
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 8 | 2021年5月12日 15:31 |
![]() |
23 | 9 | 2021年5月7日 20:40 |
![]() |
10 | 7 | 2021年4月29日 23:04 |
![]() |
16 | 10 | 2021年4月27日 21:04 |
![]() |
11 | 5 | 2021年4月29日 16:27 |
![]() |
40 | 10 | 2021年4月14日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
自分は2型のフレイムオレンジパールメタリックのブラック2トーンに乗っています。
綺麗な色の割に汚れが目立たないので、洗車が楽です。
買って半年経ちますが、同じ色のクルマをスイフトも含め1台しか見たことがありません。
見かけた1台も自分が購入したディーラーの試乗車だけです。
最初は1型のチャンピオンイエローに乗っていましたが、目立つし洗車も大変だったので今は家族が乗っています。
書込番号:24129567 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Demio Sportさん
深夜にこんばんわ
私は最初オレンジツートーンを考えていましたが、この色は通常のスイフトにもあるってことで、スイスポにしかないチャンピオンイエローにしました。駐車場とかでもすぐに見つけれていいかなと思いましたが、同じことを考えている人が私の行動半径に2名いるようで、何度かすれ違ったことがあります。きっと相手も同じことを思ってるでしょう。
イエローは汚れが目立たないと思いますけどね。まぁ、私はあんまり気にしない派です。で、ワックスがけが面倒に思う人なので、近々コーティング屋に持ち込む予定です。
まぁ、ブルーも好きなんですけどね。年齢的に最後の新車と思ったので思いきりました。
書込番号:24129642
8点

>Demio Sportさん
こんにちは、私は1型のシルバーです 昭和時代の?ような薄いシルバーでもなく、ガンメタほど濃くもなく、金属のような塊感があり、ボディラインの抑揚が陰影となって、気に入っています。信号待ちでガラスに映る自車をつい見てしまいますw
過去ブラック、濃紺、ブルーと乗り継ぎ、最近スーパーカー系もガンメタのようなメタリックシルバーが増えてきたのもあり今回は別の色をと思いチョイスしました。
スイスポのレッド、オレンジ、ブルー、イエローもいい発色して間近でみてしまうとどれもいいな〜と思います。
最近スイスポとすれ違う機会が増えましたがオレンジは1度しか見ていないですね。
Demio Sport さんは1型、2型とも所有されているのですね。とてもスイスポ愛を感じます。
1型、2型にドライビングフィール、たとえばエンジン吹け上がり、パワステ操舵、ブレーキタッチ、足回りなど、フィーリングの違いが感じあるのでしょうか?
書込番号:24130558
9点

>clio5000さん
1型に3年 35,000km 2型に半年 8,000km乗っていますが、エンジンと脚廻りは全く変わらない感じです。
ブレーキフィールは1型は踏み始めに効くカックンブレーキでしたが、2型は踏んだ分だけ効く自然なフィールになったと思います。
あと電動パワステと安全装備も味付けが変わったような気がします。
ACCが130km対応になったので、高速で気を付かわずにすむようになりました。
書込番号:24130964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は新スイスポ発売を知り、先行予約。青にしました。一番好きな色で、後悔なし。
オレンジは未だ見ておりませんが、好み優先でいいのでは。
リセリューバリューは全く考えていません。
現時点では実写を見て、プレミアムシルバーメタリックも迫力を感じていいなと思っています。
青は駐車した時自分の車を見つけやすく、これも利点かなと思います。
書込番号:24131027
5点

青黒ツートンですね。
前のスイフト赤だったのでそれ以外で。シルバーと悩みました。
ただ、ルーフの黒。。
黒い車って手入れが大変ってこういうことかって分かった気がします(笑)
書込番号:24131220
2点

お仲間発見!オレンジツートンです。今年3月納車です。
確かにまだほとんど見ないですね。
オレンジ部分の汚れは全然目立たないんですが、saika724さんも言っている通り黒のルーフ部はやっぱ気になりません?
特にこの時期、黄砂や花粉などがボディにうっすら積もり、パラっと雨が降った日にゃ。。。
いっそのことザーっと降ってほしいものです。
それでもこの色はめちゃくちゃ気に入っており、洗車も楽しいものです。
書込番号:24131232
4点

>Demio Sportさん
ありがとうございます。なるほど、正常深化という感じですね。ACCやブレーキの部分はちょっと羨ましい気もしますが、乗っているとワクワクしてそんな気持ちも吹き飛ぶので、自分としては今の1型で良しとしておきます。
オレンジが1型で選択できたら、していたかもです。
書込番号:24131332
3点

ブレーキはU型でもカックンですよ。スレ主さんは単に乗り慣れてるから印象が変わっただけでしょう。
今はだいぶ慣れましたが試乗したときはカックンブレーキで驚きました。青のツートーン車だったのでU型で間違いないです。
書込番号:24131780
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイフトスポーツ(AT)に全方位カメラを付けるか検討中ですが、使い勝手はどうでしょうか?
純正ナビをつけて尚且つ別にカメラをオプションで付けてまでの満足が得られますでしょうか?
あまりメリットが無いようであればパイオニアの社外ナビを付けたほうがいいかなと思っています
宜しくお願いいたします
3点

満足度は人によるんじゃない?
人がどう思おうと実際に自分で試乗車で確認する以外に無いと思う
個人的にはバックカメラ有れば、そんなの要らないかな?
付けるなら8インチ以上のデカイ画面のナビじゃないと、かえって見難いらしい。
またオプションで全方位カメラ付ければ、社外ナビでも使えるアダプタも有るよ。
書込番号:24122608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常のバックカメラ以外だと左右端にギリギリまで寄せたりする時に使えるかなーって程度かな。
車は違うけどパナナビで不満は無いからカロにする必要性もないかなあ。
カロの利点ってインクリメントPの地図データにあったけど、3月に海外ファンドに売却されて自由に使えなくなるとか聞くしどうなるんだろ。
書込番号:24122657
2点

>なんでも醤油派さん
自分は2型で家族が1型に乗っていますが、2台とも社外のリアカメラを自分で装着しました。
2型はリアにアラームが付いたので、リアカメラだけで充分だと思います。
ディーラーオプションのリアカメラが高過ぎなので社外品にしました。
装着画像です
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/3014848/6068066/note.aspx
書込番号:24122711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>北に住んでいますさん
皆さんコメントありがとうございます
言われてみれば試乗で確認できる話でした
すみません
たぶん全方位カメラさほど必要ないかと現時点では思っています
お騒がせしました
書込番号:24122749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗車探して確認した方がいいですね。
私は今回はSPと360付けて、ナビも純正でさらにドラレコも付けましたが、正直カメラはほぼ見てないですw
ただし、この車死角は多いので、うまくつかえばより安全になる?かも。
書込番号:24122791
4点

>なんでも醤油派さん
私はセレナライダーですけど、全方位カメラが付いていました。
県外の中古を試乗しないまま買ったのですが、本当に便利でした。
特に所見の土地に駐車する時に役立ちました。
夕暮れでバックカメラやミラーで十分見えない時とか、
初見の駐車場に止めないといけない時とか、
雨でいちいち降りて見に行くのも大変なで時とか…。
駐停車の苦手な私が、ローダウンセレナを数年間で、
コンビニ段差でフロントバンパー下を擦っただけで済んだのは、
全方位カメラのお陰でした。
スイスポはセレナに比べたら小さいですけど、
試乗では後方の見切りが難しかったような…。
書込番号:24122959
3点

全方位モニター用カメラパッケージ装着車に乗っています。上からの合成画像と左のカメラ画像は良いとはあまり思いませんが、フロントカメラは家のガレージから出るとき塀で左右が見にくいので重宝しています。
書込番号:24123041
4点

悩んでいるくらいならつけたほうがいいと思います。
私はちょっと気にはなったけど、セーフティパッケージ必須だったのでセーフティパッケージが不要(タダでもいらないレベル)の私はつけませんでした。そもそも全方位モニタについて知ったのは、スイスポよりずっと車格の大きなCX-5でです。CX-5やCX-30ではあると便利かなと考えましたが、スイスポだとボディ小さいから要らんだろって思ったことに加えてセーフティパッケージが必須になるということで、購入検討時の最初にスパッと頭から消え去りました。
で、実際乗ってみてどうかというと、個人的に初3ナンバーボディということと最近ずっと軽自動車に乗ってたので車幅がちょっと慣れが必要かなとは思ってますが、世間で言われているような後方視界が狭いとかいうことも特に感じません。確かにCピラーが太いので見えにくいといえば見えにくいけど、駐車とかではバックミラーとサイドミラーがあればだいたい大丈夫ですからね。車止めが無い場所で後方の壁とかにべたづけするとかいうシーンでは慣れが必要でしょうが、それだけのために20万近く支払う(セーフティパッケージ込み)のはもったいなく感じます。
べた付け心配ならバックカメラでも別途取り付ければいいだけです。純正品でも5万しないくらいです。
もちろん社外品ならもっと安いですね。
私は前後ドラレコつけているので、どうにも見たいときはドラレコの後方カメラで代用します。ドラレコの画面なんで小さいけど無いよりはマシです。またドラレコの種類によってはナビ画面に表示も可能ですから、そういうのを利用してもいいでしょう。
まぁ、スレ主さんは悩んでいる状態ですから、スパッとつけたほうがいいでしょうね。
なお、現在入ってる情報だとスイスポの納期が3〜4か月くらいになりそうだってことです。これは電子部品不足の影響なので、本来受注生産である非セーフティパッケージモデルのほうが納期が早い可能性もあるようです。ご注文はお早めに。
書込番号:24123408
2点

>なんでも醤油派さん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1304892.html
こんな社外の商品も有るようです…(笑
動画を見ただけですが、キャリブレーションをしっかりと行えば、(データシステムですし)結構使えそうな気が…
書込番号:24124178
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポ5日前に納車、毎日運転が楽しみでしょうがありません。
ところで素人の質問で申し訳ないんですが、社外ナビにしたのですが、標準装備のUSB端子が機能しないのはそのためですか?
危機の充電用としては使えないのですか?
ナビにはついてるので、問題はそうないのですが(^^ゞ
よろしくお願い致します。
書込番号:24107961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それと、その標準装備のUSB端子に社外品のナビのUSB端子を裏から繋ぐなんて事は頼めば出来たのでしょうか?
書込番号:24107976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルには
「接続ケーブルを使用してお使いのナビゲーションにUSB機器、スマホが接続できる」
と書いてあるんでナビに配線するのが前提のソケットでしょう。
現状ナビと繋がってないなら電気も供給されないでしょうからスマホ充電もできないでしょうね。
ナビ取付時に接続するよう頼んでおけばつながったとは思うけれど。
1ヶ月点検のときにディーラーに頼んでみればいいんじゃないかな。
書込番号:24108022
1点


>mashmashさん
USBソケットって全方位モニター車には標準ですが?
MDV-M907HDFなのでUSBソケットが付いているなら99000-79AW3を使えば接続出来ます。
書込番号:24108057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
下調べしなかった私が悪いんですが、某カー用品店で社外ナビ装着時に「USB端子2本出るので、接続ケーブル買えば1本は純正USBソケットにつなげますヨ」の一言が欲しかった(^^ゞ
ぜいたくですか?(涙)
書込番号:24108433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mashmashさん
先にも書きましたが全方位モニター車なのですか?
書込番号:24108456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mashmashさん
標準装備のUSB端子の裏側がどうなっているかわかりませんが,ちょっと知識がある人ならインパネの裏で電源を分岐して,USB電源アダプタつけてUSB端子に電源送るのなんて簡単ですよ
カー用品店で,すぐ対応してくれるかと思います
書込番号:24108742
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2/22納車で2型に載っております。よろしくお願いいたします。
フューエルキャップとフューエルリッドを繋いでいる脱落防止用コードについて、皆さんの状況をご教示ください。
キャップを締める際、コードがキャップと一緒に回転して突っ張ってしまいます。
かなりテンションがかかっている状態の為、いずれ切れてしまいそうな感じです。
なので、左手でコードを回転しないように抑え、右手でキャップを回転させて締めています。
燃費が良いので(郊外18km/l位)頻繁には手を触れないところではありますが、出来れば片手だけで気持ちよくキャップを締めたいのです。
ディーラーに相談して試乗車も確認させてもらう予定ですが、n増しで状況を知りたく、お手数ですがご教示ください。
2点

1型に乗ってますが、もしかしてキャップが止まった後カチカチカチと回しすぎては無いでしょうか?このキャップは手応え感じてから一度カチッとなればオーケーです。
書込番号:24102317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引っかかりが無くなるようコード(キャップが繋がってる輪っか?)とキャップをグリグリと回し馴染ませればイケたりして。
書込番号:24102328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コードぶった切って適当な紐付ければ解決するわね。
簡単な工作よ。
1型では困ったことは無かったけど。
書込番号:24102369
1点

初期型乗りです。
紐?が短めなので、少し突っ張った感じになりキャップが回し難くなりますね。でも長けりゃ長いで邪魔くさいし。
自分は余り気になりませんが、少し弛ませれば回し易くなります。方法はただ一つ。フューエルリッドを全開にしないことです。フューエルリッドの裏側に片方が留められていますので、全開から角度にして30度位ボディ側に少し倒せば紐の余裕が少し生まれます。その位の角度なら給油にも問題無いと思います。
クルクル回るまでは行きませんが、キャップと一緒に回ってしまうということはありません。ご参考まで。
既にお試し済みでしたらお詫び致します。
書込番号:24102393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

創意工夫が無いと往々にして陥入る状態ですね。
書込番号:24102621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みどりの鳥さん
家は自分が2型で家族が1型に乗っていますが、どちらも片手で開け閉め出来ます。
自分は左利きなので、あまり意識することはないですけど左手だけしか使ってないです。
書込番号:24102790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みどりの鳥さん
自分も同じ症状になったので、呉ポリメイト(樹脂の艶出し)を吹いたらスムーズに回るようになりました。
潤滑目的ならシリコンスプレーの方が効果が有るかもしれませんね。
書込番号:24103221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
まとめての返信で失礼いたします。
追記ですが、最初にカチッとなる前にコードが突っ張りきってしまい、それ以上締めるのが憚られる状況でした。
ご教示いただいた方法 (フタを全開にしない/潤滑油追加)の合わせ技で、大分改善しました。
1〜2度、コードの引っ掛かりを戻してやれば片手でなんとか締めることができました。
一応ディーラーへ行ったついでに話を出してみようかと思いますが、問題無い方もいらっしゃるので、個体差ということで、ご教示いただいた方法で使っていこうかと思います。
皆さま、ありがとうございました。
(余談)
通勤メインですが運転がとても楽しい車で、購入して良かったです!
書込番号:24103531
4点

2年半前(1型)なのでうろ覚えですが、同じ状態だったと思います。今では緩んで普通に回せます。最初は確か、親指でコードを抑えながら人差し指と中指で挟んで回していたような気が・・。硬いんだろうと思って気にしてませんでした。
書込番号:24104562
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
社外ナビについて質問です。よろしくお願いします。
KENWOOD MDV-M907HDFなんですが、CBA-ZC33Sまでは動作確認がとれてるようなのですが、最新の4BA-ZC33Sについてサポートに電話したところ確認がとれてないとのことでした。
私のような素人には、車側はマイナーチェンジなので問題ないように思うのですが、どう考えたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24086221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CBAと4BAの違いは排出ガス規制年と認定内容だけなので問題なく付くと思いますよ。
CBA : 平成17年基準排出ガス50%低減レベル
4BA : 平成30年基準排出ガス25%低減レベル
書込番号:24086270
1点

>mashmashさん
マイナーチェンジすると配線変換があったりするので(特に全方位モニター等が付くと)確認が取れていない車種だとメーカーは?を出すと思います。
パナソニックのフローティングナビの適合表を見ると「ワイパーレバーとの間隔が狭くなります。」とありますが取付出来ると思います。
スイフトの場合ナビ取付部が200oサイズになりましたので取付にはサイドパネル仕様の取付キットが必要になります。
書込番号:24086514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mashmashさん
自分は1型に乗っており、妻が昨年9月に2型を購入したため、どちらのナビも電源取り出しなどでいじりましたが、ピン数などは変わっておらず1型の物が使用できました。
気になるようでしたらパナソニックがスズキ純正ナビの取付説明書を公開していますので、参考になると思います。
「スズキ パナソニックナビ 取付説明書」で検索してみてください。
書込番号:24087145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題なくつくと思います。メーカー的には型番が違うから保証はしませんよってことでしょう。
そもそもアンテナとか取り付けキットとかって、ナビのメーカーが違っても同じ自動車メーカーの同じサイズのナビの取り付けキットだと使えたりします。
私は先日エブリイにサイバーナビ(カロッツェリア)をつけてもらったのですが、アンテナ及び取り付けキットはそれまでつけていたサウンドナビ(三菱電機)のものがそのまま使えたので流用しましたって言われました。
で、その際に余ったサイバーナビ用のアンテナと取り付けキットは納車待ちのスイスポで流用予定です。
ナビはもちろんサウンドナビを流用します。
え?なんでスイスポもサイバーナビにしないかですって?そりゃサウンドナビのほうが音が良いからですよ。
今はサイバーナビの音も慣れてきましたが、最初に聞いたときに違和感を強く感じたので、その感覚を信じます。
書込番号:24087182
3点

皆さんお返事ありがとうございました。
体調を崩して返信が遅れましたが、無事納車、MDFも装着、問題なく使用できてます。
圧巻のカーナビですネ(^-^)/
お世話になりました(^^ゞ
書込番号:24107945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スロットルコントローラー、いわゆるスロコンが気になっています(具体的にはpivotの「3-drive evo」に着目しています)。ただし、よりキビキビ走るというよりも、主に街中などストップ&ゴーが多い状況で燃費の悪化を抑えられないかという点での興味です。
3-drive evoなどの製品にはエコモードの設定がありますが、このモードに実際にエコ(燃費向上)の点での効果は期待できるのでしょうか?
私が乗っているZC33Sは燃費の良い方ではあるものの、ハイオク仕様ですし、ハイブリッド車と比べるとやはり数字は劣ります。そこで、燃費が悪化しそうな状況で、それを抑える何か仕掛けがあればと考えていたのですが、もしこの車種で実際にスロコンを、特にエコモードを使っている方がいれば、使用感を教えていただければ嬉しいです。
もちろんスロコンは電子スロットルの「もっさり感」を解消するのがメインで、今回の興味は本筋ではないとは思っているのですけれど...
0点

燃費向上目的でってことですかね?
製品価格が市場価格2.5万円です。取り付け設定費1万円として3.5万円。
3.5万円で買えるガソリンは@150円で233L
仮にノーマル13km/Lがエコモードで15km/Lに向上したとします。
年間1万キロ走る方だと、エコモードで15km/Lで666Lのガソリンを使います。ノーマルが13km/Lだとすると769L。その差は103L。
年間通してずっとエコモードで走るとは思えませんから、1/3のタイミングでエコモードを使ったとすると、差は34Lというところでしょうか?となると、投資金額を取り戻すには7年近くかかるということになります。
すでに所有されている方の7年ってもう買い替えのタイミングではないですかね?アクティブに走るためのスロコンなら付加価値で投資額とか気にしないでいいでしょうが、燃費向上目的なら投資額と得られる効果(燃費)をお金に換算したがいいですよ。
ちょっと直接的な回答では無くて申し訳ありませんが、私がエコカーを選ばないのはこの理屈からです。まぁ、今はエコカーはある意味専用になってきてるので、通常車との比較自体が難しいのであまりこういう計算も意味が無いのですけどね。
ハイオク仕様なのが難点ですが、この性能で13km/L平均(みんカラ参照)は上出来だと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:24079514
9点

なお製品に関する直接的な回答が欲しいのであれば、みんカラで実際にそのパーツを取り付けてある方に直接質問をされたほうが早いと思いますよ。
車種は様々ですが、みんカラ活動を活発にされている方に質問されると早めに回答もらえると思います。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=2340945
書込番号:24079522
1点

>KIMONOSTEREOさん
投稿をいただき恐縮です。
ただし、自車(もしくは近い状況で)に付けた場合の様子に興味があり、
実際の使用感などが知れたらと思ってのことですので悪しからず、です。
また、ネット上でみる限り販売価格はもう少し安く、取付も自分で可能ですので、
仮に推測値で費用対効果を考えても違った結果になりそうです。
書込番号:24079591
2点

プレミアムガソリンか高いのであであれば、レギュラーガソリンを入れたら良いのでは。
書込番号:24079600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコ(燃費向上)の点での効果は期待できるのでしょうか?
必要なときに必要なだけアクセルを踏む。
不要なときに不必要にアクセルを踏み込まない。
つう極当たり前のアクセル操作が出来ているなら、
効果は限りなくゼロでしょう。
なんも考えずにバカっとアクセル踏む癖が付いていて、
そこを矯正する気がないなら、付けてもいいと思いますが。
書込番号:24079602
7点

今のZC33Sには使ってませんが、以前使ったことありますが、エコモードは省燃費運転は出来ませんでした。
基本的にスロコンはアクセルペダルの踏む量に対して、スロットルを減らしたり増やしたりしてるだけなので、エコモードはアクセルペダルの踏む量に対してスロットルを開けない方向になるので、体感的に、加速は悪くなりそれを補うために多くアクセルを踏むことになります。
なので、場合によっては余計に燃費が悪くなる可能性もありますので、燃費に対しての費用対効果はかなり薄いと思います。
一番の燃費対策はドライバ―自身ですよ。
書込番号:24079630
9点

>matsu_goroさん
燃費向上のためのスロコン導入するための意見、付けている人の感想が知りたい。
それが知りたいのでしょか?
私の個人的な考えですが、走りに重きを置いている車に、燃費を考えるのはナンセンスでは
ないでしょうか?
せっかくの長所を殺してまで、スイスポを運転しても楽しくないでしょう、何のためにスイスポを
選んだのかわからない。
燃費を必要以上に考えるなら、ファミリーカーを運転すればよいだけです!
それに、スイスポはそんなに燃費が悪くないですよ!
私は、10前後ですがアクセルを開けての数値ですから良いですよ。
せっかく運転の楽しさがある車から、楽しさを取って何のために買ったのか意味がない。
せっかく買ったのだから楽しみましょうよ!
書込番号:24079896
9点

>matsu_goroさん
燃費上げるならスロコンよりもオイルフィルターと点火系のほうが先です。
オイルフィルターならK and P オイルフィルターにかえる。
プラグならNGK PremiumRXに変更するだけでも効果が出ると思われます。
スロコンよりも安上がりにもなるので是非に是非にお試しいただきたいレシピです!
書込番号:24079927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スロットルコントローラーのモードを変えるとアクセルの微調整のしやすさが変わります。元は、取れないと思いますが、しばらくは遊べます。
書込番号:24079949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi-oさん
投稿、ありがとうございました。
>JamesP.Sullivanさん
自覚の範囲ですが、なんも考えずにバカっとアクセルを踏む癖はないと思っているので、
あまり効果は得られなそうですね。
>ncpq1kaiさん
なるほど、やはりアクセルを多く踏みがちになるんですね。
街中の渋滞・ノロノロの状況で、頻繁なシフトチェンジやアクセル操作が必要になる際に、何かサポート効果は期待できるかなと考えていたもので... 参考になりました。
自分のアクセル操作が一番であること、確かにおっしゃる通りです!
>ピーvanさん
言葉足らずがありスミマセン...
楽しく走れる場面では、もちろんスイフトスポーツの走りの良さを十分に堪能していまして。
ただ、渋滞中などその長所が生かせない状況で、(前述のように)何かサポート効果は期待できるのかと、ふと思ったものですので。
>柊 朱音さん
アドバイスをありがとうございます。
ただし、快適な状況で走っている際の燃費には、現状まったく不満はないのです。
今後、少し欲がでてきた時にオイルフィルターと点火系、是非試してみたいと思います♪
>怪力ニートさん
やはり、スロットルコントローラーを付ける目的って、そういう楽しみ方がメインですよね。
皆さん、ご意見をありがとうございました。
元々、スロコンはモリモリ走る際に使うものだと思っていたのですが、pivotの「3-drive evo」のカタログでエコモードの存在を知り、今回質問をさせていただいた次第です。
ご意見を伺う限り、あまり狙った方向での効果・影響は薄そうですし、楽しく走る場面では現状に十分満足していますので、自分には不要な製品だということが分かりました。
改めまして、ありがとうございました!
書込番号:24080005
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,414物件)
-
スイフトスポーツ スポーツ ZC33S 【アウトレット車】【半期総括】 オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン ETC 横滑り防止機能 盗難防止システム 6MT
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 182.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 社外エアロ ナビ Bカメラ ドラレコ ETC レーダークルーズコントロール フルセグ シートヒーター
- 支払総額
- 146.6万円
- 車両価格
- 141.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 248.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ナビ・TV・ETC・全方位モニター・ドラレコ・スズキセーフティサポート・純正アルミホイール
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ スポーツ ZC33S 【アウトレット車】【半期総括】 オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン ETC 横滑り防止機能 盗難防止システム 6MT
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 182.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 社外エアロ ナビ Bカメラ ドラレコ ETC レーダークルーズコントロール フルセグ シートヒーター
- 支払総額
- 146.6万円
- 車両価格
- 141.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 248.1万円
- 諸費用
- 6.9万円