
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
152 | 27 | 2020年3月12日 13:16 |
![]() |
11 | 6 | 2020年3月8日 21:58 |
![]() |
51 | 11 | 2020年3月3日 23:32 |
![]() |
14 | 8 | 2020年2月29日 23:31 |
![]() |
158 | 31 | 2020年2月16日 12:05 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2020年2月13日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
所要があって、東京から愛媛県まで約1800km走ってきました。
じじい往復12時間!!!
ほとんど高速道路で運転は快適だったのですが、舗装の古い荒れた路面では振動と騒音がひどくて疲れました。
騒音と振動を抑えるためには、タイヤを交換するしかないのでしょうか。
その場合は気に入っている操縦性が犠牲になりますか。
もし、楽しくなくなるのであれば、長距離はたまにしか走らないので、今のままで乗り続けようと思っています。
四国の高速道路は舗装も良く車も少なくて快適でしたよ。
トラックが少ない分、道も傷みにくいのかしら???
13点

平均時速150km/hってことか、暴発したな!
書込番号:23261444 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

そんな車だから、仕方ないと思うよ。
車は全ての道路状態を走れる万能なものではないと思います。
今はあるかわかりませんが、エスクード辺りの方が良いかもね
書込番号:23261452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はんどる ぬけさくさん
東京〜愛媛は、1800kmではなく、800kmぐらいですね。
どんな車でも、若い人でも、それだけ走れば疲れます・・・。
四国の高速道路を快適に走れる車なら、良しとしましょう。
書込番号:23261459
6点

はんどる ぬけさくさん
スイフトスポーツに装着されているContinentalのContiSportContact5は運動性能に優れたプレミアムスポーツタイヤです。
このContiSportContact5の欧州ラベリングは下記の通りです。
・ContiSportContact 5 195/45R17 81W:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
つまり、欧州ラベリングでの静粛性は71dBですから、プレミアムスポーツタイヤとしては一般的な数値です。
例えば同じくプレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 4の欧州ラベリングは下記のようにContiSportContact5と大差ありません。
・Pilot Sport 4 195/45ZR17 81W:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
しかし、カジュアルスポーツタイヤのADVAN FLEVA V701なら下記のような欧州ラベリングになるのです。
・ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
つまり、静粛性を重視されるなら、欧州ラベリングでの静粛性が67dBのADVAN FLEVA V701に履き替えという方法もありそうです。
ADVAN FLEVA V701ならカジュアルスポーツタイヤですから、ContiSportContact5に比較して運動性能が極端に低下する事も無いでしょう。
それと四国の高速道路は大動脈の東名や名神や山陽のようにトラックで溢れかえるような事はありません。
四国の高速道路は田舎ですから、トラック以外の乗用車も少なくて空いてしますから運転も楽です。
書込番号:23261469
8点

往復 1800km 12h
俺は割算が苦手なので、計算はしない。
20代ならあったかもね。
書込番号:23261474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東京から愛媛県まで約1800km走ってきました。
じじい往復12時間!!!
用賀から松山市内までで片道800kmくらい。だから往復1800kmはあり得る距離だけど
片道6時間、12時間で往復ってのは爆発というよりも大暴走でんな。
100km/hペースでノンストップで11時間から12時間はかかるから
最低180km/h巡航ってところかな。。。
多くの人を巻き込む可能性大なので車で逝かないで
一人で静かに逝ってくだされ。
書込番号:23261496
24点

>はんどる ぬけさくさん
この距離をリミッターかかる速度で往復したらどんなクルマでも疲れると思いますよ!
書込番号:23261550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はんどる ぬけさくさん
そもそもこの車はGTカーではない。
書込番号:23261606
4点

>funaさんさん
>自由に生きたいさん
>Re=UL/νさん
>anptop2000さん
>スーパーアルテッツァさん
>かず@きたきゅうさん
>seikanoowaniさん
皆様、すみません!
所要時間は12時間×2の誤りです。
誤解させて、ごめんなさい。
もちろん、途中の休息時間は別ですので、あしからず。
書込番号:23261641
9点

高速をそれだけ走り続けるほうがすごいな。
だって高速って単調で退屈でしょ?私は2時間が限界、時間がかかっても下道を走ります。もしくは長距離フェリーかな?
書込番号:23261694
8点

>はんどる ぬけさくさん
ワインディングでは最高に楽しい車だろうけど、そういう乗り方は苦手な車じゃないかな?
とてもとても疲れそう。
車の楽しさを生かすなら、タイヤはそのままを推奨します。
この車にコンフォート系のタイヤなんか履かせたら車の長所を殺すだけ。(個人の感想です)
四国の高速は確かに舗装は綺麗でした(^^)/
書込番号:23261727
10点

長距離だけレンタカーでドイツ車借りれば解決♪
書込番号:23261748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新幹線のぞみで行けば1/10でおさまるのに!
クルマの運転は好きですけど移動のために長距離走るのは嫌いです。
書込番号:23261808
4点

>はんどる ぬけさくさん
スイフトってオンロードスポーツタイプの車ですよね?
であれば、タイヤの交換では【舗装の古い荒れた路面】の快適性は変わらないと思います。
少なくともオンロードタイプの車に取り付けるようなサス等の改造部品では、荒れた路面の快適性を改善するための装備なんて、設計時の段階で考慮されていないと思われますよ。
書込番号:23262112
2点

>はんどる ぬけさくさん
凄い距離を走破しましたね。お疲れ様でした。
スイスポは試乗レベルですが、楽しい操舵性と快適性トーレードした味付けですから荒れた路面はちょっと苦手ですね。自分ではちょうど良い塩梅だと感じましたが。
した道?高速?どの程度荒れた道を、どのくらい走行したかのか分かりませんが、タイヤだけで快適な乗り心地は得られないと思います。
社外の減衰力調整式の車高調に交換するしかありませんね。
書込番号:23262177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、いろいろなご意見をありがとうございます。
我が家の場合、羽田経由の飛行機も東京駅からの新幹線も結構時間がかかるので、
かみさんの荷物の量なども勘案すると、車のほうが楽ちんなのです。
費用も少なく済みますしね。
高速道路のほうが人も信号もないことを考慮すると、東京都内を走るより気が楽です。
私の場合、長距離トラックの運転手さんのように2時間おきに休めば、それほど疲れません。
スイスポ以前はBMWに乗っていたので余計に感じたのでしょうね。
皆様のおっしゃるように高速長距離には、向いていない車なのでしょう。
私も、本来近場で遊ぶつもりで購入したので、ある意味納得です。
なので、タイヤはこのままでしばらく乗ってみようと思います。
皆様には、最初の書き間違いを始め、ご迷惑をおかけしました。
これからも、いろいろと、よろしくお願いします。
書込番号:23262413
6点

>騒音と振動を抑えるためには、タイヤを交換するしかないのでしょうか。
タイヤだけでなく、サスやショックも柔らかいものに
変えないと、ロングツーリングに向く車にはならないでしょう。
そんなことしたら、もはやスイスポではなくなってしまいます。
たまにしか長距離を運転しないなら、お元気なようなので、
気合で乗り切って下さい (笑)
書込番号:23262529
4点

>・・・高速道路で運転は快適だったのですが、舗装の古い荒れた路面では振動と騒音がひどく・・・
走行車線の路面が荒れていることが多いですが、追い越し車線は荒れが少ない場合があります。
” 爆発 ” ですから、追い越し車線を積極的に走られては ・・・
書込番号:23262977
0点

ロードノイズ結構気になりますね。おととい33に純正コンチネンタルからBSポテンザアドレナリン004に変えました。
ロードノイズはコンチネンタルより若干うるさいですね。しかし、カーブを曲がった時の旋回性はさすがポテンザでした。
ショルダー部分があまりないので接地面が少ないせいなのかもしれませんね。
32にコンチネンタル履かせましたが、33より32の方が若干静かですね。
やっぱりコンフォートタイヤにしないと気になりますよね。
現在、32.33両方所有してます。かみさんが33でお古の32を子供が乗ってます。
マイカーは来年に購入。?
書込番号:23263174
1点

>はんどる ぬけさくさん
私は車高調にホイール(RAYS TE37)なので、ノーマルとは違いますけど、
7.5Jのホイールに純正コンチネンタルを引っ張って着けた状態(ノーマルよりうるさい)から215/40R17ミシュランPS4に変えたところ、
思いのほか静かに感じましたね。
すぐに慣れてしまって今はうるさいですけどね 笑
ただ、PS4はタイヤ自体が軽く、ドライもそこそこ、ウェットも強いのでお気に入りのタイヤです。
書込番号:23263837
2点

エコノミークラス症候群には気をつけてくださいね。数時間のドライブで起こすことがあるんです。
特に整地された高速道路で起こりやすいです。ソースは私。
一回発病すると年金が吹っ飛ぶくらいの薬のお値段で、それをほぼ一生続けることになことも
多い結構な難病です。薬についてはジェネリックがやっと開発されましたが、厚労省の認可が
いつになることやら。
不整地での乗り心地については諦めてください。一生のうち何時間ほど不整地を走りますか?
ほとんどが不整地ならそれに向いた車を買い増してください。
この車を買うということは「メリットを買ったん」だから些細なデメリットは見ないことです。
人間側が慣れるとか、トレーニングして車に合わせる方が得策です。
書込番号:23264966
3点

1800キロは凄い。体力と気力に敬服。
私も爺ですが、1日 540キロ位。自宅と孫の住むアパートとの往復です。
殆ど高速で、ACCでそれなりに楽しんでいます。やっぱり楽しいのは峠道の登坂。妻との同乗がほとんどであまり飛ばせませんが、コーナーと登坂路を余裕のトルクで駆け上がるのが楽しい。下りでは、ブレーキの良さが嬉しいです。
ロードノイズや当たりの固さは、承知で購入したので、それを楽しもうとしています。(路面の具合が分かる。スポーツ心)
私にとっては、初めてで最後の、走りを楽しむ車。(ちょっと無理してのお値段) スズキに感謝。
次のタイヤは、レスで紹介のあったアドバンあたりにしようと思います。(金銭的な問題で 汗)
書込番号:23265064
2点

>はんどる ぬけさくさん
私も70歳近くになりましたが、昨年は九州まで片道1100Kmを89年製の190Eで往復してきました。
往きはオイル交換やお土産を買ったりで、昼過ぎに首都高にのり、途中町田までの渋滞はありましたが、そのあとはスムースに行きました。
伊勢湾岸道路では、正面に夕日が入り眩しかったのを覚えています。
翌日の朝につく予定でしたので、夜間はのんびりと行きました。
1週間ほど滞在し、帰りは10時過ぎに出発、100km/h程度で走って、0時過ぎ頃に自宅に着きました。
途中、四日市手前当りがかなり渋滞していましたが、他はスムースでした。
今年は、パワーのあるMINIクーパーS(6MT)で行ってみようと考えています。
書込番号:23265644
1点

>はんどる ぬけさくさん
そう言う事を目的にした適した車じゃないからね
万能カーは無いな
どこに妥協点を置くか
書込番号:23265717
2点

補足です。このセグメントに快適性を求めるのは厳しいですね。
ツアラー的な要素メインならゴルフハイライト、シビック…インプッサあたりですが、楽しめるハンドリングを求めるとアジャイルハンドリングアシストのシビックがお勧めです。
書込番号:23266176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、いろいろ参考になる意見をありがとうございました。
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:23280039
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

自分は助手席との距離が15cm位しかないので、肘が当たりそうで取り付けませんでしたが、下のホームページは参考にさせてもらいました。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0707024/blog/124655
書込番号:23269910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

市販の中国製のほうが価格的にリーズナブルですが、自分で取り付けるのが面倒なので純正をつけてもらいました。
コンパクトなので、運転の邪魔にはなりませんが、小型なので、私の場合、長距離ボライブのひじ掛けとしては
あまり役に立ちません。
ただ小物を入れるスペースとしては便利です。
邪魔にならないのであってもよいかなと思います。
書込番号:23271519
1点

こんにちは。個人的には気に入っています。何気に上部がスライドします。ギアチェンジが少ない道ではスライドして肘掛けとして楽ですし、普段はたたんでおけば、シフトの邪魔にもならない。非常にいいです。
書込番号:23272434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この休みに納車されました。
他の方がおっしゃられているように、蓋はスライドするので、肘置きとして使いたいときにスライドすることができて使い勝手は良いです。
書込番号:23273447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメントありがとうございます。
参考になります。
書込番号:23273668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2019/6に購入した際にホイールをWORK EMOTION CR Kiwamiに履き替えています。
(タイヤはノーマルのものです)
購入の際にWORKの車種マッチングのページを参考にインセット47を選んでいます。
ところがディーラーに6ヶ月点検に入庫させたところ左フロントのみはみ出ていると言われ拒否されました。
ディーラーからは「個体差があるから」と言われています。
仕方なく同じホイールでインセット53を用意するか全く別のホイールを用意して入庫させる予定なのですが、ちょっとスッキリしません。
皆さんの中に同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
6点

マッチングページにスッキリしないのか?
個体差が存在する事にスッキリしないのか?
己の無知さにスッキリしないのか?
書込番号:23180513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ 3ナンバーになってたのね。
だったら、フェンダーモールでも貼って
タイヤ隠して、通るか聞いてみたら。
現行の検査基準は良く確認してねw
書込番号:23180567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハミタイ対策のフェンダーモールは駄目でしょ
大丈夫なのはボルトとかリベットでガッチリ付けた時だった気がする
書込番号:23180634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何J?
インセットは推薦選んでも、ホイール幅がデカいとアウトですよ。
書込番号:23180635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7J インセット47だと出ないはずですよね
7.5Jだと出るかも
7Jで左だけ出るならサスのアライメントが狂っているかホイール加工のバラツキかどちらかの可能性も
5mm程度なら4輪の全てのタイヤを左前に嵌めてみて1番出の少ないホイールでキャスター角の微調整(+)で保安基準内に収まりませんかね?
まさかスペーサーとかは入ってませんよね
書込番号:23180742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤ195/45R17
純正ホイール17×6.5J+50から17×7J+47にすると、3mm+6.35mm=9.35mm外側へ出ます。
純正ホイールのリムとフェンダーのギャップが9.35mmに近いとサスペンションつまりはシャーシとサブフレーム、メンバーの取り付け
公差があるので、左右でギャップが違うことは多々あるので
ちゃんと計ってからホイールマッチングしないと
ギリギリ狙うと1本だけとかはみ出るホイールが出たりします。
その辺りの組み立てコストが価格に反映されてきますね。
リジカラ入れてズレを補正して、アライメントをきっちり調整して左右のズレを補正してから
ホイールマッチングを出すか、フロントだけホイールインセットで引っ込めるか。
7J+53にすれば純正比で4mmくらい外に出る計算ですね。
でもあくまでも計算上の話なので、(ホイールメーカーのマッチングも現車合わせじゃなく計算上)
現車で計ってから選びましょう。個体差は車体側にあります。
お上の監視の目が強くなっているのでディーラーの入庫基準はどんどん厳しくなっていきますね。
その内、社外ホイールでも純正サイズから変わっていると嫌がるようになるかも。
昔もそんな厳しい時期がありました。
トムスのホイールに替えてただけでトヨタディーラーの入庫お断りされた経験があります。(車高ノーマル)
書込番号:23180827
6点

私の場合、ホイール7.5Jなので参考になるかは分かりませんが・・・
私は7.5J インセット+48のホイールを着けてます。
計算上、純正ホイールより外側に14.7mm出ておりますが、当然ノーマル車高ではありません。
30mm程落としていますので、今のところ問題なくディーラーにも入庫出来ております。
ただ、この先も大丈夫という保証はないということは自覚してますが。
以下、ホイール販売店からRAYSに問い合わせしていただいたときの回答です。
「メーカーマッチングはノーマル車高で7.5J-17+50でツライチになるとの事。
+48の場合、取り付けは可能ですがノーマルタイヤホイールの位置より約15ミリ程外側に出ます。
フロント・リア共にツライチになるかと思いますが車体誤差も有りますので車検は通らない可能性も
ございます。」
RAYSの回答では純正ホイールから外側に+12.7mmでツライチになる計算ですから、7J+47なら本来大丈夫なはずですけど
余裕が3mm程度しかないので、やはり個体差でアウトになる可能性はありますね。
この辺はディーラーによっても全然対応が違いますので、ダメと言われれば諦めるしかないと思います。
書込番号:23184229
1点

>北の中年ドライバーさん
以前乗っていた日産車の話ですが、ディーラーの店舗によって車検そのままOKかNGか違いがありました。
NGの店舗ではフェンダーにゴム製のモールを強制的に付けられ車検OKとなりました。
ちなみにその時はノーマル車高でニスモのホイールを履いていました。
なので明らかにはみ出ているのなら話は別ですが、微妙な感じなのであれば点検に出す店舗を変えてみるという手もあるかと思います。
現在はZC33Sに乗っています。
装着されているホイールのリム幅が何Jかわかりませんが、フロントが+47ではみ出るということは車高はノーマルですかね。
私は車高調で落としていますが、7.5J+45でももうちょい余裕がある感じです。
私の近所での印象だと自販系の店は社外パーツに関してうるさいイメージがあります。
社外パーツの取付は一切してもらえませんでした。
自販系でないアリーナ店では社外パーツも普通に取り付けてもらえました。
書込番号:23185294
3点

私のも個体差があるようで
ツライチにすると右側リアだけがはみ出ます。
フロントが微妙にはみ出るのならば
フェンダー手で少しづつ引っ張れば5ミリぐらいはいけますよ!
私はこれで 8JJ OFF45 235/40R17をフロントに入れています。
書込番号:23207814
4点

自分も部品の取付とフューエルリッドのロック解除がなかなか開かないのでクレーム修理をお願いにアリーナ店に行きましたら、受付前にタイヤとホイールのはみ出しチェックを受け、はみ出しているので修理出来ないと断られました。
認定工場の審査は相当厳しい様で、もし違法状態の車を修理したのが分かってしまうと認定取り消しになり、車検の検査を陸事や軽自動車協会持ち込みになり、事実上出来なくなるので申し訳無いがタイヤとホイールを車検に満足する物に交換して下さいと言われたので、純正に交換して行きました。
書込番号:23208546
6点

たぶん左側のキャンバーが立つ方向にずれてます。組み立て公差の中でキャンバーは
特にズレが出やすいので、キャンバーボルトを入れてホイールを引っ込めてみる(左右の
キャンバー角はもちろん可能な限り合わせる)のもアリかと思います。
なお、ハミホイールするほど左のキャンバーが立ってたら少し左に流れる状態になって
いる可能性があります。いかがでしょ。
書込番号:23264951
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
全方位カメラの使い方で、不明な点があります。
例えば狭い道ですれ違う時などは低速になると自動で前方、左表示されたりするのでしょうか?
また登録地点をボタンで登録して、そこに来たら表示される機能などあるでしょうか?
3点

>例えば狭い道ですれ違う時などは低速になると自動で前方、左表示されたりするのでしょうか?
自動表示はされません。パナナビ8インチを使っていますが、OPTボタンを押す必要があります。それも、一定速度を超えると前方のカメラはオフになり右画面は黒くなり、左画面のサイド表示のみになります。自動表示機能があるナビは聞いたことがありませんが、もしあれば便利ですね。
>また登録地点をボタンで登録して、そこに来たら表示される機能などあるでしょうか?
ナビの目的地あるいは中継地に設定してあればナビ案内してくれますが、目的地あるいは中継地に設定してなければ案内はありません。パナナビの場合は、画面上に登録地(ピンとか☆だったような)は表示されます。但し、登録地登録や編集画面を探すのに苦労します。直感的に登録地設定・編集画面が表示できない為、なかなか辿り着けずイライラします。頻繁に使う機能ではないので、しょうがないと言えばしょうがないのですが。
書込番号:22790274
4点

>diyledさん
全方位モニターを純正カロナビ8インチ(商品コードCA44/CA35)で使っています。
>例えば狭い道ですれ違う時などは低速になると自動で前方、左表示されたりするのでしょうか?
カロナビも自動表示切替はバック時だけで、それ以外はすべてナビ左端にあるハードキーを押さないと表示されません。
むしろ低速になる度にカメラ表示されたら煩わしいかと。
すれ違い時に使ったことはありませんが、カメラの解像度が低いので、ギリギリの間隔をモニターで把握することは難しいのではないかと思います。
ちなみに転回中に前後コーナーが障害物に当たらないかを確認する場合にも、コーナー部分がカメラの境目で映らないので使えません。
>また登録地点をボタンで登録して、そこに来たら表示される機能などあるでしょうか?
これもカメラ表示の話ですよね。
カロナビにはそういう機能はありませんし、あったとしても解像度の問題で役に立たない可能性が高いと思います。
家族が運転する時に欲しいと言われて全方位モニターを付けましたが、結局私にとっては、バックで駐車する際に白線に沿っているか、後ろの壁や車との大まかな間隔を確認するくらいしか役に立っていません。
ところであのカメラ、もっと解像度を上げてドラレコと共用にできないもんですかねぇ。。
書込番号:22791446
2点

おじさん(^_-)-☆さん
ボタンを押す必要があるのですね、今のナビはフロントカメラのみですが行った場所でマークすると登録地点では
低速に限り自動表示されるので
おっとと@川崎さん
特にサイドカメラの機能がすれ違いの時々動画で見る限り便利そうだなあと思ったのですがそうでもないでしょうか?
サイドカメラの解像度はそこそこ見えると感じましたが実際は悪いのでしょうか?
全方位の解像度は確かにあまりよさそうにないかんじに見えました。
スマホのカメラは進化しすぎてるのに車に付けるカメラは全く進化してないですね。
新しもの好きなので全方位を付けるのですが、付けてみたら意外と使わないのかもしれません。
書込番号:22791604
2点

>すれ違い時に使ったことはありませんが、カメラの解像度が低いので、ギリギリの間隔をモニターで把握することは難しいのではないかと思います。
同感です。何度かモニターを頼りにしましたが、やめた方が良いと判断し今は車両感覚を掴もうとしています。が、一度タイヤをこすって裂傷させたにも拘らずまた少し擦ってしまいました。スイスポは車両感覚が難しいです。但し、前方・サイドともカメラ直下の映像を確認するには便利です。
>ちなみに転回中に前後コーナーが障害物に当たらないかを確認する場合にも、コーナー部分がカメラの境目で映らないので使えません。
なるほど、ボケて見える部分があるのはそのせいなのですね。初めて全方位カメラを使うので知りませんでした。
>ボタンを押す必要があるのですね、今のナビはフロントカメラのみですが行った場所でマークすると登録地点では
低速に限り自動表示されるので
お〜、そういう機能もあるのですね。それは便利そうです。
相手が軽自動車サイズだと左後方で完全に死角になる部分があり、今はそこをどうしようかと考えているところです。サイドミラーを外側に向けると、バック駐車時に白線が見えないので悩みどころです。
書込番号:22792021
2点


>おじさん(^_-)-☆さん
>おっとと@川崎さん
駐車時用にあるカメラなのですれ違い時の使用は無理があるのかも知れませんね。
せめて登録地点では自動表示くらいの機能があってほしかったですが(この辺が純正にある出し惜しみでしょうか?)
画像までありがとうございます、全く使いものにならないほどではなさそうなので、役には立ちそうです。
発進時などは画像が全方位見えるので障害物がないか確認できそうな感じですね。
書込番号:22796271
0点

また登録地点をボタンで登録して、そこに来たら表示される機能などあるでしょうか?
今は拝見しましたが、上記の件は
地図表示で登録地を表示するにしておけば、登録地がすべて表示されます 縮尺は5kmまでだと思いますよ
また登録地の編集で音を鳴らす→音を指定→距離を500m等に設定すると、500m以内にはいるた指定したが音がなります
ルート設定しなくても 通る道に近づくと音がなるので便利です
ご参考になれば
書込番号:23259363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼 カメラ表示されますでしたね
登録地のことかと思いました 忘れて下さい
書込番号:23259374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在フォレスターの紺色に乗っているのですが、スイフトスポーツへの乗り換えを検討しています。
カラーはガンメタちっくでいいなと思っているプレミアムシルバーと鮮やかなブルーが候補です。
そこで質問なのですが、スイフトスポーツのブルーは洗車傷やウォータースポットなどは目立ちますでしょうか?
フォレスターの紺色があまりにも目立つので、その辺りが大変気になります。
だったらシルバーでいいじゃないかという話ですが、元々ブルーが好きなので悩んでいます。
実際に乗っておられる方のご感想よろしくお願いします。
書込番号:23216253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好きなものが1番だと思います。
それで幾らか苦労しようともね。
楽出来るけど後々ヤッパリこれじゃなかった…
になりますよ。
書込番号:23216259 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

だったらシルバーでいいじゃない。
書込番号:23216457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また現れた。
人に聞かなきゃ選べない人。
つまらない事でビビるな!
1番気に入ったもの選べ!!
書込番号:23216539 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そもそもフォレスターからスイフトに乗り換える意味がわからない
金銭的な問題がない限り、普通車から軽四に乗り換えるも同然だけど
書込番号:23216589
1点

メンテナンスで気を使うのが嫌でしたら迷わずシルバーでしょう!シルバーシートに代表されるように青春とは全くイメージの異なった色ですけどね。
>そこで質問なのですが、スイフトスポーツのブルーは洗車傷やウォータースポットなどは目立ちますでしょうか?
他社のブルーパールのボディカラーのクルマですがスクラッチーシールドとか言う擦り傷低減の塗装はされているせいか全く目立ちません。
最終的には好きな色を選ぶしかないです。ウォータースポットができるのは手入れがずぼらな証拠です。
書込番号:23216655
1点

純水手洗い洗車がお薦めですよ。お店が高い場合は、よくスーパーで10リットル200円で売っている純水(水缶持参)で仕上げを行えば、ピカピカですよ。
自分の場合(青空駐車)は、イエローですが1年持つ2万円程のガラスコーティングを施しており、雨後の拭き取りのみ。たまにこの純水を2,000円ぐらいの噴霧器でかけて拭き取るぐらいです。1年目は、水道水でシャンプー洗車後に純水を吹きかけていましたが、シャンプー洗車も面倒くさくなり、今(2年目)は拭き取る程度ですが、4ヶ月経っても結構ピカピカです。
水道水に含まれる成分(ミネラル?)が残って白くなるみたいですね。YouTubeには、純水は拭き取りも要らない、というプロのコメントもありました。まぁ、埃が付くので拭き取りは必須ではありますが。
書込番号:23216698
2点

2型?のスイスポ メタリックブルーに乗っている知人が居ます。
じっくり見た訳じゃありませんが、WRX STIのメタリックブルーによく似た色だなとは思いました。
青は他の色(色だけじゃなくて異物も傷も)を引き立てる背景になはるので
どうしたって目立つんだと思います。ダークグリーン系とか黒系も同様に。
>そもそもフォレスターからスイフトに乗り換える意味がわからない
世間の流れに身を任せてSUVを選ぶ自分が無い人間には一生わからないでしょうね。
書込番号:23216732
24点

主観ですが、洗車キズやウオータースポット等は白以外大差ないように感じます。
なので、自分の好み最優先で宜しいと思いますよ。極端に言えば、汚れたクルマは皆同じですしね。
ただシルバーは汚れが目立たない以外、プレスラインがキレイに出るのがいいね!
書込番号:23216733
6点

JTB48さん
やっぱりメンテナンスを考えたら一番はシルバーですよね。
他社の車とのことですが、ブルーでも傷等が目立たないものもあるんですね。
スイフトスポーツのブルーもそれほど目立たない感じならブルーにしようと思っているのですが。
書込番号:23216744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おじさん(^_-)-☆さん
純水洗車は今の車でもやっています。
ただ、スバルの方が言っていたのですが、フォレスターの紺色はウォータースポットができたとかの事例が他のカラーより圧倒的に多く、メンテナンスが大変とのことでした。
スイフトスポーツのブルーは明るいブルーなのでそれよりマシだと思いますが、実際乗っている方の話を聞くのが一番分かるかと思いここで質問させていただいた次第です。
書込番号:23216765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Re=UL/νさん
やっぱり青は傷とか汚れが目立ちますよね。
>世間の流れに身を任せてSUVを選ぶ自分が無い人間には一生わからないでしょうね
確かに。
理解出来ない人に別に理解してもらわなくてもいいですよね笑
いちいちそんなコメントする意味が分かりません笑
書込番号:23216781 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>じゅりえ〜ったさん
実際に乗っている方の意見を参考に自分で決めるんですよ。
何が悪いんですか?
いちいちそんなコメントして暇なんですか?
書込番号:23216786 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マイペェジさん
写真でしかまだ見ていないのですが、シルバーのラインの出方カッコいいですよね。
ただ鮮やかなブルーも捨て難いんですよね〜。
個人的には迷っているのも車を買う時の楽しみの一つだと思っています。
書込番号:23216792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

炭治郎「ウォータースポットでさえ受け入れる懐の深さが人間力ですよね。」
宇髄天元「どんな色だろうが『自分を持つこと』が大事だ。青色で人生をド派手に行こうぜ。(生きようぜ)もう派手派手だ。」
伊之助「ド派手にな!!!」
宇髄天元「シルバーは綺麗なカラーだが地味なイメージが先行している。だがシルバーは渋いし、経年でも良いカラーという印象は強いし飽きない。ただしダークグレーメタリック(又はマシングレーメタリック)という選択肢も更に渋さの深み(至極)を感じる。渋さの極みってやつだ。」
書込番号:23216831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウッキウッキーさん
自宅で洗車できる環境があるのであれば、ウォータースポット除去専用の酸性クリーナーがいろんなところから出てるので、
出来てすぐであれば、かなり簡単に除去できますよ。私自身ビューティフルカーズさんのを使用してます。
走行1000キロに満たない代車(黒)がウォータースポットが結構あったので、
部分的に試してみたら驚くほど簡単にキレイになりました。
自分のスイスポはこまめに洗車(純水で)してるので、もともとウォータースポットは少ない事もあり、
色もプレミアムシルバーなので落ちてるのは分かるんですが、感動するほどまでは感じなかったので。
ただし、酸性クリーナーはソリッドカラーでは使えない場合がありますし、コーティングも落としてしまう場合があります。
ガラス面にかかって放置すると白く変色する等、取り扱いには注意が必要ですが。
スイスポのチャンピョンイエローは使えないのです。塗装にクリア層があれば問題ないようですので、
スイスポの青は問題ないでしょう。
使い方さえ分かっていれば、これほど楽に落とせるモノはないと思います。
書込番号:23216980
1点

ぷぷぷ(笑)
汚れや傷なんか気にしてたら車なんか乗れない(笑)
メンテなんてどの車も一緒。
その程度の気持ちで、気になった色避けた車選びして愛着が湧くのかね?(笑)
汚れたら洗う、傷つけないよう頑張って運転する、メンテは短いスパンで…
どの色だって同じ。
気になる色買うのが良いと思うけど?
書込番号:23217047 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ウッキウッキーさん
なるほど、純水洗車でそういう状態だと厳しいですね。好きな色だとテンションは上がりますが、汚れが目立つとテンションは下がりますし、難しいところですね。
青色オーナーさんのご意見があるといいのですが、遊びがてらディーラーに行って聞いてみるのも手かと。雨降り後に行って他車の青色も見てみるとか。
書込番号:23217094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブルーは洗車傷やウォータースポットなどが目立つかどうかは分かりませんが、
私は色選びで妥協はしたくないので、D-PROというコーティングをしています。
汚れにくいし、洗車も楽です。
コーティングをするようになってからは、カラーの違いによるによるメンテナンスの苦労は考え無くなりました。
それまでは、ウッキウッキーさんのように、綺麗が長続きする色はなんだろう?とメンテの楽さがカラー選びの一要因でした。
素敵なスイスポライフが早く来るといいですね。
ちなみに私の車の色は白です。
書込番号:23217202
1点

>raku105さん
ウォータースポット除去剤って効果あるんですね。
黒で効果があったらなら間違いなさそうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23217342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
そうなんですよ。
好きなカラーか手入れのしやすさか、どちらを優先するかバランスが難しいところです。
ディーラーにも行ってみようと思います。
ただ、ディーラーの車は手入れがしっかりしてあると思うので、実際自分が乗った場合とは環境が違うので参考程度に考えたいと思います。
書込番号:23217355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガルギュランさん
私も今のフォレスターは最初にコーティングしてもらいました。
ただ、撥水のため雨が降ると弾いた雨が丸くなり夏場の炎天下ですぐにウォータースポットができてしまいました。
雨が降るたびに洗車はできませんし、大変苦労しました。
次の車はコーティングするなら親水にしようかとも考えているのですが、最近はあまり親水コーティングはないのでしょうか。
書込番号:23217365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜った
荒らしはどっか行け。
書込番号:23217369 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ウッキウッキーさん
D-PROには、親水タイプもありますよ。
書込番号:23217703
3点

>ガルギュランさん
親水タイプもあるんですね。
見た目は撥水タイプの方が綺麗だと思いますが、親水タイプも検討したいと思います。
書込番号:23218321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今自分はチャンピオンイエローに乗っていますが、よく見かけるのは、白・イエロー・黒・シルバーでレッド・ブルーはほとんど見かけません。
自分もシュアラスターの親水コート施工して雨のたびに手洗い洗車してます。
書込番号:23222978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウッキウッキーさん
私のは白ですが、青空駐車場(おまけに砂利)で、雨シミ、砂埃による慢性的な車体の汚れ。
2年目を超えボディ各所への飛び石傷。
試乗車はグレーでしたが、でも、やっぱり白にして良かったと思ってますよ、イメージしていた通りです。
ボディカラーは後戻りできませんからね、今が一番楽しく、苦しい時では?w
車両自体が楽しいクルマですから、ご自分のイメージを通された方が幸せと思います。
夢にでるカラーはどれですか?w
書込番号:23223292
1点

小生のスイスポもx_nakaさんと同じ白です。
本当はグレーが良かったのですが、白だと納期が早かったので白になりました。
白は第二候補でしたのでまぁ納得しています。
小生も完全露天駐車ですが、あまり雨染みはありませんね。元々ずぼらな性格なので、皆様のように丁寧には扱っていません。前車も白で、その時は親水タイプのコーティング剤を使っていましたが、いまはKUREのLOOXを使っています。ずぼらな小生には合っています。
撥水タイプですが、雨染みは意外とできませんし「持ち」も中々良いです。
それより白は水垢や鉄粉汚れが目立ちます。以前はシュアラスターの粘土でシコシコしていましたが、面倒且つ手間が掛かるので、今はケミカル剤を半年に一回の割合で吹き掛けで処理しています。ケミカル剤でも鉄粉はキレイに除去できますよ。洗車で落ちない水垢は、汚れ落とし効果のある半練りワックス(拭取り不要のタイプ)でたまにですが拭き上げています。
そもそも走行による小傷は少なからずありますので、あまり神経質に行うことはありません。
すみません、カラー選択の話しでしたね。
青のスイスポはあまり見ませんので、とても良い選択だと思いますよ。
メンテナンスのご心配はあまりせず、お好きなカラーを所有されるのが一番だと思います。
書込番号:23223431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウッキウッキーさん
自分は黒一択ですね
カッコいいから。汚れなんて気にしません。洗車すればいいだけの話。車は汚れるもの。
黒以外には眼中にありませんでした。
要は自分が、欲しい色の車に乗ることがいいと思います
書込番号:23225963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妻と購入予定のスズキアリーナとは別の店舗まで実車を見に行き、スピーディーブルーメタリックを選びました。
青空駐車なのでやはり、雨やホコリなどで汚れは目立ちます。
汚れた時は洗車!これも楽しみの一つです。
ガラスコーティングしてるので、基本水洗いして拭き上げれるだけ。水垢が気になる時は、コンディショナー使ったり。
1年半経ちましたが、輝きを保ってます。
ブルーは混雑している駐車場でも目立ちますので、愛車を見つけるのは簡単です。
街を走ってると、イエロー、シルバー、ホワイトは良く見かけますが、同じブルーを見かけたのは数台のみ。
私はブルー気に入ってます。
試乗車検索すると、その店舗にどのカラーのスイスポが置いてあるかわかると思うので、実車を見て決められたら良いのでは?
書込番号:23225981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もブルーですがウオータースポット等は目立ちません 今年の年末で車検 青空駐車ですが新車並みの輝きを維持していると思います カーボン調の黒い部分が少し白化してきているほうが気になりますね
多少汚れてきても気にならないし リヤウインドウの汚れの方が目立ちまくりです
私の周囲ではスイフトの青が結構いますよ 明るい青で個人的には気に入ってます
書込番号:23228654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして
私もスイスポ 検討中です(ほぼ最終段階です)
色は悩みますよね
私はシルバー、黄色、青で悩んでいました。
どれも似合っていて優柔不断な私はなかなか決められませんでした
最終的に黄色とシルバーに絞りましたが、初めて街中でシルバーの実車を見た時に
「おっ!」と感じた感動を思い出しシルバーにほぼ決めています
確かにシルバーは一番楽ですね
色は好みだし、今まで黒、シルバー、赤、紺、青、ホワイトパールと乗りましたが
結局どの色も汚れやキズはつくし、特に小傷なんてオーナーだからこそ気にもなるし
愛車が好きでよーく眺めている人ほど気づいてしまいますよね
今はそれも楽しみのうちだと思っています
ご自身の好きな色を選んでスイスポ ライフを存分に満喫してください
書込番号:23234358
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
コンパクトカーの購入を検討していて、スイフトスポーツも候補の1つにです。
ちょっと内装で気になったことが1つあるのですが、ナビやエアコンを操作する部分って若干運転する人が操作しやすいように運転席の方に向いているのでしょうか?
書込番号:23221021 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>瀬川おんぷさん
はい、少しだけ運転者の方を向いています。
書込番号:23221067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>自由に生きたいさん
やはり、そうでしたか。
回答ありがとうございます。
書込番号:23222604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじさん(^_-)-☆さん
写真付きで分かりやすく、助かりました。
日頃2人で遠出することが多々あり、助手席に座ってる人からナビが見にくいのではないかと気になってたので・・・。
回答ありがとうございます。
書込番号:23222610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近助手席に乗る機会も多くナビの操作もしますが 助手席からでもナビが見難いとか操作し難いといった感じはありませんし思ったことも無いですね
書込番号:23228670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miurincaさん
そこなんですよ。
助手席からどうなるのか気になってました。
大変助かりました。
回答ありがとうございます。
書込番号:23228698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,387物件)
-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速MT外マフラー車高調MナビBカメHIDキーフETCクルコ
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 275.3万円
- 車両価格
- 267.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 156.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜236万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 275.3万円
- 車両価格
- 267.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 156.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.5万円