モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 19 | 2018年1月22日 08:24 | |
| 509 | 32 | 2018年1月20日 23:05 | |
| 23 | 7 | 2018年1月17日 18:46 | |
| 57 | 17 | 2018年1月14日 21:53 | |
| 165 | 21 | 2018年1月11日 15:34 | |
| 49 | 18 | 2018年1月11日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
1月11日にスイフト・スポーツATが納車となり、慣らし運転を兼ねて田舎道を乗りまくっております。
さて、質問なのですが、当方 スズキD-OPのパイオニア・サイバーナビを取り付けておりますが、
ドライブレコーダー パイオニアND-DVR1(カメラ・本体セパレートタイプ)を取り付けようかと考えております。
個人的・勝手なこだわりなのですが、フロントウィンドウ回りはスッキリとさせたいので、
「小さなカメラをフロントウィンドウに設置して、配線は隠して、本体は目立たたない所に設置」
と、したいので、カメラ・モニターの一体型(DO)は候補外となりました。
量販店で相談したところ、「フロントウィンドウ設置の【セイフティーパッケージ】のカメラ・センサー等のすぐ近くに、
ドラレコのカメラが設置されると、性能に影響を及ぼす可能性がありますので、スズキディーラーに確認してください」
と、言われました。
案の定、スズキディーラーに確認すると「ディーラーオプションでは、確認済みですが・社外品では何とも言えません」
との回答でした。
ワイパーが届く範囲で、なるべくセイフティーパッケージのカメラ・センサーの隣にドラレコのカメラを設置したいのですが、
影響はないのでしょうか?
ご存知の方がおりましたらば、よろしくお願いします。
1点
yamakowさん
私のスバル車には↓の私のND-DVR1のレビューのように、アイサイトのステレオカメラの横にND-DVR1のカメラを取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
これで今までアイサイトのステレオカメラがND-DVR1のカメラのノイズ等の影響を受けて不具合を起こした事は勿論ありません。
スイフトスポーツでも同様にデュアルセンサーブレーキサポートの横にND-DVR1のカメラを設置しても不具合は発生しないと考えます。
ただ、ND-DVR1を設置して私が不具合は発生しないと断言出来る訳でもありません。
という事で万が一の不具合が心配なら、スズキ純正のドライブレコーダーを取り付けられる事をお勧め致します。
書込番号:21507621
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
自己責任で、取り付けてみようと思います。
多分、大丈夫かと思いますが
どちらかが機能しない場合は、
セイフティー・サポートか、ドラレコの録画のどちらが優先になるかですね。
安全運転に努めます。
追伸になりますが、本当にスポーツは良い車ですね。
MTにしたかったのですが、嫁が乗るのでATとなりました。
MT操作はバイクCB1100EXを所有しておりますので、
そちらで楽しみたいと思います。
書込番号:21507732
3点
>yamakowさん
ZC33には純正ドラレコ付けましたが、セーフティーパッケージのセンサーからは少し離して取り付けてありました。
買い替え前に乗ってた車には、パイオニア ND-DVR10のドラレコ付けていたのですが、
社外オーディオとの相性が悪くて、干渉するみたいで度々ノイズ拾ってました。
影響受けなければいいのですが、取り付けるとなると適度に離した方が
いいのかもしれないです。
書込番号:21507830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sato852さん
ご回答ありがとうございます。何だか、怪しくなってきましたね。
もうちょっと、調べてみます。
書込番号:21507900
0点
>yamakowさん
私は同車、SP付き、純正サイバーナビですが、ドラレコは中華製のルームミラー一体型を付けています。ルームミラーの左端にカメラが付いて居るのでセンサーカメラのすぐ近くに有りますけど今のところ干渉などの不具合は無いですよ。付ける物にも寄るんでしょうけど多分大丈夫じゃ無いですかね?
こればっかりは付けてみないと分からないので困りものですね。因みにこの商品です。
https://www.amazon.co.jp/ドライブレコーダー-MAYOGA-5-0インチ液晶モニター-170°広視野角-リアカメラ同時記録/dp/B071DWDCTW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1515850117&sr=8-1&keywords=mayoga+a80
なんと1万円でリアバックカメラ付きで前後録画してくれます。バック配線に繋いでバック時にはバックカメラとしても機能しています。リア画像は夜間照明が無いので画質最悪ですが、、、一石三鳥の優れものでした。取付けもシガー電源で超簡単でした。参考までに。
書込番号:21508175
3点
>hat-hatさん
▽MAYOGA ミラー ドラレコ 5.0インチ液晶モニター バックカメラ付
値段も1万円位で、前後同時録画でき、バックミラーに取り付けなら付けるのも簡単そう。
ご紹介、感謝です。
書込番号:21508394
1点
>sukabu650さん
私も中華製はハズレ多いので不安でしたが幸い今のところ大丈夫です。
なんと言っても1万円で前後ドラレコにバックモニター付きとコスパは最高です。
バック配線だけエレクトロタップでバックランプに割り込ませれば後は線をグイグイピラーに押し込むだけで簡単でしたよ。
書込番号:21508411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hat-hatさん
>sukabu650さん
更なる情報ありがとうございます。
ちょっと厄介なケースなのですね。
とりあえず、ドラレコを購入して、センサー脇に仮止めしてみて
様子をみようかと思います。
ダメならば、カメラの位置をずらすしかありませんね。
沢山の情報ありがとうございます。
書込番号:21508578
1点
オートバックスとかで聞いてみても良いかと。
選択肢たくさんあるので見てるだけで何付けようかワクワクしてきますね。
一体型でも小さいのあるので邪魔になりませんよ。
書込番号:21509628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダーは、電波干渉が酷かったりするので選択には注意が必要ですね。
実際、ドライブレコーダーを最新のものに交換したらラジオの入りや地デジの映り具合が劇的に改善したこともありました。
ラジオや地デジであれば、素人でも受信状態の良否で状態を理解できますが、
セーフティパッケージのセンサー関係にどのような影響があるのかは全く評価不能だと思います。
「システムエラー」などが表示されるレベルだと分かりやすいですが、誤作動等は発生する状況により事故につながる場合もあります。
ということで、私は純正ディーラーオプション品のドライブレコーダーを取り付けました。
正直、性能面では市販品の方が良い場合が多いですが安全には替えられないので。
ここ数年でノイズ関係はかなり各メーカー気を使っているようなので、大した問題は起こらないと思われますが、
起きてからでは遅いので、少なくとも「ノイズ対策」されている製品を選定すると間違いないかと思います。
尚、純正オプションはWifi接続タイプが富士通テン製、ナビ連動タイプがケンウッド製となるようです。
書込番号:21509791
1点
>yamakowさん
私の使っている中華製のバックカメラ付きのドライブレコーダーは干渉しっ放しです(悲
エンジンをかけると直後にシガー電源が入りドライブレコーダーが起動するんですが、なぜか車(ZC31)のスマートキーを持っていない状態になり(エンジンかけたままキーを持って外に出た状態)、警告音が鳴り、しばらく警告灯が点滅状態になります(10分ぐらいで消えますが)。
運転に支障はないのですが、気味が悪いです。
私もセーフティーパッケージを頼んでいるので、ちょっと心配なのでこのドライブレコーダーは納車予定のZC33には使わない予定です。
多少値段が高くても、保険代と考えて信頼できるメーカー品の方がいいでしょう。
書込番号:21509848
2点
これから納車の者です。
とても関心がございます。
>※ドライブレコーダーは、自動ブレーキサポートなどの安全支援機能搭載車種(スバル EyeSight搭載車等)は取付作業対象外です。
と、オートバックスのHPからの引用ですが、タイプ(レコーダー側、支援機能側)によっては相性があるって事でしょうか?
難しい選択ですね。
書込番号:21510431
0点
沢山のご返信ありがとうございます。
色々調べてみましたが、スイフトに限らず、ドラレコと安全装置の干渉は
結構問題となっているようですね。
スッキリ取り付けて、SFが機能しないようでは
本末転倒ですので、DOのドラレコも含めて、もう一度検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21510502
3点
今の時代、ドライブレコーダーはやはり必須?
「あおり運転の取り締まり強化。ドライブレコーダーとアダプティブクルーズを活用したい」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20180117-00080551/
例の国沢氏の記事です。
警察の誤認取り締まり からも守れる!
スイスポのSパッケージに適合するドライブレコーダーの情報収集の必要ありですね。
書込番号:21518171
1点
正月の初売りで安売りをしていたので、
パイオニアのND-DVR20を衝動買いし、納車後の取り付け予約をしちゃってます。
Sパッケージにしたので、干渉とか気になりますが、
実際にどういう影響が懸念されるのでしょうか?
(1)セーフティ装置に問題がでる?
・障害物の認識が誤動作しちゃうとか?
(2)ドライブレコーダ側に問題がでる?
・映像にノイズがでる?
・記録されない?
(3)ナビに問題がでる?
・TVアンテナが近いので、TVにノイズが出るとか映らなくなるか?
取り付け時にショップの方とも会話してみますが、情報をお持ちでしたら提供をお願いします。
書込番号:21523006
1点
初めまして
私も1/13 に6AT Sパケが納車された者です。
私はコムテックのZDR-012をルームミラーの助手席側裏に取り付けましたが、GPSが付いていない機器のせいなのか、今のところ特に干渉はしていません。電源は専用コードでヒューズボックスから取っています。
そのため、運転席側からはドライブレコーダーが全く見えませんが、マンションの駐車場の段差を越える時に、いつも「衝撃を感知しました録画を始めます」とアナウンスをするので、作動していることが確認できています。
書込番号:21524733
3点
>sait_hirさん
(1)セーフティ装置に問題がでる?
これは、恐らくメーカーレベルじゃないと評価できないと思います。
内部のセンサーからのデータ状態を、ドラレコ装着有無で比較・評価しないといけないので。
逆に、「何か起こった時」は、少々大げさですが運が悪いと事故になります。
一般的にこの手の安全に関わる機構(これは、自動ブレーキの安全機能ではなく、ドライバーの意図とは関係なく
安全に関わる機構であるブレーキ、スロットル、ステアリングを車両側から制御可能な機構・機能を意味します)
についてはフェイルセーフの概念があり、一般的に想定される状況については対策されていると思われます。
しかし、「万が一」については誰も分かりません。
スズキ(や、Continental)も、世界中のすべてのドライブレコーダーをテストしたわけではないと思うので。
(2)ドライブレコーダ側に問題がでる?
ここで言う電子ノイズは、ドライブレコーダー自身が発する電子ノイズを意味します。
ドライブレコーダー本体や、シガーソケットに刺す電圧変換機構からが発する電子ノイズにより
その他の機器に悪影響が出ることが問題です。
したがって、ドライブレコーダー単体は問題なく動作するはずです。
(3)ナビに問題がでる?
一番分かりやすいのは、カーナビやオーディオです。
ラジオにノイズが乗る、地デジの受信出来ていた場所でワンセグになったり、
ワンセグが入っていた場所では何も受信できなくなったり、、といった状態が発生します(実体験)
2012年頃のユピテルのDRY-FH200という古いドライブレコーダー(発火問題でリコール!)で発生しましたが、
その後2016年頃に購入した国内メーカー販売のドライブレコーダーでは地デジ受信が劇的に改善したことで発覚。
GPSの受信や、通信機能(3G/4Gや、Bluetooth等)の干渉については前後で評価していないので分かりません。
書込番号:21527813
0点
>yamakowさん
再び失礼します。(追記です)
ちなみドライブレコーダーは、当初自分で据え付けるつもりでしたが、リアビューカメラを設置してもらった業者(自宅近くのスズキ・ダイハツのサブディーラー)に一緒に取り付けをお願いしました。
今のクルマを購入した店ではありませんでしたが、リアビューカメラはパナソニックCY-RC90KD(ナビがDOのパナ8インチのため)、ドライブレコーダーはコムテックZDR-012を装着してもらって、部品は事前に自分で購入していましたが、ディーラーオプションのリアビューカメラ設置費用以内で、両方とも取り付けることが出来ました。
その後、高速道路も利用しましたが、今のところトラブルはありません。
書込番号:21530479
1点
1月21日にドライブレコーダつけました。
ドラレコ:ND-DVR20
ナビ:CN-RA04WD
車:AT、SP付き、全方位無し
納車時に「干渉とか気をつけることありますか?」と聞いたら、
「特に無い」とのことでした。
まだ、30Kmぐらいしか走っていませんが、特に問題なしのようです。
私のにはWiFiやbluetoothが付いていないので、電波系のノイズはなんとも。
>TD05HRさん
情報ありがとうございます。
まずは様子を見ながら使って行きたいと思います。
書込番号:21531531
2点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
6MTオンリー。
30年以上、マイカーはMTだけしか乗っていません。
アクセルペダル、エンジン、トランスミッションが直結している感覚は楽しいですよ。
でも免許がAT限定とかだったら無理して限定解除まですることはないと思いますが。
書込番号:21230089 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
何も縛りがないならMTでしょう。
家族がいて何人か乗るなら家族会議で決めましょう。
うちはかみさんが車運転しないと言っているのでMTです。
書込番号:21230098 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>くまちかさん
嫁も乗るのでAT車しか許可が出ない。
・・・とかでない限りMT一択のように思いますが。
AT車の仕上がりも良さげだろうけど、ぶっちゃけ車の魅力が半減しちゃいますね。
書込番号:21230104
15点
>くまちかさん
この車を選ぶからには、多かれ少なかれ、ドライブする楽しさを志向なさっているのではないでしょうか?
であれば、自動変速を選んで、楽しみの要素をわざわざ減らす必要は無いように思います。
どうしても燃費を妥協できなくてCVTにするケースはあると思いますが、シフト操作をしたくない以外の理由でATを検討する理由が思い浮かびません。
書込番号:21230116
11点
私もMT派ですが高速走行時 6速で3000回転ぐらいまで上がりそうなところが懸念点です
個人的にはATもいい出来だと思いました
書込番号:21230120 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ドライビングスキルや家族状況、使用内訳が書かれていませんので敢えてATで良いのでは?
仮に私がどちらかをもらえるのなら迷わずMTにしますが!
大変失礼な言い方ですが、こういうの迷う方ってMTは不要ですよ。
書込番号:21230142
20点
AT 青を選択しました。
・妻が乗ることがある。---親戚へ行った帰り、一杯やってしまうと帰れない。
・トルクフルなターボ車なので、ATでも速い。
・MTは軽トラとトラクターで乗る。---ヒール&トーが出来ない(汗)
○MTでも困ることがなければ、6MTを乗りましょう。
▽エスクードよりローギア、アクセルオフ時シフトアップ抑制、登坂判定ありの6ATとのこと。
書込番号:21230151
23点
MTを試乗しましたがフィーリングが良くなかったので自分ならATにします。トルクがあってエンジンの特性もAT向けかもです。
シートも変えたい感じがしました。
コスパも高くうまくまとめられたスズキのスポーツ車といった感じですね!
書込番号:21230158 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
スレ主さんが悩む理由はなんでしょうね?
それによって答えが違うと思います。
私も購入検討中で、ATの予定しています。
我が家は私と妻が運転します。
どちらもMTの運転は可能ですが、年を取ってくるとMTが辛くなってきます(特に長距離)。
手足のように運転することを目指すのであれば、MTだと思います。
特にスイフトスポーツはMTを楽しむように作られているように思え、私もMTへの憧れがあります。
しかし、この年になると余裕を持ってスポーツタイプの車の運転を楽しみたいと思うと、ATの選択になります。
車に対する想い、好み、楽しみ方はそれぞれだと思います。
自分がどんな風に車を楽しみたいかで検討されてはいかがでしょう?
書込番号:21230336
![]()
46点
自分しか運転しないならMT一択。
安いし、多分下取りに出す時も高値で売れる。
そして何より楽しい。
MTが辛いとはいいますが、都市圏の渋滞でも無ければ特に苦に感じないです。
書込番号:21230417 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
MT乗れる人でもATの方がが楽なのに何でMTを選ぶの?って人は多いですね
だから日本はMTがほとんど売れてないんでしょうけど
コーナー手前でギアを2速?3速?と瞬間迷って2速でオーバーレブ気味になってガックシとか、ミスで4速に入れてノッキングしてため息とか(笑)
自分はそこが楽しいんですけどね
(//∇//)
書込番号:21230700 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
日による←なんじゃそれ。
十年前ならノータイムでMTを選択しましたが、最近はATを考える様になりました。
MTによるダイレクト感とATによるラグジュアリー感。それと安全装備との親和性が事をややこしくさせる・・・。
CVTならMTが若干優勢ですが、ATだと五部ですね。
他のメーカーのスポーツ系は多段ATが多数を占めます。
おそらくスズキは、CVTではスポーツに不向きだと考えたのでしょう。
その考えに乗ってみるのも悪くないかな?
スポーツ系ならMTはマスト(ある種の見得)アイテム。これが最大の障壁かもしれません。
書込番号:21230828
19点
>アークトゥルスさん
私がATに替えたのは、若かりし頃夏休みで家族旅行に出かけ、渋滞でうんざりしてからです。
当然妻もMT乗りでした。
今、田舎道を軽トラ MTで乗ってみると、軽でも昔のMTと違い、低速でもよく粘ってそれ程不便は感じません。
が、新しく出来た国道バイパスでも、やたら信号機が多い。
また、HVが増えてきた現在、多くの車がゆっくり走っています。
止まらず長く走れるのは、通行料がガソリン代より高い高速と、峠道に繋がる一般道ぐらいでしょうか。
ならスイスポいらないね、と言われそうですが、やっぱり欲しい、私です。---汗
書込番号:21230851
17点
MT、ATと試乗しました。
単刀直入に、
MTの方がキビキビと軽快に走行する感があります。
一方、ATが意外にも、昔のおもステを思い起こさせますね。
低速走行時は重く、中高速走行時に赴くままに意図した方向に、しかも、ずっしりと回るステアリング、しっかりグリッピングする車体。
もしかすると、ATの方にステアリングを操る愉しさに分があるかもしれません。
そのぐらい、よくできたATだと感じました。
書込番号:21231239
18点
>sukabu650さん
一言でいうと好みですよね
正直MTでもATでも 安全運転すれば到着時間は同じですし
昔はATはかったるくて燃費も悪かったですが今はそんなこと無いですもんね
いつの間にかポルシェにも純粋なるクラッチ付MTはほとんど無くなってるとかで
今は911 GT3 ツーリングパッケージ
だけらしい?とか
どこを走ってもトラックとおばちゃんの軽自動車とHV車、電気自動車(これは少ないけどかなりの亀)
空いてる夜に走りたいけど
LEDヘッドライトで目がチカチカして眼精疲労 (⇔_⇔)
なかなか走りは楽しめません
書込番号:21231414 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も30年間マイカーはMT車です。
ここ数年MT車選ぼうにも限られてきました。
そんな中このスイスポMT!
発表前に試乗もせずに契約してしまいました。
10年後はきっとMTorATのような悩みはなくなるのではないでしょうか。
とならないためにも是非MTを!
書込番号:21231555 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>kou(^^)さん
ほんと、スズキには感謝ですね
今回のスイスポは本当に良く売れてるみたいなのでトヨタ軍団や日産軍団も同クラスのターボMTを出してくれたら盛り上がるかもしれませんね
書込番号:21231668 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まだ試乗しておりませんが、地域上の都合からATで検討しています。
というのも私の地域の商業施設はタワー型立体駐車場を自走するという
他の地域では滅多にない形式を採用している箇所が多いです。
(写真を検索しても該当する形状がなかなか出てきません。)
デミオXD−Tの時はギア比の問題もありこれらの駐車場を自走する際は2速半クラで
空きスペースまで運転すること(1速だと重すぎ、2速だと早すぎて危険な為)になり、入るときは上り坂で
平面上になるまで渋滞してるので足がとても疲れていました。
スイスポはデミオXD−Tとは違いますが、自分の地域にあった選び方が大切ではないでしょうか。
書込番号:21231856
10点
私は断然ATですね。ここでは少数派です。今は技術の進歩もあってATの方が殆どのケースで速く走れます。テクニックが無ければ尚更です。今やMTは速く走るためのものでは無く、感覚を楽しむ物だと思います。レースをやってる友人もMTの人は遅いのでスタートで気を付けないと追突しちゃうと言ってました。
ハンドル操作に集中出来るATはスポーツ走行でもパドルシフトを駆使して楽しいですよ。
書込番号:21231910
51点
今回の目玉はATじゃないですかね
ある程度回せるエンジンじゃないとMTは楽しくないと思いますよ
書込番号:21231920 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
なるべく後々後悔しないように、MT・AT と、両モデル試乗して決められれば良いですね。
自分はMTが良いですが、特に制約が無ければ、御自身が気持ちよく楽しくのれる方を選ばれれば良いかと。
後、ATに関しては、スイスポにはMTベースのAGSを開発搭載して欲しかったです。
スポーツと車名に付く以上、2ペダルとは言え、MTベースのダイレクト感の有るミッションを載せて欲しかった。
書込番号:21231965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
MTなら前モデルより40キロから80キロの加速感50パーセントアップ。ATは15パーセントアップでしたっけ。せっかくのターボを加速で味わいたいならMTの方が向いてますし、日常のトルクで味わいたいならATが向いてると思います。
書込番号:21232093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もMTにしました。
30年の車歴はすべてMTでしたが、50歳を前に次は2ペダルでいいかなと弱気になっていたところ、
例の一枚物のリーフレット 『2017年9月、ついに。』 をもらって急速に気持ちが変わりました。
元気な今のうちに、もう一度乗りたい車に乗ろうという結論に至り、その2日後に実車も見ずに契約。
トランスミッションは従来踏襲でMTしか念頭にありませんでした。
スイフトスポーツはMT派の維持・創出に相当貢献してくれていますね。
自動車の非化石燃料化・電動化・自動化の急速な進展。
このような「ATかMTか」という楽しい会話ができるのはあと何年だろう・・・としみじみ思います。
書込番号:21232121
14点
10年後の車はシリーズハイブリッドや電気自動車ばかりになって変速機自体がなくなっているかもしれませんし
MTで遊べる最後のチャンスかもしれませんね
書込番号:21232255
8点
MTの維持,発展のために,事情が許せば,MTに乗っていただきたいです!
前作 ZC32S MT に乗っています。ちょっと事情は違うかもしれませんが,
渋滞が心配? 5年以上,ほぼ毎日通勤で使っていますが,苦になりませんよ!!!(もちろん人によるでしょうが)
みなさん書いておられるように,「自分で操っている感」がとても楽しいです。ただ加速するだけなら,ベタ踏みするAT車にはかないませんが,ギヤを選んで,ゆったりも,キビキビも,自在なのが魅力です。
書込番号:21233857
8点
どちらを選んでも長所短所があると思います。
どういう使い方をするかも大事だけど、どちらを選んだら後悔が少ないかを考えて決めるのがいいと思います。
書込番号:21234117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>自由に生きたいさん
おっしゃる通りです
MTかATか
そもそも大きめのロードノイズは平気なのか
乗り心地はスポーツカーとしては悪くないとしても乗用車と比べれば?
耐えられない短所は人によって違いますものね
友人に
タイヤハウスの隙間が生理的に受け容れられなくて乗りごごちは悪くなろうとも必ずローダウンする人がいます(笑)
自分はATがストレスですけど
MTがストレスの方も当然いらっしゃるでしょう
書込番号:21234479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ATやDCTの性能アップで、MTより走行性能として高いこともあるかも。
ただ、バイクメーカーの研究で、オートバイは認知症の予防になるとの研究結果も。
で、車も私のような年配者は、その為にはMTの方がいいのかも?
加えて、誤発進による事故も少なく出来る。
渋滞の問題はあるものの、クラッチも軽くなり、エンジンの低速での粘りも凄く良くなった今、
中年になったら、なるべくMTに乗るようにするという選択があっていいかも。
スイフトのMTの実燃費 21.01キロ、MHVの実燃費 19.32キロ---e燃費より
MTは、実燃費ならHVと同等だ!
書込番号:21234527
5点
MTだとエンジンスターターが使えないのが北海道在住の人間としては辛いところです。
書込番号:21234883
6点
>くまちかさん
そろそろ悩みの現状を聞かせて下さい〜
書込番号:21234898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>くまちかさん
決まりですね!
乗りたい車に乗るのが一番です。
書込番号:21527515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日ディーラーから
「注文書の差し替えをお願いしたい。納車が遅れていて自動車税が変わるので金額が変わるため」
と電話がありました。
登録月で税額が変わるのは分かっているので金額変更はいいのですが
注文書の差し替え???
今までいろいろと車を買いましたが注文書を差し替えた事なんて無かったです。
スズキのディーラーって注文書の差し替えって普通なのかな?
と思ったので質問させていただきました。
3点
>ひとこぶ狸さん
私も納車月が当初の見積作成時に設定された日程の翌月にずれたため、差し替えが発生しました。
注文書に記載されている金額と、実際に必要な金額が異なるため仕方がないと思います。
注文書は即ち「車両購入契約書」ですからね。マジメなんだと思います。
私の場合はついでにディーラーオプションを注文したりしたのでちょうど良かったタイミングでした。
書込番号:21516723
![]()
7点
>TD05HRさん
普通にある事なんですね。安心しました。
というのも納車時期を聞くと営業マンが何やらはっきりしなさ過ぎてて
まさか発注してなかったとか無いよなとか疑心暗鬼になったりでw
今までのディーラーが手抜きだったって事ですね。
書込番号:21516765
1点
>ひとこぶ狸さん
私も注文書納車日が決定後確定版と差し替えましたよ。やはり自動車税額が変わる為です。納期が長い車は仕方ないのでしょうね。
書込番号:21516876
1点
>ひとこぶ狸さん
納車までに注文書3回差し替えしました。
1回目は、こちらの都合でオプション追加等で変更。
2回目は、久しぶりの車購入で電子申請っていうのを初めて知ったのですが
購入した県が書類手続きを電子申請できる県らしくてこれで進めてたら、
あとから自分の住んでる県が対応していない事が分かって変更。
3回目は、同じく納車予定日の月が変わってしまったので税額の変更で差し替えしました。
納車時期は車台番号が分かるまで(生産ラインに乗る)は難しいと思います。
書込番号:21516888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も差し替えしました。
昨年9月26日に注文、そこで注文書(TD05HRさんの仰る通り、契約書)に押印しました。
その時は納車は未定で、予定は早くて年内、恐らく年明けが濃厚との事でした。
そして昨年末に、1月の第3週目(つまり今週)生産&工場出荷と連絡がありました。
その時にディーラーより、「住民票と認め印を持ってきて下さい」との事で、行きましたね。
9月26日には確定出来なかった自動車税を変更(1月末登録なので、税金としては減る)した額
社外クラクションやフォグランプ取付、冬タイヤの組込み等の代金&工賃を盛り込んだ物
を、確定の注文書(契約書)として押印しました。ついでに、スイスポ専用のレーダーブレーキサポートの誓約書にも改めて押印しました(自分の契約時は、スイフトと共用の書類だった為)。
注文書(契約書)の番号を見ると、ハイフン(−7)となっており、ダブっているとかじゃなく更新したものだと言う事が分かりました。
一番最初の見積もり時が、−1でした。
理由は、私の場合支払いを1部ローンにする事も検討していたのと、注文後に思いついた様に色々追加して行ったので、口約束じゃなくきちんとした書類を作成してくれたのだと思っています。
やはりお金のやり取り故に、客と営業との思い違いや勘違いなどでトラブルになる事もあると思いますので、口約束じゃなく手間を惜しまずきちんと対応してくれているのだと思いますよ。
1点だけ、不思議だったけど何かワケがありそうで突っ込まなかったのですが、自動車税額は「登録月9月」だけど額は「1月登録の額」だった事。
何やら、書類上変えられないとか。まぁ損も得もしていないので問題ナシですが。
参考になれば・・・。
書込番号:21516892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひとこぶ狸さん
11月頭頃注文して下取り車を既に渡してあるのですが年末に下取り車の扱いが変わった為にに差し替えしました。
担当営業さんからは多分3月生産、3月登録、4月頭頃納車だろうとのことでやはり税額が変わるので2回目の差し替えをさせて欲しいと言われております。
書込番号:21517606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通にある事だとわかり安心しました。
納車時期がどんどんズレるのでいらぬ詮索をしたりしてお恥ずかしい限りです。
個人的に年度内には納車して欲しい所ですがどうなるんでしょうかね?
返信していただいたみなさん、ありがとうございました。
最初に返信していただいたTD05HRさんをGOODアンサーとさせていただきました。
書込番号:21518432
3点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33S 納車されて間も無く1カ月になりますが、車線逸脱抑制機能が解除されている事に最近気付きました。
他の安全機能は解除するのにボタンを長押しする必要があるのに対し、車線逸脱抑制機能は何故かステアリング右下のレバースイッチを手前に引くだけで設定解除が出来ます。
その為、色々触っているうちに解除してしまっていたのかもしれません。
他のスレで納車時には解除された状態だったという書き込みも見ましたが、他の方はどうだったか教えていただければ幸いです。
書込番号:21498197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
日産エクストレイルも納車当時から解除して有りましたよ。
はっきり言って自分には要らない機能ですね。
ピーピーうるせぇし…
今現在も使ってません。
書込番号:21498456
9点
私の車は納車時ONでした。
逸脱抑制は高速走行を想定しているので、ハンドルにあると思います。
納車して慣れないうちに、バトルシフトを操作しようとして抑制の方に触ってしまい、このスイッチに気が付きました。
ちなみに抑制機能は、60キロ以上で働くようです。
ついでに、ハイビームアシストは、30キロ以上です。
書込番号:21498469
![]()
4点
>自由に生きたいさん
山道なんか走るときは意図的に車線跨いだりする場合があるで、ON,OFFしやすいようになっているのではないでしょうか。
書込番号:21498534
5点
車線逸脱抑制機能(ステアリングアシスト)は納車時OFFでした。
元々高速道路や制限速度が60km/hを越える高規格道路でしか使わないので普段はOFFにしてます。
別機能ですが、車線逸脱警報機能(ピーピー鳴る方)は納車時からONでした。
書込番号:21498597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そんな色んな機能について、納車時には説明があったと思うけど?
書込番号:21498672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
関係ありませんが私は32スイスポ納車の時に、前の車が何も付いてない車でしたので、オートライトから説明してもらいました。
もちろん横滑りやイモビライザーの誤動作、エアコンの操作も聞きました。
オートクルーズだけは聞いたけど分からんので後で試したけど、MTにこれはいらんですわ。
書込番号:21498818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し横道に逸れますが、燃費画面の時にこのスイッチをOFFにすると何故か上の逸脱の絵が瞬間燃費に変わりまして、上から瞬間燃費、平均燃費、航続可能距離と表示されて燃費もそこそこ気にされる方には便利ですよ。もしかしたら説明書に書いているかもしれませんが。>自由に生きたいさん
書込番号:21498929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ご返答ありがとうございます。
セキュリティも含め安全機能は納車時には全てONの状態かと思っていたら、そういうわけではないんですね。
私はサブディーラーで購入したのもあって、納車時には操作の説明をほとんど受けていません。
自分で取扱説明書を見ながら一つ一つ確認している感じです。
車線逸脱抑制機能を入れたばかりなのもあってまだコンピュータが学習中で、機能が働いていないようなのですが、やはり下道ではこの機能はじゃまに感じるのでしょうか?
書込番号:21499039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機能する速度域的にも下道で使える機能ではありませんね
バイパスや高速でACCと併用すると中々安心感がありますよ
書込番号:21499105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>自由に生きたいさん
私は逸脱警報は切っていますが、逸脱抑制はONのままです。
下道では速度的にほぼ働かないからです。
逸脱警報は、長距離を乗って疲れ気味との気に使おうと思っています。
で、私も副代理店でしたが、一通りの説明はありました。
書込番号:21499176
2点
>sukabu650さん
確かに狭い道では車線逸脱警報が思わぬ時に鳴って、うっとうしい時もありますね。
私もざっと説明は受けたんですが、細かい説明を求めなかったので営業さんもしなかったんだと思います。
書込番号:21499229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自由に生きたいさん
僕のスイスポも 納車されてもうすぐ1カ月になります。納車時車線逸脱警報装置はONでした。
車線逸脱抑制機能のほうはステアリング右下のスイッチによる操作で任意にONOFF、尚且つ速度が65キロ以上のときにシステムが有効となり(システムが有効の時はモニターの左上の車と点線の絵のインジケーターの車線の色が緑色)ます。速度がそれ以下に落ちるとキャンセル(インジケーターの車線の色が白色)されるようです。
ただし、車線逸脱抑制機能はあくまでも補助的なものとお考え下さい。高速で試してみましたが、ちゃんとレーンの白線が引いてある道路でも舵角を補正してくれるときと、補正してくれなくてレーンを外れそうになることがあるので過信は禁物です。
それと雪道の積もった道を走ると雪を白線と認識して逸脱警報がピーピー賑やかになります。
まぁこの辺は致し方ないですね(;^o^)。
ウチにはカミさんのホ○ダのス○ップワ○ンがあるのですが、あっちはしっかりレーンをキープしてくれるので
その点ちょっと悔しいです(*>д<)
書込番号:21500338 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>雪国生まれ雪国育ちさん
詳しい返答ありがとうございます。
まだ高速道路を走ってないので、参考になります。
衝突安全ブレーキを含めて、あくまでも補助的な装備と考えて安全運転を心がける必要がありますね。
やっぱりスバルやホンダは、安全装備に関しては一日の長がありますね。
特にホンダはアコードに以前から車線キープの機能を装備していましたよね。
書込番号:21500429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
還暦越えの私からすると、嬉しい装備
1 ACC(空いた田舎道で) 2 ハイビームアシスト(うっかりして慌てずに済む) 3 シートヒーター(すぐ利きます)です。
一度高速を走っただけなので、正直逸脱抑制のきき具合ははっきり分かりません。
Sパケージにしたのは、フルのエアバック、そして何といっても自動ブレーキです。
私のスイスポはATですので、話題の多い踏み間違えが。バックは音が出るので、これを聞いてからバックします。
例の国沢氏の自動ブレーキのまとめがありました。ご参考に、、、
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E4%B8%A6%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BD%9E/
書込番号:21500629
2点
皆さん沢山のご回答ありがとうございます。
納車時のON OFF も決まっていないようですし、他の安全運転機能よりも小まめに切り替えて使う機能のようですね。
色々と参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:21503203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自由に生きたいさん
ちょっといろいろ試しましたけど
ハンドル握ってないとあんまり効かないみたいですね。
(アース取ってる?)
秀逸なのは右から左に戻った後さらに車をまっすぐにするために
左から右に微調整しますね。。
なんてかしこい子なのって思いました(笑)
もうひとつの方のふらつき警報の発生条件がいまだにクリアできてないっていう・・・
ふらつき警報発生させるのってけっこう難しいのかも。。
ご参考に。。
書込番号:21510966
3点
>にゃっけるんさん
体験報告ありがとうございます。
車体が挙動を乱さないように左右にコントロールするんですね!
ふらつき警報は車線内で蛇行するなど普段あまりしないような走り方をしないと鳴らないようですね。
書込番号:21511020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
まだ契約前ですが、基本8万、下取りがあると下取り価格プラス5万、オプションから5万値引きと言われました。
書込番号:21238292
![]()
7点
hat-hatさん、ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
私は先週スズキで見積もり貰ったんですが、なんせ値引が0円だったもので、、、
決算月でその日契約すれば30万円相当のオプションが半額ってのが魅力でしたが流石に即決はできませんでした。
また今週商談してみます。
書込番号:21238314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昨年32最終を購入したときも最初7万位の値引きで、オプションは10万位でした。
最終的に本体16万とナビ無料で15万でこれ以上は赤字になるので無理と言われました。
スズキは販売店決済ではなく、本社に確認して決済なので、なんか私の時は冗談かもしれませんが社長まで話言ったとか言ってました。
なので新型は本体8万値引き+オプション値引き出ればOKではないでしょうか
書込番号:21238341 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
車体:-5万ナビなどオプション:-13万スタッドレス:-5万位でした。
買い足しなので下取りはナシ。
細かい調整してもらって予算内に収まりました。
書込番号:21238420
7点
車販売業界ほど水商売だと思います。
売る側と買う側のマッチングが合えば、契約成立になります。
売る側も、人間ができていない場合もあるので、値引きが大きくてもその後のアフターを含む付き合いができるのか不安になることは多々あります。
とは言っても、値引きは欲しいところですよね。
新車でも、総額の1割引きはしてもらいたいですね。そうでなくとも10万円は値引きしてもらわないと新車を買ったという値打ちは感じませんね。(笑)
商品の原価が6かけですから、車の儲けは恐ろしいほどあります。
まさに、水もの。(笑)
書込番号:21239192
8点
ヴィッツ10台よりクラウン1台の方が利益出るとか同じとか聞いた事がありました。
車メーカーは台数なので利益薄くても台数稼ぐみたいですね。
書込番号:21239260 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
商談の時に値引きなんて聞かなかったけど本体7万引きでした
下取りがネットの一括査定より10万上乗せだったから営業さん頑張ってくれたなーと思って初日に印鑑押してきました
営業さんとシコリが残らない程度に商談頑張ってください
逆に個人的にはプラス5万払ったら割り込みで2週間早く生産してくれるサービスとかあった方が嬉しい
ちなみに昔「やっちゃえ」のディーラーで働いていたのですが○ーチとかモ○とかは本体の粗利はなくて
車検とかのサービス取らないと営業成績にならないって営業部長に言われましたよ
書込番号:21239345
9点
やはり気持ち良く購入出来れば良いですね。
私も32スイスポで結構値引きましたが、14年振りの新車なので交渉を楽しむと言っていたので、雑談しながら逆にセールスマンもどこまでいけるかな??状態で値引きを1万ずつ下げていってみましょうと言って下さり楽しく出来ました。
5万上乗せで早く納車なら今なら多そうですね。
書込番号:21239409 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
皆さん返信ありがとうございました。
hak-hakさんの内容に8万円のナビサービスで本日契約してきました。下取りの査定も買取専門店と同額まで頑張ってくれ、何より女性の営業の方が対応が良く気持ち良く購入出来ました。
納車は早くて11月、遅くても年内だそうです。
書込番号:21240782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おお〜私も今日契約して来ましたよ。私も8万のナビが無料になると言われました。でもせっかくなのでカロッツェリアの12万のナビにして8万引きにして貰いました。なんだかんだでAT黒、セーフティパッケージに12万のナビに4万のバックカメラ付けて総額206万でした。31万くらい引いてますね。
しかしセーフティパッケージ付けて地デジナビ、バックカメラのATターボ車が206万って軽自動車なんてアホらしくなっちゃいますね。
書込番号:21241497
18点
ハイオク満タン、13万値引きとローンを特別金利にして頂き、ZC32Sを相場+20万で引き取ってもらいました。
結局は親の代から続くながーいお付き合いが大事だと感じます…
これから購入される方は、最後の一押しでハイオク満タンをお忘れずに(^^)
書込番号:21241897 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
初めまして。
セーフティーパッケージ、全方位カメラ無し。
下取り1.3xgエアロ黒のMTを10万。
14万の純正ナビ無料、フロアマット最安、バイザー、ETC移設、セットアップ、SGコートサービス、フロントガラスコートサービスで込み込み198でした。
書込番号:21246527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今朝のレビュー(納車第一号?)の jiki8man によると、「値引きは本値引き(車体?)15万、オプション5万」とのこと。これまでこの掲示板で多かった「基本8万、オプション5万」より値引きがさらに拡大しているようですね?待てば待つほど値引き幅も広がってくるようです。
本当は今すぐにでも欲しいのですが、今乗っている自家用フィットの車検が来年10月(車検残存期間が丸1年有り)なので、来年3月(決算時)、条件が合えば契約するつもりです。
そこで質問です。
1、「来年のことを言うと鬼が笑う」といいますが、来年決算時(3月)、販売店も頑張ってくれる(大幅値引き)ものでしょうか?
2、去年、スズキ販売店(ディーラー)で初代フィット(走行距離約6万キロ、14年乗り)を見積もってもらったところ、下取り価格ゼロと
のこと。一方、この口コミ掲示板によると、下取り価格はプラス5万の提示も有ったとの話有り。
ならば虫のいい話ですが、契約成立なら私のポンコツフィット(査定価格ゼロ)でも5万で下取りしてくれるのでしょうか?
追記:今までに決算時の購入経験無はありません。
御回答、お待ちしています。
書込番号:21260919
0点
訂正
「jiki8man 様」とお呼びするべきところ、敬称無しの「jiki8man」となっていました。お詫び申し上げます。
書込番号:21260928
5点
下取り5万はキャンペーンではないでしょうか?
私は1年前32スイスポ購入した時は14年乗ったDYデミオ(走行10万キロちょっと)は3万下取りでした。
もともと14年貯めた車貯金あったので、廃車費用払うかと思ったら値が付いたのにびっくりです。
書込番号:21261401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tedayakoさん
レビューの方には値引きについてはあまり詳しく書かず、申し訳ありません。
せっかく話題に出していただいたので、こちらに書かせていただきます。
レビューでは値引き額の入力が5万円ごとだったため、本体15万、オプション5万と表記させていただきましたが、正確には本体17万と少し、オプション1万5千ほどで、あわせて約19万です。ローン等は利用せず一括で買いました。
車両予約の申し込みをしたのが8/20で、注文書に判子をおしたのが9月入ってすぐだったと記憶しています。
下取り車があったので、値引き額の多さはそこが関係しているのかもしれませんが、とても古くボロボロの車で(軽く走行距離10万km超えている15年ほど前の車です)、とても値段が付くものではありませんでした。下取りは1000円です。
オプションは、みなさん5万ほど値引きあるようですが、私はナビをつけていない関係で値引きが少ないのだと思います。
値引き交渉については一切していません。もともとそういった交渉は苦手ですし、とても親切で印象の良い営業さんだったので、メンテナンス等、今後のお付き合いも気持ち良くできたらと思い、こちらからは値引きのことは何も話しませんでした。それでも最初から値引きを入れてくださったので、本当に感謝しています。
値引きは店舗や担当の営業さんによるところが大きいように感じるので、運の要素も大きいような気がしますが、何店舗か回ることができれば、良い方に出会えるかもしれません。
書込番号:21261458
5点
>猫好きですさん
「14年乗ったDYデミオ(走行10万キロちょっと)は3万下取りでした。もともと14年貯めた車貯金あったので、廃車費用払うかと思ったら値が付いたのにびっくりです。」
について
「もう10年以上も乗ったから査定価格はゼロでも仕方ない。」と諦めかけている人にとっては朗報ですね。
書込番号:21265824
3点
>jiki8manさん
購入時の詳しい値引き情報、有難うございました。とても参考になりました。
「値引きは店舗や担当の営業さんによるところが大きいように感じるので、運の要素も大きいような気がしますが、何店舗か回ることができれば、良い方に出会えるかもしれません。」
について
私も新型スイスポ、試乗しましたが、営業マンから「見積書を作りましょうか?」の一言もありませんでした。こんな営業マンからは買いたくないです。
客と営業マンとの相性も大事ですね。
やはり、客と営業マンとの相性は大事みたいですね。
書込番号:21265854
4点
とくにこちらから値引きを言うわけでもなく、向こうから値引きは頑張りますとのこと。
本体10万とオプション総額から5万引き。
ついでに下取り車5万でした。
もう少し粘れば行けたかもしれません。
嫁が怒ってそうで怖いです。
契約した後ですが、ハイオク満タン頼んで良いですかね?
書込番号:21491772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まーくSPさん
値引きは契約後でもできますよ。
納車月11月を予定していましたが、結局1月(まもなくです)。
この際、営業殿は、自動車税の差分を引いて、なおかつ端数を丸める形で契約書の書き直しをしました。
初回の契約交渉の際、3回程、見積書の書き直しをさせましたが、契約後は一切無理無茶言ってません。
要は、今後、先方との付き合いが発生する事、考えればある程度交渉にも譲歩が必要かと。
”おねだり”的な内容でしたら、向こうも応じてくれるかも知れません。
まあ、契約直後と言うタイミングならではですが。
行き過ぎた内容は今後の関係を保てるのかな?と思います。
是非、ご自分の納得いく交渉、頑張ってください。
今ですよ、今!!
書込番号:21497429
2点
ありがとうございます!お互い気まずくならない程度にしときます。
書込番号:21501753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
>くまちかさん
色の入れ替えは有るかも知れないけど、新色は追加
されないのでは?普通のスイフトなら可能性は有るけど。
書込番号:21485810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
欧州向けのミネラルグレーメタリックは追加されるかもしれません。
他は追加ではなく既存のカラーの入れ替えになるんじゃないでしょうか。
赤をバレーノの赤に入れ替えるとか。ソリッド系の赤はたぶんかっこいいですし。
スズキで展開中のカラーをイメージしてサンプル画像を作りましたが、正直言って
ソリッド赤以外はスイスポっぽくないです。欧州で定番になってる紺色はかろう
じてアリかな。
書込番号:21485881
8点
お二方とも返信ありがとうございます。
ミネラルグレーメタリックが追加されたら嬉しいです。
書込番号:21486318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スイスポだと、黄白黒だけで全体の90%以上なんじゃないでしょうか?
先代も全6色で同じ色しかラインアップされていません(若干違う色もあるが同色系)
なので可能性は低いと思いますよ。
書込番号:21486377
3点
消費税アップ後のマイナーチェンジ時にあるかもしれませんが、イエローが強烈なんであまり・・。
いまラインナップされている色以外で、どんな色あればいいでしょうか?
色増やすとコストアップになりそうですが、売れているみたいなのであるかも。
私なら明るいグリーンが欲しいです。
地味な色のトヨタGRとも区別し易そうですし。
書込番号:21486479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スポーツモデル故分母が少なく、カラバリが増えるとは考え難いと思います。
新色追加や特別色の設定はあるかもしれませんが、必ずではありませんね。
スイスポが数売れて、要望が多く、商売の足しになれば・・・あるいは?
書込番号:21486523
0点
12月のスズキ普通車の販売が、1122台、これから輸入車を引けばほぼスイスポの販売台数です。
クロスビーの発売もあり、スイスポもバックオーダーで当面手いっぱい。
マイナーチェンジなどで追加モデルでもあれば、欧州仕様グレーなら可能性はゼロではないかと。
ともかくあまり期待はできないような、、、。
書込番号:21486587
1点
>sukabu650さん
12月のスズキの普通車の販売台数違うんじゃないでしょうか?
もう少しは売れてると思うんですけど。
書込番号:21486766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sukabu650さん
11月のスイフトとソリオだけでも6000台以上の販売台数なんだけど、どこの発表で12月が1122台と言ってるんですか?
書込番号:21486853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sukabu650さん
1122台から輸入車引けばスイスポって、素のスイフトとソリオは何処へ…
輸入車の販売台数も判らないから、結局スイスポは何台?
その誰も信じない話は何処で聞いたのでしょうか?。
書込番号:21486992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/brand01.html
ここですね
それでも昨年より約2倍だそうです
書込番号:21487984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通車(バレーノ、スイスポ等)と小型車
(ソリオ、スイフト)は分類が違うんですね。
それにしても販売台数が少ないような。
書込番号:21488091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しい訳ではありませんが素イフトなどの5ナンバー車は小型車、3ナンバーになると普通車です。そうなるとスイスポは普通車に分類されてるのでは?
あと別の資料でスイフトシリーズは11月度2,571台とありました。ここら辺で大体推測できるのでは。
書込番号:21488110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
へー! そういう事ね
その分類上3ナンバーが普通車で、5ナンバーが小型車になっているのね納得です
最初にリンク先等の詳細を書いていてくれればクレーム入れなかったのに。
書込番号:21488135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、登録車の内の普通車なので3ナンバー車のみの数字なのですね。
そこからエスクードやバレーノなどの輸入車の台数を引くとスイスポの台数になると。
書込番号:21488196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Shioameさん
おそらくですけどね。
そうなると、他のスレで書かれてるような月産7-800台が精々とかいう数字と似通って来ます。他の3ナンバーはさほど台数出ないでしょうし。。
書込番号:21488252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニュースイフトスポーツを海外第1号で発売するオーストラリアでも旧型スイフトスポーツの色は日本と同じなので色の追加はないと思います。
http://www.suzuki.com.au/vehicles/hatch/swift-sport/swift-sport/overview
スポーツと銘打っているだけあって、スポーティな要素が無いものは追加しないと思います。
書込番号:21488489
![]()
4点
自販連の12月統計で、
1122-372(輸入普通車)=750台弱のスイスポが売れ、
2271-750=1521台強が、小型車のスイフトの販売台数です。
スズキとしては、普通のスイフトがもっと売れてほしいでしょうね。
足としての車なら、XGリミテッドがコスパ抜群。146万円で、Sパッケージも付いている!
書込番号:21501707
0点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,421物件)
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 禁煙車 2オーナー ケンウッドナビ ワンセグ クルコン キセノン Rスポ
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 210.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜275万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 210.9万円
- 諸費用
- 9.6万円



















