
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年9月5日 21:35 |
![]() |
34 | 5 | 2022年5月26日 01:20 |
![]() |
4 | 3 | 2019年8月28日 23:01 |
![]() |
37 | 22 | 2019年10月25日 20:34 |
![]() |
16 | 9 | 2019年8月15日 14:49 |
![]() |
77 | 19 | 2019年10月25日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
皆さん初めまして。
MT初心者なのですが、気になることがありましたので質問させていただきます。
低速で1速から2速にシフトチェンジし、クラッチを戻しミートした瞬間にカコンとかココンみたいな音が聞こえます。
上手(自分的にはですが)クラッチを繋げられれば音はしないので、どこかが壊れているわけではないのでしょうが、発生源が気になります。
ギアをNに入れた状態でクラッチを入り切りすると、たまにですが、微かに同じような音がきこえるときがあります。クラッチ周りは色々バネが入っているそうなのでそれの動く音なのでは?と踏んでいるのですが、どうなのでしょうか?
0点

啓介「アニキは知ってる?」
涼介「異音とは。」
啓介「とは?」
涼介「それはある日、突然やってくる。」
啓介「どうすれば?」
涼介「重症化する前に友人の松本(メタリック)に診断してもらえばよい。」
啓介「なるほど。異音というのは水際で防ぐものではなくて初動(診断への行動力)が重要ということか。」
啓介「スレ主さんも友人に即時電話がベストということか。」
書込番号:22898454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックラッシュ…は?
書込番号:22899176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT乗りですが、(低速で1速から2速にシフトチェンジし、クラッチを戻しミートした瞬間にカコンとかココンみたいな音が聞こえます。)は初めて聞きました。
毎日乗っていますが普通なら、二千回転位で1速から2速にシフトアップしていますがそのような音はしません。
(普段聞いている音楽を止めて確認しました)
低速で1速から2速にシフトチェンジしクラッチを戻しミートした時と書かれているので、エンジンの回転数が合っていないなどの理由は考えずらいですし。
燃費等が以前より悪くなった、加速が悪くなってる気がするならディーラーで聞いてみてもいいかも。
購入した所にスイスポの代車(MT)があれば、借りてみて同じ症状があるか確認するのも良いかもしれません。
書込番号:22899834
0点

皆さんありがとうございます。
とりあえずディーラーに行って見てもらいます。
書込番号:22901814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いーすとんさん
今日運転してて、このトピのことを思い出したのでミッションの音に耳を澄ませてみました。
たしかにカコンカコン言いますね。低いギアだと起きやすいと感じました。
麻呂犬さんがチラっと書かれていますが、おそらくギアのバックラッシュが原因だと思います。
即ち、仕様だということです。
ただ、トランスミッションオイルを交換することで多少改善する可能性はあります。
我が家のスイスポはもう2万キロぐらい交換してないので、近々交換予定です。
音が発生するときに明らかな異常(例えばギアが抜けるとか、入らないとか)がある場合は
故障なので、ディーラーで見てもらってください。
書込番号:22902851
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
皆さま、カーライフを楽しんでるとは思いますが、
サブコンを入れているかたに質問です。
レースチップとブリッツを入れてるかた、体感や不具合などありましたら教えていただけますでしょうか。
書込番号:22880402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cx5wataさん
当方ブリッツのパワコン付けています。
が、どれ程効果があるのか正直判断しかねます。
基本標準ECUでの使用ですから、大きくパワーアップしたりとかトルクアップを感じたりはしていません。
但し一点効果が感じられるのは、加速が滑らかになったということです。表現は難しいですが、加給前と加給され始めた時がよりシームレスになった感じで、更にそこからの加速感に厚みが有るように感じます。小生のスイスポはATですから、ミッションなりの感じ方です。
メーカーも言っていますが、感じ方は人夫々ですから・・・
まぁ40,000円何某かを掛ける程のことかどうかは微妙です。
貴殿は確かMTをご購入されるのですよね?
MTですと上記のような感覚は分かりにくいかも知れません。
貴殿のお考えやご予算次第ですが、ノーマルでも元気一杯ですから、そのままノーマルで乗られるか、逆にもっとお金を掛けて本格的にECUをチューニングしてしまうかのどちらかが宜しいかと思います。
ご参考になれば幸甚です。
書込番号:22880863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーセブンセブンさん
早速のご回答ありがとうございます!
あまりパワーアップの体感は無さそうですね
ある程度はノーマルで味わってから変えようと思います。
書込番号:22880961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にスレ主さんはどんなところな不満があったり、もう少しこうならいいのにとかはないですか?そういったのは書いておいたほうがより的確にアドバイスもらえますよ!
書込番号:22881650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅い返信ですが、レースチップRSを付けていました。
これはかなり体感できましたよ。2500rpmからの立ち上がりが半端ないです。
燃費も全く影響なしで普段使いに限定するならバランスが非常に良かったです。
惜しむらくはレブリミットがノーマルのままってこと。ですが、原付じゃないんだから公道でレブ当てなんて無理無理。
一般常識を備えた人にはレブ当ては不可能に近いです。
ということで車種専用にセットされた「ちゃんとしたサブコン」はとてもおすすめです。
ブリッツはJANで検索すれば分かるとおり、ただの汎用品です。
なお、今はヴィー○ルSTEP2でECUを書き換えてますが、3000rpmからは良いものの、燃費がマイナス2割に
なって恐ろしく悪いし、常用域での加速がザラザラしてストレスがすごいです。
タービンの立ち上がりを早めてフィードバック領域を狭めてしまうなどの理由から、他社でも概ねこういった傾向が
あるようです。
みんからを見れば分かるとおり、個体差に対応できなくて不具合を起こしている車両も多くあります。
なんせ開発車両が1台で、各ショップの書き換え数もたった30〜100例とかですよ。
ヴィーと話してても…業界全体が色々ダメだなって思いました(^^;
不満や不具合があっても返品とか無償書き戻しすら無いですからねw
というわけで、書き換えについては売り手は良い事しか言いません。
買い手も投資を正当化するためにできるだけ良いように書こうとします。世間のオッサンの悪い癖です。
私はネットの公共性の中で、書ける範囲でちゃんと良し悪しを書きます。
良い話だけを見て鵜呑みにしないようにしてくださいね。
書込番号:22943593
20点

こんにち、日本でRacechip S が販売終了になってRSが6万円という値段だったので(日本でもSは4万程度でした)
思い切ってドイツから輸入しました。199+25ユーロと手数料で31800円でした。
説明書はドイツ語でしたがネットで装備例を見ながらセンサーに割り込ませて装着しました。
それまで上のほうで伸びが弱かったのが、Racechip S を取り付けた後はなんかすごく伸びるようになり、
過給域でのパワートルクが上がっているのを実感できます。
それでいて過給されていない領域はノーマルとほとんど同じ感覚です。変わってないのかも
設定は「5」です。本国でのスペック表では+23PS/+17kW/+27Nmとのことでした。
パワーチェックはできていませんが
カタログスペックで163PS/26kgfm以上を3万弱で手に入れられるのは魅力的だと思いました。
書込番号:24762787
5点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
いつもお世話になっております。
セーフティー、全方位無しで2スピーカーなんですが、社外のツイーター、スピーカーに変えてるかたいますか?
その場合、ツイーターはどこに設置しておりますか?
ピラー埋め込みは難しいのでしょうか??
書込番号:22873351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cx5wataさん
パイオニアセパレートスピーカーなら純正パーツを使えばドアミラー部に取付出来る様です。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002000_201701-999999.pdf?mtime=1560336979.0
書込番号:22873380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cx5wataさん
それなら下記のZC33Sスイフトスポーツのツィーターに関するパーツレビューや整備手帳が参考になるでしょう。
・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.12974&bi=3&ci=522&srt=1&trm=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/note/?mg=3.12974&kw=%e3%83%84%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc
このパーツレビューや整備手帳のように、純正の位置にツィーターを取り付けている方もいらっしゃいます。
書込番号:22873390
1点

自分はツィーターカバーだけディーラーで購入して純正位置に装着しました。
ツィーターカバーの部分は、窓を開けて引っ張れば簡単に外れますが、ドアパネルはSWIFT MAGAZINE
vol.7の内装バラシやみんカラを参考にさせてもらいました。
何だかんだで半日近くかかりましたが、クリップやネジの位置が分かっていれば、すんなり脱着できると思います。
自分はリアスピーカーの配線だけディーラーオプションで装着して、純正フロントスピーカーをリアに移設しましたが、今思うとリアスピーカーは必要なかったと思います。
書込番号:22885776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
来週の納車の件でディラーに寄り、スイスポは既に試乗車がないのでACC付のスイフトに試乗させてもらったのですが
ブレーキがある所がらいきなり効くような感じで・・・調べると通称カックンブレーキと呼ばれているようで。
半年以上前に試乗したスイスポはカックンブレーキではなかったと思うのですが?(少なくともカックンブレーキだと感じなかったです)
担当の人が接客中で他の人の対応でしたが、えっそうですか?みたいな感じでスズキ車に慣れているからそう感じてないかと?
個体差?慣れればそう感じなくなるのでしょうか?
今日乗ったスイフト(グレードは不明)ですが、集中ドアロックが付いてないです・・・
スイスポのカタログ見るとパワードアロックが(集中ドアロックになるのでしょうか?
6点

私のスイスポの場合、乗り出し直後はカックン的だけど、少し走れば解消し、とてもよく利き安心感が持てるブレーキと感じています。
ハンドリングとブレーキの利きの良さ・フラットな乗り心地は、スイスポの安心感高い気持ちよいドライブに直結します。
書込番号:22864313
4点

>diyledさん
じんわり踏んだ分だけ効くのではなく、いきなり制動力が立ち上がることをカックンブレーキと言うのなら、スイフトスポーツのブレーキはカックンブレーキです。
ただ、いつでもカックンになる訳ではなく、極低速で強く踏むとカックンと急に止まりますが、慣れれば足先の軽い踏力でブレーキが効き、ハイスピードでも充分な制動力があります。
慣れればスムーズに止まることもできますし、問題ないと思います。
書込番号:22864474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブレーキ力はカックンでは無いです。
但し、ペダル?はカックンです。
遊び多過ぎ。
書込番号:22864711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品パットで当たりが出ていないのかも
書込番号:22864721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>diyledさん
こんにちは。
自分は試乗時に踏み始めから直ぐ制動力があるのでタウンスピードでは扱いづらいなと感じました。短時間の試乗では慣れず終いでしたが、そ〜んなこと決めれへん(TдT)さんの紹介ブログ見るとブレーキパッドの特性上の問題のようですね。
慣れないようならパッドを変えてみてはどうでしょう。
書込番号:22864750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
安価グレードでもないのについてない事が驚きでしたが、まさかスイスポにもついてないとか焦りましたが
スイスポには付いてるようで、名称が違うみたいで。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
純正パットが原因?みたいで、何故そのようなパッド使うのでしょうね?
メーカーも知らないわけはないと思うのですが。
ただスイスポの試乗車は少なくともカックンブレーキではなかったんですよね(何故?かは分かりませんが)
新しい車だと出る現象?
>sukabu650さん
ブレーキの性能を言ってるのではなくて、止まり方がなんでこんなに極端な止まり方をするのかですが
走ってると少し解消するのでしょうか?
試乗車は終始カックンブレーキでした、
ディーラーから出る時止まるとガクンと左折して止まるとまたガクンとなんだこの車と・・・
もちろんいきなり強く踏んでるわけでもなく
妻にもブレーキ壊れてるんじゃないかと言われる始末で、交代してもやはり同じで
>自由に生きたいさん
そうですね、ジワリと踏んだ分だけ効くのではなく、あるポイントでいきなりガクッと来るので
確かに言われると低速時間的に渋滞気味での試乗でしたので、特に今回は
慣れですか、ただかなり気を遣いますね、
自分は慣れて済むのですが、たまに乗る慣れることが無いと思うので妻は毎回カックンブレーキになるかもしれません・・・
そういえば仕事で下請けの人が乗ってたエブリー?の弁当箱が今回しのスイフトとは比にならないくらいカックンブレーキ
を思い出しました、スズキ車の特有?なのかとも思いますが。
>あかビー・ケロさん
そうですね、純正パットのようで、変えればいいのですがサーキットに行くわけでもなく、普通なら変える必要もないので
変えるとしても2回目3回目の車検だと思うので、
一番は慣れるしかない・・・・という事で。
ただ素スイストでこれだとクレーム来ないのかなあと思います…
書込番号:22864874
2点

私も1年前に試乗でカックンブレーキだなっと感じました。
ただ、自分は自動車の知識もなく、運転技術もない素人の感覚である事をご承知ください。
スイスポ試乗で、ディーラーから本道に出る一時停止でカックンと止まり、こいつもかよ?と思いました。
スイスポの前にインプレッサも試乗してたのですが、インプレッサの方がカックン強めかな?と感じました。
最近の車は、こういう味付けなのかな?と思ってました。
ですが納車された車では、全然カックン感はなく普通でしたよ。
危ないと思って踏み込んだブレーキの場合は、思ってる以上に止まる車だったので良い意味でびっくりしましたが・・・。
書込番号:22865310
2点

>★わんたさん
わんたさんのスイスポは全くカックンブレーキの症状はないのでしょうか?
出始めのころのスイフトはこの症状があり、改善されてでなくなったというならわかるのですが、
少なくとも昨日乗った試乗車は最近出た特別色のスイフトみたいなので今年に作られたものだと思います。
余計訳が分からなくなりそうですが・・個体差があるのでしょうか?
新型ジムニーやエスクードもカックンではなかったですし。
書込番号:22865671
0点

>diyledさん
前車が二世代前のZC31Sでしたが、やはりカックンブレーキでした。
スイフトは初期制動から強く制動力を効かす味付けなのかもしれません。
スズキ車が全てカックンブレーキかというとそういうわけではなく、ワゴンRなどはかなり強くペダルを踏まないと強くブレーキが効きませんし、アルトなどは踏んだ分だけブレーキが効く感じです。
書込番号:22865806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妻のFIT3HVも私が久々に乗ると乗り始めはカックンします。
共に踏み込む力より、踏み込む位置でブレーキが制御されるような。
もっとも、実は運転に慣れていてもちゃんと急ブレーキを踏めない人がほとんど のようです。
https://www.excite.co.jp/news/article/Clicccar_735798/
踏み込む力でブレーキを制御は確かにいいようですが、レーサーは問題なくても、一般人は案外難しいのかも。
書込番号:22865838
1点

>自由に生きたいさん
伝統的にカックンのようですが、ZC33Sでカックンじゃない人もいるので・・・
たしかにワゴンR(10年くらい前は普通でした)
>初期制動から強く制動力を効かす味付けなのかもしれません。
たしかに意図的にしているとしか考えられませんが、カックンにならないものも存在してるので
試乗車ですから私の乗ったスイスポは純正パッドを交換も無いでしょうし・・・不思議ですね。
車がサーキットで乗る人の事も想定される車なので分からなくもないですが、それ以上に街乗りの方が多いいと思うので
あまりひどいようならパッドも変えないといけないですが。
>sukabu650さん
FIT3でもそうなるようで、どこかの書き込みでHV車はよりなりやすいとも書かれていたので
真意は分かりませんが、納車されてしばらくは様子見るしかなさそうです。
書込番号:22865973
0点

>diyledさん
カックンブレーキですね
ただ、効くだけのブレーキでは無くて
ブレーキに何かの電子制御が入ってて
カックンになりやすいのは、「軽くブレーキを踏みこんだ状態から、更にブレーキを踏みこむ」場合発現しやすい感じです
フルにブレーキを踏めない人の為に、フルブレーキをアシストしてるのかな?と思います
個人的には要らない装備なのですが、普通に乗る人には事故防止になるのかもしれませんね
もしかしたら、他にもブレーキ条件が色々あるかもしれませんけども
最近の車の電子制御はメンドクサイですねぇ・・・
書込番号:22866700
1点

強く踏み込まないと効かないブレーキがある一方、軽く踏んでも(足を乗せるだけで)効くブレーキもあり、色々メーカー差や個体差があるのと、最近の車は電子制御でブレーキをアシストするのもあるので、慣れるしかないと思います。
但し、強く踏み込まないと効かないブレーキ車にしか乗ったことが無い人は、軽く踏んでも効くブレーキ車には対応できない可能性があります。その場合、徐行程度のスピードで必ず数回フルブレーキをかけ、どの程度の踏み込みでタイヤがロックするのかを確認した方が良いと思います。途中でも、フルブレーキまでいかなくても十分に安全を確認の上、数回急ブレーキをかければ大抵はその車のブレーキに慣れると思います。
このブレーキの確認を怠り、軽く足を乗せるだけでブレーキがかかるタイプの車の後に、踏み込むタイプのブレーキ車に乗った時に、思った距離で止まらくて怖い思いをすることがあります。
ちなみにスイスポ試乗車3台に試乗しましたが、自分のスイスポを含め4台とも特にカックンブレーキだとは感じませんでした。
書込番号:22867544
1点

>diyledさん
>わんたさんのスイスポは全くカックンブレーキの症状はないのでしょうか?
最初のブレーキだけゆっくり踏み込んで効きを確認した記憶がありますが、結構効く感じでしたが、試乗車みたいなカックンではないという印象でした。
2回目からのブレーキ操作から特に意識せずブレーキ踏んでます。
私の勝手な想像ですが・・・
2年前くらいに各社の自動ブレーキ調査みたいな特集をよく見ました。
その影響で、少しでも止めてやろうとすると、ブレーキの感度調整になりそうです。
コントロールしやすいブレーキでも、自動ブレーキ作動するが対象物に当たるより、
カックンブレーキだが、自動ブレーキ作動で対象物に当たらないのが良いブレーキ
という風になっていったんじゃないかと・・・。
書込番号:22869541
1点

偶然発見した動画。
https://www.youtube.com/watch?v=Hpiu1w3Ljlo
ミニサーキット走行で、ノーマルのブレーキ性能を褒めています。
スイスポを購入したような人なら、カックン云々言うより走って慣れた方がいいような。
書込番号:22870016
2点

>まつ王@シビックさん
>カックンになりやすいのは、「軽くブレーキを踏みこんだ状態から、更にブレーキを踏みこむ」場合発現しやすい感じです
確かに、ディラーから本線に出ようとしたとき、渋滞時に今思えばなってましたから・・・
>フルにブレーキを踏めない人の為に、フルブレーキをアシストしてるのかな?と思います
どうもメーカにかかわらずなる車種があるようで、力が弱い人の為に意図的に制御してるみたいで
(要らない人にとっては、せめて調整できるようにしてほしいですが
ただスイスポでカックンになるならない人が居たり、
たまたま私が乗ってきた車、試乗車含めて車などはカックン車ではなかったのかもしれません。
>★わんたさん
どうもスイスポの初期17年のスイスポはカックンで、18年3月には?改善されてカックンがなくなったのでは見たいな
事がクチコミに書いてました、たぶん改良され今生産されてるスイスポにはカックンが無いみたいな感じで
素スイフトはやはりカックンのようで改善されてない?
去年試乗したスイスポはカックンではなかったんですけど、先日乗った素スイフトは間違いなくカックンで
素スイフトは変更せず、スイスポだけ制御的な事を変更したのかと推測ですが・・・
>おじさん(^_-)-☆さん
自分もスイスポ試乗ではカックンは無かったですね、
先日試乗した素のスイストのカックンはちょっとひどすぎだと個人的には感じましたが、
ここまで極端な電子制御が無いとブレーキを踏んで止まれない人って、運転して良いのかと思います。
>sukabu650さん
あの・・・話の内容と論点が全く変わっているのですが・・・
スイスポのブレーキが性能悪いとか、ブレーキの利きがどうこう言ってるのでもなく
むしろ良いのは知ってますので、しかもスイスポ試乗車ではカックンではなかったと書いてますし、
今回カックンになったのはACCを体感するために乗った試乗車の素スイフトの方です(スイスポは既に試乗車が無いので)
そもそもカックンブレーキを知ったのが先日の素スイストの試乗で知ったくらいなので。
カックンについてはスイスポの18年のクチコミにも書いてあります。
書込番号:22873433
2点

>diyledさん
お久しぶりです。
ブレーキの件は、その後如何でしょうか?
他社製の車も試乗してみるといいかも知れませんよ。
私は、スイフトは試乗してませんが、他社製の車の方がカックンブレーキだと感じましたもので・・・。
カックンブレーキというと、昔のドラムブレーキをイメージしますが、今は軽でもディスクなので最近の車のブレーキ調整には疑問を感じますよね。
ディスクブレーキはコントロール性が良いはずなので調整できると思うのですが・・・。
各社ブレーキ調整はさておき、スポーツモデルのブレーキは熱などの耐久性を考慮している物が多く、講習所で習った下り坂のブレーキ多様でブレーキが利かなくなる現象になり難いので、それだけでもありがたいです。
スイスポのブレーキは、スポーツモデルにありがちな低速時にキーキー煩くないし、軽さもあるでしょうが結構効くブレーキなのでブレーキに対してあまり不満はありませんよ。
ちなみに昔の安い車にはドラムブレーキだったので、当時のスポーツモデルのブレーキよりコントロール性がよくない気がします。(乗って比べた事ありませんが)
ですので、スイフトがスイスポよりカックンブレーキだとしても昔も似たようなものだったかも知れませんね。
書込番号:22890552
1点

33スイフトはカックンブレーキ(ちょっと踏んだらガツンと効くブレーキだという理解です)ですね。
標準のブレーキパッドの仕様だと思います。
特にブレーキ(パッド・ロータ)の温度が低いとき、低速走行時の条件が重なると出やすいですね。
AT車やスポーツじゃないスイフトとパッドは同じ(純正品番までは見てませんが形状は全く同じもの)なので、
特にAT/CVTユーザはペダルに「チョイ乗せ」ぐらいの踏力でクリープ現象を止められないとクレームを言う方もいるので。
そのような設定なのかもしれません。
あとは、「セーフティパッケージ」絡みもあると思います。非常ブレーキが働いたときの初期反応を上げる
目的がある可能性も考えられます。
どちらにせよ、ブレーキパッドを市販されているストリート用のパッドに交換すれば解消されます。
では、低温・低速時以外はどうかというと、皆さん書かれている通り悪くないんですよね。
実際に自分も多少元気に走ってみたりしますが、その温度域・速度域ではフィーリングも反応も悪くない。
車重に対してブレーキのキャパに余裕があるので、極端に熱ダレを恐れる必要もありませんし。
・・・
ということで、「慣れる」「パッドを市販品に交換する」のどちらかになると思います。
自分は、、、「慣れる」を選びました。
(サーキット用のパッドだとブレーキダストが酷すぎて街乗りには不向きなので。)
初期型のみカックン説もありますが、ブレーキシステムを変更するとは思えない(セーフティパッケージの
絡みもありますしハードル高い)ので、最近生産されたモデルが冬場の低温時でもカックンしないのなら摩材の小改良が
あったのかもしれません。
スイスポは発売後にアンテナ付きフロントガラスが設定されたり、ターボチャージャ周りの固定部品が変更されたりと
一々発表されてない小改良が繰り返されているようなので、そういうこともあるかもしれません。
書込番号:22892239
3点

ブレーキのフィーリングについては出尽くした感がありますが、小生もTD05HRさんのご意見に粗同意しますね。
特に「デュアルセンサーブレーキサポートシステム」による自動ブレーキ作動時を考慮した設定のような気もします。
但し皆さんが仰っておられるように、ローターやパッドが十分温まった状態なら、それ程気になることはありません。
余談ですが、ブレーキ回りのカスタマイズについて小生の担当ディーラーの見解は・・・
◆ブレーキパッドの社外品への交換→OK
◆キャリパーやローターの交換 →NO
とのことです。
NOとはディーラーでの点検整備の対象外、当然メンテパックから除外ということです。
書込番号:22892613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追突事故に遭い、代車で三菱デリカD2に乗ってますが、スズキのOEMとわかるような車ですね。
足回りはカタカタしますし、ドアなどのパネルはペラペラです。
おなじく、ブレーキはかっくんです。
書込番号:23008705
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
はじめまして。
スイフトスポーツのインパネのメーターはカタログを見ると常時発光タイプとありますが、日中も照明されるのでしょうか?7段階の照明レベルがあるとも記載されていますが、どの動画も試乗車も日中だと照明が点灯してるようには思えません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:22858060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日中も点灯しますよ
娘ですが普段オート設定で たまたまオフにしていた時の夜 無灯火で走り出そうとしました エンジンかけてメーター照明が点灯するのでヘッドライトが点灯しているものと勘違いしたそうです
書込番号:22858179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miurincaさん
ありがとうございます!
日中も点灯するんですね!
オートライトオフの時は要注意ですね、、
書込番号:22858188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cx5wataさん
スイフトスポーツのメーターの照明はエンジスイッチをONにすると点灯します。
この事は下記からスイフトスポーツ(2018年07月〜)の取扱説明書をダウンロードして3-71頁に記載されています。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/index_2.html
書込番号:22858429
1点

慣れたので気にならなくなりましたが、常時点灯型は初めてだったので、16年物の車から乗り換えた時にヘッドライトが点いているのか?、と思ったのを思い出しました。
ということで、改めて挙動を確認するために写真を撮ってみました。が、昼間なので少し違いが分かりにくいです。すみません。夜はもっと違いが分かります。スモールランプでは減灯しませんが、ヘッドライトで減灯します。
書込番号:22858609
5点

今どきの液晶メーターと違ってオーソドックスな物理的メーターなので、昼間はインフォメーションディスプレイとメーター上部が赤く発光する位で目立ちません。
エンジンオフ時でもドアを開けるとインフォメーションディスプレイに半ドア警告が表示されます。
書込番号:22858781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまご丁寧にありがとうございます!
エンジンオンで点灯ですね!
ちなみに、メーターの周りのとこだけ赤く点灯ですかね。文字とかは点灯しないのでしょうか。
書込番号:22858979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラー夏休みだから実車見に行けないかと。
興味が出ると止まらなくなりますよね。
そう言えば32も点灯時だけだったか忘れましたが、明るさ変えられたの、この口コミ見て思い出しました。
書込番号:22859134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、メーターの周りのとこだけ赤く点灯ですかね。文字とかは点灯しないのでしょうか。
文字も点灯していますよ。写真をよ〜く見比べてみると分かると思います。(^^;
書込番号:22859246
0点




自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今月頭にMTのセーフティーパッケージは付けていないスイフトスポーツを契約しました!
ノーマルでも十分ですが、みなさん何を弄ってますか?
みなさんの意見をお聞かせください!
書込番号:22847046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラいけば?
腐るほど、何付けてるか出て来ますよ。
書込番号:22847080 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ノーマルでも十分と思う心のままに。
書込番号:22847183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先ずは乗ってみて
1.気になる所を弄って
自分に有った車にする
(今のまま満足ってのも充分有り)
2.見た目を気にして
他人に評価されるように弄って飾り
ほめられるようにする
タイヤとかホイール
車高とかも
1.の方と2.の方がいる
と思う
書込番号:22847199
3点

>cx5wataさん
それって他人に聞くことかな。
ご自分のお好きなように。
書込番号:22847275
9点

自分だったらとりあえずしばらくノーマルで
乗ってみて不満な箇所を弄ります。
自分が今乗っている車はシートのホールド性が
悪かったのでレカロに変えたりしております。
書込番号:22847312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現時点で十分なのであれば、特にイジる必要はないと思います。
有り体で言えば、ホイール(タイヤ)交換、車高ダウン、吸排気、エアロの追加。
https://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/swift/zc33s.html
ただしクルマの出来が良いので、少なくとも街乗りに関してはスペックダウンは免れないかもしれません。
書込番号:22847369
1点

あくまでも自分ならという事で。
まずはホイールかな。
もう少しスポーツ寄りのデザインが好みです。
それでエクステリアはとりあえず満足です。
次はオーディオでデッドニングとスピーカー交換は費用対効果が大きいのでやりたいです。
簡単なデッドニングは自分で出来ればコストもかからないのでオススメです。
書込番号:22847414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ スピーカー・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:22847749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆M6☆ MarkUさん
この車種には詳しくないですが、何か変なこと言っちゃいました?
スピーカー交換は有り得ないですか?
よく分からないままに少し恥ずかしいです。
書込番号:22847765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私もスピーカーが良いのでは?
⊂) と言う意味で書き込みました!!!
|/
|
書込番号:22847797 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お手軽な内装パーツだと津ミルクネットのパーキングブレーキカバーとブーツのセットがお勧めです。
自分は赤ステッチにしましたが、純正シートの赤ステッチと統一感があります。
津ミルクネットシフトブーツ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2617902/9331692/parts.aspx
ロックナットを装着する予定 であれば協永産業の Bull Lock ロック&ナット 19HEX・5HOLE車(ブラック)がお勧めです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2617902/9373144/parts.aspx
書込番号:22847811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
すみません。
自分が変なこと言ったかと思っちゃいました。
失礼しました。
書込番号:22847825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECUを書き換えてアンダーバワーを何とかする。
書込番号:22847840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりマフラーですかね。チタン風なら出口青くなって見栄えします。
音は今は静かなので期待しない方がよろしいかと。
あとスピーカーはそこそこの入れないと、あれっと感じますのでご注意を。
書込番号:22848215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` BBS♪
⊂)
|/
|
書込番号:22848276
3点

>cx5wataさん
1・最初はシート、ポジションが決まらないと、適切な操作が出来ないので、最優先
2・次にLSD、愛すべき馬鹿ドライバー自身によるアクティブセーフティーには必須
3・ついでにエンジンマウント、LSDのトラクションに負けるので
4・夏だったので、ミドルテンプサーモスタットとファンコントローラーと水温計 水温高過ぎはエンジンルーム内の電装劣化を早めるので
水温計は個人的に必須 過去に異常に気が付いて2度程オーバーヒートを回避出来た為
5・リアメタルパッドとVSCC、意のままに操れないと愛すべき馬鹿のストレスたまるので (作業中)
6・オーリンズDFV ノーマル脚ではLSDのコーナリングに付いていけない (手配中)
番外 ホイール、消耗品なので欲しいサイズを履けるそれなりに安いボロ中古をヤフオクで
書込番号:22866718
2点

>cx5wataさん
自分が思ったパーツを取付した方が良いですよ!
ここはパーツ着ければ妬む輩ばかりだし
みんカラでスイスポの欲しいパーツ選ぶのが
手っ取り早いですよ!
書込番号:22873401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もセイフティ無しのMTを乗りましたが、運転して全く面白くないので手放しました。
スポーティに感じたいのでマフラーは変えましたが、面白さは変わりませんでした。
書込番号:23008721
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,389物件)
-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
スイフト スポーツ レカロシート HID フォグランプ 純正エアロ スマートキー ETC 16インチアルミ 5速
- 支払総額
- 54.2万円
- 車両価格
- 40.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速MT外マフラー車高調MナビBカメHIDキーフETCクルコ
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜236万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.9万円