
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2017年11月27日 16:30 |
![]() |
144 | 21 | 2017年11月27日 07:28 |
![]() |
8 | 3 | 2017年11月21日 19:26 |
![]() |
94 | 30 | 2017年11月14日 17:02 |
![]() |
46 | 10 | 2017年10月30日 16:18 |
![]() |
423 | 127 | 2017年10月30日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
全方位じゃないリアカメラだけ純正OPでつけたんですが、なんか歪んでいるような気がしてます。
クルマはできるだけまっすぐ停めたつもりなのですが、カメラ画像ではこんな風に映ります。
この横線の通り停めると少し斜めになります。
もうひとつの画面でも、線に沿ってバックするとやっぱりおかしなことになります。
みなさんのはいかがですか?
リアカメラ初めてつけたので、、
書込番号:21388456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアカメラの設置箇所によっては多少ナナメに映っても仕方ないのでは?と思いながら写真を拝見したのですが、かなりナナメに映ってますね。
枠内にまっすぐ停めた状態で水平または垂直に映るはずのものがここまでけナナメに映るなら、カメラが傾いてると受け止めるのが妥当です。施工していただいた業者さんに依頼すれば、保証で調整してくれるんじゃないでしょうか。
書込番号:21388487
0点

カメラがまっすぐ後ろを向いていないみたいですね。
元々そういう仕様なのか、ただカメラの向きが合ってないだけなのか。
取り付け向きの調整ができるかもしれないので一度ディーラーで聞いてみたほうがいいかも。
書込番号:21388492
2点

こりゃありえんね、ディーラーは確認してないのかね?
書込番号:21388545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

様々な車にてバックカメラ装着車に乗ってますが、ここまで斜めに見えるのは初めて見ました
とはいえ左右バンパーの長さは同等に見えるためカメラ自体斜めに付いているとは思えませんし、とりあえずディーラー直行しましょう
カメラ自体の不具合か取り付け不良のどちらかだと思います
書込番号:21388551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん返信ありがとうございます。
やはり正常ではないようですね。
補助線に沿って下がるとキレイに収まると勝手にイメージしていましたが、補助線の見方が悪いのかカメラが悪いのかと車庫入れのたびに自問自答しています。
1ヶ月点検の時申し出てみようと思います。
修正できなかったらデベソを取っ払いたいぐらいです(笑
書込番号:21388691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コマンド入力して裏モードに入れば
カメラ修正って項目が…
少し前のパナナビには付いてました。
ナビを購入もしくは取り付けしたショップに
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21388745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの機能で、
システム設定→カメラ設定→カメラスケール表示の「調整」で線を調整可能です。
カメラ側のもうひとつの画面(ふかんじゃない方)にして調整してみてください。
カメラ側の取付確認は、ビュー切り替えボタン長押しで確認出来ると思いますよ。(スズキのお店でしてくれるでしょう。)
カメラとナビを別(の店)で取り付けたなら、調整されてないかも。
また、ふかんのカメラ映像は、それなりにゆがみが出ますね。
書込番号:21388798
0点

>M250 SRCさん
バンパーとの線がが左右同じですのでカメラは規定通り普通に取付てあると思います。
ナビを別な所で取付たのでしょうからガイド線の調整をしていないだけですね。
ガイド線設定はナビで設定します。
書込番号:21388845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M250 SRCさん
緑のガイド線はナビ側での表示、紫のガイド線はバックカメラでの表示なのでナビ側(緑線)を消してしまえば如何でしょうか?
スズキ車にはステアリング連動バックガイドは無いので二重に表示するだけですね。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx04d_04wd/rx04d_04wd081.pdf
書込番号:21388914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
詳しくありがとうございます。
これを試してみてダメならディーラーに相談してみます。
他のみなさんもありがとうございました。
書込番号:21389180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
家庭の事情により四人乗れる車が必要となり泣く泣くNDロードスターを手放すかもしれません。
二年たち売却して楽しめる車と思ったらいいたいミンクでスポーツが。
NDからの乗り換えでも楽しめますかね?
とうぜんMTてす。
書込番号:21193371 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コーナーの立ち上がりで、FRはオーバーステアになりますが、
スイスポはFFですので、アンダーになります。
しかしFFならではの、コーナー進入時の強いタックインを楽しめるなら、
アリだと思います。
書込番号:21193520
8点

初めまして、私は前の型のzc32sのスイフトスポーツに乗ってます。
前の型でもノーマルで十分楽しい車です。私は少し物足りなく吸排気系を替えて足回りを弄って走ってます。
でも新型のスイフトスポーツは先代より、70k軽くパワーはそれ程上がっでませんがトルクが何と、先代の160Nmから230Nmと約1.5倍上がってます。トルク重視の方が軽い車体に相まって加速性能がかなり期待出来ますね。
参考の加速タイムでは、先代に比べると0〜100kmは約20%向上、中間加速の40〜80kmは何と約50%向上と驚くべき数字です。やはり軽さは武器です。後は足回りですが、今の所なんとも言えませね、でも先代でも足回りは評価が良くワインディングなど運転しててもしっかり足がついて来て凄く楽しいですよ。スズキさんの事だから、先代以上に仕上げて来ると思うので、ひとクラス上の車と互角以上の走りを見せてくれると思います。オープンなどの開放感は別にして、ロードスターから乗り換えても十分満足出来るのでは無いでしょか
この性能と装備でこの価格は他のメーカーを見てもそうは無いと思います。
書込番号:21193522 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

確かにロードスターでどこまで求めてたかですね。
50:50の配分での挙動が好き、FRでリアを流す走りだとFFだと少し変わります。
普通に町乗り〜峠流す位で乗るなら十分楽しめます。
前型の32乗ってますが楽しくて20数年振りにちょこちょこ峠行ってます。
33はターボなのでガンガンにいっても直線番長でも楽しめます。
あまり関係ありませんがMTならスイスポはクロスミッション入ってますので、今までなら2速で引っ張った所が3速入れないととかもあります。まあこれは慣れですが未だに峠走ってると、ここ2速シフトダウンは失敗や〜もあります。
書込番号:21193550 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

後部座席は中学生までの子供なら余裕ですが、それ以上だときついです。
書込番号:21194050
4点

みなさんありがとうございます、後部にひ孫が乗るくらいなので狭くてもなんとか。
55のおっさんですがND乗ってしまうと普通の車にはなかなかもとれなくて(笑)
書込番号:21194202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ズムスタくんさん
ひ孫!!?
書込番号:21194462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひ孫!
の安全なら、基本アンダーのFFでいいのでは。
今のFFは速いし、雨ならFRより安全かつ速い。
書込番号:21194484
5点

歴代のスイスポがそうであった様に、新型も裏切らず楽しいクルマだと信じております。
ただ、ロードスターとは楽しむ方向性は同じではありませんよね。
ロードスターの様に、シートに座りエンジンを回す前から高揚して来るスタイルとは違うと思います。
選択されるミッションも、今回はCVTから変わって段付になってるんで、一度試乗される事をお勧めします。
書込番号:21194583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

方向性はチョッピリ違うような気がする…( ;´・ω・`)
書込番号:21194646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分がNAロードスターを、家族がスイフトスポーツを乗っていました。
スイフトのドライビングポジションに馴染めるか、試乗して良く確かめる事をオススメします。
スイフトはFFコンパクトカーがベースですので、ロードスターのように手足を伸ばしたところに自然に操作系がレイアウトされているわけでありません。 比べるとアップライトな姿勢とホイールハウスにより左に寄ったアクセルべダルなど、最初は結構違和感があるかと思います。
特に旧型はヒールアンドトウをするには、ちょっとコツが必要でした。 新型になって改善事項されているといいですが。
でも、スイフトスポーツもとても楽しい車ですよ。 下り坂は、ロードスターより確実に速いです。 🤗
書込番号:21195033
4点

今回の理由は後ろに人を乗せなくてはいけなくなった理由なのでその中でスポーツがどうかなって。
MTに久々に乗って楽しさを思い出し買い換えるなら予算もお手軽なこれかなって。
そんな感じです。
書込番号:21195177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

足回りは乗って無いので分かりませんが…先代の足回りは凄く良いですし、新型も先代と同じモンロー製ダンパーです。
しかも、70kgも軽い上、トルクが1.5倍の23kg/m。現行型ロードスターよりも確実に速いのですが…オープンには掛け替え無い爽快感がありますからそれは無理です。それでも新型スイフトになってから大人もしっかり座れる後席とトランク容量も大きくなったので実用上は困らないかもしれません。
書込番号:21196362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ズムスタくんさん
本日スズキからカタログが郵送されてきて今眺めてます。
いやぁ久しぶりに車のカタログ見て妄想ニヤニヤしてますw
結果から言うとスイスポでも楽しめるとは思いますよ。
いいタイミングでいい車が発表されましたね。
利便性と運転の楽しさ両方を求める人にはこの手のFFホットハッチいいと思います。
私もRX-7、シルビア等々FRクーペと、CR-X、プントアバルト等々のFFハッチを交互に乗ってきました。
ベクトルはまったく違うけどみんな楽しかったです。
NDロードスターは一日試乗で乗りましたけど本当に楽しい車ですよね。
オープンにしてのワインディングは最高でした。
ですが状況によっては乗り手を選ぶ車ですよね。
ずっとロードスターを所有されてる方ってやっぱりセカンドカー持ってるんでしょうね。
まぁこの手の楽しいガソリン車がいつまで乗れるか分からないですから
乗れる内に色々乗っておきましょうよ。
私も嫁とカネが許す限り色々乗りたいです。
EVやHV乗るのはその後からでいいや。
書込番号:21197388
9点

>俺の人生回り道。。。さん
新リーフ、150馬力、1765キロ、400キロ、急速充電80分。
出足は早いようですが、寒冷地に住む私としては、バッテリーの劣化や冬の航続距離が不安で、買おうとは思いません。
高周波のモーター音も好きになれません。
バッテリーの劇的進化が必要だし、キーンという音への違和感が好きになれません。
書込番号:21197488
2点

>sukabu650さん
あと10年もしたら嫌でも乗らなきゃいけない時代になるかもしれません。
今無理に乗る必用無いと私は思います。
ああいうのはECOな方たちにまかせておいて、
私は乗れる内にスイスポやロドスタの様な楽しい車に乗っておきたいですね。
書込番号:21197607
13点

捨てるものもあれば得るものもあります。後席以外にも。
今後席付きライトウエイトMTで選ぶなら一択かな。
2年落ちで元が100万高い車なら支払い無しで乗り換えできるかも。
後席の安全考えたらインプ・アクセラくらいはほしいところですが。
書込番号:21203413
4点

昨日初めて試乗してきました、MTで。
いきなりのブレーキの効きすぎにびっくり、そして国道へ。
前の車が離れたとこで一気に加速、おーーーシートに吸い付く。
あとは軽い!エンジンが軽い?
こりゃ楽しいわ!
しかし納期は早くて春、とりあえず冬を越えてから考えよう。
それと6割がATでの契約なのには少しびっくり。
これで200万しないとは。
まじで欲しくなってきた!
書込番号:21388353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
タイヤノイズ対策にホイールハウスに遮音シートでも貼ったら静かになるかなーと思ってボンネット開けたら
軽量化のためなのかペラッペラの樹脂パーツでビックリしたのですが
助手席側にはそこそこ厚みのある布?っぽいもの(赤枠の部分)が貼ってあるのでこれはなんだろう
自分の買ったディーラーさんは展示車無いので確認取れないのですがほかの皆さんはどうでしょうか?
3点

布だから遮音材かな?耐熱性のあるやつかも
書込番号:21374460
2点

>力石力士さん
このクルマ、カタログ重量にもビックリですが、フロントフェンダーの内側とか見たらさらにビックリですよね。
布状なら遮音シートだと思われます。
こんな構造の割には静かに走るので、この辺を対策してやればもっと静粛性が向上するかもしませんね。
書込番号:21374634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重量…
970キロ結構あるね。
書込番号:21375129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
小排気量のターボって初めて(ターボそのものが初)なのでお勧めがありましたら聞かせてください。
大排気量の旧車の4輪や2輪にはガスケットから漏れない鉱物油20w50ぶち込んでます。
(合成油はコルクや紙のパッキンだと漏れます)
足車には割り切ってモノタロウのオリジナル10w30でしのいでます。
ちゃんと作業用ガレージがありますので20Lペール缶で買ってます。
とはいえ、若かりし頃にカタナ1100にモチュール300V入れてた頃で知識は止まってます。
1年間に2万キロぐらい走る(通勤片道40km)ので、タービンの軸が焼き付いても痛手となってしまうので良いオイルがありましたら粘度を含めて教えてください。
1、値段無視の勝負オイル
2、ほどいい感じのオイル
3、最低限これぐらいは入れようよ的なオイル
4、ターボ用って謳ってるけど直ぐタレてダメなオイル
よろしくお願いします。
3点


>+x~)8hapTZ/fさん
ホントにエステル系なんですか??っていう値段ですね!
すげーいいかも!
1度使ってみたいです^^
つか、多分使ってみると思います。イイ物知りました。あざーっす!
>衝撃の巨珍さん
そーなんですよね。粘度って地域(環境)によっても選択変わりますから難しいですよね〜。
個人的には東北・北海道じゃなければ冬でも5wの方が良いような気もします。
納車とかまだまだ先ですが、おそらく自分では10w−40にしそうな予感です。
やや硬めが好きなので。
朝弱いんで暖機ナシだと5wが良いのかな?とも思ったり(^_^;)
>餃子定食さん
またバイクの話になって申し訳ないですが、エンジン・ミッション共用となってるのでオイル劣化が分かりやすいので。
純正は安い方だと1000キロも走ると常にミッションが渋くなります。高い方でも全開走行とかしちゃうとギアチェンジが油膜切れしてんじゃね?という渋さ。
しまいにゃアクセル緩めただけでギアが落ちるという。
そんなこともあってイマイチ信じきれないのです。
オイルを酷使しない日常使いの車ならマシだとは思いますけど、私の中のイメージがいまいちなのです^^;
>a bathing humanさん
わかります!確かに廃油処理面倒ですよね。
毎回自分でやってたのが今は2回に1回はスタンドでやってます^^;
カー用品店は最近は全く使わなくなっちゃった。
気に入ったオイルがない場合はネット購入で自分でやっちゃいますねぇ。
>桜.桜さん
なんですか?!その超高級オイルは!
4Lで2万近いっすよ!ペール缶の値段ですよww
正に勝負オイルですね。一度使ってみたいですねぇ〜
こんなに高いオイルがあるなんて知らなかった^^;
書込番号:21352480
3点

ZC31Sに乗っています。(ZC33S納車待ち)
乗り始めは部分合成油なんかを○ートバックスで交換使っていましたが、一度思い切って合成油のカストロールのEDGE(10w-30)を使ったら全然エンジンの回りが違うんですよ!
それ以来こればっかりですね。
5〜6000kmで交換してます。
昔V-TECエンジン乗っていた時、○ートバックスブランドの全合成油を使っていた(今は販売してないようです)んですが、その時エンジンヘッドのガスケットから油が滲んで全合成油にネガティブなイメージでもっていたんすが、カストロールは、そういうことはありませんでした。
ZC33Sが納車されても同じカストロ使うと思います。
モービル1やBPも試したいですね。
メンテパックに入って純正オイル使っている人にも一度、全合成油を試してもらいたいと思います。
バイクはそうですねー、オイルの特性がもろにでますね。(25年前は私もライダーでした)
書込番号:21352662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
カストロールはRSまでしか使ったことないんですが、それ以降のは良いんですか?
RSは「直ぐ水になる」ってイメージでした^^;
オイルベアリングなタービンは単車のように過酷な気がするのでターボ乗りのご意見も聞きたいところです。
現在、通勤SPなDEデミオには主にモノタロウの10w-30使ってますが、8万キロぐらいから始動から10分ぐらいはノッキングが出るようになってます。
原因がオイルなのかCVTによる低回転ばかり使ってるものによるのかは分かりません。
Sモードにして数分全開くれてやると改善するのでカーボンスラッジのせいなのかも?と思ったりもしますが。
それがあるだけに33スイスポが来たら真っ当なオイルとハイオクで長く乗ってやりたいな〜と。
久しぶりにワクワクする車に出会えたもので。
まだ試乗しかしてないですが、安くて(気兼ねなく使えて)速い車はホント楽しい^^
書込番号:21353776
2点

モノタロウの10w-30は、SMを私も使いますよ。
これはけっこうやわらかく、初期性能は悪く無いと思いますが劣化が早い気がします。
>3、最低限これぐらいは入れようよ的なオイル
で、
モノタロウで売ってる銘柄で20L缶だと、
レイクフィールドは5W-30と10W-30は8590円(税別)で、
モノタロウオイル10W-30SMが6490円(税別)より約2千円高いですが、良いですよ。
レイクフィールド5W-30SN の4L缶(モノタロウで取扱終了)は数度使いましたが、モノタロウオイルより長持ちな感じです。
モノタロウオイルで大体2〜3千キロ前で劣化感出てきますが(缶によりバラつきアリ)、レイクフィールドは大丈夫でした。
その他モノタロウで扱いの有る銘柄だと、
シグマパワークリーンSP 5W-40SL が良かったです。これは4L缶(1990円税別)しか無いですが軽ターボでも使いました。
レイクフィールドもシグマパワークリーンSP も先代スイフトで使用しましたが、どちらも燃費良く、まあまあ静かでしたよ。
書込番号:21353953
0点

>すすすゆうさん
レイクフィールは1度使いました。
うん、たしかにモノタロウよりは良かった気がします。
モノタロウオイルは2〜3000キロで換えないと・・・・ってレベルですからね^^;
産油国の中国とそうでない韓国の差なんでしょうかね?
シグマパワークリーンSPは使ったことないですが、とりまデミオで一度試したほうが良さそうですね。
オイルやガソリンは後からくるモノだけに慎重に情報収集したいと考えてます。
今のデミオみたく10万キロ近くなってから変な感触になってもイヤなので^^;
足だからいいかな〜?とかマジナメてました^^;
毎日使うと不快なものは不快です。クルマ好きだけに・・・・。
書込番号:21354010
3点

まだ発言無い皆様も。このオイルが評判いいんだけど!って話がありましたらご報告お待ちしております。
6千レブリミットだけに案外と普通のオイルでもイケるんじゃないかと思ったりもしてます。
どの程度の乗り方でどんなフィールになるのか、既に納車された方にもご意見承りたく存じます。
書込番号:21354067
1点

レイクフィールド使ってましたか。
たしかに、情報少なく、謎のオイルですね。
私は4L缶を、6缶程度使ったと思いますが、良好でした。
まあまあ高級オイルだと、私の家の近くではドンキホーテでカストロール4L缶は良く安売りしています。
ホームセンターや通販より若干安い感じです。
通販で価格コムに有るお店だと、DIY.com(ホームセンターセブン 7)が時々特売してますね。
EDGE SN 5W-30 20L缶で、2万3千円(税込)程度ですが、ポイントが付く他に20%OFFの日もありますね。
あと、低価格である程度の性能の物を買おうと思うと、
大手の中古屋に大量入荷している物は安いですね。20L缶も有りますよ。
今月見たのだとオートバックスの中古屋(セコハン市場)でモービル1 5W-40は3480円/4L缶で数個売ってました。
8月頃にアップガレージの本店でエネオスサスティナ5W-30は2980円/4L缶で、他の粘度のもたくさん売ってました。
3980円のもありました。この時はエネオス製品が大量に入ったらしく、ATFや、ビクトリーフォースバッテリーも安かったです。
例、60B19Lは2980円等。(2016年6月製の新古品でしたが。)
銘柄より値段の話になってしまいました。
書込番号:21354071
2点

ウチはエネオスのスタンドなんですが大手直販店には季節毎に大量に元売りから押し込まれるんですよ。バッテリーなんかは期限があるのでお店では捌けずにそう言うルートに流したんだと思います。
元売り各社のオイルはモービル1以外は全く人気有りませんが品質は中々良いとは思いますよ。
昔整備工場に勤務していた時に使っていたペンゾイルは良かったですね。何でもない10w-30のオイルでしたけどエンジンの回り方が明らかに違いました。たぶんベースオイルが良かったんだと想像してますが。
この車の指定が5w-30なので選択肢が多すぎて逆に迷いますね。
書込番号:21354076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すすすゆうさん
ペール缶だと青緑で謎な感じの缶ですww@レイクフィールド
カストロはホームセンターの安売りは正規ものなのか悩んじゃいますよねwww
残念ながらセコハン市場は近隣にはございません。
値段の話、超イイと思います。
維持費で色々考える御仁もおられるかと思いますので。
皆様にも情報提供となれば幸いです。
昔AE86が新車で売ってた時代、最低限の(いわゆるナシナシの)装備の販売価格(値引き込)は150万前後だったと思います。(諸経費込)
33スイスポを買う人の大部分は懐古主義的に乗れる人もいれば、現代の金欠な若者もいると思います。
懐古主義な人の多くは孫も間近な人。老後を考えて遊ぶ金少な目。
またはトヨタ社長の望む若い車好き。
どっちも金ないwww
リーズナブルなオイル知ってる人いたらヘ('.'o)カモーン
書込番号:21354081
1点

>hat-hatさん
なんか色々ありそうで今後も仲良くしたいですねぇ〜〜www
ペンズですか?バルボリンと同じ20w-50以外は使い物にならないってイメージなんですが?
バイクで使ってたせいですかね?
アメ車用途はバイクじゃなく車で評価しなくちゃダメなんでしょうね〜
私の82年コルベットはレブ5000ぐらいだったかな?
しばらく乗ってないんで忘れてますww
OHVなんでレッドは低いですよ?
バルボリンやペンズはよく使ってました。
20w-50入れておけば安心みたいなww
国産ターボはシビアな面があるので悩むのです。
普通な乗り方とメッチャ飛ばす街乗り(街と言うか広域農道?)の組み合わせで。
書込番号:21354089
0点

ちょーと酔ったんでw
スズキ党な所以を
昔々世話なったSBSの社長が言ってました。
「修ちゃん話しかけてきたよー!オレのこと知ってたよー」
カリスマ社長(現会長?)のすごさが分かった次第。
末端まで大事にしてるんです。
書込番号:21354094
0点

>hat-hatさん こんばんは。
その安いサスティナ5W-30を1缶買いましたが、かなり良いです。(0W-50は3980円でした)
>2、ほどいい感じのオイル
より、良いと思います。
自分は短距離でオイル交換してしまう(大体3千キロ程度)ので、長距離はわかりませんが、
今、軽のターボ無しに入れて、2千キロ程走行ですが、劣化感がありません。長持ちしそうな感じです。
ガソリンスタンドで交換しても、オイル交換特典でガソリン割引等付くなら、
スレ主さんの様に距離走るなら、お得かも知れませんね。
>L82さん
レイクフィールドはモノタロウで、ピンク缶のが高性能です。
青っぽいのさらに安いので、こちらはターボでは使用されないほうが良さそう。
モノタロウもエンジンオイルが10%オフの日が月に1度以上あると思います。
(モノタロウオイルは15〜20%OFFの時も。ワケアリの缶つぶれはさらに安いですよ)
事業者向けサイトの他、ヤフーショッピングもあるので、ポイント考えると値段が逆転する事もありますね。
鉱物油では、バルボリンの安いのはオリンピックホームセンターで買いましたが良いです。
軽い感じは無かったけど静かでパワー感がありました。あとフックスも良かったです。
DIY.comでは、バーダルのオイル添加剤が安いので買いました。
エンジンオイルはレプソルのエリート・ブリオ 5W-30SN 2300円位/4L缶 (なんちゃって合成油)
を平成12年のワゴンRターボに入れました。これは燃費も良く持ちも良かったです。
書込番号:21354097
3点

>すすすゆうさん
おはようございます。サスティナ使われましたか。あのオイルは清浄剤が入っていてスイスポの直噴エンジンには相性が良いかも知れないですね。まあ、5年後10年後にエンジン開けて見ないと分かりませんが、、、
何れにせよ納車がまだなのて色々妄想が広がっちゃいます。
書込番号:21354146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
僕のオススメはGULFのスペシャルオイルシリーズですね。
http://www.gulf-japan.com/products/
入れていた車は二台目フォレスターとインプレッサWRXなんですが、
5W-50とは思えない低速のトルク感と熱だれが感じないところが好きでした。
ただ、車種専用みたいな売り方をしていますので、自分の車にあった粘度を選ぶ事になります。
まあ、スイスポ乗る人なら、選ぶ作業も楽しみながらやると思いますが。
でも、一缶9000円〜10000円超えなので、常時は入れられませんでした(^^;)
もう少し安く無難に選ぶのなら、その下のアローシリーズかな?
あと、RESPOのオイルも、カストロールのEDGEとかよりもタレるのが遅くてお気に入りです。
http://www.respo.net/egn/index.html
その分、若干重さを感じるような気もしますが、暖まったら同じですしね。
中古で買った2005年のスズキのKeiワークスでは、今いろいろなオイルを試しているところですが、
古い車ではやはり、カストロールのエッジの5W-30では2000km走ったくらいでシャバシャバになり、
音もうるさくなるし、いきなり減るようになります。
入れた直後のフィーリングは凄く良いんですけどね。
冬は北海道在住なので5W入れてますが、夏場は10Wにするつもりです。
勿論これは、多走行でいつも7000回転も回す旧車の話です。
他の所でも書きましたが、新車のうちならある程度柔らかくても大丈夫だと思いますが、
慣らしも終えて、人よりちょっと回す方(笑)だと思うなら、燃費や初期の固さは気にせず、
10W-40以上のオイルを使った方が精神衛生上良いんじゃないかと思います。
あくまでも僕の考えでした。
書込番号:21355609
1点

ディーラー純正オイルで十分、というより
私なら最初の車検、又は3年とか5年とかのメンテパックあるならそれまでディーラーで交換します。
基本的にディーラーに交換させ問題があっても責任を押し付けるためですが。。。
とくにこのエンジンは出て間もないですし過給機付きハイオク仕様はこれが初。
年次改良という名の不具合潰しも行われてない初期生産モデルですし、自分はディーラー以外でオイル交換したくないです。
書込番号:21355627
5点

>すすすゆうさん
ピンクの方でもターボ車、しかも新車に中華製を入れる勇気は無いですw
>メタリスト7900さん
ガルフの売り方すごいですねw
Kターボってのが安くて使えそうに見えますね。
ほどいい感じと最低限の間ぐらいかな?
RESPOって私の知らないメーカーですが、近所にジェームズがあるんで取扱いしてるのかな?
チタンって効果あるんですかね?(謎)
若干硬めを入れる方が安心っていうのは私も同意です^^
>aw11naさん
ズズキの初期ロットはトガってるかチョット失敗してるかどっちかですからねw
逆に言えばそんなだから安心なオイルを入れるっていう考え方もできますよ?^^
極端に硬いのとかハイブリッド用みたいなサラサラオイルとか入れなければ保証は効くはずと思っています。
失敗だったら5〜6年後に34に乗り換えかな?その頃だと年齢的にスポコンは無理かもしれないけどw
書込番号:21356905
0点

>L82さん
僕もスイフト・スポーツではないけれど、同じエンジンのエスクード1.4ターボを契約したのですが、
納車は多分3ヶ月後?
スイスポのエンジンの感触とかのレビュー、楽しみにしています。
回す人やチャレンジ精神のある方の意見を読みながら、納車を待ちたいと思います。
ちなみに、カタログを見たら、スイスポもエスクード・ターボも、
6ATのギヤ比は全く同じなんですね。圧縮比も。
ファイナルが違うのとハイオク仕様、あとスロットル開度が一番の違いかな?
それらと車重であんなにフィーリングが違うのか・・・
書込番号:21357190
0点

>メタリスト7900さん
雪国だとやっぱり四駆が安心ですからね。
元嫁が札幌っ娘だったのでそちらのミラーバーンとか存じてますけど、あれはキッツいですよねw
信号で坂の途中で停まるとグリップできるところまで下がるって・・・・^^;
スイスポとエクスードの1番の違いはウエストゲートバルブの制御じゃないんでしょうかね?
ノーマルクローズなんて今のエコブームでは考えないですよ。普通は。
エスクードにスイスポのECM載せる的なことをやると同じ走りになるかも?ww
書込番号:21357279
1点

あまり引っ張ってもアレなので、手が届く範囲で興味引くオイルを紹介してくださった方にグッドアンサーを付けました。
解決済みにしちゃいましたけど、他に良さそうなオイルがあれば紹介してもらいたいです^^
書込番号:21357475
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新型スイフトスポーツに試乗して、
クラクションを鳴らした事のある人
新型スイフトスポーツが納車された人
に質問です。
純正のクラクションの音は、
よくある「ビービー(ブーブー?)」と言うタイプか
それとも社外品のような「パッパー」と言う、いわゆるヨーロピアンタイプ
のどちらでしょうか?
前者なら、納車前に好みのタイプへの付け替えをお願いしようかと思いまして・・・。
音を文章に表すのは難しく申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:21278095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的な国産コンパクトカーの音です。ビービーという表現ですかね。先代と同じかと。
気になるなら交換が必要です。バンパーの脱着が必要ですが。
書込番号:21278151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鳴らしてびっくり(汗)原付バイクのホーンみたい・・・
この価格じゃ仕方ないね。
書込番号:21278213
4点

>ほっちさんさん
>形代さん
早速のカキコミありがとうございます。
・・・やはり・・・ですよね。
純正オプションカタログに載っていれば、今さら気付く事も無かったんでしょうけど(苦笑)
何か、ふと頭に「そう言えば、スイスポ(スイフト)のクラクションって・・・・・・?」と出てきたんです。
スッキリしました。
書込番号:21278240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300万クラスのクルマにならないと良いホーンは付かないかと。
少し前の話ですが、先代のロードスターRHTもビービータイプで、
先代フェアレディZはパッパータイプでした。
自分はいつもミツバのプラウドホーンとリレーキットで早々に交換してます。
純正品納入メーカーで安くて音も良いです。
書込番号:21278353
4点

先代スイスポですが、やはりビービーが嫌で交換しました。
前外さないと付けられないから工賃高かったな〜
書込番号:21278413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番参考になったのは、「原付バイク」ですかね。容易に想像出来ました。・・・鳴らした瞬間、ちょっと(かなり?)テンションが下がりそうです。
DC5Rの時、バンパー脱着に6,000円とか9,000円とか言われた記憶があります。
新車購入時のどさくさに紛れて「工賃半額」とかなったら嬉しいので、ダメ元で交渉してみます。
皆さん有益な情報、ありがとうございました。
書込番号:21279099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

32スイスポですがこんなホーン付いてました。
前に乗っていたマツダDYデミオがパァーと鳴る良い音で気に入ってました。
すれ違う時など挨拶でしか鳴らしませんがスイスポの音はべーべーで、かみさんにも音ダサ過ぎと言われ半年過ぎで変えました。
ちなみにバンパー脱着取付工賃8千円でした。ホーンとハーネスで1万4千円…オートバックスが一番安かったです。
ディーラーで半年点検の時にパーツ持ってきたら工賃代払うけど取付やってくれますか?と聞いたらカーショップの方が安いかもと言われて速攻で取付ました。
書込番号:21279343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>猫好きですさん
画像ありがとうございました。
フツーのデンソーのホーンですね・・・(当たり前ですが)。
納車前にディーラーに持ち込みにて取り付け可だったので、社外に変えようかと思います。
純正ホーンの音を1度聞いておきたい気持ちもありますが・・・。
色々な車の試乗をしましたが、試乗でホーン鳴らすって自分は無かったので。
書込番号:21290202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は32スイスポ試乗した時に自分の乗る車ナノで鳴らしてみました。
一応自分の車も鳴らして、このようなホーンはオプションありますか?とも確認しましたが無いとの事で、そのまま乗ってましたが、挨拶で鳴らす程度ですが、なんか気持ち良くないな〜ということで交換しました。
交換したらで、あまり使いませんが何気に満足です。
音もホントはもう低めの音にしようかと思いましたが、スイスポってホーンも限られてるみたいなので無難なミツバのアルファホーン2コンパクトだったかな??にしました。
次はマフラー交換してもあまり良い音しないので、突き抜けるエンジンサウンドになりそうなエキマニ交換かな
書込番号:21290605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時間が経ちましたが失礼します。
ZC31S、ZC32S乗り継いできましたが、純正ホーンはスズキの軽トラと同じものらしいです。
音は「ビー」ではなく「ミー」に近いです
ZC31S、ZC32Sともにミツバのアルファホーンに変えましたが、バンパーの脱着で傷をつけたくなかったので
共にイエローハットでやってもらいました。
ホーンが約3000円
リレーが約3000円
工賃が9000円+消費税で総額約15000円でした。
バンパー外す機会なんてあまり無いのでついでにフォグランプのバルブをLEDに換えておくといいですよ。
言えばまとめてやってくれます。
書込番号:21319972
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

>猫好きですさん
磐田工場でもジムニー・シエラなど一部の小型車を製造しているみたいですけど、大半は相良工場で造ってるようですね。
年内にクロスビーが発表されるという噂があるので、スイフトスポーツを増産する余裕は無いかもしれませんね。
書込番号:21307821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相良工場の生産台数を増やせないのは国内流通向けと海外への輸出向けの事情があるかもしれません。
スイフトは以前までハンガリーのマジャールスズキで欧州向けは生産していたようですが相良工場へ移管しました。
イグニスの輸出分もおそらく相良工場で生産しているでしょうから、現状では特定の車種だけを増産するのは難しいかもしれません。
一定の時期が過ぎれば普通にオーダーしても納期はかからなくなるとは思いますが、スズキは明確な受注台数や納期状況はトヨタなどと違ってホームページ上では案内しないので分かりにくさはありますね。
都護府県ごとのスズキ自販の力量で割り振りが決まるなども聞いたことがありますが実際には発注してみて工場の生産予定にまず入る事が納期がおおよそ分かる目安になります。
自動車の納期はスズキに限らず、他社でも正確に把握するのは在庫車や中古車を除いて難しいですのでそのあたりは一定の理解を示さなければ新車は購入できないかと。
代車に関しても用意できる会社とそういう対応用に代車を用意してない会社があるので注意が必要ですね。
書込番号:21310130
1点

追記です。
本日別件でスズキ自販へ行った際にスイフトスポーツの納期について聞いてみましたがこれからの発注であれば ”おおよそ半年程度はみてほしい”そうです。
書込番号:21311636
0点

半年ですか・・・。まぁ元々のスイスポの生産数(500台?)、更に他の新車も出た影響もあり、納期1ヶ月とかになるにはかなり掛かるんでしょうね。
自分の価格.comのスイスポページには33スイスポの中古車情報が常に出ていますが、今日昼間は10台だったのが気付けば11台に・・・。
でもその33中古スイスポが売れる(リストから消える)事は無いんですね。
中古と言っても、登録未使用とかモンスタースポーツの開発車両も見られますが・・・。
私は9月26日契約ですが、納期が確定するのはいつなんだろう。月が変わればメーカーからディーラーに何らかの情報が流れるでしょうか・・・。
と、まだかなまだかな〜の状態です。
書込番号:21311912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19neoneon79さん
自分も9月26日契約で、未だに納車日はわかりません。月末に次の月のラインに乗る車が知らされるようなので、そろそろ詳細がわかってくるかなと思っています。
契約した販売店の話しでは、納車は11月の中旬から下旬だろうということですが、あんまり当てにせずにメーカーからの報告を待ちたいと思います。
書込番号:21312012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19neoneon79さん
>自分の価格.comのスイスポページには33スイスポの中古車情報が常に出ていますが、今日昼間は10台だったのが気付けば11台に・・・。
>でもその33中古スイスポが売れる(リストから消える)事は無いんですね。
>中古と言っても、登録未使用とかモンスタースポーツの開発車両も見られますが・・・。
私も、こんなにカツカツな状態なのに、なんで?って思いました。
ここに乗せている、販売店って”客寄せパンダ”で出品しているのかって。
(まぁあるでしょう、電話の一本もかけてくる客は釣れると、足元見られて。価格ドットコム側も関知しませんし。)
新型車への生産シフトは発注者側から見たら、関係ないんだけどな。
待ちくたびれます、ホント。
書込番号:21312240
1点

>自由に生きたいさん
私は中国・四国地方の者ですが、年末か年明け納車と言われました。
9月26日は発売後最初の週末を越しているので、注文が増え始めた微妙な時期かと考えており、もう気長に待つしか無いな〜と思っています。
私はDC5Rを売却に出して代車生活になり、そろそろ1ヶ月が経ちますが、色々な意味で大雑把な動きしかしない軽に飽きてきまして(´Д` )
いや、納車まで代車を出してくれた買取業者とスズキには感謝してますけど。
来週末までは買取業者の代車、それ以降はスズキがアルトを貸してくれると。
・・・まさかのアルトワークス・・・なワケないか(笑)
しかし、自分の車はまだ生産されたワケでもないので、納期が分かっても更にもう少しおあずけになるので、本当に待ち遠しいです。
>x_nakaさん
メーカーの都合も分かりますが、他の新車やキャパで納期がどうこう・・・は、確かに客には関係ないですね。
自分はスイスポしかターゲットとなる車が無かったので待ちますし、もし代車を借りれなくてもチャリンコで通勤も考えていました。
しかし、今注文だと納期が半年となると、諦めて違う車やメーカーに流れる人も居るかも知れません。
〇〇月までに納車されないと・・・は客の都合だと言われればそれまでですが、慢性的な納期が長いのは改善してもらいたいと感じました。
書込番号:21312634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>19neoneon79さん
私は販売店は京都、居住地は大阪です。
19neoneon79さんの契約されたディーラーは代車の事もそうですが、納期も中途半端に期待させることを言わないのはかえって誠実で良心的なお店だと思います。
お互い早く納車日がわかればいいですね(^ ^)
書込番号:21312720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
発表以来、購入するつもりでずっとウォッチしていましたが、納期は半年ですか。。半月前にディーラーで「2ヶ月ほど」と言われて安心してたのに。
2月下旬が車検なので見送らざるを得ないですね。スイスポのおかげか最近国内外のホットハッチ市場が活性化し始めたので、もう一度車検を通してゆっくり考え直す機会だと思うことにします。
書込番号:21313196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10/26に黄色のMT・SPで契約しました。納期は年明け1月の予定とのことです。運が良ければ年内か?とも。
黄色のMTならオーダー多そうだからキャンセル車とか回ってきたらラッキーか?(笑)
書込番号:21313304
0点

ディーラーから、やっと連絡来ました。
9/18に契約。6MT、SP付き、チャンピオンイエロー
工場出荷が、11/28予定
予定通り、なら12/10の日曜日に、納車可能との事。
契約時の納車予定日は、11/5だったので、
約1カ月遅くなってしまいましたが
楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに、購入した営業担当とは、長い付き合いで
妻の車を合わせると、今回で4台目。
いまでは、支店長にまで出世されており、
値引き、及び下取りも満足の行く
契約でした。
また、登録は、12月にしてもらった為、
自動車税2カ月分の返却があるとの事。
私の地域では、まだ、1台も登録(試乗車は除く)
が無いとの事なので
納車の日が、楽しみです。
書込番号:21313608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イケイケ親父さん
工場出荷日決定おめでとうございます!
9月18日契約で11月28日ラインオフとは、やはりだいぶズレ込んでますね。
私は9月26日契約なので、下手をすると納車は年末近くになるかもですね。
書込番号:21314477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も9月18日注文ですが、11月末出荷、12月10日前後納車と連絡がありました。
当初は11月末納車と言われていたので、まあこんなものかと。
書込番号:21314534
0点

知人から、数件自動車販売店を紹介していただき、スイスポ購入を検討してみましたが、
どこも地元のスズキ自販から業販を受ける様で、
今回の一連の流れを説明したら、地元のスズキ自販から、販売を拒否されるかも・・・
と、大げさかもしれませんが、言われました。
残念ですが、県外にでも引っ越さない限りは、死ぬまでスズキのクルマは、
新車で買えそうにないですね・・・
書込番号:21317638
0点

セーフティーパッケージ/ATを9/23契約に契約した者です。
本日営業の方と連絡を取り、11/25に工場出荷,11/末〜12/初納車の見通しとの情報を得ました。
(約束はできないが、前倒しにある可能性もあるとの事でした。)
これまで数台新車を購入しましたが、2ヶ月以上待つのは初めての経験だった事や
初めてスズキ車の購入(納期の見通しすらなかなか情報が得られない)など若干の戸惑いがありました。
しかし、ようやく納車の見通しがついてホッとしています。
今回、妻(AT限定免許)がメインで乗る車のためATとしましたが、
EK9→GDB-C以来約10年ぶりのスポーツ車なので、とても楽しみです。
書込番号:21318092
2点

9/19に復代理店?で6MT・SPを注文しました。本日営業担当者と話したところ、「まだわからない、12月は確実、もしかしたら11月中かも」と、曖昧な返事でした。しかし、同時期の契約の方の投稿からするとやはり12月でしょうかね。
ちなみに今契約だと3月たそうです。そう言われるとまだマシだし、ワクワクするのも楽しみのうちですね(^。^)
書込番号:21318161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先日ディーラーから連絡ありました。
9月17日正午ごろ契約。
工場出荷が11月24〜25日頃、そこから架装センターに送られてオプション品の取り付け。
そして、最終的なディーラーでのオプション品(社外品)の取り付けと検品納車準備。
順調に事が進んで工場出荷から一週間程度で納車だそうです。
つまり納車は早くても12月初旬頃との事。
契約時には納車が10月末〜11月初旬と言われたので、丸っと1か月遅れですかね。
担当営業さんによれば、契約が発売日前だった事と、これ程一気に注文が入るとは思っていなかった
という事で、ここまで納期がずれ込むことは想定外だったとのことでした。
まぁ、しかたないですね、こればっかりは…。
書込番号:21318501
3点

>omega_999さん
私は、他の店舗でのやり取りを言う必要は無いのでは?と思いますよ。言ってプラスに働く事は無いでしょう。
第三者からすればお店が悪いと言えど、お店同士は同じ会社の仲間ですから。
仮に自分が店員だとして「他の店舗で納期についてモメてキャンセルしまして・・・だからこちらの店舗に来ました」って聞いたら、正直厄介な客が来たな・・・と思うでしょう。
(確かにサブディーラーは結局はメインディーラーから卸してもらうのですが、ちょっと大げさに言い過ぎな気もします)
しかも店舗都合でのキャンセルなのに、その言い方はちょっと変な気もしますね。
(表現は良くないですが)何食わぬ顔で行き、契約する。
他店舗で契約してキャンセルした事に関しては、聞かれるまで一切話さない。
ただし、ご存知とは思いますが、同経営のディーラーなら見積もりや注文の履歴は共用しているので、「他店舗で1度契約してキャンセルされましたよね?」と聞かれる事からは逃げられないと思います。
omega_999さんもその第三者も、店側に落ち度があると言うなら、正直に話す義務も無いと思います。
そうなったら、あとはomega_999さんの交渉力と、お店の人次第でしょう。
きちんと説明してこちらの言い分も分かってくれる営業なら、なんとかしようと動いてくれるでしょう。
逆に面倒な事に首を突っ込みたくない店員なら、大げさな事を言って「諦めろ」的な対応をするでしょう。
中立の立場で書かせてもらいますと、ディーラーとomega_999さんのどちらに非があるどうこうは置いといて、「1度契約してキャンセル」は事実です。
なので、契約を結ぶと言う事は当然ですが互いに責任と言う物が生まれるのと、値引きや納期など店舗や営業によって違いがあるモノは、こちらもある程度の所で引かないといけない かと思います。
お店も商売なので、損して得取れ はありますし。
買ってからのメンテでも、長い付き合いだと電話1本で済んでしまいますが、そこには信頼と言う物が大きくありますよね。
だからこそ注意しないと、ちょっとした事から手違いになり、信頼関係が崩れてしまう。「すみませんでした」で済む事ならいいんですけどね。
ちなみにホンダの場合ですが、同経営のディーラー内だと、営業やメンテ(メカニック)は異動してぐるぐる回ります。
なのでそう言う事も踏まえないと、幾ら相手が悪いと言っても結果的にご自分の首を絞める事にもなりかねません。
私個人の経験や考えなので、参考までに・・・。
書込番号:21318689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

omega_999さんを責め立てるようなつもりはありませんが、、、
>「公正な第三者」ですが、私も消費行政に詳しい知人を通して
>聴いていただいたので、正確な名称は、忘れましたが、
>監督官庁にあたるところと聞いております。
正直申しまして、ご自身の購入される自動車について、ご自身の契約であるにも関わらず、
「詳しい知人を通して聞いた」「監督官庁にあたるところと聞いている」・・・
少し無頓着すぎませんか。
嫌味な表現になり申し訳ないのですが、本当に「公正な第三者」なのかどうかも不明です。
家電は基本的にオーダーメイドではありませんので、注文が殺到しない限りは
販売計画に基いた生産計画に則り量産し、倉庫ストックでしょう。
店頭在庫がなければメーカーや中間卸売から仕入れると。
自動車の場合はいかがでしょうか?店頭在庫が潤沢な車種って無いと思います。
黙ってても売れる車(今ならホンダNBOXとか)なら販売店が見込み発注してるかもしれませんが。
にしても、特別な理由がなければメーカーで自主的に「見込み生産」なんてやらないと思います。
元々現在の市場の主流ではないスポーティモデルですから、これだけ注文が入るのが想定外なのは事実だと思います。
(見込みが甘すぎるのも事実でしょうが・・・)「注文殺到による納期の遅れ」は現状事実だと思われますが。
「正式発表後に一気に注文が来たので予定より納期が遅れます」という説明で納得できないとなると、
一体どのような文言なら納得できたのでしょうか。
>地元のスズキ自販から、販売を拒否されるかも・・・と、大げさかもしれませんが、言われました。
>残念ですが、県外にでも引っ越さない限りは、死ぬまでスズキのクルマは、新車で買えそうにないですね・・・
詳細な経緯が不明なので(公開する必要はありません)何とも言えませんが、
ここまでの表現をされるのは(オーバーな表現だったとしても)ちょっと普通を超えている気がします。
私も最初の契約日に聞いた納期から1ヶ月遅れましたが、ヘタレなのでディーラーに文句は言いませんでした。
不満が無かったかと言われると嘘になりますが、聞けばそれなりの答えを返してくれたので私は納得しました。
書込番号:21318975
6点

皆さん、たくさんの情報ありがとうございました。
そろそろ、納期が確定されている方も出てきてる用ですので、
解決済みとさせていただきます。
>TD05HRさん
ご気分を害された様で、申し訳ございませんでした。
公正な第三者と濁した表現をしたのは、あくまで民事上の問題である為、
最終的な結論を出すには、提訴する必要があるためです。
もちろんそこまで、する気はありません。
監督官庁に当たる方であっても、民事上の問題である為、あくまで担当者の見解でしか
話すことができませんでしたので、
ネット上にいろいろ書き込む事により当該組織に迷惑が掛かる可能性が無いとは、
言えないため敢えて、そういう記載方法を取ったことをご理解ください。
なお、実際は、すべて自分が動いて聞いておりました。
書込番号:21319054
3点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,397物件)
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 76.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード メモリーナビ 地デジTV スマートキー パドルシフト クルーズコントロール Bluetooth 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 65.5万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 252.1万円
- 車両価格
- 243.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 41.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 11.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード GReddy(フロントスポイラー マフラー)SWKリアウイング FINALIST18インチAW
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 111.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜236万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 76.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード メモリーナビ 地デジTV スマートキー パドルシフト クルーズコントロール Bluetooth 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 65.5万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 252.1万円
- 車両価格
- 243.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 41.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード GReddy(フロントスポイラー マフラー)SWKリアウイング FINALIST18インチAW
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 111.8万円
- 諸費用
- 17.0万円