
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 16 | 2018年7月10日 02:43 |
![]() |
55 | 11 | 2018年7月8日 00:51 |
![]() ![]() |
94 | 10 | 2018年7月2日 08:53 |
![]() |
49 | 28 | 2018年7月1日 14:08 |
![]() |
393 | 39 | 2018年6月26日 23:02 |
![]() |
70 | 65 | 2018年6月20日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
昨日待望の納車した者です。
黄色 MT
質問なのですが、シートポジションとステアリングの位置を自分なりにベストと思う位置に合わせ運転すると、ウインカー出した時のランプが、丁度ステアリングに遮られて見えないのですが、みなさんはどうですか? 見えないということは、ポジションが間違っているのでしょうか?
書込番号:21935912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

32スイスポもポジションイマイチてすが、33スイスポも試乗した時にシートポジション前にしたいが、脛に当たるので同じく少し下げました。
167cmのチビなので2〜3ノッチ位下げるだけでも、クラッチ切ったら足伸びるので違和感あります。
ハンドルはまあなんとかなってます。
書込番号:21935927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も試乗した時にハンドルを合わせたらメーターの上部が見えなくなりました。ハンドルが小径のせいかも知れませんね。もう少しだけ大きくても良かったと思いました。
書込番号:21935967
2点

自分は1番低い状態にして合わせたいんですが何せノーマルシートですのでドンピシャとはいきませんが、ノーマルにしては出来の良いシートでヒーター付きなんでレカロ等の交換は考えてません、パワシートなら無段階で調整出来るのに無い物ねだり,,,,着ている物の厚みによってもかなりポジション変わりますしね......ひたすら合わせ込むしかありませんね
書込番号:21936017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャージマンさん
シートポジションに付いてはこれが正解と言うのは無いのだと思います。各メーカーは平均的な体型を元に平均的なシートポジションに合わせた時にメーター類を目視出来る様に設計していると思います。
ですからご自分のベストポジションにしてウインカーインジケーターの目視を諦めるか、ご自分のポジションを少し変えて目視を重視するかの選択になろうかと思います。
特にMT車の場合はクラッチペダルを完全に踏み込んだ時に左足の膝に多少の余裕が必要ですので、思った以上にシートを前に出す必要があるので先ずシートの位置を決定して、それに合わせてハンドル位置の微調整をする感じだと思います。
色々試してご自分のベストな位置を探して下さい。
書込番号:21936238
3点

>チャージマンさん
私は予定が早まって本日生産、今月納車予定ですが、試乗時に一番下に下げてもシートポジションの高さが気になったので、
シート自体を前車で使っていたレカロRS-G(フルバケ)に交換する予定で、準備も出来ております 笑
めんどくさいので納車前に交換してってお願いしようとしたら、私のディーラーでは納車前に車外品は取り付けできない、
納車後ならO.K.というちょっとよく分からないルールがあるらしく、納車後自分で交換する予定です。
MTであの高さは違和感しかなかった・・・。まぁ慣れなんでしょうけどね。
書込番号:21936520
2点

>特にMT車の場合はクラッチペダルを完全に踏み込んだ時に左足の膝に多少の余裕が必要ですので
これは間違いです。
クラッチは切れれば良いです。
ステアリングから合わせていくのが基本です。
運転知らない&出来ないで、動かすだけの人が多いですね!
多くの場合、ステアリングを合わせると結果的に足は余裕が出来る事が多いですが。
書込番号:21936592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉これは間違いです。
クラッチは切れれば良いです。
ステアリングから合わせていくのが基本です。
運転知らない&出来ないで、動かすだけの人が多いですね!
そっかな
ステアリングを先に合わせると他の部分を合わせる事出来ない(大変だから)
ペタルが先じゃない
まずスライドしながら足(ペンション)を合わせ
後からリクライニングやテレスコ等で手を合わすんじゃないかな
僕は手が短いのでかなりお越し目に成ります
ボスを延長したりデープコーンタイプのステアリングにすれば良いのですが
今の車はノーマルなのでお越し気味
真新し既成車なのだから
全て満足は難しいかも
書込番号:21936623 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>これは間違いです。
これが間違いです。
ペダルはクラッチだけじゃありません、アクセルとブレーキはどうするんですか?
足から合わせないと調整幅ありません。
トヨタマツダ等も足から合わせる…と説明してます。
書込番号:21936940 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私が免許取った頃は上下のチルトステアリングでしたっけ?がやっと付いた頃でした。
基本シートでしか前後は調整出来んかった時代なので、今はハンドル前後に調整出来るようになったから楽になりましたね〜
書込番号:21936988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャージマンさん
私もベストの状態にステアリングを調整したらメーターの上部が見えなくなり、少し上に上げました。
ある程度仕方がないのかなと思い、妥協しています。
書込番号:21937021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、違和感感じますか?
私は身長180センチです。
他の方で、低身長ながら同じ悩みをお持ちですね。
燃費だとか、パワー、トルクだとか、本来要らないことを表示させる領域が邪魔してるのかな。
書込番号:21937094
2点

スピードメーターやタコメーターより重要度は低いですから、音で分かりますし無視しても良いのかもしれません。
仮に見える様に調整した結果、操作性が悪くなったでは本末転倒ですね。
新型は調整幅が大きくテレスコも付いていますから、再度ドラポジを見直すのも宜しいと思いますよ。
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html
書込番号:21937130
3点

>チャージマンさん
約2週間前に私も黄色MT納車されました。
背が低いせいか同じ悩みがあります。
ただ歴代の車も同様の状態でしたので、諦めてます。
疲れないポジションがベストではないでしょうか!
ウィンカーなら音で分かりますから!
書込番号:21937417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が免許取得した頃はブレーキを完全に踏み込める位置にシートの前後調整をしてその後ハンドルの前後上下を調整するように教えられた記憶があります。
書込番号:21937974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の場合はクラッチペダルを完全に踏み込んだ時に膝が少し曲がるくらいに調整しています。記憶違いでなければ中嶋悟さんがこの様に調整しましょうと言っていたからで、それを信じてそうしています。
書込番号:21953045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのレスありがとうございます!
みなさんの意見を参考にシートポジションが定まりつつあります。実は前車が15年間乗ったヴィッツでしたので苦笑 シート含め何もかもが違いすぎて戸惑っておりましたが、少し楽しさが実感できてきました! 色々分からない事だらけで、またお知恵を拝借させていただくかもしれませんが宜しくお願い致します!
書込番号:21953054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
セルスター GPSレーダー探知機 AR-313EAを購入したので,OBD2接続を利用しようと思っているのですが、みんカラ等の情報によりますと色々不都合が出る場合がある様です。
そこでセルスターのGPSレーダー探知機を、zc33sにOBD2接続した経験のある方に質問なのですが、レーダー探知機をOBD2接続する事は出来ましたか?
接続した状態で不都合等は出ましたか?
また、接続したコネクタの品番は何番でしょうか?(RO-116等いくつか種類がある様です。セルスターのHPにzc33sの対応情報はありませんでした。)
5点

OBD接続でトラブルになる云々というのは、特定車種だからできるできないの問題ではなくて、大抵そうなる可能性があるのかなと思います。
OBDを通じて各種センサーの信号を長時間取ることによって、本来必要な電圧電流の値が落ちるとか、機器のノイズが混じったりとか。(※個人の感想です。)
元々OBDはトラブル解析のためにテスターを繋ぐための診断端子で、常時接続は想定してないと思うんですが、どこかの賢いエンジニアさんが、おー、ここにアレを挿入したら、普段見ることがかなわなかったあんなこともこんなとこも丸見えじゃんか。うへへへ・・・。挿入するとこはみんな一緒だから、あれもこれも丸裸に・・・できるようになってしまった。だーっはっは!
しかし、これがあんなことの始まりだったとは、知るよしもなかった・・・良い子は、できればやめた方がめんどくさくならないかな。と思います。
(※後半はちょっと分かりやすくするためにお下品テイストで、すみませんすみません。ほんの出来心なんです。)
書込番号:21945594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

このネタこの前も出てたね。
どの車種でも「絶対問題はない・出る」は言えない。
何故かって何がきっかけで不具合起きるのか分からないから。
問題ない人と全く同じ物使ったとしても100%同じ状況ではないから人柱になる気がなければやめたほうがいい。
不具合出たって、自動車メーカーもレーダーのメーカーも保証はしないし、ここで問題ないと書き込むネットユーザーも保証しない。
書込番号:21945608 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだメーカー対応品は出てないのですか??
ブースト計見れたらいいですね
書込番号:21945627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>駄洒落封印さん
そもそもOBD接続自体が不安定なシロモノという事でしょうか…
アダプタがセットで付いてきたのですが後々面倒な事がおきるならやめた方が良いかも知れませんね。
電源は付属のシガライター用を加工してとろうかと思います。
>じゅりえ〜ったさん
スイフトスポーツのスレッド検索はしたのですが他の車のスレまでは見ていませんでした。
車種別の問題だと思っていたので…
メーカーの動作確認も表示した事があるかかどうかレベルの話で、各個別での動作保証という訳ではないという事でしょうか。
>猫好きですさん
自己満足の世界ですが、そもそもが趣味の車種なのでブースト計見れれば良かったのですが…
書込番号:21945928
2点

>ちぃたまさん
OBDU接続自体をメーカーに問い合わせすると最近は嫌われる傾向はありますね。
昔と比べて電気制御の部分が増えて、ちょっとしたノイズでエラーを吐く「可能性」も
あるためです。
メーカーの動作確認は他のクチコミで指摘していた人がいましたが、「データの吸い出しが
出来るという保証」であって、「車が正常に動くことに対しての保証」ではないことは
当たり前ですが見落としがちです。
人柱というか「何かあっても泣かない精神」でつけるものに最近はなってきていますね。
書込番号:21945951
3点

こんばんは。
私もセルスター(arg100a)のレーダーを付けております。
納車時に前のRSから乗せ変えたのですが、
obd2で接続すると起動ループをしてしまい使えなかったです。
セルスターに聞いた所、起動ループをするのは故障の疑いとのことでした。
また、スズキの場合、obd2でみられる項目が少ないとの事で、あまりobd2での接続は意味ないとの回答ももらいました。
それで修理するか、直結配線で試すかになったのですが、
直結配線で接続したところ、特に起動ループせずに、起動して今に至ります。
特に問題ないです。
一応セルスターの対応表にのっていなければ、obd2での接続はしない方が良いと思います。
書込番号:21945963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そもそもOBD接続自体が不安定なシロモノという事でしょうか…
少なくとも、私はそう思います。パソコンのUSBほど気軽に繋ぐようなソケットでないのは、間違いないです。普段はカバーで覆い隠されていて、必要なとき、整備士がカバーを外してテスターを繋ぐのが本来的な目的です。データをいろいろ覗けないのは残念ですが、シガーかヒューズ電源が無難です。
お医者さんごっこみたいな真似をして変なエラーが出たら、ディーラーに行って見せると、ほぼ決まって、Oh! Bad Doctor...too(>o<")と言われます。(個人の認識です。)
書込番号:21946078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリー上がりを回避するために、防犯待機モードを設定しない。
ドアロック解除から、時間を空けて始動すると、信号検出の都合でレーダーの電源が入らないか、ひどく遅れるときがある。
セルスターのは、設定とかは初回起動時に対応メーカーを選ぶだけなので、そんなにビクビクする必要はないと思います。
不具合が無いとは言えないし、上手く動くようになるまで、試行錯誤の繰り返しですが、値段の安いサブモニターだと思えば大した苦労にはなりません(笑)
本格的なのを買うと、とても高いので^^;
書込番号:21946417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白髪犬さん
「昔と比べて電気制御の部分が増えたから、ちょっとしたノイズでエラーを吐く「可能性」もある。」
リスク回避が最優先の現代において僅かな可能性をも排除したいのでしょうね。
>ドラドラDさん
スズキの場合、obd2接続で見られる項目が少ない…確かにメーカーHPのスズキ車の対応項目は、対応車でも少なかったですね。
仮に対応していても、スズキの場合obd2接続はメリットが少ないかもしれませんね。
>駄洒落封印さん
今回は無難にヒューズ接続にしようと思います。
>緋色幻夢さん
「信号検出の都合でレーダーの電源が入らないか、酷く遅れる時がある。」…困りますw
皆さん分かりやすい回答ありがとうございます。
今回は接続を見送ろうと思います。
書込番号:21948051
0点

やはり究極はメーターです。
32なのでブースト計ではなくバキューム計です。
水温はレーダー探知機で見れるので油温計と油圧計にしました。
今はアナログではないのでメーターだけでも高かった…さらにコントロールユニットでしたっけ?が必要なので諭吉さんがたくさん飛んでいきました(笑)
付けたら付けたで峠で油温上がるのが気になります(笑)110℃位までしか上がりませんでした。
昔乗ってたNXクーペは油温130℃まで上がったら熱ダレしました。
書込番号:21948154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんにちは、他のスレでカブッていたら、すみません。自分の中で車高に関してですが、もう20mmくらいダウンしていて、乗り心地はノーマルの硬さくらいが、最高なんですが、ダウンサス、車高調でおススメとかありますか?
車高を下げた場合、ヘッドライトの光軸調整はどうされていますか?オートレベリング機構だけでカバーできますか?
書込番号:21902102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車高を下げる退いてストローク不足荷は成り
底ツキさせない為に皆硬いスプリングに成ります
勿論底ツキリスク有りで柔らかいスプリングってのは有りなんだけど
そんなスプリング売ってない
全長調整式の車高調で柔らかいスプリング(ノーマルより硬くても)を使い
イニシャル0で組めば
ノーマルより乗り心地は良く成ると思う
書込番号:21902227 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

パーツ選びは自分の思い入れ100%で探す物ですが、そうでなければテインが宜しいと思いますよ。
https://www.tein.co.jp/
専門メーカーだけあって、費用対効果に優れラインナップも豊富。
その中で乗り心地重視なら、バネレートが低く基準車高の高い物を選べば良いと思います。
因みに20mmダウンだと、持ち主以外分からない微妙な車高。
アライメントやその他の弊害を考えれば、20mmダウンが限度なのは確かですが。
オートレベリング機構は、車高ダウンには対応出来ません。
https://www.monster-sport.com/product/parts/sus/zc72s_spring/headright.html
厳密には光軸の調整やリセットが必要ですが、自分で不満を感じたらで良いと思います。
スイスポは奢ったサスペンションが付いていますから、見た目を除けばこれで十分以上だと感じます。
タイヤなりの固さは感じるものの、乗り心地も良く何より乗りやすい。車高ダウンは危険な賭けになりそう?
これは蛇足でしたね(^_^;)
書込番号:21902271
14点

>マニュアル大好きさん
テインのラインナップの中でも、
https://www.tein.co.jp/products/mono_sport.html
これが一番オススメです!こちらに是非アクティブプロをオススメします!
其れなりの金額になりますが費用対効果を考えると非常に安いと思います。
セッティングや使い熟し次第でノーマルよりも遥かに乗り心地も走行性能も良くなりドライビングの楽しみが広がります。
※サスペンションは、車重が軽い車程、より高性能な製品が求められ、更にセッティングの難易度が高くなります。
書込番号:21903090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車高の低さと頭脳のレベルは比例するとよく言われますから、恥さらしにならぬようお気をつけ下さい
書込番号:21903137 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
各メーカーの情報を元に勉強します。
書込番号:21903449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
>トランスマニアさん
やはり老舗のテインはおススメみたいですね。
2人共、リンク先も貼ってくださり感謝します。
書込番号:21903468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX満三郎さん
スイスポを買った時点で、いい加減落ち着けよと周りに言われている自分です。
40代になので、ジェントルなカスタマイズをして行こうと思います。
書込番号:21903485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マニュアル大好きさん
自分もローダウンを考えているのですが、最低地上高はもちろん、SP付のため車高を下げたことによるシステムの不具合が心配です。
HKSやTEINは、走行実験をしているみたいで、今のところ不具合は出ていないようです。
また、スバルのアイサイト搭載車は、車高の変更を認めていないようです。
もちろん、車両の改造は自己責任だということは、承知しています。
自分は、スズキ自販で購入してメンテパックにも加入してしまったので、しばらくはノーマルのままで我慢しようと思います。
書込番号:21904103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Demio Sportさん
私も気になっているとこなんですが、スズキ車ではないですが
https://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3349996/ のような
実験をされているところもあります。
ユーチューブ等でショップ改造車の走行シーンがありますが、
SP付いているのもあります。
今のとことは問題が無いということですが、
機械が保証はしてくれませんので、ダウンサス等で車高を
下げた場合は、自分も注意して運転したいと思います。
書込番号:21904270
4点

テインのハイテクを組んでいますが乗り心地は変わりません、車高が下がるとサスペンションアームが上がる=テコの原理で動きやすくなる→バネレートを上げるじゃないでしょうか?間違ってたら済みません、2.3センチのダウンだとzc33s の場合底付きもしないし乗り心地も変わりませんよ、今まで20台の車を上げたり下げたりしてきた経験からですが、買うならテインなら緑じゃなく金?が良いかと材質の良い方です。
書込番号:21935914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
本日、ショップにアルミやダウンサスについて相談してきました。
ショップでは、ダウンサスのみの取付依頼はなく、購入者は車高調を選ばれて
いるそうです。
理由は、ダウンサスだと下がり過ぎたらリアフォグの高さ調整ができないからと
言っていました。(1つの例といて)
アールズのダウンサスは保安基準に適合するフォグランプ高さ250mm以上を確保と
HPに記載されていますが、実際にダウンサスのみを取り付けている方は、リアフォグの
高さが何cmあるか教えてください。
ダウンサス メーカー 種類 リアフォク高さ、ホイール・タイヤサイズも教えてください。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
4点

>セイヤzc33sさん
ショップも車高調なら調整できるんで勧めているんだと
思います。
リアフォグの必要性がいまいちなんで、取っ払うのも
1つの案ですね。
>カーキチくんさん
私も検索し拝見していますが、2cm以上落ちているように
見えたため、車検対応で行けているのかと思い質問させて
いただきました。
今日、警察が車庫の確認に来たので納車が近いのかなと
勝手に思っています。
もう少し検討してみます。
書込番号:21891389
1点

便乗質問失礼します。
リアフォグを取る…とは、電球を外すレベルで良いのでしょうか?
それともライトユニットごと外す必要があるのでしょうか?
書込番号:21891589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tankentaさん
電球を外しただけだと、「球切れ」と同じで整備不良扱いになってしまいます。
ユニット自体を取り外してしまうか、塗装やカッティングシートを貼り付けて
夜間でも完全に光が漏れない状態にすれば良いのではないかと思います。
厳密言うとスイッチが有るのも微妙なのですが、そこまで見られないとは思います。
書込番号:21891943
0点

>ニヤン太郎さん
スイフトみんカラで前に観たのですが、スズキのSX4のリアフォグカバーが少加工で付けれるみたいですよ! それより、アールズのサスがダウン4センチぐらいだとしたら、自分もそうでしたが 突き上げとかが心配になりますね!
書込番号:21892025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーキチくんさん
車検非対応のダウンサスの取り付けはショップで行って貰えたのですか?
書込番号:21893628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なーすぷらさん
そう ですね! 行きつけのタイヤ専門店で普通に買って取り付けして貰いましたよ
前車のミニバンのHKS車高調の取り付け、車高合わせも最低地上高を確保で7センチぐらい下げてました
スイスポのサスは一応、車検までには戻すか、車高調にするとショップの方に伝えておきましたけど…
おーと◯っくす なんかだと、してもらえませんが(笑)
書込番号:21894068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
度々申し訳ありません。
リアフォグさえ回避できればそのほかの箇所(最低地上高、フロントフォグの高さ)等は車検時に引っ掛からないでしょうか?
確認できればよろしくお願いします。
書込番号:21911408
3点

>カーキチくんさん
返信遅れてすみません。
情報ありがとうございます。
6月30日に納車が決まりましたので
まずはHKSのマフラーを入れてから
最低地上高を確認しサスを検討したいと
思います。
>なーすぷらさん
オートバックスの話ですが、マフラー交換と
ダウンサスを車検対応を前提でと話したところ、
マフラー交換してみて最低地上高を確認してから
の方がいいと言われました。ダウンサスだと最低
地上高が確保できなかったら、車検も通らないし
元に戻すか、車高調にするか2度手間になりますと
言われました。参考までに。
書込番号:21912146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイ仕様のスイスポ?はリアフォグの形が違いますね。
リアフォグユニットがないのかもしれません。
これをなんとか逆輸入していい感じに社外のリアフォグでも取り付ければ、
問題は解決するかもしれません。
無茶かもしれませんが
https://www.rushlane.com/accessorized-maruti-swift-12267317.html
これはこれでアリかも
タイのオプションの写真らしいですね。
書込番号:21914846
1点

>にゃっけるんさん
貴重な写真ですね。
カスタム好きな国民性を良く考えてますね(笑)
日本で仮にこれらのパーツが付けられるとしたら……
普通にスイスポ買った方が安いかも…(笑)
でも楽しそうで好感持てます!
昔の車ですが、TE27レビトレでエンジンがノーマルOHVで外観だけ真似た、レビトレJr.なる車がありました…
車高下げ、皆さん羨ましいです。
小生は雪道でのグリグリ走行がしたいのと、良く泊まりに行くホテルの激急な(笑)スロープにクリアランスがギリなので、やっぱり弄るのは無理です…
前車でバンパー下に薄めの補助灯を装着したら、見事に車検NGでした…(笑)
書込番号:21915016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なーすぷらさん
最低地上高、フロントフォグ高は一応、クリアしてるみたいです。問題は皆さんが言うように、リアフォグ高が確保出来ていません! 測った所 235_ でした
書込番号:21916486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーキチくんさん
その車高ですと
やっぱりコンビニ駐車場には斜めに入る感じですか?
真正面から入ると前が当たったりするのでしょうか。
ちょっと気になった次第です。
書込番号:21918785
0点

>にゃっけるんさん
一応、斜めから出入りするようにしてますが、それほど気を遣いませんよ(^^)
すぐ、慣れますよ!
ちなみにRSRのダウンサスは後ろ下がり気味なんですね
書込番号:21919458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
返信遅れました。
確認ありがとうございます!
取り付けを考えていたので。
あと気になるのがディーラーやサブディーラーへの入庫は特に問題ありませんか?
乗り心地はどうですか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21928296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なーすぷらさん
自分はメンテナンスパック付きですが、ディーラー入庫 問題ありません!
乗り心地は 突き上げ感が出るので、ちょっと悪くな
りますよ
我慢出来ないレベルではないです。
書込番号:21929914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
TI2000スーパーダウンの情報が少なかったので助かりました。
購入を検討したいと思います。
書込番号:21930306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーすぷらさん
もし、Ti2000スーパーダウンを購入するなら、エスペリアのバンプラバーを買うことをオススメします
自分もバンプラバーを入れてるのですが、突き上げ感が柔らぎますよ!
RSRからはバンプラバーは出ていないので、エスペリアの物を付けました
書込番号:21931875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーキチくんさん
アドバイスありがとうございます。
フロントとリアどちらも入れていますか??
書込番号:21931887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーすぷらさん
フロントのみエスペリアから出てます!
価格は6千円ほどでした!
フルブレーキ時のフロントダイブ感がかなり軽減されますよ(^^)
書込番号:21932387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なーすぷらさん
クチコミのスレで「アルミホイール交換しました」
「アルミホイールに関して」に乗り心地、ワインデ
ィングのフィーリングを書いているので、よかった
ら参考にしてください!
書込番号:21934169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
当方10系アルファード黒後期から入れ替えでこの車に乗り換えたのですが、アルファードの時は煽れたりする事はほぼ皆無だったのですが、この車にしてから車間を詰められたりする事が増えました。
特に高速道路で追い越し車線を走ろうもんなら追いかけ回されます。
みなさんも同じような経験ありますか?
書込番号:21891001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アルファードの時は煽れたりする事はほぼ皆無だったのですが、この車にしてから車間を詰められたりする事が増えました。
最近、高速道路って車間短めですよ。一般道の40、50km/hの時の車間より詰めてくる車なんてたくさんいます。
事故のニュース見てても何台もぶつかってる事故が多いような気がします。
車間短くて嫌だなと思って譲っても、抜いていかない人もたくさんいます。
100km/hで走ってる意識がないのでしょうね。
普通の人は、前走車が視界を遮るような車であれば、自然と車間を取ります。
大型トラックやバスに尻ペタで前が見えない状況は、さすがに嫌でしょう。
スイフトはアルファードより前が見えるのでは?
書込番号:21892702
8点

>特に高速道路で追い越し車線を走ろうもんなら追いかけ回されます
素直に走行車線に戻って追いかけるやからは先に行かせましょう。
それがいやなら追いかけられないくらいスピードをあげるしかないでしょう。
あくまで追い越し車線ですし。
書込番号:21892707 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

(家に猫がいます)マグネットシールをはると、煽られなくなりますよ。
書込番号:21893099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところで、スレ主さんは現行のスイスポに果たして乗っているのでしょうか?
書込番号:21893403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのAWDターボから乗り換えたら煽られることが圧倒的に増えました。
デカいリアウィングがついていると、車を知らない人でもタダものではない車だと分かるようです。
結局、自分の車よりも性能が劣っている車だと分かると、煽る傾向にあるようです。
まぁ、弱いものイジメみたいなもんですね。
スイスポはオバサンでも車間距離を詰めてくるけど、
スバルのAWDターボのように見た目が速そうだと、馬鹿なオバサンでさえ分かるようです。
そんな見た目が普通なスイスポですけど、楽しい車です。
書込番号:21893722
9点

>gda_hisashiさん
並走した道路で、間隔がない所に入るのを割り込みと言うのではないのでしょうか?
合流とか、右左折の為に進路変更するのは仕方がないのでは?
運転をするのは、相互にお互いを尊重して譲り合う名がルールでは?
中には、初めから右折が渋滞するのをわかっていて、直進で追い抜き
右折レーンに、合流する輩もいるでしょう!
だとしても、あなたみたいな行動をとると、トラブル、事故の原因では?
ハンドルを握っているときは、お互いの命を預けているので、あなたみたいな
自分本位の言い分で、事故を起こして何になるのですか?
小さい自分を、恥じるべきでは?
入ってきても良いではないですか?
そんな小さいことに、イライラして事故を起こしたらどうするのですか?
あなただけでは、済まないことになりますよ!
事故のニュースを、観たことがないのですか?
相手の、立場にたって物事を考えたら少しは落ち着きますよ、
自分本位の考えでは、事故を起こしますよ!
もう少し、大人になってください。
書込番号:21894496
21点

>ピーvanさん
はい
ピーvanさんの様に
割り込みを肯定(正)とし割り込まれた方が
もっと大きな心で対応すべき
と考える方もいらっしゃると思います
で
割り込みを気に入らないと思う奴が悪く
割り込みは仕方ないのですか
僕は割り込みはNG(行ってはいけない行為)
先にもコメントした通り
何か事情が有り別の車線に移りたい場合
割り込みでは無く入りたい(車線を移りたい)
意思表示をし譲って貰いその後車線変更じゃないですか?
こちらの車線に移る(移りたい)は理解出来なくは無いですが割り込みって相手の事を考えず自分勝手な行為かと思います
勿論だからと言って僕自身の行為を正当化するつもりは有りません
でも
気に入らないと思う気持ちをお持ちの方のほうが
入れてあげれば(割り込みOK)の方よりは遥かに多いかと思います
目には目をは良くない事とは思いますが
やはり最初の目(への攻撃)がまず問題と考えます
僕が運転免許を取る時(かなり昔)交差点で車線を間違えた場合は一回行きすぎてUターン等して目的の方向に行く用に
と教わりました
(法律が有るかどうかは解りませんし単なる正論かもしれませんが)
公衆トイレでもラーメン屋でも交差点でも
割り込み行為を仕方ないと容認する考えについて
僕は賛同出来ません
仕方なく遅れて車線変更したい時が有る場合は
しかるべき態度で“入れさせてもらう”のが正と考えます
最近高齢者の事故等認知力や技量を問われる事が話題になったりしついます
正し車線を走行出来ない事も運転マナーや技量が低く
好ましい事では無いと考えます
時と場合によります車線変更をが遅れるのは
仕方ない事では無く自身技量について多いに反省すべき事と考えます
まあ
今回の方がアルファは確信犯(先に行って割り込む)と思いますが
書込番号:21894630
11点

ケースバイケースではないですかねぇ。
大阪の四つ橋筋など一方通行6車線の道でノロノロ渋滞中、左から合流してきたバンが右指示器を出しっぱなしでスルスルと右端のレーンまで車線変更していく様など、見事としかいいようがないです。
車線変更していくバンも、上手くそれを促してあげる一般車両もどちらもお見事!誰もビービー怒ったりしません。
入ろうとしているクルマをバカみたいにブロックするクルマは横から見ていてみっともないし、かといって右や左にチョロチョロするヤツもみっともないです。
第三者から見て「大人な対応だ」と思えるような行動が正義ではないですかね?
書込番号:21894707
13点

そんな時の為のドライブレコーダーです。今はすぐにネットにもアップ出来る様になりました。
gda_hisashiさんはとても正義感が強くて主張している事にも一理あると思います。ですがその融通のきかない正義感が自分を滅ぼす事があるかもしれません。多分それでも構わないと思うのでしょうけど・・
書込番号:21894724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉一方通行6車線の道でノロノロ渋滞中、左から合流してきたバンが右指示器を出しっぱなしでスルスルと右端のレーンまで車線変更していく様など、見事としかいいようがないです。
それは地域や場所にを含めお互いに意思の疎通が有るからです
相手の意思に反して入る事を割り込みと思います
割り込みと成らない車線変更案は先にコメントしています
はい
僕は悪いです
=実際に割り込んだ車は悪く無い、仕方ない
なんて
そんな解釈実際に皆さんされているので有れば
眉唾物です
書込番号:21894806
8点

加速勝負だと、
その辺のクルマにはほぼ間違いなく負けないのですが、
見た目ではそれが伝わりにくいんでしょうね。
煽られて譲ったあと、
一気にぶち抜いてやったら、反省するんじゃないでしょうか?( ̄∇ ̄)
あとは、怖そうなステッカーを貼るとか、
ですかねぇ(日の丸とか)
書込番号:21895431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構伸びますね、このスレ。
せっかくなので私の大人げない体験談を一つ書かせて下さい。
半年ほど前の休日、早朝の田舎道を一人でドライブしていました。
片側1車線の幹線道路ですが、集落〜たんぼ道〜集落を繰り返す中、集落は40〜50km/h、たんぼ道は60〜70km/hくらいで流していたところ、集落ゾーンで後続車(エクストレイル)が追いついてきました。
たんぼ道では離れるのですが、集落では追いつき微妙にあおり気味。でも気にせず安全ペースで走行していました。
何度か走ったことのあるルートで、そのまましばらく走れば峠越えのちょっとハードなコースが待っています。
「峠にかかれば引き離してやろう...」と同じペースで走っていたのですが、こともあろうか峠の手前の見通しの良い直線で追い越しを掛けてきました。(^^;)
一瞬ブロックするか悩みましたが、危険だし自信があるのだろうから、と思って抜かさせて後追いに。
いよいよ峠道に入りました。
こちら脳内スイッチはスポーツモードに突入です。
「さあ、頑張って先行してくれよ〜!」と期待したのですが、まさかのド下手!アンダーでまくりスーパースロー...(T_T)
せっかく楽しみにしていた峠越えコースが台無しです。
とはいえ2〜1.5車線の峠道、バイクなら抜けますがクルマ(ミニバン)で追い抜きは不可能...
ちょっと避けてくれんかなぁ、と終始あおりまくってしまいました。(^^;)
結局峠では抜くチャンスはなく、道幅が広がったところで抜き去りましたが、せっかくのおいしいルートが楽しめなかったのが残念でした。
道路上でのマナー、ペースは人それぞれ、ケースバイケースです。
自分が正しいと思っていても、他人は別の価値観を持っています。
いろんな価値観の人が同じ道路を走ってるんだから、自分の価値観をぶつけていては衝突するしかないですね。
大人な対応が一番です。と、子供な私が言ってどうすんねん!ですが...
書込番号:21895491
8点

>ダンニャバードさん
私の場合は、そにようなケースであればこちらが暫く止まって前車との距離をとってからじっくり楽しみますかな。
書込番号:21895540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エンジェル・ハートさん
はい、それもアリですね。そうする時もあります。
この時は抜かれたイラつきが勝ってしまった感じですね〜σ(^_^;)
書込番号:21895676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
私もこれは分かりますね〜
私も峠が短いでこれやられるとイラッと来ますね。
なぜかこの手の車って登りがノロノロで下りが速いんですよね。
ブレーキ大丈夫かよ??とツッコミ入れたくなります。
下りアタックはうちらの方の走り屋はタブーなので、流してマナーよくしてますが、こんなの増えるといかんです。
書込番号:21896102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>猫好きですさん
賛同していただきありがとうございます。m(_ _)m
ですよね、抜かしたんなら速よ走れよ!ってな感じです。そして無理なら譲れ!と...(^^;)
スイスポだったら峠も楽しいでしょうね〜!
うっかり試乗すると、うっかり買ってしまって後で嫁さんに大目玉食らう、ってのが目に見えてるので近寄らないようにしてます...
書込番号:21897660
8点

皆さま横から失礼します。確かに煽ってくる人は直線だけで煽ってきてコーナーが続くところだと途端にスローな走りになりますね。それに左コーナーだと右に、右コーナーだと左に一旦振らないと曲がれない。対向車線にはみ出るのも当たり前。そのくせ激遅。直線の鬼には近付かないのが一番です。
書込番号:21898412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DOHC-4VALVESさん
はい、そうですね。
車間を詰めて走るバカは100%下手くそです。
だって車間詰めてたら咄嗟の車線変更もできないし、前のクルマのずっと先の状況把握もできないですから。
それと左折で右に膨らむのは田舎者の特徴です。田舎は狭小路が多いのでそのクセが抜けないのです。
膨らむ右左折、煽り運転、指示器出さない、車高調ときたら、絵に描いたような田舎のヤンキー登場です。ある意味可愛いヤツらです。生暖かい目で見てやってください。σ(^_^;)
書込番号:21898471
2点

やはりスイスポが強い場所はコーナーのある道ですよね。
高速道路などは直線番長に譲ってあげましょう(笑)
バブル時代の車はせめてショック位交換しないと速く走れませんでしたが、スイスポはノーマルの足でも速いです。
もうオッサンなので抑えて走ってますが、多分当時より絶対に速い。
書込番号:21898497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねこねこいぬさん
はじめまして。
周りはスイフトスポーツは速いと思ってるから、
多分相手は煽ってるんではなく、
お前のスピードに付いて行けるぞと
対抗心を持って付いて来てるんじゃないでしょうか。
あとはスイフトスポーツ乗ってる人は
飛ばすから一般道でもノロノロ走らないだろう、
車間距離開けばすぐ詰めるだろうと
早く行きたい人とかが後ろに付きやすいではないのかな。
因みに自分は前の車がスピード上げると
付いて行きます。
前との車間距離が開いて遅いと思われて
後ろから煽られるのが嫌だからです。
でもそうすると前の車が煽られたと思って
スピードを上げるパターンが多く
こっちは一定のスピードで走りたいのに、
付いて行くと前の車がスピードを上げる
という悪循環でとても走り辛い。
書込番号:21924191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
はじめまして。
念願のミッションを3月末に購入しました。
納車時期は未定のまま、未だ返答がありません。
地域によって納車時期の差はあると思いますが、同時期に購入された方
で納期返答を受けた方はいらっしゃいますか?
【購入車両】
スイフトスポーツ セーフティパッケージ付き 6MT
色はガンメタです。
2点

>バイク・車乗りLv.1さん
納期に関する他のスレで、営業さん曰く地域による割当て台数があるとのことです。
なのでチョイチョイ連絡入れても影響はないのかもしれません。
書込番号:21859603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、オプションの変更で担当に電話したところ
6月24日に車体番号が振り出されるとの事。でも、最終の納期は返答もらえませんでした。
もし、車体番号が振り出されてからの大体の納期がわかる方がいたら教えてください。
※2〜3週間はかかるのかな?
8月納車より早まりそうなので、ちょっと嬉しいです。
書込番号:21866738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家に居場所がない!さん
以前このスレにコメントした者です。
私の場合、その時にコメントした通りの5月29日に生産され翌日の30日に登録されました。
昨日の31日に連絡があり、6月9日納車となりました。
ちなみにオプションは、マットとバイザーとETCだけです。
もう少し早く納車になるかなーと思っていたんですけど・・・こんなものらしいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:21867187
0点

初めて見積もりを貰いましたが、「納期は6ヶ月ですが大丈夫ですか?」と言われました。
車検が3月末で、上半期決算での契約を狙っていたのですが、予想以上の人気にびっくりしました。
書込番号:21868636
1点

>家に居場所がない!さん
本日、ディーラーの担当さんから連絡ありました。
納車が早まって6月末か7月の頭になるとのことです。
元々、3月末に契約→7月下旬の納車の予定でした。
プレミアムシルバーMT、セーフティパック・全方位カメラで地域は神奈川 です。
ちなみに今の課題はシフトダウン時のショックがいなせてないです。
ブリッピングがまだまだなんで、頑張ります。
書込番号:21869100
0点

>ホりアキヒさん
約10日くらいですね!
わたしはETCとコーティングがあるからもう少しかかりそうですね!
※今、コーティングをやめてラッゲージアンダートレイに変更しようか考えております。
>z8999さん
納車は一緒ぐらいですね!
MTの練習は、会社に転がっていた軽トラでわたしはおきなていますがクラッチが滑りすぎて練習になりません!
書込番号:21869149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日別件で電話したところ
7月の頭くらいに納車できるだろうとの事です。
詳しい日程は、6月の半ばにわかるそうです。
2月9日契約から約5か月で納車......長いですねw
書込番号:21881362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと納期確定です。3月17日契約で来週末です。ちょうど3ヶ月です。生産完了からはちょうど2週間です。納車待たれている方のご参考になれば!イエロー、SP付、MTです。
書込番号:21882711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月に契約された皆様
納車時期について進展ありましたでしょうか?
私は4月2日の契約以降、未だに進展ない状況です。
どうぞ、情報をお願いいたします。
書込番号:21895462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺様系!モテ親父さん
4/21契約ですが6月最終週にディーラーに来て、
7月前半に納車予定と言われています。
神奈川・6MT・SP・全方位カメラ付き・
ブルーです。
昨日ですが警察が車庫の確認にきたと、
家族が言っていました。
書込番号:21895498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニヤン太郎さん
貴重な情報ありがとうございます
短納期での納車 めちゃくちゃ羨ましいです。
私も この書き込みを拝読しながら、しばし我慢するようにします。
ありがとうござました。
書込番号:21896744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり参考にならないと思いますが
3月9日契約
イエローSPMT
オーディオ類持ち込みガラス系コーティング
希望ナンバーで3月17日納車です
書込番号:21898427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なばりさん
情報ありがとうございます。
やはり納期3ヶ月ですね。私は4月2日の契約なので、7月半ば頃でしょうか。
あまりディーラーに聞くのも気がひけるので、もう暫く我慢したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21901118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺様系!モテ親父さん
地域によると思いますが2.5〜3ヶ月位でディーラーに車が届くと思うので、何かしら理由をつけて担当に連絡してみるのも有りですよ!
自分はここで納車日の情報が出ていることを伝えたら大体の日にちは調べて貰えました
書込番号:21901448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なばりさん
アドバイスいただきありがとうございます。
納車までの間、ディーラーからずっと代車をお借りしていることや、昨年10月に一度スイスポを注文して、納期6ヶ月と長過ぎたことから、2ヶ月待った時点で、何故か魔が差しワゴンRスティングレイターボを購入、案の定僅か4ヶ月で嫌になり、再度4月にスイスポを再注文し現在に至ると言った、馬鹿としか言いようのない経緯があるため、正直 聞きづらいのです。
しかも、損したお金は5万年円のみでした。以上から、もう少しの感 我慢して待ちたく思います。
長々と馬鹿な話をすみませんでした。
書込番号:21901650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週、生産ラインにのると言う連絡が来て、昨日車台番号が出ましたので、納車の準備に入りますと電話がありました。納車は、6月の最終週になりそうです。
バーニングレッド MT ベースグレード、長野県になります。
2月中旬契約なので、4.5カ月待ちでした。
書込番号:21902077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マニュアル大好きさん
情報ありがとうございます
待ち4.5ヶ月ですがか…私は 待ち2.5ヶ月ですので、これくらいで まだかまだかと騒ぐのは良くないですね。
じっと耐えることにします!
ありがとございました
書込番号:21903453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車日が決まりましたので報告を。
6/30に決まりました
今日ディーラーに来ているかと思います。
4/21契約で予定は7月未定でしたが、
ギリギリ6月納車となりました。
納車まで2ヶ月チョットとなります。
増産が進んでいるのでしょうかね。
まずはマフラーを予約しているので、7月に入ったら
取付に行き、アルミ+ダウンサスか車高調を車検対応を
条件にし検討していきます。
書込番号:21910208
1点

>ニヤン太郎さん
情報共有いただきありがとうございます。
増産を実感できる短納期ですね。私は未だ何の進展もないままです。
当方、関西圏ですので、やはり地域差もあるのでしょうね…
7月になっても連絡なければ、探りを入れることにします!
書込番号:21910278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,373物件)
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 217.6万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード MT車 禁煙車 シートヒーター クルーズコントロール キーレス LEDヘッドライト フロントフォグ
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 217.6万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード MT車 禁煙車 シートヒーター クルーズコントロール キーレス LEDヘッドライト フロントフォグ
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 201.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 12.0万円