
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 32 | 2017年10月16日 12:54 |
![]() |
77 | 28 | 2018年3月16日 19:01 |
![]() |
40 | 19 | 2017年10月11日 08:01 |
![]() |
423 | 127 | 2017年10月30日 06:39 |
![]() |
143 | 25 | 2017年10月8日 22:34 |
![]() |
47 | 12 | 2017年10月7日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日MT車試乗したのですが街中+渋滞での試乗で全開加速できず4000回転以上のエンジン性能がわかリませんでした。
元インテグラタイプRの方の書き込みもあり心強く間違いないとは思っていますが、
エンジン性能について評価されている方で
下記2点教えていただけますでしょうか。
@どの車のエンジンと比較して評価されてますでしょうか?
A車によって違うと思いますが、エンジンは適度に温まっていないと本来の性能を封印すると思います。このような事を意識して試乗されましたでしょうか?
因みに私はEJ20ターボ20年とその前は4AGとMIVEC乗りでした。
書込番号:21263793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1週間ほど前スイフトスポーツMTに試乗してきたものです。
>@どの車のエンジンと比較して評価されてますでしょうか?
特に‘比較する’という思いはなかったのですが、現在乗っているクルマがZC31との比較が大きいです。
その前に乗っていた4代目プレリュードのV-TECエンジンとかも残っている感覚で比較できます。
ZC33はターボエンジンなので自然吸気のエンジンとは同列には比較できないですね正直。
でもトルク感あっていいエンジンという印象でしたよ。
>A車によって違うと思いますが、エンジンは適度に温まっていないと本来の性能を封印すると思います。このような事を意識して試乗されましたでしょうか?
この季節ですし、そこまで意識しませんでした。(キャブと違って今はインジェクションで、初めて運転するクルマなので)
試乗で、冷えたエンジンから通常温度まで上がるまで、よっぽどでないと今は試乗できないとおもいます。
でも「週末は朝から一日中、試乗でフル稼働でした」と一緒に乗った営業マンは言っていたので、試乗は週末がいいかもしれませね。
書込番号:21264576
5点

同じ排気量で、同じく過給機付きゴルフとの比較です。
設計の発想が似てるんでしょう。
出力特性がソックリです。
特別パワーが出てる訳ではありませんが、スイフトにはジャストフィットです。
ただ、想像通り下がパワフルなんで回してもしょうがなく、街中のストップ&ゴーが続くとギヤの進段が忙しく感じました。
サーキット等を走らないのであれば、ATの出来が良いので選ぶならコチラかなと思いました。
タイプRや、skkouさんの遍歴エンジンとは良い悪いではなく特性がまるっきり異なります。
個人的には、時代遅れでしょうがスポーツにはカーンとレッドまでキッチリパワーが乗ってるNAが良かったです。
エンジン冷間時の話ですが、この時期ですと最近の軽量高効率エンジンは1キロも走らないうちに水温が安定して補正も終わり意識する事はありませんよ。
書込番号:21264839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DC5Rに長らく乗っていた者です。
本日、またMTを試乗してきました。もう注文済みですが、妻が乗ってみたい(妻はMTは運転出来ない)と言うので・・・。
レビュー並の長文ですが、せっかくなのでしっかり書かせて頂きます。
9/29にMT、10/3にAT、今日10/9にMTと言う事になります。それぞれ店舗が違うので、試乗車も違います。
特に2回目のMTは1回目と異なり、「ワクワク感」は多少薄らぎ車にも慣れ、冷静に試乗出来た と思います。
@何との比較か と言いますと、一番は10年乗っていたDC5のインテグラRです。
そして、WRX(EJ20)←試乗や兄貴の車で3回ぐらい試乗、S4(FA20)&レヴォーグ2.0GTS(FA20)など、いわゆる「国産バカっ速」の部類です。
それと、スイスポに決めるまで悩んでいた、インプレッサ2.0のFF、アクセラスポーツの1.5ディーゼルターボ、CX3のガソリン、新型シビックハッチバック、レヴォーグの1.6GTSの「スポーティな車」です。
スイスポとDC5R、WRX以外はATです。
ADC5Rもそうですが、確かにエンジンはもちろん、駆動部から何から温まると全然違いますね。
分かる人にしか分からない、ホンダ曰く「車に熱が入った時の事を考えて造ってある」は本当です。
今回は、妻と子供だけで5kmぐらい15分程度をまず試乗。よって、4000rpmぐらいまででやや抑え気味で踏み込み、(悲鳴が出ない程度に)時々ターボ車の加強い速Gを妻に体感させました。
ポイントは、「お〜、ググッと加速するね」と言っていた事です。
DC5Rではそんな事1度も言った事無かったのな・・・。(まぁ妻を乗せて8400rpmまで回したら、2度と横に乗らなくなると思うので・・・)
それが終わったら店員さんを助手席に乗せ、遠慮ナシの2速までフル加速や、低い速度・高いギヤでの加速などを試しました。
よって、強制的な暖機運転が済んだ状態かと思います。
しかし別の問題があり、今の車は慣らしが必要無いと言えども、今回の試乗車は2日前にナンバーが付いた車であり・・・お店の人以外では私が初めての試乗らしいです。
私は車バカ&機械バカなので、分かっていて遠慮なくベタ踏みさせてもらいましたが、やはりまだまだ本調子じゃないのは明らかで・・・(^_^;)
それを踏まえて見てやって下さい。
肝心の感想です。
結論から言うと、Cセグの1.5ターボ(シビックハッチやアクセラスポーツ)以上、国産バカっ速未満 だと感じました。新型云々を考慮して です。
よって、それがこの価格と言う事で、やはりスズキとスイフト&スイスポは凄いな と改めて思います。
もう少し細かく言うと、ターボ特有の厚いトルクと970kgの車重により、どちらかと言うと国産バカっ速の方に近い方だと思います。
バカっ速とイコールではありません。
DC5Rとの比較だと、例えばゼロ発進加速ならスイスポの勝ちだと思います。
しかし、4000rpm以上回ったDC5Rとか更に上の高回転の伸びは、DC5Rや2リッターターボの勝ちかな・・・と思います。
何分、プロドライバーや雑誌のテストみたいに、「同じ日に色々な車を比較」が出来ないので、頭と体の記憶に頼るしかないので(苦笑)
一つ、レヴォーグ1.6や2.0と同じ扱いやすさを感じました。
交差点を曲がる際などで、「シフトダウン&減速しながら進入し、立ち上がりで加速する時」に、DC5R(・・・と言うかNA?)には無い『スっと加速して、車が前に出る』と言う感じが強く、立ち上がりの加速がいい と感じました。
ブレーキに慣れていないので、スイスポMTでヒール&トゥはしていません。教習所的な「シフトダウンだけで減速」でも、明らかに立ち上がりが速い。
・・・恐らく、街乗りなどで、排気音が喧しいので周りを気にして余りヒール&トゥをしない私のDC5Rは、エンジン回転が落ち、ガバッと踏んでもNAならではの低回転のトルクの無さで軽にも置いてかれる・・・のが原因だと思いますが・・。
しかし、それでもDC5RのK20Aは、NAのスポーツエンジンの中ではまだ低回転のトルクはある方だと思います。
それに比べスイスポやレヴォーグなどターボは、 タービンの大きさとウェイストゲートバルブの制御のおかげなんでしょうか?
減速して曲がってからの立ち上がりが「こりゃ速いわ」って感じです。
それと、DC5RのK20Aと6MTはかなりフレキシブルで、6速でかなり低速で上り坂でも、加速してくれます。
雪道の圧雪など、3速や4速で40km/hとかでAT状態でトコトコ進みます。それが私のレビューの「DC5Rは、クラッチだけで容易に発進可能」と言う事ですかね・・・。
スイスポは、今回2回分の試乗で慣れた頃には、「ペダルの軽さ故に多少半クラが分かりづらいが、全く気にならない」と言う評価となりました。
ご質問の回答になっているかどうか微妙ですが、お役にたてば・・・。
書込番号:21264945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の投稿で、誤りがありました。
誤→新型云々
正→新車云々
走行距離が非常に少ないので、いくら今の車が慣らしが必要無いと言えども、さすがに金属同士の当たりは付いていない ので、本調子では無いと言う事です。
それを考慮しても、国産バカっ速とイコールでは無い と言う事です。
書込番号:21264992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

二日酔いの茶碗蒸しさん
鉄たまさん
19neoneon79さん
貴重なご意見詳しくありがとうございます。
@ですが、
私が何を求めているかですよね。
求めていたのは「国産バカっ速」のWRXSTIですが、
私の経済力では不可能な車ですので、諦めて気持ちよく楽しく走れそうな車を考えてました。
PoloGTIが無性に欲しくなった時もありましたが、350万円出すなら無理してSTIが...やっぱり無理...
ZC32も売ってないし...
シビックハッチバックが発表!...1300kgで重たい上に300万円...無理...
もう中古車しかないのかと悩んでる時にこのスイスポ発売!安!軽い!皆絶賛!買うしかない!でも190万円は何か落とし穴が?...となったので、もう一押しと思った次第であります。
やはりスイスポで決定しようと思います。
Aに関しては
車種によって違うのかもしれませんが
水温80度以上で安定すると思っています。
80度に達するまでは夏場でも10分ほど走行しないとダメと思っているのですが
考えてみれば朝一番目に試乗しない限り気にしなくて大丈夫ですよね。
本当にありがとうございました。
あと、質問に書いてある「元インテグラタイプRの方」とは19neoneon79さんでした。
書込番号:21265492
5点

>skkouさん
車選びでお悩みの気持ちは非常に良くわかります。
WRX(又はレヴォーグの2.0かS4)が一番理想なのですが、私にはとても買えません。レヴォーグの1.6=アクセラスポーツ2.2 も、現実には無理です。
シビックハッチバックはそれらより安いとは言え、ざっと340万(値引き等無しで)。非常に悩みましたが、本当に買える価格で惹かれる車が無く、シビックハッチバックが一番濃厚でした。
1350kgに182馬力で遅くはないだろうし、ライバルのCセグよりは速い(と思う)・・・と。暴力的なパワーは無いけど、ライバルよりエンジンに期待出来るので、じゃあ試乗してから決めようか・・・と。
最終手段の「ローンが終わるまで、お小遣い減らしていいから」も使いましたし(笑)
私のスイスポのレビューでご覧になったかと思いますが、何だかんだでシビックは高いので無しになり、もうスイスポしか視界に入らなくなりました。
スイフトの素性が良く1.0ターボも良い出来で、それから想像するに、スズキがスイスポに変な妥協をするとは思えない。
で、スイスポもシビックハッチも試乗せず、納期を早める為にスイスポに決定。
ちょっと冒険(先走り)したので、冷静に思うときちんと両方試乗をすべきでした。今となれば結果オーライでしたが。
シビックハッチにもろ肩透かしを喰らいましたので。シビックハッチは、グランドツーリングカーと考えれば、良い車だとは思います。
自分の様な、どちらかと言うとスポーツ性を重視するタイプには微妙な味付けのエンジンだった と考えています。
DC5Rに乗っていた時は、Rに乗ると言う優越感もだいぶありましたね。でも、私には公道じゃとても全開には出来ません。
スイスポは、速いけどDC5RやWRXよりぶん回して遊べる。マツダのロードスターも同じです。
しかも、スイスポはざっと80万ぐらい安く、タイヤ代もオイル代も安い。
ハイオク仕様については、ずっとハイオク車ばかり乗っているし、燃費は(今まで所有した中で)スイスポが一番良い。
と色々考えると、スイスポで唯一のマイナスポイントは、全長とホイールベースの短さから来る、ラゲッジスペースの積載量のみですかね。
仮に私はシビックハッチにしていれば、恐らくスイスポは試乗もしなかったでしょう。
あくまで私の状況と考えですが・・・。
↓
貯金を全部使ってお小遣いも減らせば「買う事は出来る」けど、「維持」や「自分好みにいじる」については、厳しかったかも知れません。
更にWRXなら私には維持出来ないでしょう。
くれぐれも、私の感覚や価値観や状況で「スイスポがベスト」となったとして参考にして頂きたいですが・・・。
やはり車両価格200万でこの性能なら、買って後悔はしないし、何よりDC5Rと同じぐらい楽しい と言えます。
ちなみに、いくらスイスポがお買い得とは言え、車は家の次に高い買い物。
ならばもう一度試乗をして、ご自分で納得されてから決める でも良いのではないかなと思います。
長くなりますが、きっと自分みたいに車選びを長期間、あ〜だこ〜だ悩む人も稀かと思っています。
でも、少しでも納得出来るトコが多い車を買わないと、一度車を買ったら長く乗るので、結局後悔するのは誰でもない私自身。妥協も必要ですが妥協する所だけは間違えたくはない。
私個人の思想的な書込みとなりましたが、そんな感じです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21265779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

19neoneon79さん
ありがとうございます。
すごく参考になります。
車歴に大事なことを書き漏れてましたが
現車はアクセラ2.2XDのMTです。まだ3年目です。
トルクはあるし遅くはないのですが、妥協した部分を間違えたような気がします。
足も悪くはないのですが超フロントヘビーです。
試乗で回した4000回転まではアクセラとよく似た感じだったので
まだ高く売れるうちに買い替えようと思い始めました。
アクセラは4000回転以上はディーゼルにしては回りますが所詮ディーゼルです。ecuも変えてマシにはなってますが・・・うーん、5000回転頭打ちですし、重たいですし・・・今の私はここから1000回転でも気持ちよく回れば納得するのではないかと期待してます。
どうでしょうかね?
書込番号:21265962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wrx Sti GVB に乗っています。
スイスポのATとMT両方に試乗してきました。
マニュアル車は一人で試乗だった為思い切り引っ張る事ができました。
AT車はセールス同乗だったので遠慮がちにちょっとだけアクセルベタ踏みしてきました。
Wrxのエンジンは苦も無く7500rpmくらいまで楽に回せますがスイスポのMTは6000rpmくらいで露骨にリミッターが入りガクンとエンブレが入ります。
ある販売店のセールス氏は5500rpmでリミッターが入ると言っていましたが何度も確認した結果6000rpmぴったりの回転数だと思います。
AT車は5500rpnで勝手にシフトアップしてしまう為それ以上回す事はできません。
加速感はマニュアル車の方があると思います。
クラッチとシフトアップが軽くて入れやすいので素人が加速テストをしてもマニュアル車の方が良いタイムを出せると思います。
WRXだとアクセルを踏んだ時の加速はガツンとかかりそれが長く続きます。
スイスポはカツンと加速がかかりそれがすぐ終わってしまう感じです。
いい悪いは別にして昔のガンガン回せるエンジンを期待しているとかなりがっかりすると思います。
youtubeなどで試乗している動画を見かけますが誰もこの事を指摘しないのが不思議です。
シビック1.5ターボも試乗してきましたがこちらは全然加速感はありませんでした。
あの車体に1500ccではいくらターボつきとは言えちょっと非力だと感じました。
賛否両論あるとおもいますがあくまでもFj20との一方的、私的な意見ですのでお許しください。
ちなみに各車両の燃費計ですがスイスポMTが12kmくらいATが10kmくらいシビックが8kmくらいを指していました。
条件が違うので比較はできませんが同じ試乗車であることを考えると参考程度にはなると思います。
書込番号:21266216
5点

少し訂正です。
前車がWRX Sti GVB で現車はWRX Sti VABでした。
書込番号:21266225
2点

エンジンのリミッターは、後に発売されるであろうECUのプログラム変更で改善されそうです。
モンスタースポーツの方で開発中なのでは?
書込番号:21266439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WRXと比較されるとスイスポ敵いませんよ。
せめて初代250馬力位のインプレッサにしてくれませんと。あれは上が回らんかった
書込番号:21266446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

果汁99%さん
貴重なご意見ありがとうございます。
いい情報ばかり頭に入れて試乗すると肩透かされることが多いと思いますが、
果汁99%さんのような評価も頭に入れて試乗してどうかですね。
書込番号:21266464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>衝撃の巨珍さん
>猫好きですさん
ありがとうございます。
>衝撃の巨珍さん
たぶん買ったら過去の車もそうでしたのでECUいっちゃうと思います。
ただスズキは初めてでこれから勉強です。
>猫好きですさん
>初代250馬力位のインプレッサ
初代SFフォレスターをECU変えて満足していたのでそれぐらい走れば納得するとは思っています。
書込番号:21266901
1点

>skkouさん
もう解決済みですが・・・・・。
最近、私もスイスポ6MT試乗しました。それと一ヶ月ほど前に現行WRX S4、STIと試乗しました。
過去にレガシィGT-B BG5Bなんか乗ってます・・・・・。
今、アクセラ2.2Dですよね。同じFFで低回転型エンジン(ディーゼルではよく回ります)。
味付けは、スイスポとよく似てる気がしますが・・・・・。
皆さん書かれているとおり、スイスポはパワーウエイトレシオ通り、十分早いです。
しかし、アクセラDと比べると、少し速いか?ぐらいではないですかね?
WRX S4はさらに速く、STIはまだ速くて、エンジンを回す喜びが感じられますね。
スイスポは素晴らしい車で、私も欲しいですが、過去にスバルをお乗りなら、
今の進化したスバルエンジン(FA20,EJ20)も試乗して見てほしいですね。
普段使う乗用車(燃費、維持費、低速でも楽しい)としてはスイスポが俄然良いですよ、
間違いありません。
書込番号:21272226
1点

こんばんは。
カメラskierさん
>普段使う乗用車(燃費、維持費、低速でも楽しい)としてはスイスポが俄然良いですよ、
>間違いありません。
それなんですよねぇ。
今僕はインプレッサWRX-STiの2.5A-LINEに乗っています。
乗り始めならいざ知らず、最近ではほぼIモードですし、
所有しているってだけで、300馬力のパワーも宝の持ち腐れ状態です。
まあ、そのパワーとエクステリアに惚れて購入したのですが、
そのためだけに高い維持費・・・公道ではオーバースペックなタイヤ(245/40/18)、
通常より高い車両保険、決してリッター10kmも走ってくれないガソリン代、などもあって、
最近は通勤用に買ったKeiワークスばかり乗っている始末。
確かに高速域では2L以上のターボ車と比べることは出来ないかも知れませんが、
普段乗りで速くて軽快でしかも燃費も税金や保険も安いコンパクトスポーツ。
非常に魅力的です。
でも、もし「モアパワー」という気持ちがあるのなら、カメラskierさんの言われるように、
WRXのS4なりSTiなりも試乗してみても良いかも。
1.6のレヴォーグは・・・あのスタイルが好きな人だけかな。
あと、僕のように4WDが外せない人とかね。
書込番号:21272768
1点

スバリストの方多いですね(^^)
私もスバル車に取り憑かれた一人で、
4WDとMTは外せないためそれまで乗ってたSG9から
レヴォーグFA20のMTを買うつもりでした。
が裏切られ、S4のMTを待ちました。
で、また裏切られ、残るはWRXSTIのみ・・・経済的に無理でした。
結果条件から4WDを外してしまいました。
アクセラDはそれなりに速いのですが、EJ20の比じゃないですし、4000回転以上はECUを替えてても微妙で低回転にトルク感があるせいかフラストレーションが溜まります。
スイスポが6000回転までキッチリ回ってくれれば満足するような気がしてるのですが、どうでしょうね。
経済的に考えても
アクセラがまだそれなりに売れる今ならそんなに負担にはならないと思いますし
スイスポのほうが税金安いですし(燃料代はアクセラの1.5倍ぐらい行くかもしれませんが・・・?)メリットは沢山あるような気がしてます。なので現時点では買う気99%です。
書込番号:21273581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
僕も、一晩で雪が40cm積もるような地域にいなければ、
すぐにでもスイスポ注文しているのですが・・・
体感加速は1.6のレヴォーグよりも上でしたしね。
うまくいきませんわ。
書込番号:21273637
1点

私もスタットレス必需品地域に住んでますが、
またスノボもいくので
スバル車乗ってるときは無敵?でした。
FF車に乗って不安でしたが
パリパリの急な坂道さえ行かなけば何とかなってます。
本当は4WDに戻りたかったのですが
FFでまた頑張ろうと思います。
書込番号:21273710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メタリスト7900さん
私は信州の寒冷地で、四駆の実用車を考えていたのですが、スイスポの値段と走りに魅了され、6ATを予約しました。
確かに手頃な値段で楽しめる四駆、ありませんね。
走りとMTをかなり妥協して、FIT1.5XL4wd、インプレッサ2.0iSアイサイト4wd 位ですか。
全然違った方向で、クロスビー1.0ターボ4wdとか、、、。
書込番号:21273743
2点

>sukabu650さん
そもそも、レヴォーグやS4も発売されていたのに2010年式のWRX-STi A-LINE(2.5L 5AT)にしたのも、
CVTが肌に合わなかったと言うのが理由でして。
MTは、スバルも今ではWRX-STiとフォレスターのNAにしかありませんしね。
同じ2ペダルならトルコンの方が好みなのです。
で、スイスポの6ATを試乗してしまったために、ムラムラと悩んでいる状態です。
もう一台のKeiワークスは4WDなので、深雪のときはそちらを使うことにしてスイスポ行っちゃうか?とか、
KeiワークスはMTなので、スイスポはATでもいいか?とか。
気持ちが決まるまでは、購入された皆さんのレビューを、よだれを垂らしながら見ることにします。
書込番号:21273828
1点

>メタリスト7900さん
私もレガシィ時代は結局、買ってから飛ばしたのは最初だけでしたね・・・・・。
むしろ普段乗りは低速トルクの無さで街乗りしにくかったです。
速い車には興味がなくなってきていたのですが、WRX STIに試乗する機会があり、
最新のEJはこんなに扱いやすくて、こんなに速いんだ〜〜と、昔の欲望が・・・・・・・・。
>skkouさん
アクセラDも発売時、試乗しましたが、トルクは凄く中間加速は凄いけど、絶対的な
加速力はやはり馬力で、2.0アクセラよりも少し速いかな?と思いました。
過去の試乗であいまいですが、シフトフィーリングもスイスポと似ている気がします。
今回のスイスポの試乗では2速からレッドまで、一度しか試せていませんが、
構えた割にはそれほど速くないな?というのが正直なところです。
パワーウェイトレシオが6.9kg/PSぐらいですから妥当な加速かと思います。
しかし、たっぷりある低速トルク、これによる運転のし易さ(クラッチミートが簡単)、
中間加速の速さ、レスポンス、鋭さ。乗り心地の良さ(コンパクトカーとして)などなど、
しっかり作りこまれた良い車と感じましたね。
写真で見るより実物はかなりかっこよくて、ボリュームがあり、躍動感がありました。
毎週スキーに行きますので現車はアイサイト付なんです。
理想はWRX STI にアイサイトが付けば・・・・・・。でも高くて手が出ないだろうし・・・・・。
スイスポはMTでも先進安全装備とACCが付きますからかなり魅力的ですね。
長距離運転を考えるとアイサイトになれた体では、これらの装備がない車は
購入対象になりえませんから・・・・。
書込番号:21273870
0点

試乗の感想だと上の方はだら〜っと回る感じですね。
ただ中域のトルクがスゴイので一瞬で回り切りますが。
大昔のソアラとかの1Gのシングルカムターボみたいな感じでATと相性良さそう。
もう何十年もMTで欲しいと思う車無かったけど、これはMTでも欲しくなりました。
でもなんだろう、ハーレーみたいに中速域が楽しい気がする。
街や峠で中域使って楽しむオッサン向きな気がするw
書込番号:21275014
1点

>メタリスト7900さん
雪道と通勤を考えたら、もう一つありました。
エスクード1.4ターボ 4wd---6AT
私は2回試乗しましたが、スイスポとほぼ同じエンジンでとても楽しく乗れました。
136ps 1220キロ
https://e-nenpi.com/article/detail/301004
乗り心地はスイスポより少し硬めです。
書込番号:21275412
0点

>sukabu650さん
エスクード1.4ターボ 当然考えましたよ〜。
逆輸入と言う事と、もう少しエクステリア・・特にグリル周りのデザインが好きになれたら候補の一つですね。
かといってSX4 Sクロスのフロントマスクはやりすぎだけど・・・
僕は元々初代のフォレスターからスバル車に乗っているので、
やはりああ言ったクロスオーバーSUVも実用的で好きなのです。
当然ターボ付きが条件ですが。
エスクード、試乗してみたいな。
何せ、周りで誰も乗っていないというのが良い。
書込番号:21275536
1点

今自分の32スイスポ1年点検の待ちで33スイスポ試乗しました。
MT2回目の試乗なのでワクワクよりも、アラ探しみたいに乗りました。
が、やっぱりワクワクしてしまいました。やはりこのクラスでは群を抜いて速い。
アラとは違いますが、これは1回目の試乗でも気付いて今回試しましたがMTは1速でジワジワ加速するとターボが掛からないんですね。実際には引っ付き感覚ありますが、ブースト計が反応してませんでした。
ATはすぐブースト計反応するので、やはりここがAT速いと言われるところかな
タコメーター見る余裕ありましたが赤いのは見づらいです。ここは32スイスポが見やすいですね。夜なら問題なさそうですが昼間はレッドゾーン入るか分からんです。
今日は小雨で路面濡れていたので、1速から2速にガツンと回して繋いだ時にホイルスピンしました。これはホントに140馬力なの??ってパワーですね。ここ私的に昔の車はよくホイルスピンしたな〜とワクワクしました。マイナスではないです。むしろこの車ではプラスです。
マジに走る方はLSD必要ですかね。
後は峠走らしてみたいですね。私はやっぱりNAで引っ張るの好きなので、どこまでエンジン回ってシフトチェンジ忙しくなるのかも試してみたいです。まあここは好みかと思います。
ブレーキですが、今回乗ったら32スイスポよりはガッツン効きましたね。マイルドな方ですが踏むとクッて効きますがこれは慣れれば大丈夫です。
マフラーの音も改めて聴くと、32スイスポでHKSマフラー入れてますが、それより良いサウンドです。
32スイスポは排気音より回すと4000回転位から可変バルブのエンジンサウンドが気持ち良いんです。
12月に入ると工事でパーツが多く入るので増産出来るような事を聞きました。パーツは3ヵ月単位なので12月からみたいです。
うちの所では今契約しても年内厳しいと言ってました。
書込番号:21276963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>skkouさん
解決済みとなっておりますが
@:デミオXD-T(MT、2014初期型ECUカスタムなし)、スイフトスタイル(CVT、ZD72S)、前車と現車です。
A:試乗した日は気温が25℃以上あり、直前に別の方が試乗から戻ってきたばかりだったので問題ないと考えてます。
特にデミオXD-Tとは雲泥の差があり、このスイスポ仕様なら買い替えしなかったというレベルです。
シフトフィールの入りやすさと動きの軽さが大きな違いと考えております。
書込番号:21278640
1点

昨日再度試乗してきました。
インテグラtypeRやEJ20を乗ってる方でもこの値段な買いたい!という車だと思いました。(アクセラD2.2よりはっきり速いです)
確かに頭打ちは早いですが理解して乗れば問題ないと思いました。
質問@の車に対しての評価が?なな場合、質問Aは意識されてない方ではないでしょうか?
(つまり追加メーターに興味がない方?)
というあたりが今回知りたかった部分でした。
ちなみに今回の試乗は何人も試乗したあとで、ブースト計下に表示されてる油温?が90度ぐらいを指してる状態でした。(さすがスイスポ!追加メーターは要らない!?でもブースト計がなんか微妙)
書込番号:21282114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりブースト計は数値欲しいですね。
私なら後付けでピラーに付けるか、ダッシュボードに他のメーターと一緒に付けるか、もしかしたらレーダー探知機で見れるかもしれないので、色々考えますね。
書込番号:21282259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はDC5Rに乗っていた時、HKSのOB−LINKを利用していました。
車載式故障診断装置(いわゆる自己診断カプラー、OBD)に「それ」を繋ぎ、スマホなどにBluetoothでリンクさせ表示するやつです。
車種で表示される項目に違いはありますが、水温やスロットル開度、エンジン回転などを表示させていました。
油温ぐらいは表示出来て欲しかったのですが、DC5Rは対応する項目が少なかったです。
スイスポ(先代でも現行でも)にも、OBDカプラーは搭載されているのでしょうか?
Defiのメーターは格好いいけど、やはり色々お金も掛かりますし、簡単にブーストや油圧、湯温が表示出来ればいいな・・・と思いまして。
書込番号:21282319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32スイスポです。
Defiのメーター高いです。
OBDからはレーダー探知機の情報入れてますが、水温のみで油温はありません。
今回の33スイスポは取れるのではないですかね。
33スイスポ試乗したおかげなのか、32の低中速スカスカが気になりだしました。エキマニ入れると少しパワー上がるのでスカスカが無くなるみたいなので検討しています。音もですね〜
書込番号:21282506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
画像ありがとうございます。
3連はいいですね。値段もいいですけど。メーターにコントロールユニットに、3連フードに・・・プラス工賃。
せめてAピラーにDefiのブースト計だけでも付けたいな・・・と、まだ33の納車日すら連絡が無いのに色々考えてみたり・・・。
書込番号:21282552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
車検が半分以上も残っています。「新車を買いたい。」と言っても、以前、この掲示板に出てきた、「欲しい、欲しい病」に罹った誰か様のように、「お前は阿保かァ.....。」と言われるのがおちです。
そこで、来年3月決算時(それでも車検が半年残っていますが.....)まで、購入を延ばすことにしました。
ところで、3月決算時、車を購入した経験はないのですが、販売店は通常に比べ、販促のためのキャンペーン(大幅値引き、下取り価格アップ等)をするものでしょうか?
お教えください。
7点

>ところで、3月決算時、車を購入した経験はないのですが、販売店は通常に比べ、販促のためのキャンペーン(大幅値引き、下取り
>価格アップ等)をするものでしょうか?
一般論としてはその通りです。だいたいその傾向があります。
但し、個別のケースにおいては、必ずしもすべてに当てはまる訳ではありません。
決算期でも大幅値引きが引き出せないケースもあるし、
通常期でも大幅値引きで買える人もいます。
で、一般的傾向を引き合いに出して「3月は購入の大チャンスなんだよ」と
買い替えのエクスキューズにしたいんですよね。奥様を説得する必要があるとか?
頑張って下さいませ(笑)
書込番号:21263768
7点

tedayakoさん
年度末決算期はメーカーから課せられたノルマ達成目的等で販売台数を増やそうとする為、値引き額は一年間で最も多くなる傾向の時期です。
ただ、このノルマは契約件数では無く、登録件数ですので注意が必要です。
つまり、納期が掛かる車の場合は早めの契約が必要になる場合もあるのです。
例えば納期が2か月掛かる車なら1月末に契約しないと3月末に登録出来なくなる可能性もあるのです。
3月末に登録出来ないと年度末決算期を逃した事になるのです。
ただ、納期が掛かる車でも車体番号が分かった時点で登録を行う事も出来ますので、納車は4月末だけど3月中に登録したという事も多々あります。
あとは年度末でも既に販売台数のノルマを達成したディーラーなら、値引き額はさほど大きくならない事もありそうですね。
書込番号:21263796
10点

買い替えのタイミングは車検がきっかけになるのは事実と思いますが、車検費用ってどれくらいでしょう。残り1年ということは、半分は償却しています。新車の価格交渉や、下取査定で頑張れば何でもない額ではないでしょうか。
逆に雑な交渉で無駄にしているレベルの金額とおもいます。
書込番号:21263802 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日、見積もり取ってきました。
ATセーフティパッケージでオプションはマット、バイザー、のみ
本体から10万、オプションから5万値引きが1発目で提示されました。
私は妻からの許可が出ないので食い下がってませんがもうひと押し行けそうでした。
昨夜も営業の方より来週末決めてくれるなら更に頑張るとお電話頂きました。
ですので決算期で無くてもタイミング合えば良い条件が出るのではないでしょうか?
書込番号:21263919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぜんだま〜んさん
御回答の
「 で、一般的傾向を引き合いに出して「3月は購入の大チャンスなんだよ」と買い替えのエクスキューズにしたいんですよね。奥様を説得する必要があるとか?」
に対しまして
よくわかりましたね、ご推察の通りです。恐れ入りました。
問題は、果たして通用するかどうか?
アドバイス、有難うございました。
書込番号:21263990
4点

>Hirame202さん
御回答の
「残り1年ということは、半分は償却しています。新車の価格交渉や、下取査定で頑張れば何でもない額ではないでしょうか。
逆に雑な交渉で無駄にしているレベルの金額とおもいます。」
に対しまして
とても広い視野からの有用なアドバイスだと思います。もう一度、総合的に考え直そうと思います。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:21264028
1点

>スーパーアルテッツァさん
御回答の
「納期が掛かる車の場合は早めの契約が必要になる場合もあるのです。例えば納期が2か月掛かる車なら1月末に契約しないと3月末に登録出来なくなる可能性もあるのです。
3月末に登録出来ないと年度末決算期を逃した事になるのです。」
に対しまして
初めて知りました。プロでなければ知りえないような事実です。もう少しで3月31日、のこのこ、「契約したい。」と販売店に行くところでした。
貴重なアドバイス、有難うございました。
書込番号:21264052
3点

>ここパパさんさん
御回答の
「私は妻からの許可が出ないので食い下がってませんがもうひと押し行けそうでした。昨夜も営業の方より来週末決めてくれるなら更に頑張るとお電話頂きました。」
に対しまして
事実かどうかは不明ですが、似たような車のアルトワークスについて、「スズキにとってはそこまで苦労して売りたいクルマではないようだ。」旨の記事を読んだことがあります。
今回の新型スイフト、ワークスとは違い、スズキは本気で販売に力を入れているような感じがします。ここパパさんさんがおっしゃるように、決算期まで待たずとも、もう一押しすればさらに値引きが期待できそうですね。いい説得材料になりそうです。
貴重なアドバイス、有難うございました。
書込番号:21264118
1点

ディーラー(販売店)と、どの程度の付き合いかは分かりませんが
トントン拍子で契約まで行くとはあまり思えませんので、1月末くらいには
最初の見積もりを取ってあるのが良いかと思います。
今はMC直後なので2〜3ヶ月の納期のようですね。オプションでも納期は
変動しますが。
ちなみに来月頭くらいからは冬のボーナス期で値引きが少し増える時期
ですので試乗がてら見積もり出してもらうのも良いかもしれませんね。
書込番号:21264191
3点

スズキがよくやる、ナビプレゼントのキャンペーン中に購入するのが一番お得のような気がします。
それよりも、ディーラーによって対応が異なるのは何故なんでしょうか?。
かなり昔ですけど、トヨタのディーラーに古い軽自動車でカタログを見に行った時、店の中に入っても誰も相手にしてくれませんでした…w
書込番号:21264430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妻の許可という点ですが、そもそも奥さんは車の買い換えの必要性を感じていないので、値引額の多寡はあまり関係ないのではないでしょうか?
さらに、車検費用分どうしたこうしたと講釈してもそもそも車検通した方がお金かからないですし。何か別のアプローチが必要ではないかと。
書込番号:21264615
3点

こんにちは。
決算期の商談は3月末までの登録必須ですが、納期はよく確認した方が良いかもしれません。
今注文すると、納期は1月中旬と案内してるそうです。
商談開始時期によっては、年度内間に合わないかもです。
初期の注文が落ち着いたら通常納期(旧型ZC32Sの時は約3週間〜1ヵ月)になると思います。
販売計画が元々500台/月なのと、外装パネルがノーマルスイフトと異なるため簡単には増産できない(?)んだとか。
書込番号:21264676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tedayakoさん
スズキは毎年の初売りが1番ベストな買い時だと言われてます。もし値引き交渉に不安があるのなら御検討の価値は有りますよ。
態々正月明けから来店尚且つ契約してくれるお客様には、販売店側も逃したく無いですからね。
書込番号:21265321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tedayakoさん
私も衝撃の巨珍さんが仰るようにナビ無料キャンペーンを実施中に契約するのがベストだと思います。但しこの施策はお店に寄ってまちまちのようです。ですのでお近くの対象店舗で相性の良いセールス氏を探しがてらナビキャンペーンの実施状況を確認されては如何でしょうか?こちらから次のキャンペーンが開始したら連絡を貰う様にしておけば良いかと。セールス氏の態度とかも計れますし、、、頑張ってくれるセールス氏を見つけることも大切です。
後はそれに合わせて奥様を説得してボーナスセール、初売りセール、大決算セールの期間中に交渉のピークを向かえる様にされたらベストかと思います。
タイミングに余裕があると下準備が色々出来るので良いですね。最大の難関は奥様と思われますので頑張って下さい。但しそちらの攻略のアドバイスは出来かねますw
書込番号:21266103
4点

見積で値引きどの位出ましたか?
3月決算狙うなら12月ボーナス前に一度見積した方がよいかと。
あと雑誌の自家用車でしたっけ?やサイトなどで交渉時期とかみれば、大体の検討はつくかと思います。あまり信用してもいかんです。
あとスズキは初売りが良いと聞いた事あります。
私は1年前6月から車色々見始めてスイスポしかないなと決めてから、7月ボーナスセールでスズキアリーナ3社回って、結局近場のセールスマンが一番対応良かったので8月20日頃に決めました。
もちろんナビ無料キャンペーンに乗りました。
セールスマンもノリノリなので200万切れば万歳でしたが197万まで行きました。31万値引きで下取り車3万でした。
スイスポって多分利益幅少ないと思います。私の値引きの時も最初35万値引きだと赤字になるとキッパリ言われました。徐々に下げていき(セールスマンもどこまで下げられるかノリノリでした)
社長決済まで言ったとか言ってましたので、かなり根性いりますよ。私は14年振りの新車購入だったので楽しかったです。
ちなみにうちは、かみさんが車もう乗らないと決めているのでMTオンリーです。転勤して電車通勤になったから、あまり車乗らないのでRSにしようかな〜と言ったらスイスポにしろと後押しもしてくれました。まあお金は私の車貯金なんですけどね。
おかげで20数年振りに楽しく峠走り行ってます。
書込番号:21267831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
見積もりはまだ取っていません。初対面の営業マンとの同乗試乗時、スイフト(スイスポではありません)の値引き価格を口に出してみたのですが、はっきりとした値引き額の提示はありませんでした。お互い、腹の探り合いです。長期戦になりそうです。
ご自分の体験からのナビ無料キャンペーン期間中の契約締結のアドバイス、有難うございます。とても参考になりました。
書込番号:21269955
0点

>白髪犬さん
>衝撃の巨珍さん
>ユキッキHRさん
>TD05HRさん
>江戸の隠密渡り鳥。さん
>hat-hatさん
>猫好きですさん
「決算時なら売る側もノルマに追われ、大幅値引きが期待できるだろう。」くらい、単純に考えていました。しかし、こちらの事情だけでなく、売る側の事情(値引きに応じやすい環境、事情)も考えなければならないのですね。
ピント外れかもしれませんが、近江商人の「売ってよし、買ってよし、世間様よし」がふっと頭に浮かびました。
ナビプレゼントキャンペーン、1月の初売り等、いろいろあるようです。1月末には見積もりを取ろうと思います。
貴重なアドバイス、有難うございました。
書込番号:21269995
0点

下取り車3万円というのが判りにくいですね。
書込番号:21270127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
下取り車3万は14年乗ったDYデミオです。もともと廃車費用払うつもりでしたから、少しでも値がついたのはラッキーです。
ここからは長いので見なくてOKです。
最初見積したディーラーでは下取りゼロでした。
ガリバーで査定の電話したら、年式で基本ゼロですがMTスポルトは珍しいから店で査定お願いしますと言ってきた割には、なんで来たの?状態でした。姉さん店に言ってないのか??と不機嫌になりつつ、結果はゼロで購入したら5万とか言われましたが、ガリバーで車購入する気ないので、購入したディーラーで廃車でもいいやと思ったら3万値がつきました。
という内容です。
この間にもう1店ディーラー行きましたが、ここでもゼロでした。
車体値引きも最初のディーラーと同じく7万しか出さないので、どこまで出せますと言ってもナビ無料までと、最終型の大幅値引きも狙ってたので、ここも粘ってもムリかなと、3店目の近所のディーラー(ここ車が入りづらいので行くのは最後と決めていました。裏からは入りやすかった‥)の営業マンが一番対応良く、いきなり10万超えの値引き出したので、数回通い購入しました。
14年振りの新車購入で交渉も楽しみたかったので、次期スイフトや33スイスポの情報などの話もしながら、限界値も見極め購入しました。
書込番号:21270924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ども、こんばんは( ≧∀≦)
自分、本日見積もりしてきました。
スズキのお膝元、浜松です。
オプション(カーナビ込みパナソニック)
40万くらいから、値引き5万円
車体ATのセーフティー、全方位フルパッケージ
値引き6万円
計11万円でした。
初見のところにいった見積もり値引きです。
で、少し交渉してみたのですが、まだまだ引けますよとの事でした。
今回のスイスポは、スズキなりに力をいれて販売していそうなので、待つよりもさっさと見積もり等聞きに行った方が、良いと思います(^-^)/
あと1つ。スズキ自販浜松は、12月より何かキャンペーンを行うとの事で、この時に来てくれたら、更に頑張りますとの事でした(^^;
書込番号:21273630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラドラDさん
私は9月30日に黒のAT、セーフティP、高いマット、楽ナビ、バックカメラ付けて、10年前のスイフトを下取りに出して本体から18万、オプションから13万、計31万引いてもらいました。しかも諸費用は法定諸費用とリサイクル預託金以外全カット。下取り込みの支払総額201万でした。
まだまだいけまっせーw
書込番号:21273812
2点

>hat-hatさん
(;゜∀゜)スズキなのに、すごい値引きですね。
なかなかみたことないです、スズキで30越える値引き!
ただ9月なので、決算?と言われる月ですかね(^^;
月も変わってしまったので、その値引き出せるとしたら、12月くらいになりそうな気がしますね。
今月中だと20くらい値引きいけたら、良いと思っております( ≧∀≦)
書込番号:21274251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どもです(^o^)
先日契約してまいりました。
ATの全部入りで。
値引き総額、22万円でした(^-^)/
決算終わってからなので、目標より2万プラスでしたが。
私的には満足しました。
契約したときは、1月くらいの納車案内でしたが、
本日、用事があり行ったところ、もー2月以降の案内との事でした(^^;
増産とかスズキがしない限り、今月終わり付近での契約だと、3月納車
来月契約だと4月くらいになりそうですね(^^;
大人気ですね、スイスポ(^-^)
書込番号:21288891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tedayakoさん
はじめまして。自分は初売りセールでスイフトスポーツを購入しました。
下取りなしでSP付
ピュアホワイトパール
本体から12万オプション5万値引き
なのでオプションは約2000です(笑)
リアスピーカーがついて無いので配線だけ付けようと営業マンに頼んだらスピーカー付けないと配線だけは駄目!と言われたのでカロのスピーカーと配線
フロアマット,バイザーだけ。
ナビは電装屋さんでKENWOODの905Wとフロントスピーカー+ツィーターとETC2,0
購入取付予定です。
もっと粘れば値引き出来ると思いますが
東京モーターショーで実物観て運転席に座って
すぐに乗りたい!
と思い6速の試乗車探しましたが近所に無くて
結局年末になってしまい購入が今年になってしまいました(>_<)
まだ確定では無いですが…もしかしたら来月納車出来るかも!?と営業マンから月初めに電話がありました。本当に納車出来るかもわからないので半信半疑ですけど(^-^;
ネットでは注文しても半年待ち(^-^;なんて事も聞きます(^-^;
決算狙いも良いと思いますがスイフトスポーツのバックオーダー次第で納車も相当変わってくるのでは無いでしょうか?
ディーラーの割当もあるだろうし,なぜ10月11月注文した方が,納車されて無い!なんて事になってるか良く解らないです(^-^;
車体の色やディーラーの力も関係してくる
としか考えてられないです(^-^;
皆様が言ってるように車検が近づくにつれて
下取り額も減りますし本気で購入するなら
早めの注文お勧めします。
記事を読む限り店舗によって納車に大きな開きが
あるのは確かだと思います(^-^;
書込番号:21652716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世紀末覇者拳死郎さん
初売りセール中にでご注文されたんですね(^^)
納期はどの位になるのでしょうか?
何かもやもやした感じ、お察し申し上げます。
小生は11月末に契約し、1月末に納車引渡しでした。
実質2ヶ月で手元に届きました。
これには訳が有りまして、ディーラーが予めメーカーに仮発注した物が数台有って、偶々誰も商談していなかった物があった為、それに飛びついちゃったんですよ!(笑)
SP車でATなら良かったので…
ですので、あまりゆっくりホイールを選んでいる時間はありませんでした。(笑)
それと、SP車の場合は車高は落とさないでねってディーラーから言われました!(笑)
納車前に持ち込みホーンの交換とハイオク満タン!は無料にして貰いました!(^.^)
流石ディーラーですね、Wホーンが綺麗に取り付けて有りました!d(^-^)
納車までまだ時間が掛かるでしょうけど、その分愛おしさが増すと思いますよ!
書込番号:21655509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
今月の頭に連絡があって,もしかしたら来月納車出来るかも!?と電話がありました( ̄▽ ̄;)
去年注文入れた方々が納車まだなのに…
良いのかな(^-^;って感じですね( ̄▽ ̄;)
でも営業マンのハッタリかも知れないので(^-^;
半信半疑で待ってます(笑)
書込番号:21656433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世紀末覇者拳死郎さん
納期のハッタリなんかないでしょう…(笑)
恐らく何らかの根拠が有って連絡してきたと思いますよ(^.^)
GW前には納車可能なんじゃないでしょうか…(^^;
吉報を祈ります!(^^)b
書込番号:21656638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
先程電話来て4月後半生産納車5月半ば
との事です( ̄▽ ̄;)
本気にしなくて良かったです(笑)
KENWOODのナビキャンペーンもパーになりました
(泣)
GWは真面目に仕事してパーツの資金貯めます(泣)
書込番号:21680243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
契約時に諸経費分の払込を9/20までにディーラーからお願いされましたか? 私 は契約時、キャンセルは出来ませんということで、買うつもりだったので、注文書にサインしましたが、のちに9/20までに、諸経費の払込お願いをされました。 そんな
もんなんですかね? とりあえず払いましたけど。 みなさんはどうでした? 勉強不足ですいません 判る方 教えて下さい。
書込番号:21261587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カーキチくんさん
おそらく販売店によっても違うと思いますし、そのお店と付き合いがあるかによっても違いがあると思います。
ちなみに私は一括で支払う予定ですが、登録までに全額支払ってくださいといわれました。
前金は一銭も支払っていません。
その販売店とは現在乗っているZC31Sを購入した時からのお付き合いです。
書込番号:21261604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーキチくんさん
書き込んでから気づきましたが、私は先行予約ではなく、発売後の契約です。
書込番号:21261607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近も他社の車でしたが質問が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000921206/SortID=21210739/#tab
お店(ディーラー)によって違うので同じスズキの販社でも対応は
まちまちです。
書込番号:21261640
3点

契約時に手付金、諸経費分はディーラーで登録手続きの見通したったら、引き渡しまでに残額を支払う、が一般的ではないでしょうか。
ですので9/20までにということは、もうすぐ登録手続きを行うので諸経費を支払ってねということかと思われます。
書込番号:21261780
3点

>ユキッキHRさん
>白髪犬さん
回答 有り難うございます。 そうですね! 各ディーラーによっても違いますし、一般的には払込お願いされても 可笑しくないですもんね。 ちょっと心配になったので、書き込んでしまいました。
一つ 勉強になりましたm(__)m
書込番号:21261822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答 有り難うございました 勉強になりました
書込番号:21261829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商売の基本は代金と交換でその商品(車)の引き渡しを受けるのが基本です。ですがそれだと登録だけさせておいて現車が気に入らないからキャンセルとかが発生した場合、ディーラーはその車は中古車としてしか処分出来なくなるのでその様な方法をお願いするんだと思います。
他方、先払いをしてしまうとディーラー側の不手際に寄って、例えば配送中にぶつけた車をこっそり直して新車として売ったり、注文をミスしてオプションが違っていたりとかの場合に顧客側は抗弁が難しくなります。
ですので私の場合は手付金として最低限の費用は払いますが(せいぜい1万円位)残りは現車確認をした後納得した上で払います。
いずれも無責任な売り主や買い主が少数居るために起こる事ですね。時々納車後にトラブルが発生しますが納車後はディーラーは交換には応じてくれないので納車時の現車確認は非常に大切になります。
書込番号:21261960
4点

>hat-hatさん
回答 有り難うございます。 自分は他社の車からの買い換えで、これまでにスズキさんとは付き合いがなく、ちょっと警戒まではしないけど、売る側も慎重になりますよね。ましてや現、所有車はローダウンの改造車だったので、買い取りまで拒否されました。それでも、今は営業の方と良いお付き合いを出来てきてると思います。(試乗車が入ると真っ先に連絡くれました) これからはスイスポを長く乗ると思うので、ディーラーさんとの付き合いも大事にしていこうと思います
書込番号:21262335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最低でも諸費用は登録までに払うのが社会人として当然です
商品を受け取ってないからとか考えるのは社会のしくみがわかってない人です
ディーラーは登録する時点で所有権を渡してしまうのですよ
本来は全額払うべきものです
書込番号:21263892
4点

回答 有り難うございます
一般常識不足でした。 ただ、今まで車購入は現金一括払いで、ディーラーからは現車 渡しの納車日で、いいです 。と言われて、そうして来たので、その時は 不自然に感じだまで、です。
書込番号:21263930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、サインしてきました。
諸経費は登録の時までに払えばいいということでしたもうすぐ納車なんじゃないですか?羨ましいです。
あ、うちは先行予約じゃなかったですけどね
書込番号:21264456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>156ts5mtさん
回答をくれた皆様
回答 有り難うございます。
登録も済み、10月末の納車待ちです。
また、納車されたらレビューしたいと思います。
書込番号:21264487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが。
スズキとは今まで付き合いも有りませんでしたが、10月1日に試乗、オーダーをお願いしました。
各種書類の納期よりも、諸費用?諸経費?の10万円を翌週の9日までに収めろとの事でした。
まあ、人気車ですし、事を進めるうえで最低限必要な流れと思っています。
今まで”手付金”的なものあったかなってこのスレで思い起こしてます。
(今まで購入したディーラーで。。。)
今は、神戸製鋼の件、どうなんだろ?スズキ。
納車を心待ちにしています。
書込番号:21268107
2点

私は今まで手付け金払わない事はなかったですね。新車は日産、マツダ、スズキで購入しましたが、必ず1万でもいいから入れて下さいと言われましたので諸費用分位は入れました。
書込番号:21268377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x_nakaさん
神戸製鋼の件は詳細が発表されていませんが、今の所はスズキには納入されてないようですね。
トヨタ、日産、スバル、マツダ、の四社のようです。
日産は完成検査の不正もあり、泣きっ面に蜂ですね!
書込番号:21268476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
ニュースを見ると、三菱、ホンダ、を含めて六社になってますね!
ダイハツ、スズキ、は本当に使ってないんでしょうか? ちょっと不安になってきます。
書込番号:21268606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自由に生きたいさん
本当に驚きとショックです。
車をはじめJR、航空機、あげくの果てみちびきにまで。。。
このタイミングで発表され、良かったのか、悪かったのか。
”納期が3か月。。。いや半年伸びました。”ってなったらウファ!って感じです。
でも製造前に発覚。。。良い方へ捉えましょう。
書込番号:21268828
3点

私は9月15日に契約で10月20日ラインオフ予定との事です。
同販売店で16,17日(発表後の週末)に契約した方はまだ
未定との事で、営業の方曰く
発表週の週末に殺到したのだろうとの事でした。
ご参考に
書込番号:21269008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

ディーラーにわからないもの
ここで聞いてもわからないともいますよ
あなたの買ったディーラーが納期不明ならどこのディーラーも納期不明
それでも注文したんだから
大人なんだから少し待ちましょう
書込番号:21256695
23点

10/1に契約を済ませましたが納期はその場で話があって11/下旬という事でした。
多少前後するかとはあるようです。
書込番号:21256723 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

9/16契約、黄、mt、カメラ付で、本日ディーラー着でした。今後、希望ナンバー抽選、dop取付で2週間後くらいに納車かなと思ってます。ご参考に。
書込番号:21256835 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>k_sakuraさん
ご回答ありがとうございます。
当方も、9/16に注文し、注文書上の納車予定日は、
10月末だったのですが、
結局、生産割り当て自体が、11月以降分となり、
納車日不明となってしまったので、ご質問させて
いただきました。
当方、地方都市ですので、割り当て台数自体が少ないのかも
しれません・・・
書込番号:21256904
9点

9月27日に注文書にサイン。10月分の生産になるのではないかとの事。
まだ車台番号等は分かりませんが、年内、もしかしたら年明けかも・・・と。
そりゃ10月1日の生産性と、10月末生産とは、全然違いますからね。
先行予約の人、自分より先に注文した人が何人居るか、あとはラインのキャパによりますが、よくよく考えると、ラインに乗ってしまえば後は早いのかな・・・と思います。
メーカーとディーラーの連携がきちんとしていれば、納期は正式に注文を入れればある程度納車時期は見えてくるかも。
ディーラーに届いてからは、自分がどんなディーラーオプションを選んだかで、納車までの日数が変わると思います。
書込番号:21256909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>omega_999さん
当方は北海道の小規模地方都市です。
ディーラー第一号の注文だったとのことで、早く回ってきたと思ってます😊
書込番号:21256933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>19neoneon79さん
>nekazuさん
ご回答ありがとうございます。
当方は、10月生産分については、割当て無しと
ディーラーより確定回答がありました。
思っていた以上に、遅くなりそうです。
>k_sakuraさん
当方は、注文した販売店で、2番目だったらしいのですが・・・
早く割り当てがあって良かったですね。
羨ましいです。
書込番号:21256962
3点

>津田美智子が好きですさん
納期を確認してから、注文したんですが・・・
残念ながら、結果的にディーラーから嘘を付かれた形に
なってしまったので、ご質問させていただきました。
書込番号:21256999
1点

6MTのベースモデル注文してます。
ディーラーはメーカーからの返答は無しということです。
ディーラーの予想は11月中か12月にずれ込むかもということです。
書込番号:21257001
3点

自分は車買い替えを検討していた際、元々スイスポも頭の片隅にあり、色々な理由からスイスポに決めました。
なので9月13日発表、9月20日発売とは知りませんでした(苦笑)
もちろんスイスポがそろそろ出てくると言う事だけは、ネットの車のニュースで知ってはいました。
ご存じかと思いますが、スイスポの試乗車は9月20日の発売日には日本のどのディーラーにもまだありませんでした。
それを踏まえると、生産体制(部品の入りが悪いのか、9月の忙しい時期にカブって、生産ラインが確保出来ていなかった)が十分整っていなかったのでは?
と思います。
9月末までの登録を目指した注文、9月末までのシーズン的な繁盛期の注文がそろそろ掃けるのでは?と思いますので、納期は多少待っていれば分かるのでは無いでしょうか。
書込番号:21257049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月末に注文し、納期は11月予定だが伸びるかもという話でした
自動車税は11月計算なので登録がその月に出来ないと金額が変わってくることをディーラーからいわれています
現時点で注文台数はどのくらい?と聞いてもディーラーは把握していないようでした。
MT+全方位です
まあ 気長に待つしかないようですね
書込番号:21257056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は発売日くらいに注文して2か月見てくださいと言われましたが実際は現時点でわかりません。
先月末〜注文だと年内は無理らしいと新人の営業に言われましたが本当かどうか謎です。
まぁ年内くらいであれば上等と思っているのでのんびり待とうと思います。
注文した以上絶対納車されますので気長に楽しみに待つことにしてますー
書込番号:21257090
4点

>omega_999さん
自分は9月26日に契約、ディーラーからはまだ工場出荷予定日などの連絡はありません。
年を越すことは無いとは思いますが、確定するまでは待つしか無いと思ってます。
書込番号:21257094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約日の時点で納車日に納車できるかどうかはスズキの場合、在庫車や中古車以外はないかと思います。
先月(9月)はじめに知り合いがソリオを契約したらしいのですが、生産枠が決まる前日までに契約を済ませたものの、生産予定が最終週となり、販売店での納車準備を含めてやっと今週末に納車だそうです。(※当初はもっと早く納車可と言われたそうです)
スレ主さんのように、特に月末発注の場合には翌月の生産枠へ入れるかどうか次第で納車日は変わってしまいますし、生産工場の月産台数は決まっていますから、販売する側も発注をかけてみて・・・というところでしょう。
限定生産車両ではないですが、昨年の今頃から楽しみにしていた方も多いでしょうから、多少の納期がかかるのはやむを得ないかと。
ゆっくりお待ちいただくしかないかなと思います。
書込番号:21257161
3点

全く参考にならないかもですが…
9/13に黄色AT全方位で本契約し、注文書納車予定日は10/29でしたがディーラーに回ってくる試乗車を貰った為10/1納車に変更。しかしディーラーに展示車も無い為1週間だけ飾らせてあげるって事で10/8車両引き渡しになりました。
9/23の時点での地元自販の課長の話ですが、県内最速で注文書上げたが普通に割り当てを待っていたら2〜3ヶ月待つ事になっていたかもしれないと言われました。
書込番号:21257194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして 私は9/6に MT SP で先行予約しました。 先日、ディーラーより10/14に車体番号が分かると言われました。 なので、工場出荷→ディーラーオプション取り付け→納車は10/末 になるようです。 参考になれば幸いです
>omega_999さん
書込番号:21257269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月28日契約時に10月末から11月あたま納車と言われましたよ。 遅れる時は連絡くれる様に言ってありますが連絡が無いので納期通りだと思ってます。
書込番号:21257318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>omega_999さん
大事なことは最初に書いていただけますか?
回答の仕方も変わってきますので
書込番号:21257457
6点

MT車の方はまだ納期未定の方がほとんどなんですね。
私だけかと思ってました。が
昨日納車日10月15日に決定しました。
9/上旬予約6MT+SPです。
発表前はそんなに予約入ってなかったようですがその時点で10月以降とは言われてました。
書込番号:21257795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
私は9/23に6AT+SPの黄色を注文しましたが納期未定です。
そこの店長によると、発売日の週末(〜9/24)までに契約されたものは優先して生産されると言ってましたが、皆さんの投稿を見ていると怪しいですよね(汗)
書込番号:21257796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10月初めのころ試乗しに行った時、納期については現在でははっきりと申し上げる事が出来ないとのことでした。販売前の予約された方や販売直後契約だと年内11月までには、それ以降は生産ラインの問題らしいです。
まだ受注の見込みも立てられないでしょうし、
供給過剰にはしたくないでしょうし。
書込番号:21258406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、年内に納車じゃなくて年を越しての納車でも、29年モデルではなく30年式モデルに高年式車ぽくなるのでそれはそれでいいかも。
書込番号:21258453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

9月17日(日)に注文し、本日ディーラーから
連絡あり今の所、11月納車予定との事。
来週か再来週になれば
より詳しい納期が分かると言う。
書込番号:21258458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、いろいろな情報ありがとうございます。
ディーラーによって、納期回答も様々な様ですね。
納期は、メーカーに対する力関係とかもあるのかもしれないと
勝手に想像しております。
書込番号:21258488
2点

>津田美智子が好きですさん
そんな見も蓋もない回答は、誰も聞きたくないですよ。
書込番号:21258633 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>津田美智子が好きですさん
貴方の書き込みは見ている方にはとても不快に感じます。ご自分が分からないのであれば回答しなければよく無いですか?スレ主さんも他の方の状況を知りたくてご質問されているのでしょうし、現に沢山の方からの有益な情報が寄せられています。
必要な情報は小出しにするなとも発言されてますが、その情報を知ったところで貴方は回答できないのでしょう?
であるならば他人が見て不快になる様なコメントは差し控えて頂けませんか?
書込番号:21258643
60点

お互い顔が見えないネット環境での文字だけの
やりとりですので、正確に真意が伝えらないこともあるでしょう。
当方も、当初の質問で、正確な注文日を記載していなかった、
注文前に、担当者に納期を確認していた、等も記載しておりませんでしたので・・・
注文された皆様におかれましては、いろいろと情報をありがとうございました。
大変参考になりました。
お互い納車日を楽しみにまちましょう。
続報として、いつ注文して、いつ納車されたかという情報も、知りたい方も
おられるかと思いますので、もう暫く質問は、継続したいと思います。
また、当方も、納車日が確定次第、続報として、投稿したいと思います。
書込番号:21259474
8点

何だ荒らしか。
この掲示板もミュート機能みたいなの実装してもらえないものかな。
ところで納期ですが、MT+SPで「9月の頭契約で10月中には何とか納車できるか・・・」だそうです。
恐らく地域ごと(県ごと?)の割当台数次第で、割当台数が少ない地域でも購入者が少なければ
後から契約しても早期納車となるし、割当台数が多い地域でも購入者が多ければどんどん後ズレ・・
具体的な日程は直前にならないと分からないようです。恐らく生産ラインの予定に載ってからでしょう。
ということで、居住地域、ディーラーの力(やる気とか代理店のポジション)で変動があると。
1ヶ月の販売計画が500台の車種ですから、潤沢に行き渡るには時間が必要でしょうね。
ディーラーや副代理店への試乗車/展示車だけでも100台単位で車両が必要ですし。
書込番号:21259504
12点

>TD05HRさん
TD05HRさんの投稿が、納期については、一番的を得ているのではないかと思います。
書込番号:21259535
1点

9月頭契約MT全方位なしSPなし
10月16日にラインに乗ると連絡がありました。
なので今月末かなと勝手に想像してます。
地域は関西でその店で契約1号でした。
書込番号:21259565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

静岡県、8月下旬注文、MT、SPなし。ディーラ着が10/15、納車が10/22です。
私が納期の連絡をもらったのは9月末になってからでした。
月末に次月の生産計画が出る→そこに当該車の計画が載ってはじめてわかる・・・と聞きました。
皆さんが寄せた情報は興味深いですね。
それを楽し〜く読んでいたのに・・・。
『hat-hatさんのコメントについたナイスの数』≒『津田美智子が好きですさんの評価』
もちろん私も1票。
書込番号:21259731
10点

黄色 MT標準。 9月19日契約ギリ予約期間の最終日です。
見積書にはすでに11月の自動車税計算になっていたので10月の納車は厳しいとのことでした。
九州ですので本州に比べて割り当てが少なくなる可能性もありますかね。
先着30名様成約Gショックプレゼント間に合いましたかって聞いたら余裕ですっていってたので予約販売の時点ではそこまで注文が入ってなかったと思ってたんですが。
書込番号:21259836
4点

自分は地元企業運営のディーラーで10月に注文しましたが12月か注文が殺到していたら1月になってしまうかも?と
言われてます。
内容はMTの全方位でコーティングも頼んでます。
ただ、「予想以上に早く納車でも大丈夫ですか?」と言われたときはどうしようかと思いました。
一応、「支払い頑張ります!」と言ってしましましたが・・・。
注文してキャンセルとかありえるんですかね。
個人的には1月のほうが落ち着いて引き取れそうですけどね。
あとはアフターパーツが色々出るのが楽しみと、スタッドレス用のホイールも出てくると嬉しいですね。
書込番号:21259960
1点

あまり参考になりませんが私は1年前32スイスポ購入したときは8月20日位に契約し、10月15日納車でした。9月中頃に10月末と言われてましたが早く納車出来ました。
新型は人気なのと月産500台なので増やせるの?って営業マンに世間話的に聞いたら、スイスポ増やすと今度はスイフトの生産が追いつかないとか言ってましたので、増産しても少しかと思います。
私も1年前は早く来ないかな〜とぶつぶつ言うと、かみさんがディーラーに聞けば良いじゃないの??とか言ってましたが、待つ間もカタログ見たりパーツ何付けようとかワクワク感を楽しみたかったので連絡しませんでした。
待ってる方、ワクワクしてください
書込番号:21260035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツイッターではバックオーダー2000台、月産500台と情報がありましたが本当ですかね
書込番号:21260039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月9日の契約でMT車、SP付き、他オプション追加で来週生産ラインにのると連絡受けました。
10月下旬までに納車予定です。納期が分かるのは生産ラインにのって車台番号が出るまで不明でした。
ナビなどのオプションは、完成後にいったん納整センターで取り付けてからディーラーに
届くと言っていたので、ここで1〜2週間納期が延びるのでディーラーで取付のみの人なら
少し納期が早まるのかもしれないです。
発表日前後と、試乗車到着後に契約数が伸びたみたいなので契約が10月だったら
納期は12月か年明け頃って言ってました。
書込番号:21260197
4点

納期が遅れる理由を再度確認しました。
発表後の週末3連休(9/16〜18)に
全国的に一気に注文が、入った様子とのことで、
地域やディーラーの見込み注文等に多少影響されるが、
注文生産分では、9/15くらいの注文あたりが、結果的に
10月生産枠のリミットだったかも・・・・・とのことでした。
私も今回の件で、勉強になりましたが、注文書に押印した時点では、
まだ、正式に契約を締結したわけではないとのことで、
注文書上の納車予定日に、履行義務などの法的拘束力は無いというのが、
一般的な解釈だそうです・・・
当方も、9/16の注文時は、念押しし、納期をしっかり確認しましたが、
結局は、担当の認識が甘かったようです。
憶測で納車予定日を記入するくらいなら、注文時に、しっかり調べて、
分からないのであれば、その旨伝えていただきたかったというのが正直なところですが、
反対に言えば、結果的に騙される形になった当方の認識も甘かったということです。
ネット上の情報では、納車日が分からないとのことで、注文書上の納車予定日を、空白のまま
注文された方もいるそうです。
皆さんの担当営業マンが、真摯な方で、注文書上の納車予定日が常識の範囲内で
遵守されるよう切に願います。
書込番号:21260483
2点

>omega_999さん
注文書を確認してみましたが、私の場合 注文書に納期予定の欄は無く、希望納期の欄だけが有りました。
最も希望納期の欄は空白ですが(汗)
販売店には1ヶ月半ぐらいだと思いますよ、と言われましたが、皆さんの話しを聞いていると確定するまでは本当に分からない感じですね。
書込番号:21260658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予定日関係はキレイに空白です(笑
契約の時に納期の事は話してなかった。
そういえば営業さんからの連絡に『なんとか今月(10月)の生産で取れました〜』とありました。
税金計算欄は11月よりと書かれています。
10月納車か11月納車かどちらの意味でしょうか?
地域によって割り当てというのは興味深いですね。
書込番号:21260975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、担当営業殿へ各種書面を提出。
(発注は先週してもらってるはず?)
AT車、東京です。
早くて年内、1月納車も了解して欲しいとの事でした。
ただし、実際のところ、どうか分からないのですが。。。が本音のようです。
その方だけで既に4台売れたそうです。
良いもの作れば、売れるって事ですね。
待つしかないか。
書込番号:21261813
3点

先日こちらのスレに「9月28日契約時に10月末から11月あたま納車と言われた」と書き込みしましたが本日、販売店に別件でTELをした時に再度確認したんですがだいぶ納期がずれ込んでいるようで11月中(月末もありえる)になるとの事でした。 ちなみにAT車+SPです。発売前から 購入を検討し販売店めぐりや試乗をして色やOPの選定を行い実際にオーダーをかける迄に約4週間(これでも急いだ方)それから納車まで約2ヶ月、待ち遠しいな… 皆さんも同じだと思いますが。
書込番号:21261941
2点

>M250 SRCさん
書類上では11月納車です。
でも10月に生産入って、今月中に登録手続き完了すると税金は車両の登録月からかかるみたいなので、
1か月分増額になってしまいます。もしかしたら営業さんが値引きということで対応してくれるかも?
納車は11月になっても、オプションをディーラーで取り付けるなら早ければ車本体は10月中に届いているかも。
僕の場合は営業さんが、9月登録した場合での契約をしました。
結局10月になったので1か月分引いてもらいました。
書込番号:21262077
0点

私も、正式発表後の週末に、6MT+SP+全方位カメラ、色は黒で制約しました。
納車は、11月の末ごろかなと思っていたのですが先週、10月末ごろと連絡がありました。
思っていたより早そうなので良かったです。
書込番号:21262692
3点

>sato852さん
11月ですか。ありがとうございます。
生産日が10月中旬で確定してますので、あとは無事に届くのを待つばかりです。
雑誌やらレビューやらを毎日見てる今がいちばん楽しいのかもしれないですね(笑
書込番号:21263375
3点

>omega_999さん
9/6に先行予約した者です。 6MT SP で契約。
先週の投稿で10/14に車体番号が判ると書き込みましたが、先日 ディーラーより連絡があり、予定
より早くラインオフしたらしく、『12日に登録手続きしてもよろしいですか?』と言われました。
納車は まだ、未定(ディーラーオプション?メーカーオプション?があるので10/末頃まで)ですが ディーラー着は早まったようです。
皆様の お車も早く納期が判ると良いですね。
書込番号:21269547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カーキチくんさん
納車日が見えてきましたね!
おめでとうございます(^^)
先行予約の方は続々納車日が決まってるみたいですね。羨ましいです。
私もワクワクしながら待とうと思います(^^)
書込番号:21269644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月18日に注文、6MT SP 全方位カメラ 白です。
注文時に、納期を何度も確認し、10月末までにとのことで、注文しました。
しかし先日、ディーラーから連絡があり、10月の生産分が取れず、11月以降の生産分の割り当てになると・・・
注文時の話と違うと、抗議しましたが、納車予定日は、あくまで予定日であり、
そこまでに、納車を約束するものではないと、手のひらを反すように言われて困っています。
注文書の隅々まで、見ましたが、納車予定日については、特記事項等も無く、納車予定日も含めての
注文内容となっていると思われます・・・・
不信感で、いっぱいなのですが、正規ディーラーであっても、このような対応なのでしょうか・・・?
書込番号:21270865
0点

トヨタみたいに在庫作っていて3週間で納車と思ったら大間違いです。
私も昨年8月20日32スイスポ契約して9月には納車されるでしょう言っていましたが、9月中頃10月下旬納車と言われましたが、最終的に10月中旬に納車されました。スイスポ最終ラインの頃でしたからホントに出来上がるのかな??と思ってました。
納車までは、早く来ないかな〜ともんもんとしてましたが、スイスポの全ての本を何度も読み、マフラー換えるから何にするかな〜と音聞き比べたり、動画見たりと待つ間も楽しかったです。
と言っても慰めになりませんな…早く納車されると嬉しいですね。
書込番号:21270987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C52-48さん
私は、車メーカーではありませんが、機械メーカーに長年勤めています。
注文時に提示された納期と、実際に判明した納期に大幅なズレがあると言う事に納得いかないお気持ちは、良くわかります。
私も、9月26日に注文しましたが、まだ納期も分かっていません。
しかし、ディーラーとメーカーの仕組みをご理解頂きたいと言うのが、正直な気持ちとしてあります。
納期があくまで「予定」だとされている一番の理由は、ディーラーは、あくまでスズキ(・・・に限らず、トヨタもホンダも他も同じ)と言うメーカーが企画・開発・製造した車の、「注文と販売とメンテナンス」をしている会社でしかないと言う事です。
つまり、ディーラーがスイスポを作るわけでは無いのです。
また新車を売っているお店は、正規ディーラーもサブディーラー、個人のお店も含め全国にたくさんあります。
正規ディーラーなど、大雑把には各都道府県別に販売店会社がある と言ったら良いでしょうか。
よって、注文を受けてメーカー(スズキ)に受領されてみないと、正確な納期は分からない と言う事になるのです。
今回のスイスポの様に発売日以降に注文が殺到すると、注文を入れるわずか一日の差が、納期として1週間とか下手すれば1ヶ月の差になる事もあって当然です。
どうやらスイスポは月産500台らしいですが、現状ディーラー一店舗でも複数台の注文を受けている様なので、単にキャパオーバーになっています。
もちろん、トヨタみたいに新車を売る度に生産ラインを新設すれば早いですが、メーカーも勤めている何万人に給料を払う、企業としての責任があります。
顧客優先はもちろんですが、従業員も大切ですから。
それでも、車を含め食品や衣服やその他色々な「メーカー」は、一日何時間の残業や夜勤等の交代勤務と言った過酷な勤務を当たり前の様にこなし、少しでも納期を短くしようと頑張っているのも、事実です。
どっかのメーカーの車は、納期が1年とか、日本での販売枠が無くなって、欲しいのに買えない と言う事にもなっています。
その人の頼んだ車が来た時には、マイナーチェンジしてるんじゃない?と言う皮肉もあるぐらい。
多少楽しみが伸びた・・・と前向きには簡単にならないかも知れませんが、怒って文句を言うのも、寂しいモンです。ディーラーとは、買ってからの付き合いが長いですし。
そのディーラーは、客からは「納期が長い」と言われ、メーカーからは「無理言うな」と、板挟みでもあるので、気長に待ってみませんか・・・?
長文失礼しました。
書込番号:21271050 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>自由に生きたいさん
有り難うございます!
スイスポ購入された皆さんの車体番号及び納車予定日が1日でも早く判ることを望んでます。
また、納車までにディーラーに行くことがあると思うので、何か情報分かりましたら、書き込みたいと思います
書込番号:21271065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19neoneon79さん
業界にもいろいろ事情があるようですね。
ところで、私は雪国に住んでいますので、これまで冬の車検に
ならない様に注意してきました。
今回の営業担当さんにも、特に車の購入は急いでいないので、
冬になる前に、納車できるなら、契約するし、そうでないなら、
時期を改めるとも伝えた、うえでの契約だったのですが・・・
納期が約束どおりにならないのであれば、解除を含めて担当さんと
相談してみます。
書込番号:21271675
2点

>C52-48さん
なるほど。そう言う事情だったんですね。
ちなみに自分は、
@年明け3月末が車検
→車検までに納車、もしくは代車を出して欲しい
A年を越すと買取り価格が下がる(毎年1月で、年式が1年古くなる)
→買い替えは決めているので、気に入ってずっと乗っていた車との別れは名残惜しいが、資金集めも重要
と言う理由から、納期は遅くなっても構わないが、@A両方が解決出来る、すぐ車は売りに出して、代車で凌ぐ をやってもらいました。
しかし、他のメーカーやディーラーでは、そこまでやってくれないかも知れません。
よって、最低限、車検切れとなる3月末まてまに新しい車が来れば問題無いのです。
でも、同じように納期は伸びた(確定しない)、代車は出さない だと、私も契約自体を考えたでしょう。
良い方向で話が進むといいですね。
書込番号:21271904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月頭ぐらいの方は少しずつ納車されてるみたいですけど、注文が集中し始めた9月20日前後、以降の方で納車日、生産予定日が決まった方はいますかー?
9月19日契約なんですけど全くまだ予定が立たないみたいなんですがー
書込番号:21274710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakurai2216さん
9月19日契約でも、まだ納期が分からないんですか・・・。
ちなみに私は9月26日契約です。
モンスタースポーツのドアバイザーがリリースされたので、今日、純正オプションからそれに変更出来ないかどうかの連絡をディーラーにしましたが、車の納期についての話はありませんでした。
(契約時に、「年内か年明け」 と、ざっくりとした話はありました)
よって、まだ進展が無いんだと思っておりますが。
(ディーラーも分からないものは分からない しか言えないと思うので、納期には触れずひたすら連絡を待つしかないかな・・・とは思います)
地域による差はあるでしょうが、「〇月〇日契約で納期が〇月〇日に決まった」 と言う情報は、自分の目安になるのでありがたいですね(´∇`)
書込番号:21274942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、9月17日、夕方に契約した者です。
白、6MT、セーフティパッケージです。
本日ディーラーから連絡があり、11月11日にラインオフになると連絡がありました。
書込番号:21274944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月12日仮予約で15日に正式契約で11月5日生産とのこと
黄、6MT、SPです
参考までに
紅葉狩りツーリング間に合うかな・・・
書込番号:21275373
2点

10月1日に契約、11月末納車予定でしたが、本日連絡があり年末納車もしくは年明けになると言われました。
先月末からの伸びが凄いらしく、小さな販売店ですが既に7台ほどオーダーを受けているとか。
気長に待つしかないですね。
書込番号:21275392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごくいい情報、ありがとうございます。
9月11日契約で 11月5日
9月17日契約でで11月11日
であれば9月16日〜19日までの発売前の予約受付であれば
11月中旬〜下旬生産になりそうですね。
正式発表後の9月月末分からはどこの情報でも販売好調とのことなので
12月〜1月生産に回ったと考えるのが正解かもしれないですね。
な、長いーーー。TT
書込番号:21275779
2点

自分も参考までに
9/18契約 6MT ベースグレード
まだディーラーさんからは詳しい納期の連絡はありませんが非常に楽しみですね!
連絡がきたらまた投稿させていただきますね。
書込番号:21276286
2点

9/24にAT+SP全方位で契約しました。
この時点で500台ぐらい注文があると言っていました。
10月生産分に割り当てできれば11月納車と言われましたが、
今週電話で11月どころか12月かもしれない、早い話が未定と言われました。
私の契約した販売店では地域単位で台数が割当てられているそうです。
書込番号:21276911
4点

9/16注文、mt、黄、全方位カメラ付
10/20登録とのことです😊
書込番号:21276993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月17日に契約し11月17日予定と
本日ディーラーより連絡ありました。
書込番号:21277385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日投稿した者です。
結局ですが、納車予定日について、
ディーラー側は全く守る責任が無いと言われ、
納期未定のまま、注文キャンセルとなりました。
書込番号:21277785
1点

>C52-48さん
担当営業の人が納期について確約的な文言を口にされたんですかね?ダメな担当だったのかもですね。
既出ですが、在庫があるクルマでない限り、どのメーカーの新車も注文時に納期はわかりません。
その時に話される納期はディーラーの経験則、勘に基づく納期予想でしかありません。
定期的に発表される生産計画に発注車が載るまで、納期を確約出来る程の情報はディーラーには入りません。
発表前後の新型ともなると、販売会社の見切り発注やら何やらで益々予想がつきません。
私の身内も先週末に注文しましたが、やっぱり年越しちゃうのかなぁ…。
ここの話を見ていると9月中の発注でも年内に間に合うかどうか見たいですしね。
書込番号:21278068
0点

>C52-48さん
そうですか。残念ですね・・・。
その営業は、C52-48さんの意図を良く理解していなかったのかも知れませんね。
販売台数を稼ぐ事を最優先にする余り、客に納得して契約してもらう事を考えていない営業だったのかも知れません。
私はスズキ以外も、ホンダ・日産・マツダ・スバルでそれぞれ複数の店舗に行きました。
いきなり「頭金は幾らですか?」と聞いてくる人、「今日は子供の用事があるので〇時までの時限付き」と言ったにも関わらず、悠長に長話をする人など(・・・後の用事に遅刻したので、後で私が叱られました)、正直「この営業はいいな」と言う人は少なかったです。
「納期は確定ではない」
「でも、今頼めば(今乗っている車の)車検切れまでに間に合うかも知れないから、勢いで決めれば」
「どう言う事情であれ、キャンセルは出来ない」
「大雑把な納期は伝えているから、もし今の車が車検切れになった時に納車されていなくても、代車等は用意出来ない」
あるメーカーのディーラーで、一人の営業から言われた言葉です。人口200万の県内を取りまとめる本店が・・・です。
いくら気に入った車があったとしても、この人、このお店と長い付き合いなんて嫌 と思いました。
ちなみに、C52-48さんの担当だった営業が、きちんと上から叱られていればいいんですけどね・・・。
納得いかないままで居るより、結果的に動いて良かったと思いましょう(^^)
そんな営業&お店と、長い付き合いにならなくて良かった・・・と。
C52-48さんが近いうちにスイスポ乗り増になる事を願いますので・・・。
私の決めたスズキは、単に試乗車目当てで行ったにも関わらず、「こんな丁寧な営業マン、見たことない」ぐらいの人でした。「いつ決めますか」など焦らす事も無い。
きっと、そんな人も居ますから。頑張って下さい。
書込番号:21278221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>My Fair Ladyさん
>19neoneon79さん
納期については、書面上の納車予定日と、
遅延を了承できる日数について口頭ですが、
確認を取ったうえで、署名押印しました。
今のところ、外に候補車が思いあたりませので、
冬明け以降に、別系列の販売店で、再度交渉
しようと思います。
同系列の店舗では、注意人物としてブラックリス化
さえる様なニュアンスの事も言われましたので・・・・
書込番号:21278397
2点

新古車はどうですか?
もう中古販売してますね。入るところには入るんですね。
書込番号:21278437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C52-48さん
恐らくですけど、その営業の発言(ブラックリスト)は腹いせからくる、口からの出任せだと思います。自分の思う様にならなかったから、イライラして口走ってしまった・・・と言う気が・・・。
(推測で話をする私も、酷い人かも知れませんが)
しかし、繰り返しますが、そんな営業が担当にならなくて本当に良かったと思います。購入してからも色々面倒になってたかも。
まぁ自分なら引き下がるのは納得いかないので、店長クラスなど可能な限り客と店員双方を平等に見られる人を出させ、双方の話を聞いてもらい、解決を考えます。(解決と言うより、その営業の非を認めさせたい)
又は、そのディーラーとは無関係で、尚且つ自動車の販売に詳しい人 を同行させる など。
しかし、キャンセルされたとの事であれば、不当な扱い(違約金など)を受ける等がない限り、もうそのお店に行く事は無い(行く意味が無い)でしょうね。
ひとつ、スイスポ購入に向けてアドバイスを。
自分の地域は、直系ディーラーが2系統あります。しかし自分は県内に4店舗のサブディーラーで購入しました。他に、スズキの看板を掲げてるお店ならば、沢山あります。
総額260万で、下手すりゃ年明け納車となりますがそれまでの代車付き。値引きは約30万(年内納車なら、キャンペーン中の5万のオプション値引きを更に適用)。
自分が思うに、ホンダもそうでしたが、直系のディーラーこそ本部からの色々な決まり(縛り?)等があって、自由に動けないトコロもあるのかなと。
値引き額・代車など、サブディーラーの方が希望を聞いてくれる。しかしデメリットは、例えばメカニックや営業の質が低い店もある。
なので、可能であればサブディーラーも含め、別経営のディーラーを巡り、価格はもちろん納期や代車などこちらの要望に近い店舗を探す。
それしか無いでしょう(´∇`)
納期などこちらの希望を伝え、「納期は目安であって、確約は出来ません」「無理なものは無理です」ときちんと応答があるディーラーの方が、自分は安心です。
あとは、現時点でも数台確認出来ますが、中古市場で、登録済み未使用車がありますね。
書込番号:21278685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C52-48さん
ブラックリスト載りですか…。
まあ、口頭のみでどのような話をしたかを除けば、
納車予定日の遅延だけの理由でキャンセルしたら、
単なる客のワガママなので確かに目を付けられても仕方がないかも。
ディーラーに損が無いようにキャンセル料が発生しているなら、
リスト載りはおかしいと思いますが。
別にクルマの契約に限った話ではないですが、
重要な事項は曖昧さや誤解の無い文言で明文化しないと自衛できませんよ。
書込番号:21278720
2点

9月18日に契約したのであればもったいない気がしますけど仕方ないですね。
11月には手に入ったんでしょうし・・・・
ブラックリスト入りは仕方ないと思います、注文は通常販売店は取り消せないので来た車を在庫車として
登録せざるを得ないと思います。ただスイフトスポーツはバックオーダーを抱えてるので次の引き取り先の方は
すぐ決まると思いますけど。
販売店の方を持つわけではないですけど正確な生産日はぎりぎりまでわからないみたいです。
しかもスイフトスポーツは当初より製造が遅れていた、大手みたいに在庫車を抱えるわけにはいかない、しかも発表後に急激な注文が入った、そんな事情から予測が難しかったんでしょう。
たしか冬までにはって約束したとのことなのでぎりぎり11月は秋〜冬の境目ぐらいではないでしょうか。
今からほかの販売店での契約でしたら3月ごろの雪解け季節だと思いますので冬国の方としてはタイミングは悪くないですね。
書込番号:21278856
3点

私が契約したサブディーラーとは違いますが、一店舗だけ、キャンセル可能のお店はありましたね。
その店舗は、もともと業販のみを行っていたのを一般の客にも販売するようになったお店です。
つまり、私がスイスポを契約したサブディーラーは、「そのお店」から卸してもらっているのかも知れません・・・。
・注文が殺到する事が予想され、少しの差が納期に影響する。乗っている車が車検切れになったら代車は手配するが、出来れば早く注文は入れてほしい。
・「スイフト」が良いのは分かったが、妻も乗るので、「スイスポ」の試乗をしてから決めたい。
それに対するディーラーの答えが、
「本来、キャンセル出来ない方がおかしいんですよ。ディーラーオプションを付けてしまったら、その客以外に売るのは難しいです(DOPは客それぞれの仕様なので)。しかし、メーカーオプション(色、ミッション、安全装備有無)の状態なら、他のお客さんに回す事が出来るので、大丈夫です。」
と言うものでした。
他のディーラーやメーカーでは、「常識的に、一度注文したものをキャンセルするなんて・・・」「客が自分の意思で店に来て『これ下さい』と言ってるんだから、キャンセルなんて・・・」との言い方のトコもありました。
何か、どこかの店では「車にはクーリングオフが適用しないんです」と説明を受けた気もしますね。
しかし、「(納期的に)早く契約した方がいい」と言うのに「試乗車はまだ無い」と言うのは、売る事しか考えていない、売り方が下手以外の何者でもないと思います。
余りに客の事を考えていないので、「それはメーカーの都合でしょう」と言い返した事もあります。
私のパターンとC52-48さんがお困りの内容は違いますが、キャンセルされたら営業自身が面倒だから・・・と言う事が、C52-48さんの時の様な無責任営業に繋がるのかなと思いますね。
もちろん、その営業の役職や店舗の強さによるものも大きいですが、営業の交渉力の無さや提案力の低さを感じました。
高い買い物故に、家を建てた時と同じく自分の知識や人脈を最大限利用しています。かなりの期間、相当な時間をディーラー巡りや試乗に費やしました(それはそれで、楽しいですが)
今後どう動くかはC52-48さん次第ですが、スイスポへのお気持ちは変わらないとの事ですので、少しでも参考にして貰えれば・・・と思います。
書込番号:21279095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19neoneon79さん
>My Fair Ladyさん
>sakurai2216さん
諸手続前とのことで、キャンセル料は、発生しませんでした。
なお、交渉時点では、生産月、納期については、未定のままでした。
また、担当の上司(役職未確認)も同席していただきました。
納期遅延の理由については、説明を受けて、納得はしましたが、
最終的に、納車予定日にはついては、守る義務が無いという
販売店側の見解を押し付けられたので、キャンセルさせていただきました。
形だでも、遅れて申し分けない旨のお詫びがあって、欲しかったというのが、
正直な気持ちです。
恐らく、性別でナメられたのかもしれませんが、
私の仕事もお客様商売ですので、販売店の対応が、同じサービス業として、
納得できるものでは、ありませんでした。
私の対応に、非難もあるかと思いますが、
高い買い物ですので、時間が掛かってでも、信頼のおける店舗から、
購入したいという気持ちです。
書込番号:21280185
2点

>C52-48さん
なるほど・・・色々考えて動かれているんじゃないでしょうか。
もう単純に、いい営業に当たらなかっただけ。それで済ませていいんじゃないかと思います。
スイスポを買うために次はどうしたらいいか を考えた方がいいですよ(´∇`)
それと、ご契約したものの納期でなんかモヤモヤするから、動きを掛けたんですよね?言わばインスピレーションの様なものだと思いますので、それは正しかったのでは?
C52-48さんが「これはただの自分の都合で、お店には迷惑だったよな」と言うとこがもしあれば、直せばいいだけの事でしょう。
ちなみに今日、ワケあって(シビックハッチを諦め、スイスポ6ATにしたのは正しかったのか を確かめる為だけ)スイスポを試乗に行きました。(シビックハッチも)
スイスポは、AT、MT各2回目の試乗をした事になります。
結果は・・・スイスポ万歳です。やはりDC5インテグラRからの乗り換えで予算を抑えたいなら、多少全長が短くてもスイスポしかありません。
そして、このクチコミに関連する情報ですが、そのお店(サブディーラーでは無いが、ちょっと小さい。営業所の人数も、10人もいない・・・?)曰く、今注文したら11月か12月ぐらい だと。
「なんですと!?(自分は年内か年明けなので)」
って感じです。
しかしそのお店は、先行予約をしたお客さんはおらず、自分の9月26日契約より遅い、10月の第1週とか第2週の注文だとか。4人ぐらい注文されたそうです。
もちろん、その人達の納期はまだ分からない と(そりゃ他店とは言え先に頼んだ自分の納期〔生産計画〕もまだ分からないんだから、当然でしょう)。
つまり、
9月26日契約(翌日注文)→ギリ年内か、年明け
10月初旬〜中旬契約 →11月か12月
おかしいですよね、いくら店舗による差があるとしても。
ただし、今日行ったディーラーがいい加減とか言う事では無くて、それだけディーラーに正しい情報が流れていないんだと思います。
自分の契約したお店は、客の事を考え納期を長めに伝えているのかも知れません。
現に、予想納期より早くなれば私は嬉しいですから。
逆でももちろん大丈夫ですが、やはり内心は「年内って言ったじゃないか・・・」って、テンションは下がるでしょう。
ちなみにシビックハッチは、今注文しても5月だと言われました。9月末発売の時は、2月か3月頭納車予定 でしたから。
あと、今日時点で全国で20台しか枠が無い とか。一応、「その20台は、『残り20台』なのか『日本向けの月の割当てが20台なのか』」と聞きましたが、「分からん」と。
更に試乗中、ミッションの「このDモードとSモードは、具体的にどう違うんですか?」と。分かってて質問していますが、「Sはスポーツモードなんです」だけ。
ダメだこの営業・・・。
台数に関しては、シビックはかなり好調らしいので、日本向けの割当てが月20台なんて有り得ませんが。
C52-48さん
もし私がこのホンダの営業にC52-48さんと同じ事を要求していたら、「よく分かっていない営業」のせいで同じ事になっていたでしょう。
本気で自分がこのお店で購入するなら、「悪いが違う営業を呼んで下さい」と言いたいのが本音でしょう。
しかし私も世間体を気にするので、見積もりや車を誉める事をして、やや笑顔で退席。あとは多少遠くても違うお店に行くでしょうね(笑)
(・・・こう書き出すと、酷い奴だな、自分って・・・。)
私の拙いコメントをお読みの皆さん、毎度超長文で申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:21280737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月24日契約して、12月生産だそうです。納車はまだわかりませんが12月中らしいです。
書込番号:21282934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキの販売予定数の5倍の注文が来たらしい…。なので納期が遅れてるの事で仕方がないです。
でも人によって納車の時期がバラバラなのは、販売ディーラーの予約販売確保数によるものらしいです。
契約日の早い順番と、ディーラーの確保数を優先してるから、10月の契約でも11月下旬から12月中の納車になったり、年明けまでずれたりとバラつきがあるみたい。
なので販売ディーラーによって納期が早い遅いが生じるとの事。
書込番号:21282975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

希望ナンバー抽選に漏れ、早くて来週火曜以降納車となりました??
車体番号確認したら100番台前半でしたので相当な初期ロットの個体と思われます。
地域ごとの割振りで運良く早期納車が叶いそうです。
書込番号:21283067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月13日契約で11月17日にロールアウト確定とのこと。
納車は12月初旬になりそうです。
もう少し早いと思っていたのですが。。
書込番号:21284141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ディーラーへ行って来ました。 納車日が決定した(9/5契約)ので、残金を納めて、ついでにオーダー現状 を聞くと予約でいっぱいらしく、メーカー側がてんてこ舞いになってるらしいです。
噂によると、ATは後回しになってるらしいです
書込番号:21284891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>噂によると、ATは後回しになってるらしいです
私は担当営業殿から、ATはいくぶんか早いかも、と。残念です。
少しはHPとかで、生産が追いつきません、くらいの告知?喜びの悲鳴?まぁお詫び?あってもいいのに。
書込番号:21285011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
あくまで噂ですから!
お気を悪くしたなら、すみませんm(__)m
ただ、スイスポの6ATがどこで、作ってるのか 解りませが、もし ◯◯シン 精機 なら、昔 知り合いから
6ATは シビアだから、大変だと聞いたことが、あります。
もし、そうだとしたら、ATの予想以上の反響に生産が追いついていないのかも…
憶測なので、本当の所は誰にも解りませんので、軽く聞き流してください
書込番号:21285191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
お気になさらないでください。w
真偽は分かりませんが、ATは途中からラインから抜く?みたいな説明でした。
営業トークかも知れませんけど。
まぁ素人には分かりませんが。
人気なんですね。
1年もしたら、あちこちですれ違うのかなぁ、スイスポw
書込番号:21285699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k_sakuraさん
自分の、ピッカピカ〜の、サラサラの真っさら車が納車されて目の前にあるのに、もどかしいですな。(笑)
書込番号:21285789
0点

>アマターペンタさん
そうなんです(>_<)
まあ下取車との別れは名残惜しいですし、このワクワクドキドキ感をもうしばらく楽しむことにします😆
書込番号:21286206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どもです(^o^)
まだスレがしまってなかったので、参考程度になればと、コメント失礼します。
浜松のスズキ自販で、先日の日曜日に
ATの全部入りで
契約してきましたが、現在の納期目安だと。
早ければ12月下旬、遅くとも1月中との事でした(^^;
それで、ATとMTだと、
納期変わるのと訪ねたところ、
特に納期時期は、変わらないとの事でした(^-^)
書込番号:21286262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k_sakuraさん
ワクワクドキドキ感を楽しんでおられるということで安心しました。(笑)
私の方は、発売日以降の発注だったので、早ければ11月中、遅ければ12月という話で、未だ、メーカーから連絡はありません。(笑)
書込番号:21286461
0点

http://s40203572.suzuki-dealers.jp/hotnews/other/13246/ 今注文しても納車は4月以降みたいですね! 月産500台だとしても、単純計算で3,000台のバックオーダーですね。
書込番号:21294114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由に生きたいさん
先週注文して、今の車が車検2月後半なんだけど間に合うかなぁ????
ドキドキ。
書込番号:21294297
1点

>sait_hirさん
メーカーやディーラーも驚くくらい人気のようで、1日単位で納期が伸びてるみたいですね。
私も7月に車検を受けたばかりで11月に納車予定なのでお気持ちよくわかります。
車検までに納車が間に合えばいいですね!
書込番号:21294379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
私は売れるだろうと思い、9/12に契約しましたが、納期の連絡はまだありません。
スズキはホンダのように、公に先行予約やってませんし。
ホンダN−BOXは、バックオーダーが5万台超。
スイスポ3千台は多いとは思えせんが、スズキとしては生産が手一杯でしょう。
書込番号:21294451
1点

>sukabu650さん
ホンダのN-BOXは月産15,000台。
50,000台のバックオーダーを抱えてても納期は長くて3ヶ月、人気のGLパッケージだと1ヶ月強で納車されるそうなので、月産500台のスイフトスポーツに比べると異次元のはなしですけどね。
いずれにせよ評判がいいのは、嬉しい限りですよね。
書込番号:21294536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紆余曲折ありましたが、
最終的に販売店側から、注文不承諾
(販売店側からの注文キャンセル)
となりましたので、ご報告します。
書込番号:21298567
0点

質問者様と同じ日に契約していますので参考に情報を
9/16午前中契約、
6MTプレミアムシルバー+SP+全方位
OP ドアバイザー
フロアマット(ノーマル)
ETC(埋めこみタイプ)
純正ナビ(パナ7インチ)
ナンバープレートリム(クロームメッキロックボルトなし)
本日ディーラーより連絡あり
車台番号がわかるのが11/17
納車はおそらく11月中になるでしょうとのこと。
元々の注文書には登録(届出)予定日が11/06で納車予定が11/20となっていますので
10日ぐらいの遅れでしょうか。
割と早くて安心しました。
(今契約だと納期4ヶ月以上となるらしいので)
書込番号:21298578
3点

>omega_999さん
コメントが入れ違いになってしまいましたね。
キャンセルとは・・・
いったいなにがあったのでしょうか・・・
注文し忘れとかですかね。
なんにせよ嫌な思いしますよね
そういうのは・・・
書込番号:21298590
0点

>にゃっけるんさん
納車予定日より、10日前後の遅れでは、にゃっけるさんとしても許容範囲でしょうか?
兎に角、車体番号確定日が、分かりおめでとうございます。
こちらの、販売店側からの注文不承諾については、
詳細についても、詳しく掲載したい気持ちでいっぱいですが、
個人が特定される可能性がありますので、簡単に説明させていただきます。
1.販売店側の説明に納得できず、正当な理由を求める。
2.メーカー含めて消費者を馬鹿にしているとしか思えない説明しかしない・・・
3.もう少し、消費者が納得できる説明ができないのかとクレーム・・・
4.そのうち、販売店側が逆切れして、注文不承諾・・・
5.公正な第三者に相談・・・販売店側の対応がおかしいとの見解。
6.公正な第三者からも、故障対応やメンテナンス等で、後々嫌な対応をされるくらいなら
注文不承諾を受け入れた方が、無難ではないかとアドバイスを受ける。
7.止むを得ず、注文不承諾を受け入れる。
だいたい、こういう流れです。
書込番号:21298984
3点

>omega_999さん
もうキャンセルして済んだ事だと思いますが、質問があります。
差し支えない範囲で教えて頂きたいです。
@車検などのご都合で、納期がはっきりしないと困る状態だったのでしょうか?
どうも、ディーラーの対応の悪さ(逆ギレ)による不信感、その様な店で今後付き合いを続けるメリットが無い と言う事から、店側からのキャンセルを受け入れた形なのかな・・・と感じまして。
Aスイスポは違うお店で契約をお考えなのか、それともスイスポ以外をお考えなのか。
何故かと言うと、私は
・車検切れに間に合わないなら、代車を用意してもらいたい
・乗っている車は、査定価格改定の一月、且つ 中古オークションが閑散期に入る秋までには、売却したい
以上の理由があり、それを聞いてくれた店と契約しました。
スイスポの生産が追いつかない、納期も分からない は、メーカーの認識と対応の甘さがあると思います。
しかし私はそれを踏まえ、自分が困らないようにちゃんと対応してくれるディーラーを探しました。
ただ不思議なのは、私は住んでいる県のディーラーを、経営別に5、6所ぐらい訪ねましたが、どこも私の事情を考えてくれました。
結局決め手は、一番最初に行った店で、一番安く、一番良い対応のお店だったからです。
しかし、スイスポのクチコミで納期絡みのトラブルがやや見られる様で、ちょっと残念だなと感じまして。
ちなみに、ホンダのシビックハッチなど、
・発表日と発売日が2ヵ月も空いていた(完全にメーカーの都合)
・試乗車は、9月29日の発売日でも、無いと言うディーラーが多かった
・シビックハッチはイギリスからの輸入(船便)なので、月の販売可能数に限りがあるとは言え、スイスポ同様「納期は予想」としかディーラーは言ってくれませんでした。
発売日の注文なら年明け2月ぐらい、10月中旬注文なら5月の納期でした。もちろん「ディーラーの予想」です。
つまり、半年待ちになるほどの客(販売計画が月数千台なので、恐らく1万人ぐらい)が、それでも「欲しい」「待つよ」と言う事になります。
(私は価格(車両価格280万)と性能(パワーじゃなく、感覚的・官能的な速さ)のバランスに納得出来ないので、スイスポに流れましたが・・・)
ディーラーからすると、ディーラーはあくまで「販売・メンテ」をしている会社であり、ホンダ技研やスズキはあくまでも親会社で頭が上がらない。
客からすれば、車を企画・開発・製造・販売・メンテしているのは全て「ホンダ」なり「スズキ」でしょうが、ホンダ販売鰍窿Xズキ自販鰍ゥらすれば、「なぜ納期が分からないのか?」は、本当は自分達が関与出来ない所で、一番突っ込まれたくないところだと思います。
だから質の低い営業だと、終いには「納期は俺達販売会社が分かるわけないだろう」と、怒ってしまうのかなと。
それを上手く解決出来ない営業なら、確かにもうゴメンですね。
上手い営業は、客を一番に考える事が結果的に自分のディーラーの長い付き合いの客に繋がると分かっていて、
客を不快な気持ちにさせる事が無い と感じています。
一時期、色々な業界で「顧客満足度」と言う言葉が頻繁に使われていました。
物の質や価格じゃない所の質が、製造現場も、消費者と直接繋がる販売・サービスの現場も、だいぶ下がってしまったなと日々感じておりまして・・。
書込番号:21299798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19neoneon79さん
@車検は、余裕を見てましたので、特に問題はありませんでした。
A納期が安定する様になったら、別系列の販売店で、購入する予定です。
私の考え方に、非難はあるかと思いますが、
ほぼ全ての小売店が、メーカーから仕入れて販売しております。
特に、電気店等は、メーカーとは全く資本関係は無いと思います。
そのような小売点でも、在庫が無い商品を注文する際には、
止むを得ない事情が無い限りは、納期を守ってくれます。
しかしながらメーカー子会社の販売代理店が、適当な納期を言って、
注文を取り、納期遅れについて、謝りもせずに、
尚且つ、納車予定日を守る義務は無いと言い切ったことが、
あまりにも消費者軽視ではないかと・・・
納期が分からないなら、最初から「納期どれだけか掛かるか
分かりませんが、それでもお待ちいただけますか?」
とお客さんに確認を取ってから、注文を受ければ良いのでは
ないでしょうか?
さらに、説明義務を果たさずに、逆ギレして販売店側から、
注文をキャンセルする等という行為は、
どこに相談しても、前代未聞で、聞いたことがないとのことで、
反対によくある内容としては、購入者側から、注文後に
気が変わったとか、資金に目途が付かなくなった等の理由で、
キャンセルしたいとの相談だそうです。
書込番号:21299931
0点

>omega_999さん
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
私は9月26日契約で納期が未だに未定です。
しかし契約したディーラーを私が特に不快に思わないのは、もちろん「代車を用意してくれたから」があり、納車は待ち遠しいですが代車が街乗り楽々な軽なので、まぁ気長に待ちますか・・・と言う感じで・・・。
しかしよくよく思い出してみると、ディーラー側から代車を提案されたと 言う事がありました。
ちなみに、私にとっても当然ですが、確かに納期を適当に言われた挙句、謝罪もいい加減、終いには逆ギレは、営業失格と考えます。
おっしゃる通り、店のメンツか何か知りませんが消費者を軽視している事には変わりないと思いますので。
それを流す人も居るでしょうが、私は多分怒りが治まらないでしょう。
客商売なのに客にいい加減 は、キツい言い方ですが「そんないい加減なら、営業なんかするなよ」って考えです。
なので(私なら)、本当はお店の対応の悪さを認めさせた上で店の都合でキャンセルさせ(もちろん何らかの書類として残す)、そんな店とは長く付き合いたくないので、他の良い店で契約 を選ぶと思います。
余談ですが、私は提案力の無い営業も苦手(と言うより、自分の担当にして欲しくない)です。
他社で、気に入った車だったのですが新車で400万と言う見積もりになり、「こりゃこれから大きくなる子供と家の支払いがある私には無理ですわ(苦笑)」ってなりました。
しかし私は「でしたらこちらの車はいかがでしょうか?」と言う言葉を待っていたのですが、その400万の車の良さを更に熱弁された上(確かにいい車なんですけど)、残価設定ローンなどあらゆる手で推そうとされまして。
価格が(私には)現実的な違う車があるのは知っていましたが、営業の力量を見るために何も言わないで放っておくと、とんでもない事に・・・。
車の見積もりの話に行き、予定があるから〇時まで(とは言っても、1.5時間ぐらいは話をする時間があった)と言ったのに帰らしてくれ無かったり・・・と
結局その一人の営業のせいで、そのディーラーはもちろん、そのメーカーにもマイナスな印象しか持てなくなってしまい・・・。
大体自分は、お店の人には「事前に調べて知分かっているけど、敢えて聞く」と言う、多少嫌な客的な所はあります。
そして自論・持論ですが、少なからず営業(お店)は「契約するまでが一番客思い」かと思っています。
だから、それが注文後・納車後もずっと、同じぐらい客思いなら理想なんですけどね。
そんな店なら、多少価格や性能で希望通りじゃなくても、「いいお店だからな・・・」で、前向きに考える事もあります(多分)。
※所々、ボケボケ・的外れはずれな内容で申し訳ないです。
書込番号:21300127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>omega_999さん
ちなみに、「資金の問題」によるキャンセルは私も聞いた事があります。
生活がカツカツなのに新車を選び、ローンの仮審査も受けず、契約してから審査したらダメだった とか酷いパターンも聞いた事があります。
そして、キャンセル可能かどうか聞いたら、違約金をタテにとる営業も居ましたね。
そりゃ営業にとっては自分の評価にも関わりますから、多少脅す気持ちは分からなくもないですが。
「気が変わった」は、一番ディーラーは嫌でしょうけど、無いとは言いきれないですよね。世の中色々な人がいますので。
本当に「気が変わった」のかどうか怪しい所もあるでしょうが、本当に気が変わったとしても、「資金的な問題で・・・」とか「自分の意志だけで決めたら家族に大反対された」とかの嘘が欲しいかなと私は思います。
書込番号:21300168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19neoneon79さん
ちなみにですが、
スイスポ用のタイヤ・ホイールを別途発注済みでしたので、
販売店側より一方的にキャンセルを突き付けられて、
タイヤ・ホイールのキャンセルにキャンセル料が掛かりました。
実質的に、損害が発生したので、踏んだり蹴ったりでした。
書込番号:21300394
1点

9月に入ってすぐに契約し、来週末納車です。
正式発表後の契約だと11月中旬なのは時期としては妥当だと思います。
むしろ、うまく割り当てを引き当てたのではないかと。
・・・もうキャンセルとのことですので、今更ですが。
私の場合、発注直後は「9月中に来たら9月登録でも良いですか?」なんて言われてましたが、
その後、10月中旬までには、、、10月中には、、、となり、10月最後の週末にギリギリ納車(の予定)となりました。
そもそもそのお店の試乗車が来たのが9月末でした。
最初の注文書に書いてある納車予定日なんてとっくに過ぎてますが、後からディーラーOpなんかを追加した
最新の注文書ではシレっと10月末に修正されてました(笑)
スズキも受注の見込みが甘かったですね。
月販計画500台にしても、2017年内ぐらいは最初から1000台生産ぐらいにしておけばここまで混乱しなかったのに。
販売店の試乗車・展示車だけでも500台ぐらい必要ですからね。
それにしても今回のスイフトスポーツですが、ディーラーの営業さんが世間の評価に驚いているようです。
なんせ、今までスズキ車になんか見向きもしなかったような層の方が試乗に訪れ、契約していくんだそうで。
>omega_999さん
今後の参考のために可能であれば教えていただきたいのですが、「公正な第三者」とは何者でしょうか。
消費生活センターのような所でしょうか??
書込番号:21300532
0点

>TD05HRさん
「公正な第三者」ですが、私も消費行政に詳しい知人を通して
聴いていただいたので、正確な名称は、忘れましたが、
監督官庁にあたるところと聞いております。
書込番号:21300825
0点

本日営業殿との面談にて
9月中旬に契約された方の納車が、明日あるんですよ。
(オプション構成等は聞きませんでした)
私は10月に入ってからの契約でしたが。。。
これから”ハスラーのリッター版”が、製造開始になるため、今後のスイフトの製造へも影響が出かねないとの事でした。
(スズキの小型車の製造工場って静岡だけなんですね。HPより、相良工場だけなのかな?)
私の契約時期がギリギリ影響が少ないタイミングとの事も。
それでも、年内か年を越すかはまだ見えないらしいです。
雪だるま状の契約数、工場の新型車へのシフト。。。どんどん納期が遅くなるのかな?
書込番号:21301182
2点

9月に車検通したばかりだったので即契約にはかなり迷っていたんです。
自分の希望的には半年〜1年後ぐらいが良いかな?と。
通勤に使うから、冬に納車だとスタッドレスとかも考えなきゃいけないし・・・とか。
そしたら・・・
http://s40203572.suzuki-dealers.jp/hotnews/other/13246/
週末ぐらいに契約してこようかな。
普通車ではスズキにはありえない大ヒットですねww
書込番号:21304639
0点

最近モデルチェンジしたからか、カローラフィールダーの広告がチラホラと。
「ちょっと見てみようかな」ぐらいの気持ちで見てみたら、車そのものじゃなくて「カローラ フィールダーの工場出荷時期目処:ご注文いただいてから、1ヵ月程度」が目に入りました。
スズキにもこういうのが欲しいですが、今の所無いのでしょうか?(あれば、納期にかんして問題になる事も無いのでしょうけど・・・)
書込番号:21307394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキは小型車作ってる工場は1つしかないみたいですね。
トヨタみたいに凄いラインあるわけではないので、スイスポ増産すると今度はスイフトが対応出来ないなどで、やりくり大変みたいと、この前ディーラー行った時に聞きました。
スイスポも12月から部品を多く入れるみたいな事も聞いたので少しは多くなればよいですね。
その間に何か新型出無ければ良いんですが
書込番号:21307437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫好きですさん
磐田工場でもジムニー・シエラなど一部の小型車を製造しているみたいですけど、大半は相良工場で造ってるようですね。
年内にクロスビーが発表されるという噂があるので、スイフトスポーツを増産する余裕は無いかもしれませんね。
書込番号:21307821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相良工場の生産台数を増やせないのは国内流通向けと海外への輸出向けの事情があるかもしれません。
スイフトは以前までハンガリーのマジャールスズキで欧州向けは生産していたようですが相良工場へ移管しました。
イグニスの輸出分もおそらく相良工場で生産しているでしょうから、現状では特定の車種だけを増産するのは難しいかもしれません。
一定の時期が過ぎれば普通にオーダーしても納期はかからなくなるとは思いますが、スズキは明確な受注台数や納期状況はトヨタなどと違ってホームページ上では案内しないので分かりにくさはありますね。
都護府県ごとのスズキ自販の力量で割り振りが決まるなども聞いたことがありますが実際には発注してみて工場の生産予定にまず入る事が納期がおおよそ分かる目安になります。
自動車の納期はスズキに限らず、他社でも正確に把握するのは在庫車や中古車を除いて難しいですのでそのあたりは一定の理解を示さなければ新車は購入できないかと。
代車に関しても用意できる会社とそういう対応用に代車を用意してない会社があるので注意が必要ですね。
書込番号:21310130
1点

追記です。
本日別件でスズキ自販へ行った際にスイフトスポーツの納期について聞いてみましたがこれからの発注であれば ”おおよそ半年程度はみてほしい”そうです。
書込番号:21311636
0点

半年ですか・・・。まぁ元々のスイスポの生産数(500台?)、更に他の新車も出た影響もあり、納期1ヶ月とかになるにはかなり掛かるんでしょうね。
自分の価格.comのスイスポページには33スイスポの中古車情報が常に出ていますが、今日昼間は10台だったのが気付けば11台に・・・。
でもその33中古スイスポが売れる(リストから消える)事は無いんですね。
中古と言っても、登録未使用とかモンスタースポーツの開発車両も見られますが・・・。
私は9月26日契約ですが、納期が確定するのはいつなんだろう。月が変わればメーカーからディーラーに何らかの情報が流れるでしょうか・・・。
と、まだかなまだかな〜の状態です。
書込番号:21311912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19neoneon79さん
自分も9月26日契約で、未だに納車日はわかりません。月末に次の月のラインに乗る車が知らされるようなので、そろそろ詳細がわかってくるかなと思っています。
契約した販売店の話しでは、納車は11月の中旬から下旬だろうということですが、あんまり当てにせずにメーカーからの報告を待ちたいと思います。
書込番号:21312012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19neoneon79さん
>自分の価格.comのスイスポページには33スイスポの中古車情報が常に出ていますが、今日昼間は10台だったのが気付けば11台に・・・。
>でもその33中古スイスポが売れる(リストから消える)事は無いんですね。
>中古と言っても、登録未使用とかモンスタースポーツの開発車両も見られますが・・・。
私も、こんなにカツカツな状態なのに、なんで?って思いました。
ここに乗せている、販売店って”客寄せパンダ”で出品しているのかって。
(まぁあるでしょう、電話の一本もかけてくる客は釣れると、足元見られて。価格ドットコム側も関知しませんし。)
新型車への生産シフトは発注者側から見たら、関係ないんだけどな。
待ちくたびれます、ホント。
書込番号:21312240
1点

>自由に生きたいさん
私は中国・四国地方の者ですが、年末か年明け納車と言われました。
9月26日は発売後最初の週末を越しているので、注文が増え始めた微妙な時期かと考えており、もう気長に待つしか無いな〜と思っています。
私はDC5Rを売却に出して代車生活になり、そろそろ1ヶ月が経ちますが、色々な意味で大雑把な動きしかしない軽に飽きてきまして(´Д` )
いや、納車まで代車を出してくれた買取業者とスズキには感謝してますけど。
来週末までは買取業者の代車、それ以降はスズキがアルトを貸してくれると。
・・・まさかのアルトワークス・・・なワケないか(笑)
しかし、自分の車はまだ生産されたワケでもないので、納期が分かっても更にもう少しおあずけになるので、本当に待ち遠しいです。
>x_nakaさん
メーカーの都合も分かりますが、他の新車やキャパで納期がどうこう・・・は、確かに客には関係ないですね。
自分はスイスポしかターゲットとなる車が無かったので待ちますし、もし代車を借りれなくてもチャリンコで通勤も考えていました。
しかし、今注文だと納期が半年となると、諦めて違う車やメーカーに流れる人も居るかも知れません。
〇〇月までに納車されないと・・・は客の都合だと言われればそれまでですが、慢性的な納期が長いのは改善してもらいたいと感じました。
書込番号:21312634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19neoneon79さん
私は販売店は京都、居住地は大阪です。
19neoneon79さんの契約されたディーラーは代車の事もそうですが、納期も中途半端に期待させることを言わないのはかえって誠実で良心的なお店だと思います。
お互い早く納車日がわかればいいですね(^ ^)
書込番号:21312720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
発表以来、購入するつもりでずっとウォッチしていましたが、納期は半年ですか。。半月前にディーラーで「2ヶ月ほど」と言われて安心してたのに。
2月下旬が車検なので見送らざるを得ないですね。スイスポのおかげか最近国内外のホットハッチ市場が活性化し始めたので、もう一度車検を通してゆっくり考え直す機会だと思うことにします。
書込番号:21313196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10/26に黄色のMT・SPで契約しました。納期は年明け1月の予定とのことです。運が良ければ年内か?とも。
黄色のMTならオーダー多そうだからキャンセル車とか回ってきたらラッキーか?(笑)
書込番号:21313304
0点

ディーラーから、やっと連絡来ました。
9/18に契約。6MT、SP付き、チャンピオンイエロー
工場出荷が、11/28予定
予定通り、なら12/10の日曜日に、納車可能との事。
契約時の納車予定日は、11/5だったので、
約1カ月遅くなってしまいましたが
楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに、購入した営業担当とは、長い付き合いで
妻の車を合わせると、今回で4台目。
いまでは、支店長にまで出世されており、
値引き、及び下取りも満足の行く
契約でした。
また、登録は、12月にしてもらった為、
自動車税2カ月分の返却があるとの事。
私の地域では、まだ、1台も登録(試乗車は除く)
が無いとの事なので
納車の日が、楽しみです。
書込番号:21313608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イケイケ親父さん
工場出荷日決定おめでとうございます!
9月18日契約で11月28日ラインオフとは、やはりだいぶズレ込んでますね。
私は9月26日契約なので、下手をすると納車は年末近くになるかもですね。
書込番号:21314477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も9月18日注文ですが、11月末出荷、12月10日前後納車と連絡がありました。
当初は11月末納車と言われていたので、まあこんなものかと。
書込番号:21314534
0点

知人から、数件自動車販売店を紹介していただき、スイスポ購入を検討してみましたが、
どこも地元のスズキ自販から業販を受ける様で、
今回の一連の流れを説明したら、地元のスズキ自販から、販売を拒否されるかも・・・
と、大げさかもしれませんが、言われました。
残念ですが、県外にでも引っ越さない限りは、死ぬまでスズキのクルマは、
新車で買えそうにないですね・・・
書込番号:21317638
0点

セーフティーパッケージ/ATを9/23契約に契約した者です。
本日営業の方と連絡を取り、11/25に工場出荷,11/末〜12/初納車の見通しとの情報を得ました。
(約束はできないが、前倒しにある可能性もあるとの事でした。)
これまで数台新車を購入しましたが、2ヶ月以上待つのは初めての経験だった事や
初めてスズキ車の購入(納期の見通しすらなかなか情報が得られない)など若干の戸惑いがありました。
しかし、ようやく納車の見通しがついてホッとしています。
今回、妻(AT限定免許)がメインで乗る車のためATとしましたが、
EK9→GDB-C以来約10年ぶりのスポーツ車なので、とても楽しみです。
書込番号:21318092
2点

9/19に復代理店?で6MT・SPを注文しました。本日営業担当者と話したところ、「まだわからない、12月は確実、もしかしたら11月中かも」と、曖昧な返事でした。しかし、同時期の契約の方の投稿からするとやはり12月でしょうかね。
ちなみに今契約だと3月たそうです。そう言われるとまだマシだし、ワクワクするのも楽しみのうちですね(^。^)
書込番号:21318161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先日ディーラーから連絡ありました。
9月17日正午ごろ契約。
工場出荷が11月24〜25日頃、そこから架装センターに送られてオプション品の取り付け。
そして、最終的なディーラーでのオプション品(社外品)の取り付けと検品納車準備。
順調に事が進んで工場出荷から一週間程度で納車だそうです。
つまり納車は早くても12月初旬頃との事。
契約時には納車が10月末〜11月初旬と言われたので、丸っと1か月遅れですかね。
担当営業さんによれば、契約が発売日前だった事と、これ程一気に注文が入るとは思っていなかった
という事で、ここまで納期がずれ込むことは想定外だったとのことでした。
まぁ、しかたないですね、こればっかりは…。
書込番号:21318501
3点

>omega_999さん
私は、他の店舗でのやり取りを言う必要は無いのでは?と思いますよ。言ってプラスに働く事は無いでしょう。
第三者からすればお店が悪いと言えど、お店同士は同じ会社の仲間ですから。
仮に自分が店員だとして「他の店舗で納期についてモメてキャンセルしまして・・・だからこちらの店舗に来ました」って聞いたら、正直厄介な客が来たな・・・と思うでしょう。
(確かにサブディーラーは結局はメインディーラーから卸してもらうのですが、ちょっと大げさに言い過ぎな気もします)
しかも店舗都合でのキャンセルなのに、その言い方はちょっと変な気もしますね。
(表現は良くないですが)何食わぬ顔で行き、契約する。
他店舗で契約してキャンセルした事に関しては、聞かれるまで一切話さない。
ただし、ご存知とは思いますが、同経営のディーラーなら見積もりや注文の履歴は共用しているので、「他店舗で1度契約してキャンセルされましたよね?」と聞かれる事からは逃げられないと思います。
omega_999さんもその第三者も、店側に落ち度があると言うなら、正直に話す義務も無いと思います。
そうなったら、あとはomega_999さんの交渉力と、お店の人次第でしょう。
きちんと説明してこちらの言い分も分かってくれる営業なら、なんとかしようと動いてくれるでしょう。
逆に面倒な事に首を突っ込みたくない店員なら、大げさな事を言って「諦めろ」的な対応をするでしょう。
中立の立場で書かせてもらいますと、ディーラーとomega_999さんのどちらに非があるどうこうは置いといて、「1度契約してキャンセル」は事実です。
なので、契約を結ぶと言う事は当然ですが互いに責任と言う物が生まれるのと、値引きや納期など店舗や営業によって違いがあるモノは、こちらもある程度の所で引かないといけない かと思います。
お店も商売なので、損して得取れ はありますし。
買ってからのメンテでも、長い付き合いだと電話1本で済んでしまいますが、そこには信頼と言う物が大きくありますよね。
だからこそ注意しないと、ちょっとした事から手違いになり、信頼関係が崩れてしまう。「すみませんでした」で済む事ならいいんですけどね。
ちなみにホンダの場合ですが、同経営のディーラー内だと、営業やメンテ(メカニック)は異動してぐるぐる回ります。
なのでそう言う事も踏まえないと、幾ら相手が悪いと言っても結果的にご自分の首を絞める事にもなりかねません。
私個人の経験や考えなので、参考までに・・・。
書込番号:21318689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

omega_999さんを責め立てるようなつもりはありませんが、、、
>「公正な第三者」ですが、私も消費行政に詳しい知人を通して
>聴いていただいたので、正確な名称は、忘れましたが、
>監督官庁にあたるところと聞いております。
正直申しまして、ご自身の購入される自動車について、ご自身の契約であるにも関わらず、
「詳しい知人を通して聞いた」「監督官庁にあたるところと聞いている」・・・
少し無頓着すぎませんか。
嫌味な表現になり申し訳ないのですが、本当に「公正な第三者」なのかどうかも不明です。
家電は基本的にオーダーメイドではありませんので、注文が殺到しない限りは
販売計画に基いた生産計画に則り量産し、倉庫ストックでしょう。
店頭在庫がなければメーカーや中間卸売から仕入れると。
自動車の場合はいかがでしょうか?店頭在庫が潤沢な車種って無いと思います。
黙ってても売れる車(今ならホンダNBOXとか)なら販売店が見込み発注してるかもしれませんが。
にしても、特別な理由がなければメーカーで自主的に「見込み生産」なんてやらないと思います。
元々現在の市場の主流ではないスポーティモデルですから、これだけ注文が入るのが想定外なのは事実だと思います。
(見込みが甘すぎるのも事実でしょうが・・・)「注文殺到による納期の遅れ」は現状事実だと思われますが。
「正式発表後に一気に注文が来たので予定より納期が遅れます」という説明で納得できないとなると、
一体どのような文言なら納得できたのでしょうか。
>地元のスズキ自販から、販売を拒否されるかも・・・と、大げさかもしれませんが、言われました。
>残念ですが、県外にでも引っ越さない限りは、死ぬまでスズキのクルマは、新車で買えそうにないですね・・・
詳細な経緯が不明なので(公開する必要はありません)何とも言えませんが、
ここまでの表現をされるのは(オーバーな表現だったとしても)ちょっと普通を超えている気がします。
私も最初の契約日に聞いた納期から1ヶ月遅れましたが、ヘタレなのでディーラーに文句は言いませんでした。
不満が無かったかと言われると嘘になりますが、聞けばそれなりの答えを返してくれたので私は納得しました。
書込番号:21318975
6点

皆さん、たくさんの情報ありがとうございました。
そろそろ、納期が確定されている方も出てきてる用ですので、
解決済みとさせていただきます。
>TD05HRさん
ご気分を害された様で、申し訳ございませんでした。
公正な第三者と濁した表現をしたのは、あくまで民事上の問題である為、
最終的な結論を出すには、提訴する必要があるためです。
もちろんそこまで、する気はありません。
監督官庁に当たる方であっても、民事上の問題である為、あくまで担当者の見解でしか
話すことができませんでしたので、
ネット上にいろいろ書き込む事により当該組織に迷惑が掛かる可能性が無いとは、
言えないため敢えて、そういう記載方法を取ったことをご理解ください。
なお、実際は、すべて自分が動いて聞いておりました。
書込番号:21319054
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
MTのZC31Sを8年乗り続けています。その前はRX7、S2000をMTで乗っていました。
年齢もありクーペはそろそろと考え、感触が良かった31に乗り換えて現在に至ります。
31は愛しているのですが、そろそろクラッチ交換の時期ということもあり、交換か買い替えかを検討するため試乗をして来ました。
乗っていて感触は悪くないのですが、とても気になったのはクラッチの軽さと深さです。
軽さは仕方がないとして、こんなに踏み込まなければならないの?と思うくらい深いと思ってしまいました。
残念ながら32を試乗したことがなく、他のMTも乗っていませんので、比較がないためかなり大きな違和感を感じながら運転していました。
慣れれば良いのでしょうが、買い換えるとなると、私の中では大きな問題となって来てしまいます。
他車のクラッチをあまり知らないこともあり、こんなもんだよ、と言っていただければ納得はするのですが、私が感じた違和感、31乗りの方、32乗りの方、他車MT乗りの方、それぞれ感じられたことがあれば、ご意見をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
6点

ファミリーカーのノーマルクラッチなんてそんなもんじゃないですか。
昔、S14に乗っておりましたが、あれもクラッチは全然スポーティーじゃなかったですね。^^; まあ、ファミリーカーですもんね。
書込番号:21256682 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いろいろ乗りましたけど、クラッチのフィーリングは全然違うのが普通でした。慣れの問題かな
書込番号:21256722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はつい最近まで、純正ではクラッチが重い部類のDC5Rに10年ほど乗ってました。
それより前は、AE111レビンの前期後期(5MT、6MT)に乗っていました。AE111は戸田のクラッチを入れていましたが、かなり重かったです。
そして、Z33Cのスイスポは、DC5Rにまだ乗っている時に試乗しました。
正直、クラッチは軽すぎで、それ故に半クラが分かりにくい。感覚を掴むには、適度な重さが要るんだなと感じました。
具体的には、DC5はクラッチペダルだけ(アクセルペダル操作無し)で、エンストギリギリの回転でも発進出来るぐらい、半クラがわかりやすい。600rpmとか800rpmとか。
「あ〜エンストするかな・・・おっ、大丈夫だった」と言う感じで、車への慣れによるモノが大きいでしょう。
AE111もDC5と似た感じです。
Z33Cスイスポは、エンストを避けるため、1500rpmとかに回転を上げて、文字通り「半クラで滑らしながら、半ば無理やり繋げて発進」と言う感じでしょうか。
WRXにも乗りましたがスイスポと同じで、最近のMTのクラッチは「ペダル踏力は軽く、半クラが分かりにくい」「ペダルストロークは多め」だと感じています。
例えば、私と同じで車の操作感にしっかりとしたダイレクト感を求めているなら、スイスポMTで感じた感覚は間違っていないんじゃないかと思います。
書込番号:21257005 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

32スイスポ乗ってますがクラッチは軽いですね。昔からMT乗ってますがこんなに軽いのなかった位ですね。
今回33スイスポのクラッチは同じ位軽いです。
あと深くと言うか凄い奥で繋がる感じでしょうか?
さらに半クラ状態が浅いから、滑らかに繋ぐの苦労しますね。ガクンと下手なスタートして、となりに営業マン乗ってましたが、かなり奥で繋がりますねと言った位です。
慣れないとエンストしそうです。
書込番号:21257014 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>metalmononofさん
自分はZC31Sの前期型に乗っており、クラッチはストロークが深く、かなり手前でつながる感じです。
やはりこの感じが気になってモンスタースポーツのスポーツドライビングクラッチペダルに交換しています。
モンスタースポーツではZC33Sのスポーツドライビングクラッチペダルも開発検討中らしいので、おそらく発売されると思います。
書込番号:21257033 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

違和感はあった?けど、取り敢えず問題なく運転出来たのでしたら、慣れの範疇ではないでしょうか。
長年慣れ親しんだクルマですし、31はシフトフィールも含め節度感が良い感じですから、尚更そう感じるのでしょう。
ベースがキザシなので、大目に見てやりましょう。他に選択はないのですから・・・。
書込番号:21257077
3点

みなさん回答ありがとうございます。
>tadano.doramaさん
やっぱりそうですよね。ファミリーカーというのはわかってはいるんですけれど、つい気になってしまいます。
書込番号:21257159
4点

>19neoneon79さん
>Z33Cスイスポは、エンストを避けるため、1500rpmとかに回転を上げて、文字通り「半クラで滑らしながら、半ば無理やり繋げて発進」と言う感じでしょうか。
>WRXにも乗りましたがスイスポと同じで、最近のMTのクラッチは「ペダル踏力は軽く、半クラが分かりにくい」「ペダルストロークは多め」だと感じています。
まさにそうなんです!
半クラが分かりにくくて、吹かし過ぎてしまったので、試乗を楽しむというよりは、エンストしないように運転しなきゃって余計な気を使いました。
他にも感じている方がいて良かったです。仕方がなさそうですね。
書込番号:21257175
3点

今の愛車は、軽トラの5MT。スイスポのクラッチは軽いというインプが多かったのですが、
試乗するとやっぱり軽トラより重い。
繋がる位置は軽トラと同じで、踏み込んで少し緩めた位置でした。
繋がる位置が、踏み込んでかなり緩めた位置だと、クラッチが重いと負担になるような。
WRXも似たような感じだとのこと。
クラッチが余り重くなく、少し緩めたら繋がり、変速ではしっかり切れるなら、その方が合理的かと。
私自身は、発進の違和感はなかったです。
書込番号:21257190
4点

>猫好きですさん
そうですか。32も軽いですか。
半クラと繋ぐ位置のポイントが分かりにくく、奥まで踏み込めてしまうので、エンストしないかヒヤヒヤしていました。
>自由に生きたいさん
私のは中期型なので、ストロークは深く感じません。慣れもあるのだと思いますが。
モンスターに期待ですね。
>マイペェジさん
ベースはキザシなんですね。知らなかったです。
大目に見ています笑
書込番号:21257206
3点

>sukabu650さん
>繋がる位置は軽トラと同じで、踏み込んで少し緩めた位置でした。
軽トラのポイントと同じですか。次試乗する時は意識してみます!
>クラッチが余り重くなく、少し緩めたら繋がり、変速ではしっかり切れるなら、その方が合理的かと。
確かに合理的です。考え方で見方が変わってきますね!
ありがとうございます。
書込番号:21257222
4点

ころん丸といいます。
愛車はK20AのアコードユーロRで、過去にはH22Aのプレリュードなど2〜2.5リッタークラスのMT車を乗り継いでいます。
私も33スイスポの6MTに試乗しました。
皆さん感じているのと同じで、クラッチべダルが軽く、運転しにくかったです。左足の力を緩めて、ペダルの反発力で押し戻される感覚ではなく、自力で戻すイメージでした。軽いと逆に疲れます。
低速トルクはターボで補っていますが、アイドリング域でのトルクはターボに頼れないために、ロータリー車と同じように、多少アクセルを煽ってあげる必要がありました。
あと、私個人的にはクラッチペダルの位置とアクセルやブレーキペダルの位置、ステアリングホイールの位置関係が私の体(身長176センチ)に合わず、最適なポジションが得られませんでした。
シートポジションを下げる為に、なんちゃってスポーツシートをフルバケに変更して、ペダル位置でシートポジションを調整したら、ステアリングが更に遠くなりそうです。
テレスコピックの調整幅も改善の余地ありと感じました。
昔だったらステアリングホイール変えてスペーサ入れれば解決しましたが、最近の車はスイッチが色々付いていて、快適装備の操作性が悪化するので、ポジションは車選びの重要なポイントです。
書込番号:21257861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミッションが違えば、当然フィーリングも違ってくるのが当たり前。
慣れだよ、慣れ。
今乗ってる車種と比べて違うのは当たり前なのに、比較されてもなー。
書込番号:21258414
15点

スレ主さんは31、32と比較してと質問してるのに、他社の排気量も大分違う車を持ち出して比較って意味あります?
ポジションだって人によって手の長さも足の長さも違うわけでなんの参考にもならんし。
大体、2L以上乗り継いでるのなら購入対象の車種でもないんだし、冷やかし試乗してケチをつけるだけのコメントなんて誰も求めていないのですが。
書込番号:21258847
13点

気にされてるクラッチの軽さと深さですが。
軽さは、クラッチの機能に問題無ければ軽い方がドライビングに集中出来るので良いと思います。
深さの方ですが、クラッチが完全に切れてるにも関わらず更に踏込み代がありますよね。
例えばですが、ジムニーでも同様でありますので「クラッチ ストッパー」なるものが存在します。
この様なパーツです。
https://item.rakuten.co.jp/hb-1st/88874825/
スイフトにも有ると快適かもしれませんね。
書込番号:21258960
3点

私もzc31sを9年目です。
試乗しましたが、コメ主さんと同様にクラッチが繋がるのは今のスイスポより浅めかな、と感じました。
これまでプレリュードの4代目を11年、プレリュード3代目を4年、スターレットEP71を5年?乗ってきましたが、まあクラッチが繋がるポイントは車それぞれです。全て「慣れ」ですね。1日で慣れると思いますよ(勝手な憶測でもうしわけありませんが)。
そーいえば最近試乗したロードスターも繋がるポイントはやや浅めでしたね。
しっかりクラッチが切れるシートポジションを意識すれば違和感もなくなりますよ。
ABCのペダルレイアウトはzc31sよりいい感じでした。
書込番号:21258988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

31を10年半乗ってきました。
たしかにクラッチ深くまで踏み込むのに繋がる位置が浅めでしたね。長く乗ってたので完全に慣れましが。
この間にトラック、高所作業車、軽トラなどいろんなMT車にも乗りました。
それぞれに独特の癖があって、踏み込んだ位置からすぐにクラッチが繋がる車もありました。
31のクラッチの重さは、長距離・渋滞もそれほど疲れなかったのでこのくらいがちょうどいいと思います。トラックの重いクラッチの時はかなり疲れました。
一度慣れれば他の車乗ったあとでも、自分の車は2・3回の発進で感覚的もどります。
書込番号:21259129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、S2000とRX7に乗られていたようなので、私は敢えてその比較の為に、似たピュアスポーツカーの視点からのスイスポMTをレビューしたのですが。
比較するモノが具体的にあるのは、判断材料として良いと私は思います。
それをどう捉えるかは、見る人次第ですし。
情報は多い方が良い。そう考えます。
書込番号:21259171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は今まで特にこだわりがなく、MTとATを乗ってきました。
昔は、安いからという理由でMTでした。
近年は、ファミリー持ちということで楽なATを洗濯しておりました。
そんな中、スイフトスポーツのMTを試乗しました。
かなり軽快で楽しいです。
重いクラッチ、または自分に合うクラッチの車を探すほうが難しいです。
書込番号:21259282
3点

私も試乗した感想を。MTを試乗しましたが、私が20年以上前に所有していたシビックのクラッチ感覚に似てました。
遊びが少なくて、踏み込んだ時の軽さも同じような感じでした。
シフトレバーは、シビックの時は非常に軽くフニャフニャ入る感覚に対し、スイスポは軽さは同じでもスコスコ気持ち良くカッチリ入るストロークでした。
あの当時のMTと比べたら、技術の進歩に感心しましたよ。
書込番号:21259452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車種、エンジン、トランスミッションが異なるとクラッチの重さやフィーリングが異なるのは
残念ながら諦めるしか無いと思います。
今回、スイフトスポーツとしてでも31からはエンジンもトランスミッションも異なります。
ZC31Sと全く同じフィールしか受け付けられないなら、もうZC31Sを乗り続ける以外に選択肢がありません。
とは言うものの、人間の「慣れ」という機能は優秀なので、乗り出せば慣れてしまい気にならなくなると思います。
ランエボからZC32Sに乗り換えた時は「なんて軽いクラッチなんだ!」と衝撃を受けましたが、
今知人のランエボに乗った時には「クラッチ重すぎる!」と感じてしまいます。
旧型ZC32Sでは数社から支点をずらしたクラッチペダルが発売されていたので、新型も
同様にクラッチペダルが販売されるかもしれません。
書込番号:21259540
2点

自分は今まで2Lターボ4WDを何台か乗り継いでますが、そこまで違和感は感じませんでした。
よくディーラーで代車を貸してもらうのが軽のMTばかりだったので、その辺の調整は慣れてしまったのかも
しれませんが・・・。
代車:軽っ → 自分の車:重っ てな感じで。
しかし乗り始めて家につくまでにはなんも問題なく今まで通りになります。
そういった意味では操作の完熟も含めて慣らしは必要だと思います。
書込番号:21259809
3点

皆さんご回答ありがとうございます。こんなにご意見をいただけるとは思ってなかったので、驚いていますし、感謝しております。
ありがとうございました!
>鉄たまさん
クラッチストッパーですか。調べて見ましたら32用も出ているので、33も発売されるかもしれませんね。
これは知らなかったので、発売をされるのを期待します。ありがとうございます。
書込番号:21259926
1点

最新の各試乗車のMTを運転しました。
新型スイフトスポーツと比較した簡単な個人的感想です。
・自車(初代カローラフィールダー1,5L MT) 特に違和感なし。←これは新車ではありません。
・アクセラスポーツ1.6Lガソリン 特に違和感なし。
・ユーノスロードスター 少しクラッチ重い。
・WRX STI クラッチ重い。渋滞で疲れるかも。
以上
「違和感なし」は、 「すぐに馴染む自身がある」程度の違いしか無いという感じです。
スイフトスポーツ 6MT 6AT 両方試乗しましたが、
やはり6MTが面白い!
コーナーリングの安定感もかなりのポテンシャルを秘めてそうで
運転していて 久しぶりにワクワクしました!
ご参考まで!
書込番号:21262969
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
プラス6万でカメラパッケージが付き、さらにプラス15万(純正7インチナビ)で全方位モニターとスピーカー(フロント2イーターとリヤ2スピーカー)が付くとのこと。
「ナビやスピーカー等にに21万もかけられるか。」と思っていましたが、販売会社のナビ8万割引きやData Systemのアダプター( RCA084K、純正以外のナビでも全方位O.K.)の話が出てきました。
個人的には全方位モニターよりもスピーカーが増えること(計6個?)に興味があります。ずっと今まで、車内ではたまにラジオを聴く程度、音質には全くの素人、音には鈍感なほうです。
10年以上、ずっとフロントの2スピーカーだけで何の不自由も感じずに済ませてきました。
そこで質問です。スピーカー、2個が6個になれば、目に見える、いや、耳に聞こえる効果が感じられるものでしょうか?
1点

ラジオを聞く程度であれば、必要なしと思います。
それより、全方位モニターが必要かどうかでしょう。
私は小さい車だし、バックモニターで十分と思います。
運転しているとき、近頃は音無です。---汗
で、スピーカー2個で十分と思っています。
いい音は、自宅のステレオで味わいます。
---レコードも1970以後位の録音はいい音としますが、SACDの音はやっぱり凄い。
自然な音で、ダイナミックレンジが広ーい!
書込番号:21254932
5点

個人的に
スピーカー
@フロントドア部分二個 2スピーカー=従来の聞こえ方
Aフロントドア部分二個にツィーター(高音部)二個を前方の耳の高さに取付 4スピーカー=音が前から聞こえてくるので前方で歌っている感覚(特に女性ボーカル等や高音の楽器でもいい感じに聴こえる)
Bフロントドア二個&後部二個 4スピーカー=フロントの音が耳に届きやすいのでそれ程の感動は無い
Cフロントドア二個&ツィーター&後部二個 6スピーカー=上記Bと同じだけど満足感はある
「後部にスピーカー取付するならサテライトスピーカーがオススメ」
結果
コスト抑えるならAで満足感求めるならCで欲を言えば後部はサテライトスピーカー
番外
低音好きな人はウーファーを取付する
映画とかの臨場感を求める場合には5.1chにする
書込番号:21254988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足
リアのスピーカーはフロントに比べれば聞こえているなあという感じのイメージ
スピーカー交換する場合にはフロントスピーカーだけ交換するだけで大分変わる
特にフロント2スピーカー&リア2スピーカーの計4スピーカーは純正のままでも
ツィーター2スピーカーを+するだけでも変化は感じられる
書込番号:21255002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tedayakoさん
私の経験ですがスピーカーの数が増えても肝心のスピーカーのクオリティが低いとそれなりの音しか出ないと思います。この車のスピーカーがどの程度のクオリティの物なのかが不明なのでどっちが良いよとも言えないんですが、音の囲まれ感が欲しければ6スピーカー、単純に音質重視で行くならフロント2スピーカーを高いものに交換ですかね?
私はカロッツェリアのスーパールート検索が試したかったのでサイバーナビ、フロント2スピーカーにしました。音がダメダメだったら良いスピーカーに変えようかなと。
せっかく6スピーカーを奢っても音の満足出来なければ元も子も無いので出来れば視聴したいところですね。とことんこだわる方は車内のデットニングとかお金をかけている様ですよ。
書込番号:21255018
1点

2スピーカーと6スピーカーでは音は全然違いますよ、純正比較ならツイーターとウーファーが追加されるのですから
ホンダのN-BOXなどは軽でも8スピーカーです、高価でも売れているのは便利で快適、下取り時に高価なので損は無いからです
ナビも7インチと8インチ、下取りの時は8
インチが下取り査定も良いはずです
全方位もその分査定で戻ります
便利に快適に使って、下取り査定で半分戻るなら20出しても差し引き10ですよ
10年乗るなら年間2万円、月2千円、1日70円。最初に10万円で済ましても1日なら35円の違いに過ぎません
書込番号:21255062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正スピーカーなんて一つ百円ですから、こだわる人は必ず変えますよ。
書込番号:21255083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

21万も出せば、社外新型ナビにそこそこの欧州スピーカーとアンプ、RCAケーブルにスピーカーコード、バッフル、デッドニング材も買えるのでは?
しかし・・・
音響に21万も使うなら走りに使いたいですねぇ。
書込番号:21255085 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>車内ではたまにラジオを聴く程度
ラジオもAMなら多少変わるかな程度、FMなら変わる
ナビとカメラを付ける予定なら、全方位カメラを付けて置いても良いとは思います
ナビは付けるがカメラは付けない予定なら不要でしょう(AB等で3万出せば良いスピーカーが付きます)。
書込番号:21255142
6点

ナビやスピーカーなんかをオプションでつけるくらいならちゃんとしたプロシヨップでその車に合ったスピーカーつけた方が良いですよ。
ナビなんて楽ナビで十分ですが音もならサイバーナビとか良いかも。
それでも20万でオプションより何倍も良くなりますよ。
書込番号:21255229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイフトスポーツの音は分かりませんがツイーターが付くことにより、良くなることも悪くなることもありえますが まあ大丈夫でしょう
前スピーカーだけより前後スピーカーをならしたほうが低域の量感が違います 音が厚くなります
書込番号:21255257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピーカーは私も4つでも良いかなって思ってましたが、32スイスポ購入して初の6スピーカーで明らかに音が良いですね。
しかし、スピーカー交換になると1万位のスピーカー前ドアだけ交換しても変化あったのかな??位ですのでこだわりないなら純正でも良いかと
書込番号:21255265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、有用なアドバイス、有難うございました。
メーカーオプションの6スピーカー、そこそこの(目に見える、いや、耳に聞こえる)効果はあるみたいですね。
全方位ナビについてですが、個人的には少々装備過剰かな?と思います。車高の高い大型車、かつ幼児が車の周囲でチョロチョロ遊び回る環境では必須でしょうが、それ以外の環境では少々贅沢かも?
いずれにせよ、社外ナビ5万、社外バックカメラ1万、取り付け工賃2万の計8万と比べ、その差、約5万(元々の21万から純正ナビの8万引きがあった場合)です。
つけるかどうか、微妙なところですね。もう少し考えてみようとおもいます。多くの貴重なアドバイス、重ねて御礼を申し上げます。
書込番号:21257950
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,458物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 社外ナビ TV プッシュスタート スマートキー HIDライト クラッチ交換済み
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル KYBショック 社外アルミホイール フルエアロ スマートキー プッシュスタート 社外ナビ TV ETC Bluetooth対応
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル KYBショック 社外アルミホイール フルエアロ スマートキー プッシュスタート 社外ナビ TV ETC Bluetooth対応
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 5.0万円