
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
97 | 16 | 2017年10月3日 19:03 |
![]() |
411 | 43 | 2017年10月3日 23:33 |
![]() |
29 | 26 | 2017年9月22日 14:59 |
![]() |
281 | 28 | 2017年9月25日 14:01 |
![]() |
24 | 25 | 2017年9月24日 13:09 |
![]() |
56 | 19 | 2017年9月27日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
二世代前のスイフト1.3XG(5MT)から新型スイフトスポーツ(6MT)に乗り換えを検討しています。
購入予定の皆さんは純正オプションでマストバイだと思う製品ありますか?
また、セーフティーパッケージ、全方位モニターの必要性についても意見をお聞きできたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21226603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>学ランデブさん
セーフティパッケージは、アダプティブクルーズコントロール(ACC)が含まれるので、
高速道路の利用が多いならあった方が良いかと。(個人的には必須)
無くても普通のクルーズコントロールは付いてます。
全方位モニターは、車両自体がそんなに大きくないので、個人的には付けません。
(標準の後方カメラが目立ちすぎなのもありますが)
もしもこれがミニバンならつけ付けてたかもしれません。
今回、メーカーオプションてこれと車体色だけなんですよね。あとはディーラーオプション。
カーナビ付けるので、純正のUSBソケットは欲しいです。(旧型で地味に不便でした。)
内装外装のデカール類はお好みに合わせて良いかと思います。
まとまりの無い話で申し訳ございません。
書込番号:21226659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は全周囲セーフティーパッケージですね
あとはパナソニックナビ
時代の流れであと数年後はどの車の中も装着されていると思われるのとバックカメラ単体で4.4万なら全周囲でも良いかなと思うのが理由です。
書込番号:21226812 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ZC72Sに乗ってます。
私もスイスポが欲しいので、オプション考えておりまして、
マストバイの回答にはなっていないと思いますが、
以下長々と書かせて頂きます。
ドアバイザーとナンバーフレームは付けない派です。
SパッケージはACCが付くので、高速道路走行にはかなり便利でしょう。
しかし、元々CCを使わない方には無用なものかもしれません。
CCを使うと燃費がよくなるみたいです。
他のセーフティ機能は保険と考えた場合に、必要かどうか悩むところ。
私の結論では、Sパッケージは付けます。
全方位カメラは、つけません。
この車のサイズならば、私は不要です。
奥さんは欲しいと言ってますが、洗車時にレンズに傷が...とか気を使いそう(想像です)。
ナビは純正だと高いですね。高機能なのでしょうがない。
私は2グレードぐらい下のナビを持ち込みを検討しています。
ETCはつけますが、2.0にするか悩んでいます。
新型スイフトはスピーカが前2つになったので、リア、ツイータを増設しようかと思ってます。
工賃も含めて考えると、後付けとあまり変わりません。
全方位カメラ付けると、スピーカも付いてきますね。なぜなんでしょう?
私はリモートエンジンスタータを付けようと思っています。
今も使っていますが、寒い地域に住んでいるので、暖機運転に便利ですが、ちょっとお高いのが難点。
おまけに、暖機運転させると燃費がかなり落ちます。
書込番号:21227378
12点

セーフティパッケージ 便利な機能も有りますし、下取りの時に半分戻ると考えます。そしたら4万円くらいですよ
全方位モニターはセーフティパッケージ付けないと選べないですが
前後左右4つのカメラが付いて更に
フロント2ツイーター&リア2スピーカーが付いて6万円弱と激安ですけどね。これも下取りの時に半分戻るとしたら3万円ですよ
全方位モニターを付けたら俯瞰で上から見たように見えるので駐車の時に真ん中に真っ直ぐに入ります
これ重要ですよ!N-BOXのおばちゃんが最新機能で真っ直ぐ入れるのにスイスポ乗りが下手だと思われたくないので(笑)
自分には・絶・対・必須ですね
あと、ちょっとコスったりしたら数万円は掛かりますから予防になりますし
中古車は装備が悪いものは選ばれにくいので最低でも半分は戻ると考えます
ただ、自分はナビはオーディオレスで納車迄に決めようと思っています
パナソニックでも新型のCN-F1XDがもし付くなら(今は不明です)断然使いやすそうなので
書込番号:21229161 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サーキットを攻めるなどでトコトン改造する予定でないならば、セーフティパッケージは必須だと思います。
MTと先進安全装備の組み合わせは他の国産スポーツでは得られないものですし、
カメラは頑張れば後付け出来るのに対し、セーフティパッケージの後付けは不可能です。
全方位カメラはミニバンや全高の高いSUV等の死角の多い車種以外には不要だと思います。
カメラがあるとそればかり注視して目視を怠っている人が散見されるので、
死角の少ないコンパクトカーや軽では運転下手を助長するだけだと思ってます。
純正オプションの意味にディーラーオプションが入っているならば、
必須は雨天換気用のバイザーと、リアスピーカーハーネスですかね。
私はクルマをイジれる人なので、他は全部自分で調達して着けてしまいます。
書込番号:21229695
8点

私だったら個人的にポータブルのナビをもっており、気に入っているのでそれを設置(純正ナビは高いということもあります)出来れば、2DINのオーディオとツィーターがないので3wayのクラリオンのスピーカーをフロントに。リアスピーカーは悩みます。(ラジオがほとんどなもんで)
あともちろんSパッケージですね。全方位モニターは必要が余り感じられません、私の場合。
ビルトインのETCはいいと思いますが、市販品の値段を見ると・・。
あとドアバイザー付けるというか、サービスしてもらって装着している車が多いですが、私は付けません。タバコ吸わないし、高速での風切り音の心配とエアコンあるので必要性が薄いかな、と。何より無い方がカッコいいです。カタログ写真には付いてないでしょ。
そんなところでしょうか。
書込番号:21230131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クルマのアクセサリーについて。
私は基本、何もつけない派です。
つけたとしても最低限のもの。
特にディーラーフィットモノやホームセンターモノは有るより無いほうがましだとも思います。
いろいろつけると汚れはつくは音は出るはで、ホームセンターみたいになっちゃってせっかくのクルマが台無しです。
で、このお題では最低限のもとのことで、そういうのはすごく良いですね。
安全装備って普段はアリガタミないですが、目の前のクルマが変な動きした時に「ぐぐぐぐっ」ってクルマが動かなくなったことが過去に数回ありました。
標準装備でつけるつけないの選択はなかったのですが、これってきっと守られてるってことですよね。
知らず知らずのうちに守られている。
安全装備とはそういうものです。
「普段からちゃんとつけてね」ってことでしょうね。
はい、そうします。
便利装備って、いったん慣れちゃうと取れなくなっちゃう。
今ではバックカメラに頼りっぱなしです。
こないだバックカメラでバックしてたら、後ろのクルマが「パパパパパパーーー」って大騒ぎして、いちゃもんつけられました。
クルマから降りて何も言わずに立ちはだかって、ヤカラをどけました。
鍛えたボディーはどんなバックにも効きます。
「普段からちゃんと鍛えておいてね」ってことでしょうね。
はい、そうします。
書込番号:21230888
3点

少し間違いがあったので訂正します
m(_ _)m
カメラパックを選ぶと
前後左右4カメラ
6スピーカー(標準は2スピーカー)
ハンズフリー用スイッチ
が付きます
対応のパナソニックナビが割高なのは
非常に残念です
(自分は納車まで抜け道を探すのでオーディオレスです)
少し考えてみたのですがメーカーオプション14万円分付けると3年後5年後の下取り時に14万円高く取ってもらえるかもしれませんね。もちろん推論に過ぎませんけど
書込番号:21231747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TD05HRさん
かえるプランで購入を勧められ、月々の支払いがとてつもなく安いので惹かれ、前向きに検討しておりますが、このプランは事故ると一環の終わりの為、セーフティーパッケージは付けておくべきだなと思いました。
セーフティーパッケージは運転席側エアコン排出口の近くに各機能毎のボタンが設けられ、オンオフ可能なんですね。
全方位モニターは私も付けない方向です。
今までバックモニターすら使っていないし、無くても困らないかなと。
ディーラーオプションのカーナビ、高すぎませんか…。
他のクチコミ見てるとナビ取付で値引きがあるみたいなので水曜日ハンコを見せて交渉してみます。値引き無しならオーディオだけですね。
ご意見ありがとうございました。参考になります。
書込番号:21245169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miurincaさん
全方位対応ナビが一つしか用意されていないのはナンセンスですよね。
全方位とセーフティーの差額、58360円でリアスピーカー2つ、カメラ4つはお得な気がします。パナの177282円ナビ必須ですが…
この度はご意見ありがとうございました。参考になります。
書込番号:21245179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sait_hirさん
セーフティーパッケージ搭載車で保険料が下がる動きがあるそうですが、確定では無さそうですね。どのくらい影響するのか気になるところです。そこでセーフティーパッケージ代86400円を回収できるとしたらマストバイオプションですね。
私もカーオーディオの持ち込み検討していましたが、あっさりお断りされました。代案としては、納車後、自分でカーオーディオ取付てくれば、リアスピーカーとかツィーター取付配線定価で承ります〜、という。
諦めて純正ナビ買いそうです。
シートヒーターは標準装備っぽくて楽しみです。
書込番号:21245186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビは9/30決算迄は8万円値引きされていたみたいなのでカメラパックと併せればそんなに高くは感じないみたいでした
今でも(10/31迄?)5万円は値引いてくれると思います
書込番号:21246737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートヒーター羨ましいです。
32にもオプションであれば付けたかった。
RS試乗したときに、なんだこの快適装備はと感激しました。
リアのカメラってくり抜いて取り付けのが大変と営業マンが言ってたので、カーショップで取り付けるとさらに下に付けるようになるんですよね。
書込番号:21247042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はバイザーだけは付けませんでした。
理由はタバコを吸わないのもありますが、それよりも洗車をする時に邪魔で洗いにくいからです。
ちなみに欧州車にはバイザーそのものが無い設定らしいですけど、何か理由があるのでしょうか?(笑)
書込番号:21248848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに欧州車にはバイザーそのものが無い設定らしいですけど、何か理由があるのでしょうか?(笑)
-->
ロンドン在住18年目です。
街でバイザーつきのクルマを見かけると「おーー、日本車!」って思います。
バイザー付のクルマは日本からの中古並行輸入、個人輸入(駐在さん)もしくは日本からの盗難車です。
こっちでバイザーの無い理由はわかりませんが、逆にある理由がわかりません。
何でバイザーなんか、要るの?
雨でタバコ吸って濡れないため?
そんくらい我慢すればいいじゃん?
ディーラーのサービス向上のため?(無料でつけてのお客に感謝される)
あと、日本にあってこっちにないもの。
それは後付けのルームミラー。
私は日本に行くと、お土産でワイドなやつをいくつか買って帰ります。
日本にあってこっちにないもの。
スタッドレスタイヤ。
環境資源保護のため、季節タイヤは販売されていません。
書込番号:21248919
3点

>kawase302さん
バイザーは人それぞれだと思いますが、自分は 付いていれば換気等 便利です。
ちなみにタバコは吸いません。
気になったのは、ロンドンってスタッドレスタイヤ売って無いんですか?。
ヨーロッパのタイヤメーカーはスタッドレスタイヤ作ってますよね。
冬場はどうしているのでしょうか?。
オールシーズンタイヤ + チェーン ?。
書込番号:21249035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
インプレが出るまでの間の話題?
取説には、1万キロ交換、ターボ以外は1.5万。フィルターは共に1.5万。
とありました。
昔は5千キロ交換、ターボタイマー付きだったかと。
やはり技術の進歩かな?
8点

昔のワゴンRのターボ車はオイル管理が悪いと直ぐにタービンが逝かれてましたね。同じ様なムーブターボ車は大丈夫なんですけどね。今の技術は進歩していて大丈夫にはなっているんだろうけど、当時の事を知っている古い世代の人はターボ車でオイルを10,000kmも交換しないなんてあり得ないですね。
上の方でメーカーは交換サイクルは短くした方がメリットがあると書かれている方がいましたが、それは逆ですね。交換サイクルが長い方が技術が高いとアピール出来るからです。クーラントもサイクルが長い方が技術が高いとアピール出来ます。消耗部品も交換サイクルを伸ばすのも技術なんですね。なのでメーカーは出来るだけ長くをアピールします。
一方カー用品店などは売りたいですから出来るだけ短いサイクルを推奨します。おそらく3000km?5000km位で勧めると思います。どちらも間違いでは無いのです。常に100%のコンディションを維持したいのならば頻繁に、必要最低限で良ければ10,000kmでと使う側のニーズに合わせて交換すれば良いと思います。
私は昔を知ってる古い世代に人間なのでターボ車なら迷わず3000km毎に交換します。
書込番号:21227700
5点

私もよろしくメカドック世代なので、オイルはターボ車なら3000キロですかね。
今のターボ車はターボタイマーとかはどうなんでしょうか??5分アイドリングしたらかなり燃費に影響しそうでが
書込番号:21228132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も以前軽ターボに乗っていましたが、メーカー指定が5000キロ、シビアでその半分だったので、3000キロで交換していました。
エンジンオイルの交換時期はエンジンの状態にも寄るのかなと。
エンジンでガソリンが完全に綺麗に燃えてくれればオイルへの負担は少ない、逆に、不完全燃焼だとオイルの劣化が激しい。
最近の車の方が制御が緻密なので排ガスが綺麗なのは間違いない。
そしてオイルの品質も上がっているので、ターボで1万キロで交換というのも納得。
ターボタイマーは過去のもの。
体感的に、アイドリングで消費するガソリンは、1時間あたり排気量の半分程度だと思っています。
勿論電装系の負荷等でも変わりますけど。
書込番号:21230385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>力石力士さん
粘度の関係では?
書込番号:21234585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>力石力士さん
1.2Lはハイブリッド系なので、その関係も有るのでは?。
ハイブリッド系の全車種がそうなのか知らないですが、低粘度のオイル指定が多いようですが、どうなんですかね?。
書込番号:21234676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にスズキ純正オイルの5-30粘度には
SLグレードしか扱いがないのかも?
あるいは
ハイブリッドの方が燃費志向で、低粘度指定ということはグレードが高くないと潤滑的にまずいとかかな
書込番号:21234682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red nightingaleさん
すいません、入力がトロいので書いているうちにダブってしまいましたm(_ _)m
書込番号:21234685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のグレードの高いオイルは環境性能の高さでグレードが上がっていくので5w-30なんてオイルは環境性能が劣るからグレードが低いんです。
レース用の10w-50とかのオイルはグレード低いですよ。グレード=高性能オイルでは無いです。
でもひと昔は5w-30でも低燃費オイルと謳っていたのに時代は変わりましたね。ターボ車には10w-30以上の固さが必要でしたよね。
N-BOXが0w-8のオイル使っているって本当ですか?初めて0w-20のオイルを採用したセルシオはメーカーも相当苦労したと聞きます。
書込番号:21234728
6点

>アークトゥルスさん
大丈夫です。
全然 気にしてません。
私も入力は遅いです。
書込番号:21237193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hat-hatさん
業界の知人の話で自分で確かめたわけではないのですが・・
N-BOXでもターボはさすがに0-8wはないでしょうけど
このサイトの話はなるほどなと思うので
http://aibou.allok.biz/car-maintenance/engin-oil/
スイスポも10万km走ったら5-40Wにしようかなと考えています
書込番号:21238728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔ボロのS13に乗ってた時燃費が悪かったから
カストロールの省エネオイル入れたらめちゃくちゃ調子悪くなったから粘度があってなかったのかなー
素直に純正入れとこうと思います・・・
というかメンテパック入ってました
>アークトゥルスさん
間違いだらけなエンジンオイルの選び方とマフラーからの白煙を一瞬で直す方法読んでみたのですが
このあいぼー君さん話盛っているのであまり真に受けない方がいいかも
書込番号:21239459
0点

>力石力士さん
まあ、メーカー非推奨の硬さはダメでしょうけど競技で使う人は5-40Wは入れるでしょうから(笑)
訂正で
10万km走ったらではなく、オイルを喰うようになったら、ですね
自分もマグナティックは?と考えて入れたことはないです
あと、100%化学合成オイルの表記が無くなった(というかスカイラインGTR用くらい?)のはカストロールが鉱物油由来のものを混ぜて、それを咎めて裁判を起こしたMobilが負けてからなので自分はカストロールは使わない主義です
書込番号:21239512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もS13QSですが乗ってた時に、普段はオイル交換専門店の化学合成オリジナルオイル入れてましたが、半額で鉱物油があったので入れたら、これが回らないって位鈍くさくなりました。
もう15年以上前なので粘度は忘れてしまいました。
そういえば100%化学合成って表記見なくなりましたね。
書込番号:21239558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
自分も昔MTのS13QSに乗ってました
足回りは流石、日産のマルチリンク(フロントはWウイッシュボーン)で良かったですね
久々に助手席に若い娘乗せたときに
キラ☆キラ目線で
「運転凄く上手ですね!」と言われました
足回りが良くてパワーが無いからと正直に話したりはしませんでした(笑)
最近の表示は「100%合成油」になりましたね
カストロールの方が4L缶で500円くらい安いのですが自分は頑張ってMobilを入れてます
新スイスポはオイルエレメントを替えても
4L缶で済みますから嬉しいです
残りのOILは若い子は自分の愛車のOIL交換に使うみたいで、タクシーの「お釣りはいいです」みたいになるので丁度いいですね(笑)
書込番号:21242144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zc32sのオイルに、モービル1の0w40を入れてましたけど全く問題なかったです。
今回の新型はターボになったので、0w40のオイルを入れても大丈夫でしょうか?。
書込番号:21245221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>衝撃の巨珍さん
ターボだから下は5Wあった方がいいと思いますよ
最初は純正と同じ5W-35Wがよろしいかと
エンジンに当たりがついたら5W-40Wとかですかね
ターボで下が0Wだと油膜が切れちゃう恐れがあります
書込番号:21247465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
もし年二回交換するなら
冬は5-35
当たりがついてからは
夏は5-40冬は5-35とか季節で変えるのもアリかと思います
書込番号:21247472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTRの指定オイルだから、ターボでも大丈夫だと思ったのですが…残念です
書込番号:21249572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>衝撃の巨珍さん
GTRの指定オイルなら大丈夫かもしれませんね(100%化学合成?)
mobil1の5-35Wは100%化学合成ではなく、鉱物油(正確には高度水素化オイル・VHVI)が添加されているそうで、しかもその割合は不明だそうです
全合成油と印刷されてますね(笑)石油メジャーのご都合主義(コストダウン?)でそうなった経緯がありますのでGTR用が品質が最高なのは推測できます
ただ、GTR用はスイスポ指定の固さではないので推奨は?ということになります
書込番号:21249835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日パンフを持ってきた営業マンが22日に試乗車が来るとか、来ないとか言ってました。
購入して即お持ち帰りの商品ではないので、発売日ってルーズなんでしょうかね?
それにしても、車の発売日の定義は一体なんでしょうね。気になります。
私はRStとスイスポの乗り比べをしたいです。
本命はスイスポなのですが、維持費などを考えるとRStが候補。
個人の満足度を考えるとスイスポです。
書込番号:21212875
1点

名古屋、いいですねー。
試乗だけじゃなくて買ってからもちょくちょく運転教えてもらえたら羨ましいなぁ。
書込番号:21213008
1点

今回のスイスポは動力だけなら比較対象見つかるけど、あの異次元車重を考慮した瞬間、対象がいなくなりますね。
唯一無二って感じっす。
ATとの相性も良さそうな性能曲線なんで、試乗が楽しみっすわ♪
スイフト・デミオなど、乗って楽しい国産コンパクトが増えてきてうれしいっす。
書込番号:21213634
2点

9/24 スズキ スイフト スポーツでいこう! テレビ神奈川で
http://www.tvk-yokohama.com/annai/swift_de_iko.php
ユーチューブにもアップされるかな?
書込番号:21214105
3点

こいつは忘れずに録画しないとですな〜
書込番号:21214236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukabu650さん
発売日 = 一般登録 出来る日? か、実車が販売会社に有る無しに関わらず、販売会社が個人と契約が可能な日では ?。
> 9/24 スズキ スイフト スポーツでいこう! テレビ神奈川で
TV神奈川が見れる地域が羨ましい。
書込番号:21214294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユーチューブにもアップされるかな?
tvkのyoutube公式サイトあるので、そこにアップされますよ。
書込番号:21214382
2点

スズキのサイトにスイフトスポーツのCM動画がupされてます。
http://sp-suzukicar.jp/car/swiftsport/special/cm/
書込番号:21214482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVでもスイスポのCM流れてました。
個人的感想ですが、格好良いですね。
それだけに、噂にあった4WDの設定が無かったのが残念です。
書込番号:21214549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アニメ頭文字D 的なCMですね。
これはこれで走りをアピールしてて良いのですが、
先代のZC32sのCMの方が個人的には好きでした。
書込番号:21214552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20日に発売となったものの、平和というか静かすぎる。
実車も見られず、インプレもなく、寂しいなあ。
とほほです。お膝元でも、、、。
http://s22202952.sj-hamamatsu.jp/hotnews/other/3854/
今週末だって!!
書込番号:21216041
0点

自分が契約したディーラーから連絡があり、試乗車としてシルバーのMTが明日入ってきて、恐らく09/24に試乗できるとのことでした。
また、9月生産分はすべて配車が完了され、早期予約した方が10月の生産分でどうにか…という感じらしいです!10月分がどれだけ生産されるかは不明です。。
書込番号:21217141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkdtさん
この掲示板の方によると、初期ロット600台だそうです。
展示・試乗は早くて今週末からかなあ。
運が良ければ、10月頭位から農舎も出るかも。
Sコンテンツのインプもアップされてないので、イライラ!
修レーシングでもつくって、テストコースで試乗会を開いて欲しいな!! ---汗
書込番号:21217212
0点

ウチは今日車台番号が決まったと連絡がありました。
500番台後半だったので初期ロットはほぼ全て展示、試乗車用なのでしょうね。
1日納車で大丈夫と言われましたが、ディーラーに展示も試乗車も無いので一週間くらい触れるのはNGで店先に飾らせてあげるかもしれません。
書込番号:21217304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パニエ_0223さん
パニエ_0223さんが1日からスイスイ走らせていた方が、宣伝効果が高いですよ。
なんてね。
書込番号:21217413
0点

>sukabu650さん
今住んでるとこから30qくらい離れた地元のディーラーで買ったので、やっぱり地元のディーラーで買ってもらいたいっていうのがあるんですよね…。
今の家の目の前に別のディーラーがあるんで複雑な気分です…
書込番号:21217555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このキャンペーンが終了したと言うことは、600台はすでに注文が入っていると言うことですね。
さて、私の分はいつ回ってくるか・・・
とりあえず、このキャンペーンの申込は出来ているので、600番以内ではありますが。
待ち遠しいですね。
書込番号:21217675
1点

湘南ひらつか
で、大試乗会があります。羨ましい。MTです。
http://s14203951.sj-shonan.jp/hotnews/event/3785/
今日乗れるのかな?
書込番号:21219088
0点

アリーナ足立 23日より。
MT AT 乗り比べ可。
東京はやっぱ早い。
是非、インプレを!
書込番号:21219149
0点

第45回東京モーターショー2017 スズキの概要
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2017/0922/
こっちに忙しく、スイスポの関係が遅れたりして。
書込番号:21219283
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポカッコいいですね!カタログ見て欲しい病にとりつかれているんですが皆さんボディーカラーは何色がいいと思いますか?
個人的にイメージモデルのイエローがカッコいいと思うのですが、アラフォーの自分には少々派手だし長く乗るには飽きるかな?という懸念…
書込番号:21200904 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ほかのスレに書いてるのですが
マットグレー&ブラックのツートンがあればそれにしますが 残念 無念 のチャンピオンイエローです
書込番号:21201387 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

黄色は花と勘違いして寄ってくるんでしょうね〜自分は田舎なので何もしなくても暗くなる時間帯虫はデフォで・・・黄色は絶対追加料金取られると思ったら無料というなんとも良心的な・・トヨタならry。
赤も捨てがたい!認めたくない物だな・・。
まぁ買うなら黄色かな。
書込番号:21201844
9点

>ぼあおさんさん
スイスポといったらイエローです。
確かに派手ですけどラリージャパン2005で河川敷を猛疾走するスイフトの印象強かったので…
黄色い車と言ったらビートとスイスポ、あとカウンタックが鉄板カラーだと思ってます(笑)
年齢は気にせずで黄色推しです。
書込番号:21202380 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とあるサイトで、チャンピオンイエローはクリアーを吹いてないので、こまめに手入れが必要。
ガラスコートを自分ならする、とありましたが??
欧州導入は初めてで、大人気になるのではともありました。
書込番号:21203997
9点

イエローですねー
ただ、チャンピオンイエローは鉄粉クリーナーが使えないですよねー。。。
書込番号:21204160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シルバーか白か青で迷っています。
スズキのシルバーは結構好きな色です。
書込番号:21208776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ノンタマンさん
シルバーは、精悍な感じがいいですね。
書込番号:21208831
5点

>sukabu650さん
ハスラーのシルバーを所有していますが飽きが来ない良い色です。
う〜ん迷います。
書込番号:21208855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ノンタマンさん
青とシルバーどちらもいい色ですよね。
さんざん迷って青にしましたが、この2色でなかなか決められずにディーラーでスイスポと同色の
青とシルバーのスイフトRSを並べてもらっていろんな角度から2台を眺めてやっと決められました。
自分には派手すぎて選ばなかったけど、赤も日が当たると少しオレンジがかってていい色でした。
書込番号:21209418
3点

>sato852さん
私と同じ青♪
正直、あの綺麗な赤も一度乗ってみたかった。
イエローですが、クリアーのみ吹いていない。
クリアーの代わりに、クリアー+黄色を吹いているそうです。---発色を良くするため
書込番号:21209484
5点

スイフトスポーツなら間違いなく”イエロー”を選んでしまうと思います。
ただし、家族の理解が得られるかどうかは別問題としてですが。。。
書込番号:21209953
4点

乗り換え検討してますがスポーツなら青かな?
白とシルバーは有り得ない。
後は勇気を出して黄色もありかも。
書込番号:21210178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ズムスタくんさん
白とシルバーは有り得ない。
貴方の意見であり、上記カラー
を購入された方もいますので
書き込みされる時は気を付けて
もう少し大人になりましょう
書込番号:21210255 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

パールホワイトのZC31Sに乗ってますが、時々みるチャンピオンイエローが眩しいです。
アラフィフですが、今回買い替えるならイエローにチャレンジしてみようかな、と思ってみます。
そんなに他人の目気にしてもしょうがないし、ほとんどみてませんよ。
書込番号:21211082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はいい年ですが、もし購入するならスイスポにしかない「イエロー」だと思っています。
個人的には青が好きでちょっと悩んでいます。
黄色といえば、ビート、スイスポ、カウンタック。
そして、フェラーリの元祖イメージカラーは黄色なんですよね。
書込番号:21211181
5点

ぼくも今回は黄色が気になってるのですが、虫が寄ってくるということで、
どの程度の話なのか?と思っていたのですが、それを実感する出来事がありました。
いつも飽きずにスイフトの動画をYouTubeで見ているのですが、
フランクフルトの動画で蛍光イエローのスイスポがアップで表示されるものがあって、
夕方にそれをタブレットで見てると家の中にいたらしいコバエや小さい虫が画面に寄ってきて離れようとしません。
これか!と思いました。
イエローパワー、実感しました。
書込番号:21211576
4点

人を引き寄せる力もありそうですね。---笑
書込番号:21211586
4点

昨年ですが工事で会社に出入りしてる方が黄色系の車乗っているんですが、夏場ヤバいとのことです。
帰りにびっちり虫が…という事が毎日だとか
私もそれ聞いてディーラーでスイスポ見て、少し営業マンとエンジン周りとかで話してたら虫がペタペタ。
最初見積で黄色にしてたけど最終的に青にしました。
青がスイフトで一番人気あるとディーラーの担当が言ってましたが、スイスポは黄色が人気ですね
書込番号:21211717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


前回イエロー!!と回答していますが、
はやり、年齢と長く乗ることを考え変更します。
青か赤ですかね。
今は青なので、赤が良いかなぁ。
年齢を考えると、赤も派手ですけどね汗
書込番号:21227384
5点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
>猫好きですさん
残価設定クレジットにしないとダメみたい?
自分は知識が無いので何とも言えないですがローン使われる人は良いかも?
書込番号:21208960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんナンバーフレームはどうされますか
リップやサイドスカートがカーボン調なのでカーボンから選びたいのですが・・
オススメありますか?
リアは封印されるので変色、風化は嫌ですよね
スカイライン用は良いのですが
20,000円くらいで高価
無限は白い文字が邪魔すぎる
画像はスカイライン用です
書込番号:21216437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本物のカーボンはグレーっぽい色になるのでカーボン調でしっかりしたものでもいいのですが
書込番号:21216447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
ナンバーは付いてればいいので、そのまま?
お店任せです。---笑
書込番号:21216483
0点

私は32スイスポですがホーン交換しました。
マツダ車ってホーンが純正でいい音色に換わっているので、あまり鳴らしませんがすれ違いとかでプッというかペッという音ではもの足りなくなっていた自分がいました。
何気にスイフトはフロントスポイラー類外さないときれいに取付出来ないんですよね。
オートバックスで交換してもらいました。
書込番号:21216716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukabu650さん
サービスで勝手にクロームメッキにされちゃうと似合わないかも?
スズキの純正で黒は無いっぽいです
黒クロームメッキはありますけどメッキ感が残ります
書込番号:21217099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
うちのは32スタイルですがホーンの音はシングルの普通の音ですね
マツダはダブルでしょうね
せめてオプションで追加できるようにはして欲しいですよね
書込番号:21217237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね
家は下取りの車検がらみで、フィットRSにしました。(私の車ではないですが)
値引きもほとんど無い上、支払は契約翌週と、ビックリしました。
サービスもないです。
来月納車の時もなんもないでしょうね。
値段安いし、太っ腹、後1ヶ月あれば、ヴィッツGRもスイフトsportsも選べたのが、皆さん羨ましいです。
書込番号:21217435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボーダーツーさん
私もかつて
下取りの車検がらみで、先行予約でフィットHVにしました。(私の車ではないですが)
値引きもほとんど無い上、支払は契約翌週でした。
で、私の時はホンダは止めようと、、、。
書込番号:21217667
0点

>ボーダーツーさん
NA1500ccエンジンは10万km走行してもターボの故障の心配しなくていいし、燃費も良いですよ
オイル交換もターボ車の1/2の回数で済みます
現実的には自分の地域ではスピードを出せる道路は皆無ですし出すと危険です
どの道を走っても前はおばちゃんの軽自動車かトラックです
電気自動車の方がスピードを抑えると電費がゲーム感覚で全然上がるので電気自動車も考えていたけど高価過ぎて諦めました ^^;
三菱の軽電気自動車 アイ・ミーブ
ボディは約10年前にデビューした
アイそのもの
補助金を差し引いても本体210万円
スイスポで標準装備のアルミホイール、フォグランプ、エアロを追加すると30万円アップでスイスポより60万円も高価。高速を100km/hで走ると
30分で給電したくなる可愛い奴
アイ・ミーブ
小さなモンスターでした(笑)
しかし、そんな私を神は見捨てませんでした
その三菱ディーラーはスズキと提携していてスイスポを販売していたのです
査定が5万円の三菱パジェロミニ・ターボを三菱ならルートがありますとのことで
20万円で下取ってくれるとおっしゃって戴きました
書込番号:21217970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイスポの8インチナビはネットで検索しても出てこないですね
パナソニックは7インチか9インチがほとんどなので
新発売のF1XDがスイング機能もあり9インチで画質も良いのでこれを付けたいです、動画を見たら8インチは付けたくなくなります(笑)
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XD/
あと、ドライブレコーダーの話はされてますか?
付けるならナビと連動なので一緒に付けたいですよね、ETCもですけど
書込番号:21218921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Panasonic ナビ キャンペーン
契約の時にこの話でいろいろと商談すれば大丈夫?
http://www.yellowhat.jp/campaign/201709/cn_f1xd.html
書込番号:21219014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんm(_ _)m
パナソニックに確認したら
純正以外はアラウンドビューモニターの保証はできないとのことです
お騒がせしました
LDACどころかAPTXにも対応していないパナソニックなのでせめて最新型にしたいと願ったのですが・・・
AACには対応しているのでiPhoneの人はそこそこ良い音で音楽が聴けます
iPhoneも持っているのですが好きじゃない
んですよね
仕方ない
iPhoneとAndroid 2台持ちますわ
( ̄^ ̄゜)
書込番号:21219180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8月に契約し、9月下旬にディラーに届き、10月頭に納車予定と言われていますが、考えてみると45年になる車人生で、試乗なしで発注した初めての車となりました。
1000ccのRSTを試乗して気に入り、これを契約するつもりでしたが、スポーツタイプの発売を知り、急遽こちらへチエンジ。
これから、納車前に試乗して、万一気に入らない部分が出ても後の祭りなので、納車の車で試乗?となります。
自分のメイン車でなく、家族の乗る車なのでATにしましたが、まさか、性能的にRST以下という事はないでしよう。
書込番号:21219250
0点

>深い谷さん
8月契約、早期過ぎます。---笑
RST、試乗で追い越しもやってみましたが、いい感じでした。
スイスポは速すぎるかも。
ただ、乗り味というか乗り心地は一抹の不安。
私も予約済みですが、、、。
是非、インプレを!
書込番号:21219344
1点

山口県ですが
自分が契約する予定の店は試乗は10月になってからだそうです
やっぱり売れる店が強引に取るみたいですね(笑)
60歳までに義理やしがらみが増えているし
販社(元売り)が三つ巴でお客を取り合っているみたいで大変みたいです
^^;
ナビはディーラーオプションなので後で購入するとして、カタログ右上の
セーフティパッケージ・全方位モニターの1,980,720円で下取り差額の乗り出し価格1発勝負、試乗無しでチャンピオン・イエローを契約の予定です
あと、LEDヘッドライトが心配だったのでハイブリッドRSを夕方から夜に試乗しました
良い車ですね、ただ、剛性アップと軽量化で32よりロードノイズとかは大きいと感じました
LEDヘッドライトはやはり運転しにくく 眼精疲労も心配ですがHIDヘッドライトが選べないので仕方ないですね
書込番号:21220059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
ナビですが、55を過ぎてから道案内はよく使用しますが、音楽やTVなし。ひたすら集中して走ってます。---汗
で、ナビは富士通テンので安くのると聞き、バックカメラとETCを頼みました。---正規ディーラーですが、直営店ではない?
8インチナビ、暫くすると情報が出て、純正Panaでなくても、Panaなら全方位が使えるのでは。
視力も落ちてきたので、夜、特に雨の夜は嫌いです。LEDのランプ、対向車からすると白っぽい眩しいのかな?
夜は、普段近くのコンビニへ行く位しかのらないので、気にしていないのですが、田舎道で車も少なく、ハイビームアシストで具合いいだろうと期待してます。
新スイスポ、軽量でコスパいいので、静粛性は期待していません。---しかもスポーツ
一番気になるのは乗り心地。RS位ならいいし、前スイスポ(試乗してみました)でもOK。
アルトワークスはちと勘弁です。
書込番号:21220439
0点

>sukabu650さん
家族3人で3台の車を乗り分けています
奥さんは普段はアイシスですが立体駐車場に入らない場合は32スイフトに乗ったり
夫婦で老眼ですし娘は車庫入れが下手なのでアラウンドビューモニターは必要だと感じました ^^*
娘にMTを強制的に与えた結果、MT好きになってます、育てた甲斐がありました
チャンピオンイエローのスイスポMTに乗る娘って珍しいでしょ?と
(親馬鹿ながら)思っています
純正のパナソニックナビはブルーレイディスク強要で高価ですが自分は1枚も持ってないんですよね(ーー;)
懇意にしているカーショップの方に相談して納車迄様子見になりました
自分は音楽が無いとロードノイズとかが気になっちゃうんですよね
知人にも気にしすぎでしょ?と言われるのですが(笑)
試乗したハイブリッドRSがオーディオレスだったのでロードノイズが余計に大きく感じました
スイスポのタイヤがコンチネンタルのスポコン5らしいので乗り心地は半分諦めてます
タイヤが減ったらミシュランで若干良くなりますが、サイドウォールの柔らかさで乗り心地を出しているのでミシュランの偏平タイヤはバーストが怖いです (^^;
あとは前席が軽量化でヘッドレストが調整できないタイプになっているのもどうかな?と感じます
ATモデルが990kgなので苦肉の策でしょう
書込番号:21220838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月29日金曜日
元卸に1台入って来るけど登録されてないので試乗はできないとのこと
取り敢えず実物を見て、シートに座り、ドラポジを確認してから契約しようと思います
9月末決算で営業マンもノルマがあるのでしょう(三菱ディーラーです)
元卸に高速で往復2時間掛けて行ってきます
メーカーオプションが付いた
カタログ右上(1,980,720円)
(色)チャンピオン・イエロー
ディーラーオプション
(ページ順、通しナンバー)
80 サイドデカール(黒)
09 ヘッドライトガーニッシュ
101 ナンバープレートロックボルト
102 サイドシルスカッフ
104 コンソールボックス
230 ETC車載器ビルトインタイプ
ディーラーオプション(税込)
99,198円
ナビとナンバーフレームは納車迄に用意します
参考になれば嬉しいです(^^)
書込番号:21222334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキ純正で黒のナンバーフレームが無いのが辛い(笑)
フロントのナンバー周りは黒色だし、リアもほぼ周りは黒なので無難にホンダ純正の樹脂製ナンバーフレームにしようかと思います
ホンダ車を買ったらサービスみたいですがそうもいかないですよね
買えば2枚で3千円くらい?かなと
あと最初から外観は弄るのはやっぱやめます(デカールとか)
チャンピオンイエローの色がきれいに映っている動画
https://youtu.be/UUfOqorUggA
書込番号:21224521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
しょうもない相談です。やさしく回答お願いします。
来年2月に車検なので、購入するなら今かなぁと考えています。
東北住まいなので、納車時期を考えるとスタットレスも同時購入する必要があります。
ネットでタイヤを見積もったら約11万円(ZC72Sの倍以上....高い)。
どこかで費用を削減したい思いです。
Sパッケージはレーダー式のクルコンが欲しいので必須。
純正ナビは高いので、外付けにしようか....
全方位カメラは要らないけど、ツイータとリアスピーカは欲しいなどと考えています。
ナビを外付けにすると工賃などが逆に高くなってしまうとか、
ナビ以外でもこんな風にすると購入費用を抑えられるなどありますか?
手続きや取り付けを自分でやるのはほぼ無理というのが前提でお願いします。
4点

スタッドレスタイヤ(アイスガード5プラス)+ホイール(一番安いアルミ)の価格を再度見積もったら、
約9万円でした。
タイヤサイズを誤っておりました。
書込番号:21195630
3点

スタッドレスタイヤはインチダウンすれば安くなりますが、車がまだ発売されてないのでどうなる…ですね。
書込番号:21195692
3点

2月で検切れですか、悩ましいところですね。
わたしならばですが、このスイスポに関しては予算を削る所が少ないので検切れまで乗って代車を手当して4月辺りのノーマルタイヤOKで、塩カルが終わった頃の納期で注文して、スタッドレスは翌冬に買います。
問題は、代車の手当ですが何とかなりそうな手立てありませんかね?
書込番号:21195738
7点

旧型(ZC32S)購入時の話で申し訳ないですが、
スタッドレスタイヤは純正17インチから15インチの175/65R15にサイズダウンしました。
最量販帯サイズなので、かなり安価になりました。
タイヤ、ホイール共にネットで購入し、持ち込み歓迎のお店で組んでもらいました。
(新型のZC33Sはフロントブレーキがサイズアップしているようなので、どの程度インチダウン出来るかは現状未知数です。)
インチダウン可能であれば、外径が近い量販帯サイズのタイヤを探すと良いと思います。
カーナビは前車の物を自分で載せ替えました。
ETCはスズキ純正を購入しましたが、取り付けは自分でやりました。
ナビ、ETCの類いは手間を掛けるか金を掛けるかなので、自分で取り付けをやらないなら安価に販売してて取り付けまでやってくれる近場のお店を探すしかありませんね。
いっそ、全て純正オプションにして値引き交渉するかですが、出たばかりの新型では厳しいでしょうね。
ネットで探せば取り付け工賃足しても純正より安いお店もあるので、居住地域近辺のお店を検索してみてください。
書込番号:21195762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sait_hirさん
全方位がスピーカー付きで5.8万。
これを選び、対応ナビを待つか、好みのナビにバックカメラだけ生かすのはどうでしょう。
スタッドレス、フロントディスクが1インチアップして16インチ。
16インチにサイズダウンしてもホイール対応するのか、情報ありますか。
書込番号:21195789
5点

買いたい時が、買い時です。
これは、私の経験上の話。
それから、車検ギリギリだと廃車手続きも面倒らしいので余裕をもった方がいいですね。
廃車費用が逆にかかる場合も大いに考えられます。
また乗り換えの新車もナンバー無しの状態だと車検登録に2週間はかかります。
あとこれは、持論ですが純正ナビと社外ナビですが、私は純正品を選択しています。
性能は劣りますが、スマホとの併用で困ったことがありません。
純正品の良いところは、市場に流通している量です。
不具合が発生しても、リビルド品も入手しやすく壊れても、安く取り換えが可能です。
それから内装にマッチしている点ですかね。
バックカメラも今私の車についていますが、利用していないです。
ミラー見て駐車です。カメラの切り替えが遅かったり、雨、雪など天候でうまく見れないことが意外と多い。
結果機械に頼らない運転です。
タイヤも然り、海外製のスタッドレス利用しています。ピレリのアイスアシンメトリコ利用しています。
何ら支障ないです。
雪質が違うと言っても、同じ日本でも雪質が違いますから要は運転し方です。
BSやYHのタイヤ履いても事故る人間は事故ります。
逆に海外製のスタッドレス履いても事故らない人間は事故りません。
そういった本質を理解すれば、車の購入金額が安く抑えられます。
書込番号:21195869
2点

>ヤズマットさん
インチダウンは検討していますが、どこまでできるのか...
16インチではさほど値段が変わらないので、15インチまで落とすかですね。
冬にスタッドレスで飛ばすような運転はしないですが、
感覚が大分変わるのでしょうねぇ。
書込番号:21195960
2点

>鉄たまさん
残念ながら代車の見通しはありません。
田舎なので、我が家にはもう1台車はあるのですが、1台だけでは駄目なんですよねぇ。
書込番号:21195964
3点

>TD05HRさん
Z32Sは15インチまでダウンでしたんですね。
今回のはどうなんでしょう。
インチダウンするにはブレーキサイズが影響するんですね。
知りませんでした。勉強になります。
今のナビは気にってないし、地図の更新も出来ないので流用は無いです(ナビ購入で失敗しています)。
純正のパナナビは14万円ぐらいで、ツイータ+リアスピーカで2万円強です。
ん〜〜〜
ネットでストラーダを調べると、CN-RA03Dが7万円弱。
スピーカは純正にして持込で取り付けて貰うのも考えてます。当然、工賃覚悟です。
カメラ連動は考えていませんが、ステアリングスイッチとは連動したいので、
このあたりもディーラーでうまくやってくれるものなのか。
書込番号:21195976
2点

>sukabu650さん
カメラは過剰機能なので、スピーカーですね。
スピーカーは純正も社外品も値段は変わらないようなので、ディーラーにお願いですかね。
ステアリングスイッチは使いたいので、社外品ナビが連動するというか、
そういう取り付けも対応してくれるのか?です。
悩むよりディーラーに言って相談した方が早いかもしれませんね(汗)
スタッドレスはどこまでインチダウンできるかですね。
ブレーキのサイズは意識していなかったので、勉強になります。
書込番号:21196001
1点

>狂犬巡査長さん
> 買いたい時が、買い時です。
おっしゃるとおりです!!
私も車検が残っているうちに買い換えた方がよいと思っています。
事務処理が面倒になるのが想像できます。
ナビは全方位カメラ付きナビとも考えていたのですが、
存在が怪しくなっているのと、やはりお値段もそれなり(汗)
カメラはスピーカーを増設するならお得かな?とも考えていたんですが、
使用しないのにお金を払うことになりそうなので、つけません。
スタッドレスタイヤは良いのを買えば安全とは思っていませんが、
そこそこ雪国なので、それなりを履いておきたい気持ちです。
タイヤで事故ゼロにはなりませんよね。納得です。
書込番号:21196011
2点

おそらくはですが、社外ナビでもデータシステムのアダプタを使う事で全方位カメラは映ると思われます
また、スタッドレスのインチダウンは16インチのブレーキディスクと書いてあった気がするので止めた方が良いかもです
私が買うとしたら、純正ホイールが気に入らないのでスタッドレス用にして、気に入ったホイールを夏用に購入します。
書込番号:21196058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北に住んでいますさん
欧州仕様でしょうが、
タイヤは16インチ、17インチという2種類の設定とありますが、??です。
https://car.autoprove.net/2017/09/52383/2/
書込番号:21196131
2点

>北に住んでいますさん
カメラは使わないと決めたので忘れることにします。
後は社外ナビの取り付けと、
ステアリングスイッチに連動までをちゃんとやってもらえるかを、
ディーラーやショップなどに聞いてみようと思います。
ディスクもサイズアップしたんですね。
ますますタイヤ選びが難しいというか、費用を抑えるのが難しくなりました。
私も純正ホイールのデザインにはちょっと疑問があります。
でも、軽量化などを行ったようなので物は良いのでしょうね。
書込番号:21196330
3点


>sait_hirさん
ブレーキが1サイズアップしたようなので、15インチのホイールだと内径が小さくて装着不可かもしれません。
15インチだとタイヤが激安なので都合がいいんですけどね。。。
「16インチブレーキ」と宣伝されておりますので、16インチのホイールは装着可能だと思います。
(ただし、インセットの値を確認してブレーキキャリパーに干渉しないように注意が必要です。)
カーナビ関係ですが、カメラは後方確認のみ欲しければ後付のバックカメラを取り付ければ良いかと思います。
また、ステアリングにあるスイッチとの連動ですが、最近のナビは、代表的な国内メーカーであれば
標準で対応している場合がほとんどです。
パイオニア(carozzeria)、KENWOOD、Panasonic等々・・・
標準的な接続キットを使えば問題なく対応可能です。
(詳細は各メーカーのホームページにある接続情報をご参照ください。)
車両を購入する販売店で「カーナビとか持ち込みで取り付けてもらえる?」と聞いてみればその場合の工賃を
教えてもらえると思いますよ。
書込番号:21197563
3点

>TD05HRさん
コメントありがとうございます。
冬タイヤはインチダウンして乗っていたのですが、
今回はディスクブレーキも気にする必要があるので難しいですね。
タイヤ屋さんに行って色々相談しようと思います。
ナビも持込が可能かをディーラに聞いてます。
純正のパナは新製品のようで、機能も満載です。確かにあの値段になりますよね。
私は普通にナビをしてくれれば良いので、2グレード下のをネットで購入しようかと思ってます(純正の半額)。
書込番号:21211199
0点


ナビをスマホで代用し、TVが無いですがパイオニアオーディオなら購入価格は抑えられます。
アクセサリーカタログ35Pです
DVDも動画も見られるし安くあげるにはこれもアリかな?と思います。
書込番号:21233398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,464物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.9万km
-
スイフト スポーツ 5速マニュアルミッションローダウン車高調社外マフラー社外NaviETC後期モデル
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.2万円