
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 16 | 2019年10月20日 08:59 |
![]() |
6 | 5 | 2019年10月14日 15:30 |
![]() |
314 | 43 | 2019年10月6日 08:37 |
![]() |
6 | 2 | 2019年9月22日 13:55 |
![]() |
32 | 7 | 2019年9月19日 18:58 |
![]() |
34 | 18 | 2019年9月17日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
呼称が分かりませんが、後部座席の足元のゴム部分がめくれているような。
こんなものでしたっけ?皆さんのはどうでしょうか?
左右ともめくれており、左が特にめくれています。
押しても元に戻らず、経年変形しているような感じです。
3点

ゴムのモールが押し込まれているだけのように見える、引っ張ってはめ直したら直るんじゃないか?
書込番号:22992397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>押しても元に戻らず、経年変形しているような感じです。
に書いてありますが、元の形には戻りません。この形で固まっている感じです。
seikanoowaniさんのスイスポはどうなっていますか?
書込番号:22992545
4点

ごめん、スイスポ持ってないんだ、お呼びでなかったな
書込番号:22992718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなもんですよ
軽四とほぼ同価格だしね・・・・
書込番号:22992726
2点

私もスイスポ持ってませんが「こういうデザインなんだろう」と自分にいいきかせましょう。
下手に自分でいじってなおそうとするとよけい目立つと思います。
書込番号:22992740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじさん(^_-)-☆さん
私の「スイスポ」との比較をしてみました。
どうでしょうか、それほど違いはないように見えます。
一方向だけの写真なので確証があるわけではありませんが。。
この黒い樹脂部分、内張り剥がしの工具等で簡単に外すことができます。
そうすれば、多少の曲がりは調整できると思います。(配線も中を通せるでしょう。)
皆さんおっしゃられているように余り気になされない方が良いとは思います。
書込番号:22993986
1点

お写真&丁寧な比較ありがとうございます。そういうものなのですね。普段見ないとこなので、購入1年して「あれっ!」と気付いた次第です。
セール価格3,000円のヘッドアップディスプレイと、1万円台前半のミラー型ドライブレコーダーを付けましたが、両方ともスイスポの弱点を補い、更に出かけるのが楽しくなりました。但しこの価格帯のミラー型ドライブレコーダーは当たり外れがあり、不具合・返品・返金を繰り返し、3商品目でようやく当たりに辿り着きました。耐久性には不安がありますので、購入する方はセール価格を狙った方が賢明です。
書込番号:22994147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
スレ違いになりますが、マフラーなどは交換してますか?楽しくなりますよ。
私は先代32スイスポ乗ってますので、参考になれずすみません。
書込番号:22994620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
いえいえ、お気遣いありがとうございます。
この間、駐車中に真後ろからぶつけられ、100%相手持ちで修理になり、マフラー交換ついでに+持ち出しでHKSあたりのマフラーにでも交換しようか、とも一瞬思ったのですが、ノーマルでもフルに使える場面・場所が無いので、今は安いデジタル・ガジェットを付けて遊んでおります。(^^
書込番号:22994669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
自分のクルマも今朝見てきましたが、両側とも同じような状態でした。
言われるまで全く気付きませんでした。
書込番号:22994916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
お写真ありがとうございます。やはり同じような状態ですね。これに1年も気が付かなかったなんて、少し信じられないのと、何人か同じく気が付かなかったことを考えると新車時は閉じているのではないか、と思い始めました。
新車の方のご報告をお待ちしております。もちろんそれ以外の方も。
書込番号:22995767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

材質や部品精度で上手く嵌ってない感じですね。しかし実用上何ら問題はありません。
言うなればスズキクオリティー。
スズキは装備にコストを掛ける反面、実用上問題ない箇所については無頓着な節があるような。
だからこそ、費用対効果に優れるのだと考えます。
書込番号:22995852
2点

>マイペェジさん
スズキクオリティーは承知の上での購入ですので、まぁ仕方ないな、と思っています。最初(新車時)はどうだったんだろう?という探究心からの追究です。
それにしても、1年毎日無駄に走っていてもまったく飽きない楽しい車です。さて、今日もまた転がしてきます。
書込番号:22995902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじさん(^_-)-☆さん
ご無沙汰しております。
該当の部分ですが、後側だけでなく前側も同様になっています。
外側のゴムの部分はウェザーストリップと一体ですね。内側の内装樹脂パーツとの噛みしろの精度が悪いか、夫々のパーツのボディ側との嵌合の精緻さが足りない故にずれている等だと判断します。
皆様が仰っておられるように、あまり気にする必要はないかと思います。
また、ボディパネルも同様なことが見受けられます。
小生のスイスポもリアハッチの隙間の左右差やボンネットとバンパーカウルとの段差等、まぁ色々有りますね(笑)
走りに影響することではないので、気にしないようにしています。
これからもご安全に転がして下さいませ。
書込番号:22996598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
こちらこそご無沙汰しております。
「えっ!前?」と思いつつ見てきました。確かに前も少し隙間がありますね。(^^;
夕暮れで暗いので、明日じっくり見てみたいと思います。
書込番号:22996817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認しました。なるほど6箇所に隙間があります。
どうやらこういう造りのようです。そういうデザインだと受け入れて気が付かなかった感じです。
調べて頂いた方、ありがとうございました。
今のところ、チリのズレなどもなく、唯一マフラーの出っ張りの差が結構(1〜2cm)ありましたが、ぶつけられた交換で差も気が付かないほど小さくなりましたので、概ね満足です。メーター表示のプログラム改良で速度がデジタル表示されれば完璧なのですけど。こちらは期待薄ですね。
書込番号:22997896
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
半年程でリヤの右の窪んだ所から塗装剥がれが確認出来ました、購入して1年目に見直すと前の右からも剥がれが確認されました。
ホイルはコーティングのみで強く磨くなども無いのですが、窪み部分は元々が塗装が薄いんですかね。
皆さんはどうですか?
書込番号:22985318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カムカムモグモグさん
写真が添付されてないので、なんとも言えませんが塗装の問題ではなく、飛び石による傷ではないですか?
書込番号:22985353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

曲面ですし常に温度変化の激しい部位ですからねえ。大変失礼な言い方ですが、あまり耐久性の高い塗料ではないのでしょう。
私事、スズキのOEM車には何度も乗ってますけどアルミホイールのコーティングが醜く剥げてしまった事がありました。
書込番号:22985427
2点

>JTB48さん
そうなんですね〜
広がって来そうなので、何かしら対策しないとですね
書込番号:22985721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のクルマもホイールナットを交換した時に、レンチが当たったみたいで塗装が剥がれました。
工具が当たった程度で塗装は簡単に剥がれてしまいます。
書込番号:22987403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
周りでは同僚の50歳男性の方が趣味用のセカンドカーとして所有されています。
書込番号:22921935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

51歳、AT、白です。
楽しくて、仕方ないです。w
買って良かった。
書込番号:22921938 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スポーツは、車好きなおっさん向けでしょう。
俺の友人も、旧型から乗り換え検討中です。
若い方は、基本的に車離れで
興味自体がうっすいです。
書込番号:22922041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りんごさくらいろさん
中高年向けの車と思ってました。。
書込番号:22922044
2点

>りんごさくらいろさん
55歳 MT 黄色です
若い人にも購入しやすい価格帯に抑えて販売されていますが、実際に走っているZC33Sをみると大半のドライバーが40〜50代です。
若い人は軽自動車か逆にミニバンに乗る方が多いんじゃないでしょうか?
書込番号:22922100 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

現在45歳です
購入検討してますが、周りの目を気にします
スイフトスポーツ、プジョー308hdiの2車種で検討中です。
走りはスイフトが勝ってました
書込番号:22922114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りんごさくらいろさん
周りの目が気になるのなら、グレー か ホワイト にされたらいかがですか?
スタイリング自体は普通のスイフトと大差ありませんので。
書込番号:22922143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

周りの目を気にして車種を選択すると。
決して間違いではありませんが、正直詰まらなくないですか?
自分でお金を払って自分のために買うのです。ここはやはり自分の欲求最優先が王道だと思いますよ。
書込番号:22922145
17点

50歳位でドリフト出来る人は後輪駆動に拘るから40歳位じゃないでしょうか。
そういえば今から30年前の走り屋は何故か東京はFRが多くて大阪はFFが多かった。
書込番号:22922147
3点

そうですね。その通りですね
正直に言うスズキ初めてだしヤンチャな小ぶりな車に中年オヤジが乗っているのかなと思って年代層を聞いてみました。
書込番号:22922198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りんごさくらいろさん
メーカー的には、若い人に乗って欲しいのだろうけど、私の周りでは40〜50歳台のおっさんが乗られている事が多いです。
若い人は、車無し、もしくは軽とかで、とにかく車にお金を掛けませんな。
書込番号:22922212
8点

そうなんですかぁ
それはそれで嬉しいですね
メインカーなんですかね?
書込番号:22922237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中高年の方が多いでしょうね。
家族で出掛けることも少なくなり、ミニバンは不要になり・・・
若かりし頃、コンパクトハッチの初代ハチロクやワンダーシビックSi、ファミリアGTX等にお世話になった世代かも知れません。小生もそうですが。
中高年が多いでしょうが、先日イエローのスイスポに乗った若い女性とすれ違いました。
珍しいですが、格好イイと思いましたね。
今の流行りはミニバンからSUVですね。
書込番号:22922240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同等の価格帯でも、若者はN-BOXのカスタムなど軽を選ぶでしょうね。
実際に買うおっさんは、自分はまだまだ若い気でいるんだろうなぁ。
書込番号:22922258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SUVもコンパクトカーもステーションワゴンも基本五人乗りでしが実際には私しか乗らないし…
ただ、高級志向でSUVが多い現実ですけどね
ようは、スイフトスポーツは若い人向けで落ち着きがない車なのかなと思いました。
書込番号:22922364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺の友人は、黄色にしたいらしいけど
奥さんに、大反対されたらしい。
そういう方も、多いかもね。
調和&妥協 。
書込番号:22922405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アラフィフのおっさんですが、イエローに乗ってます。
イエローにした理由は、奥さんが駐車場で見つけられないから。(笑)
シルバーにしようとしたら反対されましたw
ツイッターとか見てると若い方も結構いらっしゃいますね。
メインは30代から50代位かなと思いますが。
書込番号:22922521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りんごさくらいろさん
車は趣味嗜好の世界。
自分の乗りたい車に乗ればいいだけ。
老若男女好きな車に乗ればいい。
若いからこの車、年寄りだからこの車って決めつる方がおかしいわ。
周りの目を気にする?
人に迷惑をかけるわけでもないのに
何かをいいたい奴には言わせておけばいいだけでしょ。
書込番号:22922578 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

娘が乗り回してます 今年MT免許取ったばかり
私も乗りたかったので購入はアラヒィフの私ですが
スイスポ自体はシェアしているような感じですね
書込番号:22922610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイフトスポーツは刺激的なスポーティハッチバックとして車を操る楽しさを提案した
かつての各国産メーカーが刺激的なFFスポーツカーを競い合っていて
当時の若者が食らいついてきた。
その活気を担いたいとの願いを感じますね。
残念ながら若者はAT限定免許が大多数で買うのはかつての若者層になっちゃってるでしょうね。
追従するメーカーがないのが残念でもあります。
このコスパは素晴らしいに尽きます。
この価格帯でこのパフォーマンスな車は他にないですよね。
安くて速くて旨いの。
周りでは通勤車として30代から40代まで居ますね。それでいて独身が多いです。
ホントに良い車です。
ちょっとヤンチャなオジさんが居ても良いと思いますよ。
趣味の車くらい童心に帰りましょう
流行り廃りの右へ倣えでSUV選ぶよりも何倍もカッコいいと思う。
書込番号:22922617
26点

このクルマに関心を持つのはおっさんが中心だと思います。
私も関心を持っています。
多分、且てのハイパフォーマンスカー全盛の日本車を知る世代かと思います。
その世代の方には、最近の日本車はひたすらに詰まらなく思えるのではないでしょうか?
更に言えば経験上、日本で走るには小さな車の方が快適なことも知っている。
そんな方が目を付けるクルマじゃないかと思っています。
もう少し後席が広ければなぁ・・・もしくはバレーノにこのエンジンが載ってりゃなぁ。
ちなみに私の周りの若い方は走りは捨ててミニバンを求めています。
友達皆でわいわいお出掛けするんだそうな。
書込番号:22922867
7点

>りんごさくらいろさん
他の方も言われているように、購入できるご予算、ご家族の理解等がありましたら、
ぜひ希望の車種、色、トランスミッションを選んで購入していただきたいです。
中にはスイスポ欲しいけど、自転車込みで送り迎え、親の送迎、妻の大反対…
いろんな理由で購入できない方もいますので。
それに、本人が思っている程、周囲の人は気にしていないと思います。
気にする人も一時的で、暫くしたらまた別の人の車が気になることでしょう。
それとも、りんごさくらいろさんは他の人の車がすごく気になる方なのでしょうか?
ぜひ、納得のいく選択をされて下さいね。
書込番号:22922873
4点

60歳手前でAT乗ってます。毎日無駄に走っていますが、8千km走っても全く飽きません。
3千円の安物ヘッドアップディスプレイを注文したので、届いたらまた無駄な走りが増えそうです。
書込番号:22922981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔CR-Xやジムニーに乗っていた自分からみたら、「スイスポの後席は充分広いじゃない、人がちゃんと座れるし」と思えてくる。
書込番号:22922997 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

いまは廃車寸前の軽自動車とコンパクトカーを所有してます。
スイフトスポーツを購入検討してますが、以下の件で迷ってました。
@40代後半が扱える自信はあるが見た目的にどうか
Aコンパクトカー2台持ちはどうか…子供二人で家族連れのときはコンパクトカーです
Bプジョー308hdiと同馬力。ボディはBのほうがワイドで燃費は良い。車検やメンテは金かかりそう…スイフトの方はBプジョーよりも小さいがが走りを楽しめると思う。2車種に検討中。
C私の場合スイフトスポーツを購入する場合、全方位カメラセンサ仕様は不要かなと。
そんな感じで2車種を検討してました。
プジョーは上品で落ち着き感があり8ATなので滑らかな走りでした。Dラーの質は良くないですね
スイフトスポーツはMT希望です。昔のスターレットを運転しやすくなった感じの印象です
書込番号:22923028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大阪は環状族のシビック大人気の影響だと思います
書込番号:22923051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プジョー308の尿素を使う最新世代1.5リットルディーゼルターボ+アイシン製の8速ATも魅力的。
書込番号:22923056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。いま検討している車種になります
書込番号:22923062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

57歳 6AT SP付 イエローです。
@ 発表直後に購入したので、購入直後はじろじろ見られることが多かったように思いますが、よく見かけるようになってからは注目されなくなりました。
A 娘が2人とも社会人になりミニバンから乗り換えで、DEデミオスポルトとスイスポのコンパクトカー2台持ちです。
デミオのリア席は子供用ですが、スイスポは大人4人での長距離使用も可能です。
B ルノールーテシアと迷いましたが、近くに販売店が無くメンテナンスと実用性も考え、スイスポにして大正解でした。
通勤メインで20,000kmを越えましたが、燃費はトータルで13.84km/L 10,000km時にリセットした車載燃費計は 14.6km/Lを表示しています。
C 娘2人も使用するので社外のリアカメラを装着しました。
下の娘は初めてのクルマがスイスポでしたが、運転すが楽しいと言っています。
書込番号:22923221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほど!娘さんも乗るからATにしたのかな
プジョーもルノーもスイフトスポーツと比べれば200マンの差額もありますし、整備メンテも少なくお高いですからお気持ちわかります
後部座席は先代のスイフトよりも少し広いんですね
個人的には中古車市場で値下がりせず名車の一員で残って欲しいですが…
書込番号:22923253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70歳で、黄色のATに乗っています。購入後7ヶ月で8000KM位走行。
ホイルは、エンケイPF07に履き替えました。スピーカーは購入時4本交換。
サブウーハーはカロッツェリアを取り付けています。
この車は、25台目の車になりますが今までの車歴の中で一番楽しい車です。
書込番号:22924200
37点

>りんごさくらいろさん
軽自動車とコンパクトカーの2台を所有されているのはどのような理由からですか? どちらかを奥様が主に乗られてるとかでしょうか?
また、軽自動車を買い替えられるのかと思いますが、コンパクトカーは何に乗られてるのですか?
詳細がもう少しわかればアドバイスもしやすいのですが。
プジョー308 と スイフトスポーツ では、車格も価格もかなり違うように思うので、新しい車に何を求めてるかによっておのずと決まってくるんじゃないですか?
書込番号:22924356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家には軽トラ(仕事用エブリイ)と軽自動車(廃車寸前タント)とコンパクトカー(フィットハイブリッド)の合計3台所有してます。
もし、コンパクトカーを1台購入したら我が家にはコンパクトカー2台と軽自動車、軽トラの合計4台になります。
廃車寸前の軽自動車が息絶える前に購入を検討しています(増税前の影響も兼ねて)
@コンパクトカー2台も必要か?
Aコンパクトカーよりも車格が大きい車のほうが良いか?
と思うところがありますが、前車はステーションワゴンを所持してましたが子供2名もフィットハイブリッドに乗車してましたので、私のステーションワゴンは私1名しか乗車しなくなり売りました。
なので、次の購入車は私1名用みたいなものです。
書込番号:22924422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんごさくらいろさん
タントの代わりにスイフトスポーツにした時に困るのは大きめの荷物が積めなくなる事ぐらいだと思います。
スレ主様お一人が楽しく運転したいとお思いならば、スイフトスポーツは間違いなく楽しい車だと言えます。
車に高級感やゆとりをお求めならば、また違ってくると思います。
書込番号:22924680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通りだと思います
スイフトの値落ち感も気にはなるとこですが購入する前に気にしたら何も買えなくなりますしね
書込番号:22924702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんごさくらいろさん
車は購入前に悩んでいる最中も、或る意味楽しいですよね。
ほぼ主様専用だと拝察致しますので、心のままにお選べ頂きたく思います。
フィットもお持ちとのことですが、フィットはマルチに使える車だと思いますので、主様専用であれば少し用途が絞られる車も選択肢に入れるのもどうかなと思います。
例えば、ジムニーやロードスターとか・・・
スイスポの良さは運動性能に留まらず、ハイオク指定ではありますが、ランニングコストが思いの外低いことも挙げられます。
メンテパックに入っていれば、普段はガソリン代くらいしか掛かりませんし、任意保険の料率もスタンダードスイフトと同じだと思います。
スイスポにされるかどうかは別にして、良い車選びができることを期待しております。
書込番号:22925160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちは40代後半のオバハン専用車(シルバーAT)です。32からの乗り換えで最近購入しました。
かみさんいわくこの車は運転していてパワーもあり、また、カーブでの安定感が素晴らしいそうです。
軽は事故にあった時に不安だそうで検討していないみたいです。
たまに私も乗りますが、かみさんの運転しやすいというのは良く分かります。
これでドライブするのは疲れにくく楽しいと思います。
運転が好きな方が検討する一台ではないですか。
書込番号:22928032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

51歳
パールホワイトのMTに乗ってます。
今更ながらイエローでも良かったかな?と少し後悔(笑
久々のマニュアルで楽しいです〜
書込番号:22930732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

30年ぶりにMTスポーツに乗りたく、50才で購入しましたが、前輪駆動のクセのため手放しました。
やはり、後輪駆動のハンドリングが普通でしょ。
書込番号:22937792
1点

40代後半のおっさんです。
この度二十歳の息子がホワイト、6MTの購入をしました。
若い世代にも人気がある車だと思いますが。トヨタ86やマツダロードスター等、手が届かない人でもスイスポならどうにか届きますからとても良い車だと思います。
因みに、三年後は私が貰い受ける予定です!
書込番号:22970669
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ユピテルLC300購入予定ですが、ユピテルのホームページにzc33s のディップスイッチ設定が載っていないため分かりません。
どなたか分かるかたいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22938919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

cx5wataさん
ディップスイッチの位置はスズキ(4番のみON)で良さそうですね。
下記の方のZC33Sスイスポの整備手帳でユピテルのレーダー探知機をOBDU接続していますが、やはりディップスイッチの位置はスズキです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2993471/car/2605515/4861504/note.aspx
書込番号:22939058
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
試しに違うユピテルの製品を4番にしたら、電源が入らなかったもので、LC300は対応してないのかなーと思ってしまいまして、、
書込番号:22939076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
エアクリーナーボックスの右横についているホースが外れたまま(アクチュエーター?につながっている)、100キロほど走行したんですが、エンジンに影響はないでしょうか?
書込番号:22931957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロヒロヒロヒロリンさん
100キロの間に、どれだけゴミを吸い込んだかわかりませんので、ディーラーで、点検されてはどうでしょう?
通常外れるような物ではないんですが、なにかエンジンルームを触ったのですか?
書込番号:22931987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エンジンに影響はないでしょうか?
ブローバイをガス大気に解放しているだけですから特にえんじん影響はありませんが毒ガスを排出しているだけです。
書込番号:22932081
10点

どこのアクチュエーターを動かしてるバキュームホースかが分かりませんが、現時点でエンジンに問題が出てなければ大丈夫です。
エンジン内へのダスト侵入を心配してるなら、エンジンルーム内ですしダクトが伸びて直接外から吸ってるわけではないので
書込番号:22932280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ecu書き換えのときに、プラグも交換したので、戻す作業のときに、ホースをつけ忘れたか、途中で外れたと思います!
書込番号:22932715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


実車がないので画像だけでの判断ですが、スイスポはターボエンジンなのでABV用のVSVを作動させるためのバキュームホースかと思います。
要はブースト圧の上昇を防止するためのバルブの作動をエアクリーナーケースからの負圧を利用してる箇所です。
100キロ走行中にフルブーストかけてなければ大丈夫ですよ。
書込番号:22933273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有り難うございます‼️フルブーストは、多分??かけてないと思います。その後、300キロくらい走って異常は見られません。
書込番号:22933318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポの新車時のコンチネンタルのタイヤですが
純正ホイールはSUVチックで好みではないので、コンチネンタルのタイヤが組み換えできるならホイールを変えようと思います。
タイヤだけ外して社外ホイールに履かせたいのですが、
ホイールは
シュナイダースタッグかDR-01です。
7J 7.00-17
ただリム幅が純正は6・5Jで候補のホイールは7Jしか選択肢がなく、履けないと思っていたのですが
社外ホイールに7Jにコンチネンタルを履かせている方が居たのですが、リム幅が違っても履かせることはできるのでしょうか?
3点

diyledさん
195/45R17というサイズのタイヤの標準リム幅は6.5Jです。
ただ、195/45R17というサイズのタイヤの適用リム幅は6〜7.5Jなのです。
従いまして、新車装着タイヤの195/45R17というサイズのContiSportContact 5を、7Jという幅のホイールに装着しても問題はありません。
参考までに下記のADVAN FLEVA V701のWbぺージから195/45R17というサイズの標準リム幅と適用リム幅がご確認頂けます。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701_size/
書込番号:22838418
5点

>スーパーアルテッツァさん
リムの幅があってないと履けないものと思ってました問題なく履けるようなので安心しました。
適用の幅があるという事は、コンチネンタルの次に履き替える時はタイヤを205/45R17か、215/45R17の装着も可能で
185〜215のタイヤであれば履けるという事になるのでしょうか?
インセットですが38と48と53があるのですが、純正が50とあるので出来るだけ外側にはみ出ない範囲で
付けたいのですがインセット53だと3ミリほど純正より外側に出るという認識でいいでしょうか?
書込番号:22838572
1点

diyledさん
タイヤサイズを変更する際はタイヤの外径を合わせるのが基本です。
この事から215幅なら215/40R17というサイズの方が良さそうです。
又、185幅で17インチでは、スイスポに履かす事が出来るタイヤが存在しません。
195/45R17及び205/45R17や215/40R17というサイズのタイヤの外径及び標準リム幅と適用リム幅は下記の通りです。
・195/45R17:外径607mm程度、標準リム幅6.5J、適用リム幅6〜7.5J
・205/45R17:外径616mm程度、標準リム幅7J、適用リム幅6.5〜7.5J
・215/40R17:外径604mm程度、標準リム幅7.5J、適用リム幅7〜8.5J
この事から7Jの幅のホイールに205/45R17や215/40R17というサイズのタイヤを装着する事は可能です。
次にインセット50からインセット53に変更すれば、ホイール&タイヤのセンターは3mm内側に入ります。
しかし、ホイールのリム幅が6.5Jから7Jへと広がりますから、外側のリム面はdiyledさんのお考えのように外側に3mm程度出る事になります。
書込番号:22838645
3点

どうも。
タイヤの装着については先の方が仰る通り装着できます。
>インセット53だと3ミリほど純正より外側に出るという認識でいいでしょうか?
これは逆です。
3o内側にひっこむ
タイヤハウスの上からオモリを付けた紐をたらし、何o余裕があるか測るといいですよ
20oぐらいは余裕でオフセットの余裕があるかと思います
ボディのツライチに近くとお考えならインセットは48ぐらいでいいんじゃないっすか、
因みにハブリング(センターの径)は54oに対し、今回購入しようとしている径は73oのワンサイズ
こちらは問題ないようですね
書込番号:22838670
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 安心してください、
⊂) 全く問題ないですよ♪
|/
|
書込番号:22838704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>diyledさん
横から失礼致します。
小生もSUVチックなデザインが気に入らず、社外品に交換しています。
7Jリム幅のインセット48で良い塩梅に収まっています。
但し若干タイヤが引っ張り気味になりますので、タイヤのリムガードの効果は略期待できなくなります。
細身のスポークがお好みなら、エンケイのPF03やPF01辺りは如何でしょうか。
この2機種はエンケイの中でもリーズナブルな価格ですし、軽量化にも貢献すると思います。
ご予算もありますでしょうが、一度ご検討されても宜しいかと思います。
書込番号:22838735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>diyledさん
ピーセブンセブンさんと同じく私も7J インセット48 のエンケイPF07に標準タイヤを装着しています。将来的には205 R45 17インチ もしくは 215R40 17インチ に替えようと考えています。
見た感じはツラツラより少し内側で悪くないです。
書込番号:22839198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>diyledさん
先日、貴殿が立てられてスレッド、「スイスポが欲しい〜」でも返信をしていますが、私はエンケイ PF01、17インチ、7.0J、オフセット48mmに純正コンチネンタルタイヤを履かせています。少し引っ張り気味、すなわちタイヤの幅よりホイールの幅が少し広くなるので、低い縁石でもホイールをヒットする可能性が高くなりますので、注意が必要です。
ただし、PF01は軽くて、リムが細く、私はかっこ良いと思います。何といっても走りが軽快になったのは感じられると思います。おそらく、この軽さでは、一番コストパフォーマンスが良いのではないでしょうか。
タイヤ(ホイール)はフェンダーから出ることはありません。
書込番号:22839588
0点

>スーパーアルテッツァさん
次回は205/45R17が履けるようなのでそうなるかもしれません、
インセットは数値が多いいほど引っ込みリムが大きくなるのでその分外側に?より面に近くするには48の方が面一に近くなる
という事でしょうか?
>痛風友の会さん
逆に引っ込むのですね、そうなると48にして面一に近くしたいので48にしようと思います。
>ピーセブンセブンさん
48のほうがより面一になるそうなので48にしようとおもいます、
どう見てもSUVチックですよね・・・純正でも無難なスポーク系でいいのですが、凝りすぎて変な方向に。
クロスビーとかなら全然問題ないと思うのですがスイスポには?
軽量化で予算があればと言うところですが、予算が無いもので・・・マフラーも変えたいのと予算内と見た目重視、10本系のスポーク
が良いので、オークションでも探してみます。
>自由に生きたいさん
48で面一に近いみたいですので、48にしたいと思います。
予算が足りなくエンケイまでは手がでないので、この辺は妥協します。
書込番号:22839609
1点

iyledさん
>インセットは数値が多いいほど引っ込みリムが大きくなるのでその分外側に?
そのお考えで正解です。
試しに下記のサイトで現在の6.5Jインセット50と7Jインセット53を入力してみて下さい。
https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm
これで7Jインセット53なら純正ホイールよりもホイールのリム面が外側に3.35mm出る事が分かると思います。
>より面に近くするには48の方が面一に近くなるという事でしょうか?
その通りです。
下記のENKEIのCBA-ZC33Sスイフトスポーツのマッチング情報も参考にしてみて下さい。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201801-201802.php#SWIFT
あと下記のWORKの車種マッチングからCBA-ZC33Sスイフトスポーツのマッチングを確認する事も出来ます。
https://www.work-wheels.co.jp/search/web_matching/
WORKのマッチングでは17インチ×7Jなら、インセットは47〜48が多いですね。
以上にように17インチ7Jでタイヤサイズが195/45R17なら、インセットは48辺りが良さそうですね。
書込番号:22839802
2点

>diyledさん
私は7.5Jに純正コンチ付けておりました。かなりの引っ張りタイヤになるので、正直かっこ悪いですし、
軽量ホイールに純正コンチはかなり五月蠅くなります。
今はもう215/40R17のミシュランPS4に変更してますけどね。思っていた以上に静かになりました。
ちなみに私のは17inch 7.5J +48の場合ですが、純正ホイールトと比べて外に15mm出て、ツライチ。
ノーマル車高だと個体差により車検NGの可能性有りとのメーカー回答です。
書込番号:22840323
1点

>mato udaさん
低い縁石でもホイールをヒットする可能性が高くなるとの事ですが、この辺は気を使いそうですね。
17インチの6.5Jのホイールは社外品ではかなり少なくかなり特殊なサイズなのでしょうか?
>スーパーアルテッツァさん
教えていただいたサイトで48だと8.35o出るみたいですね、なので48にしたいと思います。
>raku105さん
7.5Jですか、うるさくなるのは引っ張りすぎてそうなるのでしょうか?
7Jの48だと8oなので車検は問題なさそうですね。
書込番号:22841190
0点

>diyledさん
はい、17インチ、6.5Jの選択肢は例えばエンケイでもPF01ぐらいしかありません。他のメーカーもほとんどないようです。タイヤの選択肢は7.0Jの方が広がりますので、将来も考えて7.0Jを選ばれた方が良いと思います。元々スイスポの17インチ、195というタイヤサイズがかなり特殊で、普通は(従来はでしょうか。)17インチは205以上、従って7.0Jのホイールが圧倒的に多いんだと思います。
書込番号:22841673
0点

>diyledさん
いえ、騒音が増大するのは軽量ホイールのデメリットの一つです。
もともとスイスポ純正のコンチスポーツコンタクトはロードノイズが大きいので、ホイールを軽くすることによって
さらに五月蠅くなります。引っ張っているのも影響あるかもしれませんが・・・。
個人的には引っ張りすぎたことによって、横方向の粘りがなくなって唐突に滑るというのを経験したため、即交換しました。
まぁ、街乗り・ワインディングを流す程度では問題ありません。
書込番号:22842101
2点

>mato udaさん
純正のサイズですが逆になんでこのサイズになったのかが気になりますね。
エンケイのホイールでNT03RRがデザイン的に好きですが、やはり値段が・・・手が出ません。
>raku105さん
軽くするとそういうデメリットがあるんですね、候補のホイールは純正と同じ重さなのでロードノイズがうるさくならねければいいのですが
ナットですが皆さんは貫通型と袋型どちらにしているでしょうか?
貫通型があるようで、今まで袋型しか使ったことがなく、袋型のジュラルミンのナットを考えてます。
書込番号:22846018
2点

diyledさん
私の場合はRAYSのホイールを履かせていますので、ナットは下記の「17HEXロック&ナットセット レイズマーク」という袋ナットを使っています。
https://www.rayswheels.co.jp/products/parts.php?lang=ja&r=0&f=2&s=3
貫通ナットと袋ナットのどちらが良いかについては、下記の「貫通ナットと袋ナットの違いと特性」も参考にしてみて下さい。
https://www.pitoff.jp/tyrachin/blog/2376/
因みに私の車のホイールは下記のHOMURA 2X9ですから、やはり袋ナットで正解だと考えています。
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=2X9
書込番号:22846060
1点

>スーパーアルテッツァさん
貫通型が何故あるのかが疑問でしたが、センターキャップがナットで止める部分までの物があるみたいで
参考になりました。自分の場合は袋型の方の方で問題なさそうです。
書込番号:22848012
2点

>diyledさん
205で止めた方が良いですよ。
燃費を気にしないなら構わないですが…
YouTubeに215だと…極端に燃費悪化するみたいなので!
書込番号:22928252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,389物件)
-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
スイフト スポーツ レカロシート HID フォグランプ 純正エアロ スマートキー ETC 16インチアルミ 5速
- 支払総額
- 54.2万円
- 車両価格
- 40.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速MT外マフラー車高調MナビBカメHIDキーフETCクルコ
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜236万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
スイフト スポーツ 社外ナビ ETC 前後ドライブレコーダー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン 純正フロアマット 純正16インチAW
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.9万円