モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 38 | 2025年6月21日 22:31 | |
| 68 | 22 | 2025年6月19日 03:11 | |
| 65 | 21 | 2025年6月16日 18:10 | |
| 228 | 58 | 2025年6月11日 21:36 | |
| 191 | 28 | 2025年4月29日 09:01 | |
| 88 | 23 | 2025年4月3日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
日々とは大袈裟ですが、シフトの入り具合がよく変わり、困っています。気持ちよく入る時もありますが、2速に、または5、6速に入りづらいことが結構あります。困るのは、症状が変わることです。
きちんとクラッチを切っていますが、ダメな時は効果がありません。もともとしっかりシフトゲートに合わせてレバー操作をしないと入りづらいですが、丁寧に操作してもダメな時はダメです。ちなみにアールズのクラッチペダルに換装し、2段目にしていますが、それが原因だとしたら症状が変わるのはおかしいです。気温が高いと調子が良いような気がしますが、走ればエンジンルームの温度は上がりますから温度は関係ないなあ、と思ったりします。
改善方法をご存知の方がいたらご教示いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
4点
>Che Guevaraさん
多段化とトレードオフとはいえ、ギアが薄くなっているとは。うーん、複雑な心境です。
ギアオイルは奥が深いですね。メーカー、銘柄、粘度を変えて、フィーリングの変化を楽しんでおられるのでしょう。マニアックな世界を垣間見ることができて、私もやってみようかな、と思い始めました。
以降、独り言です。
Che Guevaraさんのおっしゃる通り機械側と人側で調子の変化があります。
ギヤの摩耗などを測定できれば、車側の問題か否か判断できますので、バラさず測定する方法があれば知りたいです。体感的な方法では、同じく調子の変化の影響を受けますので判断が曖昧になると思っています。
書込番号:26193675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>虎猫ぱぱさん
ありがとうございます!
同じ33でも型によってはシフトケーブルやクラッチマスタやその他の品番が変わってるみたいですね。
ですから旧型に乗っている人は改善の余地があるならその辺を調べて部品交換するのもありですね。
調整だけで治れば御の字ですが。
オイルは使っているうちに劣化するので定期的な交換は必要ですね、MTもブレーキクラッチも。
書込番号:26193687
1点
>かっとび亀さん
4年で18万キロ、ZC32sも12万キロってすごいですね!強化クラッチを組んでいるのは、レースをしているのですか?スイスポを楽しんでおられるのですね。クラッチ破損は大変でしたでしょうが、他へ影響が及ばす幸いでしたね。初期不良の可能性もありますので、来月の点検時に整備士に相談します。
私はSG5フォレスタークロススポーツターボを17年所有しましたが、6万キロでした。点検に出すたびに整備士から「もっと乗りましょうよ〜」と言われ続けました。スイスポになって燃費が約半分になりましたし、運転を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26193699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>虎猫ぱぱさん
書き込みいただきありがとうございます。奥様と共にスイフトスポーツを楽しんでおられるようで羨ましいです。旅行用に一台って、、、我が家では考えられません。
確かにエンジンは低速トルクが太くて乗りやすいですね。スピードメーターが260Kmあるのに驚きました。表示レンジが無駄に広いので、針があまり動かないのが残念です。燃費は市内で13から14Km台、郊外で16Km台、高速で18Km台です。ただ、エアコンオンで全般的に2Kmくらい下がります。もうちょっと燃費がいいとの情報がありますが、SG5に比べればよしとしています。スイスポは電子スロットルで出だしが鈍いとの意見がありますが、ブレーキの併用でも制御が入るんですね。たぶん私にはわからないと思いますけど、、、
ギアオイルは1000Km目で変えているとのことで、みなさん変えるんですねえ。なんだか変える気満々になってきました!
銘柄はアドバイスいただいたものを中心に、まずは粘度は標準にしてみます。
虎猫パパさんも奥様とともにスイスポライフをお楽しみ下さい!
書込番号:26193917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
2年半前からこの車に乗っています。
クラッチペダルを同じものに最近交換しましたが、交換する前からシフトが入りづらいときはありますね。特にミッションオイルが温まっていない時に2速がほとんどスムーズに入りません。そんなときは、3速に入れてしまうか、クラッチをもう一度踏み直してみると入ります。また、この車はシフトの遊びが結構大きい車だなという印象です。リーズナブルに作られている車なので、そのあたりは御愛嬌というか、それも含めて楽しんでという感覚で良いかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:26197230
1点
>つぷさん
書き込みありがとうございます。価格を考えたらとても良い車だと思います。おっしゃる通り、多くを望まずそれなりに楽しむことも大事ですね。
とはいうものの、せっかくMTを購入したので、なるべく楽しみたいという思いもあります。
スイスポに乗って思ったのは、ペダル類の位置が高いことと、シフトフィールがイマイチなことでした。クラッチペダルはアールズに換装、ブレーキはプッシュロッドを調整してどちらも下げました。アクセルはそのままでバランスが良くなり、とても操作がしやすくなりました。
シフトはレバーの根元のゴムリングを金属に変えました。するとグネからカコになり、満足しています。
後はシフトの入りづらさですが、多くの方にご教示頂いたギヤオイルの交換をしてみようと思います。今まで車に乗っていてギヤオイルのことを考えたことがn無かったので、目から鱗です。(シフトが入りづらい経験が無かったこともありますが)
同じ車に乗っている方と交流して解決策を教えていただいたり、楽しみ方をお聞きできたので、私にとってこのスレッドはとても有意義でした。
スレッドに書き込んで頂いたみなさま、
本当にありがとうございました。
書込番号:26197342
3点
クラッチの切れ方が微妙なんじゃないですかね。微妙だから調子がころころ変わるのでしょう。
私はノーマルで乗ってますが、クラッチの踏み込みが甘いと変速できないことがありますから。
私の奴は、奥まで踏み込んでクラッチが切れるようような設定になっています。
ギアオイル交換で改善が見られない場合は、クラッチペダルの調整を検討されるとよいかもしれません。
書込番号:26206758
0点
>キングオブブレンダーズさん
書き込みいただきありがとうございます。
確かにクラッチの踏み込みが甘いと、本現象が発生することがあります。なので注意して奥まで踏み込んでいます。
フロアマットが噛んでいることもなく、ストッパーに当たるまで踏み込むことができます。
>クラッチペダルの調整を検討されるとよいかもしれません。
ノーマルで乗っておられるとのことですが、クラッチが切れるポイントの調整を車側でできるのでしょうか。
調整方法をご教示いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:26207486
0点
>Kenpokoさん
クラッチペダルを交換されているとこのとなので
微妙にストローク不足になっているのかもと思っただけです。
まあクラッチが問題なら、ギアの段数は関係ないはずですが・・・。
クラッチの調整については、ディーラーの整備士に確認してください。
私はクラッチを含めたシフト操作に関して、ノーマルで不自由を感じたことが無いので、全くいじっていません。
ただ、シンクロが効くように、ニュートラルで一瞬間を置くと吸い込まれるようにギアが入ると感じています。
書込番号:26207568
0点
奥まで踏み込む設定もかなり違和感ありますがどうなんでしょ?
それこそクラッチ磨り減ったらストローク不足じゃないですか?
まあZC33Sは取説自体もクラッチが切れる位置は床板との隙間93〜113mmというわけわからん基準なうえ床から遠すぎるし、
そのくせ一番奥まで踏み込むとけっこう深いのでクラッチ繋がり出すまで5cm以上戻さなきゃならん。
なのでそうとうヘンテコなペダルに変えない限り床に底付いてもストローク不足はあり得ないですよ。
クラッチが切れる位置の調整ができるのはワイヤー式の場合のみですね。
車検の時に整備士と話しましたが「フルード換えても電動クラッチなんでフィーリング変わらないと思う」と言われましたんで
ワイヤーではないかな、そもそもポンコツすぎて納車早々興味失ったんで未チェックですが。
停車ニュートラルで1-2-3-4-5-6-5-4-3-2-1がスムーズに入らん車なんて初だし、、、
なぜか1-3-5-2-4-6はきっちり入るんだがいざ発進しようとすると2か3に入れないと1に入らん。
そもそも設計不具合レベルで構造おかしいしSUZUKIだからか個体差激しそうだし、初のSUZUKIかずっとSUZUKIかでも
それぞれ求めるレベルが違うし、同じ違和感持ってる人が一切見つからなければ固有の不具合、同じような人がいるなら
個体差で分別されたか乗り手の主観の差、もう雨漏りしなきゃいいよ笑
書込番号:26208325
1点
>Relisaさん
再び書き込みいただき、ありがとうございます。
念の為ストッパーに当たるまで踏み込んでいますが、つなげるにはかなり上げないとならないのでクラッチ切れ不足ではないと思うのですが、、、
Relisaさんはあきらめムードのようですが、私はこの車を基本的に気に入っているので何とか気持ちよく乗ることができるようにしたいです。
来週ディーラーの一年点検があります。純正ギアオイルが5000円くらいで交換できるそうなので交換してみようと思います。整備士にも相談してみます。改善するといいですけど。
書込番号:26209085
0点
>Kenpokoさん
1速で回し過ぎていませんか?
通常1速と2速のギヤ比は離れているので、ギヤ間の回転数の差が大きくなり、回し過ぎると入りにくくなります。
また、連続的にシフト操作を行うと、入りにくい車両はあります。
そのため、一度ニュートラルへギヤを抜き、シフトレバーを一旦離した後、再度ギヤを入れるというような作業を必要とされるものがあるのです。
この間はクラッチを切ったままで構いませんが、ダブルクラッチを行うとより入り易くはなります。
これはシンクロやシフトフォーク等の馴染みができていない事や、無理やりシフト操作していた車両で見かけられます。
慣れるまでは失速してしまうかもしれませんが、試してみてください。
書込番号:26209586
1点
新車購入してまだ1年たらずで、走行距離は3500Kmです。ギヤオイルは交換していません。ギヤオイルの交換を検討してみます。
と言っているから4型だと思うけど、4型はシフトフィールはかなり良くなっていますよ。
1型から今年乗り換えました。
昔に上げていた動画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=25009074/MovieID=21623/
これは前の1型です。
1型でもシフトチェンジに苦労した経験はないですね。
走行距離、3500Kmでミッションオイルは交換はお金の無駄です。
その金額分ガソリン入れてドライブしたほうがいいと思う。
書込番号:26209764
0点
>エレメカさん
動き出したらすぐ2速に入れてしまいます。2000回転ぐらいでしょうか。なので回転数の問題ではないのでは、と思います。
若い頃にバイトで乗っていたトラックのシフトが渋くてダブルクラッチじゃないとシフトできませんでした。それ以来、30年くらいやっていないです。トリプルコーンシンクロが付いている車でやりたく無いですが、、
>コメコメ丸。さん
4型に乗っています。
動画を上げていただいてありがとうございました。気持ちよくシフトできていて羨ましいです。
私もできればガソリンにお金を使いたいです。でも今回は安価な純正オイルを交換してみようと思います。みなさんにご紹介いただいたオイルは高価で無理でした。笑
ところでシフトの操作音が小気味よく聞こえますが、何か手を入れていますか?
書込番号:26210134
0点
>Kenpokoさん
2年前に値上げ前のMT車を買いました。
買った直後から特に2速の入りが悪いのと、普通に入っても
シフトフィールが「グニュッ」としたゴム感満載だったので
シフトカラーを純正(ゴム製)から金属製のものに交換した結果
今までのストレスから大解放されました。
今もスコスコ・カコカコと気持ちよくシフトチェンジしてます。
(室内に響く音は交換前より大きくなった気はしますが)
自分が買ったシフトカラーは6〜7,000円、交換費用は5,000円
程度だったかと思います。
書込番号:26210457
1点
>nabi0626さん
書き込みいただき、ありがとうございます。
シフトカラーの交換で改善したのですね。カラーがゴムなのでシフト時にベースがずれるのが改善されたということなのでしょうか。
ご紹介ただきましてありがとうございます。
ちなみに私も2023年の秋ごろにディーラーへ見に行ったのですが購入を決断しませんでした。その後すぐにマニュアルがカタログ落ちして購入を諦めたのですが、再発売されたので購入しました。先の機会に決断していれば少し安く購入できたので残念です。
よいタイミングで購入されましたね。
書込番号:26211243
0点
>エレメカさん
遅レスすいません、ここの掲示板でよく聞く1速で回しすぎ的な根拠はなんなのでしょうか。
1速1500回転でも5000回転でも2速へ入れるシフトフィーリングは変わりません。
それが変わったら設計不良か個体不具合かドライビングスキルの問題と思います。
感覚的な問題で気付かないのではないかというとほとんどの人は私より鈍感です。
当然ながらクラッチの繋ぎ方は変わります。
ZC33S高回転で2速へ入れると不具合レベルな過速度の減衰(パワーバンドでブーストロス)はあります、2速入れず3速へ入れたほうが速いです。
スムーズな加速という意味では低回転で2速へ上げるほうが明らかにスムーズですが、回転合っていようがいまいが2速にノブを叩き込む感触には影響ないです、クラッチ切りきっていれば。
低回転でのシフトアップにどのような根拠はあるのでしょうか、設計的にはありません。
機械寿命という意味では影響は大きいですが、、、どうなのでしょうか。
名指ししてしまいすいませんが長いこと疑問の話が触れたスレッドで出てきたので。
>Kenpokoさん
スレ主様、スレッドの趣旨と外れてしまいすいません。
書込番号:26212207
0点
>Kenpokoさん
私も1型に乗っていた時には、シフトカラーを交換していました。
土台(白い部分)を固定する所にゴムが使われていています。
その為、全体的に遊び(グラつきがあって)シフトチェンジ時に旨くゲートに入りにくい事があります。
交換作業は、DIYでもそれほど難しい作業ではありません。 昔の写真です。
ただ、4型だと遊びも殆ど感じないので改良されていると思います。バラしていないので確信は持てませんが。
書込番号:26212658
2点
>コメコメ丸。さん
画像を上げていただきありがとうございました。やはり手を入れていたんですね。
4型では交換していないようですが、私はスイフトスポーツに初めて乗った時、グネグネ感に驚きました。4型でも個体差があるのかもしれませんね。
動画を拝見すると操作に節度感が出ているように感じましたので、購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26213073
0点
スレッドに書き込みいただいたみなさま
本日、点検に行って参りましたので報告します。
メカニックに症状を伝え、みてもらいましたが特に問題は無いとのことでした。現時点で現象が出ていないこともあり、「様子を見ましょう」ということになりました。
ギアオイルを交換してもらい、その後運転したところ、若干シフトレバーの動きが滑らかになったかな?という感じです。
今のところ、快適に運転することができています。
このスレッドでみなさまと楽しく交流できたことを感謝いたします。
よいスイスポライフをお過ごしください。
ありがとうございました。
書込番号:26216672
2点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
初めて投稿します。
ファイナルエディションを発表日にオーダーしました。首を長くして納期の連絡を待っています。
しかしまだ希望ナンバーを決めかねております。
そこで皆さんにお聞きしたいんのですが、スイスポに相応しいナンバーにはどんなものがありますでしょうか?
何かいいアイデアをお持ちでしたら参考にさせていただきたいと思います。
9点
1564というのも見た
4989は 焼肉屋なら よく焼くで商売繁盛?
444とか 4413とかも見たことあるな
書込番号:26079471
2点
むら正さん
「1371」とか「1400」はどうかな。
スイスポの排気量を表すナンバーです。
書込番号:26079548
![]()
4点
雑感です
安易にゾロ目とかはやめたほうがいい。アイデアのなさがばれてしまうから
あと、意外とよく見かける123は航空業界では欠番となっております。。
お付き合いしている人の誕生日はやめたほうがいい(別れた後もずっと引きずるから)
お母さんの誕生日とかでよくないですか(親子の縁は切れない)
書込番号:26079550
4点
スイスポ
3138
ちょっと苦しい
スイフト
31210
あ、数字あまり。
スズキ
32? あと一つ浮かばない。
失礼たしました。
書込番号:26079586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スズキスイフトスポーツ
333
書込番号:26079589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名古屋なら 758
難波なら 728
見てみたいだけですが、つけている人いるのかな?
型式が34だったら34で抽選は不要と思う。
近所に「1」しかつけない人がいて、頻繁に車を乗り換えて
いる。
1とか777とかこだわる人は、何回抽選しているのだろう。
書込番号:26079595
2点
スイスポ一番の売りである軽さ、0970は如何でしょう。
私は昔から前車のナンバーを継承していますが。憶え直さずに済むから。
書込番号:26079597
![]()
5点
>むら正さん
>スイスポに相応しいナンバーにはどんなものがありますでしょうか?
>何かいいアイデアをお持ちでしたら参考にさせていただきたいと思います。
見せるナンバーですか
自己満足(自身の為)のナンバーですか
見せるナンバーなら一番は型式又は排気量
自身の為なら誕生日
車に関係ないならご自由に
1122とか1123とか
4649とかまあいくらでもある
書込番号:26079634
2点
支払総額を3ケタのナンバーにしたらどうですか?
語呂合わせのナンバーとか、見てるこっちが逆に何か恥ずかしくなる笑
1188(いいパパ)、1122(いい夫婦)、3298(ミニクーパー)、86(ハチロク)とか
ゾロ目とか358とかも笑ってしまう。※風水では「3」は金運や発展、「5」は財運や帝王、「8」は最高の数字とされており、吉数である
「金運財運発展帝王でその車かw」とか「ああ、神や運にすがりたいんだな」と
希望をせずに取れたナンバーがゾロ目や358だと意味もありそうですが。
あくまで個人的な見解ですのでご自由に
書込番号:26079700
2点
よくわからないのですが、スイスポに相応しいナンバーって人それぞれ違うんは?
現に回答はかなり複数のナンバー出てますが。ほぼ自己満足なナンバーのような気もしますしね。
それが浮かばないのであれば、希望ナンバーじゃなくてもいいのではないですかね。
書込番号:26079833
4点
スイスポでは無いですが、変更したくなるような嫌な数字を避けたいので、希望ナンバーにしてます。
誰に譲っても良いように、不公平にならないように、子供の誕生月の組み合わせにしています。
書込番号:26079863
3点
>むら正さん
今のスカイラインは車の略称、というかトランクリッドのエンブレム番号。
T33エクストレイルは考えるのが面倒だったため希望ナンバーではない。
妻は実家のNTT市外局番、ずーっと同じ番号。
ちなみに息子は最近まで車の購入年。今の車はお気に入り釣り竿の型番。
書込番号:26080040
2点
相応しいナンバーは、140 ですかね。
他には,何も浮かばない。
書込番号:26080089
2点
たくさんのアドバイスありがとうございました。
お一人お一人に返事ができませんので、まとめてお礼をいたします。
魅力的なナンバー、使わない方ががいい番号も教えていただき、全て参考になりました。
それらを踏まえて私の希望を整理すると、
1.スイスポに関係のあるナンバー(もちろん私とスイスポファンに分かれば良い)
2,ゾロ目や連番など単純なものは避ける
ということで、とても気になったナンバーは
◇スズキの証券コード 7269
◇スイスポの排気量 1371
◇スイスポの車両重量 0970(私の場合は6ATなので0990ですね)
の3つです。もう少し考えてこの中から採用させていただきます。
みなさん本当にありがとうございました。
納車された後も何かと参考にさせたいただきます。
書込番号:26080401
2点
解決済みとなっておりますが、2533が良いと思います
ファイナルエディションの販売年とzc33
デカールでZC33をアピールしてるからナンバーにも
33は必要では?
書込番号:26081283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>むら正さん
>ニコぴょん族さん
解決済で今更遅いと思いますが、ニコぴょん族さんの案に1票!
ついでに、Z:2、C:4、33でマニアックな2433もありですね。
現行スイスポにこのナンバーを付けいる方はいらっしゃいますか?
書込番号:26127081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコぴょん族さん、ykartanさんありがとうございます。
私もZC33Sから2033にしようかと考えていた時期がありましたが
ZCを20と読み替えるがしっくりしないので、みなさんにお聞きしたっところです。
2533がありましたか。
ただ、解決済みを出したように1371が気に入り決めてしまいました。
12月17日にオーダーを入れ、今月末に納車の予定です。
書込番号:26127209
0点
>むら正さん
希望ナンバーは、自己満足ではありますが、車両に加えてナンバーにも愛着が湧いてきますよね。
私のナンバーは、これまでに妻の車も含めて同じナンバーを12台使ってきました。
今月末ということは、後数日での納車ですね。テレビで、おぎやはぎはスイスポは日本の宝だと絶賛していました。そのファイナルエディションは、本当に貴重な車だと思います。大切に乗られて下さい。
書込番号:26127228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
明後日31日の予定です。
これから今の車の中のものを整理します。
書込番号:26127259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6月末、そろそろ納車されそうです。
希望ナンバーについてですが、誕生日にすると意外と被るので、同じクルマでも買い物に行った時など、家族にも判別しやすいように、自宅の番地にしています、ちょうど4桁ですので、迷わず決めることができましたよ。
書込番号:26214175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新車でスイスポ6MTを購入して乗り出して2カ月弱になります。
1カ月点検に出した時に整備士さんにクーラント減ってましたので継ぎ足しましたよ!
と言われてその時は何も思わなかったのですが、それから1カ月過ぎた今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
1カ月ぐらいでそんなに減るもんでしょうか?
クーラントが減るのがこの車の特徴なのか、はたまた何処かで漏れているのでしょうか?
書込番号:22682555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車関係だと単純に
「樹脂の初期なじみ分で膨らんで流量が増え、リザーバー内部は減った」
とかの可能性なんかを昔に考えたことあるんですけどね。実際は分からない。
これからはとりあえず「始動前点検をして、スマホで撮影しておく」なんかどうでしょうか?
一度点検を出した後なので「致命的な不具合」の可能性は少なそうですし。
再度、整備士に点検を頼むにしても、データがあれば色々と伝わりやすいと思うので
書込番号:22682582
![]()
5点
>今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
その時の温度は?
書込番号:22682591
5点
やす寺さん
下記の現行型スイスポの整備手帳のように、クーラントの補充の報告は普通にあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1945572/car/2573773/5268350/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/691565/car/2621057/5135369/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1561115/car/2606400/5216265/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/854980/car/2597840/5056906/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/942184/car/2482942/5144627/note.aspx
やす寺さんももう少し様子を見て、クーラントの減り方が多いようならディーラーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:22682598
![]()
4点
駐車場の下に漏れた痕跡はありますか?
書込番号:22682619
2点
>今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
何時確認したのかによる。
走行前なら正常範囲、水温上がってもリザーバが減り続けるなら異常。
書込番号:22682640
5点
>すっぽいさん
>その時の温度は?
つけ足しておくと、暖気前と暖気後って事ですね。
あと書き忘れてたけど「初期のエア抜き作業が不十分だった」って仮説も考えた。
ただ「不十分」ていうのは正しくない表現のかもしれませんのでもう一度言い直すと
「エア抜き作業は規定通り行われているけど、その規定が"緩い"」って事だと思います。
新車時は完全にエア抜きせず、走行を行いながら最終エア抜きを行うような設定なのかも?
1ヵ月点検時にクーラント量点検が有ってその時減ってたのだから、こういう運用方法を行ってるのかな。
書込番号:22682652
5点
>美智子を愛してるさん
今まで乗った車で1カ月ぐらいの間で目に見えて減ってたのは初めてだったんで…
心配し過ぎですかね?
書込番号:22682692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すっぽいさん
今日の夕方6時ぐらいで気温は21度ぐらいでした。
エンジン掛ける前です。
書込番号:22682700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
ここに書き込む前に検索してみたらクーラントについての質問が無かったのですが、みんカラでは結構有るんですね!
様子を見て減りが酷いようならスズキに行ってみます。ありがとうございます。
書込番号:22682717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
駐車場には漏れた後はない感じです。
書込番号:22682721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツンデレツンさん
今日の夕方6時でエンジン掛ける前です。
書込番号:22682726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エンジン掛ける前です。
>FULLから1センチぐらい減ってました。
正常です。 というより少々多いぐらい。
真冬 始動前で下レベルを割らない
真夏 通常走行後 上レベルを超えない
これで正常です。
書込番号:22682734
8点
>aw11naさん
これからは時々気にして見るようにしてみます。
余りにも酷い感じでしたらスズキに行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22682740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すっぽいさん
そうなんですか?全然知りませんでした。
季節の影響もあるんですね!
無知でした。
書込番号:22682748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やす寺さん
>これからは時々気にして見るようにしてみます。
いあいあ、そうじゃなくて。「日常点検に冷却水の量も項目として指定されてる」事を思い出して。
点検整備の種類 | 自動車 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
「>1カ月点検に出した時に整備士さんにクーラント減ってましたので継ぎ足しましたよ!」
と書かれてた時点で1ヵ月間「日常点検しなかったのかな?」と読み取れます。
たぶん、近くで12ヵ月点検のスレ見てらっしゃるかもしれませんけど。。。まぁこういう事もあると自身の経験で分かるはず。
あそこでも、このような事例も防ぎたいという気も合ったんですけどねぇ。。。
ご安全に。
書込番号:22682973
5点
>やす寺さん
新車もですがクーラント交換後も
車を走らせると
抜けきらなかった空気の分だけ減りますよ
むしろ
しばらく走らせて
クーラントを補充してエア抜き完了
位な感じです。
自分の車は最初から多目に入れちゃいます。
リザーブタンクは
クーラントが温度で膨張した分の
余剰分を貯めておくものです。
逆に温度が下がってきたら
タンクのクーラントを戻します。
寒冷地であれば100度以上変わりますから
電動ファンが回る位水温が上がった時に
上限付近であればオッケーです。
1000kmも走ればエアーも抜けきって
安定しているはずです。
今後も始動前に確認して
減り続けるようであれば
改めて点検してもらいましょう
書込番号:22683078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>aw11naさん
日常点検してませんでした。
新車だからまぁいいか?って感じでしたね…
忠告ありがとうございます。
書込番号:22683370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爆睡太郎さん
ちょうど1000キロ超えたぐらいです。
もうすこし様子を見て補充しょうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22688326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2018年式ですが、同じように減ります。原因はその後わかりましたでしょうか
書込番号:26076490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前乗っていましたが、シリンダーヘッドの排気側にクラックが入りLLCが減る現象が起きました。
もし同じ事例ならタービンを外せば内部にLLCが入り込んだあとがあります。
エンジンオイルに混入が無く、暖気が終わっても白煙が出続けるなら怪しいです。
私はタービン換装してサーキット走行していたので仕方無いで済ませましたが、知人は完全ノーマル仕様でも発生しました。
エキマニ無しのヘッド直付けタービンで負荷がかかりやすいのかもしれません、ドカンとブーストをかけない走り方を心がけた方が良さそうです。
書込番号:26211898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2024年12月17日朝11時にシルバー、ATファイナルエディションを注文しましたが、まだ納期の連絡がありません。納期回答あった方いらっしゃいますか
書込番号:26078474 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
工場遅延、影響出ています。
自分の直近ぐらいにオーダーした人が5月30日生産となっていたので自分もそれぐらいかと。。。
納車6月ですかね、自販の方が納期は早いですね、アリーナ店は大幅な値引きと社外パーツ取り付けてくれるのがでかいですね、そう考えるとアリーナ店でもよかったです。。
書込番号:26122377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。何日契約で当初の完成予定日は何時でしたでしょうか!
書込番号:26122669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月20日契約です。自販ではない方のアリーナ店で買いました。
元々いつ生産とかはわかっておらず、5月30日とか半ばぐらいに生産開始と言われました
書込番号:26122983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました。私の方は本日横浜市のアリーナに聞きましたが、何時生産になるかまだ不明とのことでした。分かり次第 情報を上げます。
書込番号:26123140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1/13に6MT、色CA1で発注しましたが、3/25に納期を問い合わせた所7月中という事でした(正確な納品日は不明)。
ただ現在部品供給不足で工場が止まってるという事でどうなる事やら...
書込番号:26123506
1点
引き渡しは4/6になりました。
販売店に工場稼働停止のことを聞いてみました。
私の車両は生産開始初日の3/17に完成していたとのこと。
稼働停止はその後のことだったのでしょうか。
皆さんの生産遅れの話を聞いていて申し訳ないのですが、遅れているだけで必ず生産されます。
今できることは静かに待つことくらいです。
書込番号:26124205
8点
車検絡み、任意保険絡み、等々、有り、静かに待って居られない人も、いらっしゃると、思いますけど!>SevenOfNineさん
書込番号:26124698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無事に生産が終わって良かったですね。
私の車両生産はまだですが、こればかりは静かに待つしかありませんね。駄々こねたり、人に当たり散らしても意味ないですし笑
書込番号:26124874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納期に関係ない書込みは不要です。ファイナルエディションは通常の納期と異なるので皆様からの情報を募集しましたが、工事稼働停止もありますので、現時点では情報に正確性がないので、本件は解決済にしました。じょをくださった方ありがとうございました
書込番号:26124944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主はもう少し人のレスを読む癖つけた方がいいよ
前のレスに注文日書いてあるのに「契約はいつでしたか?」と必ず聞くし目に付いた情報しか読めない人なのかもしれないけどさ
不要ですなんて偉そうに言ってるから思わず書いてしまったけどさ
書込番号:26125252 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
12/19契約
青黒MTカメラ無し。
納期連絡は全く何もないので、今日電話して聞いたら
「4月中旬生産。納期は4/末?5/初?そろそろ印鑑証明準備お願いしま・・・
いや、納期出たらまた連絡します・・・。」でした。
こりゃ遅れるな〜。
書込番号:26125532
4点
相良工場
動き出しましたね。
挽回生産出来れば半月程の遅れかな?
がんばれ〜!
書込番号:26133624
11点
4月中旬生産が4月末生産に決まりました。
半月遅れで動いてますね。
連休明けには納車されるかな?
書込番号:26140755
3点
>na_ppaさん
納車確定、おめでとうございます。
ちなみに1月中旬に注文した私は、まだまだです。
気長に待ちます。
書込番号:26140880
7点
12/17 チャンピオンイエロー 県内1番で注文した者です
今日4/24納車されました。予定より1週間遅れで済みました。
シリアルナンバーはちょうど400でした。
書込番号:26158608 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私は12月17日朝11時に注文入力してもらい、4月21日に製造番号が出来、22日にNoプレートを取ってもらい、4月26日朝9時前にディラーに届きました。シルバー AT 全方位付です。アンダーガ-ニシュ、ナビ等はディラーで取付てもらい、4月29日に納車になりました
書込番号:26164405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
遂に明後日納車です
予約日は2024/12/21
ブルー 6MT 全方位モニター装備
生産が若干遅れているとの連絡こそありましたが遂に納車が決まりました!
受け取りは2025/5/24に決定
さっき仕事終わりにスズキの前を通ったら絶対にオレのやん!て車が置いてありました
ウキウキが止まりません
書込番号:26186430 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
12/19契約、青黒カメラ無しのM/T。
結局 5/31納車となりました。
色とか仕様で納期変わると思いますが、
みんカラ見ても12/17契約の人が5/23納車とかなっていたので
予想以上に遅れてますね。
「うまく行けば3月末納車・・・」と言うセールスの言葉に騙されて
2月には購入していたナビの 配線工事始めました。
先ずはサイドブレーキセンサーのアース落としから・・・。
書込番号:26194303
0点
次回注文時の参考情報です。ファイナルエディションで、横浜の直営店アリーナは12月16日に仮予約ができました。17日注文でもシリアルナンバーは10番だったそうです。オ−ナ系アリーナは12月17日朝イチ注文入力し664番でした。やはり直営店は早いですね
書込番号:26196328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして、おくぴーと申します。
自分もFinal Editionの納車待ちになります。
所在地:大阪府大阪市
契約日:2/1
ボディカラー:プレミアムシルバーメタリック ブラック2トーンルーフ(CA3)
ミッション:6AT
メーカーオプション:全方位モニター用カメラパッケージ装着車
5月後半に別件でディーラーへ行ったときに納期について聞いてみたところ、
それまでと同じように、秋口以降になると思って覚悟しておいてくださいね〜。
と、言われたのですが、昨日ディーラーから連絡が来て
「前倒しで7月生産となります。早ければ7月登録、8月納車予定です」とのことでした。
全体的に前倒しになっているんでしょうか。
書込番号:26207461
9点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2019年式スイスポに乗っています。
バックドアを閉めた状態で,左右のすき間が目で見て違うのが分かります。
測定してませんが,左が右に比べて倍以上広いです。
同じようなオーナーさんはいますか?
他にも右Bピラーからのカチカチ音,右運転席アームレストとダッシュボードからのビビリ音に悩んでいます。
この性能でこの値段なので,走りに関する所以外にはコストを掛けられないのは理解しますが
次から次と出てくるので,正直閉口しています。
8点
>ラpinwさん
納車は今年の1月なので,大規模リコール前です。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>白髪犬さん
取り付けヒンジボルトで調整出来るんですね。
ディーラーに聞いてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22646739
1点
>バーニーズ7さん
小生のスイスポのリアハッチクリアランスの左右差も結構ありますよ。
他の車でもあり得る話しですが、この車はこのような類いのケースが多いですね。
まぁ雨漏りする訳ではないので、ここは気にはならないです。
ご参考に左右の写真を貼っておきます。
小生の場合は、ここよりボンネットフード先端とバンパーカウルの段差の方がよっぽど気になったので、素人的対策で段差を少なくしました。(笑)
書込番号:22646812 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ピーセブンセブンさん
写真ありがとうごさいます。
僕のスイスポもこれぐらいの差があります。
幸いにもボンネットの方は段差は気になりません。
書込番号:22647282
3点
スズキクオリティーのような気がしますね。と同時に、スイスポがこの値段で出せた理由の一つかもしれません。
スズキは売れる装備にコストを掛ける反面、実用上問題ない箇所には無頓着な気がします。
勿論他社のように合わせる事も可能ですが、手間が掛かり最終的には車両価格に反映されます。
価格が重視されるこのクラスでは、ある意味仕方ないのかもしれません。
こんな逸話があります。
マ「チリが合っていない。もう少し作り込んで欲しいな。」
営「作り込んだら、この値段では売れません!」
マ「・・・・。」半ば逆切れのようですが、妙に納得した覚えがあります。
問題の箇所は、保証(無償)で修正して貰えると思います。
ただし周辺の塗装はハゲますし、工具を掛ければボルトにもキズが付きます。
タッチアップはアレだったんで、板金塗装をお願いしました。
書込番号:22647409
9点
私はボディーのチリなんかまったく気にしていませんでした。
皆さんの書き込みを読んで今朝、自分の車確認したのですが気になるような
箇所は全くありませんでした。
内装のビビリも私の車は納車3ヶ月走行距離2400kmですが、全くありません。
私は、多少チリがあってなくてもまったく気にしませんけどね。
結構細かい事を気にする方が、多いのにチョット驚きました。
書込番号:22647757
15点
気にすんな、そんなとこ左右対象ぢゃなくても困らん!
書込番号:22648196 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>バーニーズ7さん
>ピーセブンセブンさん
私も確認しましたが、隙間が目で見て判る程度でした。
ボンネットやドア周りなど、納車時に確認しましたが、よく見つけましたね。
親には神経質だとよく言われるんですけど、気づきませんでした。
気づいてしまうと嫌だなと思いますが、このくらいならクレーム入れる程ではないと判断します。
昔乗ってたト〇タ車で、ボンネット新品へ交換したら、隙間違うし段差もある状態でしたけど、若かったってのもあるけど、クレームつけませんでしたよ。
書込番号:22648397
7点
この車の良さは軽量且つ加給による強力なトルクによるものですから、走ることに関して気になることが無ければ大目にみるようにしています。
ボンネットフード先端とバンパーカウルの問題は、チリというより段差のため手を加えたに過ぎません。
ハンドルカックンやマフラーからの異音(原因は判明)等色々ありますが、走り出せば気にならなくなったり症状が治まったりしますので、これらも放置状態ですね(笑)
GW中に900kmほど山坂を含め走ってきましたが、走りについては絶好調です。
書込番号:22648627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昔の車のリアハッチの隙間なんか今の車に比べたらガバガバでしたから、狭まるほど目立つのかもしれませんね。100万円台前半の車がベースあることを考えてもとても商品力の高い車ですから、大目に見てあげても良いのではないかと思います。
書込番号:22649141
4点
乗って楽しい車なんですから小さなことは、気にしないで乗りましょう。
書込番号:22649735
6点
ディーラーに持って行き見てもらいました。
結論としては調整は出来ないとの事。
今までもこんな事例はスイフトに限らず指摘はされていて
ディーラーとしてもメーカーに言っているが,改善はされてないらしい。
今回のリコールと言いススギの企業体質が分かった気がします。
書込番号:22662258
3点
そのレベルが気になるならトヨタ買っとけ
書込番号:22662474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 結論としては調整は出来ないとの事。
営業の方は断言はされれてないと思いますが、ニュアンスとして
物理的に簡単に調整できなさそうでしょうか?
もしくは、同様の要望に対応していると無償修理が続くので調整しないということでしょうか?
書込番号:22662501
1点
自分もスイフトスポーツに乗ってます。
バックドアのチリは問題ないのですが、
ボンネットとフロントバンパーの
チリが合ってません。
助手席側が浮いてる感じです。
一度ディーラーから板金屋に出してもらいみて貰ったのですが、メーカー許容範囲なので無理に調整しない方が良いと言われて、こんなもんかなと放置しておりました。
先日メンテナンスパックでオイル交換した際に、最近話題のリコールでその点検も一緒にさせてくださいとのことでやってもらったのですが。
その点検してから、ボンネットの浮きがなくなり、チリが合ってるのです。
何か調整したとかは聞いてないので何だかなぁと思っています。
よほど気になるのなら、一度購入点で相談してみてはどうでしょうか?
何か変わるかもしれません。
書込番号:22664889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピーセブンセブンさんの写真見ました、これだと自分だったらチョット気になるかな。メーカー側としてはドアを閉めたときに狭いほうがボディーにぶつからなければ問題無いと判断してるのでしょうね。自分は以前USアコードワゴンを新車で購入してボンネットの取り付け位置がずれていたのを指摘して直して貰った事があります。車って見た目も重要な価値の一つなので納得できなかったら愛着も薄れてしまいますからね、完全に修正は不可能でも誠意を見せてくれるまでは交渉したほうが良いと思います。
書込番号:22667008
0点
>ドラドラDさん
ご存知かも知れませんが、ボンネット先端の高さの調整はボンネットを支える六角のゴム(左右に有ります)を回すことによって若干の調整は可能ですから、そこをいじったのではないでしょうか?
小生の場合は、その調整ゴムでも段差が解消できないほどでしたので自分で手を加えました。
尚納車したばかりの時の写真が残っていたので確認したら、段差は無いように見えました。使用中にバンパーカウルが収縮した?(笑)
>フユーナーさん
気になるというのは真っ当なご意見です。
気になる・ならないは人夫々です。
確かにちりが合っていないと安っぽく感じますが、この車は安っぽいのではなく安いのです(笑)
従って小生は大目に見ているというか不問にしています。
ディーラーに行った時は、ワゴンRの方がパネルのちりが綺麗じゃんってディーラーの方々と笑い飛ばしてネタにしています(笑)
精神的にその方が楽です。
例えばこれが500万を超えるような車だったら許さないかも(笑)
書込番号:22667726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピーセブンセブンさん
その調整ゴムの事は知っています。
そこの調整だけで合わせれると思って、販売店から板金屋にお願いした流れだったのですが、調整できずで結局仕様ですでした。
ただその時の解答だと、左右の隙間が若干違いそれを直そうとすると、山あり谷ありの波打つ用なボンネット形状の為、ボンネットとバンパーの部分でズレがでると言われたので、あきらめてました。
なのでゴムの調整をおこなった可能性は低いのかなぁと。
ただリコールの点検を受けてから今の所浮いたりはしないので、何かしらの調整はされたのかなぁと。
今度、スズキに行ったら調整したのか聞いてみようかと思います
(; ̄ー ̄A
書込番号:22673717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドラドラDさん
レス頂き恐縮です。
また先日は失礼なことを申し上げ、お詫びさせて頂きます。
ボンネットのアジャストをどのようにされたのか、また機会がございましたら情報の共有を頂けましたら幸甚です。
ボディパネルのちり合わせを本格的に行うとしたら、普通の修理工場では難しいでしょうね。
中にはちり合わせを得意としているボディリペア業者も全国にはあるみたいですから、そういった専門業者に相談するしかないかもです。
ただお金も時間も掛かることは覚悟しないとならないでしょうから、安価なスイスポに必要かどうかは微妙ですね。
小生的にはこんなもんかなと、気にしないのが精神的には良いのではとも思います。
走っている最中は見える訳ではありませんから・・(笑)
書込番号:22673911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2025年3月生産されたzc33sにもリアゲートとCピラー、コンビネーションランプの「チリ」が全く同様にズレているのを確認しています。
スズキアリーナ販売店が登録前に事故を起こしたモデルを客に隠して販売しようとしているのではないか?と強い疑いを持っています。
スレ主のコメント、写真投稿によりスズキ自動車の通常品質の可能性が高くある程度、疑いは晴れました。ありがとうございます。
書込番号:26159627
0点
2018年に購入新車納入時にボンネットとフェンダー間のズレがあり、デイラ-に指摘しボンネット固定ボルトを緩め修整しました。ボルトの塗装もとれず、修復車と疑われことは避けられました。ボディコ-ティングした時に店員とそのことを話すとアウディやBMWでも、チリのずれはあると言われました。今回ファイナルエディションがデイラ-に届きすぐにチェックした結果 同じ様にリアドアの左右の隙間2mm違いとバンパーとの段差があり、デイラ-には指摘しました。固定ボルト調整で少しは良くなるかもしれませんが、塗装が剥がれ 修復車の疑いがかけられるのも嫌で そのままにすることにしました。デイラ-に他に新車3台があったので見てみましが、程度の差はあれ全てズレはありました。
書込番号:26163309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
既にファイナルエディションを注文した方、納期情報等あれば教えてください〜!
−フォーマット−−−
■注文日:
■仕様:(AT or MT、全方位あり or なし)
■色:
■納期:
■その他:
−−−−−−−−−
私は、
■注文日:12月21日(土)
■仕様:MT、全方位あり
■色:白黒ツートン
■納期:未定ですが、最悪10月と言われています(←根拠は詰めていません)
■その他:値引きに、コダワリ出遅れました・・、後悔してます・・
<ご参考>
ファイナルエディション 完売間近!?
https://ameblo.jp/globalshopfukuoka/entry-12879566388.html
7点
■注文日:12月23日
■仕様:MT、全方位 なし
■色:赤
■納期:夏頃と聞いてます。
■その他:オプションに欲しい物が無くというか高いので、一切付けませんでした。車両本体から7万円値引あり。
ナビ、ドラレコ、ETC等は、メーカーを統一して、カー用品店にて購入予定、理由は安く済むからです。
ナビは9インチを予定。
私の住んでいる地域のスズキ自販管区内では200台の割当があるようで、既に半分は埋まっているみたい。
書込番号:26019324 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>とても のんびり屋さん
ご返信ありがとうございます。
納期夏頃は、幅がありますね!
私は、一層のこと、令和8年登録車だとレア車になると思っています。
>私の住んでいる地域のスズキ自販管区内では200台の割当があるようで、既に半分は埋まっているみたい。
やっぱり県ごと(それとも●●自販ごと?)に割り当て台数があるのですね。
書込番号:26019549
3点
滋賀県のスズキアリーナでは
■注文日:12月22日(日)
■仕様:MT、全方位あり
■色:青黒ツートン
■納期:4月頃
■その他:純正フルエアロ、ナビ、ドラレコ、ETC
地域と色も関係するのでしょうか。
書込番号:26019559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
■注文日:12月19日
■仕様:(MT、全方位あり)
■色:青×黒
■納期:恐らく3月登録できるかと…といった反応でした。
■その他:具体的な納期は明言出来ない感じではありましたが、上記のように話していました。12/21に聞いた時点では私の他に白×黒で注文している方が1人いたようです。(同ディーラー)
北海道のまあまあ田舎にある直販ディーラーで注文しました。
オプションは
・前後黒エンブレム
・バイザー
・赤フロアマット
・下回り防錆塗装 といった感じです。値引きは本体5.9万程
初めて車を買う&(一応)特別仕様車のため、十分な値引きなのかな…と素人考えをしております。
※他方々の納期情報を参照したかったため、非常に参考になります…!当然と言えばそうなのですが、地域・時期によってかなり納期に差があるようですね。
書込番号:26020527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
■注文日:12月25日
■仕様:MT全方位なし
■色:チャンピオンイエロー
■納期:4月
■その他:オプションはドアバイザー
書込番号:26021520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私は、一層のこと、令和8年登録車だとレア車になると思っています。
増販にならない限り、今年で完売すると思いますよ。
書込番号:26021935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
契約日が遅れたのもありますが、色が白黒なのも納車が遅くなる要因の一つなのかもですね。
やはりイメージカラーの青黒の生産台数がズバ抜けて多いでしょうから。
書込番号:26021943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12/17契約。MT全方位なし白黒。地方のアリーナ店。納期未定。
本日販売店と話したところ、メーカーから「ファイナルエディションは多くの受注があり…」みたいな連絡があったそうです。それもあって納期未定なんだとか。
受注のペースが想定以上に速いのか、はたまた受注台数が生産キャパに達したのか、などなど詳細はわかりませんでした。
販売店とは契約できても、販売店がメーカーに発注できませんでした、みたいなケースがそのうちに出てくるのかどうか。
書込番号:26023200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
www.youtube.com/@steraobox
を見て、分かったことを、備忘録をとしての意味も含み共有させていただきます。
もし間違え等ございましたら、ご指摘ください。
・(スイスポファイナルエディションも含み、全ての車種で)県ごとに割り当てが決まっている(在庫を含む)
・(分かり辛いですが)在庫とは、生産予定を含む言葉
・●●自販の業務課で、一手に在庫管理
・県を跨いでの在庫の融通もある(ただし、納整センターベース?)
・その業務担当も●●自販で1人(のところがほとんど)
・受注生産ではなく、割り当てのクルマは、どんどん、納整センターへ入ってくる(←間違いかも)
https://www.suzukitp.co.jp/noseicenter/
・納整センターは、ディーラーオプションを取り付ける(一部オプションは除く)
・納整センターにあるクルマのディーラーオプションの取り付けは、車検証が出来てから(完成検査証の重量から重量が増すとコンプラ違反となるから)
・納整センターでディーラーオプションを付けてもらえると、ディーラーは楽(逆に言うと、納車後後付けディーラーオプションは迷惑っぽい(整備士不足で外国の方も多くなって来ている)←私見)
・代理店と販売店は、成り立ちが全く違う
・代理店は、スズキ自販●●でメーカー資本100%、販売店は自販が付かない、単にスズキアリーナ××(スズキアリーナ久留米西など)
・年間60台、登録車を登録しないと、スズキアリーナ××の名称は召し上げになり、販売店としてのランクが下がる(逆に言うと、△△モータスが年間60台登録車を登録すると、スズキアリーナ××が名乗れる)
・自販系は、社外品持ち込み一切不可(認証品は除く)、販売店系は自由(のところが多い)
・値引きは、自販系<販売店(の傾向)、販売店は自由に決められるが、自販系は、メーカーの意向に従う
・業販店は、自販系を通じてクルマを仕入れる
・値引きは、自販系<販売店<業販店(の傾向)
・自販⇒業販店の仕切値、自販⇒エンドユーバーへの仕切値、業販店<エンドユーザー(故・鈴木 修氏は業販店を大事にしていた)
・業販店は、自由に価格設定ができる(数字を追わないといけない自販系の営業からすれば、いい迷惑←私見)
−−−
■ファイナルエディションは、まだ、生産予定が出ていない=納期未定が正しい(が、本当の最初期の人は3月生産か4月生産が引き当たる可能性が高い)
■(再掲)県ごとに割り当て台数がある
■仕様ごとに生産台数が決まっている(MTの白黒ツートン、全方位ありは、30台など)
※単純計算で、8,500台÷47都道府県=180台、
※仕様は、MT・AT、全方位あり・なし、色;5種類で、単純計算、1仕様は県当たり9台(青黒、MTが多いと思うので、他の仕様は圧迫される?)
■引き当たるかどうかは、現時点では注文書を書いた時点では分からない
■増産はない(各サプライヤーに迷惑が掛かる)
書込番号:26023695
12点
■注文日:2024年12月20日
■仕様:MT 全方位あり
■色:フロンティアブルー
■納期:未定
■その他:バイザー、フロアマット、ナビ、ETC
総額294万円。値引きありで245万円だったため即決。
−−−−−−−−−
ZC33ノーマルと比較検討しましたが、前倒し締切もありノーマルの方が値引きが渋く10万ほどしか安くならなかったためファイナルエディションにしました。
納期についてはまだ発表しただけでわからないとのことで、実際の発売日である3月19日前にディーラーに展示車が届き、それ以降の納期になる。
注文日からするとおそらく4から5月になるのではないかとの回答でした。
すでに注文が入っている数を考えると、年明けた今注文した人は納期は8月ごろになるのは確実とのことでした。
書込番号:26028034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長年の付き合いのあるディーラーで、本社からは値引きする必要ないと言われているけれど乗って欲しいから即決できる価格をいつも出してますと言われてこの価格でした。
うちは家族全員そのディーラーから購入しており、平均すると1年1台のペースで購入しているため、そういった下地があっての値引きだと思います。
書込番号:26028168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そういう背景があるなら納得です
販売店からしたら赤字価格な気もしますが
書込番号:26028258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もうファイナルエディション完売した地域もあるのですかね?
まだファイナルエディションを買える地域もあるのですかね?
私の地域の正規ディーラーは正月明けに聞いた時は、昨年末までに約半分の枠が埋まったと言っていました。
書込番号:26042643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
■注文日: 12/23
■仕様:MT、全方位あり
■色: 青
■納期: 不明
■その他:
黄色にすれば良かったと若干後悔
書込番号:26044467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
■注文日:2025/1/26 サブディーラーで注文
■仕様:(MT、全方位あり)
■色:青/黒
■納期:9月末以降(自己都合でそれ以前の納車は、逆に避けるようにお願いした)
■その他:オプションは8インチナビ、前後ドラレコ、USBケーブル、スカッフプレート、ナンバートリム、
ETC、メンテパック、3年保証コーティング(どのコーティングでも、これを入れたら値引きするので入れました)
サイドデカール、バイザー、フューエルカバーで値引き込みで総額316万円
フロアマットはモンスター製を別途、注文します。
−−−−−−−−−
義母が施設に入り、高速を乗る機会が増えるのでMT、普通車の選択からスイスポになりました。
このディーラーでは2台確保していたらしく、私が最後の1台だとか…注文させるテクかもしれません(^^;
注文書を見て思いましたが環境割【60,900円】って高すぎ!車買うときってホント、罰ゲームみたいと
思う1行です。
書込番号:26051174
6点
■注文日:2025-02-01
■仕様:(AT、全方位あり)
■色:白&黒ツートン
■納期:ディーラーからは「寒くなる前には…」との事
■その他:値引きは2万円程度(端数切り捨て程度)
ディーラーOP
ースタンダードプラスナビ(8インチ)
ーナビ連携ドラレコ(前後車内対応)
ービルトインETC2.0
ーフロントパーキングセンサー
ーハイドロフィリックドアミラー
ーサイドシルスカッフ
ーナンバーロックボルト
ーTV信号キャンセラー
ーエクスターボディコート5年
ー保証がのびた5年
今週軽の契約を締結予定でいたのですが、1/31晩に急遽ファイナルエディションの購入を決意し、翌日飛び込みでディーラー訪問して契約しました。都内自販では1週間程前に在庫切れだったものの、増加枠が確保できそうとの事で話がまとまりました。最初はチャンピオンイエローで契約したのですが、翌2/2に女房の希望で白&黒ツートンに変更して頂きました。因みに、都内でもアリーナ(確認は1店舗だけですが)は完売でしたよ。
書込番号:26060486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
■注文日: 2024-12-17朝
■仕様:MT、全方位なし)
■色: 青
■納期: 5月中旬頃?
■その他:
書込番号:26105683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
49万円引きって車両売却も含めての金額ですか?
書込番号:26133917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,384物件)
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 207.3万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 244.1万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜172万円
-
23〜279万円
-
59〜309万円
-
19〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜198万円
-
42〜335万円
-
59〜338万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 207.3万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 244.1万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.2万円























