スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(9875件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 bonhanさん
クチコミ投稿数:50件

こちらの口コミにはいつも参考にさせていただいております。

当方スイフトスポーツが納車され間もなく2ヶ月が経つのですが、ダッシュボードとフロントウインドウ間にある緩衝材のようなスポンジが運転席側だけ納車時に比べ段々出てきてしまっております。(5ミリ程)

お店では後ほど隙間に押し込むような話でしたが、また出てこないか心配です。

皆様の車両はこのような症状は出ておりませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:22681434

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/21 10:25(1年以上前)

>ダッシュボードとフロントウインドウ間にある緩衝材のようなスポンジが運転席側だけ納車時に比べ段々出てきてしまっております。

スイフトじゃありませんでしたが3代目モコの初期ロットで同じことがありました。ディーラーに持って行って押し込んでもらったけど数か月もすると微妙にモコモコ(!)出てきて結局放置でした。

後期型のモコ(かみさん用)はそんな事が無いので製造時のロットによっては艤装がいい加減なのでしょう。他のクルマではそんな事が無かったのでスズキのクオリティはそんなもんだと諦めています。

書込番号:22681453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/21 15:32(1年以上前)

誰かが押し出してるのかな?

書込番号:22681958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2019/05/21 18:12(1年以上前)

コロボックルがいるな(笑)
昔、日産の車乗ってる時に押し込んでも出て来た事がありました。

書込番号:22682215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/22 08:04(1年以上前)

私のは 新車から運転席側が出ており 1年経って更に出てくることは無いですが、デイラーに機能に問題無いとの確認をして ほっといています。

書込番号:22683425

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信27

お気に入りに追加

標準

燃焼室や吸気系のカーボンについて

2018/10/11 17:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

ZC33Sの購入を検討しているのですが、直噴ターボエンジンということで、昔のGDIエンジンやD4などのようにトラブルが出てこないか気になります。当方は直噴エンジン車に乗ったことないのですが、祖母が5年くらい前までGDIエンジンのミラージュディンゴに乗ってましたが、酷いものでした。空ぶかしすると、一昔前のディーゼル車のような黒煙や、交換後2000kmも走れば真っ黒なオイル、定期的にスロットルバルブ手前からエンジンコンディショナーを入れてISCVやスロットルバルブを洗浄しないと信号待ちでエンストしてしまう有様でした。レギュラーガソリン仕様車でしたが、ハイオク入れないとノッキングしていて、祖母が免許を返納して売却する直前ではエネオスのハイオク入れていてもノッキングしてました。それまでは車はただの道具としか思ってなかったですが、この車を整備するに連れて、整備するだけ車が応えてくれて、車をいじるのが楽しくなり、今では車いじりが生き甲斐なので、その点では感謝しなきゃですが(笑)
すみません脱線してしまいました。もちろんメーカーも素人の私が思いつくようなトラブルを対策していないとは思えませんが、気になります。燃焼室のカーボンはPEA系の洗浄剤で除去できるかもしれませんが、吸気バルブはガソリンが当たらないためカーボンが溜まっていく一方になったりしないでしょうか?現在乗ってる方はオイルが異常に黒くなったり、マフラーが黒くなったりしていないでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22175720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/10/11 17:37(1年以上前)

なんかつい最近同じような内容見たような・・・

まずは過去スレ見てみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=22155535/#tab

もしかして同一人物の別アカ?

書込番号:22175762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/10/11 17:38(1年以上前)

>1998maharo1208さん

構造上、直噴エンジンのカーボンの堆積は避けられないと思います。
2万キロや3万キロでは、性能に大きな影響は無いとは思いますが、長く乗られるおつもりならば、ドライアイス洗浄の施工などをお考えになられたらいかがでしょう。

書込番号:22175764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2018/10/11 17:59(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

回答ありがとうございます。過去スレに同じような質問あったのですね。教えて頂きありがとうございます!最近、価格.comの垢作って利用し始めたもので使い方わからずにすみません。
信じてもらえるかは別として、私の別垢ではありません。

書込番号:22175797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2018/10/11 18:15(1年以上前)

>自由に生きたいさん

回答ありがとうございます!
やっぱりオーバーラップ時の吹き返しで多少なりとも、吸気バルブの汚れは出てきそうですね。昔のリーンバーンよりはマシかもしれないですが、カーボンのことは気にし過ぎず、楽しんだ方が良さそうですね。ドライアイス洗浄調べてみましたが、お値段が気になりますが良さそうですね!

書込番号:22175827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/11 19:54(1年以上前)

定期的にWAKOSのフューエルワン+RECS
(トヨタ・日産 純正にも類似品あります)

これで おかしくなったら諦めましょう。
ドライアイス洗浄?とか・・・

書込番号:22176043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/10/11 19:58(1年以上前)

>1998maharo1208さん

シビックHBに乗ってます。
直噴ターボエンジンでハイオク仕様ですが、確かにオイルの汚れは早いですね。

新車で購入し6000k乗りましたが黒く汚れているのがわかりますね。
定かではないですが2000kくらいから目立ち始めたように感じますね。

マフラーへの煤の付着も以前乗っていたオデッセイより目立ちますね。
オデッセイはマフラー出口を拭いたことはなかったですが、今は定期的に煤を拭き取ってます。

購入前に直噴エンジンのことは気になりましたが現在の主流だから仕方ないところですね。

今の所は不具合もありませんが(走行距離が少ないから当たり前と思いますが)今後走行距離が伸びると吸排気バルブのカーボーン付着やエンジン内部の汚れは気になりますね。

書込番号:22176061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/11 20:07(1年以上前)

現行デミオ 1.3の直噴を2年 約32千km乗ってますが、極めて快調です。 オイル 約7千km 、フィルター約14千kmサイクルで交換してます。 マフラー出口に煤の付着も無く、綺麗なもんです。

これから先どうなるかは解りませんが、
オイル、フィルターの交換は、きっちりして
いこうとは思っています。

書込番号:22176081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/11 20:27(1年以上前)

GDIやD4の異常なカーボン堆積はリーンバーン直噴だったので、大量EGRを導入していたから
と言われています。今の直噴はストイキですので、状況はかなり異なります。

書込番号:22176135

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/10/11 20:28(1年以上前)

大丈夫じゃないですか?
GDIやD4の時代からだいぶ月日も流れましたし。

何万キロ乗る予定ですか?
ま、ガンガン回してあげればカーボンもストレスも吹っ飛んでいきますよー♪

書込番号:22176139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/11 21:04(1年以上前)

確かに、回すの良いと思います。
登りの峠道では、あえて、2,3,4速(6ATをマニュアルシフト)を多用して、4〜5千位回してます。

あくまで "感じ" ですが、これで、煤 飛ばしてる!
見たいな気にはなりますね。

書込番号:22176243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/11 21:30(1年以上前)

>サントリーニさん
>Martin HD-28Vさん

ガソリン直噴の黒煙限界はディーゼルと同じく高負荷域にありますので、その領域はあまり使わない
(アクセルを踏み込まない)走り方がカーボン対策に必要です。

書込番号:22176328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/11 21:45(1年以上前)

>じろう長さん
そうなんですね?

日頃の通勤時には、のんびり走ってますが、
土日にはドライブがてら、あえて意図的に
回してるんですが、良くないんですね?

あらま。

書込番号:22176385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/11 22:01(1年以上前)

日本車では直噴ターボは少ないけど、
外車では10年位前から主流です。
問題があるなら止めてるはず。
私も10年弱、直噴ターボ乗っているけど
気にならないなあ。
鈍いのかも知れないけど。

書込番号:22176442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/10/12 00:36(1年以上前)

スイスポですがマフラーの煤は少し付着していることを確認しています マフラーカッター下部に黒いものが付くので洗車毎に洗ってます

エンジンオイルも少しずつは黒くなっていくのかもしれません 3千キロ走行時では茶色になっていたので真っ黒という訳ではないのですがどうなるのか様子見中ですね

書込番号:22176845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/10/12 00:45(1年以上前)

>1998maharo1208さん
私は同車に乗ってます。オイル交換は自分でやりますがオイル汚れは確実に多いですね。マフラーも洗車する度にマフラーカッターに付着した煤を拭き取っています。直噴エンジンの煤は間違い無く出ているようです。

ただ、どれ位走行したらパワーダウン等の影響が出るのかは誰も経験していないので未知数ですね。

私はこの車を10年は乗るつもりなので悪影響が出ない事を祈っています。

書込番号:22176860

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2018/10/12 07:38(1年以上前)

少し質問の趣旨とはズレますが、今年から現在主流になりつつある直噴ガソリンエンジン用のエンジンオイルでAPI新規格SN PLUSが発売されてます。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1142/395/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA

私の車も直噴ダウンサイジングターボエンジンです。

オイル交換は自分で行いますが、やはり他のエンジンに比べるとエンジンオイルの劣化が早いです。

今度自分もSN PLUS規格のエンジンオイルを使ってみようかなぁと思ってます。

あと私は煤対策としてカインズホームオリジナルの"通称"銀ボトルを定期的使用してます。

コストパフォーマンスは抜群に良いですよ。

まぁ昔と違い今は色々と対策品なども出回ってますし、直噴ガソリンエンジンに対する心配はないと思います。

書込番号:22177153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2018/10/12 10:06(1年以上前)

>1998maharo1208さん

買わなきゃ良いは
極論ですが

買わない選択が無いのであれば
気にしても仕方ないと思います

※それによるスペックがこの車の魅力でも有るはず

厳密に言えば多少リスクは有るかも知れないが
多少のリスクを持つ車は多い

と思います





書込番号:22177358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/13 06:24(1年以上前)

>1998maharo1208さん

現行デミオのNA 1300直噴ガソリンエンジンに乗って、13万キロ走りました。
この車のテールパイプは直噴にも関わらず、金属色が確認できるほど煤が堆積していません。
アイドリングの不調なども今のところはありませんし、エンジンオイルも前に乗っていた軽自動車より汚れが少ないような気がします。
新車時はほぼ無振動でしたが、多少振動を感じられるようにはなりました。

自分も直噴ということが気になり、純正の燃料添加剤の定期的投入や少し回して走ってみたりはしています。
プラシーボ効果なのか、回して走ったあとは何となく軽く走るような気がしますね。

あと3年で13万キロ走行という過走行でチョイノリ少ない為、あまり参考にはならないかもしれません。
あとターボとノンターボではまた違うかもしれません。

吸気バルブについては、どうにもならないと思うので放置ですが。
RECSを定期的に使用で、綺麗になるのかもしれません。

書込番号:22179239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/14 05:45(1年以上前)

キャブクリーナーを吹き付ければ、いいのでは?

缶の注意事項をよく読んでから、施工してください。

書込番号:22181317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/14 10:23(1年以上前)

>kmfs8824さん

>工ンジンオイルの劣化が早いです。
ディーラー勤務の方だったと記憶していますが、勤務先ではオイルの成分分析が可能と言う事でしょうか?(自社or委託含めて)

書込番号:22181712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/14 10:43(1年以上前)

今のガソリン車は煤まき散らして走っていますので、ディーゼルと同じように煤貯めて燃やすGPFがつくようになるみたいです。

書込番号:22181751

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2018/10/14 18:17(1年以上前)

>アドリア海の白兎さん
劣化ではないですね
汚れです

もちろん自社に油脂を成分分析できるモノなどございません
オイルの成分分析を1ディーラーが外部委託するなんて普通に考えても有り得ません

書込番号:22182573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/14 19:22(1年以上前)

>kmfs8824さん

そうでしたか。
揚げ足を取った訳ではなく、ディーラーさんが窓口となってオイル分析のサービスをしている業界もあるようなので、もしかしたら?と思った次第です。

自動車メーカーがそういうサービスを提供してくれても良いのでは?と思うのですが、ニーズがないのかな?

書込番号:22182686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/10/16 12:33(1年以上前)

>じろう長さん

そんなに難しく考えないで普通に乗って普通にメンテナンスしていれば大丈夫ですよ!的な意味でコメントしました。
深く考えてませんでした(笑)

しかし、今改めて考えてみると、エンジンの低負荷、高負荷って具体的にどんな場面でしょうかね?
定地走行が低負荷?アクセル全開が高負荷?
MT車であればギアポジションとアクセル開度の関係は?
余り深く考えすぎてもストレス溜まっちゃいますね。

書込番号:22186400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/03 15:23(1年以上前)

>サントリーニさん
主に高負荷とは、スロットル開度大(=アクセル開度ではないが、関連度大)っぽいです。エンジン回転数は、高い方が煤や汚れが吹き飛ぶみたい?
アクセル踏み込むとエンジン回転数高くなるので、高負荷かつ高回転になりますね。下り坂でLモードとかにすると低負荷で高回転ですかね。逆に低回転高負荷は、普通のアクセル踏み込みで0km/hから60km/hくらいまでの加速などでしょうか。
この辺りを少し意識してみるのも、いいかもしれません。

書込番号:22642723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/03 16:01(1年以上前)

エンジンオイルは最新のLSPI対応の最新規格 SNプラス モービル1 SNプラス 5W-30に交換する。スノコのSNプラスはおすすめしません。
ハイオクガソリンは最新のシェルVパワーを給油する。
12ケ月点検または車検時、気になるならば、燃焼室洗浄を実施する等するとよいです。

書込番号:22642785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/03 17:47(1年以上前)

こんな情報見つけました。諸説あると思うのでご参考まで。

燃焼室のカーボンについて
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/759859/blog/26504519/

要するに、
エンジンが冷えている間は、スス発生量が多い。
ガソリンには浄化作用があるので、高負荷(燃料噴射量多い)のとき、燃焼室は浄化できるかも。
ただし、ベタ踏みほどの高負荷ではスス発生量の方が上回ってしまうかも。
3000rpmくらいの中負荷で完全燃焼させると、カーボンはたまりづらいかも(いくらかカーボンを焼き切ることもできるかも)。
薬品の使用は賛否あるってとこですかね。

書込番号:22642974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションのUSBソケットについて

2019/04/18 15:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 ぷ〜0055さん
クチコミ投稿数:9件

スイフトスポーツ(ZC33S)に社外ナビのストラーダ CN-RE04WDを取り付けCA-LUB200DでUSBで音楽を聴いているのですが、先日スズキのディーラーでUSBソケット(39105-52r00-5pk)を注文し、PCのケース用USBで接続してみたのですがPCで認識してもそのまま車のUSBに接続したら認識しませんでした
このソケットUSBの延長コードと同じようなものだと思うのですが、原因がよくわかりません…
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

書込番号:22610217

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/04/18 16:25(1年以上前)

ディーラで購入、取付されたものは「USBソケット(39105-52r00-5pk)」のみですか?

まさかとは思いますが、下記のようにUSBソケットからのケーブルがつながっていないケースもあるようです。

https://blogs.yahoo.co.jp/oja_____/37341666.html

書込番号:22610317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/04/18 20:00(1年以上前)

>ぷ〜0055さん
CN-RE04WDで純正USBソケットに接続するならCA-LUB200D+39105-52r00-5pk+99000-79AW3が必要です。

ソケットだけ取付て接続されていないのでは…?

書込番号:22610692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2019/04/18 20:29(1年以上前)

>ぷ〜0055さん

自分はスズキ純正のCN-RZ83ZAですが、USBソケットよりUSBケーブルの方が高いのに驚きました。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/042/596/266/7089e51c48.jpg?ct=2cd0a38a3e56

書込番号:22610748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷ〜0055さん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/18 22:15(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>F 3.5さん

返信いただきありがとうございます。
現状USBソケットにPCパーツのTK-USB1を使って接続を試みている状態です。
ナビ→CA-LUB200D→TK-USB1→39105-52R00-5PK→USBメモリという感じです
ナビ→CA-LUB200D→USBメモリであれば問題なくつながってくれるのですが…
PC→TK-USB1→39105-52R00-5PK→USBメモリの状態で接続は問題なく認識されているので配線が間違っていないと思います。

>Demio Sportさん

そうなんですよね…ケーブルが高すぎるので節約できないかなーと思いPC用のケーブルが使えるという情報にたどり着き試行錯誤中です。

書込番号:22610998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/04/18 23:19(1年以上前)

上記の検証内容から察すると

CA-LUB200D ←→ TK-USB1 間のUSB接点接触が問題ではないでしょうか。

書込番号:22611153

ナイスクチコミ!0


ka-metalさん
クチコミ投稿数:20件

2019/04/19 00:40(1年以上前)

社外ナビだと純正ソケットには加工が必要だとありますね。
加工の内容は分かりませんが。

https://minkara.carview.co.jp/userid/280597/car/2537328/4642551/note.aspx

書込番号:22611291

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷ〜0055さん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/19 01:51(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

USB接点接触が問題なのであればPCに接続したときにも認識しないと思うので、おそらく接触は大丈夫だと思うのですが…

>ka-metalさん

こちら純正ソケットではないようなのでちょっとこれだとわかりませんね。
純正ソケットでだめなようならこのやり方も試してみようと思います。


https://minkara.carview.co.jp/userid/208393/car/2459178/4459834/note.aspx
こちらが参考にした方の整備手帳になります。

書込番号:22611350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/04/19 13:23(1年以上前)


> USB接点接触が問題なのであればPCに接続したときにも認識しないと思うので

PCのUSB端子とCA-LUB200DのUSB端子は微妙に製造上の寸法誤差があるのではと思いました。
(よくあるケースとして100均のUSB延長ケーブルは接続部がかなり緩い場合があります)

ケーブル長によるUSB信号の劣化も考えられますが、これは簡単に検証できそうにありません。
(TK-USB1は短いの大丈夫そうですが)

ちなみに、下記の場合、USBメモリまで電源(+5V)は通じていますか?(LED等が点灯・点滅)

 ナビ→CA-LUB200D→TK-USB1→39105-52R00-5PK→USBメモリ

書込番号:22612161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぷ〜0055さん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/19 19:49(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

先ほど車に接続してテスターで調べてみました。
ナビ→CA-LUB200D +5V通電
ナビ→CA-LUB200D→TK-USB1→39105-52R00-5PK +5V通電していませんでした。
PCでの接続ができていたのでそこまでの考えに至りませんでした…
原因が分かったのでこれで対策がとれそうです。

返信いただいた そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん F 3.5さん Demio Sportさん ka-metalさん
本当にありがとうございました。

書込番号:22612787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 chabotmanさん
クチコミ投稿数:36件

なんども同じような質問ばかりで申し訳ありません。
社外ナビ(ケンウッド製)設置を検討しておりまして、ようやく出口が見えてきたところです。
しかし、どうしてもわからないことがあり、わかる方いらっしゃればどなたか教えてください。

昨年夏以降のセーフティパッケージ及び全方位カメラ装着車両は、メーカー出荷時にテレビアンテナ、GPSアンテナ、USBソケットが装着されているのはわかりました。
マイクもすでに設置されているという情報も見かけたのですが、真偽のほどはいかかでしょうか。
もし、マイクも設置されているならば、どの場所に設置されていて、マイクの端子はどのような形状かおわかりになりますでしょうか。
社外ナビ(ケンウッド製)にポン付けできればと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22599517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2019/04/13 23:05(1年以上前)

>chabotmanさん

自分は2017年12月製造モデルなので、ナビ関連は全てディーラーオプションでした。

みんカラを見ると2018年7月製造モデルからは、全方位モニター付はGPSアンテナ、地デジアンテナ、USBソケット、マイクが装着済のようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/404343/car/2671246/5063338/note.aspx

マイクの設置位置は自分と同じく、ステアリングコラムカバー上のようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2952828/car/2590917/4967857/note.aspx

書込番号:22599995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/14 08:31(1年以上前)

ちょうど手元に純正ナビの取説があったので確認しました。仕様にマイク(長さ、重さ等)があるので、ナビ付属だと思います。

アクセサリーガイドのセーフティパッケージ及び全方位カメラ装着車両の欄にも、マイクは無かったと記憶してます。

書込番号:22600523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/14 08:33(1年以上前)

訂正、アクセサリーガイドではなくスイフトスポーツのカタログですね。

書込番号:22600527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chabotmanさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/14 08:35(1年以上前)

>Demio Sportさん
ご教示いただき、ありがとうございます!
一つ目のサイトは見ておりましたが、二つ目のサイトは見ておりませんでした。
とても勉強になりますし、私もやってみたいと思いました!
あとは、端子の形状がわかればよいのですが…
と思いながら、二つ目のサイトに動画がありましたので、見てみるとチラチラとミニジャック端子が登場するのがわかります。
普通のミニジャックなんてすね!
これで全ての事前情報が整いました。
あとは納車前にパーツを整えるだけです。
ありがとうございます!

書込番号:22600529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chabotmanさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/14 08:56(1年以上前)

>おじさん(^_-)-☆さん
ご教示いただき、ありがとうございます!
スイフトスポーツの仕様表を見ましたが、確かにマイクはどこにも書かれていませんね。
他のアンテナ類やUSBソケットのことは書かれていますからね。

https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/detail/equip.html

やはり、マイクがメーカー出荷時に設置箇所されているという情報が誤りなのでしょうか。
ますますわからなくなります。

書込番号:22600565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2019/04/14 11:07(1年以上前)

>chabotmanさん

おそらくハンズフリー用のマイクは、社外ナビに付属していると思います。(念のためカタログで確認してください)

純正マイクが付いていなくても、ナビ付属のマイクで対応可能だと思います。

書込番号:22600824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chabotmanさん
クチコミ投稿数:36件

2019/04/14 18:55(1年以上前)

>Demio Sportさん
そうですね。
ないものとして考えることにします。
今回の質問では、マイクのルームランプ埋め込みが一番の収穫でした。
何度もご教示いただき、ありがとうございました。

書込番号:22601709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

車高下げた時の光軸調整について

2018/09/26 21:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

先般に 車高調(TEIN FLEX Z)を装着し、メーカー推奨車高(フロント-35o、リア-30o)にしました。

案の定 ヘッドライトの光軸がかなりズレてしまったので、プロに光軸調整をお願いしようと思います。

そこでひとつ教えて下さい。

光軸の合わせ方ですが、ディーラーでリセットする、ヘッドライト横のネジで調整する 等 いくつかの方法があり、費用も1000円〜5000円と大幅に違う感じです。

既に車高を下げ、光軸を再調整された先輩方、何れの方法で調整されましたか?

メリットやデメリットを含め、是非のアドバイスをよお願いいたします。

書込番号:22139763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2018/09/26 22:07(1年以上前)

光軸はやってしまったあとで気づくんですよね…
今回はあきらめてディーラーなどで調整してもらい、次回はあらかじめ停車位置を決めて壁などに光軸をマーキングして、改造したらマーキングに合わせてドライバーなどで光軸を調整すればいいと思います

書込番号:22139808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2018/09/26 22:18(1年以上前)

現行スイフトスポーツはハイトセンサーがリア側に装置されてるため、車高を下げるとリヤ荷重が増えたと判断され、光軸が自動的に下に向いてしまいます。

車高が下がった状態を基準車高と認識させるためディーラーにてオートレベライザーの初期化が必要です。

光軸調整だけするより初期化後に光軸調整を行なう方が良いです。

たぶん1番高い5000円の作業工賃のが初期化〜光軸調整の工程でしょうね。

書込番号:22139846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/26 22:39(1年以上前)

光軸調整でお金を取られた経験がないな

車検や点検時になんか遠くが見えにくいから調整お願いって言ってましたが

調整等でお金請求されたことはないですね

光軸はプロにやってもらった方がいいですし

車検時くらいには調整等してもらった方がいいです

私の車はオートレベリングでしたが

ドライバー1本で簡単に調整できるみたいでした

書込番号:22139917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/09/26 23:00(1年以上前)

ディーラーに行って診断ツールで、「車高値初期化」してもらうのが一番確実です。

調整式リンクロッドとか使うと、ハイトセンサが破損する恐れがあります。

書込番号:22139993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2018/09/27 06:21(1年以上前)

>Demio Sportさん
>そんなことも決められない?さん
>kmfs8824さん
>ぬへさん
いつも懇切丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

安心を買う意味でも、マイディーラーにて車高をリセットして貰うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:22140427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/27 20:19(1年以上前)

>俺様系!モテ親父さん

すでに、解決随ですが・・・
私も同じくFLEX Zをメーカー推奨値で取付(SABにて)、ディーラーにて光軸の初期化を依頼しましたが・・・


私のディーラーでは「光軸の初期化をすると、警告灯が点灯するかもしれません」と言われ、
結局光軸を上げてもらうだけにしました。

もともと社外品取付を快く思ってないディーラーのようなので、
万が一のことを考えて初期化はしませんでした。私の場合は。

ディーラーによって対応は全然違うので、一度問い合わせてみるべきと思います。

書込番号:22142027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2018/09/28 08:51(1年以上前)

>raku105さん
貴重なアドバイスありがとうございます。

ディーラーの判断や対応策も様々ということですね。

何れにしても ディーラーで調整することに決めました

ので、近々に相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22143186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2019/04/14 12:41(1年以上前)

>俺様系!モテ親父さん
因みにディーラーで調整されて工賃はいくらくらいでしたか?
自分も車高調入れてローがやけに下向いてると感じ
オートリベライザーをリセットするか
クスコのロッド調整を買うか迷ってます…

書込番号:22601018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

シートポジション

2019/04/10 10:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:15件

シートポジションについて教えてください。

以前にもシートポジションについて質問させて頂いたのですが、ポジションが高く 、この度レカロシートを導入しました。
当方、身長179センチで、レカロ純正レールだとアイポイントが二センチ程しか下がらず、社外のローポジションレールを購入しました。
ところが、ポジションは下がったのですが、膝が立ってしまい、体育座りの様になってしまいます。膝の立ち具合に合わせて、シートの座面傾斜を調整すると、かなり傾斜が付いてしまうのですが、仕方ないのでしょうか?
それとも、身長が高い場合は、無闇にローポジションにしない方が自然なドラポジをとりやすいのでしょうか?

書込番号:22591893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/04/10 10:50(1年以上前)

チャージマンさん

ペダルの位置は変わらないからシートのみを下げると結果的に体育座りのようなポジションになるのはやむを得ない気がしますね。

シートとペダルはバランスを考えて配置されていると思われるので、無闇に変更すると歪みが出るのはいた仕方ないと思うけど。

純正シートだとアイポイントの位置がイマイチなんですかね。

書込番号:22591929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/04/10 11:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
純正シートだと、最下端まで下げても、場所によっては、停止線で停まると信号が見えなくなります。また、シフトノブが遠すぎて、操作しづらいです。

書込番号:22591958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/10 13:15(1年以上前)

>膝の立ち具合に合わせて、シートの座面傾斜を調整すると、かなり傾斜が付いてしまうのですが、仕方ないのでしょうか?
それとも、身長が高い場合は、無闇にローポジションにしない方が自然なドラポジをとりやすいのでしょうか?

スイフトスポーツだったら妥協案ですが後者ですかね?ドラポジを下げれば当然足の置き場に困ってしまいます。

書込番号:22592177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/10 13:31(1年以上前)

スズキ車はペダル位置が高い車が多く自分が先代のスイフトに乗っていた時は百均の滑り止めシート(ネット状で折り畳んで袋に入って売っているやつ、色はグレー)をフロアマットの裏のカカトが乗る部分にひいてフロアマットの高さを上げてました
ペダルの踏みやすさがかなり改善されました

新型のスイフトはウインドーラインが先代よりも上がって視界が悪いので安全面でもローポジション・シートレールはやめた方が無難では

ロードスターの試乗をしてみてどの部分がどう違うか確認してみてはいかがでしょうか

書込番号:22592201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2019/04/10 13:36(1年以上前)

>チャージマンさん

色々試行錯誤されておられるようですね。
小生も最初はシートポジションが高すぎる感じがしました。体格は貴殿と近いと思います。小生はアップライトなポジションが好みなので、かなりシートは前に出しています。

確かに信号が見辛い時がありますね。特に押しボタン式の歩行者専用の信号。交差する道路が無く、ただ歩行者が横断歩道を渡る目的だけの信号です。
こういう場合は下から覗くか、しっかり安全確認をした上で対向車の動きで判断する場合も。

昔ですが、三菱車(シャリオ・レグナム)に乗っていた時はシートをレカロにしていました。シートは流石レカロ、素晴らしい座り心地と適度なホールド感でした。が、若干ノーマルシートとのポジションに違いが出て、特にサイサポートの感覚が大きく変わってしまいポジション的には少々残念な形になってしまいました。

話しをスイスポに戻しますが、スイスポはウエストラインが高めなので、小生はノーマルのままでおります。今ではこんなものと諦めて乗っていますし、十分慣れましたよ(笑)
更にスイスポも含め、最近の車はサイドエアバッグやカーテンエアバッグが標準で付いてくることが多いので、それらとの関係上、シートやレールを交換する気にならなくなりました。三菱車の後、数台の独車に乗った影響もありますが。

レース等にも使用する場合は別として、車に人を合わせることも時には必要かな?と思います。
大したコメントできず申し訳ございません。
これからもスイスポで思う存分お楽しみ下さいませ!

書込番号:22592206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:89〜368万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,435物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,435物件)