
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2017年11月27日 16:30 |
![]() |
144 | 21 | 2017年11月27日 07:28 |
![]() |
8 | 3 | 2017年11月21日 19:26 |
![]() |
94 | 30 | 2017年11月14日 17:02 |
![]() |
46 | 10 | 2017年10月30日 16:18 |
![]() |
423 | 127 | 2017年10月30日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
全方位じゃないリアカメラだけ純正OPでつけたんですが、なんか歪んでいるような気がしてます。
クルマはできるだけまっすぐ停めたつもりなのですが、カメラ画像ではこんな風に映ります。
この横線の通り停めると少し斜めになります。
もうひとつの画面でも、線に沿ってバックするとやっぱりおかしなことになります。
みなさんのはいかがですか?
リアカメラ初めてつけたので、、
書込番号:21388456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアカメラの設置箇所によっては多少ナナメに映っても仕方ないのでは?と思いながら写真を拝見したのですが、かなりナナメに映ってますね。
枠内にまっすぐ停めた状態で水平または垂直に映るはずのものがここまでけナナメに映るなら、カメラが傾いてると受け止めるのが妥当です。施工していただいた業者さんに依頼すれば、保証で調整してくれるんじゃないでしょうか。
書込番号:21388487
0点

カメラがまっすぐ後ろを向いていないみたいですね。
元々そういう仕様なのか、ただカメラの向きが合ってないだけなのか。
取り付け向きの調整ができるかもしれないので一度ディーラーで聞いてみたほうがいいかも。
書込番号:21388492
2点

こりゃありえんね、ディーラーは確認してないのかね?
書込番号:21388545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

様々な車にてバックカメラ装着車に乗ってますが、ここまで斜めに見えるのは初めて見ました
とはいえ左右バンパーの長さは同等に見えるためカメラ自体斜めに付いているとは思えませんし、とりあえずディーラー直行しましょう
カメラ自体の不具合か取り付け不良のどちらかだと思います
書込番号:21388551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん返信ありがとうございます。
やはり正常ではないようですね。
補助線に沿って下がるとキレイに収まると勝手にイメージしていましたが、補助線の見方が悪いのかカメラが悪いのかと車庫入れのたびに自問自答しています。
1ヶ月点検の時申し出てみようと思います。
修正できなかったらデベソを取っ払いたいぐらいです(笑
書込番号:21388691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コマンド入力して裏モードに入れば
カメラ修正って項目が…
少し前のパナナビには付いてました。
ナビを購入もしくは取り付けしたショップに
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21388745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの機能で、
システム設定→カメラ設定→カメラスケール表示の「調整」で線を調整可能です。
カメラ側のもうひとつの画面(ふかんじゃない方)にして調整してみてください。
カメラ側の取付確認は、ビュー切り替えボタン長押しで確認出来ると思いますよ。(スズキのお店でしてくれるでしょう。)
カメラとナビを別(の店)で取り付けたなら、調整されてないかも。
また、ふかんのカメラ映像は、それなりにゆがみが出ますね。
書込番号:21388798
0点

>M250 SRCさん
バンパーとの線がが左右同じですのでカメラは規定通り普通に取付てあると思います。
ナビを別な所で取付たのでしょうからガイド線の調整をしていないだけですね。
ガイド線設定はナビで設定します。
書込番号:21388845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M250 SRCさん
緑のガイド線はナビ側での表示、紫のガイド線はバックカメラでの表示なのでナビ側(緑線)を消してしまえば如何でしょうか?
スズキ車にはステアリング連動バックガイドは無いので二重に表示するだけですね。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx04d_04wd/rx04d_04wd081.pdf
書込番号:21388914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
詳しくありがとうございます。
これを試してみてダメならディーラーに相談してみます。
他のみなさんもありがとうございました。
書込番号:21389180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
家庭の事情により四人乗れる車が必要となり泣く泣くNDロードスターを手放すかもしれません。
二年たち売却して楽しめる車と思ったらいいたいミンクでスポーツが。
NDからの乗り換えでも楽しめますかね?
とうぜんMTてす。
書込番号:21193371 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乗り換えでの満足・不満足は、NDのどこを気に入って所有されたのかによると思います。
オープン&ローポジションでのスポーツカー感覚が気にいってたのなら、スイスポだろうがGT-Rだろうが十分に満足できるとは言い難いだろうし。
もっとも、
>泣く泣くNDロードスターを手放すかも
"泣く泣く"と言ってる時点で、ご自分でもお察しかと。
書込番号:21193476
17点

コーナーの立ち上がりで、FRはオーバーステアになりますが、
スイスポはFFですので、アンダーになります。
しかしFFならではの、コーナー進入時の強いタックインを楽しめるなら、
アリだと思います。
書込番号:21193520
8点

初めまして、私は前の型のzc32sのスイフトスポーツに乗ってます。
前の型でもノーマルで十分楽しい車です。私は少し物足りなく吸排気系を替えて足回りを弄って走ってます。
でも新型のスイフトスポーツは先代より、70k軽くパワーはそれ程上がっでませんがトルクが何と、先代の160Nmから230Nmと約1.5倍上がってます。トルク重視の方が軽い車体に相まって加速性能がかなり期待出来ますね。
参考の加速タイムでは、先代に比べると0〜100kmは約20%向上、中間加速の40〜80kmは何と約50%向上と驚くべき数字です。やはり軽さは武器です。後は足回りですが、今の所なんとも言えませね、でも先代でも足回りは評価が良くワインディングなど運転しててもしっかり足がついて来て凄く楽しいですよ。スズキさんの事だから、先代以上に仕上げて来ると思うので、ひとクラス上の車と互角以上の走りを見せてくれると思います。オープンなどの開放感は別にして、ロードスターから乗り換えても十分満足出来るのでは無いでしょか
この性能と装備でこの価格は他のメーカーを見てもそうは無いと思います。
書込番号:21193522 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

確かにロードスターでどこまで求めてたかですね。
50:50の配分での挙動が好き、FRでリアを流す走りだとFFだと少し変わります。
普通に町乗り〜峠流す位で乗るなら十分楽しめます。
前型の32乗ってますが楽しくて20数年振りにちょこちょこ峠行ってます。
33はターボなのでガンガンにいっても直線番長でも楽しめます。
あまり関係ありませんがMTならスイスポはクロスミッション入ってますので、今までなら2速で引っ張った所が3速入れないととかもあります。まあこれは慣れですが未だに峠走ってると、ここ2速シフトダウンは失敗や〜もあります。
書込番号:21193550 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

後部座席は中学生までの子供なら余裕ですが、それ以上だときついです。
書込番号:21194050
4点

みなさんありがとうございます、後部にひ孫が乗るくらいなので狭くてもなんとか。
55のおっさんですがND乗ってしまうと普通の車にはなかなかもとれなくて(笑)
書込番号:21194202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ズムスタくんさん
ひ孫!!?
書込番号:21194462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひ孫!
の安全なら、基本アンダーのFFでいいのでは。
今のFFは速いし、雨ならFRより安全かつ速い。
書込番号:21194484
5点

歴代のスイスポがそうであった様に、新型も裏切らず楽しいクルマだと信じております。
ただ、ロードスターとは楽しむ方向性は同じではありませんよね。
ロードスターの様に、シートに座りエンジンを回す前から高揚して来るスタイルとは違うと思います。
選択されるミッションも、今回はCVTから変わって段付になってるんで、一度試乗される事をお勧めします。
書込番号:21194583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

方向性はチョッピリ違うような気がする…( ;´・ω・`)
書込番号:21194646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分がNAロードスターを、家族がスイフトスポーツを乗っていました。
スイフトのドライビングポジションに馴染めるか、試乗して良く確かめる事をオススメします。
スイフトはFFコンパクトカーがベースですので、ロードスターのように手足を伸ばしたところに自然に操作系がレイアウトされているわけでありません。 比べるとアップライトな姿勢とホイールハウスにより左に寄ったアクセルべダルなど、最初は結構違和感があるかと思います。
特に旧型はヒールアンドトウをするには、ちょっとコツが必要でした。 新型になって改善事項されているといいですが。
でも、スイフトスポーツもとても楽しい車ですよ。 下り坂は、ロードスターより確実に速いです。 🤗
書込番号:21195033
4点

今回の理由は後ろに人を乗せなくてはいけなくなった理由なのでその中でスポーツがどうかなって。
MTに久々に乗って楽しさを思い出し買い換えるなら予算もお手軽なこれかなって。
そんな感じです。
書込番号:21195177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

足回りは乗って無いので分かりませんが…先代の足回りは凄く良いですし、新型も先代と同じモンロー製ダンパーです。
しかも、70kgも軽い上、トルクが1.5倍の23kg/m。現行型ロードスターよりも確実に速いのですが…オープンには掛け替え無い爽快感がありますからそれは無理です。それでも新型スイフトになってから大人もしっかり座れる後席とトランク容量も大きくなったので実用上は困らないかもしれません。
書込番号:21196362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ズムスタくんさん
本日スズキからカタログが郵送されてきて今眺めてます。
いやぁ久しぶりに車のカタログ見て妄想ニヤニヤしてますw
結果から言うとスイスポでも楽しめるとは思いますよ。
いいタイミングでいい車が発表されましたね。
利便性と運転の楽しさ両方を求める人にはこの手のFFホットハッチいいと思います。
私もRX-7、シルビア等々FRクーペと、CR-X、プントアバルト等々のFFハッチを交互に乗ってきました。
ベクトルはまったく違うけどみんな楽しかったです。
NDロードスターは一日試乗で乗りましたけど本当に楽しい車ですよね。
オープンにしてのワインディングは最高でした。
ですが状況によっては乗り手を選ぶ車ですよね。
ずっとロードスターを所有されてる方ってやっぱりセカンドカー持ってるんでしょうね。
まぁこの手の楽しいガソリン車がいつまで乗れるか分からないですから
乗れる内に色々乗っておきましょうよ。
私も嫁とカネが許す限り色々乗りたいです。
EVやHV乗るのはその後からでいいや。
書込番号:21197388
9点

>俺の人生回り道。。。さん
新リーフ、150馬力、1765キロ、400キロ、急速充電80分。
出足は早いようですが、寒冷地に住む私としては、バッテリーの劣化や冬の航続距離が不安で、買おうとは思いません。
高周波のモーター音も好きになれません。
バッテリーの劇的進化が必要だし、キーンという音への違和感が好きになれません。
書込番号:21197488
2点

>sukabu650さん
あと10年もしたら嫌でも乗らなきゃいけない時代になるかもしれません。
今無理に乗る必用無いと私は思います。
ああいうのはECOな方たちにまかせておいて、
私は乗れる内にスイスポやロドスタの様な楽しい車に乗っておきたいですね。
書込番号:21197607
13点

捨てるものもあれば得るものもあります。後席以外にも。
今後席付きライトウエイトMTで選ぶなら一択かな。
2年落ちで元が100万高い車なら支払い無しで乗り換えできるかも。
後席の安全考えたらインプ・アクセラくらいはほしいところですが。
書込番号:21203413
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
タイヤノイズ対策にホイールハウスに遮音シートでも貼ったら静かになるかなーと思ってボンネット開けたら
軽量化のためなのかペラッペラの樹脂パーツでビックリしたのですが
助手席側にはそこそこ厚みのある布?っぽいもの(赤枠の部分)が貼ってあるのでこれはなんだろう
自分の買ったディーラーさんは展示車無いので確認取れないのですがほかの皆さんはどうでしょうか?
3点

布だから遮音材かな?耐熱性のあるやつかも
書込番号:21374460
2点

>力石力士さん
このクルマ、カタログ重量にもビックリですが、フロントフェンダーの内側とか見たらさらにビックリですよね。
布状なら遮音シートだと思われます。
こんな構造の割には静かに走るので、この辺を対策してやればもっと静粛性が向上するかもしませんね。
書込番号:21374634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重量…
970キロ結構あるね。
書込番号:21375129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
小排気量のターボって初めて(ターボそのものが初)なのでお勧めがありましたら聞かせてください。
大排気量の旧車の4輪や2輪にはガスケットから漏れない鉱物油20w50ぶち込んでます。
(合成油はコルクや紙のパッキンだと漏れます)
足車には割り切ってモノタロウのオリジナル10w30でしのいでます。
ちゃんと作業用ガレージがありますので20Lペール缶で買ってます。
とはいえ、若かりし頃にカタナ1100にモチュール300V入れてた頃で知識は止まってます。
1年間に2万キロぐらい走る(通勤片道40km)ので、タービンの軸が焼き付いても痛手となってしまうので良いオイルがありましたら粘度を含めて教えてください。
1、値段無視の勝負オイル
2、ほどいい感じのオイル
3、最低限これぐらいは入れようよ的なオイル
4、ターボ用って謳ってるけど直ぐタレてダメなオイル
よろしくお願いします。
3点

>L82さん
返答としては面白味に欠けてしまいますが純正オイルですね。
質問の3番にあたるのかな…
純正を定期的に使用して不具合が起きたなんて聞かないですもんね。
純正を勧めておきながら、自分はモービル1の在庫セール品を安く仕入れて入れてますけど(笑)
書込番号:21350559 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

純正エクスターFの製造元である昭和シェルのヒリックスHX7 AJ SN GF-5 5W-30がいいです。
書込番号:21350562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サーキット走行をしないで油温が120度を超えない一般走行ならディーラーオイルで良いと思いますよ
書込番号:21350661
12点

また荒れるぞ〜と思いつつも私は良いオイルを短いサイクルで派なので3,000km毎に夏場は5wー40、冬場は5wー30にしようかと思っています。
銘柄はエネオスのサスティナで。私も自分で変えます。
書込番号:21350664
11点

>L82さん
ZC33S は 直噴ターボエンジンなのでタービンが高音になる為オイルに負担がかかる事と、直噴エンジンは原理上どうしてもススが溜まりやすくなります。
その為にオイル交換を早目にする事が大事だと思います。
メーカーの推奨は10,000q毎になっていますが、通常の使用ならば、5,000q毎ぐらいがいいのではないかと思います。
メーカー推奨のオイル粘度は5W-30なので、寒冷地の方などでなければこれでじゅうぶんかと。
あまり安い鉱物油などはともかく、高級オイルを使うよりも交換サイクルを短くしたほうが良いと思います。
書込番号:21350778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
友人の板金屋で契約したもので、純正って今ひとつ高く付いちゃうんですよね(汗)
で、ご自分はモービル1ですか(笑)
使ったことは無いですが、評判はいいですよね。。。。
>たつや78さん
純正ってシェルだったんですか!
それは好都合。契約スタンドがシェルなんです。
経費で落とせる!(笑)
HX7は上から2番目ぐらいのグレードですよね。了解です!
>餃子定食さん
私はディーラーはあまり使わないんですよね(汗)
車検も整備も殆どセルフなんです。
もう1台の方が直せるマトモなショップが国内にはわずかしか無いので。つか、近隣のショップには私がレクリャーしてたりすることがあります(笑)
>hat-hatさん
炎上覚悟ですか?
いやいや、大丈夫でしょ。
オイルは個人差があるから。
で、スタンド系のオイルですか。
餅は餅屋ってことですね。
上にも書きましたが契約スタンドがあるからシェルになっちゃうかな〜
>自由に生きたいさん
いや、1万キロ交換しないとかありえませんから(笑)
エアツールとかキャスター付きの大型工具箱持っててそれじゃチョット恥ずかしいっす(笑)
カストロールみたいにタレやすいのは交換サイクル早すぎて面倒くさいです。
あまりオイルとか考えてなかったこの20年ですので、かといって全部試すって言ってもどこから試せば?みたいでちょっと悩んでます。
さすがに300Vは通勤や足用途では躊躇しますし。(年間2万キロ走行だけに)
書込番号:21350913
3点

TAKUMIのX-TREMEを使用しています。
PAO+エステルベースの割には安いです。
http://www.takumi-motoroil.co.jp/lineup.html#01
書込番号:21351189
3点

2012年式のzc32sを5年近く乗ってます。エンジンオイルはモービル1の0w40をずっと入れてますけど、全く不具合も無く快調ですよ。
新型はターボモデルなので、エンジンオイルの粘度選びをどれにしたら良いのか私も知りたいです。
書込番号:21351260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーのオイル交換って意外と安いですよ
キャンペーンを狙えばカー用品店よりも安いですし待ち時間も少ない、更に待っている間はフリードリンクでコーヒーとか出してくれます、更に言えば販売促進用の来店プレゼントも貰える事が多いです(ほとんど貰える)
書込番号:21351560
3点

ディーラー出禁カスタムは卒業
昔はオイル交換も楽しめたけど
今は後かたずけや汚れたり廃棄オイルだとか
面倒臭いのでディーラーの安心パックが一番。
今はRSですが数年後のMCスイスポ購入予定。
書込番号:21351730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>+x~)8hapTZ/fさん
ホントにエステル系なんですか??っていう値段ですね!
すげーいいかも!
1度使ってみたいです^^
つか、多分使ってみると思います。イイ物知りました。あざーっす!
>衝撃の巨珍さん
そーなんですよね。粘度って地域(環境)によっても選択変わりますから難しいですよね〜。
個人的には東北・北海道じゃなければ冬でも5wの方が良いような気もします。
納車とかまだまだ先ですが、おそらく自分では10w−40にしそうな予感です。
やや硬めが好きなので。
朝弱いんで暖機ナシだと5wが良いのかな?とも思ったり(^_^;)
>餃子定食さん
またバイクの話になって申し訳ないですが、エンジン・ミッション共用となってるのでオイル劣化が分かりやすいので。
純正は安い方だと1000キロも走ると常にミッションが渋くなります。高い方でも全開走行とかしちゃうとギアチェンジが油膜切れしてんじゃね?という渋さ。
しまいにゃアクセル緩めただけでギアが落ちるという。
そんなこともあってイマイチ信じきれないのです。
オイルを酷使しない日常使いの車ならマシだとは思いますけど、私の中のイメージがいまいちなのです^^;
>a bathing humanさん
わかります!確かに廃油処理面倒ですよね。
毎回自分でやってたのが今は2回に1回はスタンドでやってます^^;
カー用品店は最近は全く使わなくなっちゃった。
気に入ったオイルがない場合はネット購入で自分でやっちゃいますねぇ。
>桜.桜さん
なんですか?!その超高級オイルは!
4Lで2万近いっすよ!ペール缶の値段ですよww
正に勝負オイルですね。一度使ってみたいですねぇ〜
こんなに高いオイルがあるなんて知らなかった^^;
書込番号:21352480
3点

ZC31Sに乗っています。(ZC33S納車待ち)
乗り始めは部分合成油なんかを○ートバックスで交換使っていましたが、一度思い切って合成油のカストロールのEDGE(10w-30)を使ったら全然エンジンの回りが違うんですよ!
それ以来こればっかりですね。
5〜6000kmで交換してます。
昔V-TECエンジン乗っていた時、○ートバックスブランドの全合成油を使っていた(今は販売してないようです)んですが、その時エンジンヘッドのガスケットから油が滲んで全合成油にネガティブなイメージでもっていたんすが、カストロールは、そういうことはありませんでした。
ZC33Sが納車されても同じカストロ使うと思います。
モービル1やBPも試したいですね。
メンテパックに入って純正オイル使っている人にも一度、全合成油を試してもらいたいと思います。
バイクはそうですねー、オイルの特性がもろにでますね。(25年前は私もライダーでした)
書込番号:21352662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
カストロールはRSまでしか使ったことないんですが、それ以降のは良いんですか?
RSは「直ぐ水になる」ってイメージでした^^;
オイルベアリングなタービンは単車のように過酷な気がするのでターボ乗りのご意見も聞きたいところです。
現在、通勤SPなDEデミオには主にモノタロウの10w-30使ってますが、8万キロぐらいから始動から10分ぐらいはノッキングが出るようになってます。
原因がオイルなのかCVTによる低回転ばかり使ってるものによるのかは分かりません。
Sモードにして数分全開くれてやると改善するのでカーボンスラッジのせいなのかも?と思ったりもしますが。
それがあるだけに33スイスポが来たら真っ当なオイルとハイオクで長く乗ってやりたいな〜と。
久しぶりにワクワクする車に出会えたもので。
まだ試乗しかしてないですが、安くて(気兼ねなく使えて)速い車はホント楽しい^^
書込番号:21353776
2点

モノタロウの10w-30は、SMを私も使いますよ。
これはけっこうやわらかく、初期性能は悪く無いと思いますが劣化が早い気がします。
>3、最低限これぐらいは入れようよ的なオイル
で、
モノタロウで売ってる銘柄で20L缶だと、
レイクフィールドは5W-30と10W-30は8590円(税別)で、
モノタロウオイル10W-30SMが6490円(税別)より約2千円高いですが、良いですよ。
レイクフィールド5W-30SN の4L缶(モノタロウで取扱終了)は数度使いましたが、モノタロウオイルより長持ちな感じです。
モノタロウオイルで大体2〜3千キロ前で劣化感出てきますが(缶によりバラつきアリ)、レイクフィールドは大丈夫でした。
その他モノタロウで扱いの有る銘柄だと、
シグマパワークリーンSP 5W-40SL が良かったです。これは4L缶(1990円税別)しか無いですが軽ターボでも使いました。
レイクフィールドもシグマパワークリーンSP も先代スイフトで使用しましたが、どちらも燃費良く、まあまあ静かでしたよ。
書込番号:21353953
0点

>すすすゆうさん
レイクフィールは1度使いました。
うん、たしかにモノタロウよりは良かった気がします。
モノタロウオイルは2〜3000キロで換えないと・・・・ってレベルですからね^^;
産油国の中国とそうでない韓国の差なんでしょうかね?
シグマパワークリーンSPは使ったことないですが、とりまデミオで一度試したほうが良さそうですね。
オイルやガソリンは後からくるモノだけに慎重に情報収集したいと考えてます。
今のデミオみたく10万キロ近くなってから変な感触になってもイヤなので^^;
足だからいいかな〜?とかマジナメてました^^;
毎日使うと不快なものは不快です。クルマ好きだけに・・・・。
書込番号:21354010
3点

まだ発言無い皆様も。このオイルが評判いいんだけど!って話がありましたらご報告お待ちしております。
6千レブリミットだけに案外と普通のオイルでもイケるんじゃないかと思ったりもしてます。
どの程度の乗り方でどんなフィールになるのか、既に納車された方にもご意見承りたく存じます。
書込番号:21354067
1点

レイクフィールド使ってましたか。
たしかに、情報少なく、謎のオイルですね。
私は4L缶を、6缶程度使ったと思いますが、良好でした。
まあまあ高級オイルだと、私の家の近くではドンキホーテでカストロール4L缶は良く安売りしています。
ホームセンターや通販より若干安い感じです。
通販で価格コムに有るお店だと、DIY.com(ホームセンターセブン 7)が時々特売してますね。
EDGE SN 5W-30 20L缶で、2万3千円(税込)程度ですが、ポイントが付く他に20%OFFの日もありますね。
あと、低価格である程度の性能の物を買おうと思うと、
大手の中古屋に大量入荷している物は安いですね。20L缶も有りますよ。
今月見たのだとオートバックスの中古屋(セコハン市場)でモービル1 5W-40は3480円/4L缶で数個売ってました。
8月頃にアップガレージの本店でエネオスサスティナ5W-30は2980円/4L缶で、他の粘度のもたくさん売ってました。
3980円のもありました。この時はエネオス製品が大量に入ったらしく、ATFや、ビクトリーフォースバッテリーも安かったです。
例、60B19Lは2980円等。(2016年6月製の新古品でしたが。)
銘柄より値段の話になってしまいました。
書込番号:21354071
2点

ウチはエネオスのスタンドなんですが大手直販店には季節毎に大量に元売りから押し込まれるんですよ。バッテリーなんかは期限があるのでお店では捌けずにそう言うルートに流したんだと思います。
元売り各社のオイルはモービル1以外は全く人気有りませんが品質は中々良いとは思いますよ。
昔整備工場に勤務していた時に使っていたペンゾイルは良かったですね。何でもない10w-30のオイルでしたけどエンジンの回り方が明らかに違いました。たぶんベースオイルが良かったんだと想像してますが。
この車の指定が5w-30なので選択肢が多すぎて逆に迷いますね。
書込番号:21354076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すすすゆうさん
ペール缶だと青緑で謎な感じの缶ですww@レイクフィールド
カストロはホームセンターの安売りは正規ものなのか悩んじゃいますよねwww
残念ながらセコハン市場は近隣にはございません。
値段の話、超イイと思います。
維持費で色々考える御仁もおられるかと思いますので。
皆様にも情報提供となれば幸いです。
昔AE86が新車で売ってた時代、最低限の(いわゆるナシナシの)装備の販売価格(値引き込)は150万前後だったと思います。(諸経費込)
33スイスポを買う人の大部分は懐古主義的に乗れる人もいれば、現代の金欠な若者もいると思います。
懐古主義な人の多くは孫も間近な人。老後を考えて遊ぶ金少な目。
またはトヨタ社長の望む若い車好き。
どっちも金ないwww
リーズナブルなオイル知ってる人いたらヘ('.'o)カモーン
書込番号:21354081
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新型スイフトスポーツに試乗して、
クラクションを鳴らした事のある人
新型スイフトスポーツが納車された人
に質問です。
純正のクラクションの音は、
よくある「ビービー(ブーブー?)」と言うタイプか
それとも社外品のような「パッパー」と言う、いわゆるヨーロピアンタイプ
のどちらでしょうか?
前者なら、納車前に好みのタイプへの付け替えをお願いしようかと思いまして・・・。
音を文章に表すのは難しく申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:21278095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的な国産コンパクトカーの音です。ビービーという表現ですかね。先代と同じかと。
気になるなら交換が必要です。バンパーの脱着が必要ですが。
書込番号:21278151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鳴らしてびっくり(汗)原付バイクのホーンみたい・・・
この価格じゃ仕方ないね。
書込番号:21278213
4点

>ほっちさんさん
>形代さん
早速のカキコミありがとうございます。
・・・やはり・・・ですよね。
純正オプションカタログに載っていれば、今さら気付く事も無かったんでしょうけど(苦笑)
何か、ふと頭に「そう言えば、スイスポ(スイフト)のクラクションって・・・・・・?」と出てきたんです。
スッキリしました。
書込番号:21278240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300万クラスのクルマにならないと良いホーンは付かないかと。
少し前の話ですが、先代のロードスターRHTもビービータイプで、
先代フェアレディZはパッパータイプでした。
自分はいつもミツバのプラウドホーンとリレーキットで早々に交換してます。
純正品納入メーカーで安くて音も良いです。
書込番号:21278353
4点

先代スイスポですが、やはりビービーが嫌で交換しました。
前外さないと付けられないから工賃高かったな〜
書込番号:21278413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番参考になったのは、「原付バイク」ですかね。容易に想像出来ました。・・・鳴らした瞬間、ちょっと(かなり?)テンションが下がりそうです。
DC5Rの時、バンパー脱着に6,000円とか9,000円とか言われた記憶があります。
新車購入時のどさくさに紛れて「工賃半額」とかなったら嬉しいので、ダメ元で交渉してみます。
皆さん有益な情報、ありがとうございました。
書込番号:21279099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

32スイスポですがこんなホーン付いてました。
前に乗っていたマツダDYデミオがパァーと鳴る良い音で気に入ってました。
すれ違う時など挨拶でしか鳴らしませんがスイスポの音はべーべーで、かみさんにも音ダサ過ぎと言われ半年過ぎで変えました。
ちなみにバンパー脱着取付工賃8千円でした。ホーンとハーネスで1万4千円…オートバックスが一番安かったです。
ディーラーで半年点検の時にパーツ持ってきたら工賃代払うけど取付やってくれますか?と聞いたらカーショップの方が安いかもと言われて速攻で取付ました。
書込番号:21279343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>猫好きですさん
画像ありがとうございました。
フツーのデンソーのホーンですね・・・(当たり前ですが)。
納車前にディーラーに持ち込みにて取り付け可だったので、社外に変えようかと思います。
純正ホーンの音を1度聞いておきたい気持ちもありますが・・・。
色々な車の試乗をしましたが、試乗でホーン鳴らすって自分は無かったので。
書込番号:21290202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は32スイスポ試乗した時に自分の乗る車ナノで鳴らしてみました。
一応自分の車も鳴らして、このようなホーンはオプションありますか?とも確認しましたが無いとの事で、そのまま乗ってましたが、挨拶で鳴らす程度ですが、なんか気持ち良くないな〜ということで交換しました。
交換したらで、あまり使いませんが何気に満足です。
音もホントはもう低めの音にしようかと思いましたが、スイスポってホーンも限られてるみたいなので無難なミツバのアルファホーン2コンパクトだったかな??にしました。
次はマフラー交換してもあまり良い音しないので、突き抜けるエンジンサウンドになりそうなエキマニ交換かな
書込番号:21290605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時間が経ちましたが失礼します。
ZC31S、ZC32S乗り継いできましたが、純正ホーンはスズキの軽トラと同じものらしいです。
音は「ビー」ではなく「ミー」に近いです
ZC31S、ZC32Sともにミツバのアルファホーンに変えましたが、バンパーの脱着で傷をつけたくなかったので
共にイエローハットでやってもらいました。
ホーンが約3000円
リレーが約3000円
工賃が9000円+消費税で総額約15000円でした。
バンパー外す機会なんてあまり無いのでついでにフォグランプのバルブをLEDに換えておくといいですよ。
言えばまとめてやってくれます。
書込番号:21319972
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

ディーラーにわからないもの
ここで聞いてもわからないともいますよ
あなたの買ったディーラーが納期不明ならどこのディーラーも納期不明
それでも注文したんだから
大人なんだから少し待ちましょう
書込番号:21256695
23点

10/1に契約を済ませましたが納期はその場で話があって11/下旬という事でした。
多少前後するかとはあるようです。
書込番号:21256723 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

9/16契約、黄、mt、カメラ付で、本日ディーラー着でした。今後、希望ナンバー抽選、dop取付で2週間後くらいに納車かなと思ってます。ご参考に。
書込番号:21256835 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>k_sakuraさん
ご回答ありがとうございます。
当方も、9/16に注文し、注文書上の納車予定日は、
10月末だったのですが、
結局、生産割り当て自体が、11月以降分となり、
納車日不明となってしまったので、ご質問させて
いただきました。
当方、地方都市ですので、割り当て台数自体が少ないのかも
しれません・・・
書込番号:21256904
9点

9月27日に注文書にサイン。10月分の生産になるのではないかとの事。
まだ車台番号等は分かりませんが、年内、もしかしたら年明けかも・・・と。
そりゃ10月1日の生産性と、10月末生産とは、全然違いますからね。
先行予約の人、自分より先に注文した人が何人居るか、あとはラインのキャパによりますが、よくよく考えると、ラインに乗ってしまえば後は早いのかな・・・と思います。
メーカーとディーラーの連携がきちんとしていれば、納期は正式に注文を入れればある程度納車時期は見えてくるかも。
ディーラーに届いてからは、自分がどんなディーラーオプションを選んだかで、納車までの日数が変わると思います。
書込番号:21256909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>omega_999さん
当方は北海道の小規模地方都市です。
ディーラー第一号の注文だったとのことで、早く回ってきたと思ってます😊
書込番号:21256933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>19neoneon79さん
>nekazuさん
ご回答ありがとうございます。
当方は、10月生産分については、割当て無しと
ディーラーより確定回答がありました。
思っていた以上に、遅くなりそうです。
>k_sakuraさん
当方は、注文した販売店で、2番目だったらしいのですが・・・
早く割り当てがあって良かったですね。
羨ましいです。
書込番号:21256962
3点

>津田美智子が好きですさん
納期を確認してから、注文したんですが・・・
残念ながら、結果的にディーラーから嘘を付かれた形に
なってしまったので、ご質問させていただきました。
書込番号:21256999
1点

6MTのベースモデル注文してます。
ディーラーはメーカーからの返答は無しということです。
ディーラーの予想は11月中か12月にずれ込むかもということです。
書込番号:21257001
3点

自分は車買い替えを検討していた際、元々スイスポも頭の片隅にあり、色々な理由からスイスポに決めました。
なので9月13日発表、9月20日発売とは知りませんでした(苦笑)
もちろんスイスポがそろそろ出てくると言う事だけは、ネットの車のニュースで知ってはいました。
ご存じかと思いますが、スイスポの試乗車は9月20日の発売日には日本のどのディーラーにもまだありませんでした。
それを踏まえると、生産体制(部品の入りが悪いのか、9月の忙しい時期にカブって、生産ラインが確保出来ていなかった)が十分整っていなかったのでは?
と思います。
9月末までの登録を目指した注文、9月末までのシーズン的な繁盛期の注文がそろそろ掃けるのでは?と思いますので、納期は多少待っていれば分かるのでは無いでしょうか。
書込番号:21257049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月末に注文し、納期は11月予定だが伸びるかもという話でした
自動車税は11月計算なので登録がその月に出来ないと金額が変わってくることをディーラーからいわれています
現時点で注文台数はどのくらい?と聞いてもディーラーは把握していないようでした。
MT+全方位です
まあ 気長に待つしかないようですね
書込番号:21257056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は発売日くらいに注文して2か月見てくださいと言われましたが実際は現時点でわかりません。
先月末〜注文だと年内は無理らしいと新人の営業に言われましたが本当かどうか謎です。
まぁ年内くらいであれば上等と思っているのでのんびり待とうと思います。
注文した以上絶対納車されますので気長に楽しみに待つことにしてますー
書込番号:21257090
4点

>omega_999さん
自分は9月26日に契約、ディーラーからはまだ工場出荷予定日などの連絡はありません。
年を越すことは無いとは思いますが、確定するまでは待つしか無いと思ってます。
書込番号:21257094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約日の時点で納車日に納車できるかどうかはスズキの場合、在庫車や中古車以外はないかと思います。
先月(9月)はじめに知り合いがソリオを契約したらしいのですが、生産枠が決まる前日までに契約を済ませたものの、生産予定が最終週となり、販売店での納車準備を含めてやっと今週末に納車だそうです。(※当初はもっと早く納車可と言われたそうです)
スレ主さんのように、特に月末発注の場合には翌月の生産枠へ入れるかどうか次第で納車日は変わってしまいますし、生産工場の月産台数は決まっていますから、販売する側も発注をかけてみて・・・というところでしょう。
限定生産車両ではないですが、昨年の今頃から楽しみにしていた方も多いでしょうから、多少の納期がかかるのはやむを得ないかと。
ゆっくりお待ちいただくしかないかなと思います。
書込番号:21257161
3点

全く参考にならないかもですが…
9/13に黄色AT全方位で本契約し、注文書納車予定日は10/29でしたがディーラーに回ってくる試乗車を貰った為10/1納車に変更。しかしディーラーに展示車も無い為1週間だけ飾らせてあげるって事で10/8車両引き渡しになりました。
9/23の時点での地元自販の課長の話ですが、県内最速で注文書上げたが普通に割り当てを待っていたら2〜3ヶ月待つ事になっていたかもしれないと言われました。
書込番号:21257194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして 私は9/6に MT SP で先行予約しました。 先日、ディーラーより10/14に車体番号が分かると言われました。 なので、工場出荷→ディーラーオプション取り付け→納車は10/末 になるようです。 参考になれば幸いです
>omega_999さん
書込番号:21257269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月28日契約時に10月末から11月あたま納車と言われましたよ。 遅れる時は連絡くれる様に言ってありますが連絡が無いので納期通りだと思ってます。
書込番号:21257318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>omega_999さん
大事なことは最初に書いていただけますか?
回答の仕方も変わってきますので
書込番号:21257457
6点

MT車の方はまだ納期未定の方がほとんどなんですね。
私だけかと思ってました。が
昨日納車日10月15日に決定しました。
9/上旬予約6MT+SPです。
発表前はそんなに予約入ってなかったようですがその時点で10月以降とは言われてました。
書込番号:21257795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,447物件)
-
- 支払総額
- 197.7万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 312.5万円
- 車両価格
- 294.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード セフティーサポート装着車両 磐田店コンプリートカーMSエディション2仕様210PS ナビETCバックカメラ装着好き
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 197.7万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 312.5万円
- 車両価格
- 294.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード セフティーサポート装着車両 磐田店コンプリートカーMSエディション2仕様210PS ナビETCバックカメラ装着好き
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 15.0万円