モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 8 | 2018年6月1日 22:35 | |
| 8 | 1 | 2018年5月27日 06:10 | |
| 6 | 2 | 2018年5月20日 00:42 | |
| 10 | 5 | 2018年5月16日 07:08 | |
| 32 | 13 | 2018年5月9日 20:29 | |
| 8 | 7 | 2018年5月9日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
低速時の乗り心地はどのようなものでしょうか。
近所にスイフトスポーツの試乗車を置いてる店舗が無く、唯一試乗したハイブリッドRS(FF)の足回りの印象が ”低速時に路面状態をコツコツと拾う” というものでした。30〜40km/h以上の速度ではそのような挙動は消えるのですが、渋滞時のことを思うとどうしても気になります。
乗り比べた方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
1点
>鏑矢さん
私はRSTとスイフトスポーツに試乗しました。今乗ってる車が2世代前のスイフトのXGなのでどちらも足回りは硬いと感じました。でもスポーティなモデルなのでむしろ好ましいと感じました。ある程度は慣れで解消はされるとは思います。又、最近の新車はタイヤの扁平率も高いのが多いので益々乗り心地の面では厳しくなりますね。でも、スポーティな車を選択するとどれも硬いと感じてしまうかもしれないですね。
書込番号:21440696
2点
先々代スイスポ(ZC31)との比較になってしましますが、だいぶ柔らかくなった感じです。
ZC31は、新型スイスポ(ZC33)より固めなので小さな石踏んだだけでもよく分かりました。
先代スイフトとRStは代車や試乗で乗ったことありますが、それよりもZC31も今回のZC33も
よりスポーツタイプで足回り固めなのでそれなりに路面状態は拾います。
個人的には路面状態が良く分かる方がいいので、あまり気にならなかったです。
購入予定であれば、乗り味が違うのでできれば試乗して確かめたほうがいいと思います。
正規ディーラーは複数の系列店で試乗車を順番に回しているので、タイミングが合うか
予約しておくと近くの店で試乗できるかもしれないです。
書込番号:21440701
1点
>鏑矢さん
RSTには試乗しました。RSTもスイスポも、 ”低速時に路面状態をコツコツと拾う” 点では同じでしょうが、
スイスポの乗り心地がRSTより悪いという印象はありません。(角の取れたコツコツです)
渋滞時の不快さは心配ないと思います。
最初からスタッドレスなんですが、前後のタイヤの空気圧を調整した為か、
500キロを超えサスが馴染んだ為か、体が慣れた為かはっきりしませんが、
結構乗り心地いいなと思っているこの頃です。
書込番号:21440710
6点
>鏑矢さん
まだ納車されないので短距離の試乗での話になりますが。
試乗で低速域ばかり試しました。
結論としては乗り心地は良いです。ちょっと構えていましたが拍子抜けでした。
継ぎ目などでガタンと来るのは40km/h前後で流しているときですが、これは
前代でも同じ傾向でして、疲れるとか気になるという類のものではないと思います。
あとタイヤのおかげかロードノイズが少なく、2000rpm以下のエンジン音が非常に
静かで快適ですよ。
それと、ATはいいんですが、MTの場合はクラッチ操作の方でよっぽど疲れると
思います。
クラッチを軽くするためか?ストロークがやたら長くて奥のほうで断続します。
慣れればいいんでしょうけど左脚が結構プルプルします。
書込番号:21441336
3点
>鏑矢さん
先代からそうですが、一般にスポーツよりもRSの方が固めの印象を受けている方が多い様なので一度試乗して確認される事をオススメします。
個人的な感想として走り心地に関して言えば32よりも72RSの方が固かったし、13のみ試乗だけで33納車後に試乗しましたが33より走りが固い印象を受けました。
32→72RS→33と乗り換えた中で33が乗り心地は1番良かったです。
32も33もそれなりに路面状況を拾いますが「個人的に」はRS系ほどではありません。
もしRStに33の足を移植出来るならそれが乗り心地は1番いいかもしれませんね。見た目は犠牲になりますが72RSに32の純正足を移植した時は乗り心地の面ではかなり良いものになりました。
書込番号:21441385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
たくさんのレスありがとうございます。
やはり試乗をして確かめる方が間違いがないようですね。
個人的にはモンロー製の足回りがもっと明確に性格を表しているのはないかと思っていましたので.....
余談ですが、最近試乗したシビックハッチバックの乗り心地の良さに感銘し、スポーツバージョンでもあのような味付けができることに驚きでした。
(かみさんも運転するのでサイズ的にシビックの購入は泣く泣く断念です。)
1時間くらい足を伸ばせば試乗車を置いてる店舗があるので行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21442419
1点
自己レスです。
本日、スイフトスポーツに試乗してきました。
結論から言うと、低速時のコツコツ感は皆無で足回りはRSハイブリッドよりも良い印象でした。
(タイヤや試乗車の状態の違いもあるかもしれませんが)
ちなみにXGリミテッドにも乗りましたが、こちらの足回りは若干のフワフワ感があって街乗りには良いけど高速はちょっと言った感じ。
まだRStに乗る機会はありませんが、RS系でハイブリッドと同じような味付けをしているのであれば、自分は迷わずスイフトスポーツを選びます。
失礼しました。
書込番号:21867096
3点
RSシリーズとの違いは固さの質ですかね。
タウンスピードではどちらも同じような感じですが、跳ねるような固さのRSシリーズで、路面の凹凸に忠実な固さのスポーツとでも言いましょうか…
ダンパーの違い、サスペンション取り付け剛性、ハブ剛性の違いも大きいと思います。
アベレージスピードが上がると、更に違いが分かるでしょうね。
書込番号:21867181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
この度、五カ月待ちのZC33Sが納車されました。文句なしの最高の車です。
さて、当方MOPのAVIC-CL900ZSを装着していますが、取説やネットで検索しても曲名取得の方法がわかりません。
どうかご教示願います。
2点
>当方MOPのAVIC-CL900ZSを装着していますが
スイスポにはメーカーオプション(MOP)ナビは用意されておらず、ディーラーオプション(DOP)のナビでしょうか?
更に、オプションカタログには「AVIC-CL900ZS」との表記されているナビはありません(ハイグレードのC9ZMですかね?)
社外の製品もAVIC-CL900ZSの品番のモデルはありません
社外のAVIC-CL900なら取説がネットに公開されています
http://pioneer.jp/support/manual/navi/16cyber/?section=701
http://pioneer.jp/support/s-manual.php?product_no=00008949&disp=s-year.php&sort=1
スマホ又はデータ通信専用通信モジュールで通信して情報を収得します
ただ、PCを持っているのならナビに録音するメリットは殆ど無くデメリットの方が多いです。
書込番号:21854011
6点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
zc33sファンの皆さんこんにちは。
社外品のストラーダ CN-RX04WDを装着したいのですが、CN-RX04WDを取り付けてバックカメラや、ステアリングスイッチ等の機能を有効活用する為には、
リアカメラ接続アダプター RCA084K
MHL変換アダプタ
HDMI接続中継ケーブル CA-LND500D
USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D
以外に必要なパーツはありますか?
車は全方位カメラパッケージです。
また、車屋に聞いた所、200mmワイドナビゲーション用カーAV配線キット NKK-S81Pが必要だと言われたのですが、これは何の為の配線なのでしょうか?
ステアリングスイッチケーブルはナビに付属しているとここで聞いたのですが…?
1点
>ちぃたまさん
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK-S81P.html
NKK-S81P は、電源ケーブルや、アンテナケーブルなどの基本的な取り付けキットですね
ステアリングリモコンのケーブルは、おっしゃる通り同梱されています。
イグニス用となっていますが、スイフト用も同じ物です。
書込番号:21834918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>自由に生きたいさん
NKK-S81Pはステアリングスイッチケーブルではなく、ナビを取り付ける為に必要なパーツなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:21837485
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
3月24日契約で6月第3週生産の連絡が5月15日に電話連絡が来たのですが、生産工場が浜松工場と言われました。
てっきり相良工場とばかり思っていたのですが変更でもあったのでしょうか?まあ何はともあれ生産が決まったのでホッとしているところではあります。
書込番号:21827108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホウズキ22さん
こんばんは。
スズキの工場に浜松工場という名前のは存在しませんよ。
http://www.suzuki.co.jp/corporate/producingbase/
もしかして高塚工場のことをいってるのかな?
書込番号:21827197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
浜松工場て新設の二輪車工場ですよね?
書込番号:21827210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Wanderin' Destinyさん
いえ浜松工場は去年新設されまして二輪車の工場と説明文には書いてあったんです。
>Shioameさん
そうなんですよ二輪車工場のはずなんですが・・・・ディーラー担当が間違えたのかなと
書込番号:21827273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホウズキ22さん
製造日決定おめでとうございます!
スイフトスポーツは相良工場だと思います。
浜松工場は二輪車専用の工場ですね。
書込番号:21827464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>自由に生きたいさん
ありがとうございます。
そうですよね相良工場ですよね。
書込番号:21827945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
オイルスレは過去にもありましたが、メンテパック限定でのご意見をお伺いさせて頂ければと思います。
メンテパックは基本的にオイル交換込みの料金ですから、オイル交換はディーラー任せで行いますが、使用されるオイルは極一般的な鉱物油とのことです。
APIグレードはSNの5W-30です。
契約時にあまり深く考えずにメンテパックを申込ましたが(実際の負担はDオプ値引でチャラです)、スイスポ位はもうちょい良いオイルだと思っていました(笑)
まぁ折角パックに入ったので、オイル交換はディーラーで純鉱物油(笑)を入れて貰おうと思いますが、流石に車が車ですから1ヶ月点検時のオイル交換時に添加材も混ぜ混ぜして貰いました(気休めです(笑))
添加材はシュアラスター・ループのパワー&レスポンスです。
今まで輸入車も乗って来ましたので、ディーラー交換・ショップ交換・自前交換に限らず全合成を入れておりました。
メンテパックに入っておられる皆様は、やはりディーラー任せにされますか?
それともエクストラマネーを出して、オイルだけは全合成オイルのような上等なものにされますか?
それにしても純正オイルのまぁ安いこと安いこと…(笑)
聞いたら1リットル単価は1000円もしません…(笑)
シュアラスターの添加材なんて、缶ジュースサイズで4000円ですから!
長文・駄文で申し訳ございません。
書込番号:21771394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみにスズキのターボ車に使用される純正オイル エクスターF SN 5w-30は全合成油ですよ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/421684/car/2478931/8918625/parts.aspx
それとスズキに限らず自動車メーカー純正オイルは添加剤など入れなくても結構高性能ですよ。
書込番号:21771505 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>kmfs8824さん
情報有難うございます。
ご指摘頂いたオイルだったら良いのですが…
全合成だとしたら安過ぎませんか?
ディーラーに確認したら、鉱物油と言っていましたが…
もかしてメンテパック専用にスタンダードオイルを入れている?なんてことないでしょうか?(笑)
次回半年点検で確認してみます。
書込番号:21771546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
200Lドラム缶とかでまとめ買いすれば500円/L以下の世界ですよ?
書込番号:21771795
![]()
4点
>ツンデレツンさん
レス頂き恐縮です。
ディーラーは少なくともペール缶でしょうから、リッター1000円なんてへっちゃらでしょうね!
輸入車の時に、ディーラーでリッター3000円掛かっていた残像があったので…
しかし、何故ディーラーが鉱物油なんて言ったんでしょうかね…
まぁ皆さんに合成油と断定して頂いたので安心しましたし、添加材も今後は不要と判断致します。
kmfs8824さん、ツンデレツンさん、ご教示頂き御礼申し上げます。
書込番号:21771855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピーセブンセブンさん
スズキのエクシターFオイルは昭和シェル製の全合成油と出光製の部分合成油の2種類があるようです。
http://jim-tkm.com/blog/?p=5704
鉱物油であるならばエクスターFでは無いのかも知れないですね。性能は部分合成油の出光興産製の方が良さ気なんですがどうなんでしょうね。
書込番号:21771867
3点
>hat-hatさん
純正指定がエクスターFですから、まさか正規ディーラーでこれ以外のオイルを使うとは考え難いですが…
何れにしても、あまり神経質にならんようにしますわ(笑)
これからも有益な情報、宜しくお願い致します!
書込番号:21771945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピーセブンセブンさん
お久しぶりです(爆)
自分も契約書判子押す時に車検込みのメンテナンスパッケージに入ってるみたいです(^-^;
相変わらず納車は…まだですが…( ̄▽ ̄;)
SUZUKI…いい加減にしろよ(*`Д´)ノ!!!
何ヵ月,待たせる気だ(-_-#)
書込番号:21771960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>世紀末覇者拳死郎さん
そんなに怒らない怒らない…(笑)
さて小生はお付き合い程度でメンテパックに入ったので、今思えば貴殿のように車検込みでも良かったかな〜と思います…f(^_^;
まぁ前車に比べれば車検費用も安いので助かりますが…
今ディーラーではスイスポの商談も少なくなっているようなので、ゆっくりじっくり商談できますね。
小生が商談した時は、時間制限のある完全な売り手強気商談でしたから…
新型ジムニー商談が本格的に始まる前の今が良い時じゃないでしょうか。
車の品質も安定しているでしょうし…
全くの余談…
昨日横断歩道を渡ろうとしている家族連れがいたので、遵法精神に則り一時停止の上渡ってもらいました(当たり前です)
その家族の内の小さなお子さんが渡りながら、『ねえパパ、あの車のタイヤ 金ぴかだよ』と…(笑)
小さい子供はホイールなんて言いません!
そうしたらパパさんが『そうだね、格好いいね!』…と。
その後そのお子さんは『金ぴかタイヤ、金ぴかタイヤ』と歌いながら?去って行きました。
貴殿も納車後にホイール交換されたらお気をつけ下さい!(笑)
子供達は貴方を見ていますよ!(笑)(笑)
書込番号:21772317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっと33スイスポ走ってるの見ました。
32スイスポ購入するときにメンテパック入ったので確認したら化学合成油と言っていました。
書込番号:21772866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫好きですさん
心強い情報を頂き、感謝致します!
不安が確信に変わりそうです(笑)
何故かスイスポ、シルバーばっかり見ます。
CPイエロー以外では一番スポーティーなカラーですね。
書込番号:21773182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日1年半の点検行ってきました。
1万キロ超えたからミッションオイル交換したら1〜2〜3速の引っ掛かりみたいな感じが少なくなりました。
ガチャガチャした感じもなくなってます。まさかのオイル換えた位で変わるとは。
今まで乗ってた車はここまで変わったことなく驚きました。
メンテパックの時に交換したオイルですが、ドラム缶で購入しているタイプなので、ディーラーによっては部分合成もあったみたいな事言ってました。
なので>hat-hatさんのコメント通り今まで2種類ありました。
最近やっと全店で化学合成になったと言っていました。
書込番号:21784017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫好きですさん
おっ、追加情報有難うございます!
確実に頭の中は、合成油に変わりました!(笑)
ミッションオイル替えられて、調子上がって良かったですね。
小生はATですから…
そもそもATのミッションオイルって交換必要なのかどうか…
前車の輸入車の時は替える必要無しとディーラーで言われました。
一方、バックスやハットなどに行くと、ATフルード交換祭りみたいなことしょっちゅうやっているし…
書込番号:21784094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CVTは日本特有のミッションですが、CVTの場合、油圧制御でギヤがほぼ無い(少ない)に等しいですが、社外品は油温と粘度の関係から不具合を起こす可能性があるため、社外品入れられて不具合になるくらいならと非交換にしてる場合が多いですね。
それに比べ、MTやATはギヤによる変速がメインになるため、自ずと鉄粉が出ます。
車種によりますが、軽自動車は4万キロ、小型や普通車は8万キロとかの交換時期になってます。
まぁ、4万〜5万キロがいい具合だと思いますよ。
書込番号:21812174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
純正のビルトインタイプETC(C9AX)を取り付けている方への質問ですが、エンジンオフの際、三菱製特有の「ピロロロロ…」とフェードアウトする音が鳴るでしょうか?
書込番号:21785009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ffalcoさん
ビルトインタイプじゃあない純正ETC (三菱製)を付けてますが、ETCカードを入れていると、スレ主さんと同じ様な音は、なります。
ETCカードを入れてない時は、普通ですが。
書込番号:21785042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ネット見ろさん
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに、型番はC9B2でしょうか?
書込番号:21785061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ffalcoさん
C9AX付けてますけど抜き忘れ防止の警告ならそのような効果音じゃなくて音声で「カードが残っています」と喋りますが。
書込番号:21785181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Shioameさん
貴重な情報をありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:21785197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ffalcoさん
自分のは、三菱製のEP-8312Bです。ビルトインタイプじゃあないタイプですが。
書込番号:21786514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネット見ろさん
それですと、純正の型番はC9B2ですよね。
情報ありがとうございました。
書込番号:21786649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しゃべらないETCはビープ音とかで知らせますね。
ピロンとかピーとかピピピピとかです。
書込番号:21812150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,436物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード スマートキー フルセグTV ドライブレコーダー ABS メモリーナビHIDヘッドライト 盗難防止装置 ETC
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
スイフトスポーツ スポーツ 2型 ナビ付 ナビ付 衝突被害軽減システム 衝突安全ボディ クリアランスソナー キーレスエントリー スマートキー 盗難防止システム シートヒーター
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・HIDライト・フォグ・オートライト・クルーズコントロール・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
15〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
スイフトスポーツ ベースグレード スマートキー フルセグTV ドライブレコーダー ABS メモリーナビHIDヘッドライト 盗難防止装置 ETC
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
スイフトスポーツ スポーツ 2型 ナビ付 ナビ付 衝突被害軽減システム 衝突安全ボディ クリアランスソナー キーレスエントリー スマートキー 盗難防止システム シートヒーター
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・HIDライト・フォグ・オートライト・クルーズコントロール・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 12.0万円















