
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 10 | 2019年7月27日 16:38 |
![]() ![]() |
86 | 24 | 2019年1月26日 11:49 |
![]() |
152 | 31 | 2020年2月9日 19:20 |
![]() |
45 | 11 | 2019年1月7日 00:28 |
![]() |
30 | 12 | 2019年1月9日 08:25 |
![]() |
38 | 17 | 2018年12月31日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
DOPでケンウッドのエントリーモデルの純正ナビを取り付けてもらうつもりです
純正バックカメラの取り付け位置が好みでないので 持ち込みで 市販品のバックカメラを取り付けてもらおうかと考えています
販売担当者は多分取り付けできるとのことでした
しかし ネットで変換ケーブルを探しましたが 見つけきれませんでした
加工したりして 問題なく取り付けしてくれるものなのでしょうか?
市販品のナビにすべきでしょうか?
書込番号:22408527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうせなら、ケンウッドの同等なナビをケンウッドのカメラとともに持ち込めば迷わず付きますよ。
DOPでの型番が無いと、専用品なのかわからないし持ち込むカメラの型番も不明です。
基本的な知識が無いなら止めた方が無難です。
書込番号:22408606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました
ナビの品番は 99000-79BK1-W00(KXME503W)です
純正は保証期間が長いのと 購入店と取り付け店が異なると 初期不良時などを認めた場合にゴタゴタしそうなので なるべく純正で済ませようと算段しました
しかし 前述のように バックカメラだけが 取り付け位置で ニーズに合わなかったため 持ち込みを検討しています
バックカメラのメーカーは 特別なこだわりはありません
もちろん同じメーカーのケンウッドで揃えれたら良いのですが
書込番号:22408639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんkeiさん
スズキDOPナビはバックモニターのコネクターはRCA接続なので社外バックモニターのRCAコネクターなら接続出来ます。
因みに量販店等でもナビ等の延長保証があるので3年、5年等ディーラーと同じ様な保証があります。
書込番号:22408710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんkeiさん
販売店に確認した方がいいと思いますが、ケンウッドからもRCA接続タイプが発売されています。
ケンウッド 後方確認用カメラ
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/camera/
自分も純正パナナビにパナソニック製リアカメラですが、取付店ダイアグから入るナビのリアカメラ設定が判りにくかったです。
書込番号:22409040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます
基本知識に乏しいため 重ねて質問させてください
例えば CMOS-230 (僕が調べた限りでは 映像出力端子がRCAのようです)だけをディーラーに持ち込めば 事足りるということでしょか?
カメラは ナンバーポケット上部へ設置してもらう予定です
書込番号:22409053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Demio Sportさん
F 3.5さん への返信を記載中に カキコミ頂いたようで お名前を引用できずに 申し訳ございませんでした
情報提供ありがとうございます
書込番号:22409101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんkeiさん
取扱説明書を見る限り必要な物は揃っていると思います。
もし心配だったらプリントアウトしてディーラーに確認してください。
http://manual.kenwood.com/files/B5A-0542-00.pdf
書込番号:22409176
2点

>ちゃんkeiさん
ナビのバックカメラ端子がRCA接続なのでCMOS-230に拘らなくても映像出力端子がRCAのバックカメラならどこのでも接続出来ます。
日本カーオーディオメーカー製のカメラでスペックは同等でも何故か映りが違います。
全てのメーカー製のバックカメラを取付た事がありますが今だにケンウッドとパナソニックが画質が落ちる様に思います?
接続されているナビが違いますが主観ですがHCE-C1000=BEC113G←ND-BC8-U←CY-RC90KD=CMOS-230の順番でしょうか?
お好きなのを選んでもどれでも接続配線等必要無くバックカメラだけで接続出来ます。
書込番号:22409198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とよさん。さん
>F 3.5さん
>Demio Sportさん
これ程 簡単に接続できるとは思ってもみませんでした
安心して純正ナビを含めた商談を進められそうです
予算の上限もあるため 商談がまとまらなければ 一旦ナビレスの状態で我慢して 後日 市販のナビ バックカメラ スピーカーを購入 別店舗で 取り付けてもらい 少しでも経費を浮かせたいと思います
その際は長期保証も検討します
皆さま ご教示の程ありがとうございました
本当に助かりました
書込番号:22409221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、突然失礼します。
当方も、スズキ純正のKXM-E503W(99000-79BK1-W00)へバックカメラを自分で取り付けようとカメラの出力がRCAタイプを購入し接続しようとしましたら、ナビの背面にR.CAMという8ピンの専用コネクターでないと接続出来ないことが分かりました。そこで専用コネクタータイプのリアカメラCMOS-C230を付けてみたのですが、バックギアに入れても画面が黒くなるだけで映像が映りません。何かお心当たりのなどございましたら、ご教示頂けると嬉しいです。
書込番号:22823438
20点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
初めてのマイカー購入のため相談よろしければ教えてください。
栃木県の近所のスズキディーラーで見積もりをお願いしたところ、セーフティーパッケージ総額250万以上、値引き5万円とのことでした。ナビ、ETC、フロアマットなど、オプションはお任せで特別な物はつけていません。ナビなど後から付けられるものを全て省いても230万位です。予算オーバーだったのと、こちらのクチコミで総額210-220万というのを見ていたので、もう少し値引きをお願いし、できそうなら連絡をお願いしますと言って帰ってきましたが、一度も連絡はありません。
ネットで探してみると、千葉県のスズキアリーナでワンプライスで十分なオプション込みで総額215万ほどで購入できるとのことでした。
引き取りに行っても十分安い価格です。
内容は納得できましたし、お店の対応も良かったのですが、点検はさすがに千葉県までは行けないと思っています。
やはり点検などを考えて、高くても地元で買うべきでしょうか?
予算があれば悩むこともないのですが。
初めての購入のため、皆様のご意見をいただければと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:22396537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

千葉で買って地元で点検受けたらいいですよ。
私が付き合いのあったトヨタ(埼玉)の営業さんは、「昔の知人が購入してくれたので福井県まで納車してきました」とか言ってたし。
相手にしてみれば、陸運局の登録など面倒でしょうけど、売ってくれるならアリだと思います。
書込番号:22396605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はんだ79さん
まずAT限定免許で無ければ6MTにしましょう。スイスポはMTでこそ面白い車です。
初めてのマイカーなら尚更のこと。ここでAT選ぶと一生MT車に乗る事は無くなりますよ(笑)
これでマイナス7万ですよね。
条件があまりに違い過ぎるようであれば他県購入もありだと思います。
点検はどこのディーラーでも可能ですが見積もってもらった近所のディーラーには行きづらいですよね。
次に近いディーラーなりサブディーラー(スズキの看板掲げたモータース)にお世話になればどうですか。
自分なら他店購入車を別店舗に持ってくのに抵抗はありません。点検でも修理でもその店の儲けになるのですから。
書込番号:22396611
3点

今後のメンテナンスの面で考えたら近所のディーラーでの購入が一番ですが、販売店側にあまり売る気が感じとれないのも事実ですね。
遠方のディーラーで購入し、近所のディーラーで安心メンテナンスパックに加入して、そこの顧客になるのがいいんじゃないでしょうか。
まぁ近所のディーラーには行きずらくなるかも知れませんが、ディーラーも車を売る事だけが商売ではありませんので。
書込番号:22396638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はんだ79さん
こんばんは。
自分でしたら、近所のディーラーにもう一押し仕掛けるかなと。
「千葉にこんな出物があったけど、ちょっと遠いし点検関係とかが不安」
「そこで、点検だけ引き受けてもらう事は可能?」
「もしくは予算がこれぐらいだから、○○万円で何とか買えない?」
といった会話をしてみて、あとは近所のディーラーの反応次第といったところでしょうか。
その後の連絡が無いとの事で、近所のディーラーでは値引きの余地が全く無いのかもしれませんが、その点は気にせずダメ元でトライしてみては。
書込番号:22396686
12点

はんだ79さん
スズキ自販栃木には下記のようなメンテナンスパックを準備しています。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-tochigi/maintenance/car-care/maintenancepack/course/
つまり、スイフトスポーツを購入後に加入出来る点検パックも色々とあるのです。
という事で千葉で安く買って、栃木でメンテナンスパックに加入すれば如何でしょうか。
スズキ自販栃木も点検整備費用で儲けになりますから、他店で買った車でもメンテナンスパック加入を断るような事はしないでしょうね。
書込番号:22396706
5点

>はんだ79さん
地元の副代理店で見積もりを貰ってみてはどうでしょう?
今年の1月6日に「スイスポスポーツ」6MTを契約しました。
メーカーオプションは、セーフティパッケージ+全方位モニターパッケージ。
ディーラーオプションは、8インチナビ、ビルトインETC。
フロアマットやバイザー等のアクセサリーは市販品を買う予定です。
当初は地元の正規代理店のスズキ自販とアリーナ店を回りましたが、何処も本体値引き10万円+オプション値引き2万円を崩しませんでした。まるで、地元の正規代理店が示し合わせたような見積もりです。
そこで、2社の見積りを持って地元の副代理店を訪れると、本体値引き20万+オプション値引き4万円を提示されたので、端数を切って貰い総額205万円で契約しました。※下取車無し
副代理店ということで少し不安はありましたが、自前の整備工場も持っているし、当然メーカー保証も付いています。
仮にスレ主さんが他県のスズキディーラーから購入したとしても、スズキの新車保証は付いているのですから、堂々と地元のディーラーに持ち込めば良いのです。
私の地元ではスズキの未使用車を扱う車屋が数店ありますが、購入客は堂々とスズキディーラーに持ち込んで点検を受けています。
確かに担当セールスが居ないディーラーに車を持ち込むのは気が引けますが、何も調子が悪くなければ1年点検くらいじゃないでしょうか?
仮にリコールがあったとしても、ディーラーに持ち込めば立派なお客様ですので悪い扱いはされないと思います。
書込番号:22396904
4点

>やはり点検などを考えて、高くても地元で買うべきでしょうか?
ケースバイケースですがつまるところ面倒見の良いお店で選ぶのが良いですよ。私は神奈川県央の住民ですが東京の八王子のディーラーで買ったこともあります。持っていくのもドライブがてらに行けば良いだけです。遠いところをよくお越しくださいましたと店長まで出てきました。またトヨタのお店でバイトをしていた時も越県で購入されたお客さんのところまで引き取りに行ったこともありました。今はオンラインですから登録とかも嫌がりませんよ。
販売会社の別店舗では論外ですが別会社の場合は大いに競わせるべきです。
書込番号:22397249
5点

>はんだ79さん
自分は発表された直後にスズキ自販系の正規ディーラーで購入しましたが、条件はサブディーラーの方が良かったです。(納期の関係で正規ディーラーにしました)
オプション10万円プレゼントもスイフトスポーツは対象外でした。
書込番号:22397380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も最終手段としては遠くで買って近場の気の合うディーラーや整備工場で見てもらう。
で良いと思います。
その前に近場のディーラーに「こんな出物があって同じような価格に出来ないかな?」と
聞いてはみますね。無下に断られたら遠くの車を買う方向で。
書込番号:22397570
3点

買う気満々で交渉されたのではないでしょうか?スイフト指名買い、競合ないと分かれば、どこも値引いて来れません。ディーラーはボランティア事業ではありません。となりの席で同じ車の商談していて、営業から値引き一杯一杯ですと言われても、その一杯の値引額は客によって異なります。
また、千葉迄買いに行ったら、そこではわざわざ千葉まで買いに来るということで、指名買いと捉えられ、期待した程の値引きはないと思います。
地元のディーラーで購入時期を考えしっかり駆け引きをするのがいいと思います。
書込番号:22397669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様親切に教えていただき、ありがとうございます。
>ぜんだま〜んさん
千葉のお店は親切そうです。地元が安くしてもらえなければ、やむを得ないですよね。
>nicotto811さん
MTで見積もりました。
サブディーラー、あるのか分かりませんが、探してみたいと思います。
>kmfs8824さん
メンテナンスパックが他店でも入れるとは知りませんでした。検討したいと思います。
>でそでそさん
確かにダメ元なので、聞いてはみたいと思います。
>スーパーアルテッツァさん
メンテナンスパックは購入店と同じでなければいけないと思っていました。気づかせていただき、ありがとうございます。
>かすがのさん
副代理店、探してみます。
かすがのさんと同じ位の条件で購入できたらいいなと思っています。
保証はあっても初期不良などの場合にきちんと他店でも対応してもらえるのかが不安に思っています。
リコールでもお客様?なのでしょうか?それなら少し安心です。
>JTB48さん
そうですよね。地元は見積もりをお願いし、条件が合えば買いたいと伝えたのですが来店のお礼の電話すらありませんでした。
千葉のお店は対応は良さそうですが、3時間位かかるので検討したいと思います。
>Demio Sportさん
そうなんですね。サブディーラー、探してみます。
>白髪犬さん
そうですよね。一度聞いてみて、ダメなら千葉でお願いしようと思います。
>Hirame202さん
そのような話も見ましたので、一応フィットも考えているという話はしました。
不慣れなので雰囲気で買う気だと思われたのかもしれませんが。ただそれだと一度も連絡が来ないのも不思議に感じています。
千葉のお店は良い条件です。車両価格のみで20数万円のオプション込みにしてくれています。
皆様ありがとうございます。
ご意見参考にして週末に向けてお店を探してみて、また交渉したいと思います。
結果がでましたらお礼を込めてご報告させていただきます。
書込番号:22397834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近新古車が出てきてますので(ATはほとんどありませんが)、安く購入でしたら新古車を狙うのもありかと思います。
地元店で215万なら即決で買いますと一度言ってみる価値はあります。
初めての車購入との事ですので任意保険料分も計算に入っているでしょうか?
車両保険は人それぞれですが、通勤に車を使う場合、社則で任意保険の加入と対人対物のランクが決められていると思いますので確認した方がいいです。
店員それぞれで見積りの値引き額に差があるといけないので、たぶんですが、店で見積りの値引きマニュアルみたいな物があると思います。
私の想像ですが、値引き額が低いのは、下取り車が無い(または下取り車の価格が低い)、オプション少ない(ナビが1年毎くらいでモデルチェンジしますのでモデルチェンジしたばかりの新しいナビがオプションだと値引き渋りそう)、営業がノルマ達成している(達成してない場合は買って欲しいと電話あると思います)
書込番号:22398388
2点

>ナビなど後から付けられるものを全て省いても230万位です
詳細の見積もりがわからないので何とも言えませんが、
MTで高額オプション無しの乗り出し230は高過ぎです。
粘っても無駄と判断したらさっさと店を変えましょう。
書込番号:22398468
3点

>はんだ79さん
当方がスズキ車を買うなら顔なじみの車検屋さんで買います。今は某車検屋さんのチェーン店に加入していますが以前はスズキの看板を掲げていた町の修理屋さん的な車検工場でその時からお世話になっているからです(社長さん、事務員さん、整備士さんも昔から変わっていません)。明らかに大きな価格差があるならともかく、少しなら顔なじみのお店の方が後々安心できますもんね。
書込番号:22399377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引き続きご意見ありがとうございます。
>★わんたさん
カーセンサーで新古車も探し、見積もりとってみたのですが、セーフティーパッケージ付きが少なく、付いていると本体185万位、プラス諸費用、オプション代という見積もりで、新車より10万位の差額でした。そして一年前の登録のようなので、それならば注文したほうが、と思いました。
保険料は含んでおりません。
そういった内部事情もあるのでしょうか。
>nicotto811さん
詳細を書くと文章が長くなってしまうため、具体的には記入しませんでした。
本体、延長保証、メンテナンスパックで230万位でした。ナビなど付けると250-260万になると思い、こちらの掲示板を見て、違いに驚きました。
>DOHC-4VALVESさん
なじみのお店があるといいですね。
こちらは田舎なので、新車購入はほとんどディーラーが多いです。
個人の修理工場なども見かけますが、お得意様相手の雰囲気です。どこか良い工場を見つけられたらと思っています。
明日ご意見にあったサブディーラーに行ってみます。それでダメなら初めのディーラーにも聞いてみようかと思っています。ご報告したいと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22402460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキ自販○○スズキアリーナ○○のお店と
スズキ自販○○がついていないアリーナのお店で見積もり立てて貰ってはいかがでしょうか?
営業の方曰く普通車ディーラーと軽自動車ディーラーがあるそうです。
個人はスズキ自販○○がついていないアリーナのお店で18+端数値引きで契約しました。
情報間違ってたらすいません。参考までに。。
書込番号:22407380
1点

6MTのセーフティーパッケージ無し、ベースグレードを12月に契約し3月納車予定です。自分の場合は昨年の6月くらいにディーラーで試乗し、SP付き・ナビ有で乗り出し220万の見積もりでした。
そこから色々といじるメニューも考えていくと+50万くらいは軽く掛かる計算でしたので、それならコンプリートを買ってしまうのも手かも?と思い色々と相談してみたところタイミングよく年末年始でコンプリートカーのフェアがあるとのこと。
フェアが絡む特殊な状況ですので参考にならなかったらごめんなさいですが、上記ベースグレードにナビ、ETC、ドラレコ付き。
コンプリート内容は
https://www.monster-sport.com/shop/edogawa/complatecar_sp/
一番安いコンプリートで乗り出し約235万でした。
足回りは自分で用意しDIYの予定で約15万。
プラスもろもろでおおよそ260万くらいです。
どこで買ったらいいのかというご質問からはかなり脱線していますが、250万も乗り出しに掛かる事を考えた場合、同額でこういう事までできてしまう所もあります。ちなみに私は千葉の端っこ在住で、都内のこのお店までは一般道で2時間掛かります(高速使えば1時間ちょい)が、店長さんのいろんな話が面白いこともあり苦になりませんでした(笑)
スレ主さんが納得できる金額で購入でき、尚且つ良いお付き合いが出来るお店と出会えますよう祈っております。
書込番号:22407529
2点

ご意見ありがとうございます。
>mix-juiceさん
こちらの方は田舎のため探してみたのですが、ディーラー系は全て同じスズキ自販の会社でした。
いくつかの会社がある場所もあるようですね。便利そうでうらやましいです。
>BLUE-WORKSさん
コンプリートは考えてみませんでした。
とても魅力的ですね。
見てみたのですが、ピュアエディションでも215万なので諸費用を入れると少し予算オーバーな感じです。ただ確かに魅力的です。
一度行ったディーラーもお願いしてみましたが、オプション無し本体のみならその予算に収まるかもしれませんね、特別に7万円値引きしますとのことでした。
サブディーラーは正規ディーラーよりは非常に対応は良かったです。値引きも少し増え、13万まではなんとかなる、ということでした。オプションはつけても付けなくても同じ値引きという話でした。
ただオプション無しでも、納車準備費用など、他店にはない諸費用があり、セーフティーパッケージ、オプション全く無しで215万の見積もりでした。
千葉のディーラーで改めてオプションを少し減らして見積もりすると、ケンウッド8インチナビ、ETC、フロアマット、希望ナンバー、ブルーサイドミラー、バックカメラで214万にしてくれるとの事でした。
予算があれば悩まずに地元で買いたいのですが、予算の都合で今回は千葉で購入することにしました。
一つ不思議なのは、地元のお店は確認したら1ヶ月で納車できると言っていましたが、千葉のお店は4月以降になると言っていたことです。そんなに違うものでしょうか?
今回はコメントくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:22407695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みにしようと思いましたが、皆様の意見が参考になり、3つに絞ることができなかったため、そのままにしました。そういった理由でご理解いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22407706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はんだ79さん
まずは、スイフトスポーツ購入おめでとうございます!
条件的に千葉の店舗での購入で良かったと思います。
納車時期ですが、通常だと2〜3ヶ月掛かります。
私も1月6日にスイスポを契約しましたが、購入ディーラーからは早くて3月中旬納車と言われています。
つまり、地元ディーラーの車両は間違いなく在庫車か見込み発注車ですね。
見込み発注車なら良いのですが、在庫車となると完成してから半年経過している車両もあります。
また、悪質なディーラーだと、別の店舗の展示車を新車として販売してしまうケースもありました。
とにかく、新車購入は気持ち良く購入出来るのが一番だと思います。
書込番号:22407902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
不毛な論議ならすみません。
色んな会社から色んなハイオクがリリースされていますが、どこのがお気に入りで入れていますか?
各社ハイオクの違いは微々たるものかと思いますが、ちょっと気になったもので。
書込番号:22395280 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

セナ&プロストの頃は近くのGSが昭和シェルでしたので殆どそれでした。いまはそのGSが廃業していますので近くの出光です。
出先で給油することはありません。値段がわからないし給油口の周りを弄られるのって凄く嫌なんです(セルフのみ利用中)。
書込番号:22395289
6点

>アンパンマンみたいなドラえもんさん
こんにちは。
他車種ですみませんが、今は昭和シェルで入れています。
昭和シェルでも一部非対応の地域もありますが、V-Powerは評判が良いです。
以前はエネオス派でしたが、ヴィーゴが販売終了となったので、今は専らV-Powerです。
特徴としては、エンジンの洗浄力が優れているらしい。
ただ、ガソリンスタンドが少ないのがデメリットですが…。
書込番号:22395292
15点

特に拘りは無いですね。
ガソリン価格を全国網羅しているサイトって便利ですよね。
更新されないGSも有りますが、出先でビックリ価格でも少し離れれば安価な所が見つかります。
無印…
やはり品質が悪いのか?
燃費は5パーぐらい落ちますね。
有名所の看板だと大丈夫ですね。
書込番号:22395388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はエネオスです…(*`・ω・)ゞ
ハイオクは入れてませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22395400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンパンマンみたいなドラえもんさん
ハイオクの価格ではなくハイオクの中身(品質)についての質問かと思いますが、各社大きな違いはないと思いますが。余り気にした事はないですが。
オクタン価は決まっているわけで添加剤の問題でしょうかね。
ハッキリ体感出来るようなことはないのでは?
書込番号:22395417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車もバイクもハイオクですが、入れるものにこだわりはまったくありません。
普段は近所のGS(総合エネルギー(コスモ系))で、ドライブ(ツーリング)先では減り(見つけ)次第。
ブランドで実感するほど差も感じないしね。
書込番号:22395653
6点

私はヤフオクです…(*`・ω・)ゞ
ハイオクは入れてませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22395755
15点

こんばんは。
私はクーポン、メール会員割引きがある為
シェルのハイオクを入れています。
怪しい所でないならメーカーには拘りません。
書込番号:22395951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分が入れるのに便利なGSで良いのでは?
シェルのV-Powerは良いって話も聞きますが、車との相性もあるらしいしGSも減ってる
今はレギュラー車ですが、ハイオク車だった頃から近所のエネオスです(当時は日石だったかな?)。
書込番号:22395981
7点

昭和シェル V-Power (前のPura時代から)一択です。
エネオスとシェルのみ独自規格となっており、他は製油所の位置関係で融通を利かすが定説でした。
東燃ゼネラル系ブランドがエネオスに吸収され、ヴィーゴの供給は昨年9月で停止しました。
ブランドのGS数が突然多くなってしまい、安定供給が不可能になったとの理由でした。
現在は東燃系が販売していたシナジー F-1だと言われています。
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/information/2018/20180910_01_1070022.html
https://gogo.gs/news/contents/1538954311
昭和シェルも出光との統合が進んで(外資の縛りがなくなった)いますので、今後どういう展開になるかは不明です。
同じことが起きるか、昭和シェルのブランドを残すのか? によっても変わりそうです。
ブランドは多く存在しますが、エネオス/ 出光+昭和シェル/ コスモ の3グループのみです。特殊なものでない限り、製油所の位置関係でやり取りするのは普通の事なので。
書込番号:22396033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エネオスで入れています。
GS数はエネオスが合併の繰り返しで群を抜いて多いです。
皆様か書かれているように、ハイオクガソリンENEOSヴィーゴは販売終了で、ENEOSハイオクガソリンに変わりました。ENEOSハイオクガソリンはエッソのシナジー F-1そのもので、添加物の違いからか、性能が違うようです。
ENEOSヴィーゴ→汚れを、徐々に削減
ENEOSハイオクガソリン→新たな汚れが付着することを防ぐ
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/information/2018/20180910_01_1070022.html
これを見ると、改悪に思えますね。
とはいえ、すでに地域の一強状態のため、他のGSがあまりないという。
書込番号:22396157
5点

先代スイフトスポーツ乗りです。
エネオス・ヴィーゴが販売終了になってからは、出光で給油しています。
本当は昭和シェルで入れたいんですが近くに昭和シェルのセルフスタンドがなくて、、、。
とはいえ、給油ごとにブランドをかえなければ、正直なところ無印以外であればどこでもいいのかなーとも思ってます(^_^;)
書込番号:22398557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

直噴ターボエンジンのゴルフに乗っているけどヴィーゴ販売終了まではエネオスだったけどシェルのV-Powerに変えた。
シェルが出光と一緒になってV-Powerが無くなったとしたらどうしよう。
書込番号:22398625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昭和シェルが出光の完全子会社となったあと、V-Powerがどうなるのかは私も気にしています。
無くなって微妙な事になったら、多分利便性優先でエネオス派に戻ると思います^^;
その分フューエルワン注入とかRECS施工を考えるかなぁ、というところです。
(V-Power使いながらも、どこかでやった方がいいのかなぁと思案中です)
ハイオクのブランド、添加剤やケミカル類など、気分的なところもあるかもしれませんけど…
特にデメリットは無く、気分的にも、もしかしたら機械的にも調子よくなるのであれば、若干気を使ってみようかなぁというぐらいですね。
(私も直噴ターボ車なので)
遠出や旅行をする際に、数少ないV-Power対応スタンドを旅程に組み込んで移動するというのも、案外楽しんでやっています。
完全に無理がある場合は、エネオスで入れたりしますけど^^;
一方で、特に拘らないという考えも理解は出来ますね。
書込番号:22398759
5点

>アンパンマンみたいなドラえもんさん
当方のクルマはスイフトスポーツではありませんのでこの事を前提に読んでいただければ幸いです。
メーカー直営っていう表現が正しいかわかりませんが、そういったスタンドなら自分の経験上は品質は安定しています。しかし個人営業的なスタンドだと複数の会社から仕入れているそうで(父が行きつけのスタンドがそうでした)品質にバラツキがありました。レギュラー、プレミアム問わず同じ様な季節に同じ様な運転をしても燃費が良くなったり落ちたり、ひどい時はアクセルを踏み込むと軽いノッキングが起きたりしてました。皆さんがおススメになっている「メーカーの看板を掲げたスタンド」で入れてみてご自分のフィーリングに合うガソリンを探すのが一番かと思います。
書込番号:22399374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人の感想なのでサンプルとしては意味はないです、が実際こういうことが起こりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610415/SortID=15678404/#15686795
この時はトランスミッションも含め、複合的な不調を起こしていたのですが、上記の2ブランドを交互(実際はブレンドされた)に、半年くらい様子を見ていました。
利きガソリンは無理ですが、Newヴィーゴは滑らかに、Pura(V-Powerの先代)はパワフルにだと感じました。
調子が良かったのはどちらかといえばNewヴィーゴの方。
WAKO's RECSはインマニの形状で可・不可があったと思うのですが、今調べたら境界が分からなくなりました。
以前:不可で現在:可とか、聞いてみるのが確実ですね。
二次的なことでShellを使うのはEasy Pay+ スターレックスと、現金+ Pontaの組み合わせを使うことです。
https://usedoor.jp/howto/hobby/norimono/gasoline-showa-shell-easypay-otoku-otegaru/
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/cardservice/starlexcard/star_prize.html
EasyPay給油 =-1円というのはほとんどもう行っていませんし、スターレックス - スタープライズコースも、年会費1,350円クリア(月額利用約2万円超)しないと意味はなく、おいしくもありません。
私のランクだと請求額-6円/Lだと思います、使う人ほど還元が増えますので考え方でしょう。
他に別ルートから入るPontaポイントで数か月に1度程度の(ほぼ)ポイント払いというのもあります、いわゆる商圏の還元です。
Shellを利用するならEasyPay + Pontaクレジットカード紐付けが多分一番でしょう。
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/cardservice/ponta/credit-ponta.point.html
書込番号:22399672
1点

スレ主さんとは違う所有車だし、ハイオクも入れてないけど…
私の場合は、現金払いで、地域で安い所で給油する。
この条件に合うのは店舗で、完全に無印。伊藤忠、丸紅、日石。ですが、この1年は丸紅と日石交互に給油してます。
まあ日石以外は、安い分やっぱり性能的にアレだなと
思う事は有りますよ。
書込番号:22400849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産2Lターボのハイオクですがメインは「出光」です。
旅先での経験はあまりないのですが、必要な時はどこでも入るけど無名には入った事ありません。
そして別スレで「相性の感じられる有名メーカーのガソリンがある」と濁して書いたこと有りますが、正直に書くと「コスモ石油」です。
通勤に使わない車で休日の長距離ドライブしかしないのでカタログ燃費に対し達成率110-115%有るのですが、
コスモというより「その店舗が合わない」感じだったんですよね。。。なぜだろ?
あとデータとしては10回以上給油した店舗は3店あり出光(セルフ)、エネオス、コスモ(セルフ)の3ヵ所。
出光とエネオスは燃費的には同等と感じましたが、コスモはカタログ燃費105-110%だったんです。
まぁ、有名ブランド同士での差というより「店舗別で何かあるんじゃないか?」
てのが個人的な疑惑というか陰謀論、都市伝説レベルで感じていますw
書込番号:22401360
4点

「スイスポ」を契約して現在は納車待ちです。
担当セールスが「うちの試乗車で使ってるスイスポはレギュラー入れてます」と言ってたのですが、やはりハイオク入れないとダメですよね?
契約時に「ガソリン満タン」をサービスでして貰うことになっていますが、レギュラー入れられたりして………(汗)
念の為にワコーズのガソリン添加剤を直ぐに入れようかな?ムダかな?
書込番号:22402409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在、商談中で2つの販売店から見積もりを作成して貰っています。
MOPの全方位モニターパッケージなので、8インチのパナソニックナビ(スタンダード)を販売店オプションで選択しました。
2つの見積もりを見比べてみると、A販売店のナビの品番は「CA2Z」、B販売店のナビの品番は「CA2P」と記載されており、異なる品番となっています。
手元にあるアクセサリーカタログ(2018年10月)では「CA2Z」と表記されているので、B販売店のセールスに「型落ちの在庫品ですか?」と問い質したところ、「現行モデルのナビです」と返されました。
パナソニック8インチナビ(スタンダード)の品番「CA2P」は型落ちナビなのでしょうか?
型落ちでも納得出来る説明があり、尚かつ値引きが大きいのであれば理解出来ますが、見積もり上では反映されていません。
書込番号:22371519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクセサリカタログP.26を見ましょう。
http://www.suzuki-accessory.jp/new_swift/
CA2Z : ナビ本体+ロックボルト
CA2P : ナビ本体のみ
書込番号:22371537
6点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。謎が解けました。
盗難防止アイテムのロックボルト(3240円)が含んでいるかの差ですね。
それなら、何故セールスは指摘した時に説明しなかったのだろう?
書込番号:22371550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かすがのさん
自分が購入したときの見積書は、品番で記入されていたと思います。
パナソニック製8インチスタンダードプラスの品番は9000-79BMO パナソニックでの品番がCN-RZ846ZAだと思います。
パナソニック スズキ仕様ナビ表示
http://car.panasonic.jp/car/navi/genuine/suzuki.html
書込番号:22371591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店側の人間じゃないから言える。
セールスが何でも知ってると思うな、痛い目見るぞ。
(ここのクチコミでは痛い目見た人を何人も見てるぞ)
書込番号:22371624
10点

>Demio Sportさん
返信ありがとうございます。
スタンダードプラスを装着したのですか?
とりあえず、いちばん安い8インチナビを選択しましたが、プラスならメーカー支援金(27,000円)が出る関係でお得に買えそうで悩みどころです。
また、ETC車載器のナビ接続ケーブル(4,860円)が見積もりに入ってないのでセールスに訊ねると、「あまり意味がない機能なので、特に付ける必要ないですよ」と言われました。
今乗ってる車のETCはナビ連動タイプなので使い勝手は理解してますが、スズキのパナソニックナビとETC車載器の連動は金額(4,860円)に値しますかね?
ちなみにパイオニア製のナビと連動させると、「ETCゲート入口での音声、ピープ音での案内ができなくなります」と記載されており、接続ケーブルも7,344円と高いので金額に値しないと感じました。
書込番号:22372085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>白髪犬さん
返信ありがとうございます。
担当セールスは熟知していて、意図的にロックボルト代を外したと感じます。
値引き交渉でA販売店の見積もりを見せているので、対抗策としてロックボルト代の3,240円を計上しなかったのでしょうね。
これをセールススキルと言えば聞こえは良いですが、せめて客に説明して見積もり計上して欲しいです。
アクセサリーカタログではロックボルト込の品番で掲載されており、ロックボルトを外した品番は各ナビ主要機能一覧表に小さく記載されているだけですから。
ナビのロックボルトなんて購入客には見えない分からない!と思っているのかも知れませんね。
わずか3,240円のパーツ代ですが、購入後に知ったら気分が悪くなりそうです。
まさに痛い目を見るところでした。
書込番号:22372119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かすがのさん
自分のクルマはETC連動ですが、利点はインパネ下に綺麗に収まる・ETCカードの利用履歴が確認出来る・エンジンONでETCカードの確認とETCカードの有効期限を画面と音声で知らせてくれる・エンジンOFF時にカードの抜き忘れを音声で知らせてくれることくらいです。
書込番号:22372425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Demio Sportさん
返信と画像UPありがとうございます。
画像のナビは「スタンダード」ですか?それとも「スタンダードプラス」でしょうか?
外装は同じ感じなのですが、「スタンダードプラス」にするメリットはあるのでしょうか?
見積もり上では10,000円程度の差額なので悩みどころです。
書込番号:22372973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

営業担当は性格的に問題ありです。教育的指導をしましょう。
書込番号:22372979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かすがのさん
自分のナビは、昨年1月納車なのでスタンダード CN-RZ83です。(市販のCN-RA03ベースモデル)
現行のスタンダードプラスは、地図データ更新が最長5年間で市販品には無いHDMI入力が付くと思うので、自分はスタンダードプラスをお勧めします。
書込番号:22376995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
返信、ありがとうございます。
散々迷った挙句に、パイオニアのナビにしてしまいました。
理由としては、本契約寸前だったので追加金無しで機種変更に応じてくれた為です。
やはり、無料地図更新がパイオニア5年・パナソニック3年、というのは大きいです。
プラスも考えましたが、追加金1万円と、初期設定の収録地図データーがパイオニアより半年古いのが気になって・・・・・。
今回はアドバイス、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22377057
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日は購入時期で沢山のアドバイスありがとうございます。
全方位付きで注文したのですが、ディーラーオプションナビで質問です。
パナの8インチエントリーナビにしましたが、まだ変更は出来ると思うので、パイオニアの8インチスタンダードとどっちが良いのかなと考えてます。
使い勝手とかレスポンスとか、ご意見をお聞かせください。
これまでイクリプスしか使ったことありません、よろしくお願いします。
書込番号:22362497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こひ さまさん
>使い勝手とかレスポンス
そうなりますと、パナソニックかなと思います。
もしスマホをお使いでしたら、ピンチイン・ピンチアウト、ダブルタップ、2点タッチができるのは良いのではないかと思います。
数年前の楽ナビは若干レスポンスが劣るイメージです。(最新のはわかりませんが)
パイオニアの優位は、地図更新が5年と2年長いところと、
スマホのブルートゥーステザリング自動接続によるスマートループでしょうか。(スマホの通信量はわずかしか消費しません)
書込番号:22362557
4点

>njiさん
パンフレット見たら、パナはピンチイン・ピンチアウト、ダブルタップ、2点タッチができるけどパイオニアは出来ないですね。
感圧式だとスマホみたいにスムーズに出来ないかもしれませんが、パナのメリットですね。
ナビブランドとして、パイオニアのカロッツエリアは良いのかなと思いますが、色々違いがありますね。
新たな発見です、ありがとうございます。
書込番号:22362646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> こひ さまさん
私は今までずっとパナナビを使ってきましたが、今回は値引きの関係でパイオニアの8インチモデルにしてみました。
操作系での違和感は特に感じませんでしたね。パナ8インチよりもオーディオの機能に力が入っていると思いました。
パイオニアの8インチナビのモデル名はAVIC-RLS901ZSであり、昨年モデルの楽ナビAVIC-RLS901とほぼ同じなので、詳しい機能はパイオニアのサイトで確認されると良いと思います。
ただし、スズキ版と市販版では以下の点に違いがありましたので、ご参考まで。
画面下のハードキー左端
市販版はパネルオープン/クローズキー
スズキ版は全方位カメラ切替キー
エアージェスチャー機能とイルミカラー変更機能
スズキ版は無し
ハードキーがカメラ切り替えになっているのは、始めは便利と思いましたが、カメラ自体の解像度が低すぎてギリギリの確認には使えず、だったらパネルオープンクローズのままで良かったように思ってます。
ハードキーがないと、右端のハードキー(AVキー)を1回もしくは2回、次に画面に出てくるソフトキーを2回、合計最大4回の操作が必要なので、CD/DVD/SDカードを頻繁に出し入れする人には煩わしく感じるかと。
エアージェスチャー機能は、2画面で使う場合にはあった方が地図が広く表示されるので便利だと思いますが、スズキ版にはありません。
イルミカラー変更機能はお好みですが、ホワイトのままで良ければ要らない機能かと。
なので、もしパイオニアを候補にされているのであれば、スズキ版ではなく市販版の楽ナビ2018年度モデルAVIC-RLS902を選び、全方位カメラを接続するアダプターを使う形で検討された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22363998
5点

>おっとと@川崎さん
イルミが白ですか。貴重な情報ありがとうございます。
今のナビがオレンジなので、オレンジが好みです。
楽ナビ2018年度モデルAVIC-RL902+データシステムの全方位カメラ接続アダプターでオートバックスで見積もりしてもらったら、16万円位で純正パイオニアとほぼ同額でしたので悩ましいです。
映像切替ボタンが別に付くのと、バックの時はバック映像、バック以外のときはフロント映像が映るようです。(それぞれ、俯瞰映像、左前映像の同時表示もできます。)
7インチにすれば3万円弱安くなりますが、この先10年以上乗るつもりなので、8インチがいいかなと考えてます。
書込番号:22364080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こひ さまさん
>今のナビがオレンジなので、オレンジが好みです。
>楽ナビ2018年度モデルAVIC-RL902+データシステムの全方位カメラ接続アダプターでオートバックスで見積もりしてもらったら、16万円位で純正パイオニアとほぼ同額でしたので悩ましいです。
同じ金額でしたら、市販版の方が良さそうですね。
>映像切替ボタンが別に付くのと、バックの時はバック映像、バック以外のときはフロント映像が映るようです。(それぞれ、俯瞰映像、左前映像の同時表示もできます。)
それならスズキ版のカメラ切り替えキーと全く同じみたいですね。
映像切替ボタンは、ハンドル右下のスイッチボードの空いてるスロットに付けたらスッキリしそうです。
7インチにすれば3万円弱安くなりますが、この先10年以上乗るつもりなので、8インチがいいかなと考えてます。
私も同じ理由で8インチにしました^^
ですが日頃スマホに慣れているので、ナビの目的地入力が面倒に感じる時があり、ナビの上にスマホを横置きに置いて(ちょうどうまく立て掛けられるんです)、スマホのナビを使う事がままあります(;^_^A スマホはBluetoothでナビと接続しているので、案内の音声はカーナビを通してスピーカーから聞こえます。
書込番号:22364221
1点

こひ さまさん
現在進行形でスイフトスポーツの商談中です。
自分も8インチナビを「パイオニア」か「パナソニック」で迷っていました。
今のところ「パナソニック」を選択する予定です。
理由としては・・・・・
@「パイオニア」よりも若干値段(▲5960円)が安い。
A全方位モニターの切り替えボタンが「パナソニック」が右下の「OPT」スイッチでプッシュし易い。「パイオニア」は左下にありプッシュし難い。
BビルトインETCを接続する場合の接続ケーブルが「パナソニック」4860円・「パイオニア」7344円なので、パナソニックの方が2484円安い。
・・・・・という3点でしょうか。
この組み合わせなら、「パナソニック」の方が8444円も安く装着出来ます。
逆に「パナソニック」が大きく劣る点としては、地図データー無料更新が最長3年間しかない!!と言う点。「パイオニア」は最長5年なのに。
更新回数も「パナソニック」は全更新1回・部分更新最大18回に対して、「パイオニア」は全更新9回・部分更新最大48回となります。
※製品同梱の専用ハガキによるSDカード送付での更新の場合はどちらも1回のみ
東京等の大都市でナビを使用する場合、地図更新は結構重要な要素なので悩む点ではありますね。
書込番号:22364373
1点

>おっとと@川崎さん
同じ金額なら後付の方が新機種でいいですね。
>かすがのさん
パナは地図更新期間が3年なの気になりますね。自分が再検討してる理由です。
ただ、パソコンでダウンロードだと、面倒であまり更新しないかなとも思ったり。
17年ぶりのクルマ購入なので、色々迷います。
書込番号:22365587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こひ さまさん
散々迷いましたが、「パイオニア」に決めました。
決め手としては、ディーラーの「ナビキャンペーン」を適用すると、差額が2,560円と僅かなこと。
懸念していた全方位モニターの切り替えスイッチも、液晶画面右下の「カスタム」でタッチし易くなるので解決です。
また、初期設定の地図データも、パイオニア(2018年4月版)・パナソニック(2017年12月版)となっており、パイオニアの方が新しいことも魅力ですね。
書込番号:22377032
4点

>かすがのさん
パイオニアにされたんですね。
先日別のディーラーにパナのスタンダードが展示してたので触ってきました。
結果、大きな不満がなかったので、このままスタンダードでいこうと思います。
お互い納車が楽しみですね。
書込番号:22380368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>猫好きですさん
スズキは地域や系列販売店によって、「ナビ割引」や「用品プレゼント」が結構異なりますよね。
たま〜に「ナビ半額セール」があったりするので、購入時期のタイミングが難しいです。
書込番号:22381331
1点

>かすがのさん
私は2016年8月に32スイスポ契約しましたが、この時にはパナソニックナビ無料がありました。
確か購入した店舗ではこれからナビ無料は無くなりました。
スズキ車国内でも売れているみたいなので、ナビ割引は販売店でも違うと読めないですよね。
ただしナビ無料には落とし穴が〜ナビは1つ前で販売されてた時期は圏央道既に繋がってるはずなのに、走ったら道無かった(笑)
まあ前に使ってたゴリラも6年更新せず道無き道だし慣れてましたが、パナナビの方がゴリラより合流の画像が雑と言うかシンプル過ぎて、う〜んと思ってしまった…
書込番号:22381622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキに詳しい人教えてください。
スイスポ購入検討中ですが、年内に契約するのと、あと少し待って初売りとどっちが値引きが大きいでしょうか?初売りだとナビプレゼントとか半額とかありそうだけどまだ分からないし。
今だとナビなどオプション21万位付けて、年内注文条件で22万円引きで限界と言われてます。
書込番号:22339727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こひ さまさん
年内注文と初売りや年度末に照準を合わせて商談した場合の値引き額を比較するのは難しいです。
ただ、初売りや年度末決算だと気合を入れてくる販売会社は多いですが現状において提示されている条件よりも良くも悪くもなる可能性があります。
22万円の内訳はどうなっていますか?(例:車両本体値引き、付属品値引きなど。総額からの値引きとして提示でしょうか?)
あと下取り車はありますか?年をまたぐと年式が一つ落ちてしまうので下取り車の価格は下がってしまいます。下取り車がない場合にはこの最後の内容は無視なさってください。
書込番号:22339808
2点

内訳は大体ですが、本体16万、オプション5万、納車費用カット、ガソリン満タンなどです。
下取りは値段が付かない程古い車で3万です。
この内容なら合格ラインですか?
初売り直前だけに悩ましいです。
書込番号:22339824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年末か年始かで迷ってるみたいですが、大して違わない様な気がします。
ただ、現状の値引きは悪くないと思うな。
かなり頑張ってるんじゃないでしょうか。
あと下取り車は買取屋さんのが値が付く可能性もあるけど、納車待ちが長いから、今売っちゃうと足が無くなっちゃうから難しいね。
ディーラーオプションをあと1点付けて貰うぐらいが、落とし所かもしれません。
頑張って交渉して下さい。
書込番号:22339871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩みどころですね。
他の営業マンから聞いたことがありますが、初売りの方が頑張った値引きを出すとの話でした。また、逆に、年末12月は色々とお金が出る時期なので、車が売れないので、値引きが大きいとの話もありました。
ストレートに、どっちの方が値引きが大きいか、確認するのもありかと思います。
因みに、息子が買ったスイスポは、白色、SP付き、MT車で、値引きは約20万円でした。2018年8/4契約→12/2納車で、4ヶ月かかりました。
楽しみながら、購入まで、頑張ってください^_^
書込番号:22339961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こひ さまさん
まずチラシキャンペーン(初売り含む)はスイスポやジムニーなど特殊な車は対象外では?
過去のキャンペーンを確認してみてください。
次にオプションは何か?
ナビは社外品の方が安価で高性能、コーティングは人件費だけなので値引きに反映させやすいなどはあります。
最後に店が年度内(3月)登録を見越しているか。 納車はいつ頃と言われてます?
見越してれば年内契約の方が条件はいいと思います。
そうでなければ「年内注文条件で」はセールストークで年内も初売りも大差ないと思います。
仮に年度内登録を見越してるとすると、喉から手が出るほど欲しい契約になりますので
スレ主さんがこの条件なら後悔しないというラインをストレートに提示してみたら。
例えば「値引き25万」とか「乗り出し210万」とか。
OKなら契約、NGなら年越しくらいの気持ちでいいのではないですか。
最後に、今の条件でも充分合格ラインだと思いますよ。
書込番号:22340053
2点

初売りのほうが条件はいいとおもいます。
スズキ車はディーラーで買うものではありません
最終条件まで話を詰めて、そのまま副代理店の業販売店でその見積もりをもとに再商談すればよいです。直販の営業担当は青ざめますね。
書込番号:22340115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こひ さまさん
本体16万、オプション5万、納車費用カット、ガソリン満タンなどであれば、そこそこ目いっぱいの条件提示がされているかもしれません。
スイフトスポーツの場合にはスイフトと違って黙っていても売れるよう車種ですから、うちの自販はあまり値引きしないと言っていました。
スイフトスポーツの場合には他のみなさんがコメントされているようにメーカー施策でもキャンペーン対象外にされていることが多いですし、下取り車も大幅な金額の変動はないと思いますので今決めても、来年に持ち越しても大差ない可能性があります。(※成約プレゼント程度の差は生じるかもしれません。)
「初売りや年度末決算だとオプションが特価で取り付けできます」程度が多く、うちの自販でもナビやETC、ドラレコなどがわずかに安い程度であまり決算の意味がなかったりします。
車両本体値引きが16万円ならほぼ合格ラインだと思いますし、この3連休でお決めになられてはどうでしょうか?
オプションサービスは難しいかもしれませんが「総額でいくらなら契約します!」などスレ主さまが話しやすい方法で商談をなさっていただければ良いかなと思います。
書込番号:22340120
2点

今年3月の見積りで、オプション付けて25万引。下取り買い取り店+5万で、納期が遅くなるので、新車の台車貸しますまで行きましたが、早くて8月と言われて断念しました。3月の方がいいですよ?
書込番号:22340178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こひ さまさん
秋口に行っていたオプション10万円サポートも、スイスポは対象外でした。
ナビ半額キャンペーンも一世代前のモデルが対象だったと思います。
自分は昨年9月30日に試乗してから、イエロー 6AT SP付を契約し、生産日が12月25日で納車日が翌年の1月13日でした。(当初の納車予定日は11月末でした)
当初は社外ナビを取り付ける予定でしたが、ディーラーで10,000円の下取額だったホンダのミニバン(EDIX)が買取り店で300,000円で売れたので、8インチのパナナビを奮発しました。(展示車が8インチを装置していたので7インチが貧弱に見えてしまったため)
ちなみに値引きは、本体が80,000円 オプションが50,000円でした。(関東地方の自販系正規ディーラー)
リアカメラとドライブレコーダーは社外品を取り付けています。
書込番号:22340593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、9月下旬に契約しましたが、6AT+セーフティーパッケージ+全方位カメラ+パナソニックスタンダードプラスナビ8インチを、正規ディーラーで車の下取り価格無し最大値引き9万円でした。
若い女性店員でしたので、たぶん社内で決められた手順みたいでしたので、店長呼べば幾分か値下げ交渉できたかも知れません。
近くのスズキ車を扱う店で、新車契約時どんな車でも下取り3万で買い取りますという所があったので、そこで見積もってもらい約15万の値引き+走行中にナビを動かせるようにしてくれるでしたので契約しました。
下取りの車によりますので、なんとも言えませんが、22万の値引きだと結構好条件ではないかと・・・。
30万以上値引きとかは、社員に知り合いがいて、社員販売なんかを回して貰ったか、下取り車の査定額を下げて、車の値引きの方へ加算し合計値引き額は同じなのですが、値引きを頑張った様に見せている営業の手口だと、個人的に思っています。
手数料の約5万+売値総額の5%値引きくらいが妥当かと。
親が80年代に、社員販売で車を購入した事ありましたが、ハズレで5年で廃車となり、あまり安いのは製造時の完成検査で不良となり、それを直して売ってるような品質の低い物ではないか?と疑いたくなりますよ。
書込番号:22340816
3点

スズキは初売りの方が良い値引きが出ると以前クチコミで書いてる方がいました。
特に年内(冬ボーナス商談)と初売りでしたら、大きな差は無いので待ってみるのが
良いと思いますよ。
書込番号:22341082
0点

皆さんの多くのコメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
AT シルバー SP 全方位
オプションは
パナ8インチエントリーナビ
ETCビルトイン
ドアバイザー
本革パーキングブレーキカバー。
※フロアマットは純正の赤は派手すぎるので、通販でモンスタースポーツのを買おうかと思ってます。
総額220万で、値引きは本体16.5万、オプション5.3万(22万弱でした)ガソリン満タンです。
納車費用等の諸費用も一部カットしてくれてるみたいで、これ以上ムリらしく、今後のお付き合いを考えてお互い笑顔があるうちにと思い決めて来ました。
納期は未定で、2-3ヶ月としか分かりません。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22341665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時期はあまり関係ないでしょう。
営業マンとのコミュニケーションでどこをどれだけ削れるかだと思います。
ナビなんて必要ないです。
書込番号:22342107
0点

>こひ さまさん
すいません、総額は値引き後の価格でしょうか?
今スポーツギアとスイスポのATで迷っています。
書込番号:22350852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました、スペーシアギアです。
家族のためをとるか自分の楽しみをとるか悩んでます
書込番号:22350864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タナカナカニシさん
値引後の総額です。
220万円に抑えたかったので、オプションのナビは特に悩みました。フロアマットは別途購入します。
私も購入費用と維持費でハスラーも考えましたが、乗り潰すつもりなので、自分が満足できるスイスポに決めました。
書込番号:22350885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こひ さまさん
ありがとうございます。
書込番号:22361063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,398物件)
-
- 支払総額
- 219.3万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 電格ミラー パワーウィンド スマキ− オートクルーズ 盗難防止 記録簿付 CDチューナー 6速マニュアル ディスチャージヘッドライト
- 支払総額
- 99.3万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.3万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 電格ミラー パワーウィンド スマキ− オートクルーズ 盗難防止 記録簿付 CDチューナー 6速マニュアル ディスチャージヘッドライト
- 支払総額
- 99.3万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.5万円