
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 9 | 2018年1月25日 00:59 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2018年2月13日 16:56 |
![]() |
23 | 7 | 2018年1月17日 18:46 |
![]() ![]() |
115 | 30 | 2018年1月22日 09:47 |
![]() ![]() |
33 | 19 | 2018年1月22日 08:24 |
![]() |
29 | 8 | 2018年4月2日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最小限必要な用品を35万付け値引きがそこから9万引き、本体が8万引きで、後2〜3回プッシュしたら後15万は引いてくれそうですが、みなさんが購入されてこの条件はいいのでしょうか?当方はノートのメダリストとどちらかと考えていますが、ノートは40万高いです。ちなみに3年ぐらいしか乗る予定はないです。ものすごく静かなノートとオラオラターボ、どちらもいいです。みなさんならどちらがお勧めですか?ちなみにスイフトは納期は未定らしいです。
書込番号:21535052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その見積が直販ディーラーならば3プッシュして最大値引きを引き出した後、その足で副代理店とよばれる業販店で商談するとさらに値引きが期待できます。
書込番号:21535100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、用品値引きは3万でした。スズキの店は沢山あるので、回ってみます。
書込番号:21535106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この二択なら スイフトです ボディカラーは白黒以外で
日産ファンの方には申し訳ないですが
ノートメダリスト運転して 一度も楽しいと思った事ありません
書込番号:21535110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スイフトスポーツは新プラットフォーム・ハーテクトを採用して大幅に軽量化した「新しい」車です。
ノートはe-powerとかやっていますが、「古い」設計の車です。
スイフトスポーツと比べると・・・、と思いますが、まあお好みで、ですね。
納車未定・・。
これが引っかかるのでしょうか。
今注文すると6月の納車になるとか、春から増産するらしい、とかいろいろ言われてますが、ね。
販売店を回るといっても同じ系列店を回っても意味がないので注意しましょう。
10万円余計に値引きさせても5%の違いだけですから、気持ちよく買えれそうなところで買えばいいと思いますよ。
書込番号:21535167
4点

「お勧めは?」と聞かれると、「何を求めてますか?」と聞き返してしまいます。
やっぱり、何を求めて?、どんな運転したい?になってしまいます。
ノートは燃費も良く室内も広いですよね。
スイスポはノートに比べると燃費も悪いし、狭いです。
その分、「走る」の部分ではスイスポでしょうか。
MTを運転したいなら、スイスポで決まりかな。
燃費はいいけど、40万円も高いので3年で元を取るのは難しいでしょうけど、
維持費は安くなるかも知れません。
値段だけは決めるのは難しいので、試乗を繰り返して、自分の運転シーンに重ねて考えてはいかがでしょうか。
書込番号:21535486
3点

楽しさを優先しましょう、そしたらスイフトになるはずてす。
書込番号:21536875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は同価格帯では他に比べるクルマが無いくらい気に入ってZC33Sを購入しましたがノートと比較してるのでしたら性格が全く違うクルマですので利便性や燃費の良さでノートを選ばれた方がいいと思います。スイスポは利便性よりも走りが楽しいクルマですから
書込番号:21539334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実は私も対抗馬としてNote e-powerを考えました(nismoですけど)。まったく性格の異なる車ですが、内燃機関最後のオモチャかそれとも電気自動車への過渡期を選ぶかを考慮して。
結果スイスポにしましたが価格比較ではありません。アクセルワークとエンジンの唸りが’全く同期しない’e-powerにどうしても馴染めなかったからです。気にならない人はe-powerが良いと思います。面白いクルマだし移行期の本命になるかも。
でも、、前に書かれているように現行車はシャーシの設計が旧いんですよ。1-2年後に後悔するのが見えたのも大きな理由の一つです。
書込番号:21539460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポ納車待ちです。
オプションで純正全方位ナビ(パナソニック7インチ)について教えて下さい。
1.ナビのTVアンテナはガラス面に貼り付ける後付け?のタイプなのでしょうか?それともガラスに埋め込まれているタイプ?なのでしょうか?
2.試乗動画等を見るとハンドル奥にマイクがある車両もみかけるのですが、このナビの場合も同じ感じの位置に付くのでしょうか?
3.GPSのアンテナも社外品のような感じでフロントガラス下に付くのでしょうか?
書込番号:21520966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1フロントガラスに貼り付け
2ハンドル奥にマイクが付きます
3ダッシュボード左奥に付きます
納整センターに入庫する場合は指定出来ないようです
書込番号:21521129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
純正ナビだから配線等すっきりしているのかなって思ってました。
書込番号:21521276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正パナソニックナビを装備で注文したのですが、
GPSアンテナは必ずダッシュボードの上、左奥ということでしょうか?
ディーラーにダッシュボードの中にすっきりと、とは頼めないのでしょうか?
あと、
このナビにはサブウーファー用の出力はないのでしょうか?
書込番号:21528277
7点

>goofyskitchenさん
初めまして
自分もパナソニックの8インチを装着しています。
ちなみに、このナビは市販のCN-RS02と同等品だと思われます。
ただ後部の配線取付部がスズキ独自の物なので、自分は「みんカラ」のレビューを参考にさせてもらいました。
書込番号:21530541
2点

追加質問です。
純正パナナビ7インチのスイッチ照明カラーはアンバーのようですが、純正ケンウッドナビ7インチの照明カラーはカタログで見るとブルーですよね。
ブルー以外(アンバー)に変更する機能はケンウッドナビにはあるのでしょうか?
書込番号:21586363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goofyskitchenさん
最近のkenwood製ナビはRGBそれぞれのバランスを設定することができます。
ですので、内装に合わせたり、お好みの色に調整が可能です。
書込番号:21596131
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日ディーラーから
「注文書の差し替えをお願いしたい。納車が遅れていて自動車税が変わるので金額が変わるため」
と電話がありました。
登録月で税額が変わるのは分かっているので金額変更はいいのですが
注文書の差し替え???
今までいろいろと車を買いましたが注文書を差し替えた事なんて無かったです。
スズキのディーラーって注文書の差し替えって普通なのかな?
と思ったので質問させていただきました。
3点

>ひとこぶ狸さん
私も納車月が当初の見積作成時に設定された日程の翌月にずれたため、差し替えが発生しました。
注文書に記載されている金額と、実際に必要な金額が異なるため仕方がないと思います。
注文書は即ち「車両購入契約書」ですからね。マジメなんだと思います。
私の場合はついでにディーラーオプションを注文したりしたのでちょうど良かったタイミングでした。
書込番号:21516723
7点

>TD05HRさん
普通にある事なんですね。安心しました。
というのも納車時期を聞くと営業マンが何やらはっきりしなさ過ぎてて
まさか発注してなかったとか無いよなとか疑心暗鬼になったりでw
今までのディーラーが手抜きだったって事ですね。
書込番号:21516765
1点

>ひとこぶ狸さん
私も注文書納車日が決定後確定版と差し替えましたよ。やはり自動車税額が変わる為です。納期が長い車は仕方ないのでしょうね。
書込番号:21516876
1点

>ひとこぶ狸さん
納車までに注文書3回差し替えしました。
1回目は、こちらの都合でオプション追加等で変更。
2回目は、久しぶりの車購入で電子申請っていうのを初めて知ったのですが
購入した県が書類手続きを電子申請できる県らしくてこれで進めてたら、
あとから自分の住んでる県が対応していない事が分かって変更。
3回目は、同じく納車予定日の月が変わってしまったので税額の変更で差し替えしました。
納車時期は車台番号が分かるまで(生産ラインに乗る)は難しいと思います。
書込番号:21516888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も差し替えしました。
昨年9月26日に注文、そこで注文書(TD05HRさんの仰る通り、契約書)に押印しました。
その時は納車は未定で、予定は早くて年内、恐らく年明けが濃厚との事でした。
そして昨年末に、1月の第3週目(つまり今週)生産&工場出荷と連絡がありました。
その時にディーラーより、「住民票と認め印を持ってきて下さい」との事で、行きましたね。
9月26日には確定出来なかった自動車税を変更(1月末登録なので、税金としては減る)した額
社外クラクションやフォグランプ取付、冬タイヤの組込み等の代金&工賃を盛り込んだ物
を、確定の注文書(契約書)として押印しました。ついでに、スイスポ専用のレーダーブレーキサポートの誓約書にも改めて押印しました(自分の契約時は、スイフトと共用の書類だった為)。
注文書(契約書)の番号を見ると、ハイフン(−7)となっており、ダブっているとかじゃなく更新したものだと言う事が分かりました。
一番最初の見積もり時が、−1でした。
理由は、私の場合支払いを1部ローンにする事も検討していたのと、注文後に思いついた様に色々追加して行ったので、口約束じゃなくきちんとした書類を作成してくれたのだと思っています。
やはりお金のやり取り故に、客と営業との思い違いや勘違いなどでトラブルになる事もあると思いますので、口約束じゃなく手間を惜しまずきちんと対応してくれているのだと思いますよ。
1点だけ、不思議だったけど何かワケがありそうで突っ込まなかったのですが、自動車税額は「登録月9月」だけど額は「1月登録の額」だった事。
何やら、書類上変えられないとか。まぁ損も得もしていないので問題ナシですが。
参考になれば・・・。
書込番号:21516892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひとこぶ狸さん
11月頭頃注文して下取り車を既に渡してあるのですが年末に下取り車の扱いが変わった為にに差し替えしました。
担当営業さんからは多分3月生産、3月登録、4月頭頃納車だろうとのことでやはり税額が変わるので2回目の差し替えをさせて欲しいと言われております。
書込番号:21517606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にある事だとわかり安心しました。
納車時期がどんどんズレるのでいらぬ詮索をしたりしてお恥ずかしい限りです。
個人的に年度内には納車して欲しい所ですがどうなるんでしょうかね?
返信していただいたみなさん、ありがとうございました。
最初に返信していただいたTD05HRさんをGOODアンサーとさせていただきました。
書込番号:21518432
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポ購入予定です。
バーニングレッドパールメタリックとスピーディーブルーメタリックの2色で悩んでいます。
レッドが非常に気になっているのですが、現車が近場にないので見たことがありません…
レッドは色褪せが激しいとよく聞きますが、このバーニングレッドパールメタリックも同様で色褪せはしてしまうのでしょうか?
書込番号:21510093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひろっぺ74さん
保管場所は青空駐車ですか?
コーティングなどはされる予定ですか?
2、30年前の車は紫外線による塗装の色褪せが酷く、特に赤のボディーは酷く色褪せましたが、ここ数年の塗料や塗装技術の進歩は目覚ましくあまり褪色しなくなりました。
特に赤の塗装は他の色とそれほど褪色が変わらなくなりつつあります。
コーティングをしたり、UVカットのワックスを小まめに塗るなどのお手入れをすれば、10年位は問題無く乗れると思いますよ。
書込番号:21510691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
青空駐車です。
コーティングもする予定です。
最低でも5年は乗りたいと思っているのですが色褪せが心配で💦
書込番号:21510766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろっぺ74さん
最近の赤い車は色褪せて 野暮ったくなったのを あまり見なくなったと思います。
どうしても色褪せが気になるのでしたら、面倒ですがボディーカバーをかぶせるのも一つの手ですね。
または、ブルーを選んだ方がいいかもしれません。
書込番号:21510799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろっぺ74さん
バーニングレッドパールメタリックはスズキ初の4層塗装ですので
特別なカラーと言っていいと思います。
名前からしてパールとメタリック両方塗ってるのかなと思います。
そのほかのプレミアム系カラー(特別塗装色)は3層ですので
(ピュアホワイトパール、プレミアムシルバーメタリック)
レッドのほうがグレードは良さそうです。(なんとお値段は一緒という)
通常塗装色は2層塗装らしいです。
イエローはソリッド系ですのでコーティング等したほうがいいかもです。
(クリアを後から乗せてるかもしれませんが)
ブルーとレッドの比較については
両方とも実車のカラーを見にいきましたが(試乗車、展示車が少なく県外遠征)
レッドがオススメですかね。
一目見てレッドもかっけ〜なと思いましたよ。
以上
ご参考に。。
書込番号:21510831
10点

>ひろっぺ74さん
バーニングレッドパールは出て1年しか経ってないので、
色褪せするか分かりませんが、近年の車は色褪せしにくいので
そこまで気を使うことは無いと思います。
自分の気に入った色を買うのが一番です。
書込番号:21510847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろっぺ74さん
良く色あせして居る赤はソリッドの赤が殆どです。ですからメタリックの入っているこの赤は5年程度では退色は殆ど無いと言っていいと思います。
ちなみに私は黒にしましたがこの黒も前に10年乗った黒よりメタリックが多めに入った黒でとても気に入っています。
書込番号:21511261
4点

>ひろっぺ74さん
パールメタリックなので、表面仕上げはクリアが乗っているはずです。
2000年頃までのソリッドレッドだと経年劣化でピンク化してしまうこともありましたが、
最近のメタリックレッド系はそのようなことはなさそうです。
例えば、マツダの初代CX-5は2012年発売ですが、イメージカラーのレッド(ソウルレッドクリスタルメタリック?)が
色あせたのは見かけたことがないので大丈夫だと思います。
旧型のスイフトZC/ZDx2系でも「アブレイズレッドパール2」が設定されていますが、こちらも同様かと思います。
経年劣化については実際に時間が経たないと評価するのは難しいですが、
旧型スイフトやマツダ車を見る感じではご心配のような強烈な劣化は起きにくいと思われます。
書込番号:21511308
7点

>ひろっぺ74さん
スイスポのレッドとブルーは、ノーマルスイフト(つまり素イフト)のレッドとブルーと全く同じですね。
ディーラーでそう聞きましたし、スズキのネットで閲覧出来るカタログ でも同じである事が確認出来ました。
スイスポではなく素イフトのレッドとブルーのあるお店に行かれてはいかがでしょう?
ただ、色だけを見る為に契約を検討しているお店以外に行く事は、ちょっと避けたいかなとも思います。
本命のディーラーに、「色で悩んでいるので、レッドとブルーのスイスポ又は素イスポが見たい」と話せば、色は注文後に変更出来ない為、きちんとしたお店&営業なら、可能な限り手を尽くしてくれるでしょう。
(もしご存知で既に動かれたなら、失礼しました)
悩ませる事になってしまったら申し訳無いですが・・・。
私はホワイトに決めましたが、レッドとブルーでも悩んでいました。
レッドは、深みのあるレッドメタリックで、赤系統にしてはそんなに派手さを感じません。大人な色です。
ブルーは自分の中では黄色より鮮烈で、2車線の道を後ろから走ってきたブルーの素イフトが追い抜いて行った時、「後ろから何か青い塊が近づいて来る」と「ずっと前にいるのに、まだ分かる」と言う印象が強かったです。
但し、ブルーのを見た時はスイスポの色で悩んでいた時だったので、余計に印象深かったのかも知れません。
色の耐久性は、私はスズキ車初なので余り強く言えませんが、きちんと納車時にガラスコーティングを施せば、ガラスコーティングが無かった時代の車と比較すると良い状態が少なくとも3年、撥水や親水の効果は5年ぐらいは十分維持出来ると考えています。
私はサブディーラーでスズキのガラスコーティングを頼みますが、効果が落ちてきたら再施行をしてくれる(もちろんお金は掛かりますし、一度コーティングを落として再施行になるので、時間も掛かるでしょう)と説明を受けました。
ガラスコーティングは結構高い確率で値引きで半額とかしてくれますので、迷わず交渉してみる事もお勧めします。
書込番号:21511366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろっぺ74さん
私は青が好みなので、赤もいいなと思いつつ青にしましたが、
若者は綺麗な赤に乗りましょう。---赤のATに試乗しました。
(マツダの赤、いいです)
黄色、綺麗ですが、虫が付くのと勇気無く候補外でしたが、埃が目立たないという発見をしました。
(青は埃が目立ちます---気にしない人です)
一番上は、黄色とクリアーを混ぜ吹いてあるようです。
また、意外とシルバー(好みではなかったが)もいい感じですね。
書込番号:21511679
3点

皆さん回答ありがとうございます。
色は青色が好きなんですが、赤い車は乗ったことがなく、この機会に赤にしようかなって思ってました。
すごく参考になる回答ありがとうございました。
書込番号:21511857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・しかし、にゃっけるんさんの投稿された写真を見ると、赤も青もホント悩みますね。
黒も、夏場に暑そうだとか、暗闇で分からない
とか、私の変なこだわりがなければ悩む色です。
もちろん、基本の黄色と渋いシルバーもいいですし。
でも私は、相変わらずの白にしました(笑)
家族には「なんで黄色にしないの?いいのに・・・」と言われましたね。
書込番号:21512114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
若者でもないのに悩みに悩んでレッドにしました。一番最初に消したつもりだったのに…色の好みは各人各様、家庭の事情とかもありますからね(笑)。
それはさておき、大昔に最初に買った車が赤で(もちろんソリッド)ある程度の褪色には目を瞑りました。お隣の国では(赤に限らず)十数年前までは走行中の車の多くが酷く色褪せていましたが、最近はほとんど見られません。塗装技術の進歩のおかげですね。
スイフトの新色レッドは書かれてるように4層と聞いていますのであまりセンシティブになる必要は無いと思っています。お好きな色を買われるのがよろしいかと。(ただしコーティングは行うつもり)
それより、、Sportロゴが目立たない方が気になるかも?
書込番号:21512224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウマ団子さん
ご存知かとは思いますが、こんなのに変えるのもいいかもしれないですね!
https://item.rakuten.co.jp/auc-jakenjaken/100000721/
書込番号:21512308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も32スイスポ購入するときに赤か青か悩みましたが、スポーツのマークが見えないので青にしました。
しかし前に乗っていたDYデミオも似たような青だったので、実家に行っても誰も気付かれず…猫だけは音が変わったので気付いてました。デミオのマフラーうるさかったので玄関先で待ってましたが、スイスポはマフラー換えても静かなので玄関まで来ない…
ちなみにデミオ青は14年乗っても変色してませんでした。10年経過したらほとんど洗車もしてません。
さらに前に乗っていた90年購入のNXクーペは真っ赤でしたが8年経過したときにはプラ部分は朱色になってきました。
今の車は色大丈夫です。
書込番号:21512319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。すでに入手済みです(笑)。
ゴミ箱とかティッシュケースとか、カミさんに呆れられてますが。。。
書込番号:21512502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本、青色は紫外線に強くて、赤や黄色や緑は弱いと聞いた事があります。
塗装技術の進歩もそうですが、ボディーコーティングの進化の影響も大きいかと。
昔はガラスコーティング自体が少ないし、保護力も弱かったので、青空駐車の車は塗装面の劣化が早かった気がします。
今は新車時のオプションでガラスコーティングがあるし、自分で専門業者にコーティングを施工してもらう人が多いので、塗装の劣化は昔より改善されていると思います。
書込番号:21512503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初は絶対にブルーって思ってたんですが、カタログやネット画像で見てレッドが気になりまくってました。
皆さん色々と親切に回答ありがとうございました。
書込番号:21512619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日初めて自分で洗車しました。一ケ月点検時は、販売店で洗ってくれました。
で、洗車機での洗車です。撥水洗車千円です。
国沢氏の、最新の洗車機は手洗いより傷めないを信用して。(汗
その帰り、スイフトの赤を見ました。綺麗に洗ってあり、光の反射があり美しい。
スイフトの赤もやっぱりいいです。
自宅では、40度のお湯でも洗車できるのですが、寒い冬にそこまでしなくてもと洗車機で。
(下回り洗車は+200円でした)
暖かくなったら、自分で洗車し、ワコーズのバリアスコートで仕上げようと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=21515530/#tab
d、え! って感じです。
書込番号:21516931
1点

sukabu650さんのリンク先を見ました。
・・・。
・・・・・・。
おいおい、これは塗装が弱い云々じゃなく、塗料の配合ミスやボディの脱脂ミスの類の問題じゃないの?
ガラスコーティングと何かが反応したとか?
又は
車校(ルーフ)が高いために、洗車機の回転ブラシや布が詰まり気味になって、凄い摩擦力が掛かった?(ルーフ先端なので、回転ブラシが乗り越える際になったのかなと)
って思いましたね。しかし、オーナーさんは、「マジかよ」って、ヘコんだでしょう。
原因が気になりますね。
書込番号:21517004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19neoneon79さん
>sukabu650さん
この件はヴェルファイアの板で過去にも報告がありましたよ。
確かある工場で一時期生産されたパールホワイト車の塗装に不具合があって剥離してしまうと言う感じだったかと。私の勤務先のスタンドにも洗車機メーカーから連絡が来てました。
ちなみに私の黒は週一くらいでガンガン洗車機通してますよ。あまり汚れてから洗車すると汚れを落とす時にキズが入るのでこまめに洗った方が良いですよ。
書込番号:21517209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
1月11日にスイフト・スポーツATが納車となり、慣らし運転を兼ねて田舎道を乗りまくっております。
さて、質問なのですが、当方 スズキD-OPのパイオニア・サイバーナビを取り付けておりますが、
ドライブレコーダー パイオニアND-DVR1(カメラ・本体セパレートタイプ)を取り付けようかと考えております。
個人的・勝手なこだわりなのですが、フロントウィンドウ回りはスッキリとさせたいので、
「小さなカメラをフロントウィンドウに設置して、配線は隠して、本体は目立たたない所に設置」
と、したいので、カメラ・モニターの一体型(DO)は候補外となりました。
量販店で相談したところ、「フロントウィンドウ設置の【セイフティーパッケージ】のカメラ・センサー等のすぐ近くに、
ドラレコのカメラが設置されると、性能に影響を及ぼす可能性がありますので、スズキディーラーに確認してください」
と、言われました。
案の定、スズキディーラーに確認すると「ディーラーオプションでは、確認済みですが・社外品では何とも言えません」
との回答でした。
ワイパーが届く範囲で、なるべくセイフティーパッケージのカメラ・センサーの隣にドラレコのカメラを設置したいのですが、
影響はないのでしょうか?
ご存知の方がおりましたらば、よろしくお願いします。
1点

yamakowさん
私のスバル車には↓の私のND-DVR1のレビューのように、アイサイトのステレオカメラの横にND-DVR1のカメラを取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
これで今までアイサイトのステレオカメラがND-DVR1のカメラのノイズ等の影響を受けて不具合を起こした事は勿論ありません。
スイフトスポーツでも同様にデュアルセンサーブレーキサポートの横にND-DVR1のカメラを設置しても不具合は発生しないと考えます。
ただ、ND-DVR1を設置して私が不具合は発生しないと断言出来る訳でもありません。
という事で万が一の不具合が心配なら、スズキ純正のドライブレコーダーを取り付けられる事をお勧め致します。
書込番号:21507621
4点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
自己責任で、取り付けてみようと思います。
多分、大丈夫かと思いますが
どちらかが機能しない場合は、
セイフティー・サポートか、ドラレコの録画のどちらが優先になるかですね。
安全運転に努めます。
追伸になりますが、本当にスポーツは良い車ですね。
MTにしたかったのですが、嫁が乗るのでATとなりました。
MT操作はバイクCB1100EXを所有しておりますので、
そちらで楽しみたいと思います。
書込番号:21507732
3点

>yamakowさん
ZC33には純正ドラレコ付けましたが、セーフティーパッケージのセンサーからは少し離して取り付けてありました。
買い替え前に乗ってた車には、パイオニア ND-DVR10のドラレコ付けていたのですが、
社外オーディオとの相性が悪くて、干渉するみたいで度々ノイズ拾ってました。
影響受けなければいいのですが、取り付けるとなると適度に離した方が
いいのかもしれないです。
書込番号:21507830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sato852さん
ご回答ありがとうございます。何だか、怪しくなってきましたね。
もうちょっと、調べてみます。
書込番号:21507900
0点

>yamakowさん
私は同車、SP付き、純正サイバーナビですが、ドラレコは中華製のルームミラー一体型を付けています。ルームミラーの左端にカメラが付いて居るのでセンサーカメラのすぐ近くに有りますけど今のところ干渉などの不具合は無いですよ。付ける物にも寄るんでしょうけど多分大丈夫じゃ無いですかね?
こればっかりは付けてみないと分からないので困りものですね。因みにこの商品です。
https://www.amazon.co.jp/ドライブレコーダー-MAYOGA-5-0インチ液晶モニター-170°広視野角-リアカメラ同時記録/dp/B071DWDCTW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1515850117&sr=8-1&keywords=mayoga+a80
なんと1万円でリアバックカメラ付きで前後録画してくれます。バック配線に繋いでバック時にはバックカメラとしても機能しています。リア画像は夜間照明が無いので画質最悪ですが、、、一石三鳥の優れものでした。取付けもシガー電源で超簡単でした。参考までに。
書込番号:21508175
3点

>hat-hatさん
▽MAYOGA ミラー ドラレコ 5.0インチ液晶モニター バックカメラ付
値段も1万円位で、前後同時録画でき、バックミラーに取り付けなら付けるのも簡単そう。
ご紹介、感謝です。
書込番号:21508394
1点

>sukabu650さん
私も中華製はハズレ多いので不安でしたが幸い今のところ大丈夫です。
なんと言っても1万円で前後ドラレコにバックモニター付きとコスパは最高です。
バック配線だけエレクトロタップでバックランプに割り込ませれば後は線をグイグイピラーに押し込むだけで簡単でしたよ。
書込番号:21508411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hat-hatさん
>sukabu650さん
更なる情報ありがとうございます。
ちょっと厄介なケースなのですね。
とりあえず、ドラレコを購入して、センサー脇に仮止めしてみて
様子をみようかと思います。
ダメならば、カメラの位置をずらすしかありませんね。
沢山の情報ありがとうございます。
書込番号:21508578
1点

オートバックスとかで聞いてみても良いかと。
選択肢たくさんあるので見てるだけで何付けようかワクワクしてきますね。
一体型でも小さいのあるので邪魔になりませんよ。
書込番号:21509628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブレコーダーは、電波干渉が酷かったりするので選択には注意が必要ですね。
実際、ドライブレコーダーを最新のものに交換したらラジオの入りや地デジの映り具合が劇的に改善したこともありました。
ラジオや地デジであれば、素人でも受信状態の良否で状態を理解できますが、
セーフティパッケージのセンサー関係にどのような影響があるのかは全く評価不能だと思います。
「システムエラー」などが表示されるレベルだと分かりやすいですが、誤作動等は発生する状況により事故につながる場合もあります。
ということで、私は純正ディーラーオプション品のドライブレコーダーを取り付けました。
正直、性能面では市販品の方が良い場合が多いですが安全には替えられないので。
ここ数年でノイズ関係はかなり各メーカー気を使っているようなので、大した問題は起こらないと思われますが、
起きてからでは遅いので、少なくとも「ノイズ対策」されている製品を選定すると間違いないかと思います。
尚、純正オプションはWifi接続タイプが富士通テン製、ナビ連動タイプがケンウッド製となるようです。
書込番号:21509791
1点

>yamakowさん
私の使っている中華製のバックカメラ付きのドライブレコーダーは干渉しっ放しです(悲
エンジンをかけると直後にシガー電源が入りドライブレコーダーが起動するんですが、なぜか車(ZC31)のスマートキーを持っていない状態になり(エンジンかけたままキーを持って外に出た状態)、警告音が鳴り、しばらく警告灯が点滅状態になります(10分ぐらいで消えますが)。
運転に支障はないのですが、気味が悪いです。
私もセーフティーパッケージを頼んでいるので、ちょっと心配なのでこのドライブレコーダーは納車予定のZC33には使わない予定です。
多少値段が高くても、保険代と考えて信頼できるメーカー品の方がいいでしょう。
書込番号:21509848
2点

これから納車の者です。
とても関心がございます。
>※ドライブレコーダーは、自動ブレーキサポートなどの安全支援機能搭載車種(スバル EyeSight搭載車等)は取付作業対象外です。
と、オートバックスのHPからの引用ですが、タイプ(レコーダー側、支援機能側)によっては相性があるって事でしょうか?
難しい選択ですね。
書込番号:21510431
0点

沢山のご返信ありがとうございます。
色々調べてみましたが、スイフトに限らず、ドラレコと安全装置の干渉は
結構問題となっているようですね。
スッキリ取り付けて、SFが機能しないようでは
本末転倒ですので、DOのドラレコも含めて、もう一度検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21510502
3点

今の時代、ドライブレコーダーはやはり必須?
「あおり運転の取り締まり強化。ドライブレコーダーとアダプティブクルーズを活用したい」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20180117-00080551/
例の国沢氏の記事です。
警察の誤認取り締まり からも守れる!
スイスポのSパッケージに適合するドライブレコーダーの情報収集の必要ありですね。
書込番号:21518171
1点

正月の初売りで安売りをしていたので、
パイオニアのND-DVR20を衝動買いし、納車後の取り付け予約をしちゃってます。
Sパッケージにしたので、干渉とか気になりますが、
実際にどういう影響が懸念されるのでしょうか?
(1)セーフティ装置に問題がでる?
・障害物の認識が誤動作しちゃうとか?
(2)ドライブレコーダ側に問題がでる?
・映像にノイズがでる?
・記録されない?
(3)ナビに問題がでる?
・TVアンテナが近いので、TVにノイズが出るとか映らなくなるか?
取り付け時にショップの方とも会話してみますが、情報をお持ちでしたら提供をお願いします。
書込番号:21523006
1点

初めまして
私も1/13 に6AT Sパケが納車された者です。
私はコムテックのZDR-012をルームミラーの助手席側裏に取り付けましたが、GPSが付いていない機器のせいなのか、今のところ特に干渉はしていません。電源は専用コードでヒューズボックスから取っています。
そのため、運転席側からはドライブレコーダーが全く見えませんが、マンションの駐車場の段差を越える時に、いつも「衝撃を感知しました録画を始めます」とアナウンスをするので、作動していることが確認できています。
書込番号:21524733
3点

>sait_hirさん
(1)セーフティ装置に問題がでる?
これは、恐らくメーカーレベルじゃないと評価できないと思います。
内部のセンサーからのデータ状態を、ドラレコ装着有無で比較・評価しないといけないので。
逆に、「何か起こった時」は、少々大げさですが運が悪いと事故になります。
一般的にこの手の安全に関わる機構(これは、自動ブレーキの安全機能ではなく、ドライバーの意図とは関係なく
安全に関わる機構であるブレーキ、スロットル、ステアリングを車両側から制御可能な機構・機能を意味します)
についてはフェイルセーフの概念があり、一般的に想定される状況については対策されていると思われます。
しかし、「万が一」については誰も分かりません。
スズキ(や、Continental)も、世界中のすべてのドライブレコーダーをテストしたわけではないと思うので。
(2)ドライブレコーダ側に問題がでる?
ここで言う電子ノイズは、ドライブレコーダー自身が発する電子ノイズを意味します。
ドライブレコーダー本体や、シガーソケットに刺す電圧変換機構からが発する電子ノイズにより
その他の機器に悪影響が出ることが問題です。
したがって、ドライブレコーダー単体は問題なく動作するはずです。
(3)ナビに問題がでる?
一番分かりやすいのは、カーナビやオーディオです。
ラジオにノイズが乗る、地デジの受信出来ていた場所でワンセグになったり、
ワンセグが入っていた場所では何も受信できなくなったり、、といった状態が発生します(実体験)
2012年頃のユピテルのDRY-FH200という古いドライブレコーダー(発火問題でリコール!)で発生しましたが、
その後2016年頃に購入した国内メーカー販売のドライブレコーダーでは地デジ受信が劇的に改善したことで発覚。
GPSの受信や、通信機能(3G/4Gや、Bluetooth等)の干渉については前後で評価していないので分かりません。
書込番号:21527813
0点

>yamakowさん
再び失礼します。(追記です)
ちなみドライブレコーダーは、当初自分で据え付けるつもりでしたが、リアビューカメラを設置してもらった業者(自宅近くのスズキ・ダイハツのサブディーラー)に一緒に取り付けをお願いしました。
今のクルマを購入した店ではありませんでしたが、リアビューカメラはパナソニックCY-RC90KD(ナビがDOのパナ8インチのため)、ドライブレコーダーはコムテックZDR-012を装着してもらって、部品は事前に自分で購入していましたが、ディーラーオプションのリアビューカメラ設置費用以内で、両方とも取り付けることが出来ました。
その後、高速道路も利用しましたが、今のところトラブルはありません。
書込番号:21530479
1点

1月21日にドライブレコーダつけました。
ドラレコ:ND-DVR20
ナビ:CN-RA04WD
車:AT、SP付き、全方位無し
納車時に「干渉とか気をつけることありますか?」と聞いたら、
「特に無い」とのことでした。
まだ、30Kmぐらいしか走っていませんが、特に問題なしのようです。
私のにはWiFiやbluetoothが付いていないので、電波系のノイズはなんとも。
>TD05HRさん
情報ありがとうございます。
まずは様子を見ながら使って行きたいと思います。
書込番号:21531531
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
あと数日で納車でワクワク(フワフワ)している者です。
実車も無いのにあちこちのスイフトスポーツの記事を読んでは妄想を膨らましております。
そこで気になったのが、「自作スカッフ」。
カーボンシートを切って貼るだけの簡単な物ですが、画像で見る限りカッコいい。
おまけに古くなったら剥がして、新たに貼れば良い。
そこで納車済みの方に質問です。
スイフトスポーツのカーボン柄と似ている(柄が近い)カーボンシートの商品名を教えてください。
カーボンシートはどこでも同じかなと思っていたら、格子模様の大きさや、色合いが何気に違うようなので、
もし、オススメなどがあれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
3点

>sait_hirさん
納車済みでも無ければ、カーボンシート施行どころか買った事すら無い私が横槍を入れてすいません・・・。
9月26日契約、来週生産で2月10 日納車(オプションが多いので余裕を見た日にち)の連絡が、1月9日に来ました。
ガッツリ値引&代車付き、広島か岡山どちらかの中心地のサブディーラ契約です。
で、実はスレ主と全く同じ事を考えていまして・・・(笑)
実は私は純正のスカッフプレートを注文したのですが、良く良く考えるとフロント左右だけの品物で、更にスイフト&スイスポ共用品。
カタログを見て「傷が付くから何かカバー的な物が欲しい」と注文しましたが、「SWIFT」とプレスしてあるごく普通のステンレス製のスカッフプレートと思われ、「SWIFT SPORTS」とあるワケでも無く、色使いがスポーツ感漂うワケでも無く・・・。
みんカラを見ていて、カーボンシートを貼ってる人を見掛けて「その手があったか」とちょっと後悔しています(苦笑)
思い立ったら止まらない性格なので、純正スカッフプレートは取り付けずに納車して貰う事にしました。
汎用のスカッフプレートを買うとかカーボンシートをカットして貼り付ける を考えていますが、なにぶん(特にリヤの)サイズが分からないので、納車後にじっくりやろうと考えています。
有名な所ではハセプロですかね。マジカルカーボンでしたっけ!?
個人的には、多少値は張っても表面がカーボンに近い凹凸があったりすると満足度も高いので、スレ主に便乗しますが合せて教えて頂きたいです。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21504939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sait_hirさん
>19neoneon79さん
ツヤなしマットタイプが一番近い感じしますね。
3Dとか3Mとか
CA-421あたりはいかがでしょう。。
自分ならコレかなって思いました。
ご参考に
書込番号:21505168
5点

>sait_hirさん
カーボンシートの質感の近いものは分かりませんが、サイドのカーボン調の部分を撮影してみたので参考にして下さい。
書込番号:21505224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にゃっけるんさん
>自由に生きたいさん
わざわざありがとうございます。参考にさせて頂きます。
(スレ主さん、私がスレ主じゃないのにスレ主みたいなコメントをしてしまって申し訳ないです)
書込番号:21507813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自由に生きたいさん
>にゃっけるんさん
情報提供ありがとうございます。
>19neoneon79さん
一緒にチャレンジしましょう。
実際に装着レポートするまでスレはこのままにさせて頂きます。
本日、現車からETC外しと、スタットレスタイヤを預けて来ました。
待っている間に、1カ月点検と思われる黒のスイスポがお店の前に駐車。
黒に赤ポリのホイールがカッコ良かったです。
書込番号:21508067
3点

前述の通り、純正スカッフプレートは付けずに取って置き、スレ主さんと同じくカーボン調シートにて傷防止としようと検討中。
さ
あと少しで納車ですが、ただ待つのはやはり退屈なもの。例えば歴代スイスポの何かが使えないかと、あれこれ物色中です(笑)
それに加え、「ZC3のスカッフプレートは、なぜフロントだけなのか?」が気になってしまい・・・。
写真撮影を兼ねて、行った事の無いディーラーに行ってきました。ついでに試乗もしてきました。
傷防止にカーボン調シート(シール)を貼ろうとしている人の参考になれば・・・と思います。
で、結論ですが、リヤのサイドシルは、
長さ方向(ボディ全長方向)が短い
幅方向も、狭い上に段がある
事が分かりました。
ネットには汎用スカッフプレートは多数ありますが、リヤは恐らくスイスポ(素イフト)に対応した物がないかと考えられれます。
よって、フロント/リヤ共にカーボン調シートを貼ろうかと思います。
注文済みのスカッフプレートは・・・売りさばきますかね。
誰かの参考になればと思い、リヤのサイドシルの写真を載っけておきます。
ちなみに、スレから脱線しますが5回目の試乗(ATは3回目)で感じた事を・・・。
@一番の懸念材料だった超カックンブレーキ
以前の評価が一転、最近の車の中では扱いやすいブレーキでした。
総走行距離が幾らか見るのを忘れましたが、単に今までの試乗車はブレーキの当たりがまだ付いていなかったのかも。
A加速はやはり強烈。しかし、それが高回転まで続くのではない。
トルク曲線の通り、2500〜3500rpmまでは、明らかにDC5Rより速い(そりゃVTECは上まで回してナンボですが)。
試乗でフル加速すると、毎回助手席の営業さんは悲鳴を上げる・・・。
もちろん、全回転域が根本的にトルクフルなので、速い事には変わりありませんね。
B30分ぐらいの試乗で、直線あり、峠あり で、平均燃費15km/L。上出来でしょう。
C直進安定性はかなりのもので、操作感やどっしりとした安定感は、DC5Rは完全に負けている。
但し、この類が初めてな人だと、運転していて疲れるかも知れませんね。
ま、走りに振った車はみんなそんなもんだと思いますが。
総じて、買って間違いなかった(良かった)と改めて感じました。
新車レビューにもう書けないぐらい載せた為、この場をお借りしました。
スレ主さん、申し訳無いデス。
書込番号:21525372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビの取り付け中にカーボン調シート探しにカー用品ショップ、ホームセンターに行きましたが、
売ってないものですね。
1件だけ計り売りしているホームセンターがありましたが、ちょっと柄が違うなぁと。
にゃっけるんさんに教えて頂いたのをネットで購入しようと思います。
工作、取り付けは画像付きで報告したいと思います。
書込番号:21531548
3点

3Mのカーボン調シートカットして、
スカッフを作成して貼ってみました。
まあまあな出来です。
ちゃんと脱脂して貼ったので、剥がれないと思います。
剥がすときに注意しないと塗装も剥がれそう。
来週はリアにも貼ろうと思います。
おまけでキーにも貼ってみました。
こちらはカットが大変でした。
書込番号:21722509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,460物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 社外ナビ TV プッシュスタート スマートキー HIDライト クラッチ交換済み
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル KYBショック 社外アルミホイール フルエアロ スマートキー プッシュスタート 社外ナビ TV ETC Bluetooth対応
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル KYBショック 社外アルミホイール フルエアロ スマートキー プッシュスタート 社外ナビ TV ETC Bluetooth対応
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 5.0万円