
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 17 | 2018年4月29日 15:07 |
![]() |
41 | 6 | 2018年4月29日 02:54 |
![]() ![]() |
89 | 17 | 2018年4月24日 23:21 |
![]() |
260 | 73 | 2018年4月22日 22:02 |
![]() ![]() |
93 | 48 | 2018年4月20日 10:49 |
![]() ![]() |
38 | 12 | 2018年4月19日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんにちは。
納車もしくは納車予定の方でデカールを検討された方はいるでしょうか。フルセットは別として、サイドなど一部に取り入れることで引き締まるかな…と検討中です。
ただ、黄色や白にはとても効果的だと思う反面、赤やプレシルにはどうなのかと迷っています。自分で満足出来るか次第でしょうけどご意見いただければ幸いです。
書込番号:21323836 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ウマ団子さん
黄色にフルセットで納車済みです。
サイドとかフェンダーは結構気に入っていますが、フードは少々やり過ぎた感がありますね…。引き締め感を求めるならサイドのみで綺麗に締まると思います。
赤なら黒いラインも映えると思ってるんですが、シルバーはどうなんでしょうかね??変な感じにはならないと思いますが、想像がつきません(汗
書込番号:21323921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パニエ0223さん、ありがとうございます。
黄色に黒のリゲインカラー(古!)は鉄板ですよね。私は年齢もあってフルはとても無理ですけど…
白も、試乗車に黒い大きなステッカーが貼ってあってとても似合っていました。赤と黒も好相性。黒にグレーも悪くない。ブルーメタリックも引き締まるでしょうし。本当に分からないのがプレシル+黒ラインなんです…
ボディカラーを決めかねてるのがミエミエですね(汗)
書込番号:21324025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
デカール。
私、ボディカラー白でフルセットつけようと思っていたのですが、いろいろ調べると、ズレたりがあるとの事で、それの方が気になると思ったので。
ホイールアクセント(赤)とガソリン入れるキャップの部分のフューエルキャップ?の2つだけにしました
(^^;
あと、実際に黄色のスイスポのデカールフルセットを見たのですが、ボンネットのデカールがズレておりました。
この張り付けは、人の技量による部分かと思いますので個体差はあるとは思いますが、ズレや経年劣化が気になる人は、やめといた方が良いと思います。
プレミアムシルバーメタリックの方は、納車まじかの人のが置いてあったのですが、ホイールアクセント(赤)とフューエルキャップのみでした。
プレミアムシルバーの場合、シンプルにノーマルの方が、個人的にカッコいいと思います(^-^)/
赤に黒デカールでもカッコいいとは思いますが、
サイドデカールのスポーツロゴは目立ちますが
後ろのロゴが消えちゃいそうなので、
その部分だけが、私は気になりました。
書込番号:21324051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウマ団子さん
デカールというのは一回もしたことないんですが、剥がしたとき跡が残らないもんでしょうか。
デカールの部分だけ日焼けしないので、跡が残りそうな気がするんですが。
まあ剥がさないでずっと乗っていくのでしょうけど。
そういえば昔はリアウィンドウに「APPI」のシールが定番でしたね。
書込番号:21324074
5点

> ドラドラDさん
こんにちは。確かにズレると困りますね〜。市販の各種デカールは自分で貼り付けてる方も多いようですが純正はディーラーさんを信用するしかないかな。
赤ボディの場合リアのロゴが目立たないのでその分デカールで補おうかと思っています^^;。
プレシルはやっぱりノーマルかなぁ。でも黒デカールも良さげな・・・一度見てみたいです。※1月発表のスイフトの方はアクセカタログにプレシル+デカールが載ってましたね。
フューエルキャップは良いアクセントになるので私も付ける予定です。
> 二日酔いの茶碗蒸しさん。
こんにちは。多分跡は多少残るでしょうね。剥がすことは考えないで行こうと思います^^;
書込番号:21324202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウマ団子さん
カタログのシルバー(RSt)のデカールでしたかね。
ボンネットの所が、
確か両側黒で真ん中に赤でしたっけ!?
あれだとミニのイメージになる気もしますが。
自分の場合、デカールのカタログの絵を、自分の希望の色に変えたりして決めました。
またデカールの貼ってある実車を見たいとなると、
とても厳しいかと思います。
地元が浜松なのですが
自販系の試乗車は、ノーマルしかなく
プレミアムシルバー、ホワイト
黄色
の三色のみでした。
デカール付きのだと。
副代理店の方に、
黄色でボンネットなしの、サイドは全て貼ってあるのが1台。
黄色のフルセットが1台
の黄色オンリー(;´∀`)他の色ないの。
また二日酔いの茶碗蒸しさんが、コメントしている事を、自販の担当者も言ってましたよ。
なかなかデカールは、長く乗る人にとっては、メリットが余りない気もしますね。
悩みますね(;´∀`)
書込番号:21324900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドラドラDさん
ありがとうございます。カタログはそうでしたね。あちらはグリルにも赤いラインが入ってるのをそれで気付きました。
デカールについては(黄色以外)実車をなかなか見られないのが痛いです。
しかしまずはボディを決めることが先決ですね(こちらも過去のクチコミを何度も読み返しました)。赤かプレシル、個人的には甲乙付け難く…デカールは納車直前まで迷うことにします^^
書込番号:21324959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デカールを貼る/貼らないはお好みで構いませんが、数年後の状態が気になります。
当然、塗装より耐候性や耐久性は劣りますし、剥がれる事もあるでしょう。
それと剥がした跡、日焼けも付く筈です。
もし中古購入なら、 デカール付きのクルマは避けたい所。
個人的には、何も貼らない方がベターだと考えます。
書込番号:21325003
5点

>マイペェジさん
なるほど、付けた後のこともいろいろ考えておく必要があるんですね。。
皆さまありがとうございました。いただいたご意見を参考にして、納車までゆっくり検討したいと思います。
その前にボディカラーを決定しないと(苦笑)
書込番号:21325527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウマ団子さん
サイドデカールの付いたプレミアムシルバーの試乗車
http://s23211590.suzuki-dealers.jp/hotnews/new-car/2663/
ご参考に。。。
書込番号:21331558
3点

>にゃっけるんさん
ありがとうございます!
ぽってり感(それもスイフトの魅力ですが)が緩和されてシャープに見えますね。
多分プレシルにするので、メンテナンスのこともディーラーに相談して決めたいと思います。
書込番号:21331645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんが、他にもデカールを貼ったスイスポの写真をupしていただけませんか?
特にボンネットのデカールが気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:21354052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日オートメッセのスズキブースで純正のデカールとアイラインを装着したものが展示してあったので、良かったら参考にどうぞ。
写真が下手なのは勘弁を。
書込番号:21590808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そばめし タイプRさん
ありがとうございます。イエローにデカールは合いますね。
もうすぐ納車なので決断しないと…オーディオも決めかねているしそろそろ焦って来た(苦笑)
書込番号:21592823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三月契約、納車予定は5月末です。増産体制ほんものかも。ドアバイザーをキャンセルしてほぼ同等額のDOPなにか?と相談してサイドのみをお願いしました。貼りズレや退色のリスクもありますが、シャープさを重視しました。以下の方のも参考に。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2294411/car/2508172/9150839/parts.aspx
書込番号:21774945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gogo handycamさん
こんにちは。私も結局サイドデカール付きで購入したのでご報告です。結局ボディカラーを赤にしたのであまり迷うことなく。
好き嫌いは人によるでしょうが個人的には満足。参考までに写真もアップしておきます。
書込番号:21786559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
タイヤとアルミのサイズが合ってないように見えます。
引張り気味のように見るのですが、気のせいでしょうか?
タイヤの面ぎりぎりまでアルミが出ているのがちょっと気になりますね。
低い縁石とか注意しないとアルミをガッリとやっちゃいますね!
私的には205/45/17がベストサイズに思うのですが、皆さんはどうですか?
2点

ベストだと思うサイズに交換してください
書込番号:21782696
12点

>つややかさん
確かにやや引っ張り気味に見えますね。ただ、スイフトスポーツの全てという雑誌でこのサイズで無いと面圧が変わって却ってトラクションが掛からなくなると開発者が語ってましたね。みんカラを見ると最幅広いタイヤに交換している方もいらっしゃいますので大丈夫かとは思いますけどね。
書込番号:21782931
8点

>つややかさん
ノーマルで乗るなら195/50r16がベストだと思います
タイヤの選択肢が増えますし、インチダウンによる軽量化にも繋がりますし、値段も安くなるし、たぶん乗り心地も良くなるでしょう
書込番号:21782950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期状態が、コストと性能のベストバランス
かと思われます。
なので、運転しやすいチューンもいいですが
もしも気に入らかった時の為に、純正ホイール
とタイヤはキープしておく方が宜しいかと。、
書込番号:21783308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>つややかさん
確かに歯引っ張り気味に見えますね
性能がどうの、見た目がどうの、バランスがどうの
と言ってもオーナーが気に入るようにして乗れば良いかと思います
僕は(スイフトでは無いですが)純正とはホイール径、ホイール幅、タイヤサイズ皆違います
書込番号:21783542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リムガード付きタイヤなんですから引っ張り前提です。
気に入らなきゃ自分なりのモディファイする前提の価格帯の車と思われ。
とはいえ、私もガリ傷作らないように細心の注意を払っています。
(何気にノーマルが気に入っている)
マッチョなタイヤはもう一台の趣味車のアメ車で味わっていますので。
書込番号:21785502
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
オプションカタログを見るとスペアタイヤはスイフトスポーツには付かない様です。これはトランクルームの形状に依るものなのか、ローターが干渉して付かないのかご存知の方いらっしゃいますか?
スイフト用で無くてもこの車のスペアタイヤなら付くよとかの情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
どうしてもパンク修理キットだけでは不安なんです。
10点

初代スイフトスポーツ(HT81Sを入れると2代目)はエキゾーストの取り回しの関係でラゲッジルーム下がスペースがなく、スペアタイヤを積んでいませんでしたが、新型スイフトスポーツが標準型スイフトのスペアタイヤを使えないのは取り付けボルトの数が違うのが主な理由だと思います。
先代(ZC32S)は RX-7 FD3S のスペアタイヤが使えるという記事がありました。
ただ、新型(ZC33S)はブレーキディスク径が16インチになっているので、ホイールのオフセットを含めて、取り付け可能かどうか確認の必要があると思います。
書込番号:21234749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最悪フロントがNGでも、リアに履ければ何とかなります(フロントパンク時は手間が増えますが)。
書込番号:21234785
4点

フロントタイヤがパンクすることは少なく、
リアタイヤのほうが高い確率でパンクするよ。
なんとかなるさ!
書込番号:21234851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パンクなんて滅多にしません
でもスペアタイヤを降ろそうとは思いませんが
(保険?気持ちの問題?)
書込番号:21234876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

砂利道ばかりの所またはガソリンスタンドが全くない所にお住まいですか??
それならあっても良いかと
私は30年近く車乗ってますがパンクは2回ですかね。しかもここ20年はパンクしてません。
パンクしても一般道路なら少しなら走行出来ませんかね
書込番号:21234891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スイフトスポーツだけが他のスイフトと異なりハブが5穴なので非対応なんでしょうね。
タイヤとホイールは先代スイフトスポーツと同じなので、先代での対応をどうしたのかをみんカラなどで見ると参考になるかと。
書込番号:21235159
1点

スペアタイヤもあると安心かもしれないけど
軽微なパンクで修理工場が数キロなら(釘とかネジとかならそのまま抜かず)エアゲージと空気入れを常備しておいてエアチェックしながら修理できるところまで走行すればいいと思うけど
それは心配もしくは空気ダダ漏れなら何もせずにJAFのほうが安心だし
ついこの間は夜間にパンクしてJAFのお世話になったけど住宅街だと迷惑だから4キロ先のスーパー駐車場にJAFと待ち合わせしてパンク修理してもらったなあ
なので自分的にはスペアタイヤはあれば便利程度かも
(これいつのタイヤと思う位の古い物を付けるのもある意味怖いので)
書込番号:21235163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうしても、というならベースキャリアという、頭に荷物載せるためのDOPがあります。それにスペアタイヤ載せる(かなり変態ですが)か、後部座席あたりに積んでおくかですね。
スペアタイヤに拘るのはダートラでもやる予定なんでしょうか。
私も上の方同様、パンクは昔に2回経験していますが、ここ20年以上は経験ないですね。
たぶん、住宅の建設方法がユニット式(?)というか、大工が釘打って作るというのが変わったからかな、と思っています。
各任意保険やガソリン系のカードなんか、ロードサービスも今は充実してますんで、この際気持ちを整理してスペアタイヤは諦めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21235193
5点

スポーツカーの偏平タイヤは乗りごごちの悪化を防ぐためにサイドウォールが柔らかいですからバーストも普通のよりは若干多目かも?
任意保険のレッカー車のオプションは充実させるとして
自分の場合は走行距離の大半は近場なので買うショップがレッカーを持ってるかどうかはとても重要です
最近、妻が前タイヤをバーストさせましたがレッカー車と代車の2台で来てくれました
6分山だったのでフロントの2本を交換してもらいましたが請求書にはタイヤ代金しか計上してなかったです
(懇意にしてるイエローハットで2本の価格を聞いてみたのですがそれより若干安かったくらいで良心的?)
スズキは町のカーショップでも買えますが
カーショップの勝ち組はレッカー車を持ってる事が多いですよ、しかもディーラーより融通が利く感じです
ベンツやBMWがスペアタイヤレスなのはランフラットタイヤだからですが、なにを血迷ったのかランフラットタイヤのオプションが無いのにスペアタイヤレスのメーカーが増えましたね
勝ち組ショップのレッカー車は大忙しだそうで(ブラックジョークみたいで)素直に喜んであげられませんでした ^^;;
書込番号:21235194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、多数のご回答ありがとうございます。今の所納車も進んでいないので情報が足りない様ですね。ミンカラなどを注視していきたいと思います。
何故こんなにスペアタイヤに拘るのかと言うと私自身、ガソリンスタンドで勤務していまして縁石等にタイヤをヒットさせてスタンドに駆け込む方がここ数年増えてまして、、、スペアタイヤは常々必要だと考えて居たからなのです。私自身30年以上車に乗っていますがパンクには遭遇した事は無いのですが、心配性な事もあり万が一に備えたいと言うところです。
もしもの時は大抵サイドウオールをヒットさせると思われるので前後に関係無く発生する事が想定されます。スタンドの駆け込む車もフロントヒットで駆け込む車が多いです。ロードサービスに頼るのも考慮しましたが夜間等は運搬対応のみで翌日まで待ってタイヤ交換対応になるケースが多いです。
本当に当事者の方達は困られているのを目の当たりにしているので備えだけはしておきたいと思っています。
書込番号:21235625
8点

>ロードサービスに頼るのも考慮しましたが夜間等は運搬対応のみで翌日まで待ってタイヤ交換対応になるケースが多いです。
そうなんですよね
確率は低くても
パンクした時スペアがあれば交換(20〜30分くらい)で移動を続けられますが
ロードサービスだと少なくとも2時間、タイヤ交換とか必要だと半日くらいロスになってしまいます
そこですよね
書込番号:21235680
3点

本日「スイフトスポーツのすべて」
という本を買って読んでますが
海外版では普通にテンパータイヤを積んで発売するみたいですね
その形の凹みもありますので何とかなりそう?
安全ガー!安全ガー!と連呼して
セーフティパッケージを用意するのに片手落ち感が半端ないです
スレ主様のようなプロの意見が聞けて良かった m(_ _)m
自分もテンパーが積めるものなら積みたいですね
書込番号:21236179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アークトゥルスさん
>海外版では普通にテンパータイヤを積んで発売するみたいですね
貴重な情報をありがとうございます。そうなんですよ。スペアタイヤを入れるスペースはあるんですよ。営業氏に確認して貰ったら確かマフラー辺りの出っ張りが干渉してオプションのスペアタイヤキットは装着不可なんだそうです。
海外用のキットが国内でも手に入れば解決出来そうですね。後は付けられるスペアタイヤと工具を揃えて裸で突っ込んでおくくらいですかね。ガチャガチャ煩そうですが(^_^;)
書込番号:21236926
1点

まあ、海外はレッカーが呼べなかったら死んじゃうかもしれませんので?
ツインエグゾースト、取り回しに無理があるっぽかったですがテンパー不可でも採用したんですね
しかもテンパーが入らないドーナツのような凹みの残骸はそのままあるんですけど(笑)
トヨタ商法に惑わされず
スズキには「スズキ道」を貫いて欲しい
そんなもんねーよ!なんて言わずに
書込番号:21236987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペアタイヤですがヤフオクにてH19年 カローラ ルミオン NZE151N 純正 17インチ スペアタイヤ スペアホイール 17x4T 5穴 PCD:114.3 T125/70D17を購入しました。先日取り付けしてみましたが無事に取付け確認出来ました。
トランクルームにも余裕を持って収納出来ます。最初から入っている発泡スチロールは使えませんが、嵌められていた修理キットもスペアを少しズラして隙間に入れられています。少しズラしているので固定するネジは穴がズレて使えません。今のところ走行中にスペアが動く様な事は無いのでこのまま行けそうです。
これから検討される方はハブ径60mmが適合します。トヨタ車の5穴、114.3のスペアはハブ径60mmが多いみたいです。スバル、日産はハブ径が合わず、SX4はタイヤ外径が少し大きい様です。
書込番号:21465285
12点

今更ですが、スイフトスポーツのスペアタイヤがカタログに載ってますね。
地味にカタログ更新してますね(ナビは未だ2017年モデル?とありますが。。)。
書込番号:21776074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつの間にかノーマルスイフト用もふくめてスペアタイヤのセット内容が更新されてますね。
価格の方も元々設定のあった2WD用と4WD用が昨年9月現在のカタログよりそれぞれ1,000円ほど値上ってます。
追加されたスイスポ用は4WD用と同じ36,612円です。
書込番号:21776215
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33Sを契約して3ヶ月が経とうとしてますが、ディーラーからの連絡待ちです。
地域によるものなのか、仕様によるものなのか色々勘ぐってしまいます。
そこで、個々の注文日、仕様、納車日(済み・予定・未定)を簡潔に情報共用したいと考えスレを立てました。
私は、
契約日:9月30日
仕様:MT、黄色、メーカーオプション無し
納期:連絡無し(未定)
地域:関西
一言コメント:様式は自由です。手短なコメントがあれば書き込んで下さい。
3点

同様のスレはだいぶ下に行ったんでいいんじゃないですか?
私は
契約日:9/27
タイプ:シルバー、6MT、SP有り、DOPはETC、オーディオ
納車日:契約当初10月下旬か11月上旬見込み→無期延期→12月中旬生産の連絡→12/13に確定(今ここ)
最短で20日に間に合うか
地域:北信越地区
書込番号:21414175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニックニック33さん
契約日:10月5日
仕様:MT、白、SP、全方位パッケージ+小物のみでの納車:納車後に寒い時期ですがドラレコ.ETC.社外9インチナビを全方位カメラを使えるようにして自分で付ける予定です。
納期:ほぼ連絡無し(月1程度動きなしとの事。12月は連絡なし)
地域:関西大阪
コメント: 関西地区割り当てが少ないのか納期が遅いのか受注が多いのか定かではないですが、当初12月中旬納車予定でしたが、11月初旬連絡で9月22日発注分までは年内ギリギリか否か、22日の人でさえ当時は連絡なしと言うことでした。(11月生産に乗らなかったと思われます。)それ以降の発注分は年内納車は無理ですとキッパリ言われました。9月22日以降発注分は2月3月まで最悪お待ちくださいとの事でした。11月の段階で来月あたりから増産はすると言っていましたし、皆様の情報を読み解きますと10月いっぴからの1週間ほどでの発注分が今月中にラインに入る様ですし、12月は生産数が増えているのではないかと思います(憶測)。現在は諦めモードになっていますので1月最初の方で生産してくれたらなと祈る毎日です。 絶対生産数が少ないですし各地域で差が出るのは仕方のないことなのでしょうね ニックニック33さんは同じような地域で私より早い注文ですがなんの連絡もないというのは寂しく思います。
書込番号:21414262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自販連によると、11月のスイフト販売台数は2571台。
で、3ナンバーは1202台。内輸入車は425台。からスイスポは777台売れたのでは。
(5ナンバーのスイフトは、1794台)
やはり5ナンバーのスイフトの売れ行きがイマイチなので、メーカーとしては売れ行きのいいスイスポの方を増産するのでは。
メーカーの予想を超える? 人気はスズキは嬉しいでしょうが、納車待ちは辛いですよね。
私は、新車予測のHPをみて、スズキは公に先行予約していないけれど、サブディーラーに寄って、発表1日前の9/12に契約しました。
発売日以降に契約した人は、スズキの体力ではある意味、納期が延びても仕方ない面もありますね。
それでも、9/12契約、11/23納車でした。スズキは販売店任せだな、くメーカーとして、何らかの告知が必要かと。
こと、走りに関しては満足度の高い車です。で、バイク販売からスズキの車を売るようになった店もあるかと。
ここは、トヨタとは違いますね。
で、バイクは世界一なのに、車の普通免許で遅くてかえって危ない50ccしか乗れない(125ccが乗れて当然と思う)、高校生のバイク禁止や車の免許が取れないといった法律にない忖度の規制の方が問題なのでは。
ガソリンの税金は凄いし、高速道路の代金も馬鹿高! 大型トラック、速度出しすぎ!(追い越し) 乗用車の高速、80キロ、100キロのままで、これからもいいの?
こんな行政をやっていれば、車も電気製品関連と同様、いずれ競争力を失うでしょう。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20171206-20103492-carview/?fk=1
エコカー減税も、見直しが必要では。外車の販売がジワジワ増えているみたい。
HVは燃費がいいが、楽しくない。車幅が広い車が増えたが、狭い道も多い日本。価格がけっこう高くなった国産車。
軽の値段は高すぎ! 国産車で横並びの競争をしていて大丈夫? 等々、矛盾がいっぱい。
売る側も買う側も、これでいいのかな?
書込番号:21414429
10点

>ニックニック33さん
こんばんは。
別件でネットの情報を調べてたら、
こんなのに出くわしました。
http://ibaraki-suzuki.com/blog/?p=5078
くま店長日記
【速報】スイフトスポーツさんの納期【12月4日現在】
自動車屋さんのブログみたいです。
スイスポの生産ラインは800台/月、とありますね。
書込番号:21416221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

重複するかもしれませんが
先ほどスズキのディーラーへ行って
納車の目安について話をしてきましたが
11月下旬くらいに注文された方が
だいたい4月下旬くらいで
今注文されると
だいたい5月頃の納車になるとのことでした。
今後は
年末の年末商戦に突入し
来年の3月決算期まで
乗り換える人の注文が増えて
バックオーダーが
さらに増えるのではないか
という話になりました。
増産についても話題に出してみましたが
とくに何も言ってなかったので
分からないです。
書込番号:21417680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月23日契約、12月7日納車になりました。AT、SP、プレミアムシルバーです。
納車当日初ドライブで立ち寄った下り坂の駐車場でお腹を擦ってしまいました。
最低地上高120mm これからの積雪が心配です。
書込番号:21417953
3点

ちょっと状況がよく分からないので、よろしければどんな段差でなったのか教えてもらえませんか?。
車高を落とそうと考えてる身なので気になります…
書込番号:21418058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>衝撃の巨珍さん
前輪がスロープを下り始めて後輪は平地(道路)の状態です。今まで乗っていたフィット2(最低地上高150mm)で何回も行っていた場所でしたので油断して進入速度が速すぎたのでしょう。
例えが間違っているかもしれませんが、ランプブレークオーバーアングルが小さいので、坂の下り始めや登り終えは慎重に走らないとと思いました。
積雪時の件は、単純に私の住んでいる町が豪雪地帯だから轍での底擦りの心配です。
時期的に最初からスタッドレスで乗りましたが、それでも良い車です。春が待ち遠しいです。
書込番号:21418143
0点

立体駐車場によくある、下りる時の最初の傾きみたいな感じでしょうか。
私も出来るだけ斜めから入るように運転を気をつけます。
書込番号:21418226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tanosiさん
>衝撃の巨珍さん
車検証の前後重量を見てみましょう。
トータルの車重は軽いかもしれませんが、
この車はスーパーフロントヘビーです。
同車格の車(フイット、ヴイッツ、マーチ等)と比べて前後バランスは悪いです。
つまり車両前側のピッチングが大きいということ。
フロントは上下に大きく動く(と思われる)のでそれで擦ったのかもしれません。
車高を下げるなら前のサスは硬めのほうがいいですよ。
もしくは後部に重量物を載せて前後バランスを近くしてもいいかもしれません。
(その場合車重の軽さという利点がなくなりますが)
フロントブレーキの初期制動が強いのも、この辺が影響してるかもしれません。
以上
ご参考に
書込番号:21418294
5点

SP全方位、MTの青でオプションはてんこ盛りです。
(ナビ、ETC2.0、デカール、コーティング頭)
10/5注文で12/20に生産に入って、登録・納車は来年になる見越しです。
急いで年内に無理に納車されるよりかは良いかな?と思ってます。
書込番号:21419252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納期スレですが。。。
>Tanosiさん
>衝撃の巨珍さん
>にゃっけるんさん
擦りの件、大変参考になりました。
私もスイスポ納車待ちの身ですが、今の車から乗り換えるに当り、一番気になる件でしたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710176/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21270586
(別スレを立ち上げた位、知りたかった内容です。)
スレ汚し、失礼致しました。
書込番号:21419559
2点

9/23に 黄色 6AT SP有 全方位有を契約した者です。
昨日ディーラーから電話があり12/25に生産、登録は年明けになるとのことです。
ディーラーに車が届き次第今の車からナビ等を移設、コーティングをするので納車は1月の中旬頃になりそうです。
書込番号:21419591
4点

9/30契約、白、SP有、全方位有、オプションてんこ盛り(ナビ、ドライブレコーダー、ETC、デカール、ドアミラーカバー、イルミネーションセット、エンブレムイルミネーション、シルバーターンランプフロント/リア、ルームランプバルブフロント/ラゲッジ、ルームミラーカウル、ホイールアクセント、フューエルカバー、フロアマット、ナンバープレートロックボルトセット、ホイールロックナット、ハイドロフィリックドアミラー、USBソケット)
12/9納車となりました
神奈川となります
以前から皆さんの投稿を拝見してまして、年内ギリギリかなぁーと思っていた矢先にディーラーさんから11月生産分に入りましたとの連絡ありまして驚きました!!
書込番号:21421714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

投稿忘れました…
6MTです
SGコート有です
書込番号:21421726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2月中頃が車検ですが今週末契約で間に合いそうですか?
書込番号:21424341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっちさんさん
『必ず間に合う!』とも『絶対間に合わない!』とも言えないとは思いますが、今までの予約、納車情報を加味すると、2月納車はかなり厳しいと思われます。
納車まで代車サービスしていただける所もあるみたいなのでその辺も検討材料にして注文店舗等を考えられてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21424615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は
契約日:9/30
タイプ:シルバー、6AT、SP有り、全方位カメラ 純正パナナビ
地域:関西大阪
12月9日にラインに乗りますと連絡があり、11日にディラーに届きました。
15日に納車予定です。
書込番号:21426818
8点

千葉県、MT、SPあり、全方位ありの白を9/24に契約しました。12/13に車検証ができ、納車は12/16に納車となりました。
納期については、他のスレにも意見がありますが、地域や販売店(DLではなく〇〇自販とか)で強い・弱いがあるように思えます。
私は千葉スズキ販売ですが、千葉スズキ販売でスイフトスポーツの納車ギャラリーは今現在1台のみで、その1台は私が契約したDLです。私の記憶では私より先に契約したのは9/13(上旬?)だそうで、納車日は12/6です。かたや、スズキ自販千葉さんの納車ギャラリーをみると、今現在12台です。もちろん、スズキ自販千葉さんの12台が私の契約した9/24より前に契約したという可能性および納車ギャラリーに全てUPされていないという可能性は否定できませんが、普通に考えてもここまで差がでるとは思えませんよね。
このことから、地域や販売店で強い・弱いがあるという推測ができるのではないでしょうか?
私自身、同じ千葉県でここまで差があるのかと愕然としました。
(下取り車の車検が来年の6月なので待たされたことの焦りはなかったので平常心でいられますが)
12/16の納車日に注文日順が優先されていない点は聞いてみたいと思っています。
書込番号:21427059
10点

>ほっちさんさん
2月は不可能です。12月契約の人はもれなく半年待ちになってます。
11月初旬契約の私ですら4月になる可能性が濃厚になっています。
なおクロスビーと欧州向けのスイフトスポーツの生産でラインに余裕はなく、そもそも
スポーツ系は最初だけ売れてあとは低く落ち着くものなので、スズキとしても生産数を
増やすつもりはないと思います。
今は過剰評価で過熱してるだけなので落ち着いて考えるべきかもしれません。
この車は確かにいい車なのですが、所詮「スズキのスイフトスポーツ」です。
個人の趣味に限定するなら特上なのですが、世間の目はDQN寄りであることは避けられま
せん。ので、ドレスコードな場ではあまり堂々と乗っていけるものではありません。本当に。
あとは前代ZC32Sを借りていて感じたことですが、ドライブしているとDQNに結構煽られます。
これもそういう立ち位置の車なので仕方なし。
私はスイフトに乗り続けているのでふつーにスイスポに契約しましたが、一般目線で冷静に
見れば他にも沢山の選択肢がありますよ。国産ではライバルはほぼいませんが、海外なら
ルーテシアシリーズ、アウディA1スポーツバックとか。
(シビックHBをライバルとみなすことも出来ますが、あれはニュル育ちのアメ車です)
ルノーは日産のテコ入れで非常に造りが良くなり壊れなくなりました。アウディは致命的トラ
ブルはまず起こりません。まぁ中身はVW共用で枯れきっているからですが。
外車は居住性が優れていますし、A1は全長がやや長いですがラゲッジはかなり広くて使いや
すいです。価格的にも中古はガクンと下がりますから手を出しやすい。
それぞれ方向性が少し違いますが、ドライブやドライビングを楽しむのであればどれも大差
ないのではないでしょうか。
書込番号:21429039
4点

本日、ディーラーより連絡がありました
【契約日】 9/30
【地域】 東海
【ミッション】 6AT
【M・OP】 Sパケ、全カメ
【D・OP】 ナビ、ETC、ボディコーティング等多数
【カラー】 シルバー
【生産日】 2017年1月下旬
【 契約時の納車予定日】2017年12月予定
【 予定納車日】2017年2月上旬
予定日より2ヶ月伸びましたね〜。
10月と11月にオプションの追加をしました。
ご参考までに
書込番号:21431714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月の車検切れに納車が間に合わなくなったので。代車を貸してくれることになりましたが、来たのが、
スイフトRSt 6AT プレシルバー 。
街乗りならこれで十分かと思うくらいです、ただレポートにあるようにブレーキが手前でよく効くので、
うまく止まれずカックンカックンします、慣れが必要です。
試乗車がそのまま代車としてきたので、きれいでとてもいいのですが、
注文しているのが、スイスポ6MT プレシルバーなので、
新車が来ても新車感が感じられないのではないかと思いますし、入れ替わっても周りは気が付かないでしょう。
書込番号:21431903
4点

はじめまして、いつも楽しく読ませていただいてます。
本日ディーラーから納期連絡ありました。
契約日 10/14閉店間際
MOP SP+全方位+ホワイト
DOP 8インチナビ、ナビ連ドラレコ、ETC、専用フロアマット、サイドブレーキカバー(サイド、ピラーデカール悩み中)
当初納期予定 間違って12月、順当1月、最悪2月
ほぼ確定納期 2018/2上旬(1月下旬生産明け)予定
地域 関東
過去スレやD担当営業殿とのやり取りから、翌月の生産予定は毎月20日頃に判明すると思ってました。
実際に10/20過ぎに2つ前、11/20過ぎに一つ前の契約車が12月生産に乗ったと連絡貰ってました。
なので、本日12/14に連絡が来た事に驚いています。
今月は年末年始の絡みでしょうか、若干早い生産予定告知になったかもしれませんね。または私の勝手な妄想…
因みに契約ディーラーでは、私が6台目の契約だったようです。
契約してからは口コミに張り付いて、先輩方のレスを見ては私の納車はまだ先だなぁと思ってました。早く欲しい半分、私と同じかそれ以上に納車を楽しみにされている先輩方を差し置いて、私の納車が先だった場合は気持ちが悪いとも感じています。
早く欲しかったのですが、待っている間にパーツアレコレ欲しくなってしまい、小遣いが追い付かなくなってきたので、もう2月以降で良いやと思ってたら本当に当初の最遅パターンでの納車…
お陰様で?納車と同時にホイール、車高調交換出来そうです笑
以上、長文失礼致しました。
書込番号:21432091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほっちさんさん
今からの発注では4月以降の納車だと思います。
別スレで似たような内容を書き込みしましたが、10月下旬の段階で4月以降の納車予定とスズキ自販の営業マンが話していたので2月は難しいかと。
年内までに納車が順次されている方たちはスイフトスポーツ発表前後から9月末までに発注されているケースがほとんどですし、生産拠点の相良工場の余裕もおそらくないはずですから、一時的な需要がおさまってから発注するか・・・くらいでしょうか。
書込番号:21432124
0点

10/1契約 静岡 AT全方位 シルバーですが本日連絡があって何事も無ければ年内納車だそうです
長かったですがようやく霧が晴れました
書込番号:21432160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9/21注文 2月納車(予定)しかも運が良ければだってさぁ。
白 mt/sp/全方向 雪国
今頼んだならいざ知らず注文日直後でコレとはビックリしてます。気長に待ってましたが(;´・ω・)
まさかの4カ月超え。
この差は何だー (笑)
きちんとすぐ発注したぁ?と聞いたなら、しました!と言ってた。本当?って聞いたなら本当です!
何でぇ・?と聞いたなら、わかりません!だって・・爆
そんなに自分より先行で注文受けたの?と聞いたなら、いえ、お客さんが一台目です!
だって。
地元のスズキアリーナだけどね。地方都市だけど田んぼばかりの超田舎でもなく人口12万の街だけど・・田舎か
コレ自分だったらアレだけど、発売日当初に契約して2カ月とか言われて じゃぁっつって契約した車検の事情とか
ある人にとっては若干納得いかんでしょう。いや相当・・
しかも自分より1、2週も遅い注文の人が納車されてる現実知ると悔しいやら悲しいやら・・納得いかんやら…
つぅか、ひょっとして自分が発売日近辺注文で一番遅かったりして( `ー´)ノ
スレ見てるとそんな感じがしてきました ♪
スズキさん、なんかアナウンスしないとまずいよコレ。と若干怒り気味('Д')
書込番号:21433673
10点

契約日:9月20日 9/24 試乗
仕様:MT、黄色、メーカーオプション無し
和歌山県
生産予定12/6 連絡12/1
ナンバー取得 12/14
納車 12/16
書込番号:21434750
4点

別のスレでも自分の思いは書いてきましたが、こちらにも。
9月下旬(発売直後)発注で、約4ヶ月待ちの1月下旬納車になりそうな感じです。生産は1月確定っぽいです。
まさかの年越し納車で、契約時の予定納期である2ヶ月(11月下旬〜12月上旬頃)から大幅な延長となります。
待っている間も、私と同じぐらいのタイミングで発注された方、私よりも1〜2週間遅く発注された方、私よりも1ヶ月以上遅く発注された方などが11月〜12月の生産で確定していく情報に多く触れるたび、どのような生産計画を立てて管理しているのか疑問(不信感)が拭えませんでした。納期が、人によって1か月から私のような4か月待ちと、同じぐらいの発注時期だけではなく、1か月以上の後の発注の方とも最大4倍もの差が生じている現状は、決してお安い買い物ではない車の購入において、顧客にどう説明するのでしょうか?様々な事情があるのは想像できますしなるべく理解しようとは思いますが、やはり後回しにされた側としては、この掲示板にあるような憶測や不確定な情報ではなく、納得できる説明をメーカーにしていただきたいですね。いい車を安く作る庶民の味方的なメーカーなだけに、今回の件は残念です。
書込番号:21435241
5点

稲妻太郎さん
私は9月19日契約ですけどやっと一月中ということで連絡受ました。黄色、MT
本気でいろいろ調べたんですけどSUZUKI自販は見込発注してグレード、色等を各県調整してるみたいです。
で副代理店のようなところは成約後に注文かけてるので遅れているみたいです。
比較的予約の段階である程度の数は確保できると大型店はやってるんでしょう。中規模、小売店は正直に注文後にしてるので遅れ気味です。私も副代理店でしたので4か月待ちです。なのでここまでくると平成30年式ということであきらめてお互いのんびり待ちましょう。
書込番号:21435249
3点

確かにここまで契約日に対して納期が入れ替わるのですから、何か理由があるとしか思いませんよね。
直営店か否か、店舗規模、見込発注、契約者の過去の契約有無、販売戦略の上で重要な地域、あってはダメですが単に発注ミス等
この答えが世に出てくるとは思えませんが…
私も以前は販売業に携わっていましたが、この様な状況は本来なら物を売る企業として改善しなければならない問題かと思います。
ごちゃごちゃ文句言うなら買うなって言われそうですけどね。
書込番号:21435278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際にスズキの工場の生産計画がどのように組まれてるか判りませんが、情報の出方がまちまちで分からないですよね。
私の場合は色んな所に問い合わせしてやっと月末に翌月の後半か最後に生産ラインのるだろうの回答があり、実際の生産日については一週間前に確定したくらいです。
注文したのがサブディーラーなので、地域の販売代理店であるスズキ自販が自分の所の注文と各サブディーラーの注文とを最後まで調整したせいなのか、はたまた工場側からの回答が各自販で違うのか謎です。
この頃は受注生産ではなくて、工場が見込み生産したのを各自販へ割り振って自販側でやりくりしてるのかとも思えてきます。
スズキは販売開始時に注文して長く待たせている人には遅れた理由を説明して上げるべきだと思います。
書込番号:21436048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、納車の際に納車順はどのように決まるのかを聞きました。
各販社(DL単位ではなく)で割り当てられている台数に対して契約日順とのことでした。
(契約販社単位で自分より契約日が遅い人が先の納車になることはない)
従って変な話、スイスポが全く売れていない販社で契約をすると早くなるという逆転現象が起こるとのことでした。
納車が遅い方々は、売れすぎ(割り当ての枠の範囲で)て割り当てが埋まってしまった販社で
契約された方々ではないかと推測いたします。
ちなみに今から契約すると当方が購入したDL(=販社)では7月納車とのことでした。
また、10月に商談された方で納車が5月になるということで、キャンセルになったとも聞きました。
どの販社がスイスポの枠をどれくらいもっているのかなんて、こちら側は分からないので、モヤモヤしますね。
以上、ご報告いたします。
書込番号:21436189
10点

先日、ディーラーから連絡がありました。
・ホワイト
・SP
・10/21契約
・12月に生産ラインに載る見込み
・12月終盤か1月にディーラーに到着
・1月登録
・1月下旬までには納車
とのことです。
結構、早い部類に入るのかな。
現在乗っている車、2月下旬車検なので、それまでに間に合えばいいなあ、ぐらいに思ってました。
あ、1月というと完璧にスタッドレス必要ですね。(スタッドレス絶対必要地方です)
ディーラーで買う(手配?)と高そうな気もしますし、納車当日、雪が積もってなければ数キロ先にタイヤショップがあるからそこへ行き交換できそうですが・・・。
書込番号:21436513
4点

本日、12月16日納車でした。
契約日:9月26日
仕様は:MT、黄色、メーカーオプション無し
サブディーラーにての契約です。
正式発表以前にかなりの発注が行われたようです。
これは各ディーラーの裁量によるものだと思われます。
多くのディーラーは発表後の受注だと思います。
基本は契約して発注だと思いますが、地域によっては、コストを考えてかどうか想像ですがまとめて発注するのかとか考えます。そこで発注日と納車時期の前後が発生するのではないでしょうか。
書込番号:21437112
2点

自分の経過です
契約日:9月30日
仕様:6MT、SP付、ブラック、ケンウッドナビ
バックモニター、ガラスコーティング等
地域:北関東
生産12/1、登録日12/6、納車可能日12/13
平日は仕事で遅いので本日12/16無事に納車されました
当初は年明けと言われてましたが幸運にもかなり早い納車になりました
書込番号:21437131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前に別の納期スレでコメントした者ですが、本日12/17に納車しました。
ちなみに車台番号は2000番台後半でした。
(大阪、MT、SP、10/25にサブディーラーで発注)
10月に試乗して以来久しぶりに乗りましたが、やはりとても楽しく、乗りやすいクルマです。
試乗したクルマは初期制動強めのカックンブレーキが気になっていましたが、納車したクルマは微調整もしやすく、特に問題ありませんでした。
ブレーキパッドの交換も想定していましたが、当面は純正のままでいけそうです。
書込番号:21439675
3点

契約日:10/4
仕様:MT、黄色、セーフティーパッケージ、WiFiドラレコ、イルミセット、フロアマット
納期:12/17(本日)
地域:北関東(水戸)
一言コメント:当初は11月下旬かも?と言われていましたが、11月上旬に生産計画に乗り、クリスマス納車になるとのこと、その後納期短縮出来たとのことで本日受け取ってきました。そのお店で初めての契約者?なのかな?第1号オーナーということで頑張ってくれたのかも知れません。
納期に関してはスズキの生産工程表に個体が乗っかってから確定するものだと思いますので、その点について質問していくと良いのではないでしょうか。
書込番号:21440624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約日:10/10
仕様:MT スーパーブラックパール セーフティーパッケージ
ディーラーOP:フロアマット ドアバイザー コンソールボックス ラゲッジマット リアスピーカーハーネス
納期:2018/01/中旬(12月22日生産予定)
地域:九州
一言コメント:契約直前の時点では年内納車→10月頭のラッシュの影響を受けて、契約時には2月納車予定→11月末に現在の納期提示
年末年始を挟むため、輸送・九州納整センターの動きで納期が動きそうです。
ちなみに前車を手放したので、代車をDにお借りしているのですが、試乗車のRSハイブリッドでした。
日常生活では充分ですね。
書込番号:21444552
3点

納車後のインプレッションが増えましたねぇ。
私にも先ほどディーラーの営業からラインに乗ったとの連絡が入りました。
契約日:10/15
仕様:AT プレミアムシルバーメタリック セーフティーパッケージ
ディーラーOP:フロアマット SGコート 防錆 リモコンエンジンスタータ
納期:2018/01/20or21
地域:宮城
事前にスタッドレスを購入して、ディーラーに持ちこめば、履かせた状態で納車してもらえるそうです。
ナビ無しにしたので、ショップで購入、取り付けをしてもらう予定。
ホーン、ドラレコも欲しいなぁ〜〜
後付け品は初売りで購入した方がお得なのかしら?
あと1ヶ月妄想を楽しみます。
書込番号:21447015
4点

契約日:10/8
仕様:MT、黄色、セーフティーパッケージ、全方位ナビ、ETC、SGコート
納期:12/17
地域:甲信越
一言コメント:契約時の納車予定日は12/14でした。
その後、あまりの反響の良さに納期が心配になったのて10月末にディーラーに問い合わせたところ、「すみません、納期が1月にズレ込みそうです」 と言われちょっとガッカリしてました。
そしたら12/9にディーラーより「12/17に納車出来ます」と連絡が入り、17日に納車となりました。
前乗ってた車のスタッドレスがもう溝が無くてズルズルの状態だったので、なんとしてでも本格的な降雪シーズンが来る前に乗り換えたいと思っていたので間に合ってよかったです(*^^*)。
ちなみに製造番号からして僕のスイスポは2602号車みたいです。
書込番号:21449471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連絡が来ました、ほぼ3カ月待ちなので、想定の範囲内でした。
契約日:10/10
仕様:MT プレミアムシルバーメタリック セーフティーパッケージ
ディーラーOP:フロアマット CDオーディオ
納期:2018/01/20頃(製造1/13)
地域:近畿
書込番号:21449643
4点

生産されましたので書き込みます。
契約日 10月1日
生産日 12月21日
納車予定 1月中旬
仕様 白、MT、SP有り
オプション ナビ、コーティング
地域 北陸地方
車台番号 3000番台の極めてはじめの方とだけ、、、
契約当初から、納車は年内か年越すかと言われてました。一度11月生産という話も営業からありましたが、それは無かったです。
あと少しの辛抱
書込番号:21452200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連絡が来ました。最初は12月と言われましたが結局1月になりました。
契約日:10/7
仕様:MT ホワイト セーフティーパッケージ+全方位モニター
ディーラーOP:フロアマット カーナビ+ドラレコ+ETC2.0
納期:2018/01/20頃(浜松工場出荷:1/13)
地域:北関東
書込番号:21452537
5点

海外第1号としてオーストラリアから2018年1月発売しますね。
http://www.suzuki.com.au/home
オーストラリアにどのくらいの割り当てがあるのかわかりませんが、日本国内向けだけに増産するというわけにもいかないんでしょうね。
書込番号:21458802
1点

本日12/25連絡がありましたので、納期情報共有の為、記載させて頂きます。
契約日:10/20
仕様:白、SP、MT(その他:デカール、バイザー、マット、ボディコート、防錆)
納期:1月中旬には納車可能な様子(年内、ディーラーに入庫の談)
地域:東北
一言コメント:春先の納車を想定してましたが、だいぶ早まった印象です。
書込番号:21459200
4点

本日ディーラーからラインオフの連絡がありましたので報告します。
【契約日】 9/30
【地域】 千葉
【ミッション】 6AT
【M・OP】 Sパケ
【カラー】 黄色
【ラインオフ】 12/25(12/26の予定でしたが1日早まりました)
【車体番号】 3100番台前半
納車予定日は2017年1月中旬(年末年始を挟むのでしょうがないでしょう)
今朝(12/26)の日経新聞に昨年度(2016年度)に生産された乗用車の66.2% に自動ブレーキ
(衝突事故軽減ブレーキ)が搭載されていたとのことでした。
Sパケのシステムも独コンチネンタル社の物を使用しているようなので、想定以上の発注で
部品の調達が遅れているのかもしれません。
ただ、大型車では自動ブレーキが義務化された車種もあり、安全基準・点検基準も明確化されて
いますが、乗用車については国の基準がまだ整備されていないことに若干不安を感じます。
トヨタ車も独コンチネンタル社の同様のシステムを使用している車種があるようなので、初期
トラブルなどは、ソフトの改良等で対応されるかもしれません。
書込番号:21462589
4点

自販連の11月新車販売統計で、普通車が1202台、内輸入が425台。
777台近くがスイスポでしょうか。
11月末に工場ラインオフ 2200番位で、12月末ラインオフ 3100番位となると、
月産800から900台位でしょうか。
少しずつ納車が早まっているのでは?
書込番号:21465235
2点

別スレッドの主をしておりましたが、そちらをクローズしましたので、追加情報をこちらに書き込みます
愛媛、白、MT、SPつき、
注文日10/15
昨日、「2月生産に含まれた。日付は未定。」
と、連絡がありました。
書込番号:21465448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここ1ヶ月くらい納車情報集めてますが、
確かに最近納車されるペースが上がってきたような
感じがします。
気のせいでしょうか...
書込番号:21467253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

契約日:12月10日
仕様:MT、黄色、メーカーオプション10点未満
納期:契約時に6月以降の納期と言われました。
地域:関東埼玉
一言コメント:人生で初めての車で初めての新車です。
そもそも免許がまだないので納期は気にしてませんが取ったら気にしちゃいそうですw
1週間に1回はスイスポの試乗で我慢しようかな…。
聞いた情報によると1ヶ月に800〜900台の生産が限界で1月中旬からは製造ライン増やすみたいですがどうなんでしょうかね?
ワクワクが止まりません(^^)
書込番号:21468736
4点

10月7日契約
6MT MOPなし シルバー 関東
非自販系アリーナ店
1月の第3週生産予定と連絡ありました。
当初、年内納車と言われていたのですが、
11月下旬に年内納車は無理との連絡、
そして12月下旬に2月納車ですとの連絡
結局納期は約4ヶ月になりそうです。
購入地域によって納期に相当な差がでますね
書込番号:21473161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日契約してきました。
試乗から一週間で、オプションなど色々考えて。見積もりは予想通りでしたが、そのまま買うのもなんだかなと思い。通勤に9割方の使用環境を考えて、ほとんどやめました。
今でも四カ月かかるそうです。
書込番号:21490724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約日:11/19
タイプ:シルバー、6MT、SP有り、全方位無し
納車日:契約当初3月頃→今日電話で状況確認。2月生産、2月中にメーカーから入る予定。納車は2月中か3月にずれる可能性もありとのことでほぼ予定通りのようです。
地域:関西(大阪)
ちなみに現時点でのディーラー内での私の優先順位は2番目なので2月の割り当てに入るのはほぼ間違いないがはっきりとしたことは言えないとのことでした。今月末か来月頭にははっきりしたことがわかるのでしょう。
先日街中で見かけた黄色のスイスポが私にとっての吉兆だったと信じたいですね(^^)
書込番号:21496135
6点

本日スイスポ契約しました。
納車まで半年ぐらい覚悟してましたが、遅くても4月中には大丈夫とのことでした。
【契約日】 1月15日
【ミッション】AT
【オプション】SP、全方位、パナナビ、他
【納車予定日】3月下旬〜4月
書込番号:21512648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車しました!!
ちゃんと書類を読んだら、注文日間違ってました。
注文:10月14日
納車:1月20日
シルバー、AT、SP。
トルクもりもりです。
ZC72SのノリでアクセルONすると、すぐに3000回転オーバーしちゃいます。
慣らしのため、3500回転以内にしようとしてるので、慎重に運転せねば。
ウキウキで自宅に戻り、凹んでます。
フロアマットの注文ミスしてました。
安いマットにしたつもりが、高いやつ...
値段はスイスポ用の赤いやつと同じ。
気が付かなかった...確認ミスした自分が悪いと言い聞かせてます。
書込番号:21527052
0点

契約日:10月7日
地域:千葉
車体色:シルバー
変速機:MT
MOP:SPあり、全方位なし
DOP:ボディコート、バイザー
納車日:1月27日予定
身内のクルマですが、契約時から早くて年内、年越しするかも、
と言われていたので、1月内で大方予定通りです。
書込番号:21530871
3点

本日担当より連絡がありました。
契約日 2017年11月9日
生産日 2018年2月10日
納車予定 2月下旬〜3月頭
仕様 青、MT、SP無し
ディーラーオプション:ETC、リアスピーカー、ツイーター
地域 千葉県
一時は4月納車になるかも…と言われておりましたので生産日が決まり安心しました。
書込番号:21536179
2点

納車予定のお知らせが来ました
契約日 10月29日
納車日 2月10日
契約地 神奈川
内容 AT、チャンピオンイエロー、SP有り、全方位パック有り、SGコート有り
追加OP 無し
となりました。
契約時に工場からの通達で2月くらいとは話していたので、予定通りですね。
今だと半年待ちなので大変だと思いますが、是非試乗したりして欲しいですね。
書込番号:21542740
1点

先日電話にて2/10に車台番号がわかり2月中に納車可能との連絡を受けておりましたが、本日所用でディーラーに行った際に生産日が早まり2/8に車台番号がわかるのでり2/15には納車可能になるでしょうとのことだったので納車は2/18にしてもらうことになりました。
契約日:11/19
タイプ:シルバー、6MT、SP有り、全方位無し
納車日:2/18
地域:大阪
書込番号:21550540
1点

ディーラー確保車に出会えました。
2018年1月15日に初めて試乗。その前にクロスビーに試乗して気に入ってたのですが、同価格帯で
スイスポが手に入ると知って方針転換しました。多分人生最後のスポーツカーになると思います。
試乗してすっかり気に入ったのですが、納期は通常6月以降になるとの事。
諦めムードでしたが、そのディーラーがたまたま確保して静岡の牧之原(配車センター?)に保管してある
限定の1台があるとのお話。6ATホワイトパール、セーフティーパッケージ仕様が私の希望にドンピシャです。
値引きも限界に近く満足したので、その日のうちに注文しました。
KENWOODのナビとバックモニター、バイザー、マット類とETC移設をお願いして、今のところ納期は
2月初〜中旬くらいの予定との事。超ラッキーで、年初から幸先のいい年になりました。
ちなみに別のお世話になっている業販店から埼玉、群馬、都内北部の自販店に「確保車がないか?」と
聞いてもらいましたが、「ない!」と即答されたとの事でした。
書込番号:21550804
4点

契約日:11月9日
ラインオフ日:2月1日
地域:茨城
色:ブラック
変速機:MT
MOP:SP無し
契約当初より2・3月の予定でしたので、概ね予定通りです。
本来、契約日順でいけば2月最終日ぐらいの予定ですが、仕様の関係で月初になりました。
納車は8日以降になるようです。
ディーラー情報では現時点で増産はうまくいっていないようです。
書込番号:21550854
4点

11月初の契約ですが、2月中頃の生産決定と連絡がありました。6MT/SP付、自販系での購入です。
ほぼ当初からの予定通り。担当の方からマメに連絡を頂いたので不安にはなりませんでした。
いろいろと移設や取り付けをお願いしてるので実際に乗れるのは3月に入ってからかな…雪が消えてからだと嬉しいです。さてオーディオとドラレコを決めないと。
書込番号:21558820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11/8契約
オプションなしなし(サービスな5万分だけ適当に)
2月生産に漏れ。
当県3台の割当とのこと。
いといろと手をつくして4月1台目が3月1台目になりました。
普通に半年待ちですね。
ちょっと事故っちゃいまして修理代が売値を上回るってことで焦ってみました。
下取りじゃなくて良かったー的事象ですw
趣味車があるので代車と合わせて適当に2ヶ月やり過ごします。
書込番号:21568231
5点

生産日が確定したので書き込みます。
11/5契約、3/5生産
納車予定:3月下旬頃
北陸地方のスズキ自販店で契約
色:チャンピオンイエロー
トランスミッション:MT
MOP:セーフティパッケージ、全方位カメラ
DOP:パナ8インチスタンダードナビ、USBソケット、ビルトインETC、他内外装小物類
その他:希望ナンバー、スリーラスターアンダーコート
正直ここまで長く感じられました。
最初はスタッドレス履かなくて済むよう4月になってもいいかな的に構えてましたが、同時期前後の契約の人達が次々生産が決まっていくのを見ていてやはり不安になるしでちょいちょい寺に寄っては生産状況を聞きに行ったり希望ナンバーにしたりDOPやらアンダーコートを追加したりで支払い総額も増えてしまいました。
もう少しの辛抱ですが今から楽しみです。
書込番号:21645638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2/18予定から一週間ずれましたが無事納車されました。
契約日:11/19
タイプ:シルバー、6MT、SP有り、全方位無し
生産日:2/9
納車日:2/25
地域:大阪、(自販系ではない正規ディーラー)
書込番号:21647073
3点

10/29契約 青 SP全方位付きAT
長い長い納車待ちに目処がつきましたσ(^_^;
3/15にディーラーに到着!
その後一週間~位で納車です。
当初より半月位縮まったかな?
ハスラーに続き約六ヶ月待ち(^。^;)
書込番号:21648918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

契約日:11月18日
仕様:MT、黄色、SP、カメラ無し
納期:3月末〜4月頭
地域:北海道
前の車は2月上旬で車検がなくなりました。
契約時はギリギリ車検に間に合うとのことでしたが、結果として1か月半ほど遅れ、納車まで約4か月半でした。
現在は代車生活、負担はディーラーです。スタッドレス買ってしまいましたが、納車時から夏タイヤでも大丈夫かもしれません。
ものすごく待った気がしますが、待つのも楽しみの一つですね。
あと3週間なのでもう少しです。
書込番号:21659807
2点

契約日:1/3 初売り
仕様:AT、黄色、SP、全方位
予定納期:6ヶ月以上と契約時には言われていました
地域:東京
「ゴールデンウィークに間に合わないならばちょっと考える」、と言ったら「その期間は代車出します。 同じ車種にならないかもしれませんが」と言われたので、契約。
このスレを見て、早まったり、遅くなったりの情報で一喜一憂しながら待っていました。
昨晩電話が入り、4/7に車体番号がわかる、とのことでした
全然GW間に合いそうです。 チャンピオンイエローに調子にのってデカール全種類貼り、とかにしてしまったので、ちょっと大人げない感じになってしまっていそう。 でも今から楽しみです
書込番号:21674698
6点

11/5契約から約4ヶ月半、
3/21納車との連絡をもらってたんですが昨日追加OP取付やアンダーコート塗布作業がもう終わったとの連絡があり、急遽本日納車となり先ほど受け取ってきました。
久しぶりのMT車なんでまだぎこちないですが楽しい車ですね。
書込番号:21684603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shioameさん
納車、おめでとうございます。
4か月半、待ったかいがありましたね。
MT、チャンピオンイエロー 一番スイスポらしいスイスポ。
是非、レビューをアップしてくださいね。
書込番号:21685013
1点

>sukabu650さん
どうもありがとうございます。
思いきってイエローにしてみましたが納車までの長い間他の色でもよかったかなとか色々思いを巡らせてました。
でも納車前の車を見たら頬が緩んでいる自分が居ました。
ディーラーにはもう1台納車待ちの赤のスイスポが置いてあったんですがデカールがフルセットで貼ってあってとても格好良かったですよ。
MTの操作は感覚を取り戻すのにもう少しかかりそうですが、加速については今までもっさりした車ばかり乗ってきたのでとても素晴らしいと思います。
書込番号:21685095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約日:1/7 初売り
仕様:AT シルバー SP付 全方位無
地域:東北
本日、ディーラーより連絡があり4/28夕方に納車可能とのこと
工場での組立は4/16か17だった模様
主なオプションはETC、マット、コーティング、下回り防錆施工
契約当初、6月頃って言われてましたが何とか4月中に納車になりました。
書込番号:21771497
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポのあれこれ分からない事を聞きたくて
質問箱という形で作らさせていただきました。
質問 シートカバーに関して
zc33sのリアシートは素イフトと同様なのでしょうか?
zc33sのシートカバーは販売していないと思いますが、リアシートだけシートカバーを付けたいと考えています。
書込番号:21674535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>goofyskitchenさん
こんにちは。
スイフトとスイスポのリアシートは同じものだと思います。
室内幅もスイフトと変わりません。
書込番号:21674563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問箱を利用。
燃費計ですが、A・Bのトリップを、別々にリセットするにはどうすればいいですか。
書込番号:21674969
6点

>sukabu650さん
リセットしたいトリップメータ(AかB)を表示させて、「トリップノブ」(タコメーター側のボタン)
を長押しすると0.0にリセットされます。
AもしくはBの表示してるものだけがリセットされます。
書込番号:21675309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TD05HRさん
トリップ(距離)は別々にリセットされますが、燃費計の値がA.Bともリセットしてしまうので、それを個別にリセットしたいのですが、、、。
質問の仕方が悪くて済みません。
書込番号:21675323
4点

>sukabu650さん
「燃費計」を見落としてました。失礼致しました。
恐らく、「トリップA連動」の設定になっていると思われます。
燃費計のリセットは「トリップA連動」「給油連動」「非連動」を選べます。
「表示切替ノブ」(速度計側)を3秒以上押すとマルチインフォメーションディスプレイが「セッティングモード」になりますので、
ここで設定変更を行います。
詳細は取扱説明書の3-100ページ近辺をご参照ください。
書込番号:21675349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント、感謝です。
やってみましたが、うまくできません。
スイスポは、そもそもAとB、別々に燃費計のリセットができるでしょうか。
書込番号:21677673
0点

>sukabu650さん
ZC33Sの燃費計は「瞬間燃費」(バーグラフ)、「平均燃費」(数字)、「5分毎平均燃費」(バーグラフ)、「運転1回毎平均燃費」(バーグラフ)があります。
トリップにはAとBがありますが、数字で表示される「平均燃費」は1つだけです。
従いまして、リセット出来る平均燃費表示(数字)は1つだけとなります。
書込番号:21678330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TD05HRさん
何度もお答え、感謝です。
やはり別々に平均燃費表示は出来ないのですね。
FIT3HVは、AB別々に表示されたので、出来るのだろうと思ってやってみたのですが。
書込番号:21679316
1点

リアのタイヤハウス辺りからペロ、と出ているこのプラ板みたいなのはなんなんでしょうか?
空力的なもの?泥はねとかの対策?
あまり見た事ない処理というか、あれなんで、気になっています。
知っている方がいたらご教授下さい。
書込番号:21685451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
はみ出したタイヤをカバーするよう
フェンダーの外側の位置を調整する部品ですね
車検に通すためのものですかね。
それがないとタイヤ・アルミが車検非対応になってしまいますので
タイヤ・アルミをフェンダー内に収まっているという扱いにするために
必要なんだと思います。
書込番号:21685476
8点

にゃるほど。
日本の車検制度対応なんですかね。
書込番号:21686141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃっけるんさん
私も最初は同じ考えでしたが、ちょっと間違いじゃないかと思います
スイスポは専用のワイドフェンダーですでに3ナンバーになっているので、わざわざフェンダーモールみたいな物を付けて車検対応する必要がないと思うんです
といっても私にはこの樹脂パーツの役割がなんなのかはわかりませんが…
書込番号:21686477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAX満三郎さん
旧型のZC32Sにも同様のものが付いていました。
恐らく、保安基準適合目的で間違いないかと思います。
タイヤのはみ出し(ホイールではない)10mmまでが許容されたのは平成29年6月22日製作車両以降となります。
が、この頃には既にZC33Sの設計は完了しているはずなので、そのまま発売されたのではないでしょうか。
(よほど致命的な不具合があったら別ですが、この程度の物の再設計で発売遅延は営業的に痛いので。)
この規制のおかげでBMWやポルシェは日本仕様のみフェンダーモールのようなものが装着されていましたからね。
FF車のリアはアライメントがトーインなので、タイヤの後ろ側が外向きに広がっています。
逆に、ボディ側はデザイン的に後端及び下に向かって絞られるので、タイヤがはみ出しやすい傾向にあります。
恐らく、新型車の型式認定基準(か、スズキの内規)で「チェーンを装着したときもはみ出さないこと」とかあるんじゃないでしょうか。
泥跳ね対策なら、もっと別の場所に設けるべきですし、空力ならタイヤハウスの進行方向前側にないとあまり意味がないと思います。
書込番号:21686632
4点

試乗の際にリアの謎のベロがたまたま目に付いたので営業に聞いた所、部分的ではありますがフェンダーモールの役目をするパーツだと言っておりました。
他の車を観察したらデミオやノートにもありましたよ。
書込番号:21686706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回転部分の突出禁止規定の見直しについてですけど
平成29年6月22日以降、自動車の制作された日を問わず適用が正しいです。
書込番号:21688646
1点

質問箱なので利用させて頂きます。
・エンジンスタート後、1500回転の暖機が2分(気温で違うと思います)前後、の後、そのままDレンジ(ATです)に
入れたらものすごい勢いでスタートしました。(タコメーターは1000回転切り、回転音も静かになってから)
ちょっと急いでいたのですが、正直怖かったレベルです。
今までは、暖機後もちょっと間を置いていたので気付きませんでした。
トルクフルなエンジンですが、クリープな感じではなく、そのまま出撃!な勢いです。
なお、長時間(例えば高速や、街中を一まわり)を乗り、その後のスタートなどでは、ありませんでした。
この車は、(例えば週末のみの運転)の後は十分な暖機が必要なのでしょうか?
(マニュアルにも暖機は謳っていますが。長時間と。)
初心者レベルの質問かも知れませんが、今まで乗り継いできた車には無かった体験なので、お尋ねします。
宜しくお願いいます。
書込番号:21696288
3点

>x_nakaさん
回転が1000回転を下回った状態で、勢いよく飛び出すなんてあり得るのでしょうか?
小生もATですが、真冬でも暖気は1分程度です。
走りながら徐々にエンジンとミッションに熱を入れていく感じです。
書込番号:21696366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問 という事で⁉
3月に納車されたのですが 左の後ろ辺りにから カタカタ 小さい段差を越えると 音がなります 同じ症状の 方とかは いらっしゃいますか?
書込番号:21699747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
ご返事ありがとうございます。
勢いよくと表現しましたが、通常のクリープとは違い、”どんどん?グイグイ??”先に進んで行く的な感じでした。
(なかなかうまく表現できませんが。。。)
今では、暖気は十分とるようにしています。
(十分な暖気後は大丈夫そうなので。)
少し怖い感じがしたため、ご意見伺いました。
ありがとうございました。
書込番号:21702499
0点

ホイールのスレはたくさんあるので迷いましたが、質問箱ということで、みなさんにお聞きします。
ホイールを交換されている方、交換予定のある方に質問です。自分は、デザイン、価格を重視してホイールを決めようかなと思いますが、スイスポという車の特性上、重量も考慮していかないといけないのかなと考えてしまいます。
みなさんの意見を聞きたいのと、純正ホイールの重量、おススメのホイールなどありましたら、教えてください。
書込番号:21702995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マニュアル大好きさん
これはもうお気に召すままに…ですが(笑)
ただスタッドレスとセット販売されているような代物は遠慮したいですね…f(^_^;
例えば、エーテック シュナイダーとかですね。まぁ安くて軽量かも知れませんが、ミニバンからSUV、セダン、軽とかなりセット履きを見ますね。
小生はエンケイにしましたが、次点候補としてホットスタッフのクロススピードを挙げていました。
軽量構造でエンケイより市場価格が安いですし…(笑)
デザインもコンパクトスポーツハッチ向きですね。
ホイール選びに悩まされる、スイスポは罪なクルマです…(笑)
書込番号:21704651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x_nakaさん
レス恐縮です m(__)m
こう言っては失礼かも知れませんが、気のせいかも…とも思いますよ。
小生も久々のトルコンATなので、昔のトルコンATの感覚からすると以外とタイトな感じがしています。
最初の一踏みが思ったより鋭い感じですかね。
軽量ボディの恩恵もあるでしょう。
6AT、楽しまれて下さいませ!(^^)b
書込番号:21704694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
気のせいではないと思いますね。言われてる様にグイグイ行く時も確かにあって、私も「ナニコレ?」って感じる時がありますから。
ただこの現象ですがCVTの32や72でも感じましたね。今日はどうした?調子いいのか?ぐらいにしか思いませんでしたが。なのでATやCVT車はそんなモノなのかと思ってました。
書込番号:21704791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
>パニエ_0223さん
う〜ん、ぐいぐい行く感じというのがイマイチよく分からなくてすみません。
小生も今まで多くのAT車にのりましたが、そのような感覚を感じたことはありませんでした。
もし駆動力が明らかに増幅される感じなら、回転計にも変化がありそうに思います。
クリープで怖く感じる挙動変化があるとは思いませんし…
前レスにも書きましたが、小生は1000回転位でも普通にスタートしますが特段強い駆動力が発生はしませんね。
ただ極緩やかな登り傾斜ならゆっくり動き出す位の駆動力は掛かります。
最近の車はコンピューター診断できるでしょうから、ご不安ならディーラーで一度チェックをして頂いたら宜しいかと思います。
本当に危険を感じる位なら、大袈裟かも知れませんがEDRまで調べる必要があるかもです。
書込番号:21705111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
アドバイスありがとうございます。
エンケイ、WEDS、WROK、RAYSなど、スポーツ系のホイールのラインナップが豊富なメーカーは、たしかに良いですよね。
自分の中でエーテックのホイールで目星をつけていたのがあったので、やめておいた方がいい例えで、エーテックが出てきてビックリしました。
品質とかあまりよくないんでしょうか?
他の人とかぶりやすいし、迷う所です。
書込番号:21706147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マニュアル大好きさん
マニュアル大好きさん、誤解をさせてしまうような表現で申し訳ございません。
エーテックそのものを否定している訳ではありません。
貴殿がお気に召されたホイールがあれば、お取り付けされることに大賛成です。
ただエーテックのホイールの内、シュナイダーシリーズはどうしてもスタッドレス用のイメージが自分の中で強く印象としてあるのです。
今ちょっと気になるホイールは、同じマルカ扱いのマナレイのホイールはカッコいいと思います。
特に新作のRMPシリーズの内、確か025Fというタイプだったと思いますが、軽量鋳造で細身のスポークデザインです。
スイスポに合いそうなサイズがありました。ちょっとお値段は高くなりますが…f(^_^;
何れにせよ高い買い物ですから、後悔されぬようご納得されるまでご検討されますように!(^.^)
書込番号:21706297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
>パニエ_0223さん
ご回答ありがとうございます。
週末ドライバーなので、土日の冷え切ったエンジンで、今一度確認して見ます。
納車後、暖機含め過保護wに扱って来たので、初めての動作で驚きました。
気温も上がって来たので、どうなるかわかりませんが。
場合によってはディーラーに、相談して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:21706314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zany1989さん
なんか飛ばされてるので一応回答を
左の後ろ辺りから音が鳴るということですが、
助手席のシートベルトの吊り下げてるとこが
当たってるんじゃないですかね。
試しに助手席のシートベルトを挿して
走行してみてはいかがでしょう。
もしかしたら違うかもしれませんが
そんなところかなと思います。
ご参考に。
書込番号:21706569
0点

>ピーセブンセブンさん
早速、マナレイホイールのRMP025見てみました。
たしかにかっこいいですね。BBSのデザインに似ているかなと思いました。
エーテックのホイール含め、スタッドレスタイヤとセットで売っているホイールのイメージ、私もなんとなく気持ちはわかります。
確かに高い買い物ですし、印象がガラリと変わるので慎重に選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21706603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x_nakaさん
>パニエ_0223さん
この度は失礼な物言いにて、申し訳ございませんでした。
小生のスイスポも冷間スタート時に、不定期ですががさつなノイズを発生することがあります。
その時は若干の微振動も感じます。
しかしそれでも回転計の針は一定の回転数を指したままで、回転ムラなどはありません。
あまり気にせずそのままDレンジに放り込んで走り出しちゃいます。(笑)
これからはお二方のような現象が現れないかどうか、もう少し精神を研ぎ澄ませてスタートしてみます。
これからも情報交換、宜しくお願い致します!m(__)m
書込番号:21706945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x_nakaさん
当方マニュアルですが、同じような症状を感じる時が多いですよ。
仕事帰りの駐車場から幹線道路へ出るのに人とすれ違うのも困難な狭い道路を通るんですが、冷えたエンジン(私は暖気運転はしません)で発進し、冷えているのでアイドリングは1400rpmぐらいでしょうか、クラッチつないでアクセルは踏まない状態、アイドリングのまま進んでいくと間もなくアイドリングターボ(?)が効いたのごとく加速し始めるんですよ。
その時はクラッチを踏んでブレーキで調整してます。
なんかコンピュータのプログラムの癖なのかなー、と思っています。
エンジンが暖まっている時にはこういう症状はでません。
書込番号:21723615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
ご返信ありがとうございます。
やはり同じ様な事象有るのですね。
まぁ、これも慣れかな。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21725358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ違いかもしれませんが、私の32スイスポも普段のアイドリングは500〜600回転で始動の時は1000回転位です。
なぜか5キロ位の少しの距離走らし、3時間位して再び始動の時がうなる位で1200〜1400回転位まで上がります。
走ればすぐ戻りますが怖いですよね。
書込番号:21725442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社自動車の設計屋です。アクセル踏まないのに勝手に加速するのは危険です。自動ブレーキも働きません。販売会社にみてもらうべきと思います。さらに国土交通省ホウムページの不具合連絡に書き込みをしたほうがはやく解決するかと思います。何件か同様の不具合が出ると動きがあるかもしれません。
書込番号:21726690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>207209wanchanさん
この質問を最初に投げた者として。
>国土交通省ホウムページの不具合連絡に書き込み....
具体的にご教示ください。
お国に質問や問い合わせとなると、相当な資料提出が求められると思いますが。
こんな、気楽な書き込みサイトのやり取りでは終わらないのでは?(本人は切実ですが。)
>他社自動車の設計屋です。
もしお時間ございましたら、専門家として、オブザーバーとしてでも、素人にアドバイスお願い致します。
書込番号:21728015
0点

寒いときのエンジン始動時は特にアイドリングの回転数が通常より高く、ZC33Sの低速トルクのおかげでアイドリングだけでも車重に負けない推進力得られ速度が出るってだけだと思っていたのですが違うのでしょうか?
書込番号:21728526
1点

ROKA6121さんの仰られる通りかと思います。
ZC33Sはカタログスペックで230Nm(2500rpm〜5500rpm)となっております。
即ち、暖機のアイドルアップ回転数(例えば1400rpm)は、既にターボチャージャが動いている回転数であると思われます。
私の車はMTですが、街乗り1500rpmとかで走行することはよくあります。
通常アイドル時はコンピュータの指示よりも回転数が下がるとアイドル回転数を制御するISCVが通路を開く方向に動くはずなので
結果的に「踏んでないのに進んだ」と感じるのではないでしょうか。
この車は無改造車でも2000rpmで200Nmを超えるトルクが出ており、MT5速や6速1500rpmで普通に巡航できる性能があります。
故に1400rpmも回っていれば普通に走行できても不思議ではないと思います。
207209wanchanさんが何を根拠に「自動ブレーキが働かない」と主張されているのか謎ですが、
この状態でも時速5km/h以上であればデュアルセンサーブレーキサポートは動作するはずですが。
AT車は前進のレンジ(PRN以外)に入れてブレーキを離せばアクセルを踏まなくても前進するのは普通では?
当然1400rpmで釣り合う速度まで加速するでしょう。それはMTでもストールしないようにクラッチを繋げば同じかと。
>x_nakaさん
工業製品ですから理論上完璧な製品はありませんし、初期不良がある可能性も否定できません。
本当に不具合情報を国土交通省に届け出るのであればURLは下記となります。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:21728654
1点

>ROKA6121さん
>TD05HRさん
解説含め、ありがとうございます。
色々なご意見、参考になります。
ただ、私の最初の書き込みに
”(タコメーターは1000回転切り、回転音も静かになってから)”と書かせて頂いています。
記憶に間違いはありません。(印象的でしたので。)
>TD05HRさん
URL先、拝見しました。
ずいぶん気楽に書き込めるサイトですね、知りませんでした。
私の知識では、良否判断ができず、情報収集としてご意見頂きました。
別件で、ディーラーに持ち込む機会がありますので、問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21728839
0点

国土交通省への不具合報告は速く改善させる目的もあります。本件をスズキお客様相談室へ連絡しましたが、ネットの書き込みは見ないそうです。早くディラーへ不具合内容をつたえてください。アイドルアップで飛び出すような車はスズキもつくらないはずです。早く改善してもらうには同様な件数が多ければ早くなります。他の方で同様な現象あれば連絡してください。アクアは同様な不具合でぶっかっているのが国土交通省に連絡されており誰でもホームぺージで見れます。
書込番号:21728924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイドル750から850rpm 暖気時1500rpm たーぼ開始2500から3000rpm スズキサービスへ本日確認。
Dシフト時はブレーキ踏まないといけないので、Dシフトで飛び出すのは異常と思いますし、3回試乗した時も問題ありませんでした。
自動ブレーキはブレーキ踏んでいると解除されることあり。急なアクセルと認識しても解除。車速5k╱hまで効かないので2m位動いて作動。前の動いていると作動せず。バックも作動せず。
書込番号:21729552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x_nakaさん
MT車ですが、アクセルを踏まない800rpmで走行してみました。
3速までしか試せませんでしたが、かなり普通に走りますね。(最近は気温が高く、再現は難しいですね)
例えば、数日乗らなくてブレーキパッドが張り付いた状態から「D」レンジに入れて、
直後にブレーキパッドの張り付きが解消したら突然加速したように感じるかもしれません。
ただ、、動画もなく、その時の速度変化や回転数の変化、ATのギヤポジションも不明なため、
全て想像で書き込むしかありません。
とりあえず不安であればディーラーへ行き見てもらうしかないかと思います。
国土交通省の不具合報告制度ですが、この手の不具合報告について証左の提出など、ハードルを
上げすぎてしまうと情報が全く集まらなくなるため、簡単に通報できる仕組みを整えているようです。
情報は集まれば精査するだけですが、集まらないと何も出来ませんからね。
有名所だと、道路の不具合を連絡する「#9910」とか、ですね。(航空局にもありますが一般向けではありません)
207209wanchanさん
落ち着いて改行入れたりしませんか?
デュアルセンサーブレーキサポートが解除される例を並べておきますね。
・アクセルを強く踏んだ場合
・ブレーキペダルを踏んだり、ステアリング操作をした場合(状態により回避操作と判断された場合)
・デュアルセンサーブレーキサポート作動中に前方障害物が検知範囲外に移動した場合
・デュアルセンサーブレーキサポートをOFFにした時
・ESPをOFFにした時
ブレーキを踏んだだけでは解除されません。ブレーキアシスト機能があるため、ドライバーのブレーキ踏み込みが
不足していると判断された場合はアシストされ、制動力を高めるよう動作します。
動作は日本国内仕様では約5km/h〜約100km/hとなっています。
また、AT車は10km/h以下で誤発進抑制機能が働きますので、発進時に前方障害物を検知すると動作します。
この場合は強くアクセルを踏んだ場合でも動作します。(ペダルの踏み間違い想定)
他社で自動車設計しているか何なのか存じ上げませんが、カタログや取扱説明書レベルのことについて
不正確な事を書くのはいかがかと思いますよ。
書込番号:21730879
7点

せっかくなので質問箱を利用します。
夜間のヘッドライト(ロービーム)の左右の高さについて。
左右で比べると、自分の車は左が若干高い位置を照らしてます。
なので真ん中に段差ができます。(写真参考)
とくに使用に関しては不便なことはないですが、
納車してすぐからわりと気になっていたので質問してみます。
純正でこういう仕様なのか、単に組み付けでズレたのか
なんなんでしょうかね。
LEDだと調整(レベリング)機能ってないですよね。
みなさまのヘッドライトの照射位置はどんな感じでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21732180
0点

>にゃっけるんさん
バブリーな頃の知識なので違ってたらすみません。
日本の道路は左側通行なのでライトは右側下げています。
輸入車は逆になってるのもあるので変えないと。
この程度ならまだいいです。私はマツダ車で新車の1ヵ月点検でなんだこれは??って段差付けられました。
最初が高かったから下げたなどと言われて、今思えば出荷前点検してないんではなかったのか??
書込番号:21732195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃっけるんさん
この段差は「エルボー点」と呼ばれており、左側通行の日本では高い側(左側)と、低い側(右側)を切り替えるポイントです。
理由は猫好きですさんの書かれている通りです。
ということで、これで正常です。
ZC33SのLEDヘッドライトはオートレベリング機構が搭載されているので車高変化に伴う調整は自動的に行われます。
センサーはリアサスペンションの右側に付いています。
書込番号:21732368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昭和に聞いた話で申し訳ないですが
車は左 歩行者は右
街灯とかも現在みたいに整備されておらず
左斜めに歩行者、自転車を発見出来るようにヘッドライトをカットしてると聞いた記憶があります。
書込番号:21732405
1点

>猫好きですさん
>TD05HRさん
>なにわのたま助さん
回答感謝です。
この状態が正しいってことですね。
理解いたしました。。
ダウンサス等で車高下げたらオートレベリングって
勝手にいい感じに調整してくれるんですかね。。
気になります。
書込番号:21734819
0点

>にゃっけるんさん
ダウンサスや車高調で車高が下がった場合、そのままだと「凄く荷物が乗っている状態」
だと車両側が判断してしまうので、光軸がかなり下がった状態になります。
ディーラーにあるスズキの診断機(SDS-U)で調整してもらう必要がります。
旧型のZC32Sの時は車高センサーの長さを調整する社外品があったのですが、
現状ZC33S用(もしくは適合するもの)は販売されていないようです。
また、スイフトスポーツ向けのパーツを販売しているアールズから旧型用のマニュアルレベライザキット
が出ていましたが、これもZC33S用はまだ販売されていないようです。
書込番号:21735341
2点

純正カロッツェリアナビについてどなたか教えて下さい。
オプションカタログ品のカロッツェリアナビ(7インチワイド)の各スイッチの照明カラーは何色になるのでしょうか?
また純正ナビでも設定で照明カラーの変更は可能でしょうか?
書込番号:21765334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在、納車待ちの者です。
ありあまる魅力があり、契約しましたが一つ気になることがあります。試乗した際、視界にルームミラーが入り、かなり気になりました。当方現在、ミニバンに乗っているので、その感覚に慣れているから気になったのかな?と思ってますが、先に乗られている方の意見を聞かせて下さい。
書込番号:21756991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんな車乗りましたが、位置は普通の範囲だと思います。
ただ、色がライトグレーっぽい明るい色なので視界に入るのではないかと。
他車はほとんどが黒ですからねぇ。
コブラみたいな昔のオープンカーだとダッシュボードにメッキなミラーとかあったりしますからw
書込番号:21757230
2点

>当方現在、ミニバンに乗っているので、その感覚に慣れているから気になったのかな?
その通りだと思いますよ。
ミニバンのようなフロントガラスが広い車を除いては視界に入りますよ。慣れの問題ですよ。
書込番号:21757375 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マニュアル大好きさん
今晩は、質問箱以来ですね…(笑)
L82さんも仰られていますが、小生も気にならないですね。
いや、今まで様々な車に乗ってきましたが、どっちかと言うと自然な位置にある方じゃないでしょうか?
小生は前々々々車から装着してきた、ワイドミラーを標準ミラーに被せていますが、全く不自然さや見にくさはありません。
因みに小生の体格は身長178pで、シートポジションは最下端にしています。
また体格のわりにはハンドルは近い(シートスライドとテレスコ・チルトで調整)ですし、シートバックはアップライト気味にしています。
車によってミラーが低く感じたり、高く感じたり、近く感じたり、遠く感じたり、と様々だと思います。
ベスポジを前提に、もうこれは慣らす(車に合わせる)しかないですし、段々慣れてくるとは思いますが…
すみません、少し無責任のようなコメントで…f(^_^;
書込番号:21757399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マニュアル大好きさん
私もルームミラーは別に気になりませんね、多分慣れの問題なのでは無いでしょうか?それよりも左後方の視界の悪さの方が私は気になりました。ここもある程度は慣れてきましたが左車線への車線変更は気を使います。
書込番号:21757461
4点

>マニュアル大好きさん
屋根が高い車ではないので、上方向の視界があまり良くないのと同時にミラーがより視界に入るのではないでしょうか?
これはもう慣れるしかないのではないでしょうか。
信号が停止線の近くに設置されている場合は覗き込まないと信号が全く見えない事も多々あります。
書込番号:21757625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マニュアル大好きさん
おおむね、皆さんと同じ意見ですが、私は、ダッシュボードの映り込みがとても気になりました。
私の前の車は、ガラスの角度が高かったので、あまり気になりませんでしたが。
オートバックス等へ見に行きましたが、ダッシュボードマットと言うと、店員さんから、
”あのヤンキー車のヤツくらいしかないですよ(いわゆるケバケバ)”と。。。
しかたないので、ホームセンターへ何か無いか(素材)探しに行きましたが、適当なのが無く、黒いタオルを置いてます。
結構いい感じです、万が一のエアバック作動でも、大した邪魔にならないと思いますし。
書込番号:21757807
1点

こんにちは。
気になるポイントは人それぞれのようですが、最近納車された私もルームミラーは気になりません。ミニバンとは比較になりませんが、多分すぐ慣れると思います。
それよりこのクルマに弱点があるとすれば(そんなスレありましたね)hat-hatさんが書かれてるように左後方視界かな。バックで左折(車庫入れ)することが多いので少し気をつかいます。
あとステアリング。低速ではとても軽いけど高速域でやや不自然に重くなるような、、レーシング仕様なのかも(笑)。でもこれも慣れるだろうと楽観してます。
書込番号:21757979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
小生も黒タオル敷いています(笑)
どちらかというと、夏場のダッシュボードの熱対策ですが…
タオルはワンシーズンで焼けてしまいますので、毎夏交換しています。
書込番号:21758044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>L82さん
>北国のオッチャン雷さん
>ピーセブンセブンさん
>hat-hatさん
>自由に生きたいさん
>x_nakaさん
>ウマ団子さん
貴重なご意見ありがとうございます。
実際に乗られている方々の意見は、とても参考になります。
7名の方全員が気にならない、慣れれば大丈夫という意見がありましたので、自分も慣れれば大丈夫かなと思いました。
このクチコミ全般、みんカラにスレを書いている方々は、良い意味でこだわりが強く、車愛がハンパないので、車の運転、車イジりが好きな自分としては、とても嬉しい気持ちになります。
気になることがあったら、また質問したいと思います。
書込番号:21758389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん初めまして。
当方はスレ主さんと逆の事を感じた事があります。当方の車は一般的な車高なので常に視界の中にルームミラーがあり信号で停止した時は顔(頭?)の位置をずらさないと信号が見えない時が多々あります。車検の時の代車>ピーセブンセブンさん
がライフだったのですがルームミラーで信号が遮られる事はなく視界も良好だったのですがルームミラーを見ようとしたらやけに高い場所にある様に感じて違和感がありました。ですが数十分の運転で慣れてしまいました。ですのでスレ主様と当方とでは逆になりますがすぐに慣れると思います。
書込番号:21763779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特定の方のハンドルネームが引用されていますが当方のミスであり関係はございません。大変失礼いたしました。
書込番号:21763782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣れだと思います。
ミニバンから、コンパクトカーに乗り換えた直後は、閉塞感とルームミラーが気になりましたが、
そのうち慣れましたね。
ただ、たまに 「おでこ」 をミラーにぶつける
時がありますが (笑)
これにも、慣れました。
書込番号:21763822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,400物件)
-
スイフトスポーツ スポーツ 6MT ナビ オートライト プッシュスタート オートエアコン 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 105.3万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 120.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 191.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜236万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ベースグレード 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 120.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 191.6万円
- 諸費用
- 11.3万円