スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(9848件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

AGSの追加

2017/11/05 11:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 akkun0122さん
クチコミ投稿数:10件

技術的にお詳しい方、教えてください。
ノーマルスイフトのストロングハイブリッドは5AGSで発売されましたが、今後スイフトスポーツに6AGSが追加される可能性はありますでしょうか?
気になっているのは、トルクがスイフトスポーツはスイフトストロングハイブリッドの倍近くあるので、技術的に不可能なのかと・・・。
6ATも試乗したのですが、普段アルトターボRSに乗っているので、あの豪快なブリッピング音と、勝手にシフトアップしない(Mモード)で運転していて楽しいからです。

当方、ずっとMTだったのですが、AGSに不満がないので(ver.4にアップグレードしたので)、AGSならRSを下取りに出して、スイフトスポーツを即発注したいのですが・・・。

ちなみに
MT→Rに入れるときに、レバー?を持ち上げる画が面倒でした。
AT→@Mモードでも勝手にシフトアップしてしまう。Aブリッピングがない。

書込番号:21333968

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/05 13:27(1年以上前)

どもです(^o^)

余り技術等は、詳しくはないのですが。

スイフトスポーツを検討して、いろいろ調べたのですが。

ネットの情報となり、申し訳ないのですが、
スイフトスポーツ用もテスト中とのことなので、
追加される可能性は、あるのではと。

後、四駆でハイブリッドも出るとか出ないとか(^^;

もし追加されるのなら、四駆の追加タイミングとか、出てもハイブリッドでのみの仕様となるかも
しれませんが。

今の仕様でも人気なので追加されても、後期型と呼ばれる仕様の時の追加ですかね(^^;

私のかってな予想ですが
次のマイナー的な時は、助手席にシートヒーターくらいの、小変更くらいかなぁと思っております
( ≧∀≦)

書込番号:21334237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akkun0122さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/05 14:07(1年以上前)

ドラドラDさん

お調べいただきありがとうございます<(_ _)>

実は私も調べたのですが、確かに開発中みたいです。

たぶん、でてもマイナーチェンジ後か、時期モデルになりそうです。

私も助手席にシートヒーター欲しいです。
妻が「アルトRSの運転席うらやましい」といつも言っています(笑)。

いろいろありがとうございました_(._.)_

書込番号:21334298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/05 18:06(1年以上前)

私もスイフトスポーツの6AGSを期待していたアルトターボRS乗りです。
と言っても、スイフトスポーツは自分のではなく身内に勧めるためでしたが(身内はMT発注しました)。

AGSやハイブリッド、4駆の話は発表前の予測サイトで散見されましたが、
その頃にスイフトのストロングハイブリッドが発表された直後だった為、
それの資料とスイフトスポーツの資料を混同したために生じた情報だったのではないかと思ってます。

スイフトスポーツが先代から採用した6MTもキザシから流用したことから、
スイフトスポーツ専用に何かのミッションを用意するとは考え難いので、
6AGSが出るとすれば他の車種も横並びに採用すると思います。
となると、やはり普通のAGSではシフトアップ時のトルク抜けが不評なので、
そこを補完するストロングハイブリッドもセット採用なのではないかと思います。

ハーテクトを採用した車種はどれもまだ新しく、高性能なオートマは6ATが皆割り振られているので、
6AGSは次期型に期待するしかないですね。

個人的には、アルトターボRSの経済性を犠牲にしてまでスイフトスポーツに乗り換える理由はないんですよね。
軽快さとパワーを使い切れる感じ、アクセルの強弱によるシフトアップやパドルシフトの反応の面白さ、
軽らしからぬ操作系や体感出来る乗り味のしっかり感。最高の軽ホットハッチだと思って楽しんでます。

書込番号:21334830

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 akkun0122さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/05 20:39(1年以上前)

My Fair Ladyさん

偶然ですね!
私もターボRSに満足しているのですが、子供が大きくなってきたので、5人乗りのスイスポに乗りかえを検討していました。

MTを購入しない理由は上記にも記載しましたが、「R」レバーを使うのに、シフトノブを持ち上げるのが面倒だからです。極めつけは妻がAT限定なので、実家に帰省し、酒を飲んだときに妻に運転してもらえないからです(涙)。

ATも上記の通りと、My Fair Ladyさんもお乗りのアルトRSの快適(左足を使わなくてよい)さとスピードに感動したからです。今でも2年3ヵ月乗ったRSでも、ちょっと強くアクセル踏んだだけなのに、ホイルスピンするぐらいパワーがあります。
せめてATも、「豪快なブリッピング」「Mモードで勝手にシフトアップしない」「86とデミオと同じように、シフトレバーに“+−”が付いている」があれば購入していたかもしれません。

それにしてもお詳しいですね。
ハーテクト、ストロングハイブリッド、流用等の話など、とても勉強になります。

やはり、2〜3年後のマイナーチェンジか、5年後のフルモデルチェンジに期待することにして、それまではRSを愛車としてのることになりそうです。

いろいろ情報提供ありがとうございます。

書込番号:21335188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/05 21:49(1年以上前)

6MTはどの車種もRの入れ方には一手間、癖があります。
ノブ下を引き上げたり、ノブを押し込んだり、1速の隣にだったり、6速の隣だったり。
慣れの問題だと思いますよ。

ブリッピングしなかったですかね?
ターボRSより1速多い分ギア比が近づいてブリッピングする量は減るとは思いますが。
トルコンATはオーバーレブすると多分壊れるんで、勝手にシフトアップはミッション保護のためかと。
シフトレバーに+-が無いのは解せないんですけど、コストダウン?

家族のAT限定と運転代行は致命的ですね…。
幸い(?)私はお酒に執着がなく、またペーパーATドライバーの家族の運転は怖いので…。
直近の2、3台は家族も運転できるようにオートマを選びましたが、次からはMT優先です(笑)。
後に追加されたアルトワークスのクラッチがオモチャっぽかったので、ターボRSはAGSで正解だと思ってます。

書込番号:21335397

ナイスクチコミ!3


eburicoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/06 09:26(1年以上前)

旧型ZC32S用のM16A型エンジンに5速AGSを使ったストロングHVを組み合わせても面白いかもしれません。それでもZC32Sより軽く出来るし、リアに重いバッテリーを積むので前後配分も有利になるし、燃費も25km/Lはイケるので、エコで速くて、安く、まるでCR-Zの上位互換みたいなクルマが出来そうです。

書込番号:21336235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 akkun0122さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/06 21:45(1年以上前)

6MTの「R」は慣れますかね?
ただもう一つ問題があったのが、ブレーキが利きすぎて、ヒール&トゥがしづらいのです・・・。
何度やっても、カックン気味のヒール&トゥになってしまい,、後部座席に座った妻と子供二人を驚かせてしまいました・・・。
あとスイスポもワークスのようにショートストロークであったら・・・(ディーラーの人もスイスポがショートストロークでないことに疑問視していました)。

言われてみると、6ATは2速落とし(4速→2速)のときは、若干ですが、確かに低音のブリッピング音が聞こえたような気がします。
ネット情報によると、ATの86もデミオもブリッピング機能は付いているようですね。

平成15年に購入した初代copenは4ATといえど、勝手にシフトアップしませんでした。
MTがヒール&トゥがやりやすかったので、MTを購入しましたが・・・。

スイスポのシフトレバーに+-がないのは、やはり予算でしょうね・・・。
スイスポも86もデミオも、アイシンAW製なのに、スイスポだけシフトレバーに「+−」がないのですから・・・。

私はRSが発売してすぐ購入したので、ワークスがありませんでした(涙)。
ただ、AGS・シートヒーター・赤アクセントが気に入っているので、後悔はしていません。

CR-Z的ストロングハイブリッドAGS面白そうですね。
実は私は「copenのMT→CR-ZのMT→アルトRS・AGS」と乗り継いできました。
私の感覚で大変恐縮ですが、スタートダッシュはアルトRSがダントツです(あくまで私感です)。
copenもCR-Zもホイルスピンするほどパワーはありませんでした。

スズキには、マイナーチェンジ時に6AGSの追加投入を期待しています!
実は、今日のお昼に、スズキ本社に6AGSの追加投入してくださいと電話してしまいました(受付のお姉さんに笑われましたが(笑))。

書込番号:21337635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/11/09 16:58(1年以上前)

>akkun0122さん

>ただもう一つ問題があったのが、ブレーキが利きすぎて、ヒール&トゥがしづらいのです・・・。
何度やっても、カックン気味のヒール&トゥになってしまい

試乗の数十分で出来なくても、所有して乗っていくうちに
慣れて上手く出来るようになるでしょう。

書込番号:21344351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 akkun0122さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/09 21:02(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

スイスポ(歴代もzc31及びz32含めて)の所有者様でしょうか?

私はスズキのMT車の試乗は初めてで(ワークスMTの試乗も数十分)、あまり発言できないのです(涙)。

当家(当方)はホンダばかりで、妻の車はフリードです(コペンの前も、私はホンダのMT2台乗り継ぎました)。

今回のスイスポの同価格帯であるフィットRSのMT車も2時間かけて、とあるディーラーに行き試乗してきたのですが、素直なブレーキでヒール&トゥもやりやすかったのですが、クラッチのミートポイントが高く(手前気味?)、CR-Zとフリードを購入したディーラーの営業マンとサービスマンに、みんからに載っていた、「フィットRS・MTのミートポイントの調整方法」を見せて、ミートポイントを手前気味でなく、中間地点にしてくれと交渉したのですが、「みんからのミートポイント調整をやるとトランスミッション5年保証外になる」と言われたので、フィットRSは購入対象外となったところ、デザインのかっこいいスイスポに惚れ込んでしまったところでした。

zc33スイスポは、ミートポイントはわかりやすく、ダブルクラッチも気持ちよく決まったのですが(アルトRS・AGSと同音のブリッピング音)、ヒール&トゥだけどうしもうまくいかず購入に踏み切れませんでした・・・。

スイスポ(歴代もzc31及びz32含めて)のブレーキは、車本体のブレーキがこなれてくるのでしょうか(素直なブレーキになっていくのでしょうか)?
それとも、自分が慣れていくものなのでしょうか?

今まで乗ってきたホンダ車はすべて素直なブレーキでした(S660とシビックTYPE・Rは試乗していません。予算オーバーだからです。)

書込番号:21345000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/09 22:25(1年以上前)

>akkun0122さん

31に乗っていましたが、31もカックンブレーキになりやすかったのですが、TM SQUAREのパッドに変えたところ、踏めば踏んだだけ効くブレーキになりとても扱いやすくなりました。

33のブレーキが効きすぎるとのことですが、慣れの問題もあると思いますがパッドを交換するだけでだいぶフィーリングは変えられますので、どうにも慣れなかったらパッドを交換してみるのはいかがでしょう。

スズキのブレーキは初期制動が強いものが多いですが、個人的には33のブレーキは31のブレーキに比べ、カックンブレーキになりにくいと思っています。

書込番号:21345265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2017/11/09 23:40(1年以上前)

こんにちは。
ずっと拝見したけどスレ主さんは何を求めてるのてしょうか?
加速の良い車?操作性の良い車?それとも???
全て求めるならスイスポじゃないのでは?
楽に運転したいならAGSじゃなくてもDSGとか色々あるでしょう。スイスポじゃ無くて良いんじゃないの?

書込番号:21345503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 akkun0122さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 00:50(1年以上前)

〉ウマ団子さん

上記にも記載しましたが、s660、シビックタイプRの価格帯の時点で予算オーバーです(子供の学費等も考慮して)。それゆえ、ポロGTI、ルーテシアRS等のツインクラッチ車の価格帯300万円は妻の許可がおりません。

〉あおかばさん

ブレーキパッドの交換なら、許容範囲です。来年の6月のボーナスで交換できそうです。
さっそく、今週末、再度スズキアリーナの営業マンとスイスポMT車で再商談してきます。
本当にありがとうございました。

他の皆さんも、様々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:21345630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/10 02:18(1年以上前)

オッサン的に一言言わせてもらえば、
ゆとり世代はこれだから・・・・みたいなwww



パッケジングはメーカーの需要を見越した採算のところで決定されます。
それが気に入らないんだったら改造するわけじゃないのかな?
もちろん自己責任で。

全てが自分に合うものなんてないんですよ?
だからチューニングショップってものが生き延びてるわけです。

ブレーキに関しては、元バイク乗りな私言わせりゃ慣れです。
初動だけ効きが良くて・・・って物もあれば、ロッキードやブレンボみたいに指一本でフロントロックするような物も次第に慣れていきます。
4輪なんて転倒の心配ないしアンチロックだってあるんだし、ヒール&トゥなんて足の幅を使ったやり方もある。
昔々、AE86を乗ってた自動車部の同期はクロスミッションを入れて通常のシフトパターンの順番だと1→3→2→5→4みたな(ウル覚えなんで順番間違ってるかも?)シフトパターンでさえ自由自在にドリドリしてましたよ?
下手なのを物のせいにするなんてナンセンスですよ。




辛辣なことを言わせてもらいましたが、スイスポは安物なんですから。
多くを求めるのは間違ってます。
そこのところを肝に銘じてもらいたいです。
他の方々も。
メーカーはボランティアじゃなくて商売なんですよ。

余計なこと言ってパッケージが変わったら嫌なんだけどと思ってます。

因みに私は車検も修理も整備もほとんどのことは自分でやってます。
塗装も自分でできる設備を持ってます。
まともにディーラーで買ったら煩くてしょうがないと思ってる人種なんで、スルーで結構ですw
そう思ってる人もいるといると知ってもらえれば。

書込番号:21345718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/11/10 07:44(1年以上前)

>akkun0122さん

私はZC32S所有者です。
人間の方がなれて行く方ですね。
クラッチのつながる位置はZC33Sの方がべダル位置が奥の方でつながりますね。
試乗のときそう思いました。
ブレーキにかんしてはZC32Sとくらべてフィーリングが大きく違うと言うこともなかったです。

書込番号:21345944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/10 10:14(1年以上前)

>akkun0122さん

ヒール&トゥについて(長文です)

免許を取得して20年ぐらい、マニュアル車ばかり所有し、距離にして恐らく月に行けて
しまうぐらい(約38万km)乗っており、どこでもヒール&トゥをしてしまうぐらい体に
染みついている変人の立場から書きたいと思います。
自分のヒール&トゥのレベルは、並程度はあると思ってもらいたいです。

断っておきますが、あくまでも同じ乗り方でヒール&トゥをした場合、DC5Rでは
出来たのに、33スイスポでは難しい と言う、車の比較です。

世の中には、プロレーサーや一般人なのにプロレーサー並みのスキルを持っている
偉人・奇人のレベルの人がおり、その人は「別に何ともないけど」と言うでしょう。
そう言う「やりにくいけど、俺の腕でカバー出来るから、結論として出来る」
は置いて見て頂きたいです。


そして6ATを注文したので、「慣れたらヒール&トゥはキマるのか」は実証出来ません。
家の事情なのでスンマセン。





本題ですが、私は2回スイスポ6MTの試乗をしましたが、ブレーキの扱いにくさゆえに
試乗でヒール&トゥは出来ませんでした(色々試したかったが、お店の人同乗なので諦めた)。
やると恐らく、ブレーキは必要な制動力以上にガンと効き、ブレーキが失敗した事でアクセル
もうまく煽れずエンジン回転が上がらない、大失敗ヒール&トゥになると感じたからです。

その要因として、DC5などヒール&トゥがやりやすいと思う車との比較ですが、スイスポは


@ ブレーキペダルのストロークが短い
A @との因果関係は分からないが、初期制動力が強い
B 初期制動力は強いが、そこから更に踏み込んでも、比例して制動力が強くなる事は無い
極端ですが、スイッチ的に「on」か「off」かしか無い と言えば分かりやすいでしょう。
(実車はそんな事ありませんので。)

によるかと考えています。
最近の車はどれも、「車を早く止める」と言う事から、ブレーキを少し踏めば強く効く様に
造っていると思います。メーカーが意図的にそうしていると感じています。

それが倍力装置で仕立てているのか、単にストロークを短くしているのかは分かりません。
ただ事実として、コントロール性は良くない と私は感じています。
スポーツカー好きの家族や走りには興味が無い妻も、「最近の車はブレーキがガンと効く」と
同じ事を言うので、事実だと思います。


DC5は、スイスポ等最近の車に比べると、踏み代はかなり多いです。もうこれは、乗り比べないと、
幾ら言っても信じない人は信じないでしょう。
踏み代が多いと言う事は、踏み方次第で弱いブレーキ・強いブレーキが自由自在。

ただ、DC5Rは純正でフロントがブレンボなのに、正直最近の車より制動力は弱いです。
ペダルが折れるんじゃないかと言うぐらい踏み込んでも、効きはイマイチ。(…速度域が
違うかも知れません)



で、誰かから教わったワケでは無い私独自の考え方として、

ブレーキの制動力が同じ場合、

・ブレーキペダルのストロークが10o
・ブレーキペダルのストロークが20o

だと、緊急時にはどちらが適していて、ヒール&トゥにはどちらが適しているか と言う事です。
アクセル(スロットル)も同じ理論です。
ペダルストローク や ペダルに対するエンジンレスポンス が同じで、100馬力の車 と 500馬力
の車は、どちらが扱いやすいか。

ウェットのF1で、電子制御無しでポンとアクセルを踏むと、簡単にスピン出来る。
10oのストロークで100馬力を操る のと、10oのストロークで500馬力を操る。

もちろん実際には、電子制御等でどうにか出来てしまうと思います。

あくまで私個人の理論です。



ヒール&トゥは、「あるポイント(距離)」までに「ある速度」まで減速する事が一番大切だと
思っています。
「ある速度」とは、「その車がコーナーを曲がれる速度」です。

そして、そのブレーキ操作に「クラッチ操作(シフトチェンジ)」と「アクセル操作」が
加わったものがヒール&トゥだと思います。

スバルのWRXは、それほどヒール&トゥのし難さは気になりませんでした。
デミオやアクセラもMTを試乗した事は残念ながらありませんが、ブレーキの特性は
同じ「初期制動力は強く、ストロークが無い」でした。

スイスポはATもMTも、ブレーキに感じた事は同じです。
MT・ATの試乗で、多少慣れると無意識にブレーキペダルの特性に合わせられていたので、
多分普通に乗る分には、問題は無いでしょう。
(最初は助手席の営業の頭が前後に動いていたが、慣れるとそれが無くなったので。)

でも、「ヒール&トゥが気持ちよく決まった」は、相当難しそうだと感じました。





尚、リバースのポジションですが、リング(でしたっけ?)を持ち上げるのは確かスバルも
同じでしたが面倒と感じます。


トヨタのAE111の後期6速は、Hパターンの1速の左側にRがありました。
入れ方は、確かレバーを下に押し込みながら動かすタイプです。これが一番操作しにくく感じています。
バネ圧が相当な強さ(多分誤操作防止の為)の上に、そのまま、力が入れにくい奥の斜め左方向に
動かさないといけない。
ノーマルシートなどで腰がシートバックにきちんと当たっていないと、力が逃げてなかなか入らない
と言う事を何度も経験しました。


ATは、メーターやレバー表記を見ながらガチャガチャと動かす必要があるので、「何かを見ないと
Rに入れられない」と思います。

MTは手の動きだけでサッとバック出来る事が利点(美点?)と思うので、まだリング式はスマートかと
思います。



ちなみに、DC5RはHパターンの6速の隣にRが位置します。
停止時に、レバーが当たるまで右に押し、後は後方に動かすだけで、Hパターン5速のものと
ほとんど変わりません。
車が動き出すとゲートが機械的に閉まり、入れる事は出来ません。
自分はこのタイプが一番楽でした。(10年乗ってて故障はありませんでしたが、壊れると厄介かも)

書込番号:21346177

ナイスクチコミ!7


スレ主 akkun0122さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 13:13(1年以上前)

〉19neoneon79 さん

長文どころか、熟読させて頂きました。

心境がかなり私と同じだからです。

インテRを操っていた方の文言は無視できません。

★同じ点
@ホンダのMTを所有していた(実は私はコペン意外のMTは、全てホンダ)
Aスイスポのブレーキに、違和感を拭いきれなかった
B家族の事情で、ATか2ペダルMTが希望
Cリバースのリング持ち上げが面倒と感じている(CR-ZもフィットRSも、インテRと同じ単に右に押し込んでリバースに入れるだけ)
DMT買うなら、ダブルクラッチとヒール&トゥはやりたい
Eでもスイスポは欲しい!!

等です。

私は、少し一呼吸置いてから(数週間)、スズキアリーナに行こうと思います。実は私も6ATでもいいかなと思い始まりました。

インテRを操っていた方が、スイスポ6ATに妥協したのですから…

長文どころか、本当にありがとうございます。
心境が私とかなり近いです。

19neoneon79 さん、アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:21346564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/16 19:17(1年以上前)

>19neoneon79さん

自分はブレーキというよりクラッチのつながる時間が長いと感じました。

もっとポイントでつながると回転を合わせやすいのかなと。

コーンシンクロで段階を踏んでクラッチがつながりますので、

ダイレクトクラッチ等よりは若干間延びしてしまうので

本気の素早いシフトチェンジには向いてないなと思いました。

以上
ご参考に。。

書込番号:21362853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2017/11/27 23:00(1年以上前)

>にゃっけるんさん
こんにちは。レビュー大変参考になりました。やっぱりシルバーは良いんですね(少し後悔)。
さて、本題とは少し違いますが、実際納車されてクラッチはいかがですか?私も以前のインテグラRとはミート位置?が違うと試乗では感じたので唯一気になったところで…

書込番号:21390172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/01 20:33(1年以上前)

>ウマ団子さん

クラッチのミート位置は手前の方にあると思いますが
場所さえ覚えてしまえばあまり苦にはならないと思います。

できるだけクラッチを軽くしたかったみたいで
弱いバネを使ってストロークを長く取って強く繋げようっていう発想なんだと思います。

クラッチのバネを強くしてストロークを減らすような改造をすれば
同じくらいの繋げる力でミートポイントは奥にできると思います。
(ゼロヨン向けの強化クラッチ等は恐ろしくストロークが短いです。)

ただしバネを重くした分クラッチは重くはなります。
ストロークが短いと短い距離で調整しなければならないのでエンストもしやすいですし。

一般大衆車ですのでレースカーではないので
誰でも乗りやすいように作られていると思います。

自分はクラッチ軽くて楽なのでこれでいいかなって思ってます。(笑)

以上ご参考に。

書込番号:21399010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/12/02 05:17(1年以上前)

>にゃっけるんさん
こんばんは。なるほど。結局は慣れの問題でしょうね。私も気にしないでおくことにします。ありがとうございました。

書込番号:21399775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビパネルについて

2018/02/06 02:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件

ストラーダ CN-RX04WDを取り付けようと車屋に見積もりを依頼したのですが、ワイドサイズのパネルかどうかを聞かれました。
アクセサリカタログを見たところ、200mmワイドモデルナビゲーションを装着する場合、全方位モニタ用カメラパッケージに標準装備のガーニッシュを使用すると書いてありました。
これは、メーカーOPナビを装着せずとも、全方位モニタ用カメラパッケージにはワイドサイズのパネルが標準装備されており、問題無いと考えて良いでしょうか?

書込番号:21574561

ナイスクチコミ!1


返信する
TD05HRさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/06 07:26(1年以上前)

>ちぃたまさん

新型スイフトは標準で200mmタイプのパネルが装備されています。
従来の180mmタイプのナビ等の機器を装着する場合は別売の左右の隙間を埋めるアタッチメントを装着する仕組みです。
CN-RX04WDは200mmタイプのカーナビなので、パネルは標準装備のものをそのまま使用できるはずです。
スズキ純正の「オーディオ交換ガーニッシュ」パネル購入が必要なのは8インチタイプのナビを取り付ける場合のみです。

書込番号:21574811

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/06 11:26(1年以上前)

>ちぃたまさん

CN-RX04WDをディーラーで取り付けましたが、別売のガーニッシュ等は必要ありませんでしたよ。

ステアリングスイッチとの連動もナビにケーブルが付属しています。

ただ、USBやHDMIの接続をされる場合は別売のケーブルが必要なのでご注意下さい。

あと、コンソールに設置するUSBソケットは純正のナビにしか接続出来ないのでこちらも注意が必要です。

書込番号:21575230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/02/06 18:13(1年以上前)

>ちぃたまさん

スズキは200mmナビ対応となっており、別途パネルや純正部品等の購入が必要なケースは@180mmナビ又はオーディオを取り付ける場合、A8インチナビを取り付ける場合だけです。

オーディオレス車、全方位カメラパッケージ仕様車ともに今付いているパネルでご使用いただけます。

書込番号:21576123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/02/06 19:56(1年以上前)

>ねこっちーずさん
>自由に生きたいさん
>TD05HRさん
回答ありがとうございます。

特に、自由に生きたいさんはCN-RX04WDを取り付けた経験があるとの事ですから大変参考になりました。

MHL変換アダプタの件は別途用意するつもりです。

USBソケットは…USBとHDMIの接続の件もあり、装備しませんでした。

書込番号:21576392

ナイスクチコミ!2


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/07 09:07(1年以上前)

私も04WDを取り付けました。
既に書き込みありますが、別売りガーニッシュが不要です。
ナビのフレームとガーニッシュの質感が同じ(ピアノブラック?)で、一体感があり良い感じですよ。

オートバックス店舗でセールをしていたので、本体10%OFFと取り付け料金半額で、
ネットよりも安上がりでラッキーでした。
USBやHDMIなどは取り付けませんでしたので、ナビとスマホ連動はBluetoothで行っています。
ステアリングリモコンも問題なく使えています。
充電用にはシガーソケットにUSBアダプタをつけて、USBスポットライトと充電ケーブルに使っています。

書込番号:21577867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/02/10 02:05(1年以上前)

>TD05HRさん
成程、取り付け工賃を考えたらオートバックスでもネット購入より安くなる事もあるのですね。
セールは運次第ですが…

書込番号:21585669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おススメのコーティングはありますか?

2018/01/30 01:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:153件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

昨年10月上旬に注文して以来、いよいよ納車の日が近づいてまいりました。妻の車ですが、自分の車ののようにワクワクしてます。
「チャンピオンイエロー」を購入したのですが、ソリッドカラーのためクリア層が無さそうなので、色褪せ抑制と艶の維持のため、コーティングを検討してます。
何かお勧めのコーティングがあれば、ご教示願いします。
《過去の経験》
独身時代、毎年ポリマーシーラントというコーティングを施工しており、ヌメッとした艶と手触り、だらっと水が撥水する所が気に入っており、雨染みがついてもメンテナンス材でほとんど消えてました。
最近、自分の車をダイアモンドキーパー施工(ガソリンスタンド)しました。ガラス系コーティングらしく、キュッというまさにガラスを触ってる手触り。撥水はツブツブで、効いてるな〜という感じですが、夏の通り雨のあと、ボンネットが雨染みがしっかりついてしまいました(ToT)。

書込番号:21553782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/30 03:05(1年以上前)

>時計馬鹿さん

一番のオススメは専門業者で親水性クオーツガラスコーティングです。

油ワックスは一時凌ぎの艶ですし、有機系撥水コーティングは、ウォータースポットやコーティング膜が劣化すると頑固な汚れ膜になります。夜に、スーパーやコンビニの駐車場で水銀灯等の光の反射を見たら線傷や油膜や頑固汚れで燻んだ見るも無残な姿が浮き彫りです。

※同様の薬剤でも施工業者で差が有ります。如何に下地処理して高濃度のガラスを綺麗に定着させるかが鍵です。

一切の誤魔化しも見過ごさない為にも夜に水銀灯等の光でチェックさせてくれる業者はレベル高いと思います。

施工費用は、約10日間で10万円。
洗車〜磨き〜脱脂〜洗車〜乾燥〜コーティング剤ガン塗装〜乾燥〜近赤外線照射〜仕上げ等の流れです。

実際に初代フィットに施工してから15年以上経過してますが新車と同等以上の艶を維持してます。 普段は汚れたらジェット水流で流すだけです。年に数回丁寧なシャンプー洗車で親水膜へリセットするだけで、他の安価なコーティングのような業者メンテナンスは一切必要ありません。

そこら辺のガソリンスタンドやディーラーレベルとは次元が違います。

因みに、ダイヤモンドキーパーは濃度が低いガラス層に上塗り撥水コーティングをするタイプですから、高濃度のクオーツに比べたら、、、費用対効果からオススメ出来ません。

もし、予算的な事や手軽に綺麗を維持したいなら、ペルシードシャンプーしてペルシードコーティングをオススメします。

書込番号:21553827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 07:50(1年以上前)

好きなものを自分で選ぶことがお薦めよ!

書込番号:21554032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2018/01/30 11:24(1年以上前)

>時計馬鹿さん
>トランスマニアさん

私もZC32Sのチャンピオンイエロー4にクオーツガラスコーティングをしました。
耐久性的にはトランスマニアさんが言うほどの耐久性は感じなかったです。
ただし通勤にも使っていてカーポート保管の環境です。

もう一台のNISSAN GT-Rの方にもしましたが、こちらの方は週1回乗る程度の車庫保管ですので今でもピカピカです。

コーティング屋さんが言っていたことですがスズキ車は塗装が柔らかいので塗装自体の耐久性が他メーカに比べて少し低いそうです。

書込番号:21554413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/30 11:33(1年以上前)

予算が潤沢にあるなら、トランスマニアさんがおススメしているコーティングですね。
たしかHPか何かが引っ掛かるので近くのお店を確認してみてください。

ちなみに黄色系や赤系は色褪せが激しく、コーティングとはまた別の問題なので
艶に関しては予算に比例しますが、色褪せに関してはコーティング施工前に
お店で確認してみて下さい。

あと、細かいところはコーティング店で話して、店と自分の考え方が合うかも大事な
指針ですので、一度、施工前にお店に行くのはおススメします。

書込番号:21554432

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2018/01/30 11:41(1年以上前)

>時計馬鹿さん

あとメンテナンスキットとしてくれる中にシャンプー洗車では落とせない時に使うリキッド液が有りますがあれを使うと塗装のイエローがマイクロファイバーに付いてくるので(軽く撫でる程度でも)それほど耐久性があるものとは思えません。
コーティング屋さんでも5年耐久とうたっていますし。

そもそもコーティングの役目は塗装の上に載って塗装の代わりに劣化してくれて塗装を守る犠牲膜ですので。

そこのコーティング屋さんは東京モーターショーや海外のモーターショーの展示車両の磨きにも行かれるところです。

書込番号:21554447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/02/09 00:29(1年以上前)

皆さま、色々とアドバイスをいただきありがとうございます。
クオーツガラスコーティングは気になる存在ですが、予算都合上、見送ります。
お返事を書き込む前に、keeparのダイヤモンドキーパーを施工しました。
今回は「キーパーラボ」という直営店での施工です。
新車と中古車という違いからかもしれませんが、ツルツル感と艶やかさが違いました。
やはり、直営店とライセンス店では違うのか…?

書込番号:21583001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

全方位、SP付きATで社外エンジンスターター

2018/01/24 09:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:13件

皆さん続々と納車されている様で羨ましいです。
私は4月予定と、まだまだ先の話しです。
そこで全方位、SP付きATで納車されたまたは予定の方に質問があります。
当方、北海道なのでリモコンエンジンスターターを取り付け予定なので安く社外で探しているのですが全部付きで対応になっているのがサーキットデザインしか見当たりません!
社外品取り付けされた方または良い社外品ご存知の方、何を取り付けたか教えて頂けませんか?
私の調べ方が悪いのかも知れませんがユピテルとカーメイトは全部付きは駄目な様です…

書込番号:21537026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/25 02:49(1年以上前)

>ミニバン卒業さん

ユピテルのサイトを見ると、適合調査中となっていたのので、スレ主様の納車までには適合品が出るんじゃないでしょうか。

書込番号:21539529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/01/25 20:39(1年以上前)

>自由に生きたいさん

多分そうだと思ってはいるんですけど10月末に契約して約3ヶ月ずーっとこの表示なんですよね(ーー;)
まぁ最悪今年の冬が来る前までに取り付け出来れば良いんですけどね。
少ない小遣いを遣り繰りして期間限定ポイントを上手く絡めて買い物しているもので早めに高いエンスタが欲しいかなと思った次第です
(^。^;)

書込番号:21541290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/25 22:11(1年以上前)

>ミニバン卒業さん

スレ主さんはサーキットデザインのスターターではダメなんでしょうか。
キーレスリモコンを埋め込み無しなので、車は違いますが私は使っています。
まぁ、サーキットデザインが対応したんなら、近いうちに他社も適応してくるとは思いますが。

書込番号:21541579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/01/26 15:33(1年以上前)

>北の羆さん

サーキットデザインが駄目な訳ではないんです。
簡単に言うとお値段が…
ハスラーに付けてるユピテルあたりだとネットで全部込みで2万ちょい位で買える感じなので(^。^;)
サーキットデザインはやっぱり倍くらいしますしね。 
昔es-89使っていたので物は良いのは解っているのですが小遣い少ないので少しでも安くして他のパーツに回せるかなと…σ(^_^;

書込番号:21543156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/27 15:47(1年以上前)

>ミニバン卒業さん

確かに値段は高めですね。
スペアキーを別途買うならそうでもないですが、スペアキーが無くても問題ないならユピテル等の方は安いですもんね。

自分の時はサーキットデザインが出てから、半年以内には何処も対応してきた記憶があるので、もうちょっとで出揃うと思います。

書込番号:21545970

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/01/27 17:19(1年以上前)

住宅街に住んでますが、朝5時半ぐらいから近隣の車が20分ぐらい暖気運転を始め、ガァー!という車のエンジン音で目が覚める冬季間。毎年憂鬱です。
暖気運転て必要ですかね?

書込番号:21546203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/01/28 20:11(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん

こちら北海道で厳冬期の朝は気温が−20℃くらいになるので殆どのAT車は付けているかと…
少なくとも私の家のですが周りは皆さん付けてらっしゃる様です。

書込番号:21549975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/01/29 00:05(1年以上前)

>ミニバン卒業さん
−20℃の世界では、暖気は必須ですね。特に今年の寒波は強烈ですし。お察しします。
当方も寒冷地ですが、-15℃まで下がるのはごく稀です。車庫もあるので暖気は少しでも動きますが、
暖房が利くまではシートヒーターで助かっていますが、やはり凍えます。
昨年秋に、こちらのディーラーではスイフトのスターター付きの広告がありましたが、、、。

クロスビー等、Sパッケージ+全方位の車種が増えたので、納車の頃には対応メーカーが出てくるのでは。
また、販売台数の多い副代理店なら情報を持っているかもしれませんね。

書込番号:21550711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/01/29 00:45(1年以上前)

コムテック エンジンスターター WRS-40、使えそうな感じですが。
http://www.e-comtec.co.jp/0_starter/wrs40.html

書込番号:21550788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/01/29 12:19(1年以上前)

>ミニバン卒業さん

−20度、大変ですね。
頑張ってください。

書込番号:21551502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/01 12:26(1年以上前)

>sukabu650さん
ありがとうございます。
確かに使えそうですね!
この次の冬まではちゃんと表示されるかな?
もう少し待ってみます(^_^)/

>二日酔いの茶碗蒸しさん
すいません。
−20℃くらいになると窓の内側が凍ります。
外側だとスノーブラシでガリガリ出来るんですけどσ(^_^;

書込番号:21560286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/02/01 15:42(1年以上前)

>ミニバン卒業さん

ユピテルは期待薄ではないかと思います。

最近のスズキ新型モデル(イグニス、ソリオ、スイフト)がほぼ取付不可になっていますのでスイフトスポーツだけ取付可になるというのは普通考えにくいです。

他社(コムテック、カーメイト、サーキットデザイン)に関しても適合情報を確認しましたが、スレ主さんがお調べいただいているようにカーメイトは適合なし 、コムテックは sukabu650さんが書かれている”WRS-40”ならば新型スイフト(※スポーツではない)で対応しているようなのでスポーツに関しても将来的には取付可能となるかもしれません。

サーキットデザインは適合情報が新しいようでACC+DSBS付き車で NEXTLIGHTU ESL52 で対応しているようですね。


スズキのシステム面での問題なのかは分かりませんが、現時点で確実なのはサーキットデザイン製だけかなと思います。

純正オプション品はあることにはありますが・・・7万円超えですから候補にすらならないでしょうし。

書込番号:21560652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/02/02 17:19(1年以上前)

>ねこっちーずさん

色々お調べ頂き、有り難う御座いますm(__)m
やっぱり同じ結果ですね(T^T)
納車も進んでいる様なのでもしかしたら、どなたか社外品を付けた方がいらっしゃるかな?と思って質問させて頂きました。
私も4駆のRSと非常に迷いましたがスイスポに乗ったが最後でツルツル路面のFFの辛さを良~く解っているのに年甲斐もなくオーダーしてしまいました。
極寒地でFFのスイスポはあまり売れてないのかな?
私の地元ではまだ一台しか見かけません(ーー;)
ディーラーからは連絡がなく多分4月納車で間違いないと思うので取り付け工賃先払いで今度の冬が来るまで待とうと思います。


書込番号:21563698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/02 19:12(1年以上前)

>ミニバン卒業さん

安くはない物なので自己責任で適合未確認の商品をつける人は少ないのでしょうね。

極寒の地ではなくても、ZC33S 自体がまだあまり出回ってないので私の場合はまだ自分の以外に1台も見たことがありません。
京都寄りの大阪住みです。

書込番号:21564022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 nobbykenさん
クチコミ投稿数:2件

ZC32Sからの乗り換えで、現在納車待ちです。
いつも自分でナビを取り付けており、今回もナビ本体、オーディオハーネス他を
購入済みで、ネットで配線確認をしておりましたが、本モデルのスピーカー配線で
リア右スピーカーが他のスピーカーのコネクタ配列と極性が逆(フロント左、右、
リア左は20Pコネクタの上段がプラス、下段がマイナスなのに、リア右のみ上段が
マイナス、下段がプラス)になっていました。
ZC32Sはすべてのスピーカーのコネクタ配列が上段がプラス、下段がマイナスと
なっていますが、ご自分でナビ、オーディオを取り付けられた方がいらっしゃいましたら
この配列で間違いがないかご教示ください。

書込番号:21559126

ナイスクチコミ!2


返信する
TD05HRさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/01 01:00(1年以上前)

>nobbykenさん


確かにAlpine社の車種別情報を参照すると、nobbykenさんの確認された通りの配線になっているようです。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/A17_258_1701_l.pdf

一方、DENSO TEN(富士通テン)のケーブル情報では、旧ZCx2S系と、現行のZCx3S系は同じケーブルを使用しています。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/just_fit_pdf/c391.pdf

エーモン工業のオーディオハーネスキットも、同様に同じケーブル(#2207)を使用しています。
スズキの20pコネクタが変更されたという情報も特に無いので、恐らくAlpine社の誤記であると思われます。

途中からオリジナルでハーネスを引き回すのでなければ、特に気にせずギボシケーブルを接続してしまえば
良いのではないでしょうか。
ちなみに、私はナビ取り付け時にカロッツェリアのダイレクト接続ケーブルを使用したので、
極性は全く気にしませんでした。

書込番号:21559493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/01 06:46(1年以上前)

>nobbykenさん

配線図の誤記の様な気もしますが
(もしかすると実製品は前と同じだったりして)

もし逆でつないでも車のオーデオで有れば
実害は無いかと思います
(スピーカーのプラスマイナス逆につないでも普通気がつかない?)

書込番号:21559710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nobbykenさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/01 21:41(1年以上前)

>TD05HRさん こんばんは!
私も誤記だと思います。わざわざハーネスのピンアサインを変えて
部品点数を増やす必要性は全くないですからね。いまだに
空き端子もありますし。

>gda_hisashiさん こんばんは!
理論的には逆位相になりますが、小音量で聞く車両内ではわからないかも
しれませんね。納車までまだまだ時間がかかりそうですので、ディーラーに
コーヒー飲みに行ったついでに、サービススタッフに聞いてみます。

書込番号:21561563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SP付納車された方に質問です

2017/12/18 23:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:959件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

9/30に発注したクルマがやっと来週ラインオフになります。

私は家族の都合で6AT SP付を発注しましたが、(娘2人がAT限定免許のため)

すでに納車された方に質問します。

当方もSP付のクルマは初めて運転するため、使い勝手や、注意する点があったら教えてください。

SP付車には、賛否両論ありますが、これから購入する方の参考にもなると思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:21443136

ナイスクチコミ!1


返信する
sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/18 23:39(1年以上前)

>Demio Sportさん
納車までもう少しの我慢ですね。
で、アオミズクサガメさんからの情報
▽車線逸脱警報、車線逸脱抑制は一度オフにするとエンジンを切っても設定が保存されています。また、ESPをオフにすると、自動ブレーキ、車線逸脱等、ABS以外の安全支援装置がオフになる設定になってます。

〇なお車線逸脱警報の音量調整はできません。この警報がけっこう耳障りです。が、車に慣れるまでは、ONで乗りましょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21436011
このスレに有益な情報がいっぱいです。

書込番号:21443187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/19 00:07(1年以上前)

>Demio Sportさん

12日にMT、SP付、全方位モニター無で納車されて6日になります。

セーフティパッケージはスポーツ走行には邪魔な装備かもしれませんが、買い物や通勤通学などの市街地走行や高速走行ではかなり有効な装備ではないかと思います。

衝突安全ブレーキはまだかかった事がないので分かりませんが、衝突安全警報は結構大きな音でうるさ目ですが、前方不注意や居眠りに対してかなり効果があるように思います。
狭い道で歩行者の近くを通った時や、右折車などの近くをすり抜ける時に急に鳴って驚くことはあります。

車線逸脱警報は65km/h以上でしか働かないので市街地走行ではそれほど煩わしいとは感じません。
音もそれほど大きくはありません。
操舵の補正力は余り強くないようで、普通にステアリングを握っていれば補正が入ったことに気づかないです。

ACCは高速走行をしていないのでまだ試していませんが、疲労軽減に効果があるのではないでしょうか。

ついでにハイビームアシストは、思いの外上手く制御されていて、一部の交差点などではマニュアルでスモールにしたりしていますが、ほとんどオートのままでも問題なく使えています。

書込番号:21443286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/19 07:16(1年以上前)

>Demio Sportさん

セーフティーパッケージつけると
いろいろ怒られますよ(笑)
SP関係ないのもありますけど以下にあげてみます。

@純正のパナナビですと速度超過で怒られます。『速度超過です』
 (制限速度+20〜30km/h)
A車線はみ出しても怒られます。『ピピピピピ』(横断歩道でもけっこう反応)
B高速で車線に寄ったときに怒られます。『(ハンドルを握ってくださいというメッセージ)』
 (勝手にハンドル動いてちょっとだけ戻されます)
Cブレーキ遅れて前車に近づくと怒られます。『ピピピピピ』 中央に赤い枠でBRAKEと出ます。
 (右左折車のすり抜けなどにもたまに反応)
 自動ブレーキが効くまではまだ未経験で警報のみ。
D先行車が発進して自車が発進しないと怒られます。『ピピッ』
Eライトつけてないと夜になったとき怒られます。
Fエンジンかけた状態でキーを外に持ち出すと怒られます。(SP関係ないかも)


私が思うにこの車は真人間製造機なんだと思ってます。
人間が車を制御するというより車が人間を制御するような。

以上
ご参考に。。

書込番号:21443642

Goodアンサーナイスクチコミ!16


156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 カメラと日々の由無し事 

2017/12/19 17:51(1年以上前)

こんにちは。納車楽しみですね。

まだ50kmしか乗っていませんが・・・

車線逸脱警報はハンドル操作をされるのが嫌なのでオフにしています。単体でオフにすることができます。
それ以外ではいまのところ不具合は感じていません。まだなれないので慎重に運転しているからかもしれませんが介入されることが殆どありません。
以前乗った別の代車では、前の車が出たあとに動かないでいると、警告音がなりましたが、あれは便利でした。

時々ナビの画面に出る速度制限のマークは警告だったんですね。知らなかったw あれは邪魔ですね。

書込番号:21444762

ナイスクチコミ!0


sato852さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/19 23:27(1年以上前)

>Demio Sportさん

不具合というか誤作動みたいのは、雨の日は時々あります。

前の車が通った時にできるタイヤのスジみたいなとろこに自車や対向車のライトが乱反射して、
これをラインと認識して警報が鳴ることがありました。

フロントガラスに水滴がある時にエンジンかけた時に、聞きなれないブザー(ポーンみたいな)
が鳴って「機能を停止します」のような表示がでました。故障かとビックリしましたがワイパー
動かしたら元に戻りました。
この感じだと、おそらく雷雨や土砂降りの時は自動ブレーキは使えなくなるかもしれないです。

ACCですが合流してきた車が自分より遅いと追い付くと判断して設定した車間距離をあくまでも
取ろうとして早めにブレーキかかるので、後続車が車間距離近い場合は注意が必要です。
でも操作に慣れるととても便利な機能です。

書込番号:21445753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/12/31 13:49(1年以上前)

回答をいただいた皆様ありがとうございました。

別レスにも記載しましたが、昨年度(2016年度)に生産された乗用車の66.2% に自動ブレーキシステムが搭載されていたとのことです。

私が免許を取得した35年前には、アンチロックブレーキやトラクションコントロールなどは、超高級車にしか搭載されていませんでした。
今では当たり前の装備になっているので、自動ブレーキシステムも近い将来に標準装備されることは、間違いないと思われます。

安全装備は自動車保険と同じように「使わずにすんでよかった」と思えるように安全運転につとめたいと思います。


書込番号:21473600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/01/07 16:43(1年以上前)

>Demio Sportさん

ちなみにですけど、
車線逸脱警報(ふらつき警報含む)と車線逸脱抑制機能は
別物なのでON/OFFスイッチは別になってます。

エンジンスタートスイッチの下に並んでるものの1つが車線逸脱警報OFFスイッチで
ステアリングホーンスイッチ(クラクション)の右下にあるのが車線逸脱抑制機能のスイッチです。

自分が納車されたときは車線逸脱抑制機能の方はOFFになってました。
警報はONの状態になってましたね。

なので車線逸脱抑制機能の方でハンドルが勝手に動く様子を見たかったら
まず機能をONにする必要があるかと思います。
(センターディスプレイの上側に車線と車が出てきます。
 機能が使用可能な状態になると白から緑色に変わります。)

なんか一緒にしてるような気がしましたので参考に。。

書込番号:21490874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 22:05(1年以上前)

ご回答をいただいた皆様ありがとうございました。

先週末(1/13)に無事に納車されました。

その後、高速道路も含めて300km位走らせましたが、やはりACCは本当に便利で高速運転も楽でした。

車線逸脱警報は、障害物をよけた時に鳴ってびっくりしました。

オートハイビームは、まだ確認できていませんが、もしかしたら自分が気付いていないだけかもしれません。

今のところ警報は全てオンにしています。

パナソニックのナビは、一時停止や制限速度が変わった時などに警告してくれるので、画面がにぎやかです。

あと任意保険を切り替えたら自分の10年前のDE5デミオスポルトより安くなったので驚きました。
(両車とも20等級・21歳未満・家族限定で、車両保険はスイスポ200万円・デミオ30万円)

書込番号:21530689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/21 23:14(1年以上前)

>Demio Sportさん

納車おめでとうございます。

ハイビームアシストは結構頻繁に切り替わるので気付かないことはないと思いますよ。
ライトスイッチをAUTOにしてレバーをハイビーム側に倒していますか?

私も初めてPanasonicのナビにしましたが、盗難多発地域のアナウンスまであることに驚きました。

任意保険はAEB装置の割引が大きいですよね。

書込番号:21530944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/22 09:39(1年以上前)

AT,SP付きです。
納車後、100Kmほど走った感想です。
ウゥンカーを出さずに車線を跨いだり、狭い道でのカーブにトラック、白線が沢山あるところを走ったりすると、
警報がなります。
後者の2つは誤検知なので、びっくりしますし、何が起きたのか気になって集中できない感じです。
でも、安全のためにはあった方が良いという感想です。

ちなみにACCは思ったよりも使えます。
これまでとは違い、デジタル表示で速度設定が出来るし、ブレーキもいい感じに聴いてくれます。
欠点は車間距離と右足の置き場。
車間距離は3段階の設定が出来ますが、一番狭い設定でも空き過ぎな感じ。
ACCのとき私はアクセルに軽く乗せる感じにしているので、疲れます...なんとかならんかなぁと。

ハイビームのAUTOも使いましたが、ちょっと反応が遅い感じです。
もう少し使って様子を見ます。

書込番号:21531647

ナイスクチコミ!3


nekazuさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/01/22 20:03(1年以上前)

私もATでSP付きで3000kmほど走行してますが車線逸脱の誤検知は記憶にないですね
運が良いのかも知れませんが自動ブレーキの誤作動もありません
高速のACCはかなり快適ですし、スイスポ買うならSPは絶対につけた方が良いと思います

ACCの車間距離は1番長くしても高速ではもうちょっと間取りたい位です
最短で長く感じる人は普段の車間距離を見直した方が良いですよ

書込番号:21532965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/23 08:59(1年以上前)

ACCは、バイパスで時速60Km走行をお試しで使った程度です。
説明不足でした。

書込番号:21534158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/01/27 00:44(1年以上前)

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%a3%e3%81%9f2000%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%83%81%e3%80%81122%e4%ba%ba%e3%81%8c%e8%aa%a4%e4%bd%9c%e5%8b%95%e3%81%a7/

自己責任とはいえ、勧めた側も進められた側もゾクッとする記事だと思いました。1000回に1っ回程度でも自分に起こったら取り返しつかないしね。

書込番号:21544482

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:85〜378万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,460物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,460物件)