだろうな・・・」と分かっているかも知れませんが、それで
良いと私は思っています。)
参考までに・・・。
書込番号:21405093
6点

前にも書きましたが、発売直後に過去のスイスポの販売実績を見込んで前もって予約発注していた販売店があります。
なので運良くその予約分に入った人が納期が早くなる現象が起きてる可能性も有りかと。
書込番号:21405231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他メーカーの営業さんは販売店毎に割当台数があるから、売りたくても割当台数以上は
売れないと言っていました。
ということは、単純に割当台数の割に注文が少ないディーラーで買った人は納期も早く、
割当台数の割に注文が多いディーラーで買った人は納期が長くなるのかな、と。
そうなると注文順で無くなるのは必然ですね。
まぁ、判子ついてお金払えばクルマは来るわけですから、あまり悶々としない方が精神衛生上
良いでしょうね。
せっかくの楽しいニューモデル購入、イライラしたりモヤモヤして納車待ちしているともったいなく
思いますよ。
書込番号:21406596
11点

本日ディーラーに車が入庫しました。
ディーラーから送られて来た写メでの初めての対面です(笑)
9月26日 京都のサブディーラーで契約。
チャンピオンイエロー、マニュアルトランスミッション、セーフティパッケージ有り、全方位モニター無し、です。
書込番号:21406672 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

九州地方にて10月12日契約、納車は3月〜4月になりそうと連絡がありました。こちらの掲示板で早く納車になった方が希な例なのでしょうね。予想より納車がかなり遅くなり、下取り車の車検が切れるのですが、代車を貸してくださると販売店から連絡がありほっとしています。気長に待つとします。
書込番号:21406745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>伍長閣下さん
私の11月5日の書き込みにもあるように、契約したディーラーの営業の方が言っていたので、割り当てがあるのは間違いないようです。
私よりも前に契約した方が多くいるのに申し訳無いのですが、私の契約した分は12月24日か25日の製造で確定したと連絡がありました。
伍長閣下さんがおっしゃるように、割当台数の割りに注文が少ないディーラーというのがポイントかもしれませんね。
私は11月5日に契約しましたが、ここのディーラーでは私が始めての契約者でした。
なので、運良く12月製造分の割り当てが残っていたという事なのかもしれませんね。
書込番号:21406891
8点

私の考えですが、私はココが「納期情報共有スレ」なので、例えばこれから購入を検討
されている方、待っている人の、その名の通り 情報共有の場 だと考えてます。
事実、色々な要因(先行発注含む)により、とんでもなく短納期だった人、逆転現象に
なっている人 様々なのは当然です。
そして、思ったより短納期だった人は喜び、なかなか納期確定さえしない人にとっては
どんどんネガティブになる。
まず、それが「事実」です。
人は話を聞いてもらって理解されたい(自分の考えを認証されたい)生き物ですが、
+の人も−の人も同じです。
で、ここに−の事を書く人は自分が−の事を言っている事もすべて分かっているので、
その人に「その気持ちを抑えて」と言うのは、「性格を直せ」と言っているのとほぼ
同じなのです。
もちろんそれは+の人も同じで、嬉しい気持ちの人に「喜ぶな」と言っても難しいのと同じです。
では、営業さんはもちろん、家族や友人等にも 車の納期の様に特殊な不満を言えない人は、
どこに吐き出せば良いか?
となるので、−の情報が要らない人はスルーしてもらえば良いでしょうし、私みたいに
同じ気持ちの人は同調します。
利用規約違反とかで無い限り、ネガティブとポジティブは同じ扱いでないといけないと
私は思いますので、特にこの掲示板が荒れているとかで無いので、ご理解頂きたい
ですね。
もちろん、スレ主さんの主旨を生かすようには心がけていますが。
もしかしたらスズキのメーカーの方もコレを見る機会があるかもしれない・・・
とやや期待して書いているのも、私はありますね。
間接的にでも生の声が届いて、誰か認識すれば良いな・・・と。
自分は、自分の会社の事がネットで書かれていたら、+−どちらも極力受入れ
ます。それがオーバーな表現とも理解して。
よって私はネガティブな事もポジティブな事も、納車待ちまでの間に感じた事を
ストレートに書いています。
>自由に生きたいさん
なかなか粋な営業さんですね。
その様子だと、12月中の走り出しがほぼ確実な様で、うらやましいです。
自由に生きたいさんのお車を見ていたら、なぜかカルタスを思い出しました。
カルタスと言っても完全なレース車両で、室内はドライビングに必要な物
以外は無く、ロールケージにフルバケシート2脚ぐらいしか無い車です。
もちろんSタイヤです。
もう20年近く前でスペック上は大した事無いですが、キャブ車でバイクの
エンジンの様な強烈な車でした(音もGも)。
多分エンジンは、スズキスポーツがチューニングして競技用に売り出していた
物ではないかと思います。(本当の所は分かりませんが)
後輩を横に乗せたら、ジェットコースターより格段に怖かったようで、
悲鳴しか聞こえてきませんでした(笑)
若いながらも、そこそこのエンジンパワー(・・・トルク?)と、軽量化の重要性を
認識した車ですね。
なので、それがAE111やDC5Rを選んだりした元なのかもしれません。
軽い方が、色々とメリットが多いですので。
なんか、スイスポを見ていたらそれに近い何かを感じまして。
ああ、スズキのポリシーは全然変わっていないんだな・・・と。
書込番号:21407689
8点

当方、11月初旬契約ですが、2月納車を見込んでおります。
営業担当の方からの情報を掲載します。
11月25日(私の県では毎月25日に来月の割り当て台数が確定する)に電話をいただき、
契約段階(11月)での県の待機数の40%を12月で割り当てられると聞き、
1月は無理でも2月には可能ではないかと内心思っています。
スイスポの月産が500台との情報ですが、
当県の割り当て状況を考えると、もっと多く生産されているような気がします。
また、直近のスズキ本社の集会(?)で鈴木会長が、スイスポの納車状況を見て、
増産を指示したとその営業さんから聞きました。
しかし、その営業さんからすると、部品サプライヤーとの兼ね合いで、
すぐに月産を倍増するとかは、なかなかできないでしょうと言っていました。
ただ、スズキの販売店の立場からすると、3ヶ月以上待ってもらうこの状況は、
スズキというメーカーからすると異常で、慣れていないため心臓が痛いと言っていました。
私は3月までに納車すればいいかなと、長い目で見ていますが、
こちらを見る限り、注文を受けた方から順に納車というわけではなく、
県や販社によって違うというのであれば、なかなかに不公平だなと思ってしまいました。
因みに6MT、SP無し、黒です。
書込番号:21407983
6点

>good afternoonさん
10月中旬なのに、思ったより掛かってしまいますね。でも代車を出してもらえると言うのは有難いですよね。
ちなみに私は代車生活2ヵ月経ちました(笑)少なくともあと1ヶ月は代車です。ただ、私は当初から車は売却し代車を借りる予定でしたけど。
>lega*2さん
スズキの販売店の立場からすると、3ヶ月以上待ってもらう
この状況は、スズキというメーカーからすると異常で、
慣れていないため心臓が痛いと言っていました。
・・・ですか。自分みたいに新車が初めてだったり、スズキの車が初めての人からすると、そう言うコメントを聞きたかった と感じます。
注文が殺到するのは嬉しい悲鳴でしょうが、やはりメーカーの特にラインの作業者やサプライヤーは負担増なので、多少心が痛いです。XBEEも発売されますしね。
書込番号:21408015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに待つ身としては少しでも内部事情が分かると安心すると言うかホッとするのでセールスの方には出来るだけ説明して欲しいです。
まあ逆に考えるとマーケティングが下手で200万からでも売れたのに格安で出してくれたと言う事でそこは得してるので納車待ちは仕方ないと思っとく方がイライラしなくてすみますね。
書込番号:21408058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレの冒頭で簡単に書きましたが、色々と内容を端折っていましたので再度報告します。
【契約日】 9/25
【地 区】 静岡県
【ミッション】 6MT
【O P】 セーフティパッケージ+デカール類
【カラー】 イエロー
【工場出荷】 12/中旬
今週末〜来週で生産ラインに乗るとのことでしたので、遅くとも年末までには納車される見込みとなりました。
契約時は11月納車と聞きましたが、月産台数と予想されるバックオーダーから話半分、多分伸びるだろうと考えていました。
案の定、10月段階で納期スライドの連絡を頂きましたが、これも想定内。
どの月の生産ラインに乗るかは注文後に判明する話ですので、契約時に聞いた納期がズレてしまうのは、注目度の高いスイスポゆえ、ある意味仕方無いかなと思いました。
契約段階の予想納期に合わせて前車を駆け足で手放してしまいましたが、それに合わせてディーラーから代車も貸して頂き、今はアクセサリーを集めつつ気長に納車を待っています。
書込番号:21409263
10点

【契約日】 11/05
【地 区】 北陸エリア
【ミッション】 6MT
【O P】 -----
【カラー】 Pシルバー
【工場出荷】 2018/4 (予定)
スズキアリーナー経由で注文
価格は 今乗っている車(zc32s)を アリーナーで下取りしてもらって 手出しは・・・ 82万
どうも 浜松のところで受注一か所でしか行ってらしく 11月中旬以降の発注に関しては
納期未定 としか返答しないそうです。 受付の担当者が一人しかいません。担当営業(爆
また 上記で述べられている通り suzukiのラインは 複数の車(違う車種)が流れてくるために あくまでメーカがラインに
どのタイミングで乗せるかで 納期はかなり変わるみたいです。
私の場合はもう 金額は固定なのでゆっくり春までにまって 自動車税とかのタイミングで納車してくれればいいやとおもいつつ
カーナビ・タイヤ/ホイール・車高調整・マフラー・コーティング・LSDをみんからでzC33ユーザから集めているところです。
変に複合生産されたり いい加減なエンジンとか部品の取り付けされるより、安全なキャパで安全な車を待つほうが個人的にはいいとおもうようにしてますね。 イラついても納期早くなることもないし ディラーが悪いわけでも メーカが悪いわけでもないんですから・・・
書込番号:21422627
6点

こんばんは( ≧∀≦)
スズキ自販浜松
【契約日】 11/09
【地 区】 浜松
【ミッション】 AT
【O P】 フルオプション
【カラー】 ホワイト
製造3月、納車4月と連絡来ましたー♪
約半年待ちですね(^^;
もし今契約して半年待ちだと、
年次改良とかがあるのなら、
それが気になってきますね(^^;
書込番号:21424125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11/13にコメントした者です。
12/9に2度目の連絡がありました。
「ちょっとだけ早まって、12/23に組み上がります」だそうです。
出荷は日曜日を挟むので、まだ解らないそうです。
「ちょっとだけ早まった」みたいですが結局納車は年明けですね。
12/16に書類を持って行くので、もう少し具体的な話が聞けるかな。
書込番号:21426722
5点

本日(12月12日)納車されました。
マニュアルトランスミッション、セーフティパッケージ、チャンピオンイエロー、です。
9月26日の契約で、11月29日のラインオフでした。
試乗もしていないので、生でZC33Sを見るのは初めてでした。
第一印象はフロント側から見るとフェンダーの張り出しもあり大きく見えます。
コックピットに座ってみると、さほど大きさを感じませんでした。
インテリアの印象は高級感はありませんが、質感は高いと思いました。
前の車(ZC31S)に比べてスイッチ類がたくさんあるので、操作を覚えねば(笑)
少ししか走ってませんが、運転してみた感想を。
外から見た印象と違って取り回しはしやすいです。
クラッチはめちゃくちゃ軽いです。前の車も軽いと思っていましたが、こちらの方が軽いです。
ブレーキタッチは、他の方の試乗レポートなどを見ると、初期制動が強くコントロールが難しい。と書かれたものが多かったのですが、私が感じたフィーリングは、前の車の方がはるかにカックンブレーキで、ZC33Sはだいぶ改善されていて、踏み込んだだけブレーキが効いてくる感じです。
シフトも軽いです。カチッカチッと入る感じではありませんが、シフトフィールは悪くありません。
クラッチの繋がるポイントも思ったほど手前という感じではなく、慣れれば問題ない程度のものでした。
ハンドリングは軽量ボディと相まって、すごく軽快に曲がります。神経質にクイックなハンドリングというよりは、スムーズにコーナーを曲がる感じです。
まだ少ししか走っていないので第一印象だけですが、もう少し走ったらまたレポートを書きたいと思います。
書込番号:21426833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>自由に生きたいさん
おめでとうございます。花嫁に結婚式当日に初めて会うような感じですね(笑)。
オーディオやディーラーOPはどうされましたか。参考にお聞かせ頂けると。(納車までそれぐらいしか楽しみがないので)
書込番号:21426892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウマ団子さん
ありがとうございます (^ ^)
花嫁はグラマーで、とってもキュートでした(笑)
ディーラーオプションはツィーターとリアスピーカー、サイドシェルスカッフ、ナンバーフレーム、ガラスコーティング、社外品のPanasonicのナビとETC2.0を付けています。
書込番号:21426992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。羨ましいです(笑)。
ということは社外ナビ持ち込みですね。ウチは自販なので多分無理っぽい…
書込番号:21427051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウマ団子さん
社外品取り付けは、一度確認してみるといいですよ。
正規ディーラーで契約しましたが、契約前の商談でオプション取付で迷ってた時に
カーナビ・オーディオ・スピーカー等は社外品で好きなのがあれば持込も可能でした。
同じディーラーですが前回の買い替えの時はオーディオの載せ替えしてもらいました。
書込番号:21427349
4点

>sato852さん
ありがとうございます。なるほど確かに聞いてみる価値はありますね。以前足回りの交換を訊いた時にNGと言われてオーディオも同じと思い込んだかも…
書込番号:21427372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スピードイエロー 9/20の発売日に契約 12月の納期予定
4日後に試乗車が来たとの連絡で試乗 これは売れると思いました。
11/30 12/6〜7 生産予定の連絡
12/13 ナンバー登録完了
12/16 受け取りに行きます。
今注文すると、6月になるとセールスは言ってました。
試乗車が、出回ってからはすごく注文が入ったのではないでしょうか。
書込番号:21435060
5点

納期スレが他にもありますが、老舗の方へ
ようやく担当営業殿から納期連絡がありました。
どなたかのフォームをお借りして
【契約日】10/1
【地区】東京
【ミッション】6AT
【OP】セーフティパッケージ
【カラー】ホワイト
【納車予定】1月の第2週に製造、3週にディーラー着の流れ。
ディーラーオプションは、ナビ以外は貼り付け物ばかりなので時間かからず。
工場の方、お正月休み明けですが、しっかりお願いします。w
見えてくるとホットしますね。
各スレに色々書かせて頂きましたが、やっと嬉しい書き込みです。
もうすぐ、このスレも200件で書き込みできなくなりますね。
閉めの200件目の方も、ぜひ喜びの書き込みを。
書込番号:21436302
6点

スイフト納期
ディーラーに行って来ました
先ずは自己紹介から 埼玉在住 子供達も独立し独身の55歳です
十代の頃から2輪ばかり乗っておりました。車は雨風をしのげる移動手段
程度の認識でした。20台半ばの頃ホンダの営業が訪ねて来てインテグラXSIを
紹介されました。B16A(170ps)、5500rpmくらい?カムが切り替わってからの
ふけあがりに感動し購入15年ほど乗り続けました。ずっとタイプRが気になってたので
中古で購入(B18C Spec-R、200ps)確かに早かったです、でも面白くない
すぐに手放しました。
2年前までXJR1300を乗ってましたがオイル漏れがひどく結構な費用が掛かるので
手放しました、加速は35GTR以上?と思います。
で昨年の話になりますがスイフトスポーツが雑誌等の情報で1.4lターボ、
軽量化、2018年秋ごろ発売!欲しいなと思ってたやさき昨年暮れに茨城の甥っ子が
スイフトスポーツを買ったと乗って来ましたので早速試乗、良い車は5m乗れば
解るというのはホントですね、動かした瞬間に新型買いたい・・・ と
インテグラVTECの感動が蘇りました
早速、本年1月にディーラーに行きスイフトのカタログと見積もりをもらいました
RSTの価格から想像すると230〜250?乗り出しで300近く? ちょっと無理かな?
9月14日頃カタログが届き価格にびっくりしました。バーゲンプライス
そこから資金繰りです。
ようやくここでの話題に入ります。
埼玉の中央部 10月29日契約 カメラパッケージ 5MT Pシルバー
ナビ、パナソニック8インチにTVコントロールを付けて ドアバイザー、
フロアマット、SGコート メンテパック3年 225万円で契約
翌30日にディーラーからもらったメールです
早速では御座いますが、スイフトスポーツの今現在のメーカー生産予定のご連絡
をさせていただきます。
●9/21〜9月末 受注分は12月生産、完成予定
●10/1〜10月末 受注分については、1月以降生産、完成予定とのみメーカーから
連絡がありました。
9月、10月と1カ月2,000台ペースで受注が入っており、今現在の生産ペースです
と、1月完成か2月以降の完成かはっきりとした予定が今現在まだご返答が出来な
い状態との事でした ← ここまで
本日、年末も近づいて来たのでディーラーに行って来ました。
・発売開始から10月末での時点で約5000台の受注
・増産体制をとっており、800台/月
・各販売店に5〜10台程度割り当て(営業所ではありませんよ)
なので私の契約した営業所には月に1台しか回って来ない計算になります(はぁ〜)
・既に納車となった人もおりますが、私がこの販売店での15番目(待ち)との事
・よって月5台として3月頃ではないかと
現在の車を1月4日に手放しますので、もし2月以降なのであれば台車を貸して
くれないかなっと思い、この交渉もありディーラーに行って来ました
ありがたいことに1月4日に台車を用意してくれることに・・・
スイフトRSって言ってました
おそらく実際には4月納車では?思ってます。
前期型スイフトを楽しみながら、新型スポーツを待ちます。
書込番号:21437306
12点

確定したので再掲します。
【契約日】10/26
【地区】北海道
【ミッション】6MT
【OP】SP・イルミセット・フロアマット・アンダーフロア防錆
【カラー】イエロー
【納車予定】1/5
車輌は年内に入庫するとのことです。概ね契約時の納車予定通りです。営業さん曰く、なんとか無理言って回して貰いました!と。やはり販売店毎で割当てがあるそうです。
書込番号:21447991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日ディーラーの方から連絡があり、いよいよ1月第一週に納車されることになりそうです。年明け3連休のドライブに間に合うかもです。
書込番号:21454234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日担当営業から電話がありまして、1・2月の引き当ての情報を伝えてくれました。
上のレスで2月納車を見込んでいると書きましたが、正しくは2月生産の間違いです。
電話によると、やはり1月の生産には間に合わず、2月生産もギリギリだという話です。
3月納車は確実で、場合によっては4月もあり得そうです。
営業からの情報によると、当該県もしくは販社分のことだとは思いますが、
1月生産分は10月初頭受注分から20日間分、2月生産分は予定の段階で10月20日頃受注分から20日間分ぐらいを見込んでいるということです。
1ヶ月で3週間分の生産しかできなければ、納期はどんどん遅れていきますよね…
上の件は参考までにしてもらいたいのですが、生産の事情として部品サプライヤーの供給の関係で、
現状ではこれ以上の増産はできないらしいです。
書込番号:21455535
3点

皆様ありがとうございます。
1スレッドは200件までと伺いましたので、195件となり焦って書き込みます。
そろそろこちらのスレッドをクローズいたしたいと思います。
私の状況ですが、10/15注文、愛媛ディーラー白MT、SP付きで、生産にはまだ引き当てられていません。注文書の上では1月下旬ですが、営業のかたからの納期に関する情報は頂いていません。
ほんわか待つことに慣れてきました。アメ車とは違って、みんカラなどでDIYの情報がたくさんあるので、色々考えながら楽しく待っています。
皆様、書き込みありがとうございました。納期スレは別にも立ち上がっておりますので、そちらも拝見しながら、納車を楽しみにまちます。
ありがとうございました!!
書込番号:21456188 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

以前こちらに書込みしたので、結果報告と言う事で書いておきます。
【地域】山陽の都市部
【 店の形態】サブディーラー
【契約日】2017年9月26日
【生産日】2018年1月第3週
【納車日】2018年2月10日
【仕様 】6AT、白、Sパケ+全方位カメ+純正パナソナビ(8インチ)
【 オプション】純正ドアバイザー注文取り消し→モンスタースポーツドアバイザー
純正フォグのバルブを、悪天時の見やすさを求めイエローに交換(ベロフ iBeauty)
純正ホーンに変え、PIAAの500Hz+600Hzに交換。
他、マットやUSBソケット、キーレスのカバー(チェック柄のやつ)、リヤのUVカットフィルム、ガラスコート、ナンバープレートのフレーム、スカッフプレート など 。
契約から4ヶ月半、137日で納車されました。
サブディーラーでの契約ですが、私の住む県では先月ぐらいから試乗車では無いZC33Sを見掛ける様になり(4台ぐらい)、私が特に遅い訳ではない様です。
試乗車も山陽は全国と比べて遅く、地域同士の販売店の力関係で弱いなど、店の努力では解決出来ない何かがあるのでしょう。
納車後のレビューを載せたい所ですが、初めて試乗した時のインパクトが強く嬉しくて文字制限いっぱいまで書いてしまったので、みんカラで色々更新する予定です。
天候は雨でしたが、納車後そのまま50kmぐらい、3,000rpmをリミットにして走ってきました。
翌日の2月11日、風は強いものの晴れで、1人でドライブしてきました。
エンジンやら足回りやら個別のインプレはみんカラに・・・。
ざっくり言うと、繰り返しですがAE111やDC5Rなどスポーツカーにばかり乗ってきた車&機械バカの私で、次の車選びに困っていた所に出てきたZC33Sですが、やはり間違いなく「買い」です。
車両価格200万程度までで対抗できる車は今のトコ無いでしょう。
Bセグメントでどれにしようか悩んでる人で車に「駆け抜ける喜び」を求める人なら、私は迷わずZC33Sを勧めます。
もちろん不満が無い訳じゃありません。一番心配なのは、リヤドアのオープナー。きちんと耐久試験しての採用だろうけど、・・・いつかもげそうで、不安です。
普通のドアみたいにドアノブを引っ張ってドアを開ける事はしない方がいいかと思います。
(ドアノブでドアを開けたら、ドアの鉄板を持って開ける)
もうひとつは、3歳になる娘用に新しいチャイルドシートのRECARO J1を購入しました。
バックの際の目視確認時、邪魔にならない高さなのでそれは狙い通りでしたが・・・。
フロントシートはヘッドレスト一体なので「前が見えん〜」と、ブーブー言ってました(笑)
まぁDC5の純正レカロだって同じなので、ホールド性重視と言う事で。
スレの内容とズレるのでこの辺で切りますが、みんカラにはそう言う「カーグラフィック(雑誌)の長期テスト」の様な気付いた事も乗っける予定ですので・・・。
これから購入する方、納車待ちの方、自分と同じ様に余りに待たされて熱が冷めそうな方へ。
納車されれば、そんな不満は吹き飛びます。
こちらで誰かが書いていましたが、確かに車に乗る事が目的でフラっとドライブに出掛けたくなる。
そんな車です。
書込番号:21589690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,464物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
スイフト スポーツ 5速マニュアルミッションローダウン車高調社外マフラー社外NaviETC後期モデル
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円