
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
152 | 31 | 2020年2月9日 19:20 |
![]() |
5 | 6 | 2020年2月7日 08:13 |
![]() |
14 | 12 | 2020年1月26日 22:21 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2020年1月18日 10:55 |
![]() |
28 | 12 | 2020年1月16日 18:52 |
![]() |
65 | 32 | 2019年12月4日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
不毛な論議ならすみません。
色んな会社から色んなハイオクがリリースされていますが、どこのがお気に入りで入れていますか?
各社ハイオクの違いは微々たるものかと思いますが、ちょっと気になったもので。
書込番号:22395280 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

セナ&プロストの頃は近くのGSが昭和シェルでしたので殆どそれでした。いまはそのGSが廃業していますので近くの出光です。
出先で給油することはありません。値段がわからないし給油口の周りを弄られるのって凄く嫌なんです(セルフのみ利用中)。
書込番号:22395289
6点

>アンパンマンみたいなドラえもんさん
こんにちは。
他車種ですみませんが、今は昭和シェルで入れています。
昭和シェルでも一部非対応の地域もありますが、V-Powerは評判が良いです。
以前はエネオス派でしたが、ヴィーゴが販売終了となったので、今は専らV-Powerです。
特徴としては、エンジンの洗浄力が優れているらしい。
ただ、ガソリンスタンドが少ないのがデメリットですが…。
書込番号:22395292
15点

特に拘りは無いですね。
ガソリン価格を全国網羅しているサイトって便利ですよね。
更新されないGSも有りますが、出先でビックリ価格でも少し離れれば安価な所が見つかります。
無印…
やはり品質が悪いのか?
燃費は5パーぐらい落ちますね。
有名所の看板だと大丈夫ですね。
書込番号:22395388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はエネオスです…(*`・ω・)ゞ
ハイオクは入れてませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22395400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンパンマンみたいなドラえもんさん
ハイオクの価格ではなくハイオクの中身(品質)についての質問かと思いますが、各社大きな違いはないと思いますが。余り気にした事はないですが。
オクタン価は決まっているわけで添加剤の問題でしょうかね。
ハッキリ体感出来るようなことはないのでは?
書込番号:22395417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車もバイクもハイオクですが、入れるものにこだわりはまったくありません。
普段は近所のGS(総合エネルギー(コスモ系))で、ドライブ(ツーリング)先では減り(見つけ)次第。
ブランドで実感するほど差も感じないしね。
書込番号:22395653
6点

私はヤフオクです…(*`・ω・)ゞ
ハイオクは入れてませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22395755
15点

こんばんは。
私はクーポン、メール会員割引きがある為
シェルのハイオクを入れています。
怪しい所でないならメーカーには拘りません。
書込番号:22395951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分が入れるのに便利なGSで良いのでは?
シェルのV-Powerは良いって話も聞きますが、車との相性もあるらしいしGSも減ってる
今はレギュラー車ですが、ハイオク車だった頃から近所のエネオスです(当時は日石だったかな?)。
書込番号:22395981
7点

昭和シェル V-Power (前のPura時代から)一択です。
エネオスとシェルのみ独自規格となっており、他は製油所の位置関係で融通を利かすが定説でした。
東燃ゼネラル系ブランドがエネオスに吸収され、ヴィーゴの供給は昨年9月で停止しました。
ブランドのGS数が突然多くなってしまい、安定供給が不可能になったとの理由でした。
現在は東燃系が販売していたシナジー F-1だと言われています。
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/information/2018/20180910_01_1070022.html
https://gogo.gs/news/contents/1538954311
昭和シェルも出光との統合が進んで(外資の縛りがなくなった)いますので、今後どういう展開になるかは不明です。
同じことが起きるか、昭和シェルのブランドを残すのか? によっても変わりそうです。
ブランドは多く存在しますが、エネオス/ 出光+昭和シェル/ コスモ の3グループのみです。特殊なものでない限り、製油所の位置関係でやり取りするのは普通の事なので。
書込番号:22396033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エネオスで入れています。
GS数はエネオスが合併の繰り返しで群を抜いて多いです。
皆様か書かれているように、ハイオクガソリンENEOSヴィーゴは販売終了で、ENEOSハイオクガソリンに変わりました。ENEOSハイオクガソリンはエッソのシナジー F-1そのもので、添加物の違いからか、性能が違うようです。
ENEOSヴィーゴ→汚れを、徐々に削減
ENEOSハイオクガソリン→新たな汚れが付着することを防ぐ
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/information/2018/20180910_01_1070022.html
これを見ると、改悪に思えますね。
とはいえ、すでに地域の一強状態のため、他のGSがあまりないという。
書込番号:22396157
5点

先代スイフトスポーツ乗りです。
エネオス・ヴィーゴが販売終了になってからは、出光で給油しています。
本当は昭和シェルで入れたいんですが近くに昭和シェルのセルフスタンドがなくて、、、。
とはいえ、給油ごとにブランドをかえなければ、正直なところ無印以外であればどこでもいいのかなーとも思ってます(^_^;)
書込番号:22398557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

直噴ターボエンジンのゴルフに乗っているけどヴィーゴ販売終了まではエネオスだったけどシェルのV-Powerに変えた。
シェルが出光と一緒になってV-Powerが無くなったとしたらどうしよう。
書込番号:22398625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昭和シェルが出光の完全子会社となったあと、V-Powerがどうなるのかは私も気にしています。
無くなって微妙な事になったら、多分利便性優先でエネオス派に戻ると思います^^;
その分フューエルワン注入とかRECS施工を考えるかなぁ、というところです。
(V-Power使いながらも、どこかでやった方がいいのかなぁと思案中です)
ハイオクのブランド、添加剤やケミカル類など、気分的なところもあるかもしれませんけど…
特にデメリットは無く、気分的にも、もしかしたら機械的にも調子よくなるのであれば、若干気を使ってみようかなぁというぐらいですね。
(私も直噴ターボ車なので)
遠出や旅行をする際に、数少ないV-Power対応スタンドを旅程に組み込んで移動するというのも、案外楽しんでやっています。
完全に無理がある場合は、エネオスで入れたりしますけど^^;
一方で、特に拘らないという考えも理解は出来ますね。
書込番号:22398759
5点

>アンパンマンみたいなドラえもんさん
当方のクルマはスイフトスポーツではありませんのでこの事を前提に読んでいただければ幸いです。
メーカー直営っていう表現が正しいかわかりませんが、そういったスタンドなら自分の経験上は品質は安定しています。しかし個人営業的なスタンドだと複数の会社から仕入れているそうで(父が行きつけのスタンドがそうでした)品質にバラツキがありました。レギュラー、プレミアム問わず同じ様な季節に同じ様な運転をしても燃費が良くなったり落ちたり、ひどい時はアクセルを踏み込むと軽いノッキングが起きたりしてました。皆さんがおススメになっている「メーカーの看板を掲げたスタンド」で入れてみてご自分のフィーリングに合うガソリンを探すのが一番かと思います。
書込番号:22399374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人の感想なのでサンプルとしては意味はないです、が実際こういうことが起こりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610415/SortID=15678404/#15686795
この時はトランスミッションも含め、複合的な不調を起こしていたのですが、上記の2ブランドを交互(実際はブレンドされた)に、半年くらい様子を見ていました。
利きガソリンは無理ですが、Newヴィーゴは滑らかに、Pura(V-Powerの先代)はパワフルにだと感じました。
調子が良かったのはどちらかといえばNewヴィーゴの方。
WAKO's RECSはインマニの形状で可・不可があったと思うのですが、今調べたら境界が分からなくなりました。
以前:不可で現在:可とか、聞いてみるのが確実ですね。
二次的なことでShellを使うのはEasy Pay+ スターレックスと、現金+ Pontaの組み合わせを使うことです。
https://usedoor.jp/howto/hobby/norimono/gasoline-showa-shell-easypay-otoku-otegaru/
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/cardservice/starlexcard/star_prize.html
EasyPay給油 =-1円というのはほとんどもう行っていませんし、スターレックス - スタープライズコースも、年会費1,350円クリア(月額利用約2万円超)しないと意味はなく、おいしくもありません。
私のランクだと請求額-6円/Lだと思います、使う人ほど還元が増えますので考え方でしょう。
他に別ルートから入るPontaポイントで数か月に1度程度の(ほぼ)ポイント払いというのもあります、いわゆる商圏の還元です。
Shellを利用するならEasyPay + Pontaクレジットカード紐付けが多分一番でしょう。
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/cardservice/ponta/credit-ponta.point.html
書込番号:22399672
1点

スレ主さんとは違う所有車だし、ハイオクも入れてないけど…
私の場合は、現金払いで、地域で安い所で給油する。
この条件に合うのは店舗で、完全に無印。伊藤忠、丸紅、日石。ですが、この1年は丸紅と日石交互に給油してます。
まあ日石以外は、安い分やっぱり性能的にアレだなと
思う事は有りますよ。
書込番号:22400849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産2Lターボのハイオクですがメインは「出光」です。
旅先での経験はあまりないのですが、必要な時はどこでも入るけど無名には入った事ありません。
そして別スレで「相性の感じられる有名メーカーのガソリンがある」と濁して書いたこと有りますが、正直に書くと「コスモ石油」です。
通勤に使わない車で休日の長距離ドライブしかしないのでカタログ燃費に対し達成率110-115%有るのですが、
コスモというより「その店舗が合わない」感じだったんですよね。。。なぜだろ?
あとデータとしては10回以上給油した店舗は3店あり出光(セルフ)、エネオス、コスモ(セルフ)の3ヵ所。
出光とエネオスは燃費的には同等と感じましたが、コスモはカタログ燃費105-110%だったんです。
まぁ、有名ブランド同士での差というより「店舗別で何かあるんじゃないか?」
てのが個人的な疑惑というか陰謀論、都市伝説レベルで感じていますw
書込番号:22401360
4点

「スイスポ」を契約して現在は納車待ちです。
担当セールスが「うちの試乗車で使ってるスイスポはレギュラー入れてます」と言ってたのですが、やはりハイオク入れないとダメですよね?
契約時に「ガソリン満タン」をサービスでして貰うことになっていますが、レギュラー入れられたりして………(汗)
念の為にワコーズのガソリン添加剤を直ぐに入れようかな?ムダかな?
書込番号:22402409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かすがのさん
スイスポはオクタン価95に調整すれば問題ないと個人的には思いますが、この動画を見ればハイオクを入れた方が、結果的に燃料費が安いと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=VmBc2E5c3Zk
低回転のトルクが段違いです。
販売店がレギュラーを入れて納車はないと思いますが、確認してみればいいのでは。
私はシェルを入れていましたが、ガソリン代高騰後は、妻のカードで出光を入れています。(安いので)
書込番号:22404651
3点

sukabu650さんご紹介の「たぬぐつチャンネル」では、実際にスイフトスポーツを購入して、高性能オイルを使用した場合のパワー・トルクの出方や、スイフトスポーツにレギュラーガソリンを入れた場合のパワー・トルクの落ち方など興味深い動画が多い
です。
書込番号:22405607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukabu650さん
やはりハイオク車にはハイオクですね。
スイスポは私にとって久々のハイオク専用車ですが、ケチらずハイオクを入れたいと思います。ただ、会員価格で給油出来る「ENEOS」になりそうですが。
残る問題はディーラーが納車サービスのガソリン満タンをハイオクで入れてくれるか否かです。こればっかりは信用するしかないのですが……。
書込番号:22406158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かすがのさん
納車待ち遠しいですね。
しかし試乗車とは言え、メーカー指定油じゃないレギュラーを使っているとは・・・
本当だとしたら何だかな・・と思いますねぇ。
大したコスト差じゃないでしょうに(笑)
小生も納車時にディーラーが自主的に満タンで納車してくれました。
余りお気にされなくても宜しいかと思いますよ。性善説を信じましょう。
因みに小生は出光メインですが、遠出した時はハイオクならノーブランド以外は何でもOKです。
書込番号:22407172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
担当セールス曰く、試乗車と営業車はディーラー指定のガソリンスタンドで給油するのだが、専用カードではレギュラーしか給油出来ない!とのこと。
スズキ車でハイオク指定はレアなので仕方ないのかな?と思いましたが、やはりメーカー指定のハイオクを入れるべきですね。
書込番号:22407936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はスタンドの統廃合や閉店もあり、選びたくても選べないのが実情ではないでしょうか?
わざわざ給油のために遠回りするのもアレですから、銘柄より利便性を重視します。
地域柄かエネオスが異常に多い事や自宅から近い事もあり、エネオスを入れています。
エンジンの吹けやパワー感が良いような・・・気がします。
書込番号:22407986
0点

昔はエネオス ヴィーゴでしたが、無くなってしまったので
今はシェル Vパワーしかありませんね
ヴィーゴは、若干なりとも潤滑もうたっていたので、バルブシートリング潤滑に期待してでした
あと、洗浄性能も高かったので
Vパワーは、直噴対応での洗浄性能もうたってますので、カーボン堆積にも効果ありかなと期待してます
・・・スレ見てると、みんなVパワー派が多くて安心しました
書込番号:22416757
3点

>・・・スレ見てると、みんなVパワー派が多くて安心しました
悲観的だがシェルが出光といっしょになったらゼアスが残ると思っている。
書込番号:22416814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この掲示板を見るまでエネオスはヴィーゴだと思っていました。
昨年販売終了したのですね....
これからはV-Powerにしようと思います。
と言いつつ、倉庫量販店のハイオクで入れています。
クオリティについて多少心配はありますが、一応ハイオクでお値段がとても安い。
書込番号:22527341
3点

以前はシェルで入れていましたが、コスモに変えた途端に、燃費が1割ほど良くなってずっとコスモです。
高速巡航が多いからかもしれませんが、6AT車でリッター19キロ出てます。
書込番号:22527384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エネオス一択だったけどエッソモービルと合併しちゃってエネオスウィーゴが無くなったので
シェルで入れたりたまにキグナスで入れたり最近は近くに出来た出光ばっかで入れてます。
2.0レヴォーグですが違いは判んないですね。
でもハイオク仕様のAT車だと変速のタイミングが微妙に違ったり MT車だと出だしでしゃくったり 1速上のギアでも粘ったり体感できたので制御ゴリゴリの現行車はどうなんだろう
書込番号:23220414
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在、ドライブレコーダーのケンウッドDRV830をフロントに付けています。電源はヒューズBOX内のACC2の15Aヒューズから取っています。
この度、リアにも同型のDRV830を取り付けたいと思い、電源の取れるヒューズを探したところ、ACC3は電源がきていないと分かりました。のこりがACCの5Aラジオヒューズしかないのですが、ここから取っても大丈夫でしょうか?ドラレコの消費電力の関係など。 あと、ラジオヒューズとは元々何の役割を持っているのでしょうか?
書込番号:23213187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラジオヒューズ?
ヒューズの意味わかってないの?
書込番号:23213199
0点

ACC2がなんか知らんが、並列で分岐ぢゃダメなのか?
書込番号:23213205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検電テスター買ったら
ネットで550円くらいで売ってるから
書込番号:23213226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。並列で分岐でやってみます。
書込番号:23213232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

責任はとらんぞ
書込番号:23213836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スム51さん
ドライブレコーダーは1Aも使わないでしょうから、どこでも大丈夫でしょう。
ヒューズの意味は説明書に書いてあると思います。
書込番号:23214622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
発売されてからずっと興味がありましたが、やっと購入に踏み切ることができ、注文しました!
6AT、シルバー、セーフティパッケージ(全方位カメラ付き)です。
家族で乗るクルマで、娘の初の自動車でもあります。
当初は、純正ナビやETCを注文するつもりでしたが、正規ディーラーではなく、その店の人から強く社外品を勧められましたので、DOPなしのナビレスで注文しました。
納車前にナビやETCなど気に入ったものを購入して持ち込めば、工賃等タダで取り付けてくれるとのことでした。
その際に、足りないパーツなどがあればこちらで用意してくれるとのことでしたが、自分好みにしたいので、可能な限りこちらで用意しようと考えているのです。
納車予定は5月の中旬以降と思われるので、このサイトやみんカラなどでいろいろな情報を集めているのですが、なかなか見つけることができず、もしかすると重複する内容もあるかも知れませんがご教示いただけますと幸いです。
購入するナビを検討した結果、今まで使ったことのないケンウッドの8インチナビ(MDV−S706L)にすることにしました。
店頭で触ったところ、ピンチイン・アウトがスムーズで、画面も綺麗に感じたということもありますが、最近のロットは、テレビアンテナやGPSアンテナがすでにメーカー出荷時に取り付けられており、配線も必要なく、パイオニア以外のケンウッドやパナソニックならアンテナをポン付けできるとの情報もありました。
そこで、質問なのですが、利用できる機能やスイッチ類は全て利用できるようにしたいのです。
全方位カメラを利用した俯瞰映像、ステアリングスイッチやハンズフリースイッチです。
接続するにあたり、必要なものはどんなものになるでしょうか。
8インチ用変換ガーニッシュ(純正品)
RCA084K リアカメラ接続アダプター
取付キット(KJ−S101DK? 102という型番も見ますが、これはパイオニア専用?)
他にハンズフリー用スイッチに繋げる3本のケーブルが必要という情報も見ます。
ステアリングスイッチの接続ケーブルもこの取付キットに含まれるのでしょうか?
シガーライターソケットの隣のUSBポートもあるようなので、こちらも専用のケーブルがあるとのことですが、値段が高いので自作する人もいるとの情報を見ます。
今回は、購入店において取り付けてくれるというのでお願いしようと思うのですが、クルマの自動車部品の電装品の取り付けは得意なほうですが、ここ数年そのような作業をしていないので、最近のカーアクセサリー情報には疎いです。
これらのキットで合っているのか、他にも必要なものがあるのか、ご教示をお願いいたします。
0点

>chabotmanさ
スイフトスポーツ全方位モニター付車なら
8インチ用変換ガーニッシュ(純正品)、RCA084Kリアカメラ接続アダプター、KNA-300EX、CA-C100、NKK-S81Pはナビ側で必要だと思います。
ETCも7225があると純正位置に取付出来ます。
USB端子もスズキ純正の99000-79AW3があればMDV-S706Lに接続出来ます。
自分で検索したのでchabotmanさんも調べて下さい。
書込番号:22588783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F 3.5さん
早速のご回答ありがとうございます。
それぞれの品番を書いていただき、自分でも調べてみました。
私が調べて把握したものでは全く足りていないことがわかりました。
F 3.5さんのおっしゃるとおり、ケンウッドのETC-N3000も純正と同じ位置に付けようと思っているので、とても助かります。
一つ疑問に思ったのですが、ステアリング左下のハンズフリーのスイッチ類もこれらの配線パーツで使用できるようになるのでしょうか。
おわかりになればご教示願います。
しかし、今は社外ナビ一つつけるのにこんなに配線パーツが必要なんですね。
書込番号:22589444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chabotmanさ
MDV-S706Lをスイフトに取付た事がありませんがハンズフリー用スイッチも認識すると思います?
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex_compatible.html
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/suzuki_b.html
車購入はサブディーラーの様ですが?不具合があると全てご自分処理になりますので心して下さい。
ナビ配線は汎用ナビなので仕方ないと思います。
知合いのナビ付け等でパーツ算段をしますが確かにたまに忘れる事はあります。
スイフトスポーツでも各ナビメーカー、車輌パーツでパーツも違うので最少パーツ算段だと1発で済まない事があります。
ご自分でもナビ取説、パーツメーカー、スイフトスポーツのカタログとニラメッコしてパーツ確認して下さい。
スズキ車全方位モニター付車だとGPS、TVアンテナコネクター、電源、信号線はナビ裏にありケンウッド、パナソニックナビならTV、GPSアンテナはそのまま接続出来るのでナビ付けは楽チンです。
書込番号:22589566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
たびたびのご回答ありがとうございます!
ご丁寧に参考資料のリンクもありがとうございます。
もしかすると、ケンウッド製の別のナビを入れるかもしれませんが、他に何か注意することなどありますでしょうか。
作業を依頼するにあたっては、正規ディーラーではないので多少心配な点もありますが、部品を用意してお願いしようと思います。
書込番号:22589723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chabotmanさ
サブディーラーの方が社外ナビなら取付していると思います?
スイフトスポーツ全方位モニター付車のナビ取付なら加工する程の工程は無いのでシロートが気を付ける事など無いと思います。(上記のパーツがあればMDV-S706Lなら1時間もあれば取付出来ると思います?)
ケンウッドナビでも品番が変わればサブパーツも変わる事があります。
他ナビでもパーツ算段してみれば如何ですか?
自分の場合TVをあまり見ないのでケンウッドナビならMDV-Z905Wでしょうね?
電装系取付に自信があるchabotmanさんなら簡単に取付出来ると思います。
書込番号:22589979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます!
実は、私も同じようにMDV-Z905Wが気になってるんです。
Android AUTOの機能を使いたいと思うのですが、新型の906になってからこの機能がなくなってしまったみたいですね。
だからなのか、型落ちなのに値段が上がってしまって二の足を踏んでいます。
なかなか難しいですね。
書込番号:22589999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chabotmanさん
今の所Z系がモデルチェンジしていないのでどうなるのでしょうか?
音質もM系でもそれ程違わないとの書込みを見ますが聞いた事が無いのでケンウッドナビを購入するならZ系を選びます。
自分はナビの入替を考えていますがAVIC-CW902かMDV-Z905Wが候補です。
書込番号:22590889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chabotmanさん
本件はすでに解決済みとの事ですが、私も同様の構成で考えておりますがハンドルコントローラーの動作について
使用した追加パーツと動作結果(完動・一部不可)などをご教授いただけないでしょうか?
別スレを立てるより、実際に実行された方の結果がとても参考になると考えて解決済みですが投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22645144
1点

>みっくん☆彡さん
大変お待たせしました!
ようやく納車となり、暑い中上記の部品を揃えて取り付けをいたしました。
おさらいになりますが、購入した車両は、6AT、セーフティパッケージ付き、全方位カメラ設定車になります。
既出のとおり、現行モデルはGPSやアンテナは、メーカー出荷時にすでに装着されており、ナビ裏にラインがありましたから、事前にRCA084Kなどの結線を済ませておりましたので、ホントにポン付けでした。フロントガラス上のアンテナはとても綺麗ですし、GPSアンテナはどこにあるのかすらわかりません。
購入したナビは、MDV−M705Wになります。
F 3.5さんにご教示いただいた通り、スズキのBタイプ(1、2、4の3本の結線)で接続し、最初はステアリングリモコンしか使用できなかったのですが、学習機能によりステアリングスイッチを設定することにより、ハンズフリースイッチ等全てのボタンが使用できるようになりました!
カロッツェリアのナビですと発話ボタンが使用できないとの情報を見ましたが、本機の接続ですと発話ボタンにも検索や音声認識が設定できます。
満足して、空っぽになりつつあったスイスポの燃料を入れてあげようGSにてフューエルリッドを開けようとしたところ、あれ、開かない…。
何度やってもダメ。
残りの走行可能距離はすでに20キロを切っている。
ディーラーに問い合わせたところ、二人掛かりで一人は蓋を抉ってくれとのこと。
嫁にオープナーを押さえさせ、私が内装剥がしで抉ってなんとか開けて給油することができました。
が、一度閉じたらまた開きませんので、次回の給油時までになんとかしたいと思います。
話がそれましたが、わからないことなどあれば応じますので、お気軽にご質問してください。
書込番号:22690918
1点

>chabotmanさん
すぐに返信いただいておりながらお返事を失念しており申し訳ございませんでした。
この投稿後も継続して調査し、KNA-300EXで接続しておりますが電話ボタンが認識されることがないため、
オーディオ操作のみで利用しております。
ご教授いただきましたスズキBで再度学習機能で確認してみます。
利用不可であれば、このスイッチを別の目的に利用したいと考えており、まだまだ模索中ですが
、ご返答いただきましてありがとうございました。
書込番号:23190184
0点

>chabotmanさん
まず結論ですが、いただきました情報で発着信の操作は可能となりました。
ありがとうございました。
質問の意図でしたが、名称が違っており、正しくは「オフフック/オンフックスイッチ」を使っての操作でした。
発話スイッチも含めた左下のボタン三つを使った操作の質問でした。
ご教授いただきましたナビ本体での設定では学習機能(全てのディーラー)を試してみましたこの三つのボタンは
いずれも検出されませんでした。
これらのボタンを、ボタン表示機能として利用できない様なので、別用途で利用したいと思います。
結果は、某サイトでご紹介させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23193075
0点

>みっくん☆彡さん
ご報告ありがとうございます。
確認ですが、ハンドル左下の3つのボタンが全く認識しないということでよろしいですか?
学習機能の中で選択できないとか、割り振れない機能はなかったような気がするものですから。
忘れかけているところではありますが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:23193149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
【困っているポイント】
特にフロントバンパーのラジエーターグリルメッシュとボディ色塗装の無い黒い部分
【使用期間】
納車後、約1年半
【利用環境や状況】
自宅屋根付きカーポートに駐車してますが、特にフロント部分は陽射しが射してる時間が半日くらいあります。
【質問内容、その他コメント】
…という状況の中で、最近少しずつバンパーの黒色部分が退色というか白化していています。
ボディ全体にはシュワラスター ゼロプレミアムで、納車以来これでもかってほど磨き上げたので、定着して塗膜にはヌルヌル、テカリ加減には何気に自信あります(笑)。
ゼロプレミアムの説明書に書いてあったように今回のテーマである黒色部分にまで塗布して使ってましたので、当初から心配していた白化は大丈夫かと信頼してましたが、1年半経った今は黒さがなくなって来たようです。
オーナーの皆さまはいかがですか?
いろんな製品がありますが、黒さを戻せるのか維持できるか、コート材メンテナンス方法など良いやり方ありましたらご紹介いただけたらと思い書き込みしました。よろしくお願いします!
書込番号:23168360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーやchanさん
ワコーズ SH-R スーパーハードという商品はどうでしょう。
書込番号:23168437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の回答からそれるかもしれませんが
私は紫外線の影響をさけるため、太陽光が当たらない方向を選んで駐車しています。
みーやchanさんの場合だと前から突っ込む方向だと思います。
スイスポの場合、後ろもカーボン調部分があるので、そこの部分は劣化しますが、前後半々にすると半減するはずです。
また、ヘッドライト等が黄ばむのが抑えられます。
書込番号:23168475
1点

シリコンスプレーを塗布しては如何でしょうか。
耐久性はあまり期待できませんが、洗車都度の塗布で白化防止にはなるかと。
1本 300〜400円位で安価ですし、塗布するのも、
手軽に出来るかと。
ただ、長雨時などでは、直ぐとれますが、
そんな時は、又、"シュー" とすれば、大丈夫です。
書込番号:23168564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番効果的なのは黒の塗料で塗装してしまう。
今の車は簡単にバンパーやグリルが外せますからグリルを外してつや消しブラック等で塗装してしまえば良いです。
カーボン模様に関してはあくまで模様ですのでカーボン調のラッピングシートを張るだけです。
書込番号:23168614
4点

>みーやchanさん
納車後、たった一年半でカーボン調などが白化をはじめるのですか?
いくら南向きとはいえ屋根付きカーポートなのに。
私の自宅もほとんど同じ条件です。私の場合は仕事に毎日乗って行くので、仕事先は屋根無しでもっと条件が悪くなります。
スイスポは私の購入候補車のひとつなので、一年半くらいからの白化は想像もしていなかったので凄くショックです。
ちょっと再考が必要になるかもしれません。参考になります。ありがとうございます。
大変だと思いますが、是非とも対策を見つけて下さいね。
書込番号:23168662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

劣化なら、アーマオール
でもどうかと
書込番号:23168666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も納車後2年経ちましたが、リアドアノブとドアミラーの付け根部分が劣化してきたので、久々にアーマーオールを塗布してみました。
塗布直後は黒々するのですが、やはり月1位でやらないと劣化してきます。
ボディ下部のカーボン調の部分は水洗いだけですが、劣化はあまり見られません。
↓アーマーオールを塗布した時の整備手帳です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2617902/5495829/note.aspx
書込番号:23168874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一番いいのは日差しに当てない事ですので
家に駐車しているときは毛布とかかけておくのも手ですよ
まあそんなこと気にしないでもいい車ですけどね
書込番号:23169112
4点

>みーやchanさん
激落ち君とかの メラニンスポンジで丁寧にチマチマ擦って落としてください。
見事に綺麗になります。
その後アーマオールとかを塗布すればOKです。
書込番号:23169227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

餃子定食さんの言う艶消し黒で塗るのが一番です。
車種は違いますが私も塗ってます。
マスキングが面倒ですが艶消し黒はムラになりにくいので素人でも失敗しにくいです。
塗装なんでちょっとしたことで傷付きやすいですが。
書込番号:23170263
3点

私の場合、わりと有名な「Cピラーの白化現象」があってパーツを交換してもらいました。
他にもAピラー付け根のミラーの根元の三角の樹脂が早い段階で白くなっています。
これはミラーASSY丸ごと交換になるのでDIYでつけたサイドカメラを着脱しなきゃだし、どうせ同じことに
なるからもうクレーム交換しないことにしました。
で、バンパーグリルのあたりは特に白化していません。
デイトナのケア製品がワコーズと同等という噂があって一応購入したんですが、新車なのになんで
数年でユーザーがケミカル代を負担しなきゃならんのだと思って、正直あほらしくてまだ使ってません。
ピラーなどはヤフオクで売ってる業者さんのカーボン調カッティングシートで誤魔化すor事前に保護する
という方法があります。これなら確実です。
バンパーグリルなどはこの対策は難しいです。ただグリルASSYは実は1万円しないので、いよいよ
劣化が目立ってきたら交換してしまうという方法があります。
または安価に交換できるので、いっそ気軽にウレタン塗装してしまうのも良いかと思います。
無塗装樹脂はどのメーカーでも白化は避けられないので、使用は出来るだけやめてほしいですよね。
書込番号:23174259
0点

あまりお勧めできませんが、18年乗ってたレガシィで窓枠のゴムやプラスチックにタイヤ染めQ塗ってました。
ほとんど塗装なので他の黒復元剤より効果はありますが、塗装面に付けないように使い方に注意が必要です。
タイヤ染めQは、刷毛塗りなので刷毛の跡が少し気になる場合は、染めQのスプレーもあります。
塗料ではなく色を染める感覚の塗料ですので膜厚や剥がれなどはありませんが、少し高価です。
黒を更に黒くなので問題ないと思いますが、以前ラジコンの塗装で染めQ使った印象では、違う色に変えたい場合は、2度塗りする必要あると感じました。
書込番号:23175556
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポに乗り始めて1年弱たちました。
ここ数ヶ月、寒くなってからボンネットの中にどうやらネコが忍びこんで暖を取ってるみたいです…
丁度、バッテリーとその横のヒューズボックスの辺りにネコの毛と土汚れが毎日では無いですが時々ボンネットを開けた時に発見します。
ネコ除けの砂を車の下に撒いたりしていますが、全く効果無しです。
入り込むときに付けたであろう爪の傷とかも合って知らない間にケーブルに傷を付けられたりホースに穴を開けたりしないかと心配です。
何か良いネコ除けの方法は無いですか?
スイスポはアンダーカバーが1面に付いていますが、よく見るとミッションの辺りからエンジンルームにはネコが忍び込める隙間が有ります…
書込番号:23169813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下記、もしくは同等品を、空き缶や空き瓶に大さじ2杯くらい入れて車の下(タイヤの内側)に入れることにより被害がなくなりました。
https://amzn.to/2QTHATd
以前は、そのまま撒いていましたが、それだと臭いが分散、粒剤が散らかって効果が薄かったです。
【ポイント】は、空き缶、空き瓶にまとめて入れることです。
さらに、一週間ほどで少しづつ追加して効果を継続させることも必要です。
書込番号:23169917
3点

ホームセンターで「木酢液」を買ってください。
100均にあるスプレー容器に入れて、
車の下や猫が入ってくる所に撒いてください。
効果てきめんです。
書込番号:23169924
5点

日産だか、どっかで見たな
ネコ バンバン ってボンネットを平手するCM。
書込番号:23170145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう。
ニャンコバンバン!
矢澤の永ちゃんもやっちまってるぜ!
書込番号:23170569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>入り込むときに付けたであろう爪の傷とかも合って知らない間にケーブルに傷を付けられたりホースに穴を開けたりしないかと心配です
その心配以上に
エンジン掛けて阿鼻叫喚が聞こえた日には……。
書込番号:23170829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そ〜んなことさんのオススメ商品のレビュー見ていましたら、藤澤樟脳という商品を使ったら効果があったとレビューがありますね。
他用途の商品なだけに使うの勇気が必要みたいですが…。
猫って縄張り意識凄いですし尿も臭いですよね。
糞尿被害は大丈夫なんですかね?
書込番号:23172052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
今まで私は、ふつうに撒いただけでは効果が薄かったんですね!
やってみる価値はありそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23172235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインとチーズさん
昨日、木酢液たまたまウチにあったのでスプレーボトルに入れて噴いてみました。
車の下のアスファルトに掛けたんですが、途端に雨が降ってきました…
それと躊躇したのですが、ボンネットの中から侵入経路にもスプレーしました!
先程ボンネットを開けて確認したのですが、今のところ大丈夫みたいです。
ちょくちょく確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23172248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
なんか、そのステッカーもあるみたいですね。
毎朝、乗る前にバンバンしてたら近寄らなくなりそうな感じがしますね。
ありがとうございました。
書込番号:23172256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
それの方が嫌ですね…
もしなったら車に乗るたびに思い出してしまいそう…
書込番号:23172264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷探偵困難でーすさん
なんかすこーし尿くさいんですよ…
マーキングされてるんでしょうね…
書込番号:23172269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>懐古セナプロ時代さん
永ちゃんがやってるならやらないといけませんね!
ありがとうございます。
書込番号:23172290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今月、納車予定ですが、他の車(フィット、GRヴィッツ)と比べるとタイヤハウスの広さが
気になります。スイスポ自体の特徴なのでしょうか?
何故、タイヤハウスが広いか知っている方がいましたら理由を教えて下さい。
出来るだけタイヤハウスの広さを少なくしたいのですが、どの車高調がオススメでしょうか?
2点

広い理由は、車高と扁平タイヤだからに他ならない。
http://www.taiyaya.info/
おススメ?
テインが宜しいと思いますよ。専門メーカーだけあってラインナップ豊富。
https://www.tein.co.jp/
アレコレ悩むのも、楽しみの一つではありますね。
書込番号:21867715
2点

マイペェジ さん、有難う御座います。
納車後に実車で確認してから車高調にするか考えていますが
どのメーカーでどのくらい車高が下がるかの比較がいまいちです。
「みんから」でのパーツレビューを検索していくつかの製品で
なんとなく確認出来ました。
実際に車高調を購入している方や購入予定の方で詳しいレビュー等を
教えて頂きたいと思います。
(出来ればタイヤハウスを半分ぐらいにしたいです)
書込番号:21867735
5点

>きょう33さん
日本車は欧州車に比較し、タイヤハウスは広いですね。
理由の一つは、金属チェーンを付けてもタイヤハウスに干渉しないように広めになっていると聞いたことがあります。欧州ではスタッドレスが当たり前でしょうから、その為のスペースは不要になりますよね。
フィットなんかスイフトより遥かに広いですね(笑)
同クラスの欧州車より、ハンドルの切れ角が少ないのも同じ理由かも…です。
サスはマイペジェさんが一例を挙げられている、テインは信頼できるブランドでしょうね。
良い意味で、色々お悩み下さいませ。それも楽しいと思います!
書込番号:21867775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤハウスの広さって言うよりも
タイヤとタイヤハウスの隙間が気になるって事ですよね?
車高を落とせば隙間も少なくなりますが、段差等で気を使う等で使い勝手も落ちる事を考慮された方が良いですよ
スイスポなら個人的にはそんなに隙間が大きいとも思いませんけどね。
書込番号:21867801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピーセブンセブン さん、北に住んでいます さん、有難う御座います。
タイヤとタイヤハウスの隙間の事です。
同クラスの欧州車も同じくらいの広さみたいですね。
(街中で停車中に見ました)
過去にR32で峠やサーキットを走り回っていましたので車高を落とす事のデメリットは、理解しています。
比べるのも違うでしょうが、R32と比較するとやはり隙間は狭い方がかっちょいいですよね!
発売から1年以内のスイスポなのでまだ実例が少ないって事もあるので
色々と検討します。
書込番号:21867831
5点

スポーツの名を冠しても、元はファミリーカーですからね。
特に日本車が広い訳では無いと思います。
乗り心地優先でバネレートを柔らかくして、フル乗車でフルバンプをみこしアーチの懐を決めます。
その深さに対して作りやすさを加味した結果でしょ。
多分…
これでまだ、落とした車両を見た事ないですが興味ありますね。
先代は似合っていたと思います。
書込番号:21868007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
自分もイエローのオーナーですが、購入当初は、やはりとても気になりました。特に淡色系(白やイエロー)だと余計に広く感じると思います。
ただ、最低地上高が120oなので、車高を下げることに躊躇して、そのまま4ヶ月経過しましたが、今はあまり気にならなくなりました。
妻の通勤用のDEデミオは、車高を下げたうえにロアアームバーも付いているのでコンビニ等の出入りや、路面の凹凸に注意しないと底をすったりします。
スイスポは、アンダーカバーが付いているので余計に気を使うと思います。
書込番号:21868019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
オーナーさんですね!
有難うございます。
現状、地上高は、どれくらいあるのでしょうか?
車高調装着ユーザーでないとわかんらいと思いますが、120oを確保した場合、どれくらい車高を落とせるのでしょうか?
落とす予定とかありますか?
書込番号:21868137
0点

>現状、地上高は、どれくらいあるのでしょうか?
120mmって言ってるじゃん、諸元表にも公開されてるだろうに。
>車高調装着ユーザーでないとわかんらいと思いますが、120oを確保した場合、どれくらい車高を落とせるのでしょうか?
最低地上高120mm確保したいならそもそも下げられない件
書込番号:21868221
10点

>きょう33さん
2週間位前にテインのフレックスZを組みました。
メーカー推奨値(フロント35o、リア30o)でこのくらい落ちてます。
詳しい数値はわからないのですが、あまり下げすぎるとリアフォグの高さが保安基準に抵触するみたいです。
書込番号:21868230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>味噌しお醤油さん
有難う御座います!!
オーナーさんで車高調装備している方の返答を待っていました。
いい感じで落ちてますね!
これくらいであれば、満足出来そうです。
やはり、テインかな・・・
BLITZも気になりますが・・・
書込番号:21868290
2点

>きょう33さん
スイスポの最低地上高120mmは確かフロントタイヤの前に付いている整流板?の高さだったかと思います。これが20mmから30mmくらい出っ張っているのでこれを除けばもう少し地上高は稼げるかと。外して良いのか分かりませんが。
私はホイールハウスの隙間は全く気にならない人ですので、ノーマルの素晴らしい足回りに手を入れようとは思いませんが、、、
書込番号:21868364
2点

>きょう33さん
自分は今のところ、ノーマルで満足しているので、暫くは弄らないと思います。
You TubeのVIDEO OPTION CHANNELで、昨日から各チューナーのデモカーの試乗をUPしているので、参考になると思います。
やっとアフターマーケットからのパーツが増えてきましたが、脚回りを弄ったら他も弄りたくなるチューニング地獄に嵌まりそうです。
書込番号:21868469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に最低地上高にプラスチック部分は含まれません。
フォグは地上から25cm以上無いと駄目だけど。
書込番号:21868528
0点

>きょう33さん
追伸です
もし、購入先が自販系でメンテパックを付けているのであれば、事前に確認したほうがいいと思います。
サブディラーだと割と融通がききますが、自販系はあまりいい顔はしません。
書込番号:21868715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントタイヤ前の整流板最下端の地上高は120oも無かったです。110o位でしょうか。結構大きめ。
カタログ上の120oは、フロントのアンダーカバー部辺りがそうではないかと思います。サスのアームなどは見当たりませんでした。
小生は雪道走行も考慮し、ダウンはさせいことにしました。
ホイールハウスのアーチとタイヤとの隙間は縮めたいが、ミニマムハイトは確保したい…悩ましいですね。
書込番号:21868783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車高を落とすの前提でしょうか?
確かにグーが入るようなフェンダー間の隙間はお世辞にもカッコイイとは言えませんが、ノーマルはダンパーを奢っているだけに大変よく出来ています。
乗り心地もタイヤなりの硬さはありますが上々。乗り手のミスを許容し、動きが穏やかで懐が深く乗りやすい。
書込番号:21868968
0点

>Demio Sportさん
>ツンデレツンさん
>hat-hatさん
>ピーセブンセブンさん
>マイペェジさん
有難う御座います。
結果的にほとんど落とせないみたいですね。
車検を考えればって事でいいんですよねー?
3年後だからその前に車高を上げればOKですかねー?
通常の点検等(メンテナンスパック)で問題になるのでしょうか?
書込番号:21869498
0点

>きょう33さん
車検以外の点検で問題になるかどうかは各ディーラーの判断になるでしょうから、取り敢えずご購入のディーラーにご確認された方が宜しいかと。
あくまで私見ですが、車検ほどシビアなことはないとは思いますが…
何れにせよ、カスタムは自己責任で…と思います。
書込番号:21869547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きょう33さん
自分は予算の関係でサスのみの交換で、45_程度下げてますが、ディーラーも問題なく入れますよ(^^)
メンテナンスパックです!
リアフォグも必要なければ取っちゃえばいんですけどね(笑)
書込番号:21869759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
ありがとうございました。
サブディーラーなので確認してみます。
通常の点検等(メンテナンスパック)は、ディーラーしか出来ないと聞いています。
書込番号:21869873
0点

>カーキチくんさん
ありがとうございました。
ちなみにタウンサスは、何を付けていますか?
(メーカーと製品名)
乗り心地は、ノーマルと比較してどんな感じでしょうか?
書込番号:21869881
0点

>きょう33さん
サスはRSRのTi2000スーパーダウンです
ダウン量はF35_ R45_下がりました
フロントが指 2本 リアが1本のクリアランスです
乗り心地は 悪くないですが、減衰力不足なのか
高速では フワフワしますね(笑)
車検までには 車高調に替えるつもりなんで、繋ぎで我慢して乗ってます
ダウンサスはスタイル重視なんで、街乗りならともかく、攻める走りをするならオススメは出来ませんね
書込番号:21869942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーキチくんさん
画像UP有難うございます!
なかなかいい感じですね!
(ホイルも変わってて)
やはり、車高調ですねー!
車高調は何を検討してますか?
書込番号:21870105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きょう33さん
ノーマルとの比較を書き忘れてましたね
あまり 変化ないですね!
バネレートも2.5kg ? ぐらいですし、底突きはエスペリアのバンプラバーを入れたので問題なさそうです
路面の凸凹したとこや高速の道路の繋ぎめ越える時が、フワ〜ってして気持ち悪いかな (すいません表現が下手で) (笑)
ダウンサスにしては下げ過ぎなのかも…
カヤバのローファー ダンパーでも発売されたら入れてみると いいのかもしれませんね!
書込番号:21870116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きょう33さん
自分は車高調なら、今現在 発売されてる物では
HKSか クスコですかね (あくまで個人的意見ですので)
HKSはバネレートが他のメーカーと比べると控えめなのですが、ダンパーの出来が良く(前車もHKS車高調入れてました) 耐久性よしで、しなやかで粘る足だったので…
クスコは幅広いセッティング幅とスタビなどと組み合わせてみたいといった興味からですかね
一番 欲しいのは、金銭的に余裕があれば、オーリンズ車高調 ですね!
書込番号:21870184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
HKSかクスコですか!
うーん!いいですね!
オーリンズ車高調は、いいですね!
R32の時は、オーリンズでした。
金銭的にキツイのでHKS、クスコ、BLITZで考えます!
書込番号:21870405
2点

>ツンデレツンさん
>ピーセブンセブンさん
ディーラーに行って最低地上高120mmを確認しました。
フロントタイヤ前の整流板最下端の地上高が120mmとの事でした。
しかし、車検に必要な最低地上90mmの対象ではない。
結局、マフラーが対象になるようで、ディーラーでは、車検対応出来る設定になっていれば
メンテ出来るとの事です。
書込番号:21870823
2点

>きょう33さん
それは良かったですね!
小生がお世話になっているディーラーも結構社外パーツについて寛容です。過去他メーカーディーラーでは物にもよりますが、入庫整備お断りなんてこともありました。
実はロングパドルシフターもディーラー取付です(笑)
バッテリーの端子外したり、エアバッグ外したり、ハンドル外したり面倒くさ〜っディーラーで雑談していたら、んじゃウチで取付けますよ!って有難い申し出が有ったので、お言葉に甘えて取付けて貰っちゃいました(笑)
書込番号:21871043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きょう33さん
自分も初スイスポですが、納車直後はタイヤハウスの広さより着座位置の高さと視界が気になりました。
ただ、ノーマルサスのできがいいので、1週間で全く気にならなくなりました。
サスを交換したら、ホイールもツライチにしたくなったりすると思うので、しばらく様子を見ています。
ハーパーレブの別冊も新型がメインになってきたので、選択肢がさらに増えました。
スイスポは、本当にアフターパーツが多く、選択肢が広いので最初はノーマルを味合われてはいかがでしょうか。
書込番号:21875278
0点

>きょう33さん
余談になりますが、乗り心地を少しでも改善出来れ
ばと思い、半信半疑で 巷ではやりのアルミテープチ
ューニングを試行してみました。
アルミテープはホームセンターの700円ぐらいの安い
やつです
場所はバンパーには貼り付けたくなかったので、ノ
ーマルショックの前後4ヵ所に貼り付けました
効果が付けてみてビックリ! 走りだしから 違いが
わかりました。
今までがマンホールを越えるとき、ダンダンってか
感じだったのが、トントンて軽く越えるようになっ
たんです! 暖かいなってきたので、気温が高くなっ
たせいかと思い、雨の日にも走りましたが、やはり
マイルドになりましたね! これは安上がりで、オス
スメですよ
書込番号:21879257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう誰も居なさそうだけど、
タイヤハウスの中に整流板貼るのに便利!!
書込番号:23086443
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,389物件)
-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
スイフト スポーツ レカロシート HID フォグランプ 純正エアロ スマートキー ETC 16インチアルミ 5速
- 支払総額
- 54.2万円
- 車両価格
- 40.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速MT外マフラー車高調MナビBカメHIDキーフETCクルコ
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜236万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.9万円