
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2018年1月26日 21:55 |
![]() |
43 | 9 | 2018年1月25日 00:59 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2018年1月24日 08:52 |
![]() ![]() |
115 | 30 | 2018年1月22日 09:47 |
![]() ![]() |
33 | 19 | 2018年1月22日 08:24 |
![]() ![]() |
509 | 32 | 2018年1月20日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今週、SP&全方位モニタ付きのプレミアムシルバーメタリックを、サブディーラーで契約しました。
値引きは11万&OP5万円分でした。スズキ自販からの卸値が12万だと聞いています。
メーカーOPは、5万円分の範囲内で、サイドデカール(ブラック)、ジュータン(プルミエ ノワール)、Pブレーキカバーを付けました。
現在に至るまでMT以外に乗った事が無いので、MTを購入するつもりでしたが、家族の希望でATを初購入です。
生産が全く追い付いていない為、納期は分からないが、2月から増産するから4ヵ月程度で納車出来るだろうとの事です。
そこで皆さんに質問なのですが、メーカーOPでUSBソケットを購入すれば、シガーソケットの隣にUSBソケットが付くと思いますが、USBソケットを購入しなかった場合、空いた穴は、どの様な状態で納車されるのでしょうか?
純正のUSBソケットは急速充電に対応していなさそうだし、USBはシガーに差した方が良いと思い、購入しませんでしたが、あまりに不格好であるならば、もう一つ社外品のシガーソケットを取り付けてしまおうかと考えています。
既に納車された方、是非教えて頂けないでしょうか。
出来れば、どの様な状態なのか、写真を添えて頂ければ幸いです。
4点

こんな感じです。
書込番号:21542797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご存知だとは思いますが、オプションのUSBソケットはデータ通信を目的としたもので、充電が主目的ではありません。
全方位ナビのオーディオでUSBメモリに保存した音楽等を鑑賞するのに便利です。
ナビからUSBケーブルだけ引っ張ってくれば同じことですが、あまりスマートではありませんね。
音楽をよく聞くのであれば付けた方が良いですよ。
書込番号:21542844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助手席ボックスの中にUSBソケットがあったほうがスマートだと思ってつけませんでした。
ジュース飲むときとか当たりそうな気がしたのでー
書込番号:21543068
1点

>ちぃたまさん
奥まった使いにくい場所に有りますが、見た目はスッキリするので、純正ナビを着けるのならばUSBソケットは着けたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21543211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答して頂きありがとうございます。
>味噌しお醤油さん、非常に分かりやすい写真ありがとうございます。
>nekazuさん、ナビを社外品のストラーダ CN-RX04WDにする予定なので、通信するならUSBと同時にHDMI接続が出来るMHL変換アダプタでしたいと考えています。
音楽はSDXCのSDカードがあれば問題無いと考えていますので…
書込番号:21544017
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最小限必要な用品を35万付け値引きがそこから9万引き、本体が8万引きで、後2〜3回プッシュしたら後15万は引いてくれそうですが、みなさんが購入されてこの条件はいいのでしょうか?当方はノートのメダリストとどちらかと考えていますが、ノートは40万高いです。ちなみに3年ぐらいしか乗る予定はないです。ものすごく静かなノートとオラオラターボ、どちらもいいです。みなさんならどちらがお勧めですか?ちなみにスイフトは納期は未定らしいです。
書込番号:21535052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その見積が直販ディーラーならば3プッシュして最大値引きを引き出した後、その足で副代理店とよばれる業販店で商談するとさらに値引きが期待できます。
書込番号:21535100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、用品値引きは3万でした。スズキの店は沢山あるので、回ってみます。
書込番号:21535106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この二択なら スイフトです ボディカラーは白黒以外で
日産ファンの方には申し訳ないですが
ノートメダリスト運転して 一度も楽しいと思った事ありません
書込番号:21535110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スイフトスポーツは新プラットフォーム・ハーテクトを採用して大幅に軽量化した「新しい」車です。
ノートはe-powerとかやっていますが、「古い」設計の車です。
スイフトスポーツと比べると・・・、と思いますが、まあお好みで、ですね。
納車未定・・。
これが引っかかるのでしょうか。
今注文すると6月の納車になるとか、春から増産するらしい、とかいろいろ言われてますが、ね。
販売店を回るといっても同じ系列店を回っても意味がないので注意しましょう。
10万円余計に値引きさせても5%の違いだけですから、気持ちよく買えれそうなところで買えばいいと思いますよ。
書込番号:21535167
4点

「お勧めは?」と聞かれると、「何を求めてますか?」と聞き返してしまいます。
やっぱり、何を求めて?、どんな運転したい?になってしまいます。
ノートは燃費も良く室内も広いですよね。
スイスポはノートに比べると燃費も悪いし、狭いです。
その分、「走る」の部分ではスイスポでしょうか。
MTを運転したいなら、スイスポで決まりかな。
燃費はいいけど、40万円も高いので3年で元を取るのは難しいでしょうけど、
維持費は安くなるかも知れません。
値段だけは決めるのは難しいので、試乗を繰り返して、自分の運転シーンに重ねて考えてはいかがでしょうか。
書込番号:21535486
3点

楽しさを優先しましょう、そしたらスイフトになるはずてす。
書込番号:21536875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は同価格帯では他に比べるクルマが無いくらい気に入ってZC33Sを購入しましたがノートと比較してるのでしたら性格が全く違うクルマですので利便性や燃費の良さでノートを選ばれた方がいいと思います。スイスポは利便性よりも走りが楽しいクルマですから
書込番号:21539334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実は私も対抗馬としてNote e-powerを考えました(nismoですけど)。まったく性格の異なる車ですが、内燃機関最後のオモチャかそれとも電気自動車への過渡期を選ぶかを考慮して。
結果スイスポにしましたが価格比較ではありません。アクセルワークとエンジンの唸りが’全く同期しない’e-powerにどうしても馴染めなかったからです。気にならない人はe-powerが良いと思います。面白いクルマだし移行期の本命になるかも。
でも、、前に書かれているように現行車はシャーシの設計が旧いんですよ。1-2年後に後悔するのが見えたのも大きな理由の一つです。
書込番号:21539460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポZC33S購入検討中です。オプションでフューエルリッドカバーを着けたいと思っているのですが、イメージがなかなかできず、ネット画像を探してもチャンピオンイエロー位しか見つかりません。他の色の画像をお持ちの方や着けたよという方がいたら画像を貼って頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21535488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
「スイフトスポーツ フューエルリッドカバー」でGoogle検索し、画像を選択すると山ほど出てきます。
黄色だけではなく青、黒、赤…
ちなみに私は赤で装着予定、なかなか良いアクセントになると思ってます。(何の役にも立たないパーツですが)
書込番号:21535504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。出来れば側面全体の画像画像があると有り難いです。確かに何の役にも立ちませんよね!
書込番号:21535603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼるぼるおさん
はじめまして。
スイフトスポーツ用のフューエルリッドカバー、カッコイイですよね。
私はスイフトRSを乗っていて何とか付けれないかなと思ったのですがスポーツ専用品とのことで断念しました。
お値段も結構しますが付いていればカッコイイんだろうな・・・と。
スイフトスポーツの納車がどんどん進んでいけば「装着しましたよ〜」という写真なども増えるかもしれませんし、スレ主さんが先陣を切って「私、取り付けました!」でも良いかもしれませんよ。
パーツを付ける楽しみはいつでも良いですよね^^
書込番号:21535844
2点

>ねこっちーずさん
アクセサリーカタログのP.18 に載っているのはスポーツ専用ですが、P.6 にスイフト用のフューエルリッドカバーが掲載されていますよ。
書込番号:21535954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
書き込み内容が足りなかったみたいですみません。
スイフト用(スポーツ以外)のフューエルリッドカバーがあるのは購入前から知っていました。購入を検討中でした。
ただ、スイフトスポーツ登場にあわせて発売されたフューエルリッドカバーが気に入ったのでダメ元でスズキ販社へ問い合わせた所、「形状が異なるので無理」との回答がありました。
書込番号:21536017
1点

>ねこっちーずさん
そういうことだったんですね。
でもこの2種類のフューエルリッドカバー、形状が違うだけでデザインは一緒に見えるんですけど、どこか違うんですか?
書込番号:21536155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
おっしゃるとおりでした。すみませんでした。
どこが違うのか?と尋ねられてちょっと心配になり手元にあるオプションカタログを見てみたら”形状だけ”で仕様は同じようですね。
営業さんも何で言ってくれなかったんだろう・・・私の勝手な思い込みで形状だけでなく、デザインも違うものだとばかり思っていました。
ご指摘いただきましてありがとうございました。
書込番号:21536265
1点




自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポ購入予定です。
バーニングレッドパールメタリックとスピーディーブルーメタリックの2色で悩んでいます。
レッドが非常に気になっているのですが、現車が近場にないので見たことがありません…
レッドは色褪せが激しいとよく聞きますが、このバーニングレッドパールメタリックも同様で色褪せはしてしまうのでしょうか?
書込番号:21510093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

・・・しかし、にゃっけるんさんの投稿された写真を見ると、赤も青もホント悩みますね。
黒も、夏場に暑そうだとか、暗闇で分からない
とか、私の変なこだわりがなければ悩む色です。
もちろん、基本の黄色と渋いシルバーもいいですし。
でも私は、相変わらずの白にしました(笑)
家族には「なんで黄色にしないの?いいのに・・・」と言われましたね。
書込番号:21512114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
若者でもないのに悩みに悩んでレッドにしました。一番最初に消したつもりだったのに…色の好みは各人各様、家庭の事情とかもありますからね(笑)。
それはさておき、大昔に最初に買った車が赤で(もちろんソリッド)ある程度の褪色には目を瞑りました。お隣の国では(赤に限らず)十数年前までは走行中の車の多くが酷く色褪せていましたが、最近はほとんど見られません。塗装技術の進歩のおかげですね。
スイフトの新色レッドは書かれてるように4層と聞いていますのであまりセンシティブになる必要は無いと思っています。お好きな色を買われるのがよろしいかと。(ただしコーティングは行うつもり)
それより、、Sportロゴが目立たない方が気になるかも?
書込番号:21512224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウマ団子さん
ご存知かとは思いますが、こんなのに変えるのもいいかもしれないですね!
https://item.rakuten.co.jp/auc-jakenjaken/100000721/
書込番号:21512308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も32スイスポ購入するときに赤か青か悩みましたが、スポーツのマークが見えないので青にしました。
しかし前に乗っていたDYデミオも似たような青だったので、実家に行っても誰も気付かれず…猫だけは音が変わったので気付いてました。デミオのマフラーうるさかったので玄関先で待ってましたが、スイスポはマフラー換えても静かなので玄関まで来ない…
ちなみにデミオ青は14年乗っても変色してませんでした。10年経過したらほとんど洗車もしてません。
さらに前に乗っていた90年購入のNXクーペは真っ赤でしたが8年経過したときにはプラ部分は朱色になってきました。
今の車は色大丈夫です。
書込番号:21512319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。すでに入手済みです(笑)。
ゴミ箱とかティッシュケースとか、カミさんに呆れられてますが。。。
書込番号:21512502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本、青色は紫外線に強くて、赤や黄色や緑は弱いと聞いた事があります。
塗装技術の進歩もそうですが、ボディーコーティングの進化の影響も大きいかと。
昔はガラスコーティング自体が少ないし、保護力も弱かったので、青空駐車の車は塗装面の劣化が早かった気がします。
今は新車時のオプションでガラスコーティングがあるし、自分で専門業者にコーティングを施工してもらう人が多いので、塗装の劣化は昔より改善されていると思います。
書込番号:21512503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初は絶対にブルーって思ってたんですが、カタログやネット画像で見てレッドが気になりまくってました。
皆さん色々と親切に回答ありがとうございました。
書込番号:21512619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日初めて自分で洗車しました。一ケ月点検時は、販売店で洗ってくれました。
で、洗車機での洗車です。撥水洗車千円です。
国沢氏の、最新の洗車機は手洗いより傷めないを信用して。(汗
その帰り、スイフトの赤を見ました。綺麗に洗ってあり、光の反射があり美しい。
スイフトの赤もやっぱりいいです。
自宅では、40度のお湯でも洗車できるのですが、寒い冬にそこまでしなくてもと洗車機で。
(下回り洗車は+200円でした)
暖かくなったら、自分で洗車し、ワコーズのバリアスコートで仕上げようと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=21515530/#tab
d、え! って感じです。
書込番号:21516931
1点

sukabu650さんのリンク先を見ました。
・・・。
・・・・・・。
おいおい、これは塗装が弱い云々じゃなく、塗料の配合ミスやボディの脱脂ミスの類の問題じゃないの?
ガラスコーティングと何かが反応したとか?
又は
車校(ルーフ)が高いために、洗車機の回転ブラシや布が詰まり気味になって、凄い摩擦力が掛かった?(ルーフ先端なので、回転ブラシが乗り越える際になったのかなと)
って思いましたね。しかし、オーナーさんは、「マジかよ」って、ヘコんだでしょう。
原因が気になりますね。
書込番号:21517004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19neoneon79さん
>sukabu650さん
この件はヴェルファイアの板で過去にも報告がありましたよ。
確かある工場で一時期生産されたパールホワイト車の塗装に不具合があって剥離してしまうと言う感じだったかと。私の勤務先のスタンドにも洗車機メーカーから連絡が来てました。
ちなみに私の黒は週一くらいでガンガン洗車機通してますよ。あまり汚れてから洗車すると汚れを落とす時にキズが入るのでこまめに洗った方が良いですよ。
書込番号:21517209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろっぺ74さん
先週の土曜に走る赤のスイスポを見ました。
ZC33の赤は鮮やかな色合いで綺麗でしたよ。
スイスポの実車では、黒、黄色、赤をみました。
個人的感想ですが、色的には赤が綺麗です。私も悩みました。
でも、スイスポといえば黄色です。しっくりきますね。
黒は絞まって見えてよいですが、ホイールを別のに履き替えた方がカッコいいかな。
私はシルバーです。RStで色の確認しました。
書込番号:21517510
4点

>hat-hatさん
なるほど。知ってる人は知ってる不具合なんですね。
つまらない私ネタですが・・・。
自分はトヨタAE111の前期・後期をのスーパーホワイトIIをそれぞれ5年づつぐらい所有、DC5はチャンピオンシップホワイトでした。
全て2万キロ代の中古を買ったのですが、ガラス系コーティングはしなかった事と青空駐車だった事もあり、週1程度で洗車機に入れていましたが水垢は凄かったですね。
半年に一度ぐらい、仲のいいガソリンスタンドに場所を借りて水垢落とし&市販コーティングをやりましたが、非常に大変な上に、すぐ効果は無くなる・・・。
もちろん、下処理や施行の仕方で差は出るでしょうけど、「効果が半年持つ」の謳い文句はまず無いですね(苦笑)
妻が2年前にタントを買い、余りオプションは付けませんでしたがメーカーのコーティングはしました。
メンテキットでのメンテナンスをサボっていますが、ホースの水&一般的な洗車用スポンジだけでピカピカになりますね。
自分で水垢落とし&コーティングをやっても1回に数千円は掛かりますし、何よりタイムイズマネーが・・・。
だから、これからは洗車が楽々かな・・・と。洗車は嫌いじゃないけど、やり出したら徹底的にやらないと気が済まない性格でもあり、いつもピカピカの車に乗りたいですし(´∀`*)
少しでも安くしようと納車後のキーパーコーティングとかも検討したんですが、「だいぶ値引きしてくれたし、ディーラーにも儲けさせてあげないとな・・・」で、社外クラクションとかもディーラーで注文取付けしました。
書込番号:21517599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19neoneon79さん
白の水垢はもう宿命ですよね。私もスーパーホワイトの車を所有していましたのでよく分かります。
今はスプレー式の水垢落とし効果のあるコーティング剤みたいな物を洗車後にスプレーして吹き上げて水垢落としている人も居ますよ。それだと割と手軽に出来て水垢も防げる様ですよ。
白だとどんな高価なコーティングを施工してもその上に水垢が乗っちゃいますから小まめに洗車して汚さないようにするのが一番良いかと思います。
書込番号:21517620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19neoneon79さん
個人的には「ディーラーにも儲けさせてあげないと…」っていう気持ちは賛成です。今後長くお付き合いすることを考えると。
私も初めてのスズキさんなので、コーティングに加え、いつもは社外品のフロアマットもDOPに含めました。
話変わって「カラー」ですがこれも超個人的な感想。カッコいいのは黄、白、黒。大人が乗ってオシャレなプレシル。華やかでクールな青、ホットな赤。
多分納車後は他の色を見て後悔すると思います(笑)。
書込番号:21517635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hat-hatさん
話題がそれて恐縮ですが、洗車機でガラスコート、ポリマーコート、撥水とありましたが、
どれがお薦めでしょうか?
スズキディーラーのコートはイマイチとの情報もあり、無処理です。
色は青、車庫に入れています。
それとも業者でコートして、普通の洗車の方がいいのでしょうか。
書込番号:21517811
2点

話題がそれてしまい恐縮です。
>sukabu650さん
洗車機のメニューは大きく分けて3つあります。水だけ、WAX、撥水系です。WAXだと概ね効果は一週間、撥水系だと一ヶ月です。
撥水系は洗車機メーカーにより色々メニューがあります。最近はガラス系のものが1番効果が高く高額のメニュー構成になっています。
もちろん1番高いメニューが良いのですがプラス一往復とか泡が出るので高価格のメニューはあまり意味が有りません。
私ならガラス系のメニューを選択して水弾きが暫く持ちますので後は1番安い水洗車で洗い、水弾きが弱くなってきたら再度ガラス系の繰り返しがコスパ高いと思います。
私は調子に乗って毎回撥水メニューで洗っていたらかけ過ぎてWAX成分がボディに付着してしまいバフ掛けして落とす羽目に、、(^_^;)
いずれにしても汚れは放置せずに水洗いでも良いので小まめに洗ってあげるといつまでも綺麗に保てると思いますよ。
書込番号:21517862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウマ団子さん
>多分納車後は他の色を見て後悔すると思います(笑)。
私も納車後は後悔決定です。
1回目の見積書を取った時色は黄色を選んだのですが、家に持って帰ったらカミさんが「黄色と黒はあり得ない!」と角を出して怒り出したのです。
恐妻である私には白かシルバーかしか選択枠がなく、現在のzc31と同じ白にしました。
zc31や32の黄色を見かけるたんびに(いいなー)と思っていたので。
洗車は冬は洗車機、暖かくなったら手洗いでコート系のゼロウォーターあたりでしょうか。
書込番号:21518040
3点

>hat-hatさん
早速のお返事ありがとうございます。詳しく教えていただき感謝です。
当面、洗車機 撥水でよさそうですね。
>二日酔いの茶碗蒸しさん
コート系のゼロウォーター これが一番人気なんですね。感謝です。
青で後悔はありませんが、埃は黄色に比べ目立ちます。
黄色は虫が付きやすく(周りが田に囲まれている)、すぐスイスポと分かるので、煽られても困るので断念。
---緑がかった黄色、これも綺麗です。
でも、綺麗な赤を自分の車として乗ってみたいという願望はあります。(勇気がないけど)
白やシルバーも素敵ですが、青は駐車場で見つけやすいんです。(年だ!)
書込番号:21518114
3点

色について、いろんな意見を聞けて面白いです。
スイスポは昔からカラーバリエーションが少ないところが不満ですね。
私なりの考えでは、黄色は虫が寄って来るのと、お通夜やお葬式に行く時に困るのが×。
赤は色合いに深みがある赤で綺麗ですが、MAZDAと被るので×。
青色はどうしてもスバルのイメージが強くてちょっと×。
黒色はコントラストに欠ける色なのとキズが目立つので×。
シルバーはとても立体感が出て綺麗なのですが、ボディーが派手すぎてホイールとのマッチングが難しいのでちょい×。
白色は無難すぎてつまらないですけど、コントラストの見栄えが良い所だけで、水垢が目立つのでちょい×。
結局は全て×www
スズキは何で新色を出さないのでしょうか?
書込番号:21518260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバーが納車されたので実車見ての感想です。
思ったよりも濃いシルバーです。
ガンメタまでは行かないけど、ガンメタ風です。
ZC33はフロントがごついデザインなので、マットなイメージに見えます。
シルバーはクールな印象かなぁと思っていましたが、違いました。
夕方以降の暗くなった道では認識が悪くなる感じもありますが、
シルバーカッコいいです(自慢です)。
でも、どのカラーでも格好いいですw
書込番号:21531662
5点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
1月11日にスイフト・スポーツATが納車となり、慣らし運転を兼ねて田舎道を乗りまくっております。
さて、質問なのですが、当方 スズキD-OPのパイオニア・サイバーナビを取り付けておりますが、
ドライブレコーダー パイオニアND-DVR1(カメラ・本体セパレートタイプ)を取り付けようかと考えております。
個人的・勝手なこだわりなのですが、フロントウィンドウ回りはスッキリとさせたいので、
「小さなカメラをフロントウィンドウに設置して、配線は隠して、本体は目立たたない所に設置」
と、したいので、カメラ・モニターの一体型(DO)は候補外となりました。
量販店で相談したところ、「フロントウィンドウ設置の【セイフティーパッケージ】のカメラ・センサー等のすぐ近くに、
ドラレコのカメラが設置されると、性能に影響を及ぼす可能性がありますので、スズキディーラーに確認してください」
と、言われました。
案の定、スズキディーラーに確認すると「ディーラーオプションでは、確認済みですが・社外品では何とも言えません」
との回答でした。
ワイパーが届く範囲で、なるべくセイフティーパッケージのカメラ・センサーの隣にドラレコのカメラを設置したいのですが、
影響はないのでしょうか?
ご存知の方がおりましたらば、よろしくお願いします。
1点

yamakowさん
私のスバル車には↓の私のND-DVR1のレビューのように、アイサイトのステレオカメラの横にND-DVR1のカメラを取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
これで今までアイサイトのステレオカメラがND-DVR1のカメラのノイズ等の影響を受けて不具合を起こした事は勿論ありません。
スイフトスポーツでも同様にデュアルセンサーブレーキサポートの横にND-DVR1のカメラを設置しても不具合は発生しないと考えます。
ただ、ND-DVR1を設置して私が不具合は発生しないと断言出来る訳でもありません。
という事で万が一の不具合が心配なら、スズキ純正のドライブレコーダーを取り付けられる事をお勧め致します。
書込番号:21507621
4点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
自己責任で、取り付けてみようと思います。
多分、大丈夫かと思いますが
どちらかが機能しない場合は、
セイフティー・サポートか、ドラレコの録画のどちらが優先になるかですね。
安全運転に努めます。
追伸になりますが、本当にスポーツは良い車ですね。
MTにしたかったのですが、嫁が乗るのでATとなりました。
MT操作はバイクCB1100EXを所有しておりますので、
そちらで楽しみたいと思います。
書込番号:21507732
3点

>yamakowさん
ZC33には純正ドラレコ付けましたが、セーフティーパッケージのセンサーからは少し離して取り付けてありました。
買い替え前に乗ってた車には、パイオニア ND-DVR10のドラレコ付けていたのですが、
社外オーディオとの相性が悪くて、干渉するみたいで度々ノイズ拾ってました。
影響受けなければいいのですが、取り付けるとなると適度に離した方が
いいのかもしれないです。
書込番号:21507830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sato852さん
ご回答ありがとうございます。何だか、怪しくなってきましたね。
もうちょっと、調べてみます。
書込番号:21507900
0点

>yamakowさん
私は同車、SP付き、純正サイバーナビですが、ドラレコは中華製のルームミラー一体型を付けています。ルームミラーの左端にカメラが付いて居るのでセンサーカメラのすぐ近くに有りますけど今のところ干渉などの不具合は無いですよ。付ける物にも寄るんでしょうけど多分大丈夫じゃ無いですかね?
こればっかりは付けてみないと分からないので困りものですね。因みにこの商品です。
https://www.amazon.co.jp/ドライブレコーダー-MAYOGA-5-0インチ液晶モニター-170°広視野角-リアカメラ同時記録/dp/B071DWDCTW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1515850117&sr=8-1&keywords=mayoga+a80
なんと1万円でリアバックカメラ付きで前後録画してくれます。バック配線に繋いでバック時にはバックカメラとしても機能しています。リア画像は夜間照明が無いので画質最悪ですが、、、一石三鳥の優れものでした。取付けもシガー電源で超簡単でした。参考までに。
書込番号:21508175
3点

>hat-hatさん
▽MAYOGA ミラー ドラレコ 5.0インチ液晶モニター バックカメラ付
値段も1万円位で、前後同時録画でき、バックミラーに取り付けなら付けるのも簡単そう。
ご紹介、感謝です。
書込番号:21508394
1点

>sukabu650さん
私も中華製はハズレ多いので不安でしたが幸い今のところ大丈夫です。
なんと言っても1万円で前後ドラレコにバックモニター付きとコスパは最高です。
バック配線だけエレクトロタップでバックランプに割り込ませれば後は線をグイグイピラーに押し込むだけで簡単でしたよ。
書込番号:21508411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hat-hatさん
>sukabu650さん
更なる情報ありがとうございます。
ちょっと厄介なケースなのですね。
とりあえず、ドラレコを購入して、センサー脇に仮止めしてみて
様子をみようかと思います。
ダメならば、カメラの位置をずらすしかありませんね。
沢山の情報ありがとうございます。
書込番号:21508578
1点

オートバックスとかで聞いてみても良いかと。
選択肢たくさんあるので見てるだけで何付けようかワクワクしてきますね。
一体型でも小さいのあるので邪魔になりませんよ。
書込番号:21509628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブレコーダーは、電波干渉が酷かったりするので選択には注意が必要ですね。
実際、ドライブレコーダーを最新のものに交換したらラジオの入りや地デジの映り具合が劇的に改善したこともありました。
ラジオや地デジであれば、素人でも受信状態の良否で状態を理解できますが、
セーフティパッケージのセンサー関係にどのような影響があるのかは全く評価不能だと思います。
「システムエラー」などが表示されるレベルだと分かりやすいですが、誤作動等は発生する状況により事故につながる場合もあります。
ということで、私は純正ディーラーオプション品のドライブレコーダーを取り付けました。
正直、性能面では市販品の方が良い場合が多いですが安全には替えられないので。
ここ数年でノイズ関係はかなり各メーカー気を使っているようなので、大した問題は起こらないと思われますが、
起きてからでは遅いので、少なくとも「ノイズ対策」されている製品を選定すると間違いないかと思います。
尚、純正オプションはWifi接続タイプが富士通テン製、ナビ連動タイプがケンウッド製となるようです。
書込番号:21509791
1点

>yamakowさん
私の使っている中華製のバックカメラ付きのドライブレコーダーは干渉しっ放しです(悲
エンジンをかけると直後にシガー電源が入りドライブレコーダーが起動するんですが、なぜか車(ZC31)のスマートキーを持っていない状態になり(エンジンかけたままキーを持って外に出た状態)、警告音が鳴り、しばらく警告灯が点滅状態になります(10分ぐらいで消えますが)。
運転に支障はないのですが、気味が悪いです。
私もセーフティーパッケージを頼んでいるので、ちょっと心配なのでこのドライブレコーダーは納車予定のZC33には使わない予定です。
多少値段が高くても、保険代と考えて信頼できるメーカー品の方がいいでしょう。
書込番号:21509848
2点

これから納車の者です。
とても関心がございます。
>※ドライブレコーダーは、自動ブレーキサポートなどの安全支援機能搭載車種(スバル EyeSight搭載車等)は取付作業対象外です。
と、オートバックスのHPからの引用ですが、タイプ(レコーダー側、支援機能側)によっては相性があるって事でしょうか?
難しい選択ですね。
書込番号:21510431
0点

沢山のご返信ありがとうございます。
色々調べてみましたが、スイフトに限らず、ドラレコと安全装置の干渉は
結構問題となっているようですね。
スッキリ取り付けて、SFが機能しないようでは
本末転倒ですので、DOのドラレコも含めて、もう一度検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21510502
3点

今の時代、ドライブレコーダーはやはり必須?
「あおり運転の取り締まり強化。ドライブレコーダーとアダプティブクルーズを活用したい」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20180117-00080551/
例の国沢氏の記事です。
警察の誤認取り締まり からも守れる!
スイスポのSパッケージに適合するドライブレコーダーの情報収集の必要ありですね。
書込番号:21518171
1点

正月の初売りで安売りをしていたので、
パイオニアのND-DVR20を衝動買いし、納車後の取り付け予約をしちゃってます。
Sパッケージにしたので、干渉とか気になりますが、
実際にどういう影響が懸念されるのでしょうか?
(1)セーフティ装置に問題がでる?
・障害物の認識が誤動作しちゃうとか?
(2)ドライブレコーダ側に問題がでる?
・映像にノイズがでる?
・記録されない?
(3)ナビに問題がでる?
・TVアンテナが近いので、TVにノイズが出るとか映らなくなるか?
取り付け時にショップの方とも会話してみますが、情報をお持ちでしたら提供をお願いします。
書込番号:21523006
1点

初めまして
私も1/13 に6AT Sパケが納車された者です。
私はコムテックのZDR-012をルームミラーの助手席側裏に取り付けましたが、GPSが付いていない機器のせいなのか、今のところ特に干渉はしていません。電源は専用コードでヒューズボックスから取っています。
そのため、運転席側からはドライブレコーダーが全く見えませんが、マンションの駐車場の段差を越える時に、いつも「衝撃を感知しました録画を始めます」とアナウンスをするので、作動していることが確認できています。
書込番号:21524733
3点

>sait_hirさん
(1)セーフティ装置に問題がでる?
これは、恐らくメーカーレベルじゃないと評価できないと思います。
内部のセンサーからのデータ状態を、ドラレコ装着有無で比較・評価しないといけないので。
逆に、「何か起こった時」は、少々大げさですが運が悪いと事故になります。
一般的にこの手の安全に関わる機構(これは、自動ブレーキの安全機能ではなく、ドライバーの意図とは関係なく
安全に関わる機構であるブレーキ、スロットル、ステアリングを車両側から制御可能な機構・機能を意味します)
についてはフェイルセーフの概念があり、一般的に想定される状況については対策されていると思われます。
しかし、「万が一」については誰も分かりません。
スズキ(や、Continental)も、世界中のすべてのドライブレコーダーをテストしたわけではないと思うので。
(2)ドライブレコーダ側に問題がでる?
ここで言う電子ノイズは、ドライブレコーダー自身が発する電子ノイズを意味します。
ドライブレコーダー本体や、シガーソケットに刺す電圧変換機構からが発する電子ノイズにより
その他の機器に悪影響が出ることが問題です。
したがって、ドライブレコーダー単体は問題なく動作するはずです。
(3)ナビに問題がでる?
一番分かりやすいのは、カーナビやオーディオです。
ラジオにノイズが乗る、地デジの受信出来ていた場所でワンセグになったり、
ワンセグが入っていた場所では何も受信できなくなったり、、といった状態が発生します(実体験)
2012年頃のユピテルのDRY-FH200という古いドライブレコーダー(発火問題でリコール!)で発生しましたが、
その後2016年頃に購入した国内メーカー販売のドライブレコーダーでは地デジ受信が劇的に改善したことで発覚。
GPSの受信や、通信機能(3G/4Gや、Bluetooth等)の干渉については前後で評価していないので分かりません。
書込番号:21527813
0点

>yamakowさん
再び失礼します。(追記です)
ちなみドライブレコーダーは、当初自分で据え付けるつもりでしたが、リアビューカメラを設置してもらった業者(自宅近くのスズキ・ダイハツのサブディーラー)に一緒に取り付けをお願いしました。
今のクルマを購入した店ではありませんでしたが、リアビューカメラはパナソニックCY-RC90KD(ナビがDOのパナ8インチのため)、ドライブレコーダーはコムテックZDR-012を装着してもらって、部品は事前に自分で購入していましたが、ディーラーオプションのリアビューカメラ設置費用以内で、両方とも取り付けることが出来ました。
その後、高速道路も利用しましたが、今のところトラブルはありません。
書込番号:21530479
1点

1月21日にドライブレコーダつけました。
ドラレコ:ND-DVR20
ナビ:CN-RA04WD
車:AT、SP付き、全方位無し
納車時に「干渉とか気をつけることありますか?」と聞いたら、
「特に無い」とのことでした。
まだ、30Kmぐらいしか走っていませんが、特に問題なしのようです。
私のにはWiFiやbluetoothが付いていないので、電波系のノイズはなんとも。
>TD05HRさん
情報ありがとうございます。
まずは様子を見ながら使って行きたいと思います。
書込番号:21531531
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
>アークトゥルスさん
私がATに替えたのは、若かりし頃夏休みで家族旅行に出かけ、渋滞でうんざりしてからです。
当然妻もMT乗りでした。
今、田舎道を軽トラ MTで乗ってみると、軽でも昔のMTと違い、低速でもよく粘ってそれ程不便は感じません。
が、新しく出来た国道バイパスでも、やたら信号機が多い。
また、HVが増えてきた現在、多くの車がゆっくり走っています。
止まらず長く走れるのは、通行料がガソリン代より高い高速と、峠道に繋がる一般道ぐらいでしょうか。
ならスイスポいらないね、と言われそうですが、やっぱり欲しい、私です。---汗
書込番号:21230851
17点

MT、ATと試乗しました。
単刀直入に、
MTの方がキビキビと軽快に走行する感があります。
一方、ATが意外にも、昔のおもステを思い起こさせますね。
低速走行時は重く、中高速走行時に赴くままに意図した方向に、しかも、ずっしりと回るステアリング、しっかりグリッピングする車体。
もしかすると、ATの方にステアリングを操る愉しさに分があるかもしれません。
そのぐらい、よくできたATだと感じました。
書込番号:21231239
18点

>sukabu650さん
一言でいうと好みですよね
正直MTでもATでも 安全運転すれば到着時間は同じですし
昔はATはかったるくて燃費も悪かったですが今はそんなこと無いですもんね
いつの間にかポルシェにも純粋なるクラッチ付MTはほとんど無くなってるとかで
今は911 GT3 ツーリングパッケージ
だけらしい?とか
どこを走ってもトラックとおばちゃんの軽自動車とHV車、電気自動車(これは少ないけどかなりの亀)
空いてる夜に走りたいけど
LEDヘッドライトで目がチカチカして眼精疲労 (⇔_⇔)
なかなか走りは楽しめません
書込番号:21231414 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も30年間マイカーはMT車です。
ここ数年MT車選ぼうにも限られてきました。
そんな中このスイスポMT!
発表前に試乗もせずに契約してしまいました。
10年後はきっとMTorATのような悩みはなくなるのではないでしょうか。
とならないためにも是非MTを!
書込番号:21231555 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kou(^^)さん
ほんと、スズキには感謝ですね
今回のスイスポは本当に良く売れてるみたいなのでトヨタ軍団や日産軍団も同クラスのターボMTを出してくれたら盛り上がるかもしれませんね
書込番号:21231668 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだ試乗しておりませんが、地域上の都合からATで検討しています。
というのも私の地域の商業施設はタワー型立体駐車場を自走するという
他の地域では滅多にない形式を採用している箇所が多いです。
(写真を検索しても該当する形状がなかなか出てきません。)
デミオXD−Tの時はギア比の問題もありこれらの駐車場を自走する際は2速半クラで
空きスペースまで運転すること(1速だと重すぎ、2速だと早すぎて危険な為)になり、入るときは上り坂で
平面上になるまで渋滞してるので足がとても疲れていました。
スイスポはデミオXD−Tとは違いますが、自分の地域にあった選び方が大切ではないでしょうか。
書込番号:21231856
10点

私は断然ATですね。ここでは少数派です。今は技術の進歩もあってATの方が殆どのケースで速く走れます。テクニックが無ければ尚更です。今やMTは速く走るためのものでは無く、感覚を楽しむ物だと思います。レースをやってる友人もMTの人は遅いのでスタートで気を付けないと追突しちゃうと言ってました。
ハンドル操作に集中出来るATはスポーツ走行でもパドルシフトを駆使して楽しいですよ。
書込番号:21231910
51点

今回の目玉はATじゃないですかね
ある程度回せるエンジンじゃないとMTは楽しくないと思いますよ
書込番号:21231920 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

なるべく後々後悔しないように、MT・AT と、両モデル試乗して決められれば良いですね。
自分はMTが良いですが、特に制約が無ければ、御自身が気持ちよく楽しくのれる方を選ばれれば良いかと。
後、ATに関しては、スイスポにはMTベースのAGSを開発搭載して欲しかったです。
スポーツと車名に付く以上、2ペダルとは言え、MTベースのダイレクト感の有るミッションを載せて欲しかった。
書込番号:21231965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MTなら前モデルより40キロから80キロの加速感50パーセントアップ。ATは15パーセントアップでしたっけ。せっかくのターボを加速で味わいたいならMTの方が向いてますし、日常のトルクで味わいたいならATが向いてると思います。
書込番号:21232093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もMTにしました。
30年の車歴はすべてMTでしたが、50歳を前に次は2ペダルでいいかなと弱気になっていたところ、
例の一枚物のリーフレット 『2017年9月、ついに。』 をもらって急速に気持ちが変わりました。
元気な今のうちに、もう一度乗りたい車に乗ろうという結論に至り、その2日後に実車も見ずに契約。
トランスミッションは従来踏襲でMTしか念頭にありませんでした。
スイフトスポーツはMT派の維持・創出に相当貢献してくれていますね。
自動車の非化石燃料化・電動化・自動化の急速な進展。
このような「ATかMTか」という楽しい会話ができるのはあと何年だろう・・・としみじみ思います。
書込番号:21232121
14点

10年後の車はシリーズハイブリッドや電気自動車ばかりになって変速機自体がなくなっているかもしれませんし
MTで遊べる最後のチャンスかもしれませんね
書込番号:21232255
8点

MTの維持,発展のために,事情が許せば,MTに乗っていただきたいです!
前作 ZC32S MT に乗っています。ちょっと事情は違うかもしれませんが,
渋滞が心配? 5年以上,ほぼ毎日通勤で使っていますが,苦になりませんよ!!!(もちろん人によるでしょうが)
みなさん書いておられるように,「自分で操っている感」がとても楽しいです。ただ加速するだけなら,ベタ踏みするAT車にはかないませんが,ギヤを選んで,ゆったりも,キビキビも,自在なのが魅力です。
書込番号:21233857
8点

どちらを選んでも長所短所があると思います。
どういう使い方をするかも大事だけど、どちらを選んだら後悔が少ないかを考えて決めるのがいいと思います。
書込番号:21234117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>自由に生きたいさん
おっしゃる通りです
MTかATか
そもそも大きめのロードノイズは平気なのか
乗り心地はスポーツカーとしては悪くないとしても乗用車と比べれば?
耐えられない短所は人によって違いますものね
友人に
タイヤハウスの隙間が生理的に受け容れられなくて乗りごごちは悪くなろうとも必ずローダウンする人がいます(笑)
自分はATがストレスですけど
MTがストレスの方も当然いらっしゃるでしょう
書込番号:21234479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATやDCTの性能アップで、MTより走行性能として高いこともあるかも。
ただ、バイクメーカーの研究で、オートバイは認知症の予防になるとの研究結果も。
で、車も私のような年配者は、その為にはMTの方がいいのかも?
加えて、誤発進による事故も少なく出来る。
渋滞の問題はあるものの、クラッチも軽くなり、エンジンの低速での粘りも凄く良くなった今、
中年になったら、なるべくMTに乗るようにするという選択があっていいかも。
スイフトのMTの実燃費 21.01キロ、MHVの実燃費 19.32キロ---e燃費より
MTは、実燃費ならHVと同等だ!
書込番号:21234527
5点

MTだとエンジンスターターが使えないのが北海道在住の人間としては辛いところです。
書込番号:21234883
6点

>くまちかさん
そろそろ悩みの現状を聞かせて下さい〜
書込番号:21234898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまちかさん
決まりですね!
乗りたい車に乗るのが一番です。
書込番号:21527515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,401物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー シートヒーター MT ESC エアコン
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード SDナビ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール USB 純正17インチアルミ ETC 社外アルミ(冬タイヤ)積込
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー シートヒーター MT ESC エアコン
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード SDナビ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール USB 純正17インチアルミ ETC 社外アルミ(冬タイヤ)積込
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円