スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(9875件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MT車のクルコンなどについて

2017/10/20 09:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

当方納車待ちで、現車持ちの方に質問があります。
1 MT車のクルコンですが、クルコン中や自動追尾中にシフトチェンジは可能でしょうか?車が自動で加速、減速中にクラッチを切ると、回転数がブォンと上がったりしないのか疑問に思いました。
2 オートハイビームの性能について、レビューがないので、どんな性能か分かる人いればお願いします。程よく切り替えてくれるのか、結局マニュアルモードがいいのかが知りたいです。
書き込み初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:21292312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/20 10:01(1年以上前)

1についてはクラッチやブレーキ操作が介入すると安全の為解除されます。

書込番号:21292339

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/20 14:15(1年以上前)

RSのMTに乗ってますが
クラッチを切っても回転数は落ちますが
クルコンはsetされたままです。
なのでギアチェンジもスムーズにできます。
スイスポではないので仕様が違うかもしれませんが

書込番号:21292819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/20 16:01(1年以上前)

マニュアル車のACCに興味があり、調べてみました。

http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R02_20170906035005.pdf
このマニュアルの、4-36ページに記述ありました。

JTB48さんが言われてるクラッチ操作では、解除されない様です。

ですが、このマニュアルを読んでみますと【制御の自動解除】の項目に「チェンジレバーがニュートラル(マニュアル車)」とありますので、
ギア操作をしたら一度ニュートラルに入るんで、マニュアルを読む限り解除されそうですね。

オートハイビームは、主観なんで御自身で試されてみて下さい。

書込番号:21293034

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/20 16:27(1年以上前)

オートハイビームですが、主観でよければ。
対向車のライトに関しては敏感に反応するなという印象を受けました。かなり先のローの車にも反応します。

しかし、街灯にも反応するので少し明るい市街地なんかだと一生ローのまま(明るけりゃハイ必要ないですかね…)。1番気になるのは当方ど田舎なのですが「あそこでハイにするのにここは違うの?明らかにさっきより街灯少ないし暗いんだけど」って事が多々あります。微妙な明るさが続く時はまるで一人でパッシングしてるみたいになる事も…。

センサーへの光の当たり方なんでしょうが、自分はハイ使いたかったらわざわざでもマニュアルで使おうと思いました。

書込番号:21293084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/20 17:46(1年以上前)

クルコンセット中シフトチェンジしても解除されませんよ。通常の高速道路であれば6速のままクルコンで走れます。

2速ではクルコンセット出来ませんが、3速から2速にシフトダウンしたときは、そのまま維持されます。

書込番号:21293250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/21 01:28(1年以上前)

あ、書き忘れてましたが、クラッチ切っても勝手に回転数上がることはないですよ。大丈夫。
クラッチ切ると、当然車速は維持出来ないので徐々にスピード落ちますが、シフトチェンジ後ちゃんと設定スピードまで加速してくれます。
本当に楽しいし、楽チンで賢くて、コスパ最高の車です♪

書込番号:21294444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/21 10:36(1年以上前)

皆様、解答ありがとうございます。
1の質問に対しては、実車乗っている方の解答で、シフトチェンジは出来るというのが分かりました。
取説の解除条件に「チェンジレバーがニュートラルの時」とありますが、しばらくニュートラルが続くと解除なのかと解釈しました。

2の質問も実車の方の意見、参考になりました。確かにセンサーの反応なので、オートワイパーのように、自分の意思に沿わない動作はありますよね。実車で試したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21295080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ238

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らし運転とオイルについて

2017/10/19 00:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

10月頭に注文してます。
今回初めての新車なのでちゃんとした慣らしをしたいと思ってます。
一応、中古車の時も500kmくらいは操作も含めての慣熟として慣らしはやってました。

大体、1カ月か1000kmでオイル交換となるのでそれまでは2000r.p.m.縛りで高速を500kmほど走って
あとは普段使いで慣らしていこうかと思ってます。

オイルについてはスズキ純正が全合成ならメンテパックにしてついでに添加剤も入れてもらおうかと
思ってます。(添加剤はGRPかバータル辺り検討)
ミッションオイルも交換してもらおうかと思ってますがやりすぎですかね?

アドバイスとかオイルのおすすめとかありましたらご教示のほど宜しくお願い致します。

書込番号:21289250

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/19 07:58(1年以上前)

>その場合単に高速道路等で距離だけ延ばしても車全体のナラシにはなりません

何故でしょう?
適度な負荷で定常運転する事で均一な初期磨耗をはかることは機械にとって最良なのですが。
負荷を変動させるのは、その後の段階です。
低負荷とは言え、負荷変動の大きい一般道走行は慣らし運転の初期としては推奨できません。
なお、慣らしが必要なのは、エンジンとミッションが主であり、ブレーキよりクラッチは不要です。

専門的に見ると失笑ものの根拠のない持論を自慢しても、実のある話にならないですね。

書込番号:21289606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/19 08:07(1年以上前)

グレードの低いオイルなら添加剤を入れるのはアリ?とは思いますが、100%化学合成油の高級グレードなら添加剤を入れる必要はありませんし、入れない方が良いです。
私も、今回はターボ仕様なのでオイル選びは悩む所です…。

書込番号:21289614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kou(^^)さん
クチコミ投稿数:31件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 08:22(1年以上前)

慣らし運転は私も極力心がけていますが、
我慢できずに時々レブまで回ってしまいます。
過去そんな感じで特に問題になった事は一度もなく、
また慣らし運転をやろうとするのも、皆がするからしてるだけです。
メーカーによっては慣らし運転は必要ないように謳ってように思います。
こんなストレスの溜まることはしたくなく、
メカニックの方とかが必要ない!といった意見があれば安心するのですが
実際どうなんでしょうね?

書込番号:21289640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/10/19 08:29(1年以上前)

スズキではありませんが、純正以外の全化学合成油を使うとゴムのオイルシール部分から
オイルが漏れやすくなるとエンジン設計者から聞いたことがあります。
添加剤に至っては、成分次第でシールを痛めるそうです。
エンジンフラッシュ剤も結局少量残るので、同じく良くないです。

サーキット走行等、高負荷高回転を多用する機会が多くない限り、
メンテナンスパックの純正オイルだけで十分だと思います。
せいぜい、オイルフィルターを隔回ではなく毎回変えたり、
過走行のシビアコンディションならオイルの交換頻度を増やすくらいですかね。

慣らしは、最初の1000キロは3000回転程度迄の縛り、
オイル交換して次の1000キロで徐々に回転数を上げていく感じ、
またオイル交換して慣らし終了って感じがいいですかね。
ブーストをかけないようにすれば負荷が低い目安になるかも。
エンジン慣らし終わったらMTのオイルを変えてやるのもいいかもですね。

書込番号:21289654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/19 08:46(1年以上前)

ヒリックスHX7 AJ SN/GF-5 5W-30でした。訂正します。

書込番号:21289688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/19 09:21(1年以上前)

オイル交換は説明書どおり。添加剤など余計な物も必要ない。
機械的な慣らしは基本必要ないが仮に記載があればその通りでいい。

ただ、人間的な慣らしは慎重にしっかりと行なった方がいいね。

書込番号:21289740

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/19 12:47(1年以上前)

>hanzonson2017さん
私は、慣らしは自分(運転手)のためにこそ必要、車の慣らしは心の問題、という論者です。
オイルは交換頻度が遅すぎると問題が発生しますが、早すぎても何ら問題はありませんので、これも自分が気持ちよく乗れるタイミングで交換するのがベストかと考えます。
オイル銘柄については、慣らし運転の間は(負荷をかけないので)セミシンセで良いと考えています。
添加剤については、私の世代では、マイクロロン等が気になってましたよ。


15年ほど前、慣らし必要派の友人と、不必要派の私とで、意図せず同じ車を買ったことがあります。
友人は、セオリー通りの丁寧な運転をしており、私は、普通に乗って1か月点検後からサーキット走行をしていました。
1年ほど後(厳密には私の車の方が2か月早かった)、試しに乗り比べてみた際、タイヤやサスの状態は違えど、エンジン性能に差が出ているとはお互い感じられませんでした。少なくとも、オイルの粘度を変えたときの違いの方が遥かに大きかったです。強いて言えば、タイヤ(が偏摩耗しないように)かな?と思います。

オイル銘柄についても、これは別の車ですが、サーキット走行もしてましたが、純正フルシンセを適当に交換しながら18万キロ走りましたが、最後までエンジンは快調でしたので、高額銘柄(例えばエステル系)は不必要だと私は考えてます。

ちなみに、それ以来、その友人は… やはり丁寧な慣らし運転をして乗っています。(笑)

斯様に、気分の問題ではないかと考える次第です。心にモヤモヤが無く、ご自分が気持ちよく乗れる選択こそがベストです。少なくとも、神経質に捉える必要はないと思います。 もっとも、誰しもが通る道ですよね。(笑)

書込番号:21290161

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/19 14:47(1年以上前)

あまり神経質にならなくても言いかと思います。
私が車に乗り始めた頃の40年ほど前はエンジンの慣らしが必要と考えられていましたが。(当時も賛否両論ありました。)現在の車の加工精度や精密度からすると、定期的な純正のオイル交換で問題ないと思いますよ。オートマであれば通常に走行している限りエンジンのオーバレブは考えられません。マニュアルでもオーバレブさえしなければ問題ありません。エンジンって簡単には壊れませんよ。
昔、ホンダスーパーカブ50ccで何度もむちゃしてましたが全くエンジンは壊れませんでしたよ。(気筒数の違いもありますが)

新車を大切にすると言う考え方からすると、初回は3000k程でオイルとエレメントを交換するのがいいと思います。添加剤は不要だと思います。
私は4月に購入した新車のオイルはまだ交換してません。そろそろ5000kになるのでオイル、エレメントを交換する予定です。

書込番号:21290397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/19 14:49(1年以上前)

慣らし運転します!労わってます!とかなら1000kmでのオイル交換は
どうでしょう?最初に入れるオイルが良い物入れてるから5000kmまでは
交換しなくても良いという方も居ますが純正なら交換するのもいいかな?

加工精度も上がっているので5000kmで問題無い派ですが、そこまでこだわるなら
トコトンやってみたら?とも思いますから。

書込番号:21290400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/19 17:42(1年以上前)

自分は新車、ポンコツに限らず
ステアリングを回し切ったロックの状態で歩道の段差とかを降りたり上がったりしないようにしています

FFはフロントヘビーだし、駆動もステアリングも両方負荷が掛かるので

因みに、奥さんがFRの直6で国道2号線バイパスから段差のある敷地に遠慮無くガンガン入ってたらフロントサスのアッパーブラケットがガタガタに緩んでました(笑)
奥さんの車なのでたまにチェックで乗るくらいでしたが、これに気付かないかな?と(汗)

書込番号:21290695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2017/10/19 18:48(1年以上前)

慣らし運転、現代の新車には不要です(by福野礼一郎)。

昔の技術が未熟な時代ならわかりますけど、今や21世紀、普通に街で乗って時々高速でとばしてたまーに峠攻めてリミッター近く回して、要するに普通に乗ればいいのです。買ったその日からサーキット行ってエンジン全開リミッター当てまくり、そういうことをしない限りまず大丈夫です。
考えてみればエンジン内のピストンもコンロッドもクランクシャフトもオイルの上に乗っかって滑っているだけです(トランスミッションも同様にフルフロート)。ギアが当たったの滑ったの転んだの、起きるはずもなく、高速500km走ったところでガス代の無駄以外何も起きません。

蛇足ですがオイル添加剤、やめてください。メーカー曰く「オイルは高度なバランスの上で成り立っています。添加剤?そんなにいいんだったらなんぼでもいれますよ、あんなの対した値段じゃないんだから。いいわけないからバランスをとって作ってるわけです」。

中古車で高く売れるのはメカ改造ハーネスぶった切り電装品てんこ盛りシャコタン直管フルエアロ?一部はそうかもしれませんが、高く売れる大多数はドノーマルディーラー整備無改造です。市場原理くそくらえと高らかに宣言できない限り、ふつーに乗ればいいと思うんですけどね。ま、クルマ愛好の仕方は人それぞれですが。

書込番号:21290830

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 20:54(1年以上前)

皆さんの色々な考えが聞けて良かったです。

確かに今の工業製品には加工精度の面で慣らしは不要との意見も理解はできます。

スズキはバイクで600ccのSSに乗っていたのでエンジンについて悪いイメージが無いのと、
今回の試乗でかなり楽しいエンジンではあるので、良いコンディションは保ちたいものですね。

自己満足ですが慣らしはやっていくことにします。

回転数はとりあえずは3000r.p.m以下で行きたいと思います。
2000縛りは今まで乗ってた車(ST185,GC8,GRB)が100km/hでそのあたりの回転数でしたので
考えていたのですが、ZC33はもっとローよりだったんですね。

最初は東京方面へ高速で定速、一定負荷で走らせてから普段使いでならしてきます。
C1、C2を一周ずつまわって帰ってきてもいいかもですね。

自分でも純正オイル調べてみたのですが、5w-30でSN規格の全合成もあるようなんですよね。
もしそうならそれでもいいのかなと思ってもいます。

添加剤については今のところ問題になったことはなくて、ガラスのミッションで有名なGC8の時は
ミッションにもGRPを入れてましたが乗り換えするまではノントラブルでした。
こちらはすこし様子みてみます。

前はハイパワーエンジンで5w-50辺りのをいれてましたが、今回は本当に悩みどころです。
今乗ってるバイクは乾式クラッチなのと指定が15w-50なので車と同じの入れてましたが
これからは別々に準備しないと・・・。

納車されるまで大分ありますので色々とプラン立てて楽しみにします。

書込番号:21291158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/19 21:04(1年以上前)

>hanzonson2017さん

>hat-hatさん
>最近は加工精度も上がっているので昔ほど厳格なナラシ運転は必要ない

そんな事は30年以上も前から言われてました(笑)俺もやらんかった!慣らしなんかヤらんでも大丈夫だ♪ヤらんでエエわ。

書込番号:21291193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/10/20 00:24(1年以上前)

>hanzonson2017さん

kou(^^)さんが書かれている、
>メカニックの方とかが必要ない!といった意見があれば安心するのですが
>実際どうなんでしょうね?

について。
メカニックではありませんが自動車関係の仕事を以前していました。
工場では点検に入った新車のエンジンがぶん回され、そこから急ブレーキというテストをされ、テスト走行で突っ走って出ていくのを毎日見ていました。
あれ見たら慣らしなんてあほらしくて。
だから一度もやったことありません。

今乗っているのが8年前に買ったスイフトで、最初からMTでエンジンぶん回してますが全然なんともありません。
バイクは12年乗ってまして、買ってすぐ高速道路を走りましたがなんともありません。
長野県在住なんで峠越えはしょっちゅうで、エンジン回さずに走るなんて不可能だし。

だって会社の車だったら慣らししないでしょ。
仕事で使われたら急ぎで突っ走らねばならなくなります。
そういう使われ方をされても壊れたらクレームになるのです。
そうならないように耐久性には余裕を持たせています。

工場でやっていることは新車の完成検査と同じです。
エンジン回さずにブレーキ検査された車を納車されたら怖いですよね。
ちゃんとエンジン回して検査してますから、安心して乗ってください。

これを言っても信じてもらえなかったのだが、今は動画で完成検査の様子が公開されているんですね。
便利な時代になったもんです。

トヨタ・ミライなんでモーターですが、4:35から回される様子が写ります
https://www.youtube.com/watch?v=GzGaKpjKDQw

ホンダのバイクで、3:00からエンジン回します
https://www.youtube.com/watch?v=CYqMCRbGcF0

一番エンジンの寿命が縮むのは乗らないことですよね。
あまり乗っていないのに壊れたとか言い出すんだけど、乗ってないから壊れるんです。
機会は動かさないとダメ。

エンジンよりもボディや足回りの方が先に寿命が来ます。
こちらにも神経を使ってほしいんですよ。
屋根付き車庫はボディの痛みが全然違いますので、青空駐車でしたらぜひ設置しましょう。

書込番号:21291786

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/20 07:49(1年以上前)

慣らし…、回転縛りとか全然してませんね。
急がつく動作をしない位。
最初の1000キロでオイル交換したらその後は全く気にしてません。

書込番号:21292127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/20 08:31(1年以上前)

私も1000キロまでは3000回転目安に走って、1000キロ超えたらブン回しました。

もう30年位前なのか〜で、高校の時に日産に工場見学したときに、当時フェアレディZを車がそのままで車輪だけ回るダイナモみたいのに乗せて、150キロ位まで出して全開でブン回してました。皆で慣らししてないのにブン回しすんだな〜と感心してましま。車ってスゲーってキラキラしてたな〜
当時、皆バイク乗ってたので慣らしとか気にしてたんですよね〜

書込番号:21292195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/21 10:29(1年以上前)

>hanzonson2017さん

慣らし運転、ほとんどやらないというか普通に走っていれば3、4000回転超えないので、「飛ばさない運転」はやります。
エンジンオイルは3000kmぐらい走って汚れ方みて交換します。
今のZC31は最初は鉱物のオイルでしたが、途中で100%化学合成オイルに変えて余りの違いにビックリしました。以来、化学合成オイルを使用しています。
ミッションオイルは今まで一度も交換したことありません。2台ほど10万キロ超えて走りましたが支障はありませんでした。>

書込番号:21295064

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2017/10/22 01:30(1年以上前)

ジムニーの現行10型、新車1,000kmで自分でオイルをしましたが。。。微妙にマーブル模様になってました。

まぁK6Aは今時とは言えないエンジンですしターボ付きでもあるので
ただの知識欲で(会社の車)勝手にオイル交換しただけですが自分でやったので「満足感だけ」はありましたよ。
ただ、ディーラーや量販店でオイル交換するとやはり「廃オイルを見れない」ので満足感はないと思います。

新車のオイル交換するなら効果はともかく「廃オイルを見せてもらうこと」をお勧めします。

書込番号:21297244

ナイスクチコミ!3


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/22 12:55(1年以上前)

aw11naさん

ジムニー、抜いたエンジンオイルがキラキラしてて驚きますが、デフやトランスファーのオイル抜くともっとキラキラしてますよ。
マグネットにもビッシリ鉄粉が付いてます。

書込番号:21298361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2017/10/23 11:56(1年以上前)

オイルは距離や使い方もありますけど、入れて乗ってなくても傷んでいくものと思っています。

新車の充填オイル、一体いつ入れたものなのかわからないので、早めに換えた方が自分の管理下におけるので、精神的に安心します。
ナラシに時間がかかるようなら、距離に拘らず換えてしまうというのが自分の考えです。

書込番号:21301017

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

全方位モニターに使えるナビについて

2017/10/17 20:53(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めての投稿です。
全方位モニター装着車に社外ナビが接続可能とのことですが
、ナビ以外に何が必要か教えていただけますでしょうか?
ナビは彩速ナビのNDV-Z904Wを使う予定です。また、純正ステアリングスイッチも活かしたいです。
ナビなどの取り付けはしたことがなく全くの無知なので必要なものだけでもご教授お願い致します。

書込番号:21285972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/17 22:15(1年以上前)

>ナビなどの取り付けはしたことがなく

自分で取付しようと考えているのでしょうか?

なら止めた方が良いです

バックス等の量販店やナビ専門店での購入と取付すると全てやってくれますよ。

書込番号:21286269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/17 22:28(1年以上前)

>ももも!さん
全方位モニターは純正のパナソニックの対応ナビを同時に着けないと選択できないはずなのですが、もしそうなら純正ナビを無駄にすることになるのでディーラーでしっかり確認したほうがいいと思いますよ。

書込番号:21286302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/17 22:44(1年以上前)

データシステムのアダプターなら全方位映りますが制約があり、使い勝手が悪そうです。

無難に純正ナビをオススメします

書込番号:21286351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/17 22:53(1年以上前)

https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/suzuki_navi/index.html

ここに説明があります。私もよく分かりません。
使い方など見てみて下さい。

書込番号:21286372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/10/18 00:33(1年以上前)

全方位カメラ・パッケージはメーカーオプションで指定すれば単独で装着は出来ます。

ただ、スズキはパナソニック製の8インチナビ又は7インチナビ(カタログ記載の指定モデル)のみに対応していると公式にアナウンスしています。


社外品取付に関しては社外品のカメラアダプターなど別途用意して取り付ける必要がありますが、電装関係なので自己責任にてやっていただくしかありません。

おそらくスズキ自販系はやってくれないでしょう。社外ナビの取り付けも断るくらいですから。メーカーで保証している部品ではないので不具合が起きた場合にはやや面倒な気がします。

厳しいかもしれませんがここで他の方に聞かないと必要な部品が何だか分からないのであればDIYでの取り付けはお避けになったほうがよろしいかと思います。

全方位カメラパッケージを付けないで社外ナビ+バックカメラだったら、カー用品店で十分対応してくれると思いますよ。

書込番号:21286588

ナイスクチコミ!4


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/18 00:53(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/detail.aspx?cid=8740701&mg=3.12974&pn=5&ucm=2

ここには取り付けた方のレビューがありますよ。ギヤをバックに入れている間ナビが誤作動を起こすらしいですね。

書込番号:21286614

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/18 06:29(1年以上前)

>hat-hatさん
>ギヤをバックに入れている間ナビが誤作動を起こすらしいですね。

ちょっと違うと思います

全方位モニターを映す為にナビへバックしていると誤認識させている為に
バック時以外に全方位モニター表示させる場合はナビの位置が狂う事があるって事でしょう。

書込番号:21286816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正のクラクション(ホーン)について

2017/10/14 19:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:108件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

新型スイフトスポーツに試乗して、

クラクションを鳴らした事のある人

新型スイフトスポーツが納車された人

に質問です。
純正のクラクションの音は、

よくある「ビービー(ブーブー?)」と言うタイプか

それとも社外品のような「パッパー」と言う、いわゆるヨーロピアンタイプ

のどちらでしょうか?
前者なら、納車前に好みのタイプへの付け替えをお願いしようかと思いまして・・・。

音を文章に表すのは難しく申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:21278095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/14 19:37(1年以上前)

一般的な国産コンパクトカーの音です。ビービーという表現ですかね。先代と同じかと。
気になるなら交換が必要です。バンパーの脱着が必要ですが。

書込番号:21278151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


形代さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 19:58(1年以上前)

鳴らしてびっくり(汗)原付バイクのホーンみたい・・・
この価格じゃ仕方ないね。

書込番号:21278213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/14 20:06(1年以上前)

>ほっちさんさん
>形代さん


早速のカキコミありがとうございます。

・・・やはり・・・ですよね。
純正オプションカタログに載っていれば、今さら気付く事も無かったんでしょうけど(苦笑)

何か、ふと頭に「そう言えば、スイスポ(スイフト)のクラクションって・・・・・・?」と出てきたんです。

スッキリしました。


書込番号:21278240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/10/14 20:44(1年以上前)

300万クラスのクルマにならないと良いホーンは付かないかと。
少し前の話ですが、先代のロードスターRHTもビービータイプで、
先代フェアレディZはパッパータイプでした。

自分はいつもミツバのプラウドホーンとリレーキットで早々に交換してます。
純正品納入メーカーで安くて音も良いです。

書込番号:21278353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/14 21:04(1年以上前)

先代スイスポですが、やはりビービーが嫌で交換しました。
前外さないと付けられないから工賃高かったな〜

書込番号:21278413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/15 03:31(1年以上前)

一番参考になったのは、「原付バイク」ですかね。容易に想像出来ました。・・・鳴らした瞬間、ちょっと(かなり?)テンションが下がりそうです。

DC5Rの時、バンパー脱着に6,000円とか9,000円とか言われた記憶があります。

新車購入時のどさくさに紛れて「工賃半額」とかなったら嬉しいので、ダメ元で交渉してみます。

皆さん有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:21279099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/15 08:29(1年以上前)

32スイスポですがこんなホーン付いてました。
 
前に乗っていたマツダDYデミオがパァーと鳴る良い音で気に入ってました。
すれ違う時など挨拶でしか鳴らしませんがスイスポの音はべーべーで、かみさんにも音ダサ過ぎと言われ半年過ぎで変えました。

ちなみにバンパー脱着取付工賃8千円でした。ホーンとハーネスで1万4千円…オートバックスが一番安かったです。
ディーラーで半年点検の時にパーツ持ってきたら工賃代払うけど取付やってくれますか?と聞いたらカーショップの方が安いかもと言われて速攻で取付ました。

書込番号:21279343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 13:01(1年以上前)

>猫好きですさん

画像ありがとうございました。
フツーのデンソーのホーンですね・・・(当たり前ですが)。

納車前にディーラーに持ち込みにて取り付け可だったので、社外に変えようかと思います。

純正ホーンの音を1度聞いておきたい気持ちもありますが・・・。
色々な車の試乗をしましたが、試乗でホーン鳴らすって自分は無かったので。

書込番号:21290202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 16:54(1年以上前)

私は32スイスポ試乗した時に自分の乗る車ナノで鳴らしてみました。
一応自分の車も鳴らして、このようなホーンはオプションありますか?とも確認しましたが無いとの事で、そのまま乗ってましたが、挨拶で鳴らす程度ですが、なんか気持ち良くないな〜ということで交換しました。
交換したらで、あまり使いませんが何気に満足です。
音もホントはもう低めの音にしようかと思いましたが、スイスポってホーンも限られてるみたいなので無難なミツバのアルファホーン2コンパクトだったかな??にしました。

次はマフラー交換してもあまり良い音しないので、突き抜けるエンジンサウンドになりそうなエキマニ交換かな

書込番号:21290605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/30 16:18(1年以上前)

時間が経ちましたが失礼します。
ZC31S、ZC32S乗り継いできましたが、純正ホーンはスズキの軽トラと同じものらしいです。
音は「ビー」ではなく「ミー」に近いです
ZC31S、ZC32Sともにミツバのアルファホーンに変えましたが、バンパーの脱着で傷をつけたくなかったので
共にイエローハットでやってもらいました。
ホーンが約3000円
リレーが約3000円
工賃が9000円+消費税で総額約15000円でした。
バンパー外す機会なんてあまり無いのでついでにフォグランプのバルブをLEDに換えておくといいですよ。
言えばまとめてやってくれます。

書込番号:21319972

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ191

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

付けるべきオプションについて

2017/10/13 17:00(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

新型zc33スイフトスポーツの購入を検討しています。
オプション品についてお勧めの品や、もう契約された方でこういう訳でこれ付けました、というのがありましたら教えてください。
メーカーオプションのセーフティーパッケージは是非つける予定です。

書込番号:21275095

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/15 12:39(1年以上前)

>ほっちさんさん

ん〜、青イルミは女性乗せたら受けそうですね。
私の助手席には古女房ぐらいしか乗りませんから^_^
若者向きですね〜。

書込番号:21279891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/15 15:41(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん

恐れ入ります、少し便乗させて下さい。

ハイドロフィリックドアミラーをオーダーしましたが、1年くらいしか効果が続かないと説明を受けました。
(実際のところ、どうなのでしょうか。)
洗車の頻度、雨の多い地域等、さまざまでしょうが。

サイドシルスカッフも気になります。
傷防止に良さそうですか?

納車まだまだ先で、営業殿も全然時間ありますよ、と。
納車後より、綺麗なうちに付けたいですね。

書込番号:21280304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/15 17:33(1年以上前)

>x_nakaさん
ハイドロフィリックドアミラー、カタログ見ると1万2千円ぐらいですね。雨の日とかバックの駐車時とか雨粒で見づらいですから私も興味はもっていましたが、実際どうなのかが分かりませんでした。
でも1年ぐらいしか保たないとするとCP悪いような気がしますね。
私今はシュアラスター のコーティング剤 ゼロウォーター の撥水タイプ使っているのですが、買い換えたら親水タイプに切り替えてドアミラーにも使おうかと思っていました。
1年過ぎて、後は親水タイプのコーティングタイプのコート剤や類似の気軽に使えるシートタイプのものを使ってもいいかもしれません。

書込番号:21280593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/15 18:47(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん

この場をお借りし、ありがとうございます。以前、会社の車でヒヤッとした経験があります。
やはり、リアの視認性でした。

バックミラーはこんなもんかなですが、サイド(ドアミラー)は、自車のすぐそばの情報を提供してくれます。
ドアの水滴、ミラーの水滴で、全くわからない状態でした。(メンテンナスが悪いのは社用車共通?)
上司に伝え、クリンビューを買ったものです。

まあ、どれくらい持つのかはこれから評価していけますが、恒久的な対策も考えておかないといけない、と言うことですね。

>私今はシュアラスター のコーティング剤 ゼロウォーター の撥水タイプ使っているのですが、買い換えたら親水タイプに切り替えて>ドアミラーにも使おうかと思っていました。
>1年過ぎて、後は親水タイプのコーティングタイプのコート剤や類似の気軽に使えるシートタイプのものを使ってもいいかもしれません

私には、全くわからない製品名で申し訳ありません。(諸元表の数字もままならない素人ですので。)

スレタイトルで、お邪魔いたしました。

書込番号:21280791

ナイスクチコミ!3


sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/16 09:45(1年以上前)

土曜日にサクッと契約して来ました(同席していた妻は本当に買うと思っていなったそうです)。

さて、オプションについて。
【純正】
セーフティパッケージ
スイスポ用フロアマット
SGコート
防錆加工
車検付き安心メンテナンスパック(オイル交換もしてくれるので)
ETC移設
ツイータカバー(後から買う)

【後付け】
ナビ
スピーカ(リア、ツイータ)
スタッドレス
ドラレコ

【悩んだもの】
サイドシルスカッフ (汎用品を後付けするか?)
ホイールステッカー(純正ホイールのアクセント良いが、7000円強)


書込番号:21282233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/16 10:56(1年以上前)

スピーカーについて訂正。

前のスイフトがフロント、ツイータ、リアの6スピーカだったので、
同じ構成にした方がよいと思い込んでいたので、
純正のフロントスピーカにツイータ、リアを追加を検討していました。
しかし、これは無駄のようでした(ネット情報の受け売りです)。
まず、純正スピーカは安価なので性能は良くないそうです。
簡単に音を良くしたいなら、フロントスピーカを市販のものに交換すること。
もう少し拘りたいなら、フロントスピーカー交換とツイータを市販のものにする。
リアスピーカは後部座席者向けのスピーカと考えた方が簡単で、
前席者にはあまり効果が無いそうです。
また、5.1chとかは映像用になるので音楽向けにはあまり効果ないそうです。
とうことで、音に拘らない私はスピーカを交換しないことにしました。

後付するものは以下とします。
・ナビ
・スタッドレス
・ドラレコ(悩み中)
・サイドスカッフ(悩み中)

書込番号:21282341

ナイスクチコミ!1


pocky_tvさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/16 16:09(1年以上前)

ナビは付けないでUSBのオーディオにしました。スマホあればナビは必要ないということで予算はセーフティーパッケージと冬タイヤに費やしています。

書込番号:21282942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/17 10:56(1年以上前)

>sait_hirさん

そういえば部屋でオーディオ聴くときは前にスピーカー2本おいて、その音が交差する辺りで聴きますね。
そう考えると後ろの二つは不要か?
とsait_hirさんの説を実証してみようと、昨夜仕事帰りにZC31で試してみました。
純正のカーオーディオはフロントとリアの出力を調整できるので、まずフロント10:リア0にして最近観た映画Baby DrayberのサウンドトラックCDをかけてみました。
ん〜、なんかイマイチ。
フロント6か7:リア4か3ぐらいがちょうどいい感じに聞こえました。
思えば昔からハッチバックの若者向き(音楽を聴く、拘る層?)の車はリアにも付けていましたね。
スイスポのカタログではラゲッジシェルフとか表現されている、後ろ席のヘッドレストのうしろ辺りに昔はアルパインとかの置き型のスピーカーを付けていましたね。

まあ、リアスピーカーも後から追加できるので最初フロント+ツィーターだけで、物足りなかったら後からリアも増設という手もありですね。

書込番号:21284880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/17 11:02(1年以上前)

>pocky_tvさん

最近多いですね。スマホナビをメインに使っている人。
ヤフーのナビのアプリは高速道路のオービスも何気に表示されているのでいいかもしれません。
CPは最強かもで、若い人には十分かもしれませんね。
でも趣味がドライブで、数年おきに道の駅スタンプラリーに参加して(東北の道の駅全制覇は今まで2回達成してます)たりするのと、年により動体視力も落ちているはずなので、案内が丁重なカーナビの方を私は選びます。

書込番号:21284889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/21 15:47(1年以上前)

>皆様

本日、契約して来ました。
結局私の選んだオプションは下記のようにしました。
・セーフティーパッケージ(1tもの鉄の塊を何十km/hものスピードで走らせるので、安全の努力はしないと)
・車体色白パール
・クラリオンのスピーカーFとR
・ツィーター
(マンション住まいなもんで、車の中ぐらいしか音量上げて聞けないもんでFRともに交換追加しました)
・8inナビ
(単にデカイ方が見やすいだろう、という老眼ズなもんで)
・ビルトインETC
(移設も考えましたが、この間一時的にエラーがでまして、今使っているETCもずいぶん長く使っているし、一万位余計に出しても見た目すっきりで面倒もないな、ということで)

あとラゲッジアンダートレーかラゲッチマットを1か月点検の時に注文するかもしれません。
試乗の時みたらZC31の使い勝手がよかった二段タイプではなく、見た目も貧相だったので、実際使ってみて判断したいと思います。
あとはスタッドレス。(降雪地方に住んでるので)

皆様、いろいろ参考になる意見、ありがとうございました。

書込番号:21295789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/21 15:50(1年以上前)

あ、マットも付けました。
一番安物ですが。

書込番号:21295795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/21 15:55(1年以上前)

あ、また書き忘れが。(年ですね)
防錆コート、近所のカーコーティング屋さんに頼む予定です(顔見知りなもんで)。
コーティングはする予定はありません。

書込番号:21295803

ナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/22 00:08(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん
スイスポ、契約おめでとうございます。
私もマット、一番安物。

今の契約だと、納車は大分先になるのでは。
私、9/12契約で、未だ納車の連絡なしです。---青のATです
で、スタッドレスとホイールですが、代理店ではインチダウンは扱わないと。
幸い副代理店だったので、多分16インチになるような気がしますが、
そこら辺の情報ありましたら、教えて下さい。

書込番号:21297088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/22 07:50(1年以上前)

>sukabu650さん
そうですね、納期についてはほとんど見通しがついてないようなこと言われましたね。
まあ2月が車検なのでそれまでに納車されればいいかな、と首をながーくして待っています。
スタッドレスのインチダウン、私が今乗っているzc31sも16→15インチにダウンしているのですが、タイヤの外型の長さが微妙に異なるため、実際の速度よりメーターに示される速度が微妙にプラスαされますよ、とマッチが宣伝しているFのタイヤ屋さんに言われインチダウンしました(ヨコハマiceG5)。
195-45-17の今回のzc33sも16インチにすると微妙に外径が異なるようで、15インチの方が同じ外径になるようです。(あくまで素人の私が調べた限りでは)
なのでノーマルと同じサイズに今回はしようかな、と思っています。(高いですが。あーボーナスがぁ〜、)

書込番号:21297553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k_sakuraさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/22 08:43(1年以上前)

私も純正サイズにしました。
フジコーポでダンロップ製を比較的安く買えました。

書込番号:21297656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/22 10:47(1年以上前)

>k_sakuraさん
ダンロップというとウィンターマックス02でしょうか。
昨年デビューと新しい割には(タイヤのみ)最安値で18Kで20K切っていていいかもですね。(価格.com調べ)
01だと12Kぐらいで手頃ですね。
新しいB社のVRX2やY社のiceG6は20K超えで私には厳しそうです。
型落ちのB社のrevo gzかY社のiceG5+かなあと考えております。

所でF・コーポレーションで見積りを頼んでも電卓で「込々で、これだけになります」というだけで紙にはしてくれないんですね。
どこもタイヤ屋さんはそうなんでしょうか。
注文時に、先に代金支払うのにも未だに違和感感じますが。

書込番号:21298013

ナイスクチコミ!0


k_sakuraさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/22 12:42(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん
02です!
フジコーポレーションのサイトで見積もりしまくって決めました。
周りはやはりブリジストンが流行ってますが、私はあまりこだわりがないので大体ダンロップを履きついでます。ちなみに道東の昼間も氷点下の地域です。
フジコーポレーションのネット通販で買いましたが、届いたタイヤも今年の夏生産のものでしたし対応も悪くなく満足です。

書込番号:21298321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/18 10:29(1年以上前)

逆に付けちゃいけないオプションを。

個人差はあると思いますが
カロッツェリアの純正オプジョンスピーカー。
同等品をジェームズで視聴。低音と高音だけの酷い音。
個人的には大音量での方々と同じ音質と思える感じ。
同等品でなんですけど、私の耳では
ケンウッド>クラリオン>カロッツェリア
だと思います。
カロッツェリアで発注しちゃったんで早いところ変更お願いしなきゃ・・・。(滝汗)

書込番号:21366692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/18 12:19(1年以上前)

>L82さん
実際に聴いてみてカロッツェリアがイマイチ、と自分で思ったら、やっぱ変更しちゃいますよね。
私はラーメン屋さんの券売機の法則(左上角がお勧め)で決めました。
クラリオンって、昔は純正で付いているイマイチ感がありましたが、今は良くなりましたね。
トリオという商標が懐かしいケンウッド、元々評判のいいオーディオ出してましたから、ケンウッドもいいかもしれません。
オーディオは凝り始めると沼ですから、ほどほどがいいと思います。

書込番号:21366930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2022/08/18 16:09(1年以上前)

後付けでドアのデッドニングとFOCALのスピーカーセット付けたら車内が多少静かになり音響も改善しました。

書込番号:24883114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信16

お気に入りに追加

標準

新型スイスポの馬力について

2017/10/12 10:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 tedayakoさん
クチコミ投稿数:57件

動画を見ての感想です。

 「スズキワークス久留米」の測定結果によると新型スイスポの馬力は138PS、一方、「モンスタースポーツのチーフエンジニア渡辺洋幸氏」によると、155PSとのこと。約17PSの差です。どちらもダイナメーター?での計測値。

 いったいどちらが正しいのでしょうか?

 余談ですが、ほぼ同じエンジンを積んだスズキのエスクード(確か136PS、レギュラーガソリン)に試乗したことがあります。新型スイスポより重いにも関わらず町乗りには十分すぎるほどの動力性能でした。
 
 今回の新型スイスポ、エスクードより4PSほどアップしていますが、これくらいの差なら測定誤差範囲内に収まるのでは?

 普段使い(通勤、買い物)を考えると、個人的にはスバルレボーグ1.6(直噴ターボ)のようにレギュラーガソリン仕様でもよかったのでは?

 皆さん、どう思われますか?

書込番号:21271941

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/12 10:54(1年以上前)

>いったいどちらが正しいのでしょうか?

5500rpmで140馬力がカタログ値(最高出力)ですので測定上は前者の方だと思います。もっともこういった測定値には機器誤差とか滑り損失などもありますので100%正確な数値は事実上あり得ません。ショップでは販促のために大袈裟な数値を掲載することもあるので、まあ話半分と思う事が必要ですね。

個人的には最高出力よりも実用回転数でのトルク特性が優秀な方が乗りやすいと思います。

書込番号:21271982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/10/12 11:04(1年以上前)

>tedayakoさん


メーカーが公表している数値は達成されていますし、問題ないようには思います。

私自身もモンスタースポーツさんの動画は拝見しましたが、計測方法などの条件によっては誤差は生じるかと。

ターボだけにチューニング次第では化ける可能性はあるでしょうね。


>普段使い(通勤、買い物)を考えると、個人的にはスバルレボーグ1.6(直噴ターボ)のようにレギュラーガソリン仕様でもよかったのでは?

普段使い(混みあっている街中を走るのがメイン)であればスイフトスポーツの1.4Lターボは要らないでしょう。エンジン性能を生かしきれません。

スイフトRSt、ハイブリッドRS、スイフトスポーツをそれぞれ試乗した限りでは、普段使いでのおクルマの使用なら スイフトRStの1Lターボで十分だと思います。RStはレギュラーガソリン仕様ですから。

書込番号:21271997

ナイスクチコミ!16


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 11:51(1年以上前)

馬力に関しては、どちらも本当だと思います。
計測時に、補整を掛けてるだけです。

燃料区分は、輸出の仕様に合わせただけでしょうね。
少しでもパワーが欲しいユーザーの気持ちと、コストを下げたいメーカーのバランスが良いと思いますがね。
スイフトスポーツユーザーで馬力下げてでもレギュラー仕様を望む方って稀じゃないですかね。
わざわざ国内スイフトスポーツ用にレギュラー仕様を設定して販売した方が騒がれませんかね?

個人的には、スイフトスポーツには街乗りしやすいトルクモリモリより、上までカーンと吹き上がるエンジンが良かったです。
歴代の1.6だと輸出先の規制に達しなかったんでしょうね。

書込番号:21272072

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/12 11:52(1年以上前)

>tedayakoさん

測定誤差というよりも、車の個体差によりとことが大きそうですが・・・。

まあ、この車に関して、レギュラーガソリン仕様を望む人は少ないと思われます。

それよりも、180psぐらいで、適度なじゃじゃ馬感を出したほうが面白かったのではないかと個人的には思います。

書込番号:21272076

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/10/12 11:57(1年以上前)

レギュラーガソリン仕様にしたら、エスクードとの差別が微妙になるからでは?
当然、車重や足回りも含めて考えれば車の傾向は違うのですが、
「スポーツ」の名を冠するには物足りないと思う人も出るでしょう。
みんなスペックを気にしますしね。
やはりスイスポを選ぶ人は、その特別感も込みで「欲しい!」と感じると思うので。

あと、直噴ターボでレギュラー仕様にして馬力を絞りだそうとすると、
技術的な制約もかかるのかな、と。
まあ、レギュラーで余計な添加剤入れるより良いんじゃないですかね。

書込番号:21272083

ナイスクチコミ!9


sait_hirさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 12:01(1年以上前)

馬力の計測値は測定方法やそのときの条件で変わるようですね。
ネットで情報を探っているとターボ者は誤差というか、カタログスペックより上のデータが出ている雰囲気があります。
個人的な感想です。間違っていたらごめんなさい。
パーツを交換したり、チューニングしていないのであれば、あまり測定値は気にしないでよいと思います。
私はカタログ通りで安心するぐらいです。

> 普段使い(通勤、買い物)を考えると、個人的にはスバルレボーグ1.6(直噴ターボ)のようにレギュラーガソリン仕様でもよかったのでは?

私も同意です。
たったこれだけのチューニングなら経済的にもレギュラーガソリンにしてくれよ!!と思いました。
でも、スイフトスポーツは欧州でもこのままの仕様で販売していく戦略なのでしょう。
ハイオクも3ナンバーボディも欧州仕様ですからねぇ。

書込番号:21272093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/12 12:08(1年以上前)

新型スイスポ、良くも悪くもスズキらしい車ですから。

ボディは欧州のスイフト、トランスミッションは先代からのもの、エンジンはエスクード用の物をハイオク化(点火時期と過給圧をいじってる?)したもの。
コストダウン、もとい、寄せ集め感があるのは確かですが、価格が相当抑えられているので、好きな人は勝手にいじれば?ってことだと思ってます。
普通に乗る人は140馬力で十分ですしね。

書込番号:21272111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/12 12:25(1年以上前)

普段使いの方々はスイスポを選ばずにスイフトを選んで下さいな。
渋滞しか無い道程でもこの車を所持する事に喜びを見出せる方だけに乗って欲しいですね。

書込番号:21272157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/12 12:37(1年以上前)

カタログの値は、JISに従い補機類を付けた状態でクランク軸の出力を測定したもので軸出力。
ショップなどのシャシダイを用いたものは、ミッションやタイヤも含んだ駆動輪出力。
シャシダイのデータ取得方法はいい加減カモ知れません。

各回転数でサチュレートするまで負荷を掛ける本来の方法ではないからです。

データを読む時は、その条件まで加味しないと読み違えます。
たった数KWの出力の違いに意味があるかどうかも含めて。

書込番号:21272196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/12 12:51(1年以上前)

全く根拠は無いのですが、スイスポのこのエンジンはポテンシャルを相当抑えて140psと発表しているのでは無いでしょうか?相当中速域にパワーを振っているようですし。エンジンの素性を活かしてチューニングをすれば容易くもっと高出力を出せるような気がします。

敢えてトンがった仕様にはしないでモアパワーを求める方はアフターマーケットの業者に委ねているのでは?

扱いやすい万人向けで出してより幅広いスポーツユーザーの獲得を目指したのかなあと勝手に推測しております。

意外に相性の良いと言われているAT車が売れているとの話もありますし。真面目で愚直なスズキらしいと私は思っています。

書込番号:21272235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2017/10/12 14:01(1年以上前)

>いったいどちらが正しいのでしょうか?

138対155って数値的には17PS違いですが、比率で言えば(たった)10%少々の違い、ましてはお互いにノーマルの「ターボ車」で更に、シャシ・ダイ上での計測と考えれば・・・

結論としたら、どちらも正解で単にクルマ単体の「個体差」や、測定時の条件の差(気圧、気温など)かと思います。

むしろ、10%少々で収まっている時点で、優秀だなぁ〜!と個人的には思いますが・・・(笑

書込番号:21272371

ナイスクチコミ!8


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 17:34(1年以上前)

それは、久留米さんの方は15%程度の補正を掛けてると動画の前の方で言ってました。

モンスターさんはそのままダイノパックで測定で測ったのでは?と思われます。だから155PSという数値が出るのだと思われます。

それにしても、試乗した感じ140PSの車の速さでなく、もっとパワーがあるんじゃないか?ってくらい速いですが。

書込番号:21272743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 18:17(1年以上前)

eburicoさん

そうですか、御自身で補整値の話をされてましたか。

体感の話ですが、もっとパワーが出てる様に感じるのは車重・ギヤ比の他に電子スロットルや、
電気ブーストコントロールで作り出す疑似感覚かと思います。
4000回転辺りでスクランブル掛かってますよね。
穿った見方をすれば、4000回転までウエストゲート開いてブーストを抑えているのかもしれませんが。

書込番号:21272848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/12 20:28(1年以上前)

馬力に関しては個体差程度だと思います。
またダイナモパックは補正数値入れられるのでその係数でも変化しますので参考程度の理解でいいと思います。
(車軸から取ると駆動ロス分小さくなるため)

>レギュラー
これについてはこの車のターゲットユーザーの使い方を考えてのハイオク指定だと思います。(走り重視)
今乗ってる車は普通のターボ車ですがかなりカーボン溜まります。

ワコーズのレックスで25000km程度で洗浄してますがショップの人の話だとNA直噴エンジンの86のほうが処理後の煙がよく出ると言ってました。

スイフトスポーツならなおさらカーボンたまりそうなので洗浄力の高いハイオクのほうが無難だと思います。

書込番号:21273168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


0th2さん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/13 14:56(1年以上前)

レギュラーの方の数字も見てみたいですね。
似たような数値なら軽いしレギュラーでもいいような?
まぁいまさらですが。。。
個人的に気に入らなかったのはスピードメータ刻みすぎ、MTのストロークがちょいと長い、ギアの入りがぐゃぐゃすぎ、カチッ!とはいる方が良かった・・。
商品としては「若者にも手に入るライトウエイトスポーツカー」を作ったのは素晴らしいと思う。

書込番号:21274876

ナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/16 21:39(1年以上前)

ワークス久留米の補正をした結果の解説です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXdMQi9M65Y

多分、32がカタログの136馬力出ているとすると、33は165.5馬力出ていたことになる。
いずれにしても、32に比べ実測値で、+25馬力出ているらしい。

書込番号:21283781

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:89〜368万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,441物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,441物件)